JP3346348B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3346348B2
JP3346348B2 JP23268599A JP23268599A JP3346348B2 JP 3346348 B2 JP3346348 B2 JP 3346348B2 JP 23268599 A JP23268599 A JP 23268599A JP 23268599 A JP23268599 A JP 23268599A JP 3346348 B2 JP3346348 B2 JP 3346348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
base
formation region
polysilicon film
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23268599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001060592A (ja
Inventor
博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23268599A priority Critical patent/JP3346348B2/ja
Priority to US09/639,726 priority patent/US6287929B1/en
Priority to DE10039931A priority patent/DE10039931A1/de
Priority to KR1020000047529A priority patent/KR100346010B1/ko
Publication of JP2001060592A publication Critical patent/JP2001060592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346348B2 publication Critical patent/JP3346348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66242Heterojunction transistors [HBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法、特に自己整合型バイポーラトランジスタを含む半
導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自己整合型バイポーラトランジスタを含
む半導体装置の製造方法が特開平7−307047号公
報に開示されている。
【0003】特開平7−307047号公報に開示され
た従来例に係る半導体装置の製造方法は、素子分離領域
によって囲まれたコレクタ層上に、第1の絶縁膜、第2
導電型のべース電極用多結晶シリコン層および前記第1
の絶縁膜とはエッチング性を異にする第2の絶縁膜をこ
の順に堆積する工程と、前記第2の絶縁膜および前記べ
ース電極用多結晶シリコン層を選択的にエッチングし
て、前記コレクタ層のほぼ中央に位置するエミッタ開口
を形成する工程と、前記第1の絶縁膜とはエッチング性
を異にする絶縁膜を堆積し、これをエッチバックして前
記エミッタ開口の側壁に第1のサイドウォールを形成す
る工程と、前記コレクタ層の一部表面を露出させ、さら
にサイドエッチにより前記べース電極用多結晶シリコン
層の下に所定の深さの空洞が形成されるように、前記第
1の絶縁膜を選択的にエッチングする工程と、非選択性
成長法により多結晶シリコンのみまたはアモルファスシ
リコンのみを堆積し、これを前記空洞内のみに残るよう
に等方性エッチングによりエッチング除去する工程と、
前記露出している前記コレクタ層上に、第2導電型のべ
ース層を選択的にエビタキシャル成長させる工程を含ん
でいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように特開平7−307047号公報に開示された従
来例に係る半導体装置の製造方法は、SICリン注入後
シリコン表面をエッチングしてしまい、ベース表面とN
+基板との間隔が変化するような工程を含んでいるた
め、エッチング量が少ない場合、ベース幅はWBからW
B“に、またエッチング量が多い場合はベース幅はWB
‘に小さくなり高周波特性はばらつくという問題があ
る。
【0005】本発明の目的は、ベース幅の変動を抑制し
て、高周波特性のバラつきを少なくする半導体装置の製
造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置の製造方法は、素子分離領
域により画成されたエピ成長膜上に、第1の酸化膜,ベ
ース電極用ポリシリコン膜,絶縁膜をこの順に堆積する
工程と、前記ベース電極用ポリシリコン膜及び絶縁膜を
選択的にエッチングして、真性ベース形成領域を開口し
て形成する工程と、前記真性ベース形成領域内のエピ成
長膜にイオン注入を行って、コレクタを形成する工程
と、前記真性ベース形成領域内に露出した前記第1の酸
化膜を熱処理により除去した後、前記真性ベース形成領
域の側壁にサイドウォールを形成し、該サイドウォール
をランプアニール法により酸化処理する工程と、前記サ
イドウォールを希沸酸液により除去した後、前記真性ベ
ース形成領域の底部及び側壁に第2の酸化膜を形成し、
前記コレクタ上のエピ成長膜にイオン注入を行って、コ
レクタ上にベースを形成する工程と、前記真性ベース形
成領域内にエミッタポリシリコン膜を形成し、前記ベー
ス上のエピ成長膜に向けてイオン注入する工程と、 前記
エミッタポリシリコン膜内に含まれるイオンを熱処理に
より、ベース上のエピ成長膜に導入してエミッタを形成
する工程とを含み、製造過程での真性ベース幅の変動を
抑制するものである。
【0007】
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
より説明する。
【0009】図1〜図5は、本発明の一実施形態に係る
半導体装置の製造方法を製造工程順に示す断面図であ
る。
【0010】図1(a)に示すように、N+型半導体基
板1上にN-型のエピ成長膜2を、0.5Ω・cm〜3
Ω・cmの比抵抗値をもつ0.5μm〜2μmの膜厚に
エピタキシャル成長法により成長させる。
【0011】引続いて、基板1上の素子形成領域以外の
領域に図示しない素子分離用の第1酸化膜を1μm程度
の膜厚に形成するとともに、エピ成長膜2上に酸化膜
(SiO2)3を成膜する。
【0012】さらに、酸化膜(SiO2)3上にベース
ポリシリコン膜4を1000Å〜2000Åの膜厚に成
長させる。この場合、ベースポリシリコン膜4の比抵抗
値を低下させるために、例えばボロン等の不純物をベー
スポリシリコン膜4にイオン注入する。
【0013】引続いて、ベースポリシリコン膜4上に第
1窒化膜(SiN)5を2000Åの膜厚に成長させ、
次に図1(b)に示すようにフォトリソグラフィー(P
R)法を用いて、真性ベースを形成する領域(真性ベー
ス形成領域)のみの第1窒化膜5及びベースポリシリコ
ン膜4をパターニングして除去する。その際、酸化膜
(SiO2)3も若干エッチングされるが、そのエッチ
ング量は200Å〜300Å位であり、真性ベース形成
領域のエピ成長膜2の表面が露出することはないことと
なる。
【0014】次に図1(b)に示すように、パターニン
グされた真性ベース形成領域を中心にリン(P2+)イオ
ン6を300keV〜400keVの加速エネルギーで
注入量が1e12cm-2から1e13cm-2の範囲で注
入し、真性ベース形成領域のエピ成長膜2中にコレクタ
としてのN+型SIC7を形成する。
【0015】次に図2(a)に示すように、フォトレジ
ストを除去した後、真性ベース形成領域に露出している
酸化膜(SiO)3を熱処理により除去する。
【0016】その際、図2(b)に示すように真性ベー
ス形成領域から横方向に一定幅の酸化膜(SiO2)3
を侵食除去する。この工程にて、ベースポリシリコン膜
4の下面一部に庇部4aが形成され、その真下に空洞が
形成される。
【0017】次に図3(a)に示すように、ベースポリ
シリコン膜4の庇部4aの真下に位置する空洞内にポリ
シリコン膜8aを成長させ、かつ真性ベース形成領域に
露出したエピ成長膜2の上面,第1窒化膜(SiN)5
及びベースポリシリコン膜4の側壁,第1窒化膜(Si
N)5の上面にポリシリコン膜8を400Åの膜厚に形
成し、その後、図3(b)に示すようにランプアニール
処理を行い、酸素雰囲気中で1050℃,30秒間、ポ
リシリコン膜8を酸化処理する。この熱処理により、ベ
ースポリシリコン膜4中に含まれる不純物をポリシリコ
ン膜8a中に拡散し、ポリシリコン膜8aの低抵抗化を
図る。
【0018】次に図4(a)に示すように、さらに希沸
酸液を用い、ポリシリコン膜8aを残して、真性ベース
形成領域に露出したエピ成長膜2の上面,及びベースポ
リシリコン膜4の側壁上の酸化膜(SiO2)8を除去
し、その後、真性ベース形成領域に露出したエピ成長膜
2の上面及びベースポリシリコン膜4の側壁上に第1の
酸化膜(SiO2)9を100Åの膜厚に成長させて被
覆する。
【0019】次に図4(b)に示すように、真性ベース
形成領域にBF2+イオンを10keVから30keV
程度で、ドーズ量を1e13cm−2から5e13cm
−2の範囲で注入し、N型SIC(コレクタ)7上の
エピ成長膜2中にベース領域(ベース)10を形成す
る。
【0020】次に図5(a)に示すように、基板全面
に、膜厚100Å〜300Åの第2酸化膜11と膜厚1
200Å〜2000Åの第2窒化膜12をそれぞれ積層
形成し、引続いてドライエッチ工程により不要な及び第
2酸化膜11と第2窒化膜12をエッチバックし、真性
ベース形成領域に露出した第1の窒化膜(SiN)5及
びベースポリシリコン膜4の側壁に、第2酸化膜11と
第2窒化膜12の2層構造のサイドウォールを形成す
る。
【0021】次に図5(b)に示すように、真性ベース
形成領域にエミッタポリシリコン膜13を常圧CVD法
により2000Åの膜厚に形成し、ベース領域10上の
エピ成長膜2に向けてヒ素を加速エネルギー60keV
で注入量1e16cm-2をイオン注入する。
【0022】引続いて熱処理により、ベース領域10上
のエピ成長膜2中に前記ヒ素を導入し、エミッタ領域
(エミッタ)14を形成するとともに、ポリシリコン膜
8a中に含まれる不純物を、ベース領域10とポリシリ
コン膜8aとを接続する接続部8bに拡散し、接続部8
bの低抵抗化を図る(図5(c))。
【0023】次に図5(c)に示すように、エミッタポ
リシリコン膜13をフォトリソグラフィー工程にてパタ
ーニングし、その後、同様にフォトリソグラフィー工程
にて第1の窒化膜5上にベースポリシリコン膜4とベー
ス10とを接続するコンタクトホール15を形成する。
【0024】最後に、パターニングしたエミッタポリシ
リコン膜13と、コンタクトホール15との領域に電極
金属をAl−Cuのスパッタリング法等で製膜し、その
後、リソグラフィー工程にてパターニングして、エミッ
タ電極16とベース電極17を形成する。ここに、エミ
ッタ電極16は、エミッタポリシリコン膜13を介して
エミッタ14に電気的に接続され、ベース電極17は、
コンタクトホール15,ベースポリシリコン膜4,ポリ
シリコン膜8a及び接続部(ポリシリコン膜)8bを介
してベース10に電気的に接続される。
【0025】次に本発明の一実施形態に係る半導体装置
の製造方法と、特開平7−307047号公報に開示さ
れた従来例(以下、従来例という)に係る半導体装置の
製造方法とを比較して説明する。
【0026】図6(a)は本発明を適用した場合の不純
物プロファイル、図6(b)は従来例における不純物プ
ロファイルを示す特性図である。
【0027】本発明の一実施形態によれば、ベースポリ
シリコン膜4を成長させた後、酸化膜3に対するばらつ
きが極めて少ないランプアニール法により酸化し(5イ
ンチウエハ中、400Åのポリシリコン膜4を酸化した
場合、ばらつき5Å)、酸化膜3とポリシリコン膜4と
の選択比が大きいバッファードフッ酸を用いて、真性ベ
ース形成領域から横方向に一定幅の酸化膜(SiO
3をエッチング除去し、ベース不純物BF注入、及び
エミッタポリシリコン膜13の形成を行うため、N
板1とNSIC7との間隔の変化が少なく、したがっ
図6(a)に示すようにベース10の幅WBは変化す
ることがなく、高周波特性のバラつきを少なくすること
ができる。
【0028】これに対し、特開平7−307047号公
報に開示された従来の方法によれば、SICリン注入後
にシリコン表面をエッチングしてしまい、ベース表面と
基板との間隔が変化するため、エッチング量が少な
い場合、図6(b)に示すようにベース10の幅はWB
からWB‘’に、またエッチング量が多い場合、図6
(a)に示すようにベース10の幅はWB‘に小さくな
り、高周波特性はばらつくことがわかる。
【0029】半導体装置における主な高周波特性である
fTは次式で示される。 fT=1/2π(τe+τb+τc+τx) ここに、τe=kTCte/qIc τb=WB2/NDn Dn=kTμB τc=rcs*Ccb τx=Xs/2vx として表される。また、k:ボルツマン定数,T:絶対
温度,Cte:エミッタ容量,q:電子の単位電価量,
Ic:コレクタ電流,WB:ベース幅,N:定数,μ
B:電子の移動度,rcs:コレクタ対抗,Ccb:コ
レクタ容量,Xs:コレクタ空乏層幅,vx:コレクタ
空乏層走行飽和速度を示す。
【0030】したがって、従来例の場合、ドライエッチ
量の変化によりWBが1000Åから700Åに変化す
ると、τbは約半分に、また1300Åになったとする
と、1.7倍に増加してしまい、fTが変化することと
なる。
【0031】本発明は上述の理由により、WBが5Åし
か変わらないため、fTはほとんど変化しない。
【0032】なお、本発明の実施形態では、NPN型ト
ランジスタを対象としたが、極性が反転したPNP型ト
ランジスタにも同様に適用することができる。またコレ
クタ7をエピ成長膜2中に設ける構成に適用したが、エ
ピ成長膜2を用いずにコレクタ7を基板1の表面に引き
上げた構造にも同様に適用することができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ベ
ースの幅は変化することがなく、高周波特性のバラつき
を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方
法を製造工程順に示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方
法を製造工程順に示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方
法を製造工程順に示す断面図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方
法を製造工程順に示す断面図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方
法を製造工程順に示す断面図である。
【図6】(a)は本発明を適用した場合の不純物プロフ
ァイル、(b)は従来例における不純物プロファイルを
示す特性図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 エピ成長膜 3 酸化膜 4 ベースポリシリコン膜 7 SIC(コレクタ) 8,8a ポリシリコン膜 10 ベース 14 エミッタ領域
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−122029(JP,A) 特開 平2−30144(JP,A) 特開 平7−161978(JP,A) 特開 平4−192335(JP,A) 特開 平7−193075(JP,A) 特開 平6−69217(JP,A) 特開 昭64−10668(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/33 - 21/331 H01L 29/68 - 29/737 H01L 21/22 - 21/24 H01L 21/26 - 21/268 H01L 21/312 - 31/32 H01L 21/322 - 21/326

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子分離領域により画成されたエピ成長
    膜上に、第1の酸化膜,べース電極用ポリシリコン膜,
    絶縁膜をこの順に堆積する工程と、 前記べース電極用ポリシリコン膜及び絶縁膜を選択的に
    エッチングして、真性ベース形成領域を開口して形成す
    る工程と、 前記真性ベース形成領域内のエピ成長膜にイオン注入を
    行って、コレクタを形成する工程と、 前記真性ベース形成領域内に露出した前記第1の酸化膜
    を熱処理により除去した後、前記真性ベース形成領域の
    側壁にサイドウォールを形成し、該サイドウォールをラ
    ンプアニール法により酸化処理する工程と、 前記サイドウォールを希沸酸液により除去した後、前記
    真性ベース形成領域の底部及び側壁に第2の酸化膜を形
    成し、前記コレクタ上のエピ成長膜にイオン注入を行っ
    て、コレクタ上にベースを形成する工程と、 前記真性ベース形成領域内にエミッタポリシリコン膜を
    形成し、前記ベース上のエピ成長膜に向けてイオン注入
    する工程と、 前記エミッタポリシリコン膜内に含まれるイオンを熱処
    理により、ベース上のエピ成長膜に導入してエミッタを
    形成する工程とを含み、製造過程での真性ベース幅の変
    動を抑制すること を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP23268599A 1999-08-19 1999-08-19 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3346348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23268599A JP3346348B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 半導体装置の製造方法
US09/639,726 US6287929B1 (en) 1999-08-19 2000-08-16 Method of forming a bipolar transistor for suppressing variation in base width
DE10039931A DE10039931A1 (de) 1999-08-19 2000-08-16 Verfahren zur Bildung eines bipolaren Transistors zur Unterdrückung einer Schwankung in der Basisbreite
KR1020000047529A KR100346010B1 (ko) 1999-08-19 2000-08-17 베이스 폭의 변화를 억제하기 위한 바이폴라 트랜지스터를형성하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23268599A JP3346348B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001060592A JP2001060592A (ja) 2001-03-06
JP3346348B2 true JP3346348B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=16943196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23268599A Expired - Fee Related JP3346348B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6287929B1 (ja)
JP (1) JP3346348B2 (ja)
KR (1) KR100346010B1 (ja)
DE (1) DE10039931A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6552374B2 (en) * 2001-01-17 2003-04-22 Asb, Inc. Method of manufacturing bipolar device and structure thereof
JP2002343803A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100400860B1 (ko) * 2001-09-13 2003-10-08 페어차일드코리아반도체 주식회사 폴리실리콘 전극을 가지는 반도체 소자의 제조 방법
DE10160511A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Ihp Gmbh Bipolarer Transistor
US6586307B1 (en) * 2002-02-14 2003-07-01 Newport Fab, Llc Method for controlling an emitter window opening in an HBT and related structure
US6960820B2 (en) * 2003-07-01 2005-11-01 International Business Machines Corporation Bipolar transistor self-alignment with raised extrinsic base extension and methods of forming same
US7002221B2 (en) * 2003-08-29 2006-02-21 International Business Machines Corporation Bipolar transistor having raised extrinsic base with selectable self-alignment and methods of forming same
US8716096B2 (en) 2011-12-13 2014-05-06 International Business Machines Corporation Self-aligned emitter-base in advanced BiCMOS technology
WO2014203881A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法
CN104637810A (zh) * 2013-11-14 2015-05-20 北大方正集团有限公司 晶体管发射区的制造方法
CN111029247B (zh) * 2019-12-13 2022-12-09 中国科学院微电子研究所 一种降低暗电流的氧化层制备方法及复合结构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206621A (ja) * 1990-01-09 1991-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP3124538B2 (ja) 1990-07-10 2001-01-15 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JPH05243507A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 相補型バイポーラトランジスタの製造方法
US5234846A (en) * 1992-04-30 1993-08-10 International Business Machines Corporation Method of making bipolar transistor with reduced topography
JP3156436B2 (ja) 1993-04-05 2001-04-16 日本電気株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2551353B2 (ja) 1993-10-07 1996-11-06 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2550906B2 (ja) * 1993-12-15 1996-11-06 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2720793B2 (ja) 1994-05-12 1998-03-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2606141B2 (ja) 1994-06-16 1997-04-30 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2914213B2 (ja) * 1995-03-28 1999-06-28 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2748898B2 (ja) 1995-08-31 1998-05-13 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100233834B1 (ko) * 1996-12-09 1999-12-01 한흥섭 규소/규소게르마늄 쌍극자 트랜지스터 제조방법
JPH10335343A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6130136A (en) * 1997-11-20 2000-10-10 Texas Instruments Incorporated Bipolar transistor with L-shaped base-emitter spacer

Also Published As

Publication number Publication date
DE10039931A1 (de) 2001-05-17
KR20010021338A (ko) 2001-03-15
JP2001060592A (ja) 2001-03-06
KR100346010B1 (ko) 2002-07-24
US6287929B1 (en) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488004A (en) SOI by large angle oxygen implant
JP3346348B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2925008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01274470A (ja) バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法
JP2940492B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001332561A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH02153534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6022506B2 (ja) 半導体装置の製法
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3317289B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3063122B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JP2812298B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP3196716B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3189722B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2836393B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2546650B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造法
JPH05235009A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01112770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104271A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0845952A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH04346232A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61198778A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04152530A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees