JP2748898B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2748898B2
JP2748898B2 JP7246927A JP24692795A JP2748898B2 JP 2748898 B2 JP2748898 B2 JP 2748898B2 JP 7246927 A JP7246927 A JP 7246927A JP 24692795 A JP24692795 A JP 24692795A JP 2748898 B2 JP2748898 B2 JP 2748898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
collector
forming
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7246927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0969528A (ja
Inventor
亨 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7246927A priority Critical patent/JP2748898B2/ja
Priority to DE69621088T priority patent/DE69621088T2/de
Priority to EP96113709A priority patent/EP0762511B1/en
Priority to US08/705,857 priority patent/US5880516A/en
Priority to CN96109556A priority patent/CN1050006C/zh
Priority to KR1019960037036A priority patent/KR100206081B1/ko
Publication of JPH0969528A publication Critical patent/JPH0969528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748898B2 publication Critical patent/JP2748898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • H01L29/0826Pedestal collectors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特にカーク効果を抑制でき高速動作が可能なバイポーラ
トランジスタを含む半導体装置およびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】バイポーラトランジスタにおいて高速ス
イッチング性能を得るためには性能指標のひとつである
最高発振周波数(以下、fmaxと略記す)を向上する
必要がある。このfmaxは次式で与えられる。 fmax=(fT/8π・Rb・CBC)1/2 ここで、fTは遮断周波数、Rbはベース抵抗、CBCは
ベース・コレクタ間容量を表す。fmaxを向上させる
ためには上式より明らかなように、遮断周波数fTを高
くし、ベース・コレクタ間容量CBCを小さくし、ベース
抵抗Rbを減少させることが必要であることが判る。近
年、バイポーラトランジスタの性能向上を目的として前
記fmax改善するため、さらなる遮断周波数の向上と
ベース・コレクタ接合容量の低減もしくは少なくとも容
量増加を最小限に抑えることがますます重要となってき
ている。
【0003】従来、遮断周波数fTの向上のため、縦方
向、特にベース層厚のスケーリングが行われ、またベー
ス・コレクタ間容量およびベース抵抗低減のためには図
13(a)に示すようなセルフアライン型のバイポーラ
トランジスタ構造を用いた平面方向のスケーリングが行
われてきた。同図において、例えば1はP型シリコン基
板、2はN型埋込みコレクタ層、3はN型エピタキシャ
ル層、4,9,10はシリコン酸化膜等の絶縁膜、6は
ベース引出し多結晶シリコン層、7はP型外部ベース拡
散層、8はP型真性ベース、5はコレクタ引出し拡散
層、11はエミッタ多結晶シリコン層、12はN型エミ
ッタ拡散層である。
【0004】また、一般に良く知られているように、バ
イポーラトランジスタの高注入動作時には、注入電流に
応じて見かけ上のベース幅が広がる、いわゆるカーク効
果が存在し、高速動作性能を低下させる主要因となって
おり、このカーク効果の低減が重要である。従来カーク
効果を抑制するにはペデスタルコレクタ領域を形成する
方法が多く提案されてきた。例えば、図13(b)に示
すようにベース引出し電極6と絶縁膜9とに形成された
エミッタ・ベース形成用開口部100を介してN型不純
物を高濃度にイオン注入しペデスタルコレクタ領域10
1を形成している。
【0005】しかしながら、このようなベース・コレク
タ接合部直下に比較的高濃度に不純物を添加した領域を
形成してカーク効果を抑制する技術ではベース・コレク
タ接合容量が増加するため、低注入領域でのトランジス
タ動作速度は反対に低下するという問題が生じており、
かつ内部ベースから外部ベースに至る領域、いわゆるリ
ンクベース領域の抵抗が高くなるという問題も生じてい
る。これらの問題は前述したようにトランジスタの高周
波特性を大きく劣化させる。
【0006】そこで、この問題を解決するため、図14
(a)に示すように、開口部100の側壁に絶縁膜のサ
イドウオール10を形成した後に開口部100を介して
N型不純物を高濃度にイオン注入して、エミッタ領域直
下の真性ベース8の下部に選択的にN型ペデスタル領域
101を形成する技術が提案されている。また、特開平
5−259175号公報では、図14(b)に示すよう
に、エミッタ形成用開口部にエミッタ電極の一部をなす
導電体層11を形成してからN型不純物を高濃度にイオ
ン注入してペデスタル領域101を形成することでペデ
スタル領域の面積をセルフアラインで更に小さく形成で
き、ベース・コレクタ間の寄生容量を小さくした技術が
提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の技術ではベース・コレクタ間の寄生容量を小さくでき
る反面、カーク効果は完全には抑制できない。なぜなら
コレクタ電流が大きくなってくると、いわゆるエミッタ
クラウディング現象が発生したコレクタ電流は主にエミ
ッタ拡散層の周辺に集中して流れる。このエミッタクラ
ウディング現象については、例えば、オーム社、「超L
SI入門」太田邦一著、pp30〜31に記載されてい
る。このため前述のようにエミッタ拡散層12の直下或
いはエミッタ拡散層12よりも狭い領域にしかペデスタ
ルコレクタ領域が形成されていないと、図14(c)に
示すようにエミッタ拡散層12の端部でカーク効果が生
じてしまい、ペデスタルコレクタ101がありながら、
高注入状態に入ると急速に遮断周波数は低下してしま
う。
【0008】本発明の目的とするところは、カーク効果
を抑制しつつ、低注入領域から高注入領域のわたって動
作速度を大幅に改善でき、ベース抵抗およびベース・コ
レクタ接合容量の低減を実現できるバイポーラトランジ
スタを含む半導体装置およびその製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
バイポーラトランジスタの真性ベース領域および外部ベ
ース領域の直下領域のウェル領域に一方導電型のペデス
タルコレクタ領域を備える半導体装置において、ペデス
タルコレクタ領域を、基板の深さ方向に不純物濃度が変
化される複数のペデスタルコレクタ領域を基板の深さ方
向に配列した構成とし、かつそのうちの一つのペデスタ
ルコレクタ領域はその周辺部が素子分離領域の直下位置
に配置されていることを特徴とする。
【0010】また、本発明の製造方法は、他方導電型の
半導体基板上に一方導電型のウェル領域を形成する工程
と、前記半導体基板の表面に素子分離領域を形成し、前
記ウェル領域にトランジスタ形成領域を画成する工程
と、前記トランジスタ形成領域の前記ウェル領域の表面
から第1の深さにわたって一方導電型の不純物を導入し
第1のペデスタル領域を形成する工程と、前記基板上に
一方導電型の多結晶シリコン膜を成長する工程と、この
多結晶シリコン膜の一部をベース引出し用電極とし、か
つその一部にエミッタ開口部を形成する工程と、このエ
ミッタ開口部を介して前記ウェル領域に他方導電型の不
純物を導入して真性ベース領域を形成する工程と、前記
エミッタ開口部を通して前記ウェル領域の表面から前記
第1の深さよりも浅い第2の深さにわたって一方導電型
の不純物を導入し第2のペデスタル領域を形成する工程
と、少なくとも前記エミッタ開口部の内面に絶縁膜のサ
イドウオールを形成する工程と、前記エミッタ開口部を
介して前記ウェル領域の表面から前記第2の深さよりも
浅い第3の深さにわたって一方導電型の不純物を導入し
第3のペデスタルコレクタ領域を形成する工程と、前記
真性ベース領域に一方導電型の不純物を導入してエミッ
タ領域を形成する工程を含んでいる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施
形態を示す断面図である。同図において、P型半導体基
板上1にN型埋込み層2及びN型エピタキシャル層3が
順次形成されている。前記N型エピタキシャル層3の表
面部は、素子分離酸化膜4が選択的に形成されている。
また、N型エピタキシャル層3の所定領域には、N型コ
レクタ引出し拡散層5が前記N型埋込み層2に達するよ
うに形成されている。一方、N型エピタキシャル層3の
所定部分には真性P型ベース領域8が形成され、その中
にさらにエミッタ領域12が形成されている。また、真
性ベース領域8の両側のN型エピタキシャル層3の表面
部にはP型外部ベース領域7が形成されている。
【0012】そして、真性ベース領域8と接続をとるP
型多結晶シリコンからなるベース引出し電極6が前記外
部ベース領域7の上部に形成されている。さらに、この
ベース引出し電極6を被覆するように窒化膜の層間絶縁
膜9及びサイドウオール絶縁膜10が形成され、その上
にエミッタ領域12と接続をとるエミッタ電極11が形
成されている。さらに、エミッタ領域12の直下のN型
エピタキシャル層3には、その表面から基板内部に向け
て不純物濃度を変化させると共にその領域を拡大するよ
うにしたN型のペデスタルコレクタ領域102,10
3,104が形成されている。
【0013】図2は前記ペデスタルコレクタ領域10
2,103,104における深さ方向の不純物分布を示
しており、図2(a)は図1A−Aの不純物濃度分布、
図2(b)は図1B−Bの不純物濃度分布、図2(c)
は図1C−Cの不純物濃度分布を示す。このように、そ
れぞれのペデスタルコレクタ領域102,103,10
4の内部において、また各ペデスタルコレクタ領域間に
おいてその不純物濃度が変化されている。
【0014】次に、前記した本発明の第1の実施形態の
製造方法を説明する。まず、図3(a)に示すように、
P型半導体基板1の全面にN型埋込み層2およびN型エ
ピタキシャル層3を順次形成する。次に、常法により3
00nm〜600nmの厚さの素子分離酸化膜4を選択
的に形成する。そして、イオン注入法を用い、前記N型
埋込み層2にまで達するようにコレクタ拡散層5を形成
する。次に、リンイオン注入を例えば、エネルギ500
〜600KeV,1×1012〜1×1013cm-2の条件
で、トランジスタを形成する領域の約0.5〜0.6μ
mの(イオン注入の投影飛程距離Rp)の深さに第1の
ペデスタルコレクタ領域104を選択的に形成する。
【0015】次に、図3(b)に示すように、公知のフ
ォトエッチング法を用い、活性ベース領域上の酸化膜1
3を除去した後、100nm〜300nmの厚さのボロ
ンを含むP型多結晶シリコン膜6を成長する。多結晶シ
リコン膜へのボロンの導入は例えばイオン注入法でエネ
ルギ5〜10KeV,5×1015〜1×1016cm-2
注入条件で行う。なお、ボロンは多結晶シリコンを形成
中に導入する方法でもよい。次に、窒化膜9を公知のL
SCVD法を用いて厚さ100nm〜200nm形成し
た上で、これらを所定の形状にパターニングし、ベース
引出し用電極6およびエミッタ開口部100を形成す
る。
【0016】しかる上で、活性ベース領域に相当する領
域にボロンイオンをエネルギ100KeV,3×1013
cm-2の条件でイオン注入し、P型真性ベース領域8を
形成する。次に、エミッタ開口部100を介して、リン
イオンをエネルギ300〜400KeV,1×1012
1×1013cm-2の条件でイオン注入し、第2のペデス
タルコレクタ領域103をトランジスタ形成領域の約
0.4〜0.5μm(イオン注入の投影飛程距離Rp)
の深さに形成する。
【0017】次いで、図4(a)に示すように、ベース
引出し用電極の側面に100nm〜300nmの厚さの
サイドウオール絶縁膜10を形成する。この形成方法
は、例えば窒化膜を堆積後、公知のエッチングバック技
術を用いて形成する。次に、エミッタ開口部100aを
介して、リンイオンをエネルギ200〜250KeV,
1×1012〜1×1013cm-2の条件でイオン注入し、
第3のペデスタルコレクタ領域102をトランジスタ形
成領域の約0.25〜0.35μm(イオン注入の投影
飛程距離Rp)の深さに形成する。
【0018】次に、図4(b)に示すように、N型不純
物、例えばヒ素を含む多結晶シリコン層を厚さ200n
m〜300nm堆積し、これを選択エッチングしてエミ
ッタ引出し電極11を形成する。また、900〜950
C10分の窒素雰囲気中の熱処理を行い、エミッタ引出
し電極11に含まれるヒ素をP型真性ベース領域8中に
拡散し、N型エミッタ領域12を形成する。この時P型
多結晶シリコン膜6に含まれるボロンがエピタキシャル
層3中に同時に拡散され、P型外部ベース領域7も形成
される。しかる後、図示していないが、常法により層間
絶縁膜、電極等の形成等を行い、バイポーラトランジス
タを完成する。
【0019】このように製造された図1のバイポーラト
ランジスタにおいては、ペデスタルコレクタ領域10
2,103,104がエミッタ領域12の直下において
基板の内部に向けて不純物濃度が増大するように変化さ
せると共にその領域を拡大させているので、図5に示す
ようにベース・コレクタ間寄生容量を増加させずにカー
ク効果を従来よりも抑制でき、高注入電流領域において
も、遮断周波数の劣化が生じることはない。
【0020】次に、本発明の第2の実施形態を説明す
る。図6は第2実施形態の断面図であり、第1の実施形
態と異なるのは、基板1表面が露出した状態でかつ注入
角度を0度にすることでチャネリング現象を生じさせ、
P型低濃度領域15を外部ベース領域7と真性ベース領
域8に接し、通常の7度イオン注入よりも深くかつなだ
らかに外部ベース領域7と真性ベース領域8の直下に形
成することで、ベース・コレクタ接合容量を低減でき、
かつベース領域のベース抵抗が高くなるのを防止できる
ようにした点である。
【0021】次に、前記第2の実施例の製造方法を説明
する。先ず、図7(a)に示すように、P型半導体基板
1上に常法により300nm〜600nmの厚さの素子
分離酸化膜4を選択的に形成する。次に、図外のフォト
レジストをマスクとしてリンイオンをエネルギ1〜1.
5MeV,1×1013〜1×1014cm-2の条件で選択
的にイオン注入してコレクタ層の役目をするNウエル1
4を少なくともトランジスタ形成領域を含む領域の約1
〜2μm(イオン注入の投影飛程距離Rp)の深さに形
成する。この時、膜厚300〜600nmの素子分離酸
化膜4を貫通してリンが導入される部分のNウエル14
は他の領域よりも浅くなる。
【0022】次に、図7(b)に示すように、イオン注
入法を用いてN型不純物、例えばリンを基板1中に導入
後、不活性ガス中のアニール処理を行い、N型コレクタ
引出し拡散層5を形成する。次に、リンイオンをエネル
ギ500〜600KeV,1×1012〜1×1013cm
-2の条件で図外のフォトレジストをマスクとして選択的
にイオン注入して第1のペデスタルコレクタ領域104
をトランジスタ形成領域の約0.5〜0.6μm(イオ
ン注入の投影飛程距離Rp)の深さに形成する。ここ
で、第1の実施形態と異なる点はリン注入領域が図7
(b)に示されるように素子分離酸化膜4下まで広く形
成した点である。このような構造にすることで絶縁分離
耐圧(後の工程で形成する外部ベース領域7と基板1間
のパンチスルー耐圧)を十分確保することができる。
【0023】次に、図8(a)に示すように、トランジ
スタ形成領域にイオン注入法でボロンをエネルギ10〜
50KeV,5×1011〜1×1013cm-2の注入条件
で行い、P型低濃度領域15を形成する。なお、このイ
オン注入においては、同図に示されるように、公知のフ
ォトエッチング法を用い、トランジスタ形成領域13上
の酸化膜を除去した後、ボロンをエネルギ10〜50K
eV,5×1011〜1×1013cm-2で、かつイオン注
入角度を通常の7度ではなく0度(基板面に対して垂
直)の条件でイオン注入し、P型低濃度領域15を形成
することが望ましい。この理由は、基板1表面が露出し
た状態でかつ注入角度を0度にすることでチャネリング
現象が生じ、ボロンが通常の7度イオン注入よりも深く
かつなだらかにすることができ、P型低濃度領域15を
深さ方向に一様に形成できるからである。
【0024】次に、図8(b)に示すように、トランジ
スタ形成領域上の酸化膜13を除去し、基板表面が露出
した領域を含む基板1全面に100nm〜300nmの
ボロンを含むP型多結晶シリコン膜6を成長する。多結
晶シリコン膜6へのボロンの導入は例えばイオン注入法
でエネルギ5〜10KeV,5×1015〜1×1016
-2の注入条件で行う。なお、ボロンは多結晶シリコン
6の形成中に導入する方法でもよい。次に、窒化膜9を
公知のLPCVD法を用いて厚さ100nm〜200n
m形成する。次に、これらを所定の形状にパターニング
してベース引出し用電極6とし、かつエミッタ開口部1
00を形成する。次に、活性ベース領域にボロンをエネ
ルギ10KeV,5×1012cm-2の条件でイオン注入
してP型真性ベース領域8を形成する。次に、エミッタ
開口部100を介して、リンをエネルギ300〜400
KeV,1×1012〜1×1013nm-2の条件でイオン
注入して第2のペデスタルコレクタ領域103をトラン
ジスタ形成領域の約0.4〜0.5μm(イオン注入の
投影飛程距離Rp)の深さに形成する。
【0025】次に、図9(a)に示すように、ベース引
出し用電極の側面に100nm〜300nmの厚さのサ
イドウオール絶縁膜、例えば窒化膜10を公知の技術に
より形成する。次に、エミッタ開口部100aを介し
て、リンイオンをエネルギ200〜250KeV,1×
1012〜1×1013nm-2の条件でイオン注入して第3
のペデスタルコレクタ領域101をトランジスタ形成領
域の約0.25〜0.35μm(イオン注入の投影飛程
距離Rp)の深さに形成する。
【0026】次に、図9(b)に示すように、N型不純
物例えばヒ素を含む多結晶シリコン層を厚さ200nm
〜300nm堆積し、エミッタ引出し電極11を形成す
る。次に、900〜950℃,10分の窒素雰囲気中の
熱処理を行い、エミッタ引出し電極11に含まれるヒ素
を真性ベース領域8中に拡散し、エミッタ領域12を形
成する。この時P型多結晶シリコン膜6に含まれるボロ
ンがエピタキシャルシリコン層3中に同時に拡散され、
外部ベース領域7も形成される。この後は、図示してし
ないが、公知のように層間絶縁膜、電極等の形成を行
い、バイポーラトランジスタを完成する。
【0027】図10は前記した第2の実施形態のペデス
タルコレクタの図9(b)に示す各部(D−D、E−
E)における深さ方向の不純物分布を示す。図10
(a)はDDAの不純物濃度分布、図10(b)はE−
Eの不純物濃度分布を示す。この不純物濃度分布に対
し、特開平4−51526号公報では、図11(a),
(b)にそれぞれ真性ベース領域の含む断面と外部ベー
ス領域を含む断面における不純物濃度分布を示すよう
に、素子分離酸化膜をマスクとして、N型コレクタ層に
例えばボロンのようなP型不純物を補償イオン注入する
ことで、同図(b)に示すように、コレクタ層の表面か
ら深さ0.5μmまでの領域におけるN型不純物の濃度
を1×1016/cm-3と低くする(P型には反転させな
い)技術が述べられている。しかしながら補償イオン注
入によってこのような1×1016/cm-3以下の補償さ
れた低濃度領域を外部ベース拡散層・コレクタ界面に精
度良く形成することは難しい。一方、図10に示した第
2の実施形態の不純物濃度分布のようにP型低濃度領域
を形成する方法では、不純物を補償する方法よりも空乏
層の延びが少なくなるが、比較的容易に実現することが
できる。
【0028】この第2の実施形態によれば、0度のイオ
ン注入によりP型低濃度領域15を形成することによ
り、第1の実施形態よりもさらに寄生容量を5〜10%
低減できる。また、外部ベース領域7と真性ベース領域
8の間にあるリンクベース領域のP型領域がペデスタル
コレクタ領域を形成するために導入されるN型不純物で
補償(コンペンセイト)されることがないので、従来の
ようにベース抵抗が高くならず、ベース抵抗を5〜10
%程度低減できる。
【0029】図12は前記第2の実施形態の変形例を示
す断面図である。第2の実施形態では、深いNウエル2
を形成するのにリンイオン注入、例えば1〜1.5Me
v,1×1013〜1×1014cm-2の条件でトランジス
タ形成領域を含む領域の約1〜2μm(イオン注入の投
影飛程距離Rp)の深さに形成しているが、この注入量
は1×1014cm-2以下にすることが望ましい。一方、
イオン注入量をこの値以下に抑えるとバイポーラトラン
ジスタのコレクタ抵抗の増大を生じてしまうことにな
る。
【0030】この不具合を解決するため、図12の実施
形態では、第1のペデスタル領域104aを選択的に形
成する際、リンイオン注入領域をコレクタ引出し拡散層
5に接続するように設けている。形成条件は例えばリン
イオン注入エネルギ300〜400KeV,1×1012
〜1×1014cm-2の条件で、トランジスタ形成領域の
約0.4〜0.5μm(イオン注入の投影飛程距離R
p)の深さに第1のペデスタル領域104aを形成す
る。この時、膜厚300〜600nmの素子分離酸化膜
4を貫通してリンが導入される部分のペデスタルコレク
タ領域104aは他の領域よりも浅くなる。このように
第1のペデスタルコレクタ領域104aがコレクタ引出
し拡散層5に接続する構造にすることで、コレクタ抵抗
を第2の実施形態よりも約5〜30%低減することが可
能になる。
【0031】なお、本発明は前記各実施形態に限定され
るものではなく、導電型やイオン注入する不純物等は任
意に設計することが可能であり、そのような設計を行っ
た場合でも同様の効果が得られることは言うまでもな
い。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、バイポー
ラトランジスタのベース領域の直下に形成されるペデス
タルコレクタ領域を、その深さ方向に不純物濃度が変化
されて深さ方向に配列される複数のペデスタルコレクタ
領域で構成し、かつそのうちの一つのペデスタルコレク
タ領域はその周辺部が素子分離領域の直下位置に配置さ
れている構成とすることにより、カーク効果を抑制しつ
つ、ベース抵抗及びベース・コレクタ接合容量の低減を
同時に実現できるので、低注入領域から高注入領域に亘
ってバイポーラトランジスタの動作速度を大幅に改善で
、しかも周辺部が素子分離領域の直下位置に配置され
ているペデスタルコレクタ領域によって外部ベース領域
と基板とが当該ペデスタルコレクタ領域によって隔離さ
れることになり、外部ベース領域と基板との間のパンチ
スルー耐圧を向上することもできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の断面図である。
【図2】図1のペデスタルコレクタの不純物濃度分布を
示す図である。
【図3】第1の実施形態の製造方法を工程順に示す断面
図のその1である。
【図4】第1の実施形態の製造方法を工程順に示す断面
図のその2である。
【図5】第1の実施形態におけるカーク効果の抑制効果
を示す図である。
【図6】本発明の第2実施形態の断面図である。
【図7】第2の実施形態の製造方法を工程順に示す断面
図のその1である。
【図8】第2の実施形態の製造方法を工程順に示す断面
図のその2である。
【図9】第2の実施形態の製造方法を工程順に示す断面
図のその3である。
【図10】図6のペデスタルコレクタの不純物濃度分布
を示す図である。
【図11】公知技術における不純物濃度分布を示す図で
ある。
【図12】第2の実施形態の変形例の断面図である。
【図13】それぞれ異なる従来の半導体装置の断面図で
ある。
【図14】更に異なる従来の半導体装置の断面図とその
不具合を説明するための図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 N型埋込み層 3 N型エピタキシャル層 4 素子分離酸化膜 5 コレクタ引き出し拡散層 6 ベース引き出し電極 7 P型外部ベース領域 8 P型真性ベース領域 11 エミッタ電極 12 エミッタ拡散層 14 Nウェル 15 P型低濃度領域 100,100a エミッタ開口部 102〜104 ペデスタルコレクタ領域

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他方導電型の半導体基板上に形成された
    一方導電型のウェル領域と、前記ウェル領域内で前記半
    導体基板に形成された素子分離領域で囲まれた領域にそ
    の表面から所定の深さまでの範囲にわたって形成された
    他方導電型の真性ベース領域及び外部ベース領域と、前
    記真性ベース領域内に形成された一方導電型のエミッタ
    領域と、前記真性ベース領域および外部ベース領域の直
    を含む領域の前記ウェル領域に形成された一方導電型
    のペデスタルコレクタ領域とを備える半導体装置におい
    て、前記ペデスタルコレクタ領域は、前記基板の深さ方
    向に不純物濃度が変化される複数のペデスタルコレクタ
    領域を基板の深さ方向に配列し、かつそのうちの一つの
    ペデスタルコレクタ領域はその周辺部が前記素子分離領
    域の直下位置に配置されていることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】前記ペデスタルコレクタ領域は、前記素子
    分離領域の直下に存在される領域が、前記真性ベース領
    域及び外部領域の直下の領域に存在する領域よりも前記
    基板表面からの深さ浅く形成されている請求項1に記
    の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ウェル領域の下側にコレクタ埋込層
    が形成され、かつ前記半導体基板には前記コレクタ埋込
    層に接続されるコレクタ引出し拡散層が設けられ、前記
    ペデスタルコレクタ領域はその周辺一部において前記コ
    レクタ引出し拡散層に接してなる請求項1または2に記
    の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記真性ベース領域を含むベース領域の
    直下の前記ウェル領域に、前記ベース領域に接するよう
    に前記ベース領域よりも不純物濃度の低い他方導電型の
    領域を有する請求項1ないし3のいずれかに記載の半導
    体装置。
  5. 【請求項5】 他方導電型の半導体基板上に一方導電型
    ウェル領域を形成する工程と、前記半導体基板の表面
    に素子分離領域を形成し、前記ウェル領域にトランジス
    タ形成領域を画成する工程と、前記トランジスタ形成
    の前記ウェル領域の表面から第1の深さにわたって一
    方導電型の不純物を導入し第1のペデスタルコレクタ領
    域を形成する工程と、前記基板上に一方導電型の多結晶
    シリコン膜を成長する工程と、この多結晶シリコン膜の
    一部をベース引出し用電極とし、かつその一部にエミッ
    タ開口部を形成する工程と、このエミッタ開口部を介し
    て前記ウェル領域に他方導電型の不純物を導入して真性
    ベース領域を形成する工程と、前記エミッタ開口部を通
    して前記ウェル領域の表面から前記第1の深さよりも浅
    い第2の深さにわたって一方導電型の不純物を導入し第
    2のペデスタルコレクタ領域を形成する工程と、少なく
    とも前記エミッタ開口部の内面に絶縁膜のサイドウオー
    ルを形成する工程と、前記エミッタ開口部を介して前記
    ウェル領域の表面から前記第2の深さよりも浅い第3の
    深さにわたって一方導電型の不純物を導入し第3のペデ
    スタルコレクタ領域を形成する工程と、前記真性ベース
    領域に一方導電型の不純物を導入してエミッタ領域を形
    成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第1のペデスタルコレクタ領域を形
    成する工程の後で、かつ前記ベース領域を形成する工程
    の間に、前記ウェル領域の表面から絶縁膜を除去する工
    程と、注入角度0度のイオン注入方で他方導電型不純物
    を導入して前記ウェル領域の表面近傍部位に他方導電型
    低濃度領域を形成する工程とを含む請求項5に記載の半
    導体装置の製造方法。
JP7246927A 1995-08-31 1995-08-31 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2748898B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246927A JP2748898B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 半導体装置およびその製造方法
DE69621088T DE69621088T2 (de) 1995-08-31 1996-08-27 Bipolartransistor und Verfahren zur Herstellung
EP96113709A EP0762511B1 (en) 1995-08-31 1996-08-27 Bipolar transistor and method of manufacturing the same
US08/705,857 US5880516A (en) 1995-08-31 1996-08-28 Semiconductor device utilizing a pedestal collector region and method of manufacturing the same
CN96109556A CN1050006C (zh) 1995-08-31 1996-08-29 半导体器件及其制造方法
KR1019960037036A KR100206081B1 (ko) 1995-08-31 1996-08-30 반도체 장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246927A JP2748898B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969528A JPH0969528A (ja) 1997-03-11
JP2748898B2 true JP2748898B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=17155835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7246927A Expired - Fee Related JP2748898B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 半導体装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5880516A (ja)
EP (1) EP0762511B1 (ja)
JP (1) JP2748898B2 (ja)
KR (1) KR100206081B1 (ja)
CN (1) CN1050006C (ja)
DE (1) DE69621088T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE511891C2 (sv) * 1997-08-29 1999-12-13 Ericsson Telefon Ab L M Bipolär effekttransistor och framställningsförfarande
JP3186691B2 (ja) * 1998-04-07 2001-07-11 日本電気株式会社 半導体装置及びその形成方法
FR2779571B1 (fr) * 1998-06-05 2003-01-24 St Microelectronics Sa Procede de dopage selectif du collecteur intrinseque d'un transistor bipolaire vertical a base epitaxiee
US6762479B2 (en) 1998-11-06 2004-07-13 International Business Machines Corporation Microwave array transistor for low-noise and high-power applications
JP3506632B2 (ja) * 1999-03-25 2004-03-15 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP3346348B2 (ja) 1999-08-19 2002-11-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
DE19957113A1 (de) 1999-11-26 2001-06-07 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines aktiven Transistorgebietes
US6995068B1 (en) * 2000-06-09 2006-02-07 Newport Fab, Llc Double-implant high performance varactor and method for manufacturing same
US20020177253A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-28 International Business Machines Corporation Process for making a high voltage NPN Bipolar device with improved AC performance
DE10160511A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Ihp Gmbh Bipolarer Transistor
DE10160509A1 (de) 2001-11-30 2003-06-12 Ihp Gmbh Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6838350B2 (en) * 2003-04-25 2005-01-04 Micrel, Inc. Triply implanted complementary bipolar transistors
US7253073B2 (en) * 2004-01-23 2007-08-07 International Business Machines Corporation Structure and method for hyper-abrupt junction varactors
JP2005217237A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4906267B2 (ja) * 2005-03-31 2012-03-28 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP5048242B2 (ja) * 2005-11-30 2012-10-17 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
US20080217742A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 International Business Machines Corporation Tailored bipolar transistor doping profile for improved reliability
CN101834136A (zh) * 2010-05-12 2010-09-15 上海宏力半导体制造有限公司 改善双极性晶体管的发射极表面硅化物层的方法
CN101937846B (zh) * 2010-09-10 2015-10-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 SiGe HBT晶体管及其制造方法
CN102664191B (zh) * 2012-05-16 2014-10-15 清华大学 嵌入式外延外基区双极晶体管及其制备方法
RU2659328C1 (ru) * 2017-10-02 2018-06-29 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Чеченский государственный университет" Способ изготовления полупроводникового прибора
CN108109914A (zh) * 2017-12-18 2018-06-01 深圳市晶特智造科技有限公司 双极晶体管的制作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165516A (en) * 1975-04-28 1979-08-21 U.S. Philips Corporation Semiconductor device and method of manufacturing same
US4392149A (en) * 1980-03-03 1983-07-05 International Business Machines Corporation Bipolar transistor
JPS6393153A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2728671B2 (ja) * 1988-02-03 1998-03-18 株式会社東芝 バイポーラトランジスタの製造方法
JPH01253272A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Nec Corp バイポーラトランジスタ
DE58909837D1 (de) * 1989-09-22 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors mit verminderter Basis/Kollektor-Kapazität
JPH03138946A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Sony Corp 半導体装置
JPH0451526A (ja) * 1990-06-19 1992-02-20 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH06216145A (ja) * 1992-01-28 1994-08-05 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05259175A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2551353B2 (ja) * 1993-10-07 1996-11-06 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5501991A (en) * 1994-07-13 1996-03-26 Winbond Electronics Corporation Process for making a bipolar junction transistor with a self-aligned base contact
US5548158A (en) * 1994-09-02 1996-08-20 National Semiconductor Corporation Structure of bipolar transistors with improved output current-voltage characteristics
US5581115A (en) * 1994-10-07 1996-12-03 National Semiconductor Corporation Bipolar transistors using isolated selective doping to improve performance characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
EP0762511B1 (en) 2002-05-08
JPH0969528A (ja) 1997-03-11
CN1148271A (zh) 1997-04-23
DE69621088T2 (de) 2002-12-19
US5880516A (en) 1999-03-09
CN1050006C (zh) 2000-03-01
EP0762511A1 (en) 1997-03-12
DE69621088D1 (de) 2002-06-13
KR970013321A (ko) 1997-03-29
KR100206081B1 (ko) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748898B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060226446A1 (en) Bipolar transistor and method for fabricating the same
KR100205017B1 (ko) 이종접합 바이폴러 트랜지스터의 제조방법
US6724066B2 (en) High breakdown voltage transistor and method
JP2004532531A (ja) SiGeバイポーラの歩留りを向上させるC打込み
JP3258123B2 (ja) 半導体装置
JP3790282B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US4717677A (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
JPH09102503A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2803548B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20030062589A1 (en) Method for manufacturing and structure of semiconductor device with shallow trench collector contact region
US6806159B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with sinker contact region
JP2002158231A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3326990B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2615652B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH08236537A (ja) エピ層を用いない高性能高電圧バイポーラ・トランジスタ
JPH07169771A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100274604B1 (ko) 반도체장치제조방법
JPH1174366A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2770762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08288299A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3902412B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002231932A (ja) バイポーラ型半導体装置及びその製造方法
JPH0521444A (ja) バイポーラトランジスタの構造及び製造方法
JPH0574790A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees