JP2000091562A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000091562A
JP2000091562A JP10261255A JP26125598A JP2000091562A JP 2000091562 A JP2000091562 A JP 2000091562A JP 10261255 A JP10261255 A JP 10261255A JP 26125598 A JP26125598 A JP 26125598A JP 2000091562 A JP2000091562 A JP 2000091562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode
gate electrode
side wall
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10261255A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamakawa
聡 山川
Yasuki Tokuda
安紀 徳田
Yuji Abe
雄次 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10261255A priority Critical patent/JP2000091562A/ja
Publication of JP2000091562A publication Critical patent/JP2000091562A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート電極とソース/ドレイン電極間のショ
ートを防止することができるように改良された半導体装
置を提供することを主要な目的とする。 【解決手段】 サイドウォールスペーサは、ゲート電極
5の側壁に直接接触する最も内側の内側絶縁膜8aと、
内側絶縁膜8aとエッチング速度の異なるものであり、
内側絶縁膜8aを覆う、外側絶縁膜6aとからなる。外
側絶縁膜6aの、半導体基板1と接触する部分は除去さ
れている。半導体基板1の上に、ソース/ドレイン領域
3に接触し、かつ外側絶縁膜6aの上記除去されてでき
た空間部分に嵌まり込む電極7aが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般に半導体装
置に関するものであり、より特定的にはゲート電極とソ
ース/ドレイン電極間の寄生容量を低減させることがで
きるように改良された半導体装置に関する。この発明
は、また、そのような半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図21は、従来の半導体装置の断面図で
ある。図21を参照して、シリコン基板1の主表面中
に、活性領域を他の活性領域から分離するための、トレ
ンチ分離型の素子分離絶縁膜2が形成されている。シリ
コン基板1の上に、ゲート絶縁膜4を介在させてゲート
電極5が形成されている。シリコン基板1の主表面中で
あって、ゲート電極5の両側に、1対の、ソース/ドレ
イン領域3が形成されている。ゲート電極5の側壁にサ
イドウォールスペーサ6aが形成されている。サイドウ
ォールスペーサ6aの、シリコン基板1と接触する部分
(以下、基板界面部分という)は除去されている。シリ
コン基板1の上に、ソース/ドレイン領域3と接触する
ソース/ドレイン電極7aが設けられている。ソース/
ドレイン電極7aの一部は、サイドウォールスペーサ6
aの基板界面部分が除去されてできた空間部分に嵌まり
込んでいる。ゲート電極5の上にも、電極7bが設けら
れている。
【0003】サイドウォールスペーサ6aの基板界面部
分が除去され、その除去された部分にソース/ドレイン
電極7aが嵌まり込んでいるので、ゲート電極5とソー
ス/ドレイン電極7a間の寄生容量を低減させることが
できる。
【0004】このような従来のトランジスタは、以下の
ようにして作られる。図22を参照して、P型シリコン
基板1を準備する。
【0005】図23を参照して、P型シリコン基板1の
表面中に、素子分離酸化膜2をトレンチ分離で形成す
る。
【0006】図24を参照して、シリコン基板1を酸化
雰囲気中でアニールすることにより、ゲート酸化膜4を
形成する。
【0007】図25を参照して、シリコン基板1上にポ
リシリコン膜を堆積し、これをパターニングすることに
よってゲート電極5を形成する。
【0008】図26を参照して、ゲート電極5を覆うよ
うに、シリコン基板1の上に酸化膜6をデポジションす
る。
【0009】図26と図27を参照して、酸化膜6を異
方性エッチングし、ゲート電極5の周囲にのみ、サイド
ウォールスペーサ6bを残す。
【0010】図27と図28を参照して、温度900
℃、圧力10-8Torr以下の条件でアニールする。サ
イドウォールスペーサ6bとシリコン基板1との接触部
分は、異方性エッチングによるダメージが残っており、
その部分には、エッチャントが残っている。したがっ
て、上記アニールを行なうと、サイドウォールスペーサ
6b基板界面部分は、図のように除去される。このアニ
ールは、ゲート電極5の側壁面が露出しない時間に設定
される。
【0011】図29を参照して、シリコン基板1の表面
に、n型の不純物イオンを注入し、ソース/ドレイン拡
散層3を形成する。
【0012】図30を参照して、ソース/ドレインと同
じ導電型の不純物をドーピングしながら、シリコン選択
エピタキシャル成長を行ない、ソース/ドレイン電極7
aおよびゲート電極5の上の電極7bを形成する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置の製
造方法は以上のように構成されていたので、図28を参
照して、サイドウォールスペーサ6aの基板界面部を除
去するときに、絶縁膜のエッチング速度のばらつきによ
り、ゲート電極5の側壁が露出し、後の工程で、ゲート
電極5とソース/ドレイン電極7aがショートするとい
う問題点があった。
【0014】また、素子の微細化に伴い、ソース/ドレ
インの面積が縮小し、ゲート電極に対する、ソース/ド
レインコンタクトの重ね合わせ余裕が小さくなってい
る。これの対策として、ゲートサイドウォールを窒化膜
で形成し、コンタクト開口時のエッチングにおいて、酸
化シリコンの層間絶縁膜とシリコン窒化膜とのエッチン
グ速度の差を利用した、セルフアラインによる開口方法
が用いられている。しかし、得られた構造では、比誘電
率の大きい窒化膜でゲート電極を覆うため、ソース/ド
レインとゲート電極間の寄生容量が大きくなり、素子の
高速動作に対して問題になるという問題点があった。
【0015】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、ゲート電極とソース/ドレイ
ン電極がショートしないように改良された半導体装置を
提供することにある。
【0016】この発明の他の目的は、ソース/ドレイン
とゲート電極間の寄生容量を低減することができるよう
に改良された半導体装置を提供することにある。
【0017】この発明の他の目的は、そのような半導体
装置の製造方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る半導体装
置は、半導体基板を備える。上記半導体基板の上にゲー
ト電極が設けられている。上記半導体基板の表面中であ
って、上記ゲート電極の両側に1対のソース/ドレイン
領域が設けられている。上記ゲート電極の側壁に、サイ
ドウォールスペーサが設けられている。上記サイドウォ
ールスペーサは、上記ゲート電極の側壁に直接接触する
最も内側の内側絶縁膜と、該内側絶縁膜とエッチング速
度が異なるものであり、該内側絶縁膜を覆う、外側絶縁
膜とからなる。上記サイドウォールスペーサの上記外側
絶縁膜の、上記半導体基板と接触する基板界面部分は除
去されている。当該装置は、さらに、上記半導体基板の
上に設けられ、上記ソース/ドレイン領域に接触し、か
つ上記外側絶縁膜の上記基板界面部分が除去されてでき
た空間部分に嵌まり込む電極を備える。
【0019】この発明によれば、サイドウォールスペー
サが、エッチング速度の異なる、内側絶縁膜と外側絶縁
膜とから構成されているので、外側絶縁膜の基板界面部
分をエッチング除去するとき、ゲート電極の側壁は内側
絶縁膜で守られているので、ゲート電極の側壁は露出し
ない。
【0020】請求項2に係る半導体装置においては、サ
イドウォールスペーサは、SiO2膜、SiN膜および
SiON膜からなる群より選ばれた絶縁膜の、2以上の
組合せで形成されている。
【0021】このような構成にしても、ゲート電極の側
壁は、内側絶縁膜により守られる。請求項3に係る発明
は、ゲート電極の側壁に多層構造のサイドウォールスペ
ーサを有する半導体装置の製造方法にかかる。半導体基
板の上に、ゲート電極を形成する。上記ゲート電極の側
壁に、1層目の内側サイドウォールスペーサを形成する
(第1工程)。上記ゲート電極の側壁に、上記内側サイ
ドウォールスペーサを介在させて、上記内側サイドウォ
ールスペーサとエッチング速度の異なる、2層目の外側
サイドウォールスペーサを形成する(第2工程)。上記
外側サイドウォールスペーサの、上記半導体基板と接触
する部分を、真空中のアニールを行なうことにより、選
択的に除去する(第3工程)。上記半導体基板の上であ
って、上記ゲート電極の両側に、その一部分が上記外側
サイドウォールスペーサの上記除去された部分に嵌まり
込む電極を形成する(第4工程)。
【0022】この発明によれば、ゲート電極の側壁が、
1層目の内側サイドウォールスペーサで守られているの
で、外側サイドウォールスペーサの基板界面部分をエッ
チング除去するときに、ゲート電極の側壁は露出しな
い。
【0023】請求項4に係る半導体装置の製造方法にお
いては、上記電極の形成が、シリコン表面上にのみ電極
材料が形成される選択エピタキシャル成長法によって行
なわれる。この方法によれば、外側サイドウォールスペ
ーサの除去された部分に嵌まり込む電極を容易に形成す
ることができる。
【0024】請求項5に係る半導体装置においては、上
記電極の形成は、上記第3工程の後、上記ゲート電極を
被覆するように上記半導体基板の上に電極材料を堆積す
る工程と、上記堆積された電極材料を部分的にエッチン
グする工程と、を含む。この方法によれば、汎用の方法
で、電極が形成される。
【0025】請求項6に係る半導体装置の製造方法によ
れば、上記電極をシリコンで形成する。この方法によれ
ば、電極が汎用の材料で形成され得る。
【0026】請求項7に係る半導体装置の製造方法によ
れば、上記電極をシリコンゲルマニウムで形成する。こ
の方法によって得た電極は、電気的特性が優れるように
なる。
【0027】請求項8に係る半導体装置の製造方法によ
れば、上記電極をシリコンおよびシリコンゲルマニウム
の積層膜で形成する。これによっても、電気的特性の優
れた電極が形成される。
【0028】請求項9に係る半導体装置の製造方法にお
いては、上記電極材料の形成を、CVD法によって行な
う。この発明によれば、電極材料を、汎用の方法によっ
て形成できる。
【0029】請求項10に係る半導体装置の製造方法に
よれば、上記電極材料を形成するときに、上記電極材料
中にソース/ドレインと同じ導電型の不純物をその場ド
ーピング法によって含ませる。この方法によると、改め
て不純物を注入する工程が不要となり、工程を簡略化す
ることができる。
【0030】請求項11に係る半導体装置の製造方法に
おいては、上記電極材料に不純物を含ませ、該不純物を
上記半導体基板内に、アニールにより、拡散させる工程
をさらに備える。この方法によれば、ソース/ドレイン
を形成するための、不純物注入工程が不要となる。
【0031】請求項12に係る半導体装置の製造方法に
おいては、上記第3工程の後、上記第4工程に先立ち、
上記外側サイドウォールスペーサの上記除去された部分
の直下の、上記半導体基板の表面中に、不純物を注入す
る。この方法によると、ソースドレインのエキステンシ
ョン部の寄生容量の増加を防止することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。
【0033】実施の形態1 図1は、実施の形態1に係るトランジスタの断面図であ
る。
【0034】図1を参照して、シリコン基板1の主表面
中に、活性領域を他の活性領域から分離する素子分離絶
縁膜2が設けられている。シリコン基板1の上に、ゲー
ト絶縁膜4を介在させてゲート電極5が設けられてい
る。シリコン基板1の表面中であって、ゲート電極5の
両側に1対のソース/ドレイン領域3が設けられてい
る。ゲート電極5の側壁に、サイドウォールスペーサ6
aが設けられている。
【0035】サイドウォールスペーサは、ゲート電極5
の側壁に直接接触する最も内側の内側絶縁膜8aと、内
側絶縁膜8aとエッチング速度が異なる、内側絶縁膜8
aを覆う、外側絶縁膜6aとからなる。サイドウォール
スペーサの外側絶縁膜6aの、シリコン基板1と接触す
る基板界面部分は除去されている。シリコン基板1の上
に、ソース/ドレイン領域3と接触するソース/ドレイ
ン電極7aが設けられている。ソース/ドレイン電極7
aの一部は、外側絶縁膜6aの基板界面部分が除去され
てできた空間部分に嵌まり込んでいる。ゲート電極5の
上に、電極7bが形成されている。
【0036】内側絶縁膜8aが存在するので、ソース/
ドレイン電極7aとゲート電極5とはショートしない。
また、ソース/ドレイン領域3を浅く形成できるので、
ショートチャネル特性の劣化が防止される。また、外側
絶縁膜6aの基板界面部分が除去されているので、ソー
ス/ドレイン電極7aとゲート電極5間の寄生容量を下
げることができる。また、内側絶縁膜8aとして、窒化
シリコン膜を用いた場合でも、その膜厚が薄いので、ゲ
ート電極5とソース/ドレイン電極7a間の寄生容量を
低減することができる。
【0037】実施の形態2 実施の形態2は、図1に示すトランジスタの製造方法に
係る。図2を参照して、P型シリコン基板1を準備す
る。
【0038】図3を参照して、シリコン基板1の主表面
中に、素子分離酸化膜2をトレンチ分離で形成する。
【0039】図4を参照して、シリコン基板1を酸化雰
囲気中でアニールすることにより、ゲート酸化膜4を形
成する。
【0040】図5を参照して、シリコン基板1の上にポ
リシリコン膜を堆積し、これをパターニングし、ゲート
電極5を形成する。シリコン基板1の表面中に、n型不
純物をイオン注入し、ソース/ドレイン拡散層3を形成
する。
【0041】図6を参照して、シリコン基板1の上に、
ゲート電極5を覆うように、窒化シリコン膜8を堆積す
る。
【0042】図6と図7を参照して、窒化シリコン膜8
の異方性エッチングを行ない、窒化シリコン膜8を、ゲ
ート電極5の周囲にのみ残すように加工し、内側サイド
ウォールスペーサ8aを形成する。
【0043】図8を参照して、ゲート電極5を覆うよう
に、シリコン基板1の上に、酸化膜6ほデポジションす
る。
【0044】図8と図9を参照して、酸化膜6の異方性
エッチングを行ない、酸化膜6をゲート電極5の周囲に
のみ残し、外側サイドウォールスペーサ6bを形成す
る。
【0045】図9と図10を参照して、温度900℃、
圧力10-8Torr以下の条件でアニールする。外側絶
縁膜6bとシリコン基板1の界面部分に、異方性エッチ
ングのエッチャントが残っているため、このアニールに
より、外側サイドウォールスペーサ6aの、シリコン基
板1と接触する部分(基板界面部分)が、エッチング除
去される。
【0046】しかし、窒化シリコン膜8aのエッチング
速度は酸化シリコン膜(6a)に比べて小さいので、内
側サイドウォールスペーサ8aはエッチングされず、ス
トッパになる。したがって、ゲート電極5の側壁表面は
露出しない。
【0047】外側サイドウォールスペーサ6aの除去さ
れた部分の直下の、シリコン基板1の表面中に、n型不
純物イオンを注入すると、ソースドレインのエキステン
ション部の寄生容量の増加を防止することができる。
【0048】図11を参照して、シリコン基板1の上
に、ソース/ドレインと同じ導電型の不純物をドーピン
グしながら、シリコン選択エピタキシャル成長を行な
い、ソース/ドレイン電極7aとゲート電極5の上に形
成される電極7bを形成する。
【0049】実施の形態3 実施の形態2では、サイドウォールスペーサを、窒化シ
リコン膜と酸化シリコン膜の組合せで形成する場合を例
示したが、この発明はこれに限られるものでない。すな
わち、サイドウォールスペーサを、酸化シリコン、窒化
シリコン、酸化窒化シリコン膜等の絶縁膜のいずれの組
合せの多層膜で形成してもよい。また、2層に限らず、
何層重ねてもよい。
【0050】実施の形態4 実施の形態2および3では、選択エピタキシャル成長法
を用いて電極を形成する場合について述べたが、この発
明はこれに限られるものでなく、電極をデポジションと
パターニングにより形成してもよい。以下、これについ
て説明する。
【0051】まず、実施の形態1で述べた図2および図
3に示す工程と、同様の工程を経由する。
【0052】その後、図12を参照して、シリコン基板
1の表面にゲート酸化膜4を形成する。
【0053】図13を参照して、シリコン基板1の上
に、酸化膜10がその上に残ったゲート電極5を形成す
る。
【0054】図14を参照して、ゲート電極5の側壁を
被覆するように、窒化シリコン膜8を、シリコン基板1
の上にデポジションする。
【0055】次に、図15と図16を参照して、窒化シ
リコン膜8の異方性エッチングを行ない、窒化シリコン
膜8をゲート電極5の周囲にのみ残るよう加工し、内側
サイドウォールスペーサ8aを形成する。
【0056】図16を参照して、ゲート電極5を被覆す
るように、シリコン基板1の上に酸化膜6をデポジショ
ンする。
【0057】図16と図17を参照して、酸化膜6の異
方性エッチングを行ない、酸化膜6をゲート電極5の周
囲にのみ残るように加工し、外側サイドウォールスペー
サ6bを形成する。
【0058】図18を参照して、温度900℃、圧力1
-8Torr以下の条件でアニールすると、外側サイド
ウォールスペーサ6bの基板界面部分が、エッチング除
去される。このとき、窒化シリコン膜8aのエッチング
速度は酸化シリコン膜(6a)のそれに比べて小さいの
で、内側サイドウォールスペーサ8aはエッチングされ
ず、ストッパになる。
【0059】図19を参照して、ソース/ドレインと同
じ導電型のシリコン膜9を、CVD法により、シリコン
基板1の上にデポジションする。図20を参照して、シ
リコン膜9をパターニングし、シリコンソース電極9a
と、ゲート電極5上の電極10を形成する。アニールす
ることにより、ソース/ドレイン電極9aから不純物を
シリコン基板1内に拡散し、ソース/ドレイン拡散層3
を形成する。
【0060】実施の形態5 実施の形態2と4では、ソース/ドレイン電極をシリコ
ンによって形成する場合について述べたが、この発明は
これに限られるものでなく、シリコンゲルマニウム、シ
リコンゲルマニウムとシリコンの積層膜でソース/ドレ
イン電極を形成してもよい。また、チタン、タングステ
ン、銅、アルミ、コバルト、ニッケル、タンタル、モリ
ブデン、アルミニウム等の金属あるいはシリサイド膜を
用いてもよい。
【0061】実施の形態6 実施の形態4では、ソース/ドレイン電極をCVD法に
より形成する場合を例示したが、この発明はこれに限ら
れるものではなく、スパッタ法、MBE法、ICB法、
プラズマCVD法を用いてもよい。
【0062】実施の形態7 実施の形態2と4では、ソース/ドレイン電極を、ソー
ス/ドレインと同じ導電型になる不純物をドーピングし
ながら形成する場合を例示したが、この発明はこれに限
られるものでなく、電極形成後のイオン注入により不純
物をドーピングしてもよい。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サイドウォールスペーサを、少なくとも2層にし、内側
のサイドウォールスペーサで、ゲート電極を保護するよ
うにしたので、ソース/ドレインとゲート電極のショー
トを防ぐことができる。また、ソース/ドレインのエキ
ステンション部の寄生抵抗を下げることができる。ま
た、セルフアライン構造を用いた場合でも、寄生容量の
増加を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る半導体装置の断面図であ
る。
【図2】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の
順序の第1の工程における半導体装置の断面図である。
【図3】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の
順序の第2の工程における半導体装置の断面図である。
【図4】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の
順序の第3の工程における半導体装置の断面図である。
【図5】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の
順序の第4の工程における半導体装置の断面図である。
【図6】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の
順序の第5の工程における半導体装置の断面図である。
【図7】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の
順序の第6の工程における半導体装置の断面図である。
【図8】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の
順序の第7の工程における半導体装置の断面図である。
【図9】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の
順序の第8の工程における半導体装置の断面図である。
【図10】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法
の順序の第9の工程における半導体装置の断面図であ
る。
【図11】 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法
の順序の第10の工程における半導体装置の断面図であ
る。
【図12】 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法
の順序の第1の工程における半導体装置の断面図であ
る。
【図13】 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法
の順序の第2の工程における半導体装置の断面図であ
る。
【図14】 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法
の順序の第3の工程における半導体装置の断面図であ
る。
【図15】 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法
の順序の第4の工程における半導体装置の断面図であ
る。
【図16】 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法
の順序の第5の工程における半導体装置の断面図であ
る。
【図17】 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法
の順序の第6の工程における半導体装置の断面図であ
る。
【図18】 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法
の順序の第7の工程における半導体装置の断面図であ
る。
【図19】 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法
の順序の第8の工程における半導体装置の断面図であ
る。
【図20】 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法
の順序の第9の工程における半導体装置の断面図であ
る。
【図21】 従来の半導体装置の断面図である。
【図22】 従来の半導体装置の製造方法の順序の第1
の工程における半導体装置の断面図である。
【図23】 従来の半導体装置の製造方法の順序の第2
の工程における半導体装置の断面図である。
【図24】 従来の半導体装置の製造方法の順序の第3
の工程における半導体装置の断面図である。
【図25】 従来の半導体装置の製造方法の順序の第4
の工程における半導体装置の断面図である。
【図26】 従来の半導体装置の製造方法の順序の第5
の工程における半導体装置の断面図である。
【図27】 従来の半導体装置の製造方法の順序の第6
の工程における半導体装置の断面図である。
【図28】 従来の半導体装置の製造方法の順序の第7
の工程における半導体装置の断面図である。
【図29】 従来の半導体装置の製造方法の順序の第8
の工程における半導体装置の断面図である。
【図30】 従来の半導体装置の製造方法の順序の第9
の工程における半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、2 素子分離絶縁膜、3 ソース/
ドレイン領域、4 ゲート絶縁膜、6a 外側絶縁膜、
7a ソース/ドレイン電極、8a 内側絶縁膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 雄次 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5F040 DA14 DC01 EC07 EK05 FA03 FA05 FA07 FC06

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板の上に設けられたゲート電極と、 前記半導体基板の表面中であって、前記ゲート電極の両
    側に設けられた1対のソース/ドレイン領域と、 前記ゲート電極の側壁に設けられたサイドウォールスペ
    ーサと、を備え、 前記サイドウォールスペーサは、前記ゲート電極の側壁
    に直接接触する最も内側の内側絶縁膜と、該内側絶縁膜
    とエッチング速度が異なるものであり、該内側絶縁膜を
    覆う外側絶縁膜とからなり、 前記サイドウォールスペーサの前記外側絶縁膜の、前記
    半導体基板と接触する部分は除去されており、 当該装置は、さらに、 前記半導体基板の上に設けられ、前記ソース/ドレイン
    領域に接触し、かつ前記外側絶縁膜の前記基板界面部分
    が除去されてできた空間部分に嵌まり込む電極を備える
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記サイドウォールスペーサは、SiO
    2 膜、SiN膜およびSiON膜からなる群より選ばれ
    た絶縁膜の、2以上の組合せで形成されている、請求項
    1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 ゲート電極の側壁に多層構造のサイドウ
    ォールスペーサを有する半導体装置の製造方法であっ
    て、 半導体基板の上にゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極の側壁に、1層目の内側サイドウォール
    スペーサを形成する第1工程と、 前記ゲート電極の側壁に、前記内側サイドウォールスペ
    ーサを介在させて、2層目の外側サイドウォールスペー
    サを形成する第2工程と、 前記外側サイドウォールスペーサの、前記半導体基板と
    接触する部分を、真空中のアニールを行なうことによ
    り、選択的に除去する第3工程と、 前記半導体基板の上であって、前記ゲート電極の両側
    に、その一部分が前記外側サイドウォールスペーサの前
    記除去された部分に嵌まり込む電極を形成する第4工程
    と、を備えた半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記電極の形成は、シリコン表面上にの
    み電極材料が形成される選択エピタキシャル成長法によ
    って行なわれる、請求項3に記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記電極の形成は、前記第3工程の後、
    前記ゲート電極を被覆するように前記半導体基板の上に
    電極材料を堆積する工程と、 前記堆積された電極材料を部分的にエッチングする工程
    と、を含む請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記電極をシリコンで形成する、請求項
    4または5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記電極をシリコンゲルマニウムで形成
    する、請求項4または5に記載の半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記電極をシリコンおよびシリコンゲル
    マニウムの積層膜で形成する、請求項4または5に記載
    の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記電極材料の形成は、CVD法によっ
    て行なわれる、請求項5に記載の半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記電極材料を形成するときに、該電
    極材料中にソース/ドレインと同一導電型の不純物をそ
    の場ドーピング法により含ませる、請求項4または5に
    記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記電極材料に不純物を含ませ、アニ
    ールにより、該不純物を前記半導体基板内に拡散させる
    工程をさらに備える、請求項4または5に記載の半導体
    装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第3工程の後、前記第4工程に先
    立ち、 前記外側サイドウォールスペーサの前記除去された部分
    の直下の、前記半導体基板の表面中に、不純物を注入す
    る工程をさらに備える、請求項3に記載の半導体装置の
    製造方法。
JP10261255A 1998-09-16 1998-09-16 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2000091562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261255A JP2000091562A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261255A JP2000091562A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000091562A true JP2000091562A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17359297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10261255A Withdrawn JP2000091562A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000091562A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005621A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fujitsu Ltd 高歪みmosトランジスタを含む半導体装置
JP2008288560A (ja) * 2007-04-18 2008-11-27 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US7470961B2 (en) 2005-05-19 2008-12-30 Elpida Memory Inc. Semiconductor device and method of manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470961B2 (en) 2005-05-19 2008-12-30 Elpida Memory Inc. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2007005621A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fujitsu Ltd 高歪みmosトランジスタを含む半導体装置
JP2008288560A (ja) * 2007-04-18 2008-11-27 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696012A (en) Fabrication method of semiconductor memory device containing CMOS transistors
US7633127B2 (en) Silicide gate transistors and method of manufacture
US5915199A (en) Method for manufacturing a CMOS self-aligned strapped interconnection
US11158737B2 (en) LDMOS component, manufacturing method therefor, and electronic device
US6806534B2 (en) Damascene method for improved MOS transistor
US20070108514A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20030203560A1 (en) CMOS transistor having different PMOS and NMOS gate electrode structures and method of fabrication thereof
CN111403387A (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2000196071A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR20040018806A (ko) 금속실리사이드막을 갖는 반도체 소자의 형성방법
JP2007005575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08111527A (ja) 自己整合シリサイド領域を有する半導体デバイスの製造方法
US20040155277A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device including a PIP capacitor and a MOS transistor
JP3782962B2 (ja) SiGeBiCMOS集積化技法によるポリシリコン−ポリシリコン間キャパシタの形成方法
CN115938943A (zh) Ldmos器件及其制造方法
JP2000091562A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11307722A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20020013016A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP3809035B2 (ja) Mis型トランジスタおよびその製造方法
JP4564467B2 (ja) Mis型トランジスタおよびその製造方法
JPH10135453A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3261697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2842075B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2739849B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR100327435B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110