JPH10135321A - 半導体素子隔離領域の形成方法 - Google Patents

半導体素子隔離領域の形成方法

Info

Publication number
JPH10135321A
JPH10135321A JP9239372A JP23937297A JPH10135321A JP H10135321 A JPH10135321 A JP H10135321A JP 9239372 A JP9239372 A JP 9239372A JP 23937297 A JP23937297 A JP 23937297A JP H10135321 A JPH10135321 A JP H10135321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
isolation region
semiconductor substrate
trench
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9239372A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiku Yon Gan
ガン・シク・ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH10135321A publication Critical patent/JPH10135321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板に正確な深さのトレンチを形成し
て半導体素子隔離領域を形成する方法を提供することに
ある。 【解決手段】 トレンチを形成する前にイオン注入工程
を実施して、その後にエッチングでトレンチを形成す
る。その際、イオンとしては原子量が比較的重いイオン
である、好ましくは、As、In、Sbイオンのうちの
いずれか1つのイオンを注入する。それによって、基板
の結晶構造がルーズになり、しかも重いイオンであるの
で拡散が少ないため、後工程でのエッチングの際にその
部分が正確にエッチングされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体素子隔離領
域の形成方法に関するもので、特にギガDRAM級以上
の素子に適するようにした溝埋込分離(STI、Shallo
w Trench Isolation)方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子がより高集積化されるに伴
い、素子隔離領域と素子形成領域、つまり活性領域の大
きさをより小さくすることが必要となり、そのための様
々な方法が提案されている。一般的な素子隔離領域の形
成技術としてはLOCOS工程を使用する。このLOC
OS工程を用いた隔離領域の形成工程は、その工程が簡
単であり、再現性が優秀であるという長所があるので、
多く使われている。しかし、LOCOS工程で隔離領域
を形成する場合、周知のようにバーズビークが発生して
活性領域の面積が減少するので、64MB級以上のDR
AM素子では使用に適しないとされている。このバーズ
ビークは、LOCOSで形成された隔離酸化膜のエッジ
部が活性領域に延びることであり、LOCOSを用いた
場合の特徴である。したがって、より高集積化を計るた
めには、バーズビークの生成を防止するか、又はバーズ
ビークを除去することにより隔離領域を減少させ、活性
領域を拡大できる改良されたLOCOS工程が提案さ
れ、64MB又は256MB級のDRAMの製造工程で
使用された。しかし、このような改良LOCOSを用い
た隔離領域の形成工程も、セル領域の面積が0.2μm
2 以下になることを要求されるギガ級以上のDRAMで
は、隔離領域の占める面積が大きいという問題だけでな
く、LOCOS工程で形成されるフィールド酸化膜はシ
リコン基板との界面に形成されるのでシリコンの濃度が
フィールド酸化膜との結合によって低くなり、結果的に
漏洩電流が発生する問題が発生して隔離領域の特性が悪
くなる。そのため、LOCOS以外の方法が提案され、
その一種として、ギガDRAM級以上の隔離領域の形成
方法としてトレンチ型、すなわちSTIを用いた隔離領
域の形成方法が提案された。
【0003】以下、図1〜3に基づいて従来のSTIを
用いた半導体素子隔離領域の形成方法を説明する。ま
ず、図1(a)に示すように、半導体基板1上にパッド
酸化膜2を形成し、その上に窒化膜3を形成する(図1
b)。次いで、窒化膜3上にフォトレジスト4を形成し
た後、露光及び現像工程で隔離領域とする箇所を定めて
フォトレジスト4をパターニングする(図2c)。その
後、図2(d)に示すように、パターニングされたフォ
トレジスト4をマスクに用いたエッチング工程で窒化膜
3及びパッド酸化膜2を選択的に除去して隔離領域の半
導体基板1を露出させる。
【0004】図3(e)に示すように、フォトレジスト
4をマスクとして露出された半導体基板1を一定の深さ
にエッチングしてトレンチ5を形成したのち、そのトレ
ンチ5内にCVD酸化膜を選択的に形成する。このCV
D酸化膜は、素子を形成する活性領域間を隔離するため
の隔離酸化膜6である。その後、前記窒化膜3とパッド
酸化膜2を除去して隔離領域を形成する(図3e)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のSTIを用いた
素子隔離領域の形成方法においては、半導体基板にトレ
ンチを形成し、トレンチにCVD酸化膜を形成すること
により、確実な素子隔離領域を形成している。この方法
は、フォトリソグラフィ工程を使用して高集積化に適す
るようになっている。しかし、従来の上記したトレンチ
型半導体素子隔離領域の形成方法においては、ウェハの
周辺部と中心部とのエッチング量が異なり、素子が稠密
に形成されるセル部分と素子が稠密に形成されない周辺
回路部とのエッチング量を正確に調節しがたいマイクロ
ローディング効果が発生してエッチング率が変わるた
め、ウェハの周辺部と中心部で、又はセル部分及び周辺
回路部でトレンチの深さを正確に調節し難い。そのた
め、素子隔離領域としての信頼度を低下させる問題点が
発生した。本発明は、上記のような従来のSTIを用い
た半導体素子隔離領域の形成方法の問題点を解決するた
めのもので、その目的は、半導体基板にトレンチを形成
するにあたって正確な深さのトレンチを形成できる半導
体素子隔離領域の形成方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体素子隔離
領域の形成方法は、半導体基板上に第1絶縁膜及び第2
絶縁膜を順次に形成する段階と、第2絶縁膜の隔離領域
形成部分を選択的に除去する段階と、隔離領域の半導体
基板に一定の深さに不純物イオンを注入する段階と、隔
離領域の第1絶縁膜及び半導体基板を選択的にエッチン
グしてトレンチを形成する段階と、そのトレンチ内に第
3絶縁膜を選択的に形成して隔離絶縁膜を形成する段階
とを備える。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明1実施形態の半導体
素子隔離領域の形成方法を図4〜6に基づいて説明す
る。まず、図4(a)に示すように、隔離領域F及び活
性領域Aを定めた半導体基板10上に第1絶縁膜として
使用するパッド酸化膜11を形成し、その上に第2絶縁
膜として使用する窒化膜12を形成する(同図b)。次
に図4(c)に示すように、前記窒化膜12上にフォト
レジスト13を形成した後、露光及び現像工程で隔離領
域Fのフォトレジスト13を選択的に除去する。
【0008】図5(d)に示すように、パターニングさ
れたフォトレジスト13をマスクにして窒化膜12を選
択的に除去して隔離領域Fのパッド酸化膜11、すなわ
ち、第1絶縁膜を露出させる。その後、図5(e)に示
すように、不純物イオン注入工程を実施して隔離領域F
と定められた半導体基板10に一定の深さに不純物イオ
ンを注入する。このとき、不純物イオンは0.4μm以
上の深さに注入する。そして、不純物イオンは、原子量
が比較的重いイオンとして分類されたイオンを使用す
る。好ましくは、As、In、Sbイオンのうちのいず
れか1つのイオンを注入する。この不純物イオンの注入
により単結晶状の半導体基板10の結合の構造が損傷さ
れ、緩くなる。そして、損傷の程度がある臨界値に到達
すると、その損傷の部分は実質的に結合力の弱い構造で
ある非晶質構造となる。又、イオン注入後の損傷の回復
のための熱処理をしても、イオン注入された半導体基板
とイオン注入されなかった半導体基板のエッチング選択
比は異なる。
【0009】図6(f)に示すように、フォトレジスト
13をマスクに用いてパッド酸化膜11をエッチングし
て、かつ半導体基板10を一定の深さにエッチングす
る。このとき、エッチングの深さは0.4μm以上であ
り、不純物イオンが注入された深さだけエッチングす
る。そして、エッチング方法としては乾式エッチング法
を使用する。最後に、図6(g)に示すように、前記フ
ォトレジスト13を除去し、トレンチ14内に第3絶縁
膜のCVD酸化膜を選択的に形成して隔離酸化膜15と
して使用する。その後、窒化膜12及びパッド酸化膜1
1を除去して隔離領域の形成工程を完了する。
【0010】
【発明の効果】本発明の半導体素子隔離領域の形成方法
においては、半導体基板の隔離領域にトレンチを形成す
る前に比較的に原子量の大きい(重い)イオンとして分
類された不純物イオン(例えば、As、In、Sb)を
注入して半導体基板の結合の構造を緩くした後、乾式エ
ッチングをしてトレンチを形成した。すなわち、イオン
拡散運動量が比較的少なくてダメージが大きい不純物イ
オンを半導体基板内に注入して単結晶構造を緩くする
か、又は非晶質構造に変化させて乾式エッチングしたの
で、その部分は他の部分に比べてエッチングし易くな
り、セル部と周辺回路部、又はウェハの周辺部と中心部
のエッチング率の差がなくなりマイクロローディング効
果を減少させることができ、STIを用いた隔離領域の
信頼度を向上させる効果があり、ギガDRAM級以上の
素子に使用して、素子の特性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体素子隔離領域の形成工程を示す断
面図である。
【図2】従来の半導体素子隔離領域の形成工程を示す断
面図である。
【図3】従来の半導体素子隔離領域の形成工程を示す断
面図である。
【図4】本発明実施形態の半導体素子隔離領域の形成工
程を示す断面図である。
【図5】本発明実施形態の半導体素子隔離領域の形成工
程を示す断面図である。
【図6】本発明実施形態の半導体素子隔離領域の形成工
程を示す断面図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 11 パッド酸化膜 12 窒化膜 13 フォトレジスト 14 トレンチ 15 隔離酸化膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に第1絶縁膜及び第2絶縁
    膜を順次に形成する段階と、 隔離領域の第2絶縁膜を選択的に除去する段階と、 前記隔離領域の半導体基板に一定の深さに不純物イオン
    を注入する段階と、 前記隔離領域の第1絶縁膜及び半導体基板を選択的にエ
    ッチングしてトレンチを形成する段階と、 前記トレンチ内に第3絶縁膜を形成して隔離絶縁膜を形
    成する段階と、を備えることを特徴とする半導体素子隔
    離領域の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記不純物イオンの注入される深さは、
    0.4μm以上であることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体素子隔離領域の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板を選択的にエッチングす
    る深さは、不純物イオンの注入された深さまでであるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の半導体素子隔離領域の
    形成方法。
  4. 【請求項4】 前記不純物イオンは重い原子のイオンを
    使用することを特徴とする請求項1記載の半導体素子隔
    離領域の形成方法。
  5. 【請求項5】 前記不純物イオンはAs、In、Sbイ
    オンのうちのいずれか1つを使用することを特徴とする
    請求項4に記載の半導体素子隔離領域の形成方法。
JP9239372A 1996-10-25 1997-09-04 半導体素子隔離領域の形成方法 Pending JPH10135321A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR48257/1996 1996-10-25
KR1019960048257A KR100205313B1 (ko) 1996-10-25 1996-10-25 반도체 소자의 격리영역 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10135321A true JPH10135321A (ja) 1998-05-22

Family

ID=19478909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239372A Pending JPH10135321A (ja) 1996-10-25 1997-09-04 半導体素子隔離領域の形成方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10135321A (ja)
KR (1) KR100205313B1 (ja)
CN (1) CN1097306C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033165A (ja) * 2003-07-12 2005-02-03 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のトレンチ形成方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325598B1 (ko) * 1999-05-13 2002-02-25 황인길 반도체 소자 분리를 위한 얕은 트렌치 제조 방법
JP4322453B2 (ja) * 2001-09-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
KR20030054275A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
KR100453345B1 (ko) * 2002-06-25 2004-10-15 동부전자 주식회사 반도체장치의 소자분리막 형성방법
CN100350588C (zh) * 2003-09-25 2007-11-21 茂德科技股份有限公司 浅槽隔离区与动态随机存取存储器的结构及其制造方法
KR100685885B1 (ko) * 2005-10-28 2007-02-26 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 격리영역 형성방법
KR100708941B1 (ko) * 2005-12-22 2007-04-17 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 딥 트렌치 형성 방법
CN102122630B (zh) * 2010-01-08 2016-04-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 浅沟槽隔离结构的制作方法
CN111627802B (zh) * 2019-02-27 2023-08-25 无锡华润微电子有限公司 一种碳化硅器件制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125935A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Seiko Instr & Electron Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033165A (ja) * 2003-07-12 2005-02-03 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のトレンチ形成方法
JP4699691B2 (ja) * 2003-07-12 2011-06-15 マグナチップセミコンダクター有限会社 半導体素子のトレンチ形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1180931A (zh) 1998-05-06
KR19980029023A (ko) 1998-07-15
KR100205313B1 (ko) 1999-07-01
CN1097306C (zh) 2002-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3390208B2 (ja) 半導体装置製造方法
US5512509A (en) Method for forming an isolation layer in a semiconductor device
JPH088297B2 (ja) 半導体装置の素子分離方法
US4398964A (en) Method of forming ion implants self-aligned with a cut
JP2802600B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10135321A (ja) 半導体素子隔離領域の形成方法
JPH06318634A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JP2003163289A (ja) 半導体メモリの製造方法、及び該半導体メモリを含む半導体装置の製造方法
JPH09134954A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0628282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3628362B2 (ja) 半導体装置の隔離構造の製造方法
JP2955838B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5763316A (en) Substrate isolation process to minimize junction leakage
JPH1092806A (ja) 半導体素子の分離領域形成方法
US6281093B1 (en) Method to reduce trench cone formation in the fabrication of shallow trench isolations
KR100312656B1 (ko) 비씨-에스오아이 소자의 제조방법
EP0111097B1 (en) Method for making semiconductor devices having a thick field dielectric and a self-aligned channel stopper
US5541136A (en) Method of forming a field oxide film in a semiconductor device
JP4180809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0135068B1 (ko) 반도체 소자간의 다중 활성영역 형성방법
KR100219549B1 (ko) 랜딩 패드를 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR0167600B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리 방법
KR0144026B1 (ko) 소자분리막 형성방법
JPS59149030A (ja) 半導体装置の製造法
KR0161727B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리방법