JPH04165667A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04165667A
JPH04165667A JP2294080A JP29408090A JPH04165667A JP H04165667 A JPH04165667 A JP H04165667A JP 2294080 A JP2294080 A JP 2294080A JP 29408090 A JP29408090 A JP 29408090A JP H04165667 A JPH04165667 A JP H04165667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
gate
film
polysilicon
implanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2294080A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shimizu
雅裕 清水
Takehisa Yamaguchi
偉久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2294080A priority Critical patent/JPH04165667A/ja
Publication of JPH04165667A publication Critical patent/JPH04165667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置の製造方法に関し、特にイオン注
入による半導体装置の絶縁膜の静電破壊を防止するよう
にした方法に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体デバイスはD RA、 Mに代表されるように、
大規模な集積化か進み、そのため、それを構成するセル
面積も縮小化されてきている。また、そのセルに使用さ
れるMO3+−ランジスタは縮小化されるとともに、シ
ョートチャネル効果の抑制のためにゲート酸化膜厚か薄
膜化されている。その膜厚はチャネル長し50.5μm
になるとゲート酸化膜厚t 6m≦100人となり、こ
の酸化膜の信頼性は益々重要となってくる。このような
薄い酸化膜の破壊の1つとして静電破壊といわれる現象
かある。これはRIE(反応性イオンエツチング)等の
プラズマ処理、イオン注入工程においてゲート電極−5
i02 (ゲート酸化膜)一基板からなるキャパシタに
イオンかチャージされ、そのチャージされた電荷かキャ
パシタの耐量を越えた場合、ゲート酸化膜を破壊するこ
ととなる。これを図式化したものを第3図に示す。この
ような現象は、ゲート酸化膜上のポリシリコンかドープ
されていない場合か顕著であり、P″ (リン)ドープ
されたポリシリコンを使用した場合には、この静電破壊
は太き(抑制される。これを第4図に示す。図(a)は
ノントープドボリ、図(b)はリンドープドポリの場合
である。この静電破壊か導電性により防止されるメカニ
ズムについては明白になっていない。
ところで、ハーフミクロン、クォータミクロンTrの開
発の1つの方向として、P c h T Rをショート
チャネル効果に対して強いP“ポリシリコンゲートTR
に、N c h T RをN″′′ポリシリコンゲート
Tこして、N+ポリシリコン′とP゛ポリシリコンをT
iSi2により結合したCMO3、いわゆるデュアルゲ
ートCMO8かある。このデュアルゲートCMO8の製
造方法について第2図に示す。
第2図は従来のデュアルゲートCMO3の製造工程の主
要断面図てあり、図において、1はSi基板、2はPウ
ェル、3はNウェル、4は分離酸化膜、5はゲート酸化
膜、6はノンドープポリシリコン、7はサイドウオール
、I4は層間絶縁膜、I6はAlSi配線である。
まず、シリコン基板1上にNウェル3.  Pウェル2
を形成し、ゲート酸化5を行い、ノンドープのポリシリ
コンロを堆積させる。これを第2図(ajに示す。次に
RIEを用いてパターニングを行い、CVD酸化膜を堆
積させ酸化膜の枠付け7を行う。
これを第2図(b)に示す。次にN”、P“のソース・
ドレインの注入を行う。これを第2図fc)及び(dl
に示す。このS/D (、ソース/ドレイン)の注入条
件としては、注入エネルギー数十keV、注入量として
は、〜1015/car台である。デュアルケートCM
O3は、ノンドープポリシリコン6に注入するために第
4図で示したように#層破壊か顕著となる。しかしなか
ら、デュアルケートT、はノンドープポリシリコンゲー
トに対し注入することにより、N c h、 TRはN
+ポリシリコンゲート電極、PchTiはPゝポリシリ
コンゲート電極になり、PchTiを表面チャネル型T
、とじて動作させることかできるため、ショートチャネ
ル効果が制御されるという利点かある。S/D注入後、
熱処理を行うことにより、S/Dの接合I2か形成され
る。これを第2図telに示す。また、このデュアルゲ
ートT8はN c h T RとPchTRのポリシリ
コンゲートか結合する部分において導電型か異なるため
に、N+ポリシリコンゲートとP+ポリシリコンゲート
上をサリサイド(SALI CI D E : 5el
f Aligned 5ilicide )プロセスを
用いて結合する必要かある。サリサイドプロセスをチタ
ン(Ti)等を用いて行った結果13を第2図げ)に示
す。最後に層間絶縁膜14を形成し、AIS i I 
6等によって配線を施す。これを第2図(釦に示す。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のデュアルゲートCMO3は以上のような方法で製
造され、ノンドープポリシリコンに対して不純物か注入
されるので、イオンかキャパシタにチャージされ、酸化
膜の静電破壊が生じ、半導体装置の性能を悪化させるな
どの問題点かあった。
この発明は上記のようなノンドープポリシリコンに対し
て注入を行った時のゲート絶縁膜の静電破壊を防止する
ことのできる半導体装置の製造方法を得ることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置の製造方法は、デュアルケー
トT、1等を製作する際に、ポリシリコンを堆積、パタ
ーニングし、ゲート電極を形成し、サイドウオール酸化
膜を形成した後、S/D注入を行う前に、S/D領域及
びゲート電極上を導電膜で覆い、この導電膜越しにS/
D注入したものである。
〔作用〕
この発明においては、S/D領域及びゲート電極上に形
成した導電膜ごしにS/D注入するため、ゲート電極か
チャージアップされず、ゲート絶縁膜の静電破壊を抑制
することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図(a)から(社)は本発明の一実施例による半導
体装置の製造方法の製造工程を示す主要断面図である。
図において、第2図と同一符号は同一または相当部分を
示し、8は導電膜を示す。
まず、シリコン基板1内にNチャネルトランジスタが形
成されるPウェル領域2と、Pチャネルトランジスタか
形成されるNウェル領域3を形成する。その上に分離酸
化膜4を形成した後、ケート絶縁膜5.ゲート電極とな
るポリシリコンロを順次堆積する(第1図(a))。ポ
リシリコンロを選択的にリアクティブエツチング法等に
より除去したのち、CVD法等により形成した絶縁膜の
サイドウオール7をポリシリコンロの側壁に形成し、ゲ
ート電極を形成する(第1図(b))。このとき、L 
D D構造を形成するためにあらかじめサイドウオール
の下のシリコン基板表面にリンやボロン等の低濃度の不
純物を注入しておいてもよい(図示せず)。この後、第
1図FC)に示すように、シリコン基板表面にチタン等
の導電膜8を200人程変形成する。第1図(d)に示
すように、導電膜8上に形成したレジスト9をNチャネ
ルトランジスタを形成する領域のみ除去し、砒素10を
たとえば80keVて5 X l O”/cd注入する
。第1図(eel:示すようにPチャネルトランジスタ
を形成する領域のみ、新たに設けたレジスト9を除去し
、ボロン11をたとえば15keVで5 x 10 ”
/ad注入する。いずれもこれらの注入エネルギーは表
面の導電膜8を通り抜はポリシリコンロまたはシリコン
基板表面にイオンが注入されるエネルギーか選ばれてい
る。表面の導電膜8を除去した後、注入した不純物を活
性化させるための熱処理を行ってソース/トレイン領域
12を形成する。このとき同時にポリシリコン中に導入
された不純物も活性化し、それぞれN+ポリシリコンと
P″′′ポリシリコンる(第1図げ))。第1図(g)
に示すように、自己整合的に例えば、チタンシリサイド
膜13をゲートポリシリコンロ上及びソース/ドレイン
領域12上に形成する。このチタンシリサイド膜13に
よりN1ポリシリコンとP”ポリシリコンか接続される
。この後通常のシリコンプロセスにより、層間絶縁膜1
4を形成し、コンタクトホール15.アルミ等の配線1
6を形成してデュアルゲ−1−CMO3が形成される(
第1図(h))。
このように、本実施例では、不純物をS/D注入する前
に導電膜を形成しているので、導電膜の導電性により、
第4図に示した、リンドープドポリの場合と同様に静電
破壊を防止することができる。
なお、上記実施例ではソース/ドレイン注入する前に形
成した導電膜8を除去した後熱処理を行ったか、この導
電膜8を除去せず熱処理を行って自己整合的にシリサイ
ド膜を形成すると同時にソース/ドレイン領域の活性化
を図ってもよい。
また、本実施例中においては、サリサイドプロセスとし
てチタン(Ti)を用いた場合について述べたが、他の
高融点金属、例えば、Co(コバルト)、Mo(モリブ
デン)、W(タングステン)、Pt(プラチナ)、Ta
(タンタル)等を用いても構わない。
また、本実施例では半導体基板上に熱酸化法又はCVD
法により酸化膜を形成し、この上にポリシリコンを堆積
させる方法について説明したが、これは半導体基板上に
形成した多結晶シリコン上に熱酸化法またはCVD法に
より酸化膜を形成し、この上に多結晶シリコン膜を堆積
させるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、半導体装置の製造方
法において、ゲート電極形成後、S/D注入前にS/D
領域及びゲート電極上に導電膜を形成するようにしたの
で、イオン注入時にゲート電極かチャージアップされず
、ゲート絶縁膜の静電破壊を防止でき、高信頼性のデュ
アルゲートトランジスタ等を製造できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体装置の製造方
法を示す工程断面図、第2図は従来の半導体装置の製造
方法を示す工程断面図、第3図はゲート絶縁膜の静電破
壊の状態を説明する断面図、第4図はゲート電極として
ノンドープポリシリコン、ドープドポリシリコンを用い
た時のそれぞれのゲート酸化膜の静電破壊による故障の
頻度を示す図である。 図において、1はシリコン基板、2はPウェル、3はN
ウェル、4は分離酸化膜、5はゲート酸化膜、6はノン
ドープポリシリコン、7はサイドウオール酸化膜、8は
導電膜、9はレジスト膜、10はAs”注入、11はB
F2+あるいはB1、I3はTi5iz、14は層間絶
縁膜、16はAlSi配線である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上、または、半導体基板上に形成した
    多結晶シリコン上に熱酸化法または化学的気相成長法(
    CVD法)を用いて形成した酸化膜上に多結晶シリコン
    膜を堆積させる工程と、上記多結晶シリコンをパターニ
    ングしてゲート電極を形成する工程と、 上記多結晶シリコン上に導電膜を形成する工程と、 上記導電膜越しに不純物の注入を行い、熱処理を行って
    、ソース、ドレイン領域を形成する工程と、 上記導電膜を除去する工程とを備えたことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP2294080A 1990-10-29 1990-10-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH04165667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294080A JPH04165667A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294080A JPH04165667A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165667A true JPH04165667A (ja) 1992-06-11

Family

ID=17803031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294080A Pending JPH04165667A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228766B1 (en) 1997-01-23 2001-05-08 Nec Corporation Process for fabricating semiconductor device without separation between silicide layer and insulating layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228766B1 (en) 1997-01-23 2001-05-08 Nec Corporation Process for fabricating semiconductor device without separation between silicide layer and insulating layer
KR100294131B1 (ko) * 1997-01-23 2001-07-12 가네꼬 히사시 실리사이드층과절연층사이의박리없는반도체장치제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6074915A (en) Method of making embedded flash memory with salicide and sac structure
JP3287403B2 (ja) Mis型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6365472B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2002329794A (ja) デュアルメタルゲートcmosデバイスおよびその製造方法
JPH11505675A (ja) フローティングゲート不揮発性メモリデバイス及びその製造方法
JP4872395B2 (ja) シリコン酸化膜形成法、容量素子の製法及び半導体装置の製法
JPH0992728A (ja) 相補型mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2585140B2 (ja) 半導体装置の配線接触構造
JPH0653168A (ja) チタニウムシリサイドコンタクト製造方法
JPH08264660A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3193845B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3316027B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置の作製方法
US5612236A (en) Method of forming a silicon semiconductor device using doping during deposition of polysilicon
US6780700B2 (en) Method of fabricating deep sub-micron CMOS source/drain with MDD and selective CVD silicide
JPH04165667A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2982759B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59195870A (ja) 半導体装置
JPS6165470A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05166946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11238872A (ja) 半導体装置
JP3261697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2635086B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2638685B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04165668A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01214057A (ja) トランジスタの製法