JPS61115336A - 集積回路構造内にトレンチを製作する改良された方法 - Google Patents

集積回路構造内にトレンチを製作する改良された方法

Info

Publication number
JPS61115336A
JPS61115336A JP60246922A JP24692285A JPS61115336A JP S61115336 A JPS61115336 A JP S61115336A JP 60246922 A JP60246922 A JP 60246922A JP 24692285 A JP24692285 A JP 24692285A JP S61115336 A JPS61115336 A JP S61115336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
silicon
layer
etching
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60246922A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・エル・プライス
ロナルド・エル・シユルツプ
マーメン・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPS61115336A publication Critical patent/JPS61115336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3085Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by their behaviour during the process, e.g. soluble masks, redeposited masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は集積回路構造の形成の方法における改良に関
する。より詳細には、この発明は集積回路構造内にトレ
ンチを形成して、そこにある1つまたは2つ以上の素子
を構造の他の部分から分離する方法の改良に関する。
1」11 集積回路構造の形成においては、ときとして。
構造の1つまたは2つ以、上の囮、通常はシリコン層、
内にスロットまたはトレンチをエッチすることによって
、1つまたは2つ以上の素子を構造の近接した部分から
電気的に分離または絶縁することが所望される。トレン
チの形成後、露出された表面上にシリコン酸化物の層が
置かれるか、または成長して、所望の電気的絶縁または
TI4雷休を体供する。しかしながら、後続の平面化の
目的のために溝またはトレンチは再充填されなければな
らない。従来はこれはポリシリコン層の付着と、それに
続く、所望の平面化を達成するための表面のエッチバッ
クまたは研摩によつ完成される。
このようなトレンチを形成する通常の実施においては、
エッチされるようにシリコン層上に置かれた二酸化シリ
コン(シロックス)のマスクまたはパターンを通って従
来の非等方性エツチングが実行され、その結果マスクと
同じ幅を有する狭いトレンチが形成される。このトレン
チは時としていくらか曲がって形成される、すなわち、
上方の角でくびれる傾向がある。これは、先行技術を表
わす第1図に示されるように、後続のポリシリコン充填
材の付着の間に空所を形成する結果となるかもしれない
後続の平面化処理工程の間のエツチングおよび/または
研摩は、この空所が通常角のすぐ下、すなわちくびれだ
場所のすぐ下にできるため、これを開くかもしれない。
したがって、平面化された表面の酸化は、結果として空
所内の露出されたポリシリコン表面の不所望な酸化をも
たらす。次にこの酸化は、二酸化シリコンが空所の向か
い合った壁土にできるため、その拡大した容積のために
不所望の内部応力を作り出す。
このような空所の形成を防ぐためのトレンチ側面の変形
は成功していない。このような空所の形成を防ぐような
様態での処理は明らかに実行不可能であるため、トレン
チ内にどうしても生じるポリシリコン内の空所を、平面
化に際して続いて開かれ不所望の酸化に露出されること
から防ぐことが大いに所望される。
11東L1 したがってこの発明の目的は集積回路内のトレンチ形成
の改良された方法を提供することである。
この発明の別の目的は、後続の再充填の間に形成される
空所が平面化の副に開かれず、不所望の酸化を被ること
もないような、集積回路構造内のトレンチ形成の改良さ
れた方法を提供することである。
この発明のさらに別の目的は、トレンチの側面が後続の
再充填工程の間に結果として空所を形成し、それらが表
面から十分に除去されて接続の表面のエッチまたは研摩
の間の開口部の形成を防ぎ、それによって、空所の酸化
が生じないような集積回路構造内のトレンチ形成の改良
された方法を提供することである。
この発明のこれらの、および他の目的は添付の説明およ
び図面によって明らかになるであろう。
この発明に従って、集積回路構造の形成の方法の、1つ
または2つ以上の素子を他の部分から電気的に分離する
ために、1つまたは2つ以上の層にトレンチがエッチさ
れる部分に、改良が与えられる。改良点は、パターン化
されたマスク層を切り下げる拡大されたエッチ領域を提
供する、マスク層を通したシリコン層の等方的なエッチ
を含み、それによって1!続の従来の非等方性のエツチ
ングの結果、トレンチは拡大された上方の幅を有して。
後続の酸化およびポリシリコン付着工程の間にト、レン
チのこの上部付近での空所の形成を防ぎ、そ    ゛
れによって後続の平面化工程および後続の酸化工程にお
ける後続のエツチングおよび研摩の間に起こり得る、こ
のような空所の開口と酸化を排除し。
したがって集積回路構造内の不所望の応力の形成が避け
られる。
ましい    i 第1図は先行技術の建造を図示し、ここでは角12に近
接したポリシリコンがくびれ効果を引き起こすため、ト
レンチ2を充填するのに用いられたポリシリコン層10
内に空所4が形成されている。第1図で示されるように
空所は完全に閉じているが;第2図では、過剰のポリシ
リコンを除去するための表面のエツチングおよび/また
はri4摩による後続の平面化は、空所内に開口部16
を形成する結果となり得る。充填されたトレンチ2上に
酸化物層18を置く後続の従来の手順は、19で示され
るように、空所内のポリシリコンの表面を不所望に酸化
する結果となり得る。これは次に、空所内に形成された
シリコンの酸化物の拡大した容積のために応力が形成さ
れる結果となる。
第3図、および同様に第9図の流れ図を参照すると、こ
の発明の実施の際、1つまたは2つ以上の能動素子領域
を有するシリコン層20が薄い酸化物1122(従来は
二酸化シリコン)によって覆われ、さらに窒化シリコン
層26および酸化物層24がその上に置かれている。別
の酸化物m<示されていない)によって窒化シリコン1
1126から分mされた第2の窒化シリコンII(示さ
れでいない)が随意に適用可能である。もしも酸化物層
24が後に述べられる後続の酸化物エツチング工程の間
に完全にエッチして除かれるならば、この第2の窒化物
層は、所望されるならば、エッチャントブロックとして
用いられてもよい。
酸化物および窒化物の層は、CF4+02またはCHF
I 十02 FGあるいは他の適当な化学作用を用いて
マスクされプラズマエッチされて、形成されるべき溝ま
たはトレンチの所望される幅に対応する所望される開口
部30を形成する。この点までのこれらの処理工程は従
来技術の手順を表わす。露出されたシリコン層20はマ
スク開口部30を通して、S F Gプラズマエッチや
クロム酸−HFを用いた湿式エッチ等の他の適当な等方
性湿式シリコンエッチを用いて等方的にエッチされ、エ
ッチされた部分34を形成するが、これは32において
層22.24および26を切り下げ、開口部30よりも
広い開口部34を提供する。このエッチの深さは、下で
説明される空所の後続の酸化を防ぐために十分でなけれ
ばならない。好ましくは、この深さは約0.5から1.
0ミクロンである。32における切り下げは、マスク開
口部30の幅が約1.0から1.5ミクロンであるとき
に、約・2.0ミクロンの幅を与えるのに十分である。
次に塩素の化学作用を用いた従来の非等方性反応イオン
エッチによって、本来のトレンチが所望の深さ、約6ミ
クロンの深さまで形成され、第4図に示されるようなト
レンチの開口部40を形成する。
さらに第4図を参照すると1次に、表面反転を防ぐため
に、トレンチ40の底に下のシリコン暦20内の50に
、浅い注入B+++ソースを用いて、硼素が注入される
次に、湿式酸化物エッチ、すなわらHFが行なわれて、
トレンチの壁土に置かれた酸化物と同様に、32に張り
出した窒化物の下から酸化物層22を除去する。トレン
チ40の壁(最初の開口部34の残余の部分を含む)は
次に、沃素またはCrosなどの湿式シリコンエッチを
用いて、杓0゜1ミクロンの深さまでエッチされて、新
しく形成された壁土のいかなる損傷をも除去する。
32に張り出した窒化物は次に熱い燐酸によって除去さ
れる。前に議論されたように、第2の窒化物層が存在す
る場合には、この層もまたこの工程の間に除去されても
よい。次に酸化物11124がHFエッチャントで剥が
され、酸化物層22上に窒化物層26を残す。
トレンチ40の壁は酸化されて、約3000オングスト
ロームの薄い酸化物、すなわち二酸化シリコンの層60
を形成する。酸化物層60は、集積回路構造内のivJ
素子を分離する、電気的絶縁     Iまたは誘電体
を形成する。
次に、第5図に示されるように、ポリシリコン70が付
着されてトレンチ40を充填し、窒化物層26上の構造
の表面に約2ミクロンの厚さの層を付着する。ポリシリ
コン70内に空所74が形成されていることは注目され
るであろう。しかしながら、この発明に従って開口部3
4を形成する最初の等方性エツチングによって形成され
たトレンチ40の拡大された上部のために、トレンチの
形状または付着そのものによるポリシリコンのくびれに
よって形成される空所74は、トレンチ40の下方の点
に生じるのみである。
次に、第6図に示されるように、表面が研摩か、プラズ
マまたは湿式エツチングによって平面化され、構造の表
面上のポリシリコンが窒化シリコンF126まで除去さ
れる。この点における窒化物層26の使用は、より硬い
窒化シリコン材料のためにより厚さの制御を与えること
によって、研摩の制御に援助を与える。
トレンチ40内のポリシリコン上に約1^クロンの厚さ
の酸化物層80が成長する。第7図に示されるように、
窒化物層26はトレンチ40の幅を規定し、そのため酸
化物!80はトレンチ40内に置かれたポリシリコンを
覆うだけである。
第8図は、窒化物層26がマスクされてトレンチよりも
広い開口部を提供するような、代替の実施例を図示する
。このマスクを通して成長した酸化物層80−はトレン
チ40に近接したシリコン20上に付加的なフィールド
酸化の区域72を提供する。しかしながら、それによっ
て可能になる集積回路構造内の素子のより密集したバッ
キングのために、第7図に示された素子がより好ましい
第8図の代替の実施例が使用されるときには、平面化の
後、窒化物層26が随意に剥がされてもよく、新しい窒
化物の層が置かれて、結果として生じる窒化物層に一貫
した厚さとより良い買を与える。
第5図ないし第8図で見られるように、この発明に従う
と、ポリシリコン材料70内の空所74は、シリコン2
0の上部表面に近接してより広い開口部を与える最初の
等方性エツチングのために。
酸化物材料80または80−からかなり離れた下方に位
1iffする。結果として生じる広い開口部が空所74
の形成をトレンチ40内のより深いところに引き起こす
。したがって、第6図に示される後続の平面化は、他の
場合にはポリシリコン70上に酸化11480または8
0−を与えるための後続の酸化工程の間に空所74の壁
の酸化を結果として引き起こし得る、開口部を与えるよ
うな空所74上の十分なポリシリコンを除去しない。
このように、この発明は集積回路構造内にトレンチを形
成する改良された方法を提供し、それによってトレンチ
の上部は必要とされる1m柊的な幅よりも広くされ、そ
れによってトレンチの深さのこの部分でのくびれによる
、後続のポリシリコン付着の間の表面付近での空所の形
成を防ぐ。この方法は従来の手順の一実施例を代表する
いくつかの工程を説明したが、当業者には周知のトレン
チ形成方法の変形を代表するこれらの工程においては、
この発明の精神から逸脱することなしに修正が行なわれ
てもよいことは、注目すべきである。
すなわら、添付の請求の範囲よってのみ限定される発明
のt!囲から離れることなしに、この発明の等方性エッ
チによる最初の広く浅い開口部の形成に関連して、他の
方法工程が用いられてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術の手順によって作られた集積回路構造
の横断面図であって、ポリシリコン付着の間に形成され
た空所を図示する。 第2図は表面の平面化後の第1図の先行技術の構造の横
断面図であプて、発生した空麟の開口とそれに続く空所
のポリシリコン壁の酸化を図示する。 第3図はこの発明に従って作られた集積回路構造の横断
面図であって、浅い等方性エツチングを示す。 第4図はトレンチを形成するための後続の非等方性エツ
チングと、電気的隔離を形成するための1a続の酸化を
示す、第3図の構造の横断面図である61 第5図はトレンチの壁の酸化およびトレンチ内のポリシ
リコンの付着後の、第4図の構造の横断面図である。 第6図は平面化後の第5図の構造の横断面図である。 第7図はスロット!の装置を形成するための酸化後の第
6図の構造の横断面図である。 第8図は第7図に図示されたものの代替の構造の横断面
図であって、この発明に従って建造されたフィールド酸
化壁装置示す。 第9図は発明の過程を示す流れ図である。 図において、20はシリコン層、22は薄い酸化物層、
24は酸化物層、26は窒化シリコン層、30は開口部
、34はより広い61口部、40はトレンチ、50はa
X注入部分、6oは二酸化シリコンの層、70はポリシ
リコン、74は空所、80は酸化物層である。 特許出願人 アドバンスト・マイクロ・ディパイシズ・
インコーホレーテッド FIG、3       FIG、4 FIG、5 FNG、7 FIG、6

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレンチを再充填するための材料の付着の間に形
    成される空所が、平面化の間に開かれることがなく、そ
    れによつて空所の壁の酸化が防がれるような、集積回路
    構造内にトレンチを製作する改良された方法であつて: a)マスクを形成するために、前記トレンチによつて分
    離されるべき素子領域を含むシリコンの集積回路構造上
    に前もつて置かれたシリコン酸化物の層をパターン化す
    る工程と; b)前記上に置かれたシリコン酸化物のマスク内の開口
    部の端縁を切り下げるのに十分なほどに、前記シリコン
    層内に浅い開口部を等方的にエッチする工程と; c)前記マスクを通して前記シリコンを、所望されるト
    レンチの深さまで非等方的にエッチする工程と; d)前記トレンチによつて分離される前記集積回路構造
    内の素子問に電気的絶縁を与えるため、前記トレンチの
    壁を酸化する工程と; e)そこに材料を付着させることによつてトレンチを再
    充填する工程と; f)前記構造の前記トレンチに近接した表面上に付着し
    た前記材料を除去するために前記構造を平面化する工程
    と; g)前記トレンチ内の前記材料上に酸化物層を成長させ
    る工程 とを含む方法。
  2. (2)さらに、前記酸化に先立つて前記シリコン層の前
    記トレンチの下の領域に硼素を注入する工程を含む、特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)前記非等方性エッチング工程および前記酸化物マ
    スクの除去の後、前記壁を清掃し損傷を修繕するために
    前記トレンチをエッチする工程を含む、特許請求の範囲
    第2項に記載の方法。
  4. (4)前記パターン化の工程が、前記シリコン酸化物マ
    スクと前記シリコン層の間に置かれた窒化物層のパター
    ン化を含む、特許請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. (5)前記非等方的工程の後、さらに、前記窒化物層の
    、酸化物層の上の部分と、前記浅い等方的エッチング工
    程の後前記浅い開口部に張り出している前記酸化物マス
    クと前記シリコンの間にある部分とを除去する工程を含
    む、特許請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. (6)前記トレンチの壁の酸化および前記トレンチ内へ
    の何かの付着以前に、前記酸化物のマスクを除去する工
    程を含む、特許請求の範囲第5項に記載の方法。
  7. (7)前記トレンチを再充填するのに用いられる前記材
    料がポリシリコンである、特許請求の範囲第6項に記載
    の方法。
  8. (8)さらに、前記トレンチの上と同様に前記トレンチ
    の端縁と、近接した能動素子領域との間にも酸化物領域
    を成長させることを可能にするため、前記平面化工程の
    後に前記窒化物層をパターン化する工程を含む、特許請
    求の範囲第7項に記載の方法。
  9. (9)さらに、前記平面化工程の後に、前記構造上に別
    の窒化物層を置き、少なくとも前記トレンチ上への酸化
    物層の設置を可能にするため、前記別の窒化物層をパタ
    ーン化する工程を含む、特許請求の範囲第7項に記載の
    方法。
  10. (10)前記等方性エッチング工程が、浅い開口部が0
    .5から1.0ミクロンの深さに達することを可能にす
    る十分な時間にわたって行なわれる、特許請求の範囲第
    7項に記載の方法。
  11. (11)前記等方性エッチング工程が、SF_6による
    前記シリコンのプラズマエッチングを含む、特許請求の
    範囲第10項に記載の方法。
  12. (12)前記等方性エッチング工程が、シリコンを腐蝕
    可能な化学的エッチによるエッチングを含む、特許請求
    の範囲第10項に記載の方法。
  13. (13)前記非等方性エッチ工程が反応性イオンエッチ
    を用いる、特許請求の範囲第10項に記載方法。
  14. (14)前記非等方性エッチ工程が、約6ミクロンのト
    レンチの深さを与えるのに十分な時間にわたって行なわ
    れる、特許請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. (15)集積回路構造内の1つの素子を他の部分から電
    気的に分離するために、最初に、シリコンの層上にある
    シリコン酸化物層をパターン化することによってトレン
    チが1つまたは2つ以上の層にエッチされるような、集
    積回路構造の製作方法における改良であって:前記パタ
    ーン化されたシリコン酸化物層を切り下げる、拡大され
    た浅いエッチ区域を提供するために前記シリコン層を等
    方的にエッチする工程を含み;それによって前記トレン
    チを形成するための後続のより深い非等方性エッチング
    が結果として拡大された上部の幅を有するトレンチとな
    つて、後続の酸化およびポリシリコン付着工程の間にト
    レンチの上部に近接した空所の形成を防ぎ、それによつ
    て、後続の平面化の間に起こり得る前記ポリシリコン内
    のこのような空所の開口部と、結果として生じるこのよ
    うな空所の不所望の酸化およびそこからの不所望の応力
    の形成とを除外するような改良点。
  16. (16)前記等方性エッチング工程が、前記浅い開口部
    が0.5から1.0ミクロンの深さに達するのを可能に
    する十分な時間にわたって行なわれる、特許請求の範囲
    15項に記載の方法。
  17. (17)前記等方性エッチング工程がSF_6によるシ
    リコンのプラズマエッチングを含む、特許請求の範囲第
    16項に記載の方法。
  18. (18)前記等方性エッチング工程がシリコンを腐蝕可
    能な化学式エッチによるエッチングを含む、特許請求の
    範囲第16項に記載の方法。
  19. (19)トレンチを再充填するためのポリシリコンの付
    着の間に形成された空所が平面化の間に開かれることが
    なく、それによって空所の壁の酸化が防がれる、集積回
    路構造内にトレンチを製作する方法であって: a)マスクを形成するために、前記トレンチによつて分
    離されるべき素子を含む主席回路構造上のシリコン層に
    前もつて付着されたシリコン酸化物と窒化シリコンの層
    をパターン化する工程と; b)前記シリコン層内に浅い開口部を十分に非等方的に
    エッチして、前記上にあるシリコン酸化物および窒化物
    のマスク内の開口部の端縁を切り下げ、0.5から1.
    0ミクロンの開口部の深さを提供する工程と; c)前記マスクを通して、所望されるトレンチの深さま
    で前記シリコンを非等方的にエッチする工程と; d)前記シリコンの、前記トレンチの下の領域に硼素を
    注入する工程と; e)前記浅い等方性エッチング工程の後、前記浅い開口
    部に張り出す前記シリコンと前記窒化シリコン層の間の
    酸化物層の張り出した部分を除去し、前記トレンチの壁
    から付着物を除去するためにエッチする工程と; f)表面の損傷を除去するために前記トレンチの壁を化
    学的にエッチする工程と; g)前記浅い等方性エッチングの工程の後、前記浅い開
    口部に張り出した前記シリコン窒化物層の部分を除去す
    る工程と; h)前記酸化物マスクを除去する工程と; i)前記トレンチによつて分離された、前記集積回路構
    造内の素子間に電気的絶縁を与えるため、前記トレンチ
    の壁を酸化する工程と; j)シリコンを付着させることによつて前記トレンチを
    再充填する工程と; k)前記構造の前記トレンチに近接した表面上に付着し
    たポリシリコンを除去するため前記構造を平面化する工
    程と; l)前記窒化物層の、研摩後に残っている部分を除去す
    る工程と; m)前記ポリシリコン層上に窒化物層を置く工程と; n)少なくとも前記トレンチ上に酸化物層を置くことを
    可能にするために、前記窒化物層をパターン化する工程
    と; o)前記トレンチ内の前記材料上に酸化物層を置く工程 とを含む方法。
JP60246922A 1984-11-05 1985-11-02 集積回路構造内にトレンチを製作する改良された方法 Pending JPS61115336A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US668225 1984-11-05
US06/668,225 US4639288A (en) 1984-11-05 1984-11-05 Process for formation of trench in integrated circuit structure using isotropic and anisotropic etching

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61115336A true JPS61115336A (ja) 1986-06-02

Family

ID=24681482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246922A Pending JPS61115336A (ja) 1984-11-05 1985-11-02 集積回路構造内にトレンチを製作する改良された方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4639288A (ja)
EP (1) EP0181188B1 (ja)
JP (1) JPS61115336A (ja)
AT (1) ATE73578T1 (ja)
DE (1) DE3585592D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134914A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4873203A (en) * 1987-07-27 1989-10-10 Hitachi, Ltd. Method for formation of insulation film on silicon buried in trench
JP2008091909A (ja) * 2006-09-28 2008-04-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のコンタクトプラグ形成方法
WO2013047807A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社大真空 電子部品パッケージ、電子部品パッケージ用封止部材、および前記電子部品パッケージ用封止部材の製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082795A (en) * 1986-12-05 1992-01-21 General Electric Company Method of fabricating a field effect semiconductor device having a self-aligned structure
JPS6432633A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Hitachi Ltd Taper etching method
US4876214A (en) * 1988-06-02 1989-10-24 Tektronix, Inc. Method for fabricating an isolation region in a semiconductor substrate
US4853344A (en) * 1988-08-12 1989-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of integrated circuit isolation oxidizing walls of isolation slot, growing expitaxial layer over isolation slot, and oxidizing epitaxial layer over isolation slot
JPH03129854A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5188704A (en) * 1989-10-20 1993-02-23 International Business Machines Corporation Selective silicon nitride plasma etching
KR960006714B1 (ko) * 1990-05-28 1996-05-22 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치의 제조 방법
DE4037202A1 (de) * 1990-11-22 1992-05-27 Asea Brown Boveri Verfahren zum herstellen von graeben in einem einkristallinen siliziumkoerper
US5431772A (en) * 1991-05-09 1995-07-11 International Business Machines Corporation Selective silicon nitride plasma etching process
US5302239A (en) * 1992-05-15 1994-04-12 Micron Technology, Inc. Method of making atomically sharp tips useful in scanning probe microscopes
US5302238A (en) * 1992-05-15 1994-04-12 Micron Technology, Inc. Plasma dry etch to produce atomically sharp asperities useful as cold cathodes
US5753130A (en) 1992-05-15 1998-05-19 Micron Technology, Inc. Method for forming a substantially uniform array of sharp tips
US5516720A (en) * 1994-02-14 1996-05-14 United Microelectronics Corporation Stress relaxation in dielectric before metallization
US5508234A (en) * 1994-10-31 1996-04-16 International Business Machines Corporation Microcavity structures, fabrication processes, and applications thereof
EP0735580B1 (en) * 1995-03-31 2004-11-17 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Process for realizing trench isolation structures
JP3360970B2 (ja) * 1995-05-22 2003-01-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6579777B1 (en) * 1996-01-16 2003-06-17 Cypress Semiconductor Corp. Method of forming local oxidation with sloped silicon recess
US5872392A (en) * 1996-04-30 1999-02-16 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and a method of fabricating the same
US5710079A (en) * 1996-05-24 1998-01-20 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for forming dielectric films
US5882982A (en) * 1997-01-16 1999-03-16 Vlsi Technology, Inc. Trench isolation method
US6555484B1 (en) 1997-06-19 2003-04-29 Cypress Semiconductor Corp. Method for controlling the oxidation of implanted silicon
US6008131A (en) * 1997-12-22 1999-12-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Bottom rounding in shallow trench etching using a highly isotropic etching step
US5994229A (en) * 1998-01-12 1999-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Achievement of top rounding in shallow trench etch
US6333274B2 (en) * 1998-03-31 2001-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device including a seamless shallow trench isolation step
US6096659A (en) * 1998-04-13 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Manufacturing process for reducing feature dimensions in a semiconductor
US6175147B1 (en) * 1998-05-14 2001-01-16 Micron Technology Inc. Device isolation for semiconductor devices
US6165905A (en) * 1999-01-20 2000-12-26 Philips Electronics, North America Corp. Methods for making reliable via structures having hydrophobic inner wall surfaces
KR100559033B1 (ko) * 1999-12-24 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 쉘로우 트렌치 소자분리막 형성 방법
US6727158B2 (en) * 2001-11-08 2004-04-27 Micron Technology, Inc. Structure and method for forming a faceted opening and a layer filling therein
US6727150B2 (en) * 2002-07-26 2004-04-27 Micron Technology, Inc. Methods of forming trench isolation within a semiconductor substrate including, Tshaped trench with spacers
DE10318568A1 (de) * 2003-04-15 2004-11-25 Technische Universität Dresden Siliziumsubstrat mit positiven Ätzprofilen mit definiertem Böschungswinkel und Verfahren zur Herstellung
DE10342559B3 (de) * 2003-09-15 2005-04-14 Infineon Technologies Ag Randstruktur eines Leistungshalbleiterbauelementes und ihr Herstellungsverfahren
US7122416B2 (en) * 2003-10-31 2006-10-17 Analog Devices, Inc. Method for forming a filled trench in a semiconductor layer of a semiconductor substrate, and a semiconductor substrate with a semiconductor layer having a filled trench therein
KR100567624B1 (ko) * 2004-06-15 2006-04-04 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
WO2006067949A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電薄膜共振子およびその製造方法
US20070235783A9 (en) * 2005-07-19 2007-10-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions, memory arrays, electronic systems, and methods of forming semiconductor constructions
US7772672B2 (en) * 2005-09-01 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
US20070212874A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Micron Technology, Inc. Method for filling shallow isolation trenches and other recesses during the formation of a semiconductor device and electronic systems including the semiconductor device
US7799694B2 (en) * 2006-04-11 2010-09-21 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor constructions
KR101169167B1 (ko) * 2010-10-25 2012-07-30 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 형성 방법
US8546234B2 (en) * 2011-06-06 2013-10-01 Nanya Technology Corporation Semiconductor process
EP3618103A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-04 IMEC vzw A patterning method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149030A (ja) * 1983-02-16 1984-08-25 Hitachi Ltd 半導体装置の製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577936A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
EP0048175B1 (en) * 1980-09-17 1986-04-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US4472240A (en) * 1981-08-21 1984-09-18 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor device
US4403396A (en) * 1981-12-24 1983-09-13 Gte Laboratories Incorporated Semiconductor device design and process

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149030A (ja) * 1983-02-16 1984-08-25 Hitachi Ltd 半導体装置の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873203A (en) * 1987-07-27 1989-10-10 Hitachi, Ltd. Method for formation of insulation film on silicon buried in trench
JPH01134914A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008091909A (ja) * 2006-09-28 2008-04-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のコンタクトプラグ形成方法
WO2013047807A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社大真空 電子部品パッケージ、電子部品パッケージ用封止部材、および前記電子部品パッケージ用封止部材の製造方法
US9620702B2 (en) 2011-09-30 2017-04-11 Daishinku Corporation Electronic component package, electronic component package sealing member and method for producing the electronic component package sealing member

Also Published As

Publication number Publication date
EP0181188A2 (en) 1986-05-14
EP0181188A3 (en) 1988-09-28
EP0181188B1 (en) 1992-03-11
ATE73578T1 (de) 1992-03-15
US4639288A (en) 1987-01-27
DE3585592D1 (de) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61115336A (ja) 集積回路構造内にトレンチを製作する改良された方法
US6174785B1 (en) Method of forming trench isolation region for semiconductor device
US4962064A (en) Method of planarization of topologies in integrated circuit structures
US5811315A (en) Method of forming and planarizing deep isolation trenches in a silicon-on-insulator (SOI) structure
US4663832A (en) Method for improving the planarity and passivation in a semiconductor isolation trench arrangement
US6027982A (en) Method to form shallow trench isolation structures with improved isolation fill and surface planarity
US6074927A (en) Shallow trench isolation formation with trench wall spacer
US6207534B1 (en) Method to form narrow and wide shallow trench isolations with different trench depths to eliminate isolation oxide dishing
JPH07335638A (ja) デバイス作製プロセス
US6399461B1 (en) Addition of planarizing dielectric layer to reduce a dishing phenomena experienced during a chemical mechanical procedure used in the formation of shallow trench isolation regions
JPH01276641A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH05206262A (ja) トレンチ構造の作製方法
US6033969A (en) Method of forming a shallow trench isolation that has rounded and protected corners
US5371036A (en) Locos technology with narrow silicon trench
US6475875B1 (en) Shallow trench isolation elevation uniformity via insertion of a polysilicon etch layer
US6277710B1 (en) Method of forming shallow trench isolation
US7122416B2 (en) Method for forming a filled trench in a semiconductor layer of a semiconductor substrate, and a semiconductor substrate with a semiconductor layer having a filled trench therein
US6551925B2 (en) Method of forming a trench isolation structure resistant to hot phosphoric acid by extending trench liner to shoulder portions
US6828213B2 (en) Method to improve STI nano gap fill and moat nitride pull back
US5877065A (en) Process for fabricating insulation-filled deep trenches in semiconductor substrates
US7015114B2 (en) Trench in semiconductor device and formation method thereof
JP2000183317A (ja) Soiウェハ―の製造方法
US6403492B1 (en) Method of manufacturing semiconductor devices with trench isolation
TW415017B (en) Method of improving trench isolation
KR100829375B1 (ko) 반도체 소자의 트렌치 형성 방법