JP2770762B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2770762B2
JP2770762B2 JP7009833A JP983395A JP2770762B2 JP 2770762 B2 JP2770762 B2 JP 2770762B2 JP 7009833 A JP7009833 A JP 7009833A JP 983395 A JP983395 A JP 983395A JP 2770762 B2 JP2770762 B2 JP 2770762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
diffusion layer
forming
silicon oxide
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7009833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08204042A (ja
Inventor
直哉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7009833A priority Critical patent/JP2770762B2/ja
Publication of JPH08204042A publication Critical patent/JPH08204042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770762B2 publication Critical patent/JP2770762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係り、特に外部ベース拡散層に対してエミッタ拡散層を
自己整合的に形成するバイポーラトランジスタを絶縁ゲ
ート電界効果トランジスタ(以下、MOSトランジス
タ、と称す)等の他の素子とともに同一半導体基板上に
設ける半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6を参照して従来技術のバイポーラト
ランジスタを説明する。
【0003】まず図6(A)において、シリコン基体の
上のN型埋込層2上にコレクタ拡散層となるN型エピタ
キシャル層12が形成され、この上にP型ポリシリコン
膜13、CVDシリコン酸化膜16およびシリコン窒化
膜29が積層され、フォトレジストパターン(図示省
略)をマスクとしてシリコン窒化膜29、CVDシリコ
ン酸化膜16およびP型ポリシリコン膜13を選択的に
エッチングしてN型エピタキシャル層12の上面を選択
的に露出させる。
【0004】そしてフォトレジストパターンを除去した
後、酸化性雰囲気で熱酸化を行うことにより露出するN
型エピタキシャル層12の上面およびP型ポリシリコン
膜13の側面に熱酸化シリコン膜30を形成する。この
際に、P型ポリシリコン膜13を拡散源としてP型外部
ベース拡散層23が形成される。
【0005】次に図6(B)において、熱酸化シリコン
膜30を通してのボロンイオン注入および活性化熱処理
によりP型真性ベース拡散層21が形成する。そしてC
VDシリコン酸化膜を被着し異方性エッチングにより、
このCVDシリコン酸化膜による側壁絶縁膜22Wを形
成しかつ熱酸化シリコン膜30の中央部を除去し、エミ
ッタ電極となるN型ポリシリコン膜25を形成し、熱処
理によりN型ポリシリコン膜25を拡散源としてN型エ
ミッタ拡散層24をP型真性ベース拡散層21内に形成
する。
【0006】このような構造によれば、N型エミッタ拡
散層24とP型外部ベース拡散層23との距離が、熱酸
化シリコン膜30および側壁絶縁膜22Wから構成され
る側壁体により自己整合的に決定される。このためにP
型真性ベース拡散層21の面積が小さくなり、これによ
りベース・コレクタ寄生容量が小さくまたベース抵抗も
小さい高性能のバイポーラトランジスタが得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
P型真性ベース拡散層21を形成するためのボロンのイ
オン注入は熱酸化シリコン膜30を通して行なわれるか
ら、薄いP型真性ベース拡散層21が形成でき、しかも
注入によるシリコン結晶へのダメージを緩和することが
できる。
【0008】しかしながら、この熱酸化シリコン膜30
を形成するためには900〜950℃程度の高温スチ−
ム酸化が必要である。したがって、基板の他の領域に微
細な拡散層がすでに形成されている場合、この熱酸化工
程により拡散層が不所望の横広がり拡散を起こしその形
状がくずれたり短絡が発生する問題がある。例えば、図
6の構造のバイポーラトランジスタ(Bi)を有するB
iMOS,BiCMOSにおいては、MOSトランジス
タのソースおよびドレイン拡散層がすでに形成されてか
ら上記熱酸化シリコン膜30を形成するために、その高
温熱処理中にソースおよびドレイン拡散層が不所望の横
広がりを起し、特にゲート長が0.4μm以下の場合は
ソース拡散層とドレイン拡散層とが短絡するという事故
も発生する。
【0009】また酸化性雰囲気の高温熱処理であるスチ
ーム酸化の際に、MOSトランジスタのゲート構造やソ
ース、ドレイン拡散層をシリコン酸化膜だけで被覆して
おくと、シリコン酸化膜は酸化種のバリヤとならないた
めにMOSトランジスタの特性変動(しきい値電圧VT
の変動や拡散層リーク電流の発生)が発生する。このよ
うな特性変動を防止するために全体を耐酸化膜であるシ
リコン窒化膜29で被覆することが不可欠であり、この
ためにこのシリコン窒化膜29を形成する工程が増加す
るという問題もあった。
【0010】さらにバイポーラトランジスタの遮断周波
数fT を高くするためには、熱酸化シリコン膜30を通
して、高エネルギーでリンをイオン注入して2点鎖線で
示すN型高濃度コレクタ拡散層27を形成しなければな
らないが、この際にリンがシリコン窒化膜29,シリコ
ン酸化膜16,P型ポリシリコン膜13を貫通してその
下の基板箇所にも導入されてバイポーラトランジスタ特
性に悪影響を与えてしまう。この悪影響を回避するため
には開口部31を形成した際のフォトレジストパターン
を再度マスクとして用いてリンのイオン注入を行う必要
があるが、図6の従来技術では熱酸化シリコン膜30の
形成の熱酸化処理ためにフォトレジストパターンをすで
に除去してあるからこのフォトレジストパターンをリン
イオン注入のマスクとして用いることはできない。した
がって図6の従来技術では2点鎖線で示すN型領域27
を形成して遮断周波数fT を向上させることは不可能と
なる。一方、図6でフォトレジストパターンを除去して
熱酸化シリコン膜30を形成する前に、フォトレジスト
パターンをマスクにして高エネルギーでイオン注入した
場合は、エピタキシャル層12の表面に何の絶縁膜も形
成していない露出した状態でのイオン注入であるから、
エピタキシャル層の結晶がダメージを受けて特性劣化と
なり歩留が低下してしまう。
【0011】ここでこれらの問題解決のために、熱酸化
シリコン膜30の代わりにCVD法によるシリコン酸化
膜を用いることが考えられる。しかしこのCVDシリコ
ン酸化膜の場合は、開口部底部の酸化膜厚が開口部幅に
よって異なるため、その膜を通してのイオン注入による
真性ベース拡散層の深さがバラツキ、これによりバイポ
ーラトランジスタのHfe等の特性がバラツクという不
都合を生じる。すなわちイオン注入で真性ベース拡散層
を形成する際には、シリコン基板の上面、すなわち酸化
膜との界面に注入ピーク濃度がくるように注入エネルギ
ーを設定するので、開口部膜厚がバラツクとピーク濃度
が酸化膜中に位置したり、あるいは逆にシリコン基板中
に位置したりして真性ベース拡散層の接合深さが一定の
値とならない。
【0012】具体的には開口部の外側の平坦上面上のC
VD酸化膜の膜厚が一定でも、開口部のアスペクト比
(開口部深さ/開口部幅)が大きくなると、開口部底部
のCVD酸化膜の膜厚が薄くなる。このように開口部の
アスペクト比により開口部底部のCVD酸化膜の膜厚が
異なるから、例えば、エミッタサイズが異なるトランジ
スタを同一基板に形成する場合にはエミッタを形成する
開口部のアスペクト比がそれぞれ異なり、これにより開
口部内のCVDシリコン酸化膜の膜厚が異なり、このた
めにトランジスタの真性ベース拡散層の接合深さを所定
の一定の値にすることが不可能となる。
【0013】またCVDシリコン酸化膜は開口部の側面
上の、側壁体の一部を構成する垂直部分でもその膜厚が
バラツクから、外部ベース拡散層とエミッタ拡散層との
距離を所定の値にすることが困難となる。
【0014】したがって本発明の目的は、バイポーラト
ランジスタのエミッタ拡散層と外部ベース拡散層とを自
己整合的に形成するために開口部にシリコン酸化膜を形
成する際に、基板の他の箇所にすでに形成してある拡散
層、例えばMOSトランジスタのソース、ドレイン拡散
層に不所望な横方向広がり拡散を生じさせず、かつ真性
ベース拡散層の深さのバラツキやエミッタ位置のバラツ
キを抑制した半導体装置の製造方法を提供することであ
る。
【0015】本発明の他の目的は、上記シリコン酸化膜
を形成する際に、全体を保護するシリコン窒化膜等の耐
酸化膜の形成を省略しても基板の他の箇所に形成してあ
るMOSトランジスタ等の素子の特性変動が発生しない
半導体装置の製造方法を提供することである。
【0016】本発明の別の目的は、バイポーラトランジ
スタの遮断周波数特性向上のための高濃度コレクタ拡散
層の形成を可能とした上記シリコン酸化膜形成方法を有
する半導体装置の製造方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、半導体
基板のコレクタ拡散層となる第一導電型の第1の領域上
に外部ベース拡散層形成の拡散源となる第二導電型の第
1の半導体膜および第1の絶縁膜を積層形成する工程
と、前記第1の絶縁膜上にフォトレジストパターンを形
成する工程と、前記フォトレジストパターンをマスクに
して前記第1の絶縁膜および前記第1の半導体膜を選択
的に除去して前記第1の領域を選択的に露出する開口部
を形成する工程と、前記フォトレジストパターンをマス
クにして液相成長により、前記開口部の底面に露出した
前記第1の領域上に水平部分を有し前記開口部の側面に
露出した前記第1の半導体膜および第1の絶縁膜上に垂
直部分を有する液相成長シリコン酸化膜を形成すること
により該水平部分と垂直部分とから該液相成長シリコン
酸化膜による凹部形状を設ける工程と、前記液相成長シ
リコン酸化膜の前記水平部分を通して第二導電型の不純
物を真性ベース拡散層形成領域にイオン注入する工程
と、前記開口部内の前記液晶成長シリコン酸化膜上から
前記第1の絶縁膜上にかけて第2の絶縁膜を形成する工
程と、異方性エッチングを行なって前記液相成長シリコ
ン酸化膜の垂直部分上および水平部分の周辺箇所上に側
壁絶縁膜として前記第2の絶縁膜を残余せしめる工程
と、前記液相成長シリコン酸化膜の垂直部分および前記
第2の絶縁膜の側壁絶縁膜により前記第1の半導体膜よ
り所定の距離離間した前記真性ベース拡散層形成領域の
中央箇所に第二導電型の不純物を導入してエミッタ拡散
層を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法にあ
る。ここで、前記第二導電型のイオン注入後に不活性ガ
ス雰囲気中で熱処理を行なって注入イオンを活性化させ
て真性ベース拡散層を形成すると同時に、第1の半導体
膜から第二導電型の不純物を拡散させて外部ベース拡散
層を形成することができ、また露出した前記真性ベース
拡散層形成領域の中央箇所に第一導電型の第2の半導体
膜を被着し、好ましくはランプ加熱により前記第2の半
導体膜から第一導電型の不純物を拡散させて前記エミッ
タ拡散層を形成することができる。
【0018】さらに半導体基板の第2の領域上にMOS
トランジスタのゲート構造を形成し、該ゲート構造下の
チャネル領域の両側にソースおよびドレイン拡散層を形
成し、全体を絶縁層で被覆し、半導体基板の前記第1の
領域上の該絶縁層を選択的に除去することにより露出し
た前記第1の領域上に前記第1の半導体膜および前記第
1の絶縁膜を積層形成してBiMOSを製造することが
できる。
【0019】また前記フォトレジストパターンをマスク
にして前記液相成長シリコン酸化膜の前記水平部分を通
して高エネルギ−で第一導電型の不純物を前記第1の領
域の深い箇所に位置する高濃度コレクタ拡散層形成領域
にイオン注入し、活性化熱処理により高濃度コレクタ領
域を形成することもできる。本発明の他の特徴は、半導
体基板上に半導体膜を形成する工程と、前記半導体膜上
にフォトレジストパターンを形成する工程と、前記フォ
トレジストパターンをマスクにして前記半導体膜を選択
的に除去して前記半導体基板を選択的に露出する開口部
を形成する工程と、前記フォトレジストパターンを再度
マスクにして液相成長により、前記開口部の底面に露出
した前記半導体基板上に水平部分を有し前記開口部の側
面に露出した前記半導体膜上に垂直部分を有する液相成
長シリコン酸化膜を形成する工程と、前記フォトレジス
トパターンを再々度マスクにして前記液相成長シリコン
酸化膜の前記水平部分を通して不純物を前記半導体基板
の内部にイオン注入する工程とを有する半導体装置の製
造方法にある。ここで、前記水平部分と垂直部分とから
前記液相成長シリコン酸化膜による凹部形状を形成する
ことができる。また、前記イオン注入およびその後の熱
処理により前記半導体基板の深い箇所に高濃度拡散層領
域を形成することが好ましい。さらに、前記フォトレジ
ストパターンを除去した後、前記開口部側面の液相成長
シリコン酸化膜の垂直部分上に側壁絶縁膜を形成するこ
とができる。
【0020】
【作用】上記製造方法によれば、バイポーラトランジス
タのエミッタ拡散層と外部ベース拡散層とを自己整合的
に形成するための側壁体の一部となる開口部のシリコン
酸化膜を液相成長で形成しているから、この形成のため
の熱酸化処理が不必要となり、これにより基板の他の領
域にすでに形成してある拡散層、例えばMOSトランジ
スタのソース、ドレイン拡散層に不所望な横方向広がり
が生じて短絡等が発生することがない。
【0021】また液相成長で形成したシリコン酸化膜の
開口部底部の膜厚は開口部のアスペクト比に依存しない
で、膜厚は微細な開口部内でも目標膜厚の±10%以内
の精度で実現できるから、開口部の大小に関係なくこの
シリコン酸化膜を通して不純物をイオン注入して形成す
る真性ベース拡散層の深さのバラツキを抑制することが
できる。
【0022】さらに酸化性雰囲気の高温熱処理が不必要
であるから、全体を保護するシリコン窒化膜等の耐酸化
膜の形成を省略しても基板の他の箇所に形成してあるM
OSトランジスタ等の素子の特性変動が発生しない。し
たがってこの保護用シリコン窒化膜を省略した分だけ工
程数を減少させることができる。
【0023】また液相成長でシリコン酸化膜を形成する
から、開口部形成の際に用いたフォトレジストパターン
をこのシリコン酸化膜形成の際に除去する必要がなく、
したがってこのフォトレジストパターンを再度マスクに
用いて一導電型の不純物を高エネルギーで液相成長シリ
コン酸化膜を通してイオン注入することができる。これ
により、深い箇所に高濃度コレクタ拡散層を形成し遮断
周波数特性が向上したバイポーラトランジスタを歩留良
く得ることができる。
【0024】
【実施例】以下図面を参照して本発明を説明する。
【0025】図1乃至図3は本発明の一実施例の半導体
装置の製造方法を工程順に示す断面図である。また、図
1(A)〜(C)では、左側にバイポーラトランジスタ
領域100、右側にMOSトランジスタ領域200をそ
れぞれ示し、図2(A),(B)および図3ではバイポ
ーラトランジスタ領域100のみを拡大して示す。
【0026】まず図1(A)において、比抵抗5〜20
ΩcmのP型シリコン基体1上に層抵抗15〜50Ω/
□のN型埋込層2および層抵抗200〜1000Ω/□
のP型埋込層3を形成した後、比抵抗0.5〜2.0Ω
cmで膜厚600〜1500nmのN型エピタキシャル
層12を形成してシリコン基板を構成する。さらにボロ
ンをイオン注入法で導入してP型チャネルストッパー領
域5を形成し、選択的熱酸化法で素子領域を区画し基板
(エピタキシャル層)に一部埋設する膜厚400〜60
0nmの厚いフィ−ルド酸化膜6を形成する。
【0027】その後バイポーラトランジスタ領域100
に、リンをイオン注入法で導入して高濃度のN型コレク
タ引出し層4を形成する。
【0028】またMOSトランジスタ領域200に、ボ
ロンをイオン注入法で導入してP型ウエル7を形成し、
そこにゲート酸化膜8、ポリシリコンゲート電極9およ
びサイドウォ−ル酸化膜10からなるゲート構造ならび
にLDD構造のN型ソースおよびドレイン拡散層19,
19を形成する。
【0029】その後、CVD法により形成された膜厚1
00〜300nmのシリコン酸化膜11により全体を被
覆する。
【0030】次に図1(B)において、バイポーラトラ
ンジスタ領域100のシリコン酸化膜11に開口11A
および11Bを形成し、層抵抗100〜300Ω/□で
膜厚150〜250nmのP型ポリシリコン膜13を開
口11Aにおいてコレクタ拡散層12となるN型エピタ
キシャル層12の上面に被着して形成し、層抵抗100
〜300Ω/□で膜厚150〜250nmのN型ポリシ
リコン膜14を開口11BにおいてN型コレクタ引出し
層4の上面に被着して形成する。
【0031】次に図1(C)において、CVD法により
形成された膜厚20〜50nmのシリコン酸化膜16に
より全体を被覆し、フォトレジストパターン17をマス
クにしてシリコン酸化膜16およびP型ポリシリコン膜
13を順次選択的にエッチングしてN型エピタキシャル
層12の上面中央部分が露出する開口部18を形成す
る。
【0032】次に図2(A)において、このシリコン基
板(シリコンウェハ)を35〜40℃のケイフッ化水素
酸に浸すことにより、バイポーラトランジスタ領域10
0のシリコン酸化膜16およびP型ポリシリコン膜13
を選択的にエッチングして設けられた開口部18内に、
液相成長を行い20〜40nmの膜厚のシリコン酸化膜
20を形成する。
【0033】次に図2(B)において、開口部18の底
部であるN型エピタキシャル層12の上面に被着する液
相成長シリコン酸化膜20の水平部分を通して、エネル
ギーが5〜15keV、ドーズ量が1〜4×1013/c
2 の条件で、P型真性ベース拡散層21を形成するた
めにボロンをイオン注入する。
【0034】その後、CVD法により膜厚150〜25
0nmのシリコン酸化膜22を全体的に形成する。
【0035】次に図3において、不活性ガス雰囲気であ
る窒素雰囲気中で700〜750℃の熱処理を行って、
P型ポリシリコン膜13を拡散源にして高濃度のP型外
部ベース拡散層23の形成及びP型真性ベース拡散層2
1の活性化処理を行う。
【0036】その後、エッチバック技術によりCVDシ
リコン酸化膜22から側壁絶縁膜22Wを設けると同時
に液相成長シリコン酸化膜20の中央部を除去してP型
真性ベース拡散層21を露出させる。この側壁絶縁膜2
2Wと残余する液相成長シリコン酸化膜20とから、エ
ミッタ拡散層を外部ベース拡散層から自己整合的に形成
する側壁体を構成する。
【0037】その後、膜厚150〜250nmのN型ポ
リシリコン膜25を形成し、1000〜1050℃、1
0〜30秒のランプアニールによりN型ポリシリコン膜
25を拡散源として、N型エミッタ拡散層24を形成す
る。
【0038】図4乃至図5は、図1乃至図3の一部を変
更した実施例であり、図4および図5において図1乃至
図3と同一もしくは類似の箇所は同じ符号で示してある
から重複する説明は省略する。
【0039】先の実施例の図1(A),(B),(C)
および図2(A)の工程の後、図4において、P型真性
ベース拡散層21用のイオン注入を行なった後でCVD
シリコン酸化膜22の形成前に、エネルギーが300〜
500keV、ドーズ量が1〜5×1013/cm2 の条
件で、液相成長シリコン酸化膜20の水平部分を通して
リンをイオン注入する。そしてその後、不活性ガス雰囲
気の窒素雰囲気中で700〜750℃の熱処理を行っ
て、P型ポリシリコン膜13を拡散源にして高濃度のP
型外部ベース拡散層23の形成及びP型真性ベース拡散
層21の活性化処理を行なう際に、この高エネルギーの
注入リンイオンも活性化処理されてN型埋込層2の上部
に接しそれより上方に突出した高濃度コレクタ拡散層2
7が形成される。
【0040】図4の工程による図5のバイポーラトラン
ジスタは、エミッタ拡散層24直下のコレクタ拡散層
が、この高濃度コレクタ拡散層27により高不純物濃度
となるため、遮断周波数fT が向上する。しかしこのN
型高濃度コレクタ拡散層27の存在によりコレクタ・エ
ミッタ耐圧が低下する。したがってこの実施例は、コレ
クタ・エミッタ耐圧が低くても高い遮断周波数fT が要
求される半導体装置に適している。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、液相成長
のシリコン酸化膜を使用したことにより、熱酸化シリコ
ン膜形成のための、例えば900〜950℃の高温スチ
−ム酸化という酸化性ガス雰囲気中の高温熱処理が不要
となり、熱酸化シリコン形成の熱処理よりはるかに低温
度のイオン活性化熱処理や秒単位に短時間のランプアニ
ールを用いるのみであるから、例えば0.4μm以下の
ゲート長を有するMOSトランジスタのソースおよびド
レイン拡散層がすでに形成されてあっても、この高性能
バイポーラトランジスタの形成によりMOSトランジス
タのソース拡散層とドレイン拡散層とが不所望に短絡す
ることはない。
【0042】また活性化熱処理は不活性ガス中で行なわ
れ、酸化性ガス雰囲気中の熱処理を行なわない。したが
って高性能バイポーラトランジスタを形成するに際して
すでに形成されてあるMOSトランジスタをシリコン窒
化膜等の耐酸化膜で被覆する必要はない。これにより耐
酸化膜の形成が省略でき、その分だけ製造工程を減少さ
せることができる。
【0043】また液相成長で形成したシリコン酸化膜の
膜厚は微細な開口部内でも目標膜厚の±10%以内の精
度で実現できる。さらに液相成長で形成したシリコン酸
化膜の開口部底部の膜厚は開口部のアスペクト比に依存
しない。したがって開口部の大小に関係なくこのシリコ
ン酸化膜の水平部分を通して不純物をイオン注入して形
成する真性ベース拡散層の深さのバラツキを抑制するこ
とができる。
【0044】また液相成長で形成したシリコン酸化膜の
垂直部分の膜厚のバラツキも抑制されるから、外部ベー
ス拡散層とエミッタ拡散層との距離を所定の値にするこ
とができる。
【0045】さらに、エミッタ直下に高濃度コレクタ拡
散層を必要とするバイポーラトランジスタに関しては、
開口部形成のフォトレジストパターンをマスクとして液
相成長シリコン酸化膜を通してのイオン注入により形成
することが出来るので、従来に比べて歩留が約20%向
上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体装置の製造方法を工
程順に示した断面図である。
【図2】バイポーラトランジスタ領域における図1の続
きの工程を順に示した断面図である。
【図3】図2の続きの工程により得られたバイポーラト
ランジスタを示した断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の一部を示した断面図であ
る。
【図5】図4の続きの工程により得られたバイポーラト
ランジスタを示した断面図である。
【図6】従来技術を製造工程順に示した断面図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基体 2 N型埋込層 3 P型埋込層 4 N型コレクタ引出し層 5 P型チャネルストッパー領域 6 フィ−ルド酸化膜 7 P型ウエル 8 ゲート酸化膜 9 ポリシリコンゲート電極 10 サイドウォ−ル酸化膜 11,16,22 CVDシリコン酸化膜 11A,11B 開口 12 N型エピタキシャル層(N型コレクタ拡散層) 13 P型ポリシリコン膜 14 N型ポリシリコン膜 17 フォトレジストパターン 18 開口部 19 N型ソース、ドレイン拡散層 20 液相成長シリコン酸化膜 21 P型真性ベース拡散層 22W 側壁絶縁膜 23 P型外部ベース拡散層 24 N型エミッタ拡散層 25 N型ポリシリコン膜 27 高濃度コレクタ拡散層 29 シリコン窒化膜 30 熱酸化シリコン膜 31 開口部 100 バイポーラトランジスタ領域 200 MOSトランジスタ領域

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板のコレクタ拡散層となる第一
    導電型の第1の領域上に外部ベース拡散層形成の拡散源
    となる第二導電型の第1の半導体膜および第1の絶縁膜
    を積層形成する工程と、前記第1の絶縁膜上にフォトレ
    ジストパターンを形成する工程と、前記フォトレジスト
    パターンをマスクにして前記第1の絶縁膜および前記第
    1の半導体膜を選択的に除去して前記第1の領域を選択
    的に露出する開口部を形成する工程と、前記フォトレジ
    ストパターンをマスクにして液相成長により、前記開口
    部の底面に露出した前記第1の領域上に水平部分を有し
    前記開口部の側面に露出した前記第1の半導体膜および
    第1の絶縁膜上に垂直部分を有する液相成長シリコン酸
    化膜を形成することにより該水平部分と垂直部分とから
    該液相成長シリコン酸化膜による凹部形状を設ける工程
    と、前記液相成長シリコン酸化膜の前記水平部分を通し
    て第二導電型の不純物を真性ベース拡散層形成領域にイ
    オン注入する工程と、前記開口部内の前記液相成長シリ
    コン酸化膜上から前記第1の絶縁膜上にかけて第2の絶
    縁膜を形成する工程と、異方性エッチングを行なって前
    記液相成長シリコン酸化膜の垂直部分上および水平部分
    の周辺箇所上に側壁絶縁膜として前記第2の絶縁膜を残
    余せしめる工程と、前記液相成長シリコン酸化膜の垂直
    部分および前記第2の絶縁膜の側壁絶縁膜により前記第
    1の半導体膜より所定の距離離間した前記真性ベース拡
    散層形成領域の中央箇所に第一導電型の不純物を導入し
    てエミッタ拡散層を形成する工程とを有することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第二導電型のイオン注入後に不活性
    ガス雰囲気中で熱処理を行なって注入イオンを活性化さ
    せて真性ベース拡散層を形成すると同時に、前記第1の
    半導体膜から第二導電型の不純物を拡散させて外部ベー
    ス拡散層を形成することを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 露出した前記真性ベース拡散層形成領域
    の中央箇所に第一導電型の第2の半導体膜を被着し、前
    記第2の半導体膜から第一導電型の不純物を拡散させて
    前記エミッタ拡散層を形成することを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板の第2の領域上に絶縁ゲート
    電界効果トランジスタのゲート構造を形成し、該ゲート
    構造下のチャネル領域の両側にソースおよびドレイン拡
    散層を形成し、全体を絶縁層で被覆し、該絶縁層を選択
    的に除去することにより露出した前記第1の領域上に前
    記第1の半導体膜および前記第1の絶縁膜を積層形成す
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記フォトレジストパターンをマスクに
    して前記液相成長シリコン酸化膜の前記水平部分を通し
    て高エネルギ−で第一導電型の不純物を前記第1の領域
    の深い箇所に位置する高濃度コレクタ拡散層形成領域に
    イオン注入し、しかる後に前記側壁絶縁膜を構成する前
    記第2の絶縁膜を形成することを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第一導電型の高エネルギーのイオン
    注入および前記第二導電型のイオン注入後に不活性ガス
    雰囲気中で熱処理を行なってこれら注入イオンを活性化
    させて第一導電型の高濃度コレクタ拡散層および第二導
    電型の真性ベース拡散層をそれぞれ形成すると同時に、
    前記第1の半導体層から第二導電型の不純物を拡散させ
    て外部ベース拡散層を形成することを特徴とする請求項
    5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板上に半導体膜を形成する工程
    と、前記半導体膜上にフォトレジストパターンを形成す
    る工程と、前記フォトレジストパターンをマスクにして
    前記半導体膜を選択的に除去して前記半導体基板を選択
    的に露出する開口部を形成する工程と、前記フォトレジ
    ストパターンを再度マスクにして液相成長により、前記
    開口部の底面に露出した前記半導体基板上に水平部分を
    有し前記開口部の側面に露出した前記半導体膜上に垂直
    部分を有する液相成長シリコン酸化膜を形成する工程
    と、前記フォトレジストパターンを再々度マスクにして
    前記液相成長シリコン酸化膜の前記水平部分を通して不
    純物を前記半導体基板の内部にイオン注入する工程とを
    有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記水平部分と垂直部分とから前記液相
    成長シリコン酸化膜による凹部形状を形成することを特
    徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記イオン注入およびその後の熱処理に
    より前記半導体基板の深い箇所に高濃度拡散層領域を形
    成することを特徴とする請求項7記載の半導 体装置の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 前記フォトレジストパターンを除去し
    た後、前記開口部側面の液相成長シリコン酸化膜の垂直
    部分上に側壁絶縁膜を形成することを特徴とする請求項
    7記載の半導体装置の製造方法。
JP7009833A 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2770762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7009833A JP2770762B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7009833A JP2770762B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08204042A JPH08204042A (ja) 1996-08-09
JP2770762B2 true JP2770762B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=11731138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7009833A Expired - Lifetime JP2770762B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770762B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752589A (en) * 1985-12-17 1988-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Process for the production of bipolar transistors and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
JPH03203241A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04343264A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08204042A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279978A (en) Process for making BiCMOS device having an SOI substrate
KR0139805B1 (ko) 단일 실리콘 자기-정합 트랜지스터 및 이의 제조 방법
US4922315A (en) Control gate lateral silicon-on-insulator bipolar transistor
US4412378A (en) Method for manufacturing semiconductor device utilizing selective masking, etching and oxidation
JPH09504411A (ja) セルフアラインcmosプロセス
US5389553A (en) Methods for fabrication of transistors
JPH06188375A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0401786B1 (en) Method of manufacturing a lateral bipolar transistor
US4717677A (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
JP2007158188A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5411898A (en) Method of manufacturing a complementary bipolar transistor
US6774455B2 (en) Semiconductor device with a collector contact in a depressed well-region
US6806159B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with sinker contact region
JP2770762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2782781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335344A (ja) 自己整合型ダブルポリシリコンバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2586395B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7164186B2 (en) Structure of semiconductor device with sinker contact region
JP3093615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08316477A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3061892B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258230A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05110081A (ja) 半導体装置
JPH11176837A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH09219447A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980317