JP2925008B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2925008B2
JP2925008B2 JP9016190A JP1619097A JP2925008B2 JP 2925008 B2 JP2925008 B2 JP 2925008B2 JP 9016190 A JP9016190 A JP 9016190A JP 1619097 A JP1619097 A JP 1619097A JP 2925008 B2 JP2925008 B2 JP 2925008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
gate electrode
silicon film
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9016190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10214967A (ja
Inventor
邦宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9016190A priority Critical patent/JP2925008B2/ja
Priority to US09/015,490 priority patent/US5946578A/en
Priority to KR1019980003631A priority patent/KR100302941B1/ko
Publication of JPH10214967A publication Critical patent/JPH10214967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925008B2 publication Critical patent/JP2925008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に、せり上げたソースおよびドレインを
有するMOS型電界効果トランジスタ(MOSFET)
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】微細化されてMOSFETでは、パンチ
スルー耐圧を向上させるためにソース・ドレイン領域を
極めて浅い接合に形成することが要請される。しかし、
単に接合を浅くしただけでは、ソース・ドレインの寄生
抵抗が増大して素子特性の劣化を招く。そこで、ソース
・ドレイン領域の低抵抗化を目的としてせり上げたソー
スおよびドレインを有するFET構造に形成することが
行われている。図3は、特開平2−222153号公報
にて開示された、従来のせり上げたソースおよびドレイ
ンを有するMOSFETの製造方法を工程順に示した断
面図である。
【0003】図3(a)に示されるように、シリコン基
板301表面の素子分離領域に選択酸化法によりフィー
ルド酸化膜302を形成し、シリコン基板301表面の
素子形成領域にゲート酸化膜303を形成する。続い
て、全面に多結晶シリコン膜を堆積し、パターニングし
て、ゲート電極304を形成する。次に、全面に酸化膜
からなる絶縁膜を200Åから900Åの厚さに堆積す
る。この絶縁膜を異方性のドライエッチングによりエッ
チバックして、ゲート電極304の側面に、この酸化膜
からなる薄いサイドウォール・スペーサ305を形成す
る。その後、イオン注入により、極めて浅いソース・ド
レイン領域306が形成される。このソース・ドレイン
領域306は、n型材料またはp型材料の何れかを、5
×1017cm-3から1×1020cm-3の表面濃度に注入
することによって形成される。
【0004】次に、図3(b)に示されるように、化学
気相堆積法により、多結晶シリコンからなるゲート電極
304の上面およびソース・ドレイン領域306の上面
に、選択的にシリコン膜307を1000Åから200
0Åの厚さ分堆積する。次に、図3(c)に示されるよ
うに、全面に酸化膜からなる絶縁膜を1000Åから2
000Åの厚さだけ堆積し、この絶縁膜を異方性のドラ
イエッチングによりエツチバックして、前記第1のサイ
ドウォール・スペーサおよび前記ゲート電極304の上
面に形成されたシリコン膜307の側面、並びに、ソー
ス・ドレイン領域306の上面に形成されたシリコン膜
307の側面に、この酸化膜からなる第2のサイドウォ
ール・スペーサ308を形成する。次に、図3(d)に
示されるように、イオン注入により、浅いソース・ドレ
イン領域309を形成すると共に、ソース・ドレイン領
域306の上面のシリコン膜307に不純物ドーピング
し、せり上げたソース・ドレイン領域310を形成す
る。
【0005】次に、せり上げたソース・ドレイン領域3
10の上面、およびゲート電極304の上面に、チタン
シリサイド層311を形成する。このチタンシリシサイ
ド層の形成は、全面にチタン層を堆積し、その後に窒素
雰囲気中で反応させることによって行われる。この時、
せり上げたソース・ドレイン領域310とゲート電極3
04のシリコンのみがチタン層と反応し、チタンシリサ
イド層311が形成される。一方、酸化膜からなる絶縁
膜上のチタン層は、雰囲気ガスの窒素とだけ反応して、
窒化チタンに変換される。次に、ウェットエッチングに
より、この窒化チタンのみを選択的に除去することで、
せり上げたソース・ドレイン領域310の上面およびゲ
ート電極304の上面にのみ、選択的にチタンシリサイ
ド層311を形成することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3に示した
従来の製造方法では、ゲート電極とソース・ドレイン領
域間、あるいは、ソース・ドレイン領域どうしが、サイ
ドウォール・スペーサやフィールド酸化膜上の一部に堆
積されたシリコン膜により、ショートするという問題が
生じる。即ち、化学気相堆積法(CVD法)により、ゲ
ート電極の上面およびソース・ドレイン領域の上面に選
択的にシリコン膜を堆積する時、CVDのプロセス条件
によってはシリコンが露出した部分以外の絶縁膜上の一
部にもシリコンが堆積してしまう。
【0007】また、同一のプロセス条件で、シリコン膜
を堆積していても、シリコン膜を堆積する前のシリコン
基板の表面状態に依って、絶縁膜上の一部にシリコン膜
が堆積する場合がある。このように選択シリコン成長が
非選択となる原因は明らかではないが、絶縁膜上の一部
に、シリコンが核形成し易い不純物が付着しているため
ではないかと考えられる。よって、本発明の解決すべき
課題は、非選択成長によって絶縁膜上に形成されたシリ
コン膜に起因して発生するショートを効果的に防止しう
るようにすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の問題を解決するた
めの手段として、本発明による半導体装置の製造方法で
は、選択シリコン成長後に、選択成長シリコン膜の表面
を酸化する工程と、その酸化膜をエッチングする工程と
を含むことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明による半導体装置の製造方
法は、(1)第1導電型半導体領域上にゲート絶縁膜を
介して多結晶シリコンからなるゲート電極を形成する工
程と、(2)絶縁膜の堆積とそのエッチバックにより、
前記ゲート電極の側面に第1のサイドウォール・スペー
サを形成する工程と、(3)シリコンが露出している半
導体基板上および前記ゲート電極上に選択的にシリコン
膜を成長させる工程と、(4)前記選択的に形成したシ
リコン膜の表面を酸化して熱酸化膜を形成する工程と、
(5)前記熱酸化膜をエッチバックして、前記選択的に
形成したシリコン膜の側面に酸化膜からなる第2のサイ
ドウォール・スペーサを形成する工程と、を含み、前記
第(3)の工程のシリコン膜の選択成長時に該シリコン
膜に第2導電型不純物をドープするか、または、前記第
(3)の工程の後前記第(4)の工程に先立って、若し
くは、前記第(5)の工程の後に、前記シリコン膜に第
2導電型不純物をドープする工程が付加されることを特
徴とする。そして、好ましくは、上記のように製作され
た半導体装置に対し、全面に高融点金属膜を形成し、熱
処理により前記選択的に形成したシリコン膜の上面に選
択的に高融点金属シリサイド膜を形成する工程が付加さ
れる。
【0010】また、本発明の他の半導体装置の製造方法
は、(1)第1導電型半導体領域上にゲート絶縁膜を介
して多結晶シリコンからなるゲート電極を形成する工程
と、(2)絶縁膜の堆積とそのエッチバックにより、前
記ゲート電極の側面に第1のサイドウォール・スペーサ
を形成する工程と、(3)前記ゲート電極および前記第
のサイドウォール・スペーサをマスクとして第2導電型
不純物をドープしてソース・ドレイン領域を形成する工
程と、(4)シリコンが露出している前記ソース・ドレ
イン領域上および前記ゲート電極上に選択的にシリコン
膜を成長させる工程と、(5)前記選択的に形成したシ
リコン膜の表面を酸化して熱酸化膜を形成する工程と、
(6)前記熱酸化膜をエッチバックして、前記選択的に
形成したシリコン膜の側面に酸化膜からなる第2のサイ
ドウォール・スペーサを形成する工程と、(7)全面に
高融点金属膜を形成し、熱処理により前記選択的に形成
したシリコン膜の上面に選択的に高融点金属シリサイド
膜を形成する工程と、を含むことを特徴としている。そ
して、好ましくは、前記選択的に形成したシリコン膜の
全てを高融点金属シリサイド膜に変換する。あるいは前
記第(4)のシリコン膜の形成工程において、第2導電
型不純物をドープしつつ、または、後にシリサイド化さ
れる部分の一部を除いて第2導電型不純物をドープしつ
つシリコン膜の成長を行う。
【0011】そして、さらに好ましくは、前記第(1)
の工程の後前記第(2)の工程に先立って、前記ゲート
電極をマスクとして前記第1導電型半導体領域の表面領
域内に第2導電型不純物を低濃度にドープする工程が付
加される。
【0012】[作用]前述したように、ゲート電極の上
面およびソース・ドレイン領域の上面に、選択的にシリ
コン膜を堆積する際に、CVDのプロセス条件あるいは
シリコン基板の表面状態に依ってはシリコンが露出した
部分以外の絶縁膜上の一部にもシリコン膜が堆積してし
まうが、本発明では、この絶縁膜上の一部に堆積したシ
リコン膜をその後の酸化工程でシリコン酸化膜に変換す
る。これにより、絶縁膜上に高融点金属シリサイド膜が
形成されるのを防止することができ、ゲート電極とソー
ス・ドレイン領域間あるいはソース・ドレイン領域どう
しのショートを防止することができる。また、これらの
領域間のリーク電流を低減させることができる。
【0013】一般に、シリコン膜の選択成長時に絶縁膜
上にシリコンが堆積してしまうといっても、堆積するシ
リコンの量はシリコン上に比較して絶縁膜上の方がはる
かに少ない。これは、シリコンの核形成密度がシリコン
上に比較して絶縁膜上の方が少ないからである。従っ
て、軽く酸化しても絶縁膜上のシリコン膜を完全に酸化
することができる。すなわち、絶縁膜上のシリコン膜の
全てを酸化してもシリコン上の選択シリコン膜の表面の
一部が酸化されるだけで、せり上げたソース・ドレイン
の形成のための選択シリコン膜はほとんどそのまま残す
ことが可能である。
【0014】また、本発明では、せり上げたソース・ド
レイン領域あるいはせり上げたゲート電極のシリコン膜
の側面にも酸化膜が形成されるので、チタンシリサイド
形成工程において、せり上げたソース・ドレインの側面
部に形成されるチタンシリサイドにより、ゲート電極ま
たはせり上げたゲート電極とせり上げたソース・ドレイ
ン領域間がショートしてしまうという問題も解決するこ
とができる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]図1は、本発明の第1の実施例を製造
工程順に示した断面図である。図1(a)に示されるよ
うに、p型シリコン基板101表面の素子分離領域に選
択酸化法により3000Åの厚さのフィールド酸化膜1
02を形成し、p型シリコン基板101表面の素子形成
領域に60Åの厚さのゲート酸化膜103を形成する。
続いて、全面に1500Åの厚さの多結晶シリコン膜を
堆積し、パターニングして、ゲート電極104を形成す
る。次に、n型不純物、例えばリン(P)を加速エネル
ギー20〜30keV、ドーズ量1×1013〜1×10
14/cm2 の条件でイオン注入して極めて浅い低濃度の
ソース・ドレイン領域105を形成する。次に、全面に
酸化膜からなる絶縁膜を800Åの厚さだけ堆積し、こ
の絶縁膜を異方性のドライエッチングによりエツチバッ
クして、ゲート電極104の側面にこの酸化膜からなる
第1のサイドウォール・スペーサ106を形成する。
【0016】次に、図1(b)に示されるように、化学
気相堆積(CVD)法により、多結晶シリコンからなる
ゲート電極104の上面および低濃度のソース・ドレイ
ン領域105の上面に、選択的にシリコン膜107を4
00Åから800Åの厚さに成長させる。次に、図1
(c)に示されるように、熱酸化により、選択的に形成
したシリコン膜107の表面に200Åから400Åの
厚さの酸化膜を形成する。このシリコン膜の堆積時に、
フィールド酸化膜102上や、第1のサイドウォール・
スペーサ106上の一部に堆積された薄いシリコン膜の
全てが酸化される。次に、この熱酸化膜を異方性のドラ
イエッチングによりエツチバックして、ゲート電極10
4の上面および低濃度のソース・ドレイン領域105の
上面に選択的に形成したシリコン膜107の側面に、こ
の熱酸化膜からなる薄い第2のサイドウォール・スペー
サ108を形成する。
【0017】次に、図1(d)に示されるように、n型
不純物を加速エネルギー40〜50keV、ドーズ量1
×1015〜1×1016/cm2 の条件でイオン注入し
て、浅い高濃度のソース・ドレイン領域109を形成す
ると共に低濃度のソース・ドレイン領域105の上面に
形成したシリコン膜をせり上げたソース・ドレイン領域
110とする。このとき、ゲート電極104およびゲー
ト電極104上にせり上げたシリコン膜のドーピングも
同時に行われ、せり上げたゲート電極111が形成され
る。シリコン膜107への不純物ドーピングは、イオン
注入法に代えシリコン膜の堆積時に反応ガス中に例えば
ホスフィン(PH3 )などを添加することにより、不純
物濃度1×1019cm-3〜1×1021cm-3のドープト
シリコン膜を形成するようにしてもよい。この場合に、
後にシリサイド化されるシリコン膜の一部には不純物が
ドーピングされないようにしてもよい。次に、せり上げ
たソース・ドレイン領域110の上面およびせり上げた
ゲート電極111の上面にチタンシリサイド層112を
形成する。このチタンシリシサイド層の形成は、全面に
300Åの厚さのチタン層を堆積し、これとシリコンと
を窒素雰囲気中で反応させることによって行われる。こ
の時、せり上げたソース・ドレイン領域110とせり上
げたゲート電極111のシリコンのみがチタン層と反応
しチタンシリサイド層112が形成される。一方、酸化
膜からなる絶縁膜上のチタン層は、雰囲気ガスの窒素と
だけ反応して窒化チタンに変換される。次に、ウェット
・エッチングにより、この窒化チタンのみを選択的に除
去することで、せり上げたソース・ドレイン領域110
の上面およびせり上げたゲート電極111の上面にのみ
に選択的にチタンシリサイド層112を形成することが
できる。上記の実施例では、チタンを用いた場合につい
て記載したが、チタン以外の高融点金属を用いて、せり
上げたソース・ドレイン領域110の上面およびせり上
げたゲート電極111の上面に、高融点金属シリサイド
を形成してもよい。
【0018】[第2の実施例]図2は、本発明の第2の
実施例を製造工程順に示した断面図である。図2(a)
に示されるように、p型シリコン基板201表面の素子
分離領域に選択酸化法により3000Åの厚さのフィー
ルド酸化膜202を形成し、p型シリコン基板201表
面の素子形成領域に60Åの厚さのゲート酸化膜203
を形成する。続いて、全面に1500Åの厚さの多結晶
シリコン膜を堆積し、パターニングしてゲート電極20
4を形成する。次に、n型不純物、例えばリンを加速エ
ネルギー20〜30keV、ドーズ量1×1013〜1×
1014/cm2 の条件でイオン注入して極めて浅い低濃
度のソース・ドレイン領域205を形成する。次に、全
面に酸化膜からなる絶縁膜を800Åの厚さだけ堆積
し、この絶縁膜を異方性のドライエッチングによりエッ
チバックしてゲート電極204の側面に、この酸化膜か
らなる第1のサイドウォール・スペーサ206を形成す
る。次に、n型不純物を加速エネルギー30〜40ke
V、ドーズ量1×1015〜1×1016/cm2の条件で
イオン注入して、浅い高濃度のソース・ドレイン領域2
07を形成すると共にゲート電極204のドーピングも
同時に行う。
【0019】次に、図2(b)に示されるように、化学
気相堆積法により、多結晶シリコンからなるゲート電極
204の上面および高濃度のソース・ドレイン領域20
7の上面に、選択的にシリコン膜208を400Åの厚
さに成長させる。次に、図2(c)に示されるように、
熱酸化により、選択的に形成したシリコン膜208の表
面に200Åの厚さの酸化膜を形成する。このとき、シ
リコン膜208の選択成長時にフィールド酸化膜202
上や第1のサイドウォール・スペーサ206上の一部に
堆積された薄いシリコン膜の全てが酸化される。次に、
この熱酸化膜を異方性のドライエッチングによりエツチ
バックして、ゲート電極204の上面および高濃度のソ
ース・ドレイン領域207の上面に選択的に形成したシ
リコン膜208の側面に、この熱酸化膜からなる薄い第
2のサイドウォール・スペーサ209を形成する。この
とき、ゲート電極204の上面および高濃度のソース・
ドレイン領域207の上面に選択的に形成したシリコン
膜208の膜厚は、熱酸化とエツチバックにより300
Å程度に減少する。
【0020】次に、図2(d)に示されるように、ゲー
ト電極204の上面および高濃度のソース・ドレイン領
域207の上面に選択的に形成されたシリコン膜208
の全てと高濃度のソース・ドレイン領域の一部とゲート
電極の一部を、チタンと反応させチタンシリサイド層2
10に変換する。なお、この第2の実施例では、第1の
実施例の場合と異なり、高濃度のソース・ドレイン領域
207の形成をシリコン膜208を形成する前に行って
いるので、そしてこのシリコン膜は完全にチタンシリサ
イドに変換されるので、このシリコン膜208にはドー
ピングは行われない。この第2の実施例では、選択的に
形成したシリコン膜208の全てを、チタンシリサイド
層208に変換することで、チタンシリサイド層210
と高濃度のソース・ドレイン207の電気的な導通と、
チタンシリサイド層210とゲート電極204の電気的
な導通を得る。よって、選択的に形成するシリコン膜2
08の膜厚は、第1の実施例に比べ薄くしてある。チタ
ンシリシサイド層210の形成は、全面に300Åの厚
さのチタン層を堆積し、このチタン層とシリコンとを窒
素雰囲気中で反応させることによって行われる。この
時、シリコンのみがチタン層と反応し、500Åの膜厚
のチタンシリサイド層210が形成される。500Åの
膜厚のチタンシリサイドの形成には500Å程度の膜厚
のシリコンが消費されるので、チタンシリサイド形成前
の、選択的に形成した300Åの膜厚のシリコン膜20
8の全てと、高濃度のソース・ドレイン207の表面の
シリコンおよびゲート電極204の表面のシリコンの2
00Åがチタンシリサイドの形成に消費されることにな
る。一方、酸化膜からなる絶縁膜上のチタン層は、雰囲
気ガスの窒素とだけ反応して窒化チタンに変換される。
次に、ウェット・エッチングによりこの窒化チタンのみ
を選択的に除去することで、高濃度のソース・ドレイン
領域207の上面およびゲート電極204の上面にの
み、選択的にチタンシリサイド層210を形成すること
ができる。
【0021】上記の実施例では、チタンを用いた場合に
ついて記載したが、チタン以外の高融点金属を用いて、
高濃度のソース・ドレイン領域207の上面、およびゲ
ート電極204の上面に、高融点金属シリサイドを形成
してもよい。また、この第2の実施例では、シリコン膜
208はノンドープシリコン膜として形成するものであ
ったが、シリコン膜の堆積時に反応ガス中に不純物ドー
プ用のガスを添加することにより、ドープトシリコン膜
を形成するようにしてもよい。これにより、チタンシリ
サイド層の下に高いせり上げたソース・ドレイン領域を
形成することができる。この場合に、後にシリサイド化
されるシリコン膜の一部には不純物がドーピングされな
いようにしてもよい。
【0022】また、上記第1、第2の実施例については
以下のような変更を加えることができる。例えば、高濃
度のソース・ドレイン領域の外方拡散により、ゲート電
極近くにまでソース・ドレイン領域が形成される場合に
は、低濃度のソース・ドレイン領域105、205の形
成を省略することができる。また、第2のサイドウォー
ル・スペーサの膜厚をより厚く形成したい場合には、選
択成長シリコン膜の表面に熱酸化膜を形成した後、CV
D酸化膜を形成し、その後にCVD酸化膜と熱酸化膜と
のエッチバックを行うようにしてもよい。また、第1、
第2の実施例では、nチャネルMOSFETの形成方法
についてのみ説明したが、本発明はnチャネル型FET
のみならず、pチャネル型MOSFETにもさらにはC
MOSにも適用が可能なものである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による半導
体装置の製造方法は、ゲート電極とソース・ドレイン領
域上にシリコン膜を選択的に成長させた後、酸化処理と
エッチバックを施すものであるので、本発明によれば、
ゲート電極とソース・ドレイン領域間、あるいは、ソー
ス・ドレイン領域どうしが、サイドウォール・スペーサ
やフィールド酸化膜上の一部に堆積されたシリコン膜に
より、ショートするという問題を解決することができ、
極めて浅い接合を得るための、せり上げたソースおよび
ドレインを有するMOSFETを信頼性高く形成するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を工程順に示した断面
図。
【図2】本発明の第2の実施例を工程順に示した断面
図。
【図3】従来例を工程順に示した断面図。
【符号の説明】
101、201 p型シリコン基板 102、202、302 フィールド酸化膜 103、203、303 ゲート酸化膜 104、204、304 ゲート電極 105、205 低濃度のソース・ドレイン領域 106、206、305 第1のサイドウォール・スペ
ーサ 107、208、307 シリコン膜 108、209、308 第2のサイドウォール・スペ
ーサ 109、207 高濃度のソース・ドレイン領域 110、310 せり上げたソース・ドレイン領域 111 せり上げたゲート電極 112、210、311 チタンシリサイド層 301 シリコン基板 306 ソース・ドレイン領域 309 ソース・ドレイン領域

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)第1導電型半導体領域上にゲート
    絶縁膜を介して多結晶シリコンからなるゲート電極を形
    成する工程と、 (2)絶縁膜の堆積とそのエッチバックにより、前記ゲ
    ート電極の側面に第1のサイドウォール・スペーサを形
    成する工程と、 (3)シリコンが露出している半導体基板上および前記
    ゲート電極上に選択的にシリコン膜を成長させる工程
    と、 (4)前記選択的に形成したシリコン膜の表面を酸化し
    て熱酸化膜を形成する工程と、 (5)前記熱酸化膜をエッチバックして、前記選択的に
    形成したシリコン膜の側面に酸化膜からなる第2のサイ
    ドウォール・スペーサを形成する工程と、 を含み、前記第(3)の工程のシリコン膜の選択成長時
    に該シリコン膜に第2導電型不純物をドープするか、ま
    たは、前記第(3)の工程の後前記第(4)の工程に先
    立って、若しくは、前記第(5)の工程の後に、前記シ
    リコン膜に第2導電型不純物をドープする工程が付加さ
    れることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に従って製造された半導体装置
    に対し、全面に高融点金属膜を形成し、熱処理により前
    記選択的に形成したシリコン膜の上面に選択的に高融点
    金属シリサイド膜を形成する工程が付加されることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 (1′)第1導電型半導体領域上にゲー
    ト絶縁膜を介して多結晶シリコンからなるゲート電極を
    形成する工程と、 (2′)絶縁膜の堆積とそのエッチバックにより、前記
    ゲート電極の側面に第1のサイドウォール・スペーサを
    形成する工程と、 (3′)前記ゲート電極および前記第のサイドウォール
    ・スペーサをマスクとして第2導電型不純物をドープし
    てソース・ドレイン領域を形成する工程と、 (4′)シリコンが露出している前記ソース・ドレイン
    領域上および前記ゲート電極上に選択的にシリコン膜を
    成長させる工程と、 (5′)前記選択的に形成したシリコン膜の表面を酸化
    して熱酸化膜を形成する工程と、 (6′)前記熱酸化膜をエッチバックして、前記選択的
    に形成したシリコン膜の側面に酸化膜からなる第2のサ
    イドウォール・スペーサを形成する工程と、 (7′)全面に高融点金属膜を形成し、熱処理により前
    記選択的に形成したシリコン膜の上面に選択的に高融点
    金属シリサイド膜を形成する工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記選択的に形成したシリコン膜の全て
    を高融点金属シリサイド膜に変換することを特徴とする
    請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第(4′)のシリコン膜の形成工程
    において、第2導電型不純物をドープしつつ、または、
    後にシリサイド化される部分の一部を除いて第2導電型
    不純物をドープしつつシリコン膜の成長を行うことを特
    徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第(1)の工程の後前記第(2)の
    工程に先立って、または、前記第(1′)の工程の後前
    記第(2′)の工程に先立って、前記ゲート電極をマス
    クとして前記第1導電型半導体領域の表面領域内に第2
    導電型不純物を低濃度にドープする工程が付加されるこ
    とを特徴とする請求項1または3記載の半導体装置の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 前記第(4)の工程の後前記第(5)の
    工程に先立って、または前記第(5′)の工程の後前記
    第(6′)の工程に先立って、化学気相堆積法により絶
    縁膜を堆積し、前記第(5)の工程または前記第
    (6′)の工程において、この絶縁膜と前記熱酸化膜を
    続けてエッチバックして前記シリコン膜の側面に前記絶
    縁膜と前記熱酸化膜とを含むサイドウォール・スペーサ
    を形成することを特徴とする請求項1または3記載の半
    導体装置の製造方法。
JP9016190A 1997-01-30 1997-01-30 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2925008B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016190A JP2925008B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 半導体装置の製造方法
US09/015,490 US5946578A (en) 1997-01-30 1998-01-28 Method of fabricating semiconductor device having source/drain layer raised from substrate surface
KR1019980003631A KR100302941B1 (ko) 1997-01-30 1998-01-30 기판으로부터돌기한소스/드레인층을갖는반도체장치제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016190A JP2925008B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10214967A JPH10214967A (ja) 1998-08-11
JP2925008B2 true JP2925008B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=11909607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016190A Expired - Fee Related JP2925008B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5946578A (ja)
JP (1) JP2925008B2 (ja)
KR (1) KR100302941B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811350A (en) * 1996-08-22 1998-09-22 Micron Technology, Inc. Method of forming contact openings and an electronic component formed from the same and other methods
JPH10270685A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Sony Corp 電界効果トランジスタとその製造方法、半導体装置とその製造方法、その半導体装置を含む論理回路および半導体基板
JP2967477B2 (ja) * 1997-11-26 1999-10-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6107154A (en) * 1998-05-12 2000-08-22 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a semiconductor embedded dynamic random-access memory device
US6261948B1 (en) 1998-07-31 2001-07-17 Micron Technology, Inc. Method of forming contact openings
US6380023B2 (en) 1998-09-02 2002-04-30 Micron Technology, Inc. Methods of forming contacts, methods of contacting lines, methods of operating integrated circuitry, and integrated circuits
KR20000050568A (ko) * 1999-01-12 2000-08-05 윤종용 융기된 소스/드레인 구조를 갖는 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100518525B1 (ko) * 1999-02-18 2005-10-04 삼성전자주식회사 기생커패시턴스를 줄일 수 있는 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100367735B1 (ko) * 2000-02-08 2003-01-10 주식회사 하이닉스반도체 집적 회로의 배선 구조 및 그 제조 방법
KR100705211B1 (ko) * 2000-12-27 2007-04-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
JP2006196646A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4945910B2 (ja) * 2005-03-09 2012-06-06 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4770353B2 (ja) * 2005-09-20 2011-09-14 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007165541A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100876835B1 (ko) 2007-07-03 2009-01-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 형성 방법
KR102167625B1 (ko) * 2013-10-24 2020-10-19 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079180A (en) * 1988-12-22 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a raised source/drain transistor
US4998150A (en) * 1988-12-22 1991-03-05 Texas Instruments Incorporated Raised source/drain transistor
US5879997A (en) * 1991-05-30 1999-03-09 Lucent Technologies Inc. Method for forming self aligned polysilicon contact
US5200352A (en) * 1991-11-25 1993-04-06 Motorola Inc. Transistor having a lightly doped region and method of formation
US5371026A (en) * 1992-11-30 1994-12-06 Motorola Inc. Method for fabricating paired MOS transistors having a current-gain differential
JPH0786579A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0818049A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5710450A (en) * 1994-12-23 1998-01-20 Intel Corporation Transistor with ultra shallow tip and method of fabrication
JP2735041B2 (ja) * 1995-07-28 1998-04-02 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5677214A (en) * 1996-09-05 1997-10-14 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Raised source/drain MOS transistor with covered epitaxial notches and fabrication method
US5691212A (en) * 1996-09-27 1997-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MOS device structure and integration method
US5824586A (en) * 1996-10-23 1998-10-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method of manufacturing a raised source/drain MOSFET

Also Published As

Publication number Publication date
KR100302941B1 (ko) 2001-11-30
KR19980071183A (ko) 1998-10-26
US5946578A (en) 1999-08-31
JPH10214967A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2848299B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2925008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001119026A (ja) SiGeチャンネルのMOSトランジスタ及びその製造方法
JPH10284728A (ja) コバルトシリサイド膜を有するmosfetの製造方法
JPH08236761A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04321269A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH11284179A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000091561A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0644572B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3496723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3123453B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3394083B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3166911B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209291A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3362722B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009032840A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0831598B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0666327B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP3038740B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2842284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2827962B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04186733A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2842075B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3639745B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130507

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140507

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees