JPH01274470A - バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法 - Google Patents

バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01274470A
JPH01274470A JP63105216A JP10521688A JPH01274470A JP H01274470 A JPH01274470 A JP H01274470A JP 63105216 A JP63105216 A JP 63105216A JP 10521688 A JP10521688 A JP 10521688A JP H01274470 A JPH01274470 A JP H01274470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
polycrystalline silicon
film
conductivity type
base region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63105216A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kadota
門田 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63105216A priority Critical patent/JPH01274470A/ja
Priority to EP89304145A priority patent/EP0339960A3/en
Priority to US07/343,956 priority patent/US5039624A/en
Publication of JPH01274470A publication Critical patent/JPH01274470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42304Base electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/011Bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/124Polycrystalline emitter

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バイポーラ・トランジスタ装置とその製造方
法に関し、特に、多結晶シリコン膜を利用して自己整合
的に形成されたエミッタ領域とベース領域とを有するバ
イポーラ・トランジスタ装置に関する。
〔従来の技術〕 ベース抵抗及びその接合容量を低減して高速のトランジ
スタを実現するには、従来ベース電極の多結晶シリコン
膜を拡散源としてグラフトベースを自己整合的に形成す
る方法が知られている。
第2図は従来のこの種のバイポーラ・トランジスタの製
造方法を説明するための半導体チップの断面図である。
この従来例は先ず表面にn+型埋込層2を備えたシリコ
ンからなるP型半導体下地板1上に堆積したn型エピタ
キシャル層3を有する半導体基板のSiO□からなる絶
縁領域5′で絶縁分離された素子形成領域に絶縁膜5″
、P型の不純物を含有した多結晶シリコン膜6′及び絶
縁膜18を順次形成した後絶縁膜18に窓を開孔する。
次に絶縁膜18をマスクとして、多結晶シリコン膜6と
絶縁膜5″とをエツチングして、より広い窓を開孔する
。次にP型の不純物を含有した多結晶シリコン膜6’a
を絶縁膜18の庇の下に形成して、多結晶シリコン膜6
’aを拡散源として自己整合的にエピタキシャル層30
表面にグラフトベース領域11を形成する。
続いてエミッターベース電極分離用の絶縁膜17′を形
成し、エピタキシャル層3′の開孔部表面にイオン注入
法等により、P型不純物を導入してベース領域14′を
形成する。
次に、多結晶シリコン15′を成長し、n型不純物をイ
オン注入法により導入して、エミッタ領域16′を形成
する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のバイポーラ・トランジスタの製造方法は
、自己整合的にグラフトベース領域を形成することによ
り、ベース抵抗及びコレクタ接合容量の低減が可能であ
る。しかしながら、グラフトベース領域11′を自己整
合的に形成するための多結晶シリコン膜6’aが、絶縁
膜18にエツチング用に設ける開孔の外側に形成される
ので、グラフトベースを含むベース領域の面積がリング
ラフィ技術上可能な最小寸法の開孔よりも広くなるため
ベース抵抗のより小さいベース領域を形成して接合容量
の低減としゃ断周波数等高周波特性の向上とを図るには
限界がある。
またエミッタを形成すべき窓底部上に成長された多結晶
シリコンを除去する時、下地のエピタキシャル層との選
択比を制御する必要があるという難点もある。
〔発明の従来技術に対する相違点〕
上述した従来の半導体装置の製造方法に対し、本発明は
、グラフトベース領域を自己整合的に形成するための多
結晶シリコン膜をリソグラフィ技術により設ける開孔の
内側に形成することによって、グラフトベースを含むベ
ース領域を面積をリソグラフィ技術上可能な最小寸法で
形成可能である。
又、エミッタ領域の周囲を絶縁膜に接するように形成さ
れることによって、接合容量の低減としゃ断周波数等高
周波特性の向上を実現したという相違点を有する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のバイポーラ・トランジスタ装置は、第2導電型
の多結晶シリコン引出し電極に接するグラフトベース領
域が、第1導電型の多結晶シリコン電極に接続されたエ
ミッタ領域から、一定の距離に位置して形成され、前記
第2導電型多結晶シリコンと第1導電型多結晶シリコン
が絶縁膜で分離されているバイポーラ・トランジスタ装
置において、前記絶縁膜がベース領域に埋設されており
エミッタ・ベース接合の側面が前記絶縁膜に接している
構造となっている。
そして、本発明のバイポーラ・トランジスタの製造方法
は、周囲から絶縁分離された素子形成領域表面の第1導
電型の半導体層上に第1の絶縁膜、第2導電型不純物を
含有する第1の多結晶シリコン膜、耐酸化性の第2の絶
縁膜及び第3の絶縁膜を順次堆積する第1の工程と、異
方性エツチングにより第1の窓をこれらの積層膜に開孔
して前記素子形成領域表面の第1導電型の半導体層の表
面を露出させる第2の工程と、前記第1の窓の側面に、
前記第2の絶縁膜と同じ材質の絶縁膜からなる第1の側
壁を形成し、た後に、前記第1の窓の底面を酸化して第
4の絶縁膜を形成する第3の工程と、前記第1の側壁並
びにその近傍の前記第2の絶縁膜を、選択的に除去した
後に第2導電型の不純物を含有する第2の多結晶シリコ
ン膜を形成して、この膜を前記第1導電型の半導体層と
前記第1の側壁跡で接触させたのち、その接触部から第
2導電型不純物を導入してグラフトベース領域を形成す
る第4の工程と、前記第1の窓の側面に前記第2の多結
晶シリコン膜を介して第5の絶縁膜からなる第2の側壁
を形成する第5の工程と、前記第2多結晶シリコン膜の
露出面をエツチングして前記第2の側壁の外側に凹みを
形成すると共に前記第4の絶縁膜の外周のシリコン基板
にも凹みを形成する第6の工程と、凹み表面にシリコン
酸化膜を形成し、続いて、第6の絶縁膜で前記凹みを埋
戻した後に、前記第1の窓底部から第1導電型の不純物
を導入して、側面が前記凹み表面に形成したシリコン酸
化膜と第6の絶縁膜に接するエミッタ領域を形成する第
7の工程を含むものである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜第1図(i)は本発明の一実施例を説明
するための工程順に配置した半導体チップの断面図であ
る。まず第1図(a)に示すように、シリコンからなる
P型半導体下地板1上のn+型埋込層2と、その上に0
.5〜1.0μm堆積したn型エピタキシャル層3とを
有する半導体基板を5iChからなる絶縁領域5aとP
n接合とで絶縁分離して素子形成領域を区画し、更に5
iOzからなる第1の絶縁膜5及びP型の不純物を含有
する第1の多結晶シリコン膜6を順次堆積し素子形成領
域上を含む所定領域に残すように選択的に多結晶シリコ
ン膜6を除去する。次に第2の絶縁膜7として耐酸化性
被膜である窒化シリコン膜を第3の絶縁膜8として、酸
化シリコン膜を気相成長法(CVD法)で順次堆積する
。以上が第1の工程に相当する。
次に、リングラフィ技術によって、エミッタ形成領域の
第3の絶縁膜8、第2の絶縁膜7、第1の多結晶シリコ
ン6及び第1の絶縁膜5を順次選択的に、異方性エツチ
ングして第1の窓9を開孔することによって、n型エピ
タキシャル層30表面の一部を露出させる。以上が第2
の工程に相当する。
次に、第1図(b)に示すように、第2の絶縁膜7と同
−膜、つまり窒化シリコン膜を厚さ1500〜3000
人堆積し、反応性イオンエツチング(以下RIEと称す
)より、垂直側壁部を除いてエツチングすることにより
第1の側壁9を形成する。
次に第1図(c)に示すように、露出されたn型エピタ
キシャル層3表面を1000〜2000A酸化すること
によって酸化シリコン膜である、第4の絶縁膜を形成す
る。この時エミッタ形成領域の第1の窓9の側面は第1
の側壁9により保護され、内部の第1の多結晶シリコン
6の酸化を防ぐ役目をしている。
以上が第3の工程に相当する。
次に、窒化シリコン膜を熱リン酸によりエツチングして
、第1の側壁9を除去する。このときその近傍の第2の
絶縁膜7を2000〜3000人サイドエッチして浸食
部11を形成する。
次に第1図(d)に示すように、第2の多結晶シリコン
膜12を第1の側壁9より薄<1000〜2000人成
長する。この第2の多結晶膜12はノンドープ多結晶シ
リコンを、CVD法により堆積し、その後、P型不純物
をイオン注入することでP型多結晶シリコンとしても良
い。
又、この第2の多結晶シリコン膜12には、P型不純物
が添加されていることがグラフトベースの形成にはより
望ましいが、それは必ずしも必須の要因ではない。第1
の多結晶シリコン膜にP型不純物が存在しているため第
2の多結晶シリコン膜12を経てグラフトベース領域1
3を900℃の熱処理により形成することが可能である
。以上が第4の工程に相当する。
次に第1図(e)に示すように、絶縁膜望ましくは耐酸
化性被膜である窒化シリコン膜を1000〜2000人
成長し、前述のRIEの側壁形成技術を用いてエミッタ
形成領域開孔部側面に第2の側壁4を形成する。以上が
第5の工程に相当する。
次に、第1図(f)に示すように、露出した第2の多結
晶シリコン膜12を、RIEを用いてエツチングする。
エツチング量としては30%〜100%オーバーエツチ
ングを行なうが、第2の側壁14の外側の第2の多結晶
シリコン膜12が第2の側壁14に対して2000〜5
000人の深さにえぐられて、凹みを形成すると同時に
、グラフトベース領域13が、第4の絶縁膜の周囲に沿
って選択的に凹みが形成されるようにする。以上が第6
の工程に相当する。
その後、露出した第2の多結晶シリコン膜12の表面と
グラフトベース領域13の表面を900℃の温度で約5
00人の酸化シリコン膜15a。
15bを形成する。
又、その後、活性なベース領域16をイオン注入により
形成する。
次に第1図(g)に示すように、絶縁膜、特に第2の側
壁14と同じ窒化シリコン膜からなる第6の絶縁膜17
を減圧CVD法で段差被覆性よく成長する。この時の膜
厚は第2の多結晶シリコン膜12の膜厚1000〜20
00人の少なくとも1/2以上の膜厚を成長し、凹み1
5a、15bを埋戻す。
次に第1図(h)に示すように、第6の絶縁膜17をR
IEにより異方性エッチし、引き続いて、第4の絶縁膜
10も同様に異方性エッチし、活性なベース領域16を
露出する。
次に、第1図(i)に示すように、第3の多結晶シリコ
ン膜19を成長し例えばヒ素のイオン注入及び900〜
950℃の熱処理により、ヒ素を拡散し、エミッタ22
を形成する。その後、第3の多結晶シリコン膜19を選
択的にエツチングしコレクタコンタクト開口20及びベ
ースコンタクト開口21等を設ける。
以下の工程は図示していないが、アルミニウム膜等によ
る電極配線形成等の通常の電極形成を行なう。
第1図(i)で本発明によるバイポーラ・トランジスタ
装置について説明する。P型多結晶シリコン12が接続
されたグラフトベース領域13は、N型である第3の多
結晶シリコン19に接続されたエミッタ領域22から第
1の側壁及び第2の側壁で決定される距離の位置に形成
されている。
又、P型である第2の多結晶シリコン12とN型である
第3の多結晶シリコン19は、絶縁膜である第2の側壁
14及び第6の絶縁膜17及びシリコン酸化膜15a、
15bで分離されている。
更に、第6の絶縁膜17とシリコン酸化膜15bはグラ
フトベース領域15内に埋設され、エミッタ領域22の
側面は、シリコン酸化膜15b及び第6の絶縁膜17に
接するように形成されている。
〔実施例2〕゛ 第2図(a)〜第2図(b)は本発明の第2の実施例を
説明するための途中工程での半導体チップの断面図であ
る。第2図(a)に示すように、第2の側壁14の外側
の第2の多結晶シリコン膜12と、第4の絶縁膜10の
周囲に沿った部分のグラフトベース領域13に凹みを形
成する(第6の工程に相当)。その後に、第4の絶縁膜
10を除去し続いてCVD法により、P型不純物を含有
した酸化シリコン膜からなる第6の絶縁膜17′を20
00〜3000人成長することによって、凹み15a。
15bを埋戻す。
次に900〜1000℃の短時間の熱処理を行なうこと
でP型不純物を含有する第6の絶縁膜17′を拡散源と
してベース領域16を形成する。
次に第2図(b)に示すように、第6の絶縁膜17′を
RIEにより異方性エッチしベース領域16を露出する
その後、第3の多結晶シリコン膜19を成長しヒ素のイ
オン注入及び900〜950℃の熱処理によりヒ素を拡
散し、エミッタ22を形成する。
以下は実施例1で説明した工程を経ることでバイポーラ
・トランジスタは完成する。
この実施例では、凹部15a、15bの表面を酸化しな
いので、熱酸化によるグラフトベース領域130表面で
の不純物濃度低下による抵抗の増大を防止できる効果が
ある。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明は、リソグラフィ技術によ
って、開孔した第1の窓の内側に側壁を形成することに
よって、ベース領域及びエミッタ領域を共に第1の窓と
自己整合的に形成できるので、ベース領域及びエミッタ
領域はりソグラフィ技術で制限されるものより面積を小
さくできる。
又、エミッタ領域の周囲に絶縁膜を形成することでもバ
イポーラ・トランジスタの接合容量及びベース抵抗の低
減並びにしゃ新局波数等高周波特性の向上が実現できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜第1図(i)は本発明の一実施例を説明
するための製造工程を順に示した半導体チップの断面図
、第2図(a)〜第2図(b)は本発明の実施例2を説
明するための途中工程の半導体チップの断面図、第3図
は従来例を説明するための半導体チップの断面図である
。 1.1′・・・・・・P型半導体基板、2,2′・・・
・・・n+型埋込層、3,3′・・・・・・n型エピタ
キシャル層、5・・・・・・第1の絶縁膜、5′・・・
・・・絶縁領域、5″・・・・・・絶縁膜、6・・・・
・・第1の多結晶シリコン膜、6′・・・・・・多結晶
シリコン膜、7・・・・・・第2の絶縁膜、8・・・・
・・第3の絶縁膜、9・・・・・・第゛1の側壁、10
・・・・・・第4の絶縁膜、11・・・・・・浸食部、
11′・・・・・・グラフトベース領域、12・・・・
・・第2の多結晶シリコン絶縁膜、13・・・・・・グ
ラフトベース領域、14・・・・・・第2の側壁、14
′・・・・・・ベース領域、15・・・・・・シリ’:
’71化膜、16・・・・・・ベース領域、17. 1
7’・・・・・・第6の絶縁膜、18・・・・・・絶縁
膜、19・・・・・・第3の多結晶シリコン膜、20・
・・・・・コレクタコンタクト開口、21・・・・・・
ベースコンタクト開口、22・・・・・・エミッタ領域
。 代理人 弁理士  内 原   音 痢1図 /3グラフトヘース頌成 躬1図 15ハ′−ス頌卦シ 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第2導電型の多結晶シリコンに接するグラフトベ
    ース領域が第1導電型の多結シリコン引出し電極に接続
    されたエミッタ領域から、一定の距離に位置して形成さ
    れ、前記第2導電型多結晶シリコンと第1導電型多結晶
    シリコンとが絶縁膜が分離されているバイポーラ・トラ
    ンジスタ装置において、前記絶縁膜がベース領域に埋設
    されて、形成されており、エミッタ領域の側面が前記絶
    縁膜に接していることを特徴とするバイポーラ・トラン
    ジスタ装置。
  2. (2)周囲から絶縁分離された素子形成領域表面の第1
    導電型の半導体層上に、第1の絶縁膜、第2導電型の不
    純物を含有する第1の多結晶シリコン膜、耐酸化性の第
    2の絶縁膜及び第3の絶縁膜を順次堆積する第1の工程
    と、異方性エッチングにより、これらの積層膜に第1の
    窓を開孔して前記素子形成領域表面の第1導電型の半導
    体層の表面を露出させる第2の工程と、前記第1の窓の
    側面に、前記第2の絶縁膜と同じ材質の絶縁膜からなる
    第1の側壁を形成した後に、前記第1の窓の底面を酸化
    して第4の絶縁膜を形成する第3の工程と、前記第1の
    側壁並びにその近傍の前記第2の絶縁膜を選択的に除去
    した後に、第2導電型の不純物を含有する第2の多結晶
    シリコン膜を形成して、前記第1導電型の半導体層とこ
    の第2の多結晶シリコン膜を前記第1の側壁跡において
    接触させたのち、その接触部から第2導電型不純物を導
    入してグラフトベース領域を形成する第4の工程と、前
    記第1の窓の側面に前記第2の多結晶シリコン膜を介し
    て、第5の絶縁膜からなる第2の側壁を形成する第5の
    工程と、前記第2多結晶シリコン膜の露出面をエッチン
    グして前記第2の側壁の外側に凹みを形成すると共に前
    記第4の絶縁膜の外周のグラフトベース領域にも凹みを
    形成する第6の工程と、凹みの表面にシリコン酸化膜を
    形成し、続いて、第6の絶縁膜で前記凹みを埋戻した後
    に前記第1の窓底部から第1導電型不純物を導入して側
    面が前記凹みの表面に形成されたシリコン酸化膜と第6
    の絶縁膜に接するエミッタ領域を形成する第7の工程と
    を含むことを特徴とするバイポーラ・トランジスタの製
    造方法。
  3. (3)前記第7の工程において凹み表面に形成するシリ
    コン酸化膜と、第6の絶縁膜が同一工程で形成されたP
    型不純物を含有するシリコン酸化膜であることを特徴と
    する特許請求の範囲第(2)項に記載のバイポーラ・ト
    ランジスタの製造方法。
JP63105216A 1988-04-26 1988-04-26 バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法 Pending JPH01274470A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105216A JPH01274470A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法
EP89304145A EP0339960A3 (en) 1988-04-26 1989-04-26 Bipolar transistor and method of manufacturing the same
US07/343,956 US5039624A (en) 1988-04-26 1989-04-26 Method of manufacturing a bipolar transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105216A JPH01274470A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01274470A true JPH01274470A (ja) 1989-11-02

Family

ID=14401476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63105216A Pending JPH01274470A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5039624A (ja)
EP (1) EP0339960A3 (ja)
JP (1) JPH01274470A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206621A (ja) * 1990-01-09 1991-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP3152959B2 (ja) * 1991-07-12 2001-04-03 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO1993008593A1 (en) * 1991-10-15 1993-04-29 Sierra Semiconductor Corporation A method of forming an electrical contact to a region of a semiconductor substrate
DE69402221T2 (de) * 1993-01-29 1997-08-14 Nat Semiconductor Corp Bipolartransistoren und deren Herstellungsverfahren
US5294558A (en) * 1993-06-01 1994-03-15 International Business Machines Corporation Method of making double-self-aligned bipolar transistor structure
US5389553A (en) * 1993-06-30 1995-02-14 National Semiconductor Corporation Methods for fabrication of transistors
JP2551353B2 (ja) * 1993-10-07 1996-11-06 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5465006A (en) * 1994-07-15 1995-11-07 Hewlett-Packard Company Bipolar stripe transistor structure
US5484737A (en) * 1994-12-13 1996-01-16 Electronics & Telecommunications Research Institute Method for fabricating bipolar transistor
US5569613A (en) * 1995-02-01 1996-10-29 United Microelectronics Corp. Method of making bipolar junction transistor
KR100205017B1 (ko) * 1995-12-20 1999-07-01 이계철 이종접합 바이폴러 트랜지스터의 제조방법
KR0182000B1 (ko) * 1995-12-28 1999-04-15 김광호 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
CA2242497A1 (en) 1998-08-19 2000-02-19 Enersafe Technologies, Inc. Method and apparatus for the continuous performance monitoring of a lead acid battery system
US8541812B2 (en) 2008-02-28 2013-09-24 Nxp B.V. Semiconductor device and method of manufacture thereof
FR2986633B1 (fr) * 2012-02-08 2014-09-05 St Microelectronics Rousset Dispositif de detection d'une attaque par laser dans une puce de circuit integre
US9722057B2 (en) * 2015-06-23 2017-08-01 Global Foundries Inc. Bipolar junction transistors with a buried dielectric region in the active device region

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319932A (en) * 1980-03-24 1982-03-16 International Business Machines Corporation Method of making high performance bipolar transistor with polysilicon base contacts
US4381953A (en) * 1980-03-24 1983-05-03 International Business Machines Corporation Polysilicon-base self-aligned bipolar transistor process
US4545114A (en) * 1982-09-30 1985-10-08 Fujitsu Limited Method of producing semiconductor device
JPS59107572A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4640721A (en) * 1984-06-06 1987-02-03 Hitachi, Ltd. Method of forming bipolar transistors with graft base regions
US4641416A (en) * 1985-03-04 1987-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making an integrated circuit structure with self-aligned oxidation to isolate extrinsic base from emitter
US4782030A (en) * 1986-07-09 1988-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing bipolar semiconductor device
US4800171A (en) * 1987-10-02 1989-01-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method for making bipolar and CMOS integrated circuit structures

Also Published As

Publication number Publication date
EP0339960A2 (en) 1989-11-02
US5039624A (en) 1991-08-13
EP0339960A3 (en) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01274470A (ja) バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法
JP2629644B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5897359A (en) Method of manufacturing a silicon/silicon germanium heterojunction bipolar transistor
JPH0786293A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP3346348B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6123657B2 (ja)
US5851901A (en) Method of manufacturing an isolation region of a semiconductor device with advanced planarization
JPS5856436A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JP3053831B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2615958B2 (ja) バイポーラ型半導体装置の製造方法
JPH11289082A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS58142573A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS62298170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6376481A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60103613A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02304931A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH01112770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61198778A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60165757A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61248556A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10261647A (ja) バイポーラ型半導体装置及びその製造方法
JPS6080275A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08274113A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法