JP3261697B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3261697B2
JP3261697B2 JP03720099A JP3720099A JP3261697B2 JP 3261697 B2 JP3261697 B2 JP 3261697B2 JP 03720099 A JP03720099 A JP 03720099A JP 3720099 A JP3720099 A JP 3720099A JP 3261697 B2 JP3261697 B2 JP 3261697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
electrode
semiconductor device
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03720099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000236028A (ja
Inventor
徹 最上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP03720099A priority Critical patent/JP3261697B2/ja
Publication of JP2000236028A publication Critical patent/JP2000236028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261697B2 publication Critical patent/JP3261697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特にゲート電極の空乏化を低減させること
が可能なMIS型電界効果トランジスタの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシリコン基板を用いたM
IS型電界効果トランジスタは、ゲート電極として、イ
オン注入法で不純物をドープした多結晶シリコン膜が一
般的に用いられている。従来のシリコン基板を用いたM
IS型電界効果トランジスタの構成を図6に示す。ま
た、最近のCMOSデバイスは、nチャネルトランジス
タにn型ドープ多結晶シリコン膜601が用いられ、p
チャネルトランジスタにp型ドープ多結晶シリコン膜6
02が用いられている。
【0003】この種の従来のMIS型電界効果トランジ
スタ及びCMOSデバイスは、例えば、特開平6−13
2523号公報や、文献「1996・インターナショナ
ル・エレクトロン・デバイセス・コンファレンス」の
「テクニカル・ダイジェスト」(1996年12月7
日)の455〜458頁、文献「1997・インターナ
ショナル・エレクトロン・デバイセス・コンファレン
ス」の「テクニカル・ダイジェスト」(1997年12
月6日)の631〜634頁に詳細に記載されている。
【0004】ところで、ゲート電極として不純物をドー
プした多結晶シリコン膜を用いた場合、ゲート絶縁膜に
接する領域では、不純物が十分に多くドープされないた
め、空乏化が生じる。そのため、実効的なゲート絶縁膜
厚が、物理的なゲート絶縁膜厚よりも厚くなるという効
果が生じる。
【0005】このゲート電極の空乏化の効果は、ゲート
絶縁膜の膜厚が薄いほど大きくなる。したがって、今
日、設計ルールの縮小に伴い、ゲート絶縁膜の薄膜化が
進むにつれて、当該ゲート空乏化の効果が顕著に観察さ
れるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のMIS型電界効果トランジスタやCMOSデバイス
は、ゲート電極として不純物をドープした多結晶シリコ
ン膜を用いた場合、ゲート絶縁膜に接する領域でゲート
電極の空乏化が生じる。そして、設計ルールの縮小に伴
ってゲート絶縁膜の薄膜化が進んだことにより、ゲート
電極膜の空乏化の効果が顕著となっている。これによ
り、実効的なゲート絶縁膜厚が物理的なゲート絶縁膜厚
よりかなり厚くなるため、トランジスタ性能が劣化する
という欠点があった。
【0007】本発明は、上記従来の問題点を解決し、ゲ
ート空乏化を低減させることが可能な、MIS型電界効
果トランジスタの製造方法を提供することを目的とす
る。
【0008】なお、本発明は、特にゲート長が0.5μ
m以下の場合に好適である。これは、ゲート空乏化の効
果はゲート絶縁膜の膜厚との相対比に依存し、絶縁膜の
膜厚が6〜8nm以上の場合にゲート空乏化の効果は極
めて小さいためである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の半導体装置の製造方法は、素子分離領域を形成し
た半導体基板上に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、前
記ゲート絶縁膜の上に、ゲート電極を形成する第1の電
極形成膜として、前記半導体装置における一方の電気極
性に応じた不純物をドープしながら半導体膜を堆積する
工程と、前記第1の電極形成膜の上に、ゲート電極を形
成する第2の電極形成膜として、不純物をドープせずに
導体膜を堆積する工程と、前記第1、第2の電極形成膜
のうち、前記半導体装置における一方の電気極性のゲー
ト電極を形成する領域に、該電気極性に応じた不純物を
ドープする工程と、前記第1、第2の電極形成膜のう
ち、前記半導体装置における他方の電気極性のゲート電
極を形成する領域に、該電気極性に応じた不純物をドー
プする工程と、前記第1、第2の電極形成膜に対して、
エッチングによりゲート電極パターンを形成する工程
と、前記半導体における各電気極性のソース/ドレイン
領域に各々所定の不純物をドープする工程とを含み、
記第2の電極形成膜を、金属窒化膜又は金属酸化膜にて
形成することを特徴とする。
【0010】請求項2の本発明の半導体装置の製造方法
は、前記第1の電極形成膜を、シリコン膜またはシリコ
ン・ゲルマニウム固溶膜にて形成することを特徴とす
る。
【0011】請求項3の本発明の半導体装置の製造方法
は、素子分離領域を形成した半導体基板上に、ゲート絶
縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の上に、ゲー
ト電極を形成する第1の電極形成膜として、前記半導体
装置における一方の電気極性に応じた不純物をドープし
ながら半導体膜を堆積する工程と、前記第1の電極形成
膜の上に、ゲート電極を形成する第2の電極形成膜とし
て、不純物をドープせずに導体膜を堆積する工程と、前
記第1、第2の電極形成膜のうち、前記半導体装置にお
ける一方の電気極性のゲート電極を形成する領域に、該
電気極性に応じた不純物をドープする工程と、前記第
1、第2の電極形成膜のうち、前記半導体装置における
他方の電気極性のゲート電極を形成する領域に、該電気
極性に応じた不純物をドープする工程と、前記第1、第
2の電極形成膜に対して、エッチングによりゲート電極
パターンを形成する工程と、前記半導体における各電気
極性のソース/ドレイン領域に各々所定の不純物をドー
プする工程とを含み 前記第2の電極形成膜を、金属窒
化膜と金属膜又は金属酸化膜と金属膜とを積層した積層
膜にて形成することを特徴とする。
【0012】請求項4の本発明の半導体装置の製造方法
は、前記第1の電極形成膜を、シリコン膜またはシリコ
ン・ゲルマニウム固溶膜にて形成することを特徴とす
る。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0018】まず、本発明の半導体装置の製造方法の概
略を説明する。すなわち、本発明によれば、まずゲート
絶縁膜上に、ゲート電極膜の第1層として、不純物をド
ープしながら半導体膜を堆積する。そして、当該第1層
半導体膜の上に、ゲート電極膜の第2層として、不純物
をドープしていない導体膜を堆積する。その後、通常の
イオン注入法により、トランジスタの型に応じた不純物
を第1層及び第2層にドープする。
【0019】このように、ゲート絶縁膜近傍において、
不純物をドープしながら半導体膜を堆積することによ
り、イオン注入法にて不純物をドープする場合に比べ
て、ゲート絶縁膜近傍におけるゲート電極膜の空乏化を
防止することが可能となる。
【0020】第1層の厚さは、少なくともイオン注入法
にて形成する半導体ゲート電極においてチャネル反転で
生じるゲート空乏層厚よりも厚くする。
【0021】不純物をドープしながら半導体膜を堆積す
る手法としては、半導体膜を堆積させた時点で当該半導
体膜に不純物がドープされた状態となる手法であれば何
でも良い。例えば、予め半導体膜を形成する材料に不純
物を混在させたものを用意し、当該材料をゲート絶縁膜
上に堆積させたり、半導体膜を形成する材料をゲート絶
縁膜上に堆積させる際に、同時に不純物を混入しながら
堆積させるなどの手法を採ることができる。
【0022】図1は、本発明の第1の実施形態による半
導体装置の製造方法を示す図である。図1を参照する
と、まず、素子分離領域20を形成したシリコン基板1
0上に、ゲート絶縁膜30を形成する。次に、ゲート電
極膜を構成する第1層半導体膜40として、不純物をド
ープした5〜50nmのシリコン膜あるいはシリコン・
ゲルマニウム固溶膜を堆積する。この後、第1層半導体
膜40の上に、ゲート電極膜を構成する第2層導体膜5
0として、不純物をドープしていないシリコン膜あるい
はシリコン・ゲルマニウム固溶膜を堆積する(図1
(a)参照)。
【0023】次に、nチャネルトランジスタのゲート電
極となる半導体膜41及び導体膜51に、イオン注入法
によりn型不純物をドーピングする。また、pチャネル
トランジスタのゲート電極となる半導体膜42及び導体
膜52に、同じくイオン注入法によりp型不純物をドー
ピングする(図1(b)参照)。
【0024】次に、通常のリソグラフィ工程とエッチン
グ工程により、ゲート電極61、62を形成した後、各
ゲート電極61、62に絶縁膜側壁70を形成する。そ
して、シリコン基板10のソース・ドレイン領域80、
90に高濃度に不純物をイオン注入した後、熱処理によ
り不純物を活性化してMISFET(Metal In
sulator Semiconductor Fie
ld EffectTransistor)を完成する
(図1(c)参照)。
【0025】図5は、本実施形態におけるゲート電極の
空乏化率と膜中の不純物量との関係と、イオン注入法で
不純物をドープしたゲート電極の空乏化率と膜中の不純
物量との関係を示す図である。
【0026】図5を参照すると、イオン注入法により不
純物をドーピングした場合、ゲート電極の空乏化率が大
きく、ドーピングした不純物がゲート酸化膜近傍まで十
分に到達していないことがわかる。
【0027】一方、ゲート電極膜の下層(第1層)を形
成する際に不純物をドーピングした場合、ゲート電極膜
の空乏化率をイオン注入法の場合と比較すると、不純物
量の増加に伴って空乏化率が大幅に低下した。
【0028】この原因としては、膜形成時に不純物のド
ーピングを行なった場合に、不純物の活性化が高いこ
と、結晶粒間への不純物の偏析が減少すること、ゲート
酸化膜近傍にまで不純物が十分に到達していることがあ
げられる。従って、膜形成時における不純物のドーピン
グは、ゲート空乏化の低減に極めて有効である。この傾
向は、特にp型不純物において顕著である。
【0029】図3は、本発明の第2の実施形態による半
導体装置の製造方法を示す図である。図3を参照する
と、まず、素子分離領域20を形成したシリコン基板1
0上に、ゲート絶縁膜30を形成する。次に、ゲート電
極膜を構成する第1層半導体膜140として、不純物を
ドープした5〜50nmのシリコン膜あるいはシリコン
・ゲルマニウム固溶膜を堆積する。この後、第1層半導
体膜140の上に、ゲート電極膜を構成する第2層導体
膜150として、金属窒化膜あるいは金属酸化膜を堆積
する(図3(a)参照)。
【0030】次に、nチャネルトランジスタのゲート電
極となる半導体膜141に、イオン注入法によりn型不
純物をドーピングする。また、pチャネルトランジスタ
のゲート電極となる半導体膜142に、同じくイオン注
入法によりp型不純物をドーピングする。そして、第2
層導体膜150の上に、低抵抗の金属膜100を所望の
膜厚だけ堆積する(図3(b)参照)。
【0031】次に、通常のリソグラフィ工程とエッチン
グ工程により、ゲート電極161、162を形成した
後、各ゲート電極161、162に絶縁膜側壁170を
形成する。そして、シリコン基板10のソース・ドレイ
ン領域80、90に高濃度に不純物をイオン注入した
後、熱処理により不純物を活性化してMISFETを完
成する(図3(c)参照)。
【0032】図4は、本発明の第3の実施形態による半
導体装置の製造方法を示す図である。図4を参照する
と、まず、素子分離領域20を形成したシリコン基板1
0上に、ゲート絶縁膜30を形成する。次に、ゲート電
極膜を構成する第1層半導体膜240として、不純物を
ドープした5〜50nmのシリコン膜あるいはシリコン
・ゲルマニウム固溶膜を堆積する。この後、第1層半導
体膜240の上に、ゲート電極膜を構成する第2層導体
膜250として、金属窒化膜あるいは金属酸化膜を堆積
する。そしてさらに、第2層導体膜250の上に、低抵
抗の金属膜200を所望の膜厚だけ堆積する(図4
(a)参照)。
【0033】次に、nチャネルトランジスタのゲート電
極となる半導体膜241に、イオン注入法によりn型不
純物をドーピングする。また、pチャネルトランジスタ
のゲート電極となる半導体膜242に、同じくイオン注
入法によりp型不純物をドーピングする(図4(b)参
照)。
【0034】次に、通常のリソグラフィ工程とエッチン
グ工程により、ゲート電極261、262を形成した
後、各ゲート電極261、262に絶縁膜側壁270を
形成する。そして、シリコン基板10のソース・ドレイ
ン領域80、90に高濃度に不純物をイオン注入した
後、熱処理により不純物を活性化してMISFETを完
成する(図4(c)参照)。
【0035】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0036】第1実施例は、図1を参照して説明した第
1の実施形態に対応する実施例である。図1を参照する
と、まず、LOCOS法により素子分離領域20を形成
したシリコン半導体基板10上に、ゲート絶縁膜30と
して、4nmのゲート酸化膜を熱酸化法により形成す
る。次に、第1層半導体膜40として、不純物であるボ
ロンをドープした20nm厚の多結晶シリコン膜を減圧
CVD法により堆積する。そして、第2層導体膜50と
して、不純物をドープしない130nm厚の多結晶シリ
コン膜を減圧CVD法により堆積する(図1(a)参
照)。
【0037】次に、nチャネルトランジスタ領域の多結
晶シリコン膜41、51に、イオン注入法により、n型
不純物としてリンを8E15cm−3だけドープする。
また、pチャネルトランジスタ領域の多結晶シリコン膜
42、52に、イオン注入法により、p型不純物として
ボロンを3E15cm−3だけドープする(図1(b)
参照)。
【0038】次に、通常のリソグラフィ工程とエッチン
グ工程により、ゲート長0.2μmのゲート電極61、
62を形成し、当該ゲート電極61、62に絶縁膜側壁
70を形成する。そして、nチャネルトランジスタとp
チャネルトランジスタのソース・ドレイン領域80、9
0に、それぞれヒ素とボロンをイオン注入法により高濃
度にドープした後、1000℃の熱処理により不純物を
活性化し、MISFETを完成する(図1(c)参
照)。
【0039】第2実施例は、図1を参照して説明した第
1の実施形態に対応する実施例である。第2実施例によ
る半導体装置の製造手順を図2に示す。図2を参照する
と、まず、トレンチ法により素子分離領域20を形成し
たシリコン半導体基板10上に、ゲート絶縁膜30とし
て、3nmのゲート窒化酸化膜を熱窒化酸化法により形
成する。次に、第1層半導体膜40として、不純物であ
るボロンをドープした20nm厚の多結晶シリコン・ゲ
ルマニウム膜を減圧CVD法により堆積する。そして、
第2層導体膜50として、不純物をドープしない100
nm厚の多結晶シリコン膜40を減圧CVD法により堆
積する(図2(a)参照)。
【0040】次に、nチャネルトランジスタ領域の多結
晶シリコン膜51に、イオン注入法により、n型不純物
としてリンを6E15cm−3だけドープする。また、
pチャネルトランジスタ領域の多結晶シリコン膜52
に、イオン注入法により、p型不純物としてボロンを3
E15cm−3だけドープする(図2(b)参照)。
【0041】次に、通常のリソグラフィ工程とエッチン
グ工程により、ゲート長0.18μmのゲート電極6
1、62を形成し、当該ゲート電極61、62に絶縁膜
側壁70を形成する。そして、nチャネルトランジスタ
とpチャネルトランジスタのソース・ドレイン領域8
0、90に、それぞれヒ素とボロンをイオン注入法によ
り高濃度にドープした後、1050℃の熱処理により不
純物を活性化し、MISFETを完成する(図2(c)
参照)。
【0042】第3実施例は、図1を参照して説明した第
1の実施形態に対応する実施例である。図1を参照する
と、まず、トレンチ法により素子分離領域20を形成し
たシリコン半導体基板10上に、ゲート絶縁膜30とし
て、3nmのゲート窒化酸化膜を熱窒化酸化法により形
成する。次に、第1層半導体膜40として、不純物であ
るボロンをドープした25nm厚の多結晶シリコン・ゲ
ルマニウム膜を減圧CVD法により堆積する。そして、
第2層導体膜50として、不純物をドープしない120
nm厚の多結晶シリコン・ゲルマニウム膜を減圧CVD
法により堆積する(図1(a)参照)。
【0043】次に、nチャネルトランジスタ領域の多結
晶シリコン・ゲルマニウム膜41、51に、イオン注入
法により、n型不純物としてリンを1E16cm−3
けドープする。また、pチャネルトランジスタ領域の多
結晶シリコン・ゲルマニウム膜42、52に、イオン注
入法により、p型不純物としてボロンを5E15cm
−3だけドープする(図1(b)参照)。
【0044】次に、通常のリソグラフィ工程とエッチン
グ工程により、ゲート長0.15μmのゲート電極6
1、62を形成し、当該ゲート電極61、62に絶縁膜
側壁70を形成する。そして、nチャネルトランジスタ
とpチャネルトランジスタのソース・ドレイン領域8
0、90に、それぞれヒ素とボロンをイオン注入法によ
り高濃度にドープした後、1000℃の熱処理により不
純物を活性化し、MISFETを完成する(図1(c)
参照)。
【0045】第4実施例は、図3を参照して説明した第
2の実施形態に対応する実施例である。図3を参照する
と、まず、トレンチ法により素子分離領域形成したシリ
コン半導体基板10上に、ゲート絶縁膜30として、2
nmのゲート窒化酸化膜を熱窒化酸化法により形成しす
る。次に、第1層半導体膜140として、不純物である
ボロンをドープした10nm厚の多結晶シリコン膜を減
圧CVD法により堆積する。そして、第2層導体膜15
0として、4nm厚の窒化チタン膜をスパッタ法により
堆積する(図3(a)参照)。
【0046】次に、nチャネルトランジスタ領域の多結
晶シリコン膜141に、イオン注入法により、n型不純
物としてヒ素を1E16cm−3だけドープする。ま
た、pチャネルトランジスタ領域の多結晶シリコン膜1
42に、p型不純物としてボロンを5E15cm−3
けドープする。そしてさらに、金属膜100として、タ
ングステン膜をスパッタ法により100nmだけ堆積す
る(図3(b)参照)。
【0047】次に、通常のリソグラフィ工程とエッチン
グ工程により、ゲート長0.1μmのゲート電極16
1、162を形成し、当該ゲート電極161、162に
絶縁膜側壁170を形成する。そして、nチャネルトラ
ンジスタとpチャネルトランジスタのソース・ドレイン
領域80、90に、それぞれヒ素とボロンをイオン注入
法により高濃度にドープした後、600℃の熱処理によ
り不純物を活性化し、MISFETを完成する(図3
(c)参照)。
【0048】本実施例において、第1層半導体膜140
としてシリコンを用いたが、これに限る必要はなく、シ
リコン・ゲルマニウムを用いても良い。また、第2層導
体膜150として、窒化チタンを用いたが、これに限る
必要はなく、他の金属窒化膜あるいは金属酸化膜、例え
ば窒化タングステンや酸化ルテニウムを用いても良い。
また、金属膜100としてタングステンを用いたがこれ
に限る必要はなく、モリブデン等の高融点金属を用いて
も良い。
【0049】第5実施例は、第4図を参照して説明した
第3の実施形態に対応する実施例である。図4を参照す
ると、まず、トレンチ法により素子分離領域20を形成
したシリコン半導体基板10上に、熱窒化酸化法により
生成した窒化酸化膜とCVD法により生成した5酸化タ
ンタル膜とで、実効膜厚1nmのゲート絶縁膜30を形
成する。次に、第1層半導体膜240として、不純物で
あるボロンをドープした10nm厚の多結晶シリコン・
ゲルマニウム膜を減圧CVD法により堆積する。次に、
第2層導体膜250として、2nm厚の窒化タングステ
ン膜をスパッタ法により堆積する。そして、金属膜20
0として、40nm厚のタングステン膜をスパッタ法に
よりさらに堆積する(図4(a)参照)。
【0050】次に、nチャネルトランジスタ領域の多結
晶シリコン・ゲルマニウム膜241に、イオン注入法に
より、n型不純物としてリンを1E16cm−3だけド
ープする。また、pチャネルトランジスタ領域の多結晶
シリコン・ゲルマニウム膜242に、イオン注入法によ
り、p型不純物としてボロンを5E15cm−3だけド
ープする(図4(b)参照)。
【0051】次に、通常のリソグラフィ工程とエッチン
グ工程により、ゲート長0.08μmのゲート電極26
1、262を形成し、当該ゲート電極261、262に
絶縁膜側壁70を形成する。そして、nチャネルトラン
ジスタとpチャネルトランジスタのソース・ドレイン領
域80、90に、それぞれヒ素とボロンをイオン注入法
により高濃度にドープした後、1000℃の熱処理によ
り不純物を活性化し、MISFETを完成する(図4
(c)参照)。
【0052】本実施例において、第2層導体膜250と
して、窒化タングステンを用いたが、これに限る必要は
なく、他の金属窒化膜あるいは金属酸化膜、例えば窒化
チタン膜等でも良い。また、金属膜200としてタング
ステンを用いたがこれに限る必要はない。
【0053】以上好ましい実施例をあげて本発明を説明
したが、本発明は必ずしも上記実施例に限定されるもの
ではない。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置の製造方法によれば、ゲート電極の下層の半導体膜を
形成する際に、同時に不純物をドープすることにより、
ゲート電極空乏化を大幅に低減できるため、ゲート電極
の空乏化を原因とするトランジスタ性能の劣化を防止で
きるという効果がある。
【0055】また、膜形成時に不純物をドープすること
により、活性化の高い不純物を高濃度にドープできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態による半導体装置の
製造方法を示す模式的断面図である。
【図2】 第1の実施形態の他の実施例による半導体装
置の製造方法を示す模式的断面図である。
【図3】 本発明の第2の実施形態による半導体装置の
製造方法を示す模式的断面図である。
【図4】 本発明の第3の実施形態による半導体装置の
製造方法を示す模式的断面図である。
【図5】 ゲート電極の空乏化率とシリコン膜中にドー
プする不純物量との関係を示す図である。
【図6】 半導体装置(MIS型電界効果トランジス
タ)の構成を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
10 シリコン基板 20 素子分離酸化膜 30 ゲート絶縁膜 40、140、240 第1層半導体膜 50、150、250 第2層導体膜 61、62、161、162、261、262 ゲー
ト電極 70、170、270 絶縁膜側壁 80 n型ソース/ドレイン領域 90 p型ソース/ドレイン領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/092 H01L 21/8238 H01L 21/28 H01L 29/43 H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子分離領域を形成した半導体基板上
    に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記ゲート絶縁膜の上に、ゲート電極を形成する第1の
    電極形成膜として、前記半導体装置における一方の電気
    極性に応じた不純物をドープしながら半導体膜を堆積す
    る工程と、 前記第1の電極形成膜の上に、ゲート電極を形成する第
    2の電極形成膜として、不純物をドープせずに導体膜を
    堆積する工程と、 前記第1、第2の電極形成膜のうち、前記半導体装置に
    おける一方の電気極性のゲート電極を形成する領域に、
    該電気極性に応じた不純物をドープする工程と、 前記第1、第2の電極形成膜のうち、前記半導体装置に
    おける他方の電気極性のゲート電極を形成する領域に、
    該電気極性に応じた不純物をドープする工程と、 前記第1、第2の電極形成膜に対して、エッチングによ
    りゲート電極パターンを形成する工程と、 前記半導体における各電気極性のソース/ドレイン領域
    に各々所定の不純物をドープする工程とを含み、前記第2の電極形成膜を、金属窒化膜又は金属酸化膜に
    て形成する ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の電極形成膜を、シリコン膜ま
    たはシリコン・ゲルマニウム固溶膜にて形成することを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 素子分離領域を形成した半導体基板上
    に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記ゲート絶縁膜の上に、ゲート電極を形成する第1の
    電極形成膜として、前記半導体装置における一方の電気
    極性に応じた不純物をドープしながら半導体膜を堆積す
    る工程と、 前記第1の電極形成膜の上に、ゲート電極を形成する第
    2の電極形成膜として 、不純物をドープせずに導体膜を
    堆積する工程と、 前記第1、第2の電極形成膜のうち、前記半導体装置に
    おける一方の電気極性のゲート電極を形成する領域に、
    該電気極性に応じた不純物をドープする工程と、 前記第1、第2の電極形成膜のうち、前記半導体装置に
    おける他方の電気極性のゲート電極を形成する領域に、
    該電気極性に応じた不純物をドープする工程と、 前記第1、第2の電極形成膜に対して、エッチングによ
    りゲート電極パターンを形成する工程と、 前記半導体における各電気極性のソース/ドレイン領域
    に各々所定の不純物をドープする工程とを含み 前記第2の電極形成膜を、金属窒化膜と金属膜又は金属
    酸化膜と金属膜とを積層した積層膜にて形成することを
    特徴とする 半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の電極形成膜を、シリコン膜ま
    たはシリコン・ゲルマニウム固溶膜にて形成することを
    特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
JP03720099A 1999-02-16 1999-02-16 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3261697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03720099A JP3261697B2 (ja) 1999-02-16 1999-02-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03720099A JP3261697B2 (ja) 1999-02-16 1999-02-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000236028A JP2000236028A (ja) 2000-08-29
JP3261697B2 true JP3261697B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=12490945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03720099A Expired - Fee Related JP3261697B2 (ja) 1999-02-16 1999-02-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261697B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5627165B2 (ja) 2007-04-27 2014-11-19 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000236028A (ja) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100371285B1 (ko) Mis 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2978736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7348636B2 (en) CMOS transistor having different PMOS and NMOS gate electrode structures and method of fabrication thereof
US7187044B2 (en) Complementary metal gate electrode technology
JP3077630B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4540142B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4458685B2 (ja) シリサイド層の形成方法
JPH08264660A (ja) 半導体装置の製造方法
US5882964A (en) Process for the production of an integrated CMOS circuit
JP2001320045A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH09190983A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3261697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209291A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
KR100495858B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20030058664A (ko) 반도체 소자의 시모스(cmos) 형성 방법
JPH11233758A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07161988A (ja) 半導体装置の製造方法
US6197672B1 (en) Method for forming polycide dual gate
JPH08107153A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001024185A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07226502A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPH08306802A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000091562A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3191313B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10303422A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees