JPH10209291A - Mos型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10209291A
JPH10209291A JP9009933A JP993397A JPH10209291A JP H10209291 A JPH10209291 A JP H10209291A JP 9009933 A JP9009933 A JP 9009933A JP 993397 A JP993397 A JP 993397A JP H10209291 A JPH10209291 A JP H10209291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
active region
gate electrode
conductive type
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9009933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3003796B2 (ja
Inventor
Kunihiro Fujii
邦宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9009933A priority Critical patent/JP3003796B2/ja
Priority to US09/010,188 priority patent/US6228766B1/en
Priority to CN98100377A priority patent/CN1107976C/zh
Priority to KR1019980002139A priority patent/KR100294131B1/ko
Publication of JPH10209291A publication Critical patent/JPH10209291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003796B2 publication Critical patent/JP3003796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクライブ領域等の大面積の非活性シリコン
領域に不純物がドープされないようにして、この領域に
厚膜のチタンシリサイド膜が形成できるようにし、チタ
ンシリサイド膜の凝集による島状化を防止し、その後に
形成される層間絶縁膜の焼きしめ時の剥がれを防止す
る。 【構成】 nウェル202を有し、一部の領域が非活性
シリコン領域204となされているp型シリコン基板2
01上にゲート電極206を形成し、不純物をドープし
てLDD構造のp型及びn型のFETを形成する。カバ
ー膜211を介して砒素をイオン注入して、基板及びゲ
ート電極の表面に非晶質シリコン層221を形成する
(a)。カバー膜211を除去しチタン膜216を形成
する(b)。窒素雰囲気中熱処理を行ってチタンシリサ
イド膜217を形成する(c)。窒化チタン膜218を
除去し、シリコン酸化膜219、220を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOS型半導体装
置の製造方法に関し、特に、サリサイドプロセス(sali
cide process)を用いるMOS型半導体装置の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MOS型半導体装置の微細化・高集積化
が進むにつれ、ゲート電極の微細化、ソース・ドレイン
拡散層の浅接合化により、ゲート電極(ワード線)やソ
ース・ドレイン領域の抵抗値が増大して、動作速度の低
下などの素子特性の低下が大きな問題となっている。こ
れに対処する方策として、ポリシリコンゲート上および
ソース・ドレイン領域上に金属シリサイド膜を形成する
サリサイド(self-aligned silicide:salicide)構造の
MOS型トランジスタが知られている。従来のサリサイ
ド構造を有するMOS型トランジスタの製造には、チタ
ンが用いられてきた。これは他のシリサイド膜に比べて
チタンシリサイド膜の電気抵抗率が最も低いためであ
る。
【0003】図4、図5は、従来のサリサイドプロセス
を工程順に示す断面図である。まず、図4(a)に示さ
れるように、p型シリコン基板301に、nウェル30
2を既知の方法により形成し、次いで、シリコン基板3
01の表面に選択酸化法によりフィールド酸化膜303
を形成する。このフィールド酸化膜303に囲まれた活
性領域およびスクライブ領域となる非活性シリコン領域
304に熱酸化によりゲート酸化膜305を形成しその
上に多結晶シリコンを成長させた後、リンドープを行っ
て多結晶シリコンの電気抵抗を低減化する。
【0004】次いで、フォトリソグラフィ法とドライエ
ッチ法により、多結晶シリコンをパターニングしてゲー
ト電極306を形成する。次に、フォトリソグラフィ法
により、pチャネルMOSトランジスタ形成領域上、す
なわちnウェル302上をマスクするフォトレジスト膜
307aを形成し、これをマスクとしてリン(P)を低
濃度にイオン注入して、nチャネルトランジスタ形成領
域上および非活性シリコン領域上にn- 型不純物拡散層
308を形成する。次いで、図4(b)に示されるよう
に、フォトレジスト膜307aを剥離し、再びフォトリ
ソグラフィ法によりフォトレジスト膜307aと逆パタ
ーンのフォトレジスト膜307bを形成し、これをマス
クとしてボロン(B)をイオン注入してnウェルの表面
にp- 型不純物拡散層309を形成する。ここで、フォ
トレジスト膜307aと307bとは、マスク設計上の
簡便さから、マスクパターンの反転したものが用いられ
ており、そのため非活性シリコン領域にも不純物が導入
される。
【0005】次に、図4(c)に示されるように、フォ
トレジスト膜307bを除去し、シリコン酸化膜または
シリコン窒化膜の堆積とそのエッチバックによりゲート
電極306の側面にサイドウォール・スペーサ310を
形成し、続いてCVD法によりシリコン酸化膜を堆積し
てカバー膜311を形成する。次に、フォトリソグラフ
ィ法により、nウェル302上をマスクするフォトレジ
スト膜307cを形成し、これをマスクとしてヒ素(A
s)を高濃度にイオン注入して、nチャネルトランジス
タ形成領域上および非活性シリコン領域上にn+ 型不純
物拡散層312を形成する。これにより、nチャネルト
ランジスタ形成領域にはLDD構造のn型ソース・ドレ
イン領域314が形成される。また、先に述べた理由に
より、非活性領域304上にもn+ 型不純物拡散層31
2が形成される。次いで、図4(d)に示されるよう
に、フォトレジスト膜307cを剥離した後、フォトリ
ソグラフィ法によりフォトレジスト膜307cと逆パタ
ーンのフォトレジスト膜307dを形成し、これをマス
クとしてボロン(B)をイオン注入してnウェル302
の表面にp+ 型不純物拡散層313を形成する。これに
より、pチャネルトランジスタ形成領域にLDD構造の
p型ソース・ドレイン領域315が形成される。
【0006】次に、図5(e)に示されるように、フォ
トレジスト膜307dを剥離除去した後、チタンとシリ
コンの反応促進のため、ヒ素をイオン注入し、n+ 型不
純物拡散層312、p+ 型不純物拡散層313、および
ゲート電極306、非活性シリコン領域304の表面
に、非晶質シリコン層321を形成する。次に、図5
(f)に示されるように、非晶質シリコン層321上の
カバー膜311を除去し、スパッタ法により全面にチタ
ン(Ti)膜316を形成する。次いで、図5(g)に
示されるように、窒素雰囲気中で700℃以下の急速熱
処理(RTA:rapid thermal anneal)することによ
り、非晶質シリコンと接触するチタンのみをシリサイド
化し、チタンシリサイド膜317を形成する。この際、
フィールド酸化膜303およびサイドウォール・スペー
サ310と接触するチタンと非晶質シリコン層上のシリ
サイド化されなかったチタン膜は窒化されて窒化チタン
膜318となる。
【0007】次に、図5(h)に示されるように、アン
モニア水および過酸化水素水などの混合液などによりウ
ェットエッチングして窒化チタン膜318のみを選択的
に除去する。次いで、先のRTAよりも高温のRTAを
行い、チタンシリサイド膜に相変化を起こさせてその電
気抵抗を低減化する。次に、層間絶縁膜として不純物を
含まないシリコン酸化膜319を、続いて、リンおよび
/またはボロンなどの不純物を含んだシリコン酸化膜3
20を堆積した後、この層間絶縁膜の焼きしめを行う。
以上のサリサイドプロセスを用いることにより、ゲート
電極306、n+ 型およびp+ 型不純物拡散層312、
313の表面部分が自己整合的にシリサイド化されるた
めに低抵抗化され、デバイスの高速化を図ることができ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図4、図5に示した従
来の製造方法では、800℃程度のアニールにより層間
絶縁膜(319、320)の焼きしめを行う際に、活性
領域に比べ面積の大きいスクライブ領域などの非活性シ
リコン領域上に形成されたチタンシリサイド膜が島状に
変形し、その結果、層間絶縁膜とチタンシリサイド膜の
密着性が劣化し、層間絶縁膜が剥離するという問題が起
こる。
【0009】以下、上記の問題が発生する原因について
説明する。シリコン中に、ヒ素やリン、アンチモン(S
b)等の不純物をイオン注入すると、それら不純物がチ
タンとシリコンの反応を阻害し、出来上がりのチタンシ
リサイドの膜厚がそれら不純物をイオン注入しない場合
に比べ、薄くなってしまうことが知られている(ジャー
ナル・オブ・アプライド・フィジクス、1983、p
p.1860〜1864)。また、イオン注入する不純
物の量が多いはど、チタンとシリコンの反応が阻害さ
れ、出来上がりのチタンシリサイドの膜厚が薄くなるこ
とも知られている(ジャーナル・オブ・バキューム・サ
イエンス・アンド・テクノロジーズ、1984、pp.
264〜268)。そして、チタンシリサイド膜はその
膜厚が薄くなるほどアニールなどの熱処理時に凝集しや
すくなり、島状に分離しやすくなる。従って、不純物が
注入されたシリコン上のチタンシリサイド膜は、不純物
が注入されていないシリコン上に比べ層間絶縁膜焼きし
め時に島状に変形しやすい。一方、不純物が注入された
活性領域のシリコン上のチタンシリサイド膜も膜厚が薄
くなるが、スクライブ線などの非活性シリコン領域に比
較して、一つ一つの面積が数100μm□以下と小さい
ので、層間絶縁膜焼きしめ時に仮にチタンシリサイドが
島状に変形することがあっても層間絶縁膜は剥がれな
い。
【0010】而して、同一不純物濃度に不純物がドープ
されてもチタンシリサイド膜は大面積の非活性領域より
も活性領域において厚く形成される。これは次の理由に
基づく。前述の通り、チタンとシリコンの反応は、単結
晶シリコンの表面を非晶質化することで促進されるが、
この非晶質シリコンの膜厚を厚くしていくにつれて出来
上がりのチタンシリサイド膜の膜厚も厚くできる。一
方、シリコンの非晶質化の前にシリコンの表面に形成し
たカバー膜(シリコン酸化膜)をドライエッチング法に
よってエッチングすると、非晶質シリコン層の一部もエ
ッチングされる。この時、非晶質シリコン層の領域面積
が大さいほど非晶質シリコン層がエッチングされる量が
多くなる。それは以下の理由による。非晶質シリコン層
の領域は、フィールド酸化膜によって分離されているが
このフィールド酸化膜はイオン注入時のカバー酸化膜よ
りも十分厚い。そして、活性領域では非晶質シリコン層
の領域はフィールド酸化膜の領域に比べ面積が小さい。
そのため、ドライエッチングの際、非晶質シリコン層表
面のカバー酸化膜のエッチングが終了した後もフィール
ド酸化膜がエッチングされていきエッチングのガスが消
費されていく。一方、フィールド酸化膜の領域に比べ面
積の大きい非活性領域では、ドライエッチングの際、非
晶質シリコン層表面のカバー酸化膜のエッチングが終了
した後はエッチングされるフィールド酸化膜の割合が少
ないために、エッチングガスは非晶質シリコン層のエッ
チングために消費されていく。従って、イオン注入のカ
バー酸化膜をドライエッチングした後は、大面積の非晶
質シリコン層は活性領域の非晶質シリコン層よりもエッ
チング量が多くなり、その結果、エッチング後の非晶質
シリコン層の膜厚が、従って形成されるチタンシリサイ
ド膜の膜厚が薄くなる。
【0011】以上の現象を確認するために、発明者は下
記のような実験を行った。即ち、図6に示すように、6
インチのシリコンウェハ1上に、選択酸化法により、活
性領域を有するチップ領域2、スクライブ線3、大面積
の周辺非活性領域4の3つのシリコン領域を画定した。
ここで、活性領域の最大の面積は50μm□であり、ス
クライブ線の幅は100μmである。また、スクライブ
線3と周辺非活性領域4とは選択酸化膜により被覆され
ていない領域である。その後、ヒ素を50keVのエネ
ルギーで3×1015cm-2のドーズ量にてイオン注入し
たもの(試料)、フッ化硼素を30keVのエネルギ
ーで3×1015cm-2のドーズ量でイオン注入したもの
(試料)、上記注入条件でヒ素とフッ化硼素の両方を
イオン注入したもの(試料)、上記ヒ素もフッ化硼素
もイオン注入していないもの(チップ領域2にのみイオ
ン注入を行ったもの)(試料)を形成し、次に、それ
ぞれの試料について、不純物活性化のための熱処理を行
った。次に、チタンとシリコンの反応促進のため、ヒ素
を30keVのエネルギーで、前記不純物のドーズ量よ
りも少ない3×1014cm-2のドーズ量にてイオン注入
し、シリコン表面に非晶質シリコン層を形成した。
【0012】次に、非晶質シリコン上の酸化膜を除去
し、チタンを堆積した後、上述の従来例に示すような手
順でチタンシリサイド膜をシリコン表面に選択的に形成
し、層間絶縁膜を堆積した。続いて、層間絶縁膜の焼き
しめのための熱処理を、840℃の温度で10秒間行っ
たところ、試料、、では、スクライブ線3と周辺
非活性領域4にのみ層間絶縁膜の剥がれが発生し、活性
領域では層間絶縁膜の剥がれは発生しなかった。特に、
試料では、ヒ素とフッ化硼素の両方をイオン注入して
いるため、剥がれの状態が激しく現れた。一方、試料
では、全く層間絶縁膜の剥がれは発生しなかった。層間
絶縁膜堆積前のチタンシリサイド膜の層抵抗値は、試料
、、、で、それぞれ、4.6Ω/□、4.3Ω
/□、6.1Ω/□、4.0Ω/□であり、不純物のイ
オン注入により、形成されるチタンシリサイド膜の膜厚
が薄くなっていることも判った。以上のように、スクラ
イブ線領域や周辺非活性領域などの大面積の非活性領域
では、不純物が注入されることでチタンシリサイド膜の
膜厚が薄くなり、層間絶縁膜焼きしめ時に島状に変形し
てしまい、その結果、層間絶縁膜とチタンシリサイド膜
の密着性が劣化し層間絶縁膜の剥離が発生する。よっ
て、本発明の解決すべき課題は、大面積の非活性領域に
もチタンシリサイド膜が十分に厚く形成されるようにし
て、この領域での層間絶縁膜の剥離を防止できるように
することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の課題
は、高不純物濃度のソース・ドレイン領域を形成するイ
オン注入工程において、大面積の非活性シリコン領域上
にマスクを形成することによって、解決することができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明によるMOS型半導体装置
の製造方法は、(1)半導体基板上に素子分離酸化膜を
形成し、素子分離酸化膜にて分離された活性領域にゲー
ト絶縁膜を介してポリシリコンからなるゲート電極を形
成する工程と、(2)前記活性領域に高濃度に不純物を
ドープして高不純物濃度ソース・ドレイン領域を形成す
る工程と、(3)全面に金属を堆積し熱処理することに
よって該金属とシリコンとを反応させて前記ゲート電極
上および前記高不純物濃度ソース・ドレイン領域上に金
属シリサイド膜を形成する工程と、を含み、前記第
(2)の工程においては非活性シリコン領域上をマスク
した状態で不純物ドープを行うことを特徴としている。
【0015】上記の本発明の実施の形態は更に次のよう
に拡張される。 (a)MOS型トランジスタをLDD構造のものとする
ことができる。この場合、非活性シリコン領域へのマス
キングは、少なくとも高不純物濃度ソース・ドレイン領
域を形成するためのイオン注入時に行う。 (b)CMOSに対しても本発明を適用することができ
る。この場合、非活性シリコン領域へのマスキングは少
なくともn型およびp型の高不純物濃度ソース・ドレイ
ン領域を形成するためのイオン注入時に行われる。 (c)CMOSを形成する場合、nチャネルトランジス
タのみをあるいはnおよびpチャネルトランジスタをL
DD構造とすることができる。LDD構造を採用する場
合、非活性シリコン領域へのマスキングは少なくともn
型およびp型の高不純物濃度ソース・ドレイン領域を形
成するためのイオン注入時に行われる。
【0016】[作用]前述したように、高不純物濃度の
ソース・ドレイン領域を形成するためのイオン注入を、
大面積の非活性シリコン領域にも行うと、大面積の非活
性シリコン領域上のチタンシリサイド膜は薄く形成され
層間絶縁膜焼きしめ時に島状に変形してしまうため、層
間絶縁膜とチタンシリサイド膜の密着性が劣化し層間絶
縁膜が剥がれてしまう。しかし、本発明の製造方法によ
れば、スクライブ領域などの大面積の非活性シリコン領
域には、少なくとも高不純物濃度ソース・ドレイン領域
を形成するためのイオン注入が行われないで、この領域
には厚いチタンシリサイド膜が形成されることになり、
層間絶縁膜の焼きしめ時に島状に変形することはなくな
る。よって、本発明によれば、層間絶縁膜が剥がれると
いう問題も解決できる。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]図1、図2は、本発明の第1の実施例
を製造工程順に示した断面図である。まず、図1(a)
に示されるように、p型シリコン基板101のpチャネ
ル型MOSトランジスタが形成される領域にnウェル1
02をイオン注入法により形成する。次に、シリコン基
板101の表面に、選択酸化法により厚さ300nmの
フィールド酸化膜103を形成し、続いて、このフィー
ルド酸化膜103に囲まれた活性領域およびスクライブ
領域などの非活性シリコン領域104に熱酸化法により
厚さ6nmのゲート酸化膜105を形成する。この後、
CVD法によりゲート電極材料として厚さ150nmの
多結晶シリコンを成長させる。
【0018】次いで、フォトリソグラフィ法とドライエ
ッチ法により、多結晶シリコンをパターニングしてゲー
ト電極106を形成する。次に、フォトリソグラフィ法
を用いて、pチャネルトランジスタの形成領域であるn
ウェル102上と非活性シリコン領域104上を覆うフ
ォトレジスト膜107aを形成し、これをマスクとして
5×1013/cm2 のドーズ量のリンを30keVの加
速エネルギーでイオン注入してnチャネルトランジスタ
形成領域にn- 型不純物拡散層108を形成する。続い
て、図1(b)に示されるように、nチャネルトランジ
スタ形成領域と非活性シリコン領域104上にフォトリ
ソグラフィ法によりフォトレジスト膜107bを形成
し、これをマスクとしてドーズ量5×1013/cm2
フッ化ボロン(BF2 )を20keVの加速エネルギー
でイオン注入してnウェル102の表面領域にp- 型不
純物拡散層109を形成する。リンとフッ化ボロンのイ
オン注入は順序を上記の逆にしてもよい。
【0019】次に、図1(c)に示されるように、フォ
トレジスト膜107bを除去した後、CVD法により全
面に厚さ70nmのシリコン酸化膜を成長させ、エッチ
バックによりゲート電極106側面にサイドウォール・
スペーサ110形成する。次いで、CVD法により全面
に厚さ10nmのシリコン酸化膜を堆積してカバー膜1
11を形成する。次に、フォトリソグラフィ法によりp
チャネルトランジスタの形成領域であるnウェル102
上と非活性シリコン領域104上を覆うフォトレジスト
膜107cを形成し、これをマスクとして3×1015
cm2 のドーズ量のヒ素を50keVの加速エネルギー
でイオン注入して、p型シリコン基板の活性領域にn+
型不純物拡散層112を形成する。これにより、nチャ
ネルトランジスタ形成領域にLDD構造のn型ソース・
ドレイン領域114が形成され、またこのときnチャネ
ルトランジスタのゲート電極106がn型化され抵抗値
が低減される。続いて、図1(d)に示されるように、
フォトレジスト膜107cを除去した後、nチャネルト
ランジスタ形成領域と非活性シリコン領域104上にフ
ォトリソグラフィ法によりフォトレジスト膜107dを
形成し、これをマスクとしてドーズ量3×1015/cm
2 のフッ化ボロンを30keVの加速エネルギーでイオ
ン注入して、nウェルの表面領域にp+ 型不純物拡散層
113を形成する。これにより、pチャネルトランジス
タ形成領域にLDD構造のp型ソース・ドレイン領域1
15が形成され、またこのときpチャネルトランジスタ
のゲート電極106がp型化され抵抗値が低減される。
イオン注入後に、フォトレジスト膜107dを除去し、
窒素雰囲気中にて900℃で20分の熱処理を行い、シ
リコン結晶の回復と不純物の活性化を行う。なお、n+
型およびp+ 型不純物拡散層についてもヒ素とフッ化ボ
ロンのイオン注入の順序を上記の逆にすることができ
る。
【0020】次に、図2(e)に示されるように、カバ
ー膜111をドライエッチングにより除去し、スパッタ
法により厚さ30nmのチタン膜116を堆積する。次
いで、窒素雰囲気中で650℃、30秒の急速熱処理
(RTA)を行うことにより、シリコンと接触するチタ
ンのみをシリサイド化し、チタンシリサイド膜117を
形成する。この際にフィールド酸化膜およびサイドウォ
ール・スペーサと接触するチタンとシリコン上のシリサ
イド化されなかったチタンは窒化されて窒化チタン膜1
18となる。
【0021】次に、図2(g)に示されるように、アン
モニア水および過酸化水素水の混合液によりウェットエ
ッチングして窒化チタン膜118のみを選択的に除去す
る。次いで、窒素雰囲気中で、850℃で10秒のRT
Aを行ってチタンシリサイド膜117を低抵抗化する。
次に、図2(h)に示されるように、層間絶縁膜として
不純物を含まないシリコン酸化膜119を堆積し、続い
て、ボロンあるいはリンなどの不純物を含んだシリコン
酸化膜120を堆積し、この層間絶縁膜の焼きしめを行
う。
【0022】上記実施例では、n- 型不純物拡散層10
8とp- 型不純物拡散層109を形成するためのイオン
注入を非活性シリコン領域104に対しては行わなかっ
たが、これら不純物は、n+ 型不純物拡散層112とp
+ 型不純物拡散層113を形成するためのイオン注入の
ドーズ量に比較して通常1桁〜2桁少ないので、この不
純物導入時に非活性シリコン領域104に対してはイオ
ン注入を行なってもよい。
【0023】[第2の実施例]図3は、本発明の第2の
実施例を製造工程順に示した断面図である。図3におい
て、図1、図2に示した第1の実施例の部分と同等の部
分には下2桁が共通する参照番号が付せられている。第
2の実施例において、図1(a)〜(d)に示した第1
の実施例の工程はそのまま行っているので、図示および
その説明は省略する。図1(d)に示されるように、L
DD構造のn型ソース・ドレイン領域114およびp型
ソース・ドレイン領域115を形成した後、図3(a)
に示されるように、チタンとシリコンの反応促進のた
め、ヒ素を3.0×1014cm-2のドーズ量および30
keVの加速エネルギーでイオン注入し、n+ 型および
+ 型不純物拡散層212、213、ゲート電極206
および非活性シリコン領域104の表面に深さ30nm
の非晶質シリコン層221を形成する。ここで、このヒ
素のイオン注入をp型領域およびn型領域の双方に同時
に行っているが、p+ 型不純物拡散層213やp型ポリ
シリコンのゲート電極は、十分に不純物濃度が高いの
で、n型に反転することはない。このシリコン表面の非
晶質化のためのヒ素のイオン注入は、チタンとシリコン
の反応を促進するためのものであるので、非活性シリコ
ン領域204にも同時に行う。また、この非晶質化のた
めのイオン注入は、リン以外の不純物を用いることもで
き、さらにシリコンなどのIV族の原子を用いることもで
きる。
【0024】次に、図3(b)に示されるように、カバ
ー膜211をドライエッチングにより除去し、続いてス
パッタ法により厚さ30nmのチタン膜216を堆積す
る。次いで、図3(c)に示されるように、窒素雰囲気
中で650℃、30秒のRTAを行うことにより、非晶
質シリコンと接触するチタンのみをシリサイド化し、チ
タンシリサイド217膜を形成する。この際、フィール
ド酸化膜およびサイドウォール・スペーサと接触するチ
タンとシリコン上のシリサイド化されなかったチタンは
窒化されて窒化チタン膜218となる。
【0025】次に、図3(d)に示されるように、アン
モニア水および過酸化水素水の混合液により、窒化チタ
ン218のみをエッチング除去する。次いで、窒素雰囲
気中で、850℃、10秒のRTAを行い、チタンシリ
サイド膜217を低抵抗化する。その後、層間絶縁膜と
して不純物を含まないシリコン酸化膜219と、ボロン
および/またはリンなどの不純物を含んだシリコン酸化
膜220を堆積し、この層間絶縁膜の焼きしめを、84
0℃の温度で10秒間行う。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のMOS型
半導体装置の製造方法は、少なくとも高不純物濃度のソ
ース・ドレイン領域を形成するためのイオン注入の際に
は、スクライブ領域などの大面積の非活性シリコン領域
上をフォトレジストにて覆ってこれを行うものであるの
で、大面積の非活性シリコン領域に高不純物濃度の拡散
層が形成されることがなくなる。その結果、大面積の非
晶質シリコン層の表面に十分な厚膜のチタンシリサイド
を形成することができるようになり、層間絶縁膜焼きし
め時にこれが島状に変形することを防止することが可能
になる。したがって、本発明によれば、層間絶縁膜とチ
タンシリサイド膜の密着性が向上し、層間絶縁膜が剥離
するという問題を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの工程順断面図の一部。
【図2】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの、図1の工程に続く工程での工程順断面図。
【図3】本発明の第2の実施例の製造方法を説明するた
めの工程順断面図。
【図4】従来の製造方法を説明するための工程順断面図
の一部。
【図5】従来の製造方法を説明するための、図4の工程
に続く工程での工程順断面図。
【図6】発明の課題を説明するための、6インチシリコ
ンウェハの平面図。
【符号の説明】
1 シリコンウェハ 2 チップ領域 3 スクライブ線 4 周辺非活性領域 101、201、301 p型シリコン基板 102、202、302 nウェル 103、203、303 フィールド酸化膜 104、204、304 非活性シリコン領域 105、205、305 ゲート酸化膜 106、206、306 ゲート電極 107a〜107d、307a〜307d フォトレジ
スト膜 108、308 n- 型不純物拡散層 109、309 p- 型不純物拡散層 110、210、310 サイドウォール・スペーサ 111、211、310 カバー膜 112、312 n+ 型不純物拡散層 113、313 p+ 型不純物拡散層 114、214、314 n型ソース・ドレイン領域 115、215、315 p型ソース・ドレイン領域 116、216、316 チタン膜 117、217、317 チタンシリサイド膜 118、218、318 窒化チタン膜 119、120、219、220、319、320 シ
リコン酸化膜 221、321 非晶質シリコン層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)半導体基板上に素子分離酸化膜を
    形成し、素子分離酸化膜にて分離された活性領域にゲー
    ト絶縁膜を介してポリシリコンからなるゲート電極を形
    成する工程と、 (2)前記活性領域に高濃度に不純物をドープして高不
    純物濃度ソース・ドレイン領域を形成する工程と、 (3)全面に金属を堆積し熱処理することによって該金
    属とシリコンとを反応させて前記ゲート電極上および前
    記高不純物濃度ソース・ドレイン領域上に金属シリサイ
    ド膜を形成する工程と、を含むMOS型半導体装置の製
    造方法において、前記第(2)の工程においては非活性
    シリコン領域上をマスクした状態で不純物ドープを行う
    ことを特徴とするMOS型半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 (1)半導体基板上に素子分離酸化膜を
    形成し、素子分離酸化膜にて分離された活性領域にゲー
    ト絶縁膜を介してポリシリコンからなるゲート電極を形
    成する工程と、 (2)前記ゲート電極をマスクとして前記活性領域に低
    濃度に不純物をドープして低不純物濃度ソース・ドレイ
    ン領域を形成する工程と、 (3)絶縁物の堆積とそのエッチバックにより前記ゲー
    ト電極の側面にサイドウォール・スペーサを形成する工
    程と、 (4)前記ゲート電極および前記サイドウォール・スペ
    ーサをマスクとして前記活性領域に高濃度に不純物をド
    ープして高不純物濃度ソース・ドレイン領域を形成する
    工程と、 (5)全面に金属を堆積し熱処理することによって該金
    属とシリコンとを反応させて前記ゲート電極上および前
    記高不純物濃度ソース・ドレイン領域上に金属シリサイ
    ド膜を形成する工程と、を含むMOS型半導体装置の製
    造方法において、前記第(4)の工程、または、前記第
    (2)の工程および前記第(4)の工程においては非活
    性シリコン領域上をマスクした状態で不純物ドープを行
    うことを特徴とするMOS型半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 (1)第1導電型半導体領域と第2導電
    型半導体領域とを有する半導体基板上に素子分離酸化膜
    を形成し、素子分離酸化膜にて分離された第1導電型活
    性領域および第2導電型活性領域にゲート絶縁膜を介し
    てポリシリコンからなるゲート電極を形成する工程と、 (2)前記第1導電型活性領域上をマスクした状態で前
    記第2導電型活性領域上の前記ゲート電極をマスクとし
    て前記第2導電型活性領域に低濃度に第1導電型不純物
    をドープして第1導電型低不純物濃度ソース・ドレイン
    領域を形成する工程と、 (3)前記第2導電型活性領域上をマスクした状態で前
    記第1導電型活性領域上の少なくとも前記ゲート電極を
    マスクとして前記第1導電型活性領域に高濃度に第2導
    電型不純物をドープして第2導電型高不純物濃度ソース
    ・ドレイン領域を形成する工程と、 (4)絶縁物の堆積とそのエッチバックにより前記ゲー
    ト電極の側面にサイドウォール・スペーサを形成する工
    程と、 (5)前記第1導電型活性領域上をマスクした状態で前
    記第2導電型活性領域上の前記ゲート電極および前記サ
    イドウォール・スペーサをマスクとして前記第2導電型
    活性領域に高濃度に第1導電型不純物をドープして第1
    導電型高不純物濃度ソース・ドレイン領域を形成する工
    程と、 (6)全面に金属を堆積し熱処理することによって該金
    属とシリコンとを反応させて前記ゲート電極上および前
    記高不純物濃度ソース・ドレイン領域上に金属シリサイ
    ド膜を形成する工程と、を含み、前記第(3)の工程と
    前記第(4)の工程との順序を逆にすることができるM
    OS型半導体装置の製造方法において、少なくとも前記
    第(3)の工程および前記第(5)の工程においては非
    活性シリコン領域上をマスクした状態で不純物ドープを
    行うことを特徴とするMOS型半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 (1)第1導電型半導体領域と第2導電
    型半導体領域とを有する半導体基板上に素子分離酸化膜
    を形成し、素子分離酸化膜にて分離された第1導電型活
    性領域および第2導電型活性領域にゲート絶縁膜を介し
    てポリシリコンからなるゲート電極を形成する工程と、 (2)前記第1導電型活性領域上をマスクした状態で前
    記第2導電型活性領域上の前記ゲート電極をマスクとし
    て前記第2導電型活性領域に低濃度に第1導電型不純物
    をドープして第1導電型低不純物濃度ソース・ドレイン
    領域を形成する工程と、 (3)前記第2導電型活性領域上をマスクした状態で前
    記第1導電型活性領域上の前記ゲート電極をマスクとし
    て前記第1導電型活性領域に低濃度に第2導電型不純物
    をドープして第2導電型低不純物濃度ソース・ドレイン
    領域を形成する工程と、 (4)絶縁物の堆積とそのエッチバックにより前記ゲー
    ト電極の側面にサイドウォール・スペーサを形成する工
    程と、 (5)前記第1導電型活性領域上をマスクした状態で前
    記第2導電型活性領域上の前記ゲート電極および前記サ
    イドウォール・スペーサをマスクとして前記第2導電型
    活性領域に高濃度に第1導電型不純物をドープして第1
    導電型高不純物濃度ソース・ドレイン領域を形成する工
    程と、 (6)前記第2導電型活性領域上をマスクした状態で前
    記第1導電型活性領域上の前記ゲート電極および前記サ
    イドウォール・スペーサをマスクとして前記第1導電型
    活性領域に高濃度に第2導電型不純物をドープして第2
    導電型高不純物濃度ソース・ドレイン領域を形成する工
    程と、 (7)全面に金属を堆積し熱処理することによって該金
    属とシリコンとを反応させて前記ゲート電極上および前
    記高不純物濃度ソース・ドレイン領域上に金属シリサイ
    ド膜を形成する工程と、を含み、前記第(2)の工程と
    前記第(3)の工程との順序を逆にすることができるM
    OS型半導体装置の製造方法において、少なくとも前記
    第(5)の工程および前記第(6)の工程においては非
    活性シリコン領域上をマスクした状態で不純物ドープを
    行うことを特徴とするMOS型半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 全面に金属を堆積するに先立って、前記
    ゲート電極、前記高不純物濃度ソース・ドレイン領域お
    よび前記非活性シリコン領域にシリコンまたは不純物を
    イオン注入してシリコン基板またはポリシリコン膜の表
    面を非晶質化する工程が挿入されることを特徴とする請
    求項1、2、3または4記載のMOS型半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 全面に堆積される前記金属がチタン(T
    i)であることを特徴とする請求項1、2、3または4
    記載のMOS型半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記非活性シリコン領域上へのマスキン
    グ、または、前記非活性シリコン領域上および前記活性
    領域上へのマスキングがフォトレジストを用いて行われ
    ることを特徴とする請求項1、2、3または4記載のM
    OS型半導体装置の製造方法。
JP9009933A 1997-01-23 1997-01-23 Mos型半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3003796B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009933A JP3003796B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 Mos型半導体装置の製造方法
US09/010,188 US6228766B1 (en) 1997-01-23 1998-01-21 Process for fabricating semiconductor device without separation between silicide layer and insulating layer
CN98100377A CN1107976C (zh) 1997-01-23 1998-01-23 硅化物层和绝缘层之间不发生分离的半导体器件加工工艺
KR1019980002139A KR100294131B1 (ko) 1997-01-23 1998-01-23 실리사이드층과절연층사이의박리없는반도체장치제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009933A JP3003796B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 Mos型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209291A true JPH10209291A (ja) 1998-08-07
JP3003796B2 JP3003796B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=11733854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9009933A Expired - Fee Related JP3003796B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 Mos型半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6228766B1 (ja)
JP (1) JP3003796B2 (ja)
KR (1) KR100294131B1 (ja)
CN (1) CN1107976C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446860B1 (ko) * 2002-06-12 2004-09-04 동부전자 주식회사 반도체소자의 제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307372B2 (ja) * 1999-07-28 2002-07-24 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3583662B2 (ja) * 1999-08-12 2004-11-04 株式会社 沖マイクロデザイン 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6391751B1 (en) * 2000-07-27 2002-05-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming vertical profile of polysilicon gate electrodes
KR102182789B1 (ko) * 2014-06-24 2020-11-26 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 기판의 표면 처리를 위한 방법 및 장치
CN104362177B (zh) * 2014-10-10 2018-09-04 京东方科技集团股份有限公司 一种nmos器件及其制作方法
US11322387B1 (en) * 2020-10-13 2022-05-03 Globalfoundries U.S. Inc. Bulk wafer switch isolation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129882A (en) 1978-03-13 1979-10-08 Nec Corp Semiconductor device
JPS58130488A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Hitachi Ltd 磁気バブルメモリ素子の製造方法
US4843023A (en) * 1985-09-25 1989-06-27 Hewlett-Packard Company Process for forming lightly-doped-drain (LDD) without extra masking steps
FR2658951B1 (fr) 1990-02-23 1992-05-07 Bonis Maurice Procede de fabrication d'un circuit integre pour filiere analogique rapide utilisant des lignes d'interconnexions locales en siliciure.
JPH04165667A (ja) 1990-10-29 1992-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2518100B2 (ja) 1990-11-22 1996-07-24 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
NL9100334A (nl) 1991-02-26 1992-09-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een zelfregistrerend kobalt- of nikkel-silicide gevormd wordt.
JP2982383B2 (ja) * 1991-06-25 1999-11-22 日本電気株式会社 Cmosトランジスタの製造方法
US5652183A (en) 1994-01-18 1997-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device containing excessive silicon in metal silicide film
JP3183793B2 (ja) 1994-01-18 2001-07-09 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5712196A (en) 1995-06-07 1998-01-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method for producing a low resistivity polycide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446860B1 (ko) * 2002-06-12 2004-09-04 동부전자 주식회사 반도체소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1107976C (zh) 2003-05-07
KR19980070802A (ko) 1998-10-26
CN1189688A (zh) 1998-08-05
JP3003796B2 (ja) 2000-01-31
US6228766B1 (en) 2001-05-08
KR100294131B1 (ko) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6087234A (en) Method of forming a self-aligned silicide MOSFET with an extended ultra-shallow S/D junction
JPH10284728A (ja) コバルトシリサイド膜を有するmosfetの製造方法
JP2001119026A (ja) SiGeチャンネルのMOSトランジスタ及びその製造方法
JP2630292B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10214967A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2956583B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3313432B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3496723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6368960B1 (en) Double sidewall raised silicided source/drain CMOS transistor
JP3129867B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10199829A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3729368B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982812A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07201777A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100267398B1 (ko) 실리사이드 형성 방법 및 이를 이용한 반도체소자 제조 방법
JP3639745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2827881B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08264482A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001160621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08306802A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139175A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3108927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09199610A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees