JP5627165B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5627165B2
JP5627165B2 JP2007120317A JP2007120317A JP5627165B2 JP 5627165 B2 JP5627165 B2 JP 5627165B2 JP 2007120317 A JP2007120317 A JP 2007120317A JP 2007120317 A JP2007120317 A JP 2007120317A JP 5627165 B2 JP5627165 B2 JP 5627165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
type dopant
type mos
formation region
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007120317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277587A (ja
Inventor
嘉一 森脇
嘉一 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS4 Luxco SARL
Original Assignee
PS4 Luxco SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS4 Luxco SARL filed Critical PS4 Luxco SARL
Priority to JP2007120317A priority Critical patent/JP5627165B2/ja
Priority to US12/108,554 priority patent/US8698248B2/en
Publication of JP2008277587A publication Critical patent/JP2008277587A/ja
Priority to US14/218,398 priority patent/US20140197495A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5627165B2 publication Critical patent/JP5627165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、N型MOSトランジスタ及びP型MOSトランジスタを有するCMOS回路に適用される半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体集積回路には、膨大な数の電界効果型MOSトランジスタが集積されている。半導体集積回路に搭載されるMOSトランジスタは、N型MOSトランジスタとP型MOSトランジスタとに分けられ、それらの多くはCMOS回路を構成している。半導体集積回路すなわち、CMOS回路の高速化、大集積化のためには、これら、N型MOSトランジスタ、P型MOSトランジスタのスケーリング(微細化)が必要不可欠となっている。
トランジスタのスケーリングに伴って、ゲート絶縁膜が薄膜化されることにより、P型MOSトランジスタにおいてNBTI(Negative Bias Temperature Instability)の信頼性問題が顕在化している。NBTIとはP型MOSトランジスタのゲート電極にネガティブバイアス(Vg<0)のストレス電圧を印加し続けることにより、トランジスタのしきい電圧値が増加し、オン電流が低下するため、このことが、回路の動作不良を引き起こす要因となる現象である。このNBTIの信頼性問題が、P型MOSトランジスタの薄膜化、すなわちCMOS回路の高性能化の妨げとなっている。
CMOS回路におけるNBTI対策として、N型MOSトランジスタのゲート絶縁膜の厚さ(Tox(NMOS))はそのままで、P型MOSトランジスタのゲート絶縁膜の厚さ(Tox(PMOS))だけを厚くし、P型MOSトランジスタのゲート絶縁膜に掛かる電界を小さくすることが考えられる。
しかし、N型MOSトランジスタとP型MOSトランジスタでゲート絶縁膜の厚さを異なる厚さに設定するためには、ゲート絶縁膜を加工するためのリソグラフィー工程(マルチオキサイドフォトレジスト工程)を1工程追加する必要がある。そのため、製造工程数が増加するという問題が生じている。
ここで、N型MOSトランジスタとP型MOSトランジスタを、ゲート絶縁膜の厚さがTox(PMOS)>Tox(NMOS)の関係となるように形成する従来のCMOS回路の製造プロセスの一例を図5〜図7に示す。
まず、図5(a)に示すように、Si基板101上に、素子分離領域102を形成した後、熱酸化により、第1ゲート酸化膜103を3〜10nmの膜厚で形成する。
次に、図5(b)に示すように、通常のフォトリソグラフィー法にて、NMOSトランジスタ形成領域104aに対応した開口を有する第1レジスト層105を形成する。そして、この第1レジスト層105をマスクとして、HF系エッチング液を用いるウェットエッチングにより、NMOSトランジスタ形成領域104aに形成された第1ゲート酸化膜103のみを除去する。これにより、NMOSトランジスタ形成領域のSi基板の表面が露出する。
次に、図5(c)に示すように、第1レジスト層105を剥離したのち、露出したSi基板101上に、熱酸化により、第2ゲート酸化膜106を1〜3nmの膜厚で形成する。以上の工程により、第1ゲート酸化膜103及び第2ゲート酸化膜106からなるゲート絶縁膜が得られる。このとき、第2ゲート酸化膜106より、第1ゲート酸化膜103の方が厚いので、PMOSトランジスタ形成領域104bにおけるゲート絶縁膜の厚さの方が、NMOSトランジスタ形成領域104bにおけるゲート絶縁膜の厚さよりも厚くなる[(PMOSトランジスタ形成領域104bにおけるゲート絶縁膜の厚さ)>(NMOSトランジスタ形成領域104aにおけるゲート酸化膜の厚さ)]。
次に、図6(a)に示すように、ゲート酸化膜103、106上に、通常の熱CVD法により、ノンドープポリシリコン層108を50〜100nmの膜厚で堆積する。
次に、図6(b)に示すように、ノンドープポリシリコン層108上に、通常のリソグラフィー法により、N型MOSトランジスタ109a及びP型MOSトランジスタ109bのゲート電極110a、110bに対応するパターンの第2レジスト層111を形成する。そして、この第2レジスト層111をマスクとして、通常のドライエッチング法により、ノンドープポリシリコン層108をゲート電極110a、110bの形状に加工する。
次に、図6(c)に示すように、第2レジスト層111を剥離する。その後、図には示していないが、NMOSトランジスタ形成領域104aにはNタイプドーパント、PMOSトランジスタ形成領域104bにはPタイプドーパントをそれぞれイオン注入法により注入し、NMOSトランジスタ形成領域104aにNタイプソース112a、Nタイプドレイン112cを形成し、PMOSトランジスタ形成領域104bにPタイプソース112d、Pタイプドレイン112bを形成する。
次に、ゲート電極形状に加工されたノンドープポリシリコン層108の側面に、サイドウォール絶縁膜113を5〜20nmの膜厚で形成する。このサイドウォール絶縁膜113の材料としては、各種酸化物および各種窒化物等の絶縁材料が用いられる。
次に、サイドウォール絶縁膜113をマスクとして、第2のイオン注入を行うならば、サイドウォール絶縁膜113の下側とその側方側においてイオン注入深さの異なる2種類のドーパント濃度を有するソース・ドレイン112a、112b、112c、112dからなる、LDD(Lightly Doped Drain)構造のソース・ドレインが得られる。(N型MOSトランジスタ109a及びP型MOSトランジスタ109bのゲート電極110a、110bには、それぞれのソース、ドレインと同等の注入がされている。)
次に、これら各部が形成されたSi基板101にアニール処理を行うことにより、先に注入したドーパントを活性化する。
そして、図7に示すように、通常のプロセスにより、コンタクト層間膜114、コンタクトプラグ115、メタル配線116、配線保護膜117を形成する。
以上の工程により、CMOS回路を備えた半導体装置が得られる。
ところで、前記従来構造においてLDD構造のソース・ドレインを設けるのは、トランジスタの微細化に伴い、ドレインの近傍に電界が集中し、ホットキャリアが発生し、トランジスタのしきい値の変動を引き起こすなどの問題を解消するためになされている。(特許文献1参照)
特開平2−265248号公報
従来のCMOS回路を有する半導体装置において、N型MOSトランジスタとP型MOSトランジスタとで、ゲート絶縁膜の厚さを異なる厚さ(Tox(PMOS)>Tox(NMOS))に設定するためには、前述の製造プロセスのように、第1ゲート酸化膜103を形成する工程と、この第1ゲート酸化膜103上に、フォトリソグラフィー法により第1レジスト層105を形成する工程と、第1レジスト層105をマスクとして、NMOSトランジスタ形成領域104aの第1ゲート酸化膜103を除去するという工程と、NMOSトランジスタ形成領域104aに、第2ゲート酸化膜106を形成する工程が必要である。そのため、製造工程数が増加するという問題が生じている。
また、P型MOSトランジスタのNBTI対策だけを考えた場合、フォトリソグラフィー工程等の追加工程を行わずに、N型MOSトランジスタ及びP型MOSトランジスタの両方で、共通にゲート絶縁膜の膜厚を厚くすることも考えられる。しかし、その場合には、N型MOSトランジスタのオン電流が必要以上に低下してしまうという悪影響が生じるため、現実的ではない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、CMOS回路を有する半導体装置において優れたNBTI信頼性が得られ、また、ゲート絶縁膜をエッチングする工程を必要とせず、簡易な工程で製造することができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の半導体装置は、N型MOSトランジスタ及びP型MOSトランジスタを有する半導体装置であって、前記P型MOSトランジスタのゲート電極の少なくともゲート絶縁膜に接する部分がP型ドーパントを含有するポリシリコンからなり、前記ゲート電極の少なくともゲート絶縁膜との界面近傍にN型ドーパントを含有したことを特徴とする。
この構成によれば、P型MOSトランジスタにおいて優れたNBTI信頼性が得られる。即ち、NBTI寿命の観点から見ると、別途ゲート絶縁膜を加工するためのフォトレジスト工程を追加することなく、P型MOSトランジスタのゲート絶縁膜だけを厚くした場合と同じようにNBTI寿命を伸ばすことができる。また、N型MOSトランジスタは、ゲート絶縁膜の膜厚等を自由に設計できるので、良好なトランジスタ特性を得ることができる。
本発明においては、前記P型MOSトランジスタのゲート電極が、前記N型ドーパントをゲート絶縁膜との界面から30nmまでの領域に含有することが望ましい。
この構成によれば、P型MOSトランジスタのNBTI信頼性を確実に改善することができる。
例えば、P型MOSトランジスタのゲート電極中にN型ドーパントをゲート絶縁膜との界面からの厚さ30nmまでの領域に含有することによって、P型MOSトランジスタのゲート電極中に導入されたP型ドーパント(B:ボロン)が後の熱処理で基板側へ突き抜ける量が減少するためNBTI信頼性を改善することができると思われる。
本発明においては、前記P型MOSトランジスタのゲート電極が、ゲート絶縁膜との界面か30nmまでの領域において、P型ドーパントに対するN型ドーパントの組成率が、10%〜40%であることが望ましい。
この構成によれば、ゲート絶縁膜の界面から膜の厚さ方向に30nmまでの領域において、P型ドーパントに対するN型ドーパントの組成率が、10%〜40%であるので、P型MOSトランジスタにおいて、オン電流等のトランジスタ特性を良好なものとしつつ、NBTI信頼性を確実に改善することができる。
本発明の半導体装置の製造方法は、N型MOSトランジスタ及びP型MOSトランジスタとを有する半導体装置の製造方法であって、N型MOSトランジスタ形成領域及びP型MOSトランジスタ形成領域を有する半導体基板の表面に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に、N型ドーパントを含有する第1ポリシリコン層を形成する工程と、前記第1ポリシリコン層上に、ドーパントを実質的に含まない第2ポリシリコン層を形成する工程と、前記第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層をN型MOSトランジスタのゲート電極及びP型MOSトランジスタのゲート電極の形状にパターニングする工程と、前記N型MOSトランジスタ形成領域に、N型ドーパントをイオン注入し、この領域に形成された第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層と、ソース形成領域及びドレイン形成領域にN型ドーパントを添加する工程と、前記P型MOSトランジスタ形成領域に、P型ドーパントをイオン注入し、この領域に形成された第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層と、ソース形成領域及びドレイン形成領域にP型ドーパントを添加する工程とを有することを特徴とする。
この構成によれば、NBTI信頼性に優れた半導体装置を、簡易な工程で製造することができる。
本発明においては、前記N型ドーパントを添加する工程及びP型ドーパントを添加する工程を行った後、前記N型MOSトランジスタ形成領域及びP型MOSトランジスタ形成領域に形成された第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層の側面にサイドウォールを形成する工程と、前記サイドウォールをマスクとして、前記N型MOSトランジスタ形成領域に、N型ドーパントをイオン注入し、この領域に形成されたサイドウォールに対応する領域を除いた前記第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層と、前記ソース形成領域及びドレイン形成領域にN型ドーパントを追加する工程と、前記サイドウォールをマスクとして、前記P型MOSトランジスタ形成領域に、P型ドーパントをイオン注入し、この領域に形成されたサイドウォールに対応する領域を除いた前記第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層と、ソース形成領域及びドレイン形成領域にP型ドーパントを追加する工程とを有することを特徴とする。
この構成によれば、形成されたN型MOSトランジスタ及びP型MOSトランジスタにおいて、ドレイン近傍における電界の集中が緩和され、良好なトランジスタ特性を得ることができる。
本発明においては、前記N型ドーパントを追加する工程及びP型ドーパントを追加する工程を行った後、半導体基板にアニール処理を行うことを特徴とする。
この構成によれば、P型MOSトランジスタのゲート電極に含まれるN型不純物を、ゲート電極とゲート絶縁膜との界面近傍に局在させることができる。
本発明においては、前記第1ポリシリコン層におけるN型ドーパントの注入量を、1×1013 atoms/cm〜1×1015 atoms/cmとすることが好ましい。
本発明においては、前記第1ポリシリコン層におけるN型ドーパントの濃度を、1×1019 atoms/cm〜1×1021 atoms/cmとすることが好ましい。
この構成によれば、NBTI信頼性に優れたP型MOSトランジスタを有するCMOSを形成することができる。
以上説明したように、本発明の半導体装置によれば、P型MOSトランジスタのゲート電極が、ゲート絶縁膜との界面近傍にN型ドーパントを含有しているので、N型MOSトランジスタとP型MOSトランジスタのゲート絶縁膜が同じ厚さであっても、トランジスタの動作的にはP型MOSトランジスタ側のゲート絶縁膜を厚くした場合と同様の作用を得ることができるので、優れたNBTI信頼性を得ることができる。また、この場合、N型MOSトランジスタは、そのゲート絶縁膜の厚さ等を自由に設計できるので、Nチャネルトランジスタは良好なトランジスタ特性を得ることができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、ゲート電極のポリシリコン層を、N型ドーパントを含有する第1ポリシリコン層およびドーパントを実質的に含まない第2ポリシリコン層のスタック構造で形成することにより、P型MOSトランジスタのゲート電極を、ゲート絶縁膜との界面近傍にN型ドーパントを含有するように形成することができる。これにより、NBTI特性に優れた半導体装置を製造することができる。
また、N型ドーパントを含有する第1ポリシリコン層およびドーパントを実質的に含まない第2ポリシリコン層のスタック構造は、例えばCVD法を用いる場合、反応性ガスを途中で変えるだけで、連続して形成することができる。したがって、NMOSトランジスタ形成領域およびPMOSトランジスタ形成領域に、異なる厚さにゲート絶縁膜を形成する場合のように、工程を複雑化させることがない。
したがって、本発明の製造方法によれば、NBTI信頼性に優れた半導体装置を、別途ゲート絶縁膜の膜厚を調節するフォトリソグラフィ工程とエッチング工程を付加することなく簡易な工程で製造することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照して説明する。 まず、本発明をCMOS回路を備えた半導体装置に適用した実施形態について説明する。
図1は、本発明に係る半導体装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。
この図において、半導体基板1は所定濃度のドーパントを含有する半導体、例えばシリコンにて形成されている。 半導体基板1には、NMOSトランジスタ形成領域2a及びPMOSトランジスタ形成領域2bが並列して設けられるとともに、各トランジスタ形成領域2a、2bを区画する素子分離領域3が設けられている。
素子分離領域3は、半導体基板1の表面に、STI(Shallow Trench Isolation)法によりに形成され、各トランジスタ形成領域2a、2bに形成される各トランジスタ4a、4bを絶縁分離している。
半導体基板1上には、各トランジスタ形成領域2a、2b及び各素子分離領域3の全面に亘って、ゲート絶縁膜5が設けられている。本実施形態においてゲート絶縁膜5は、半導体基板1表面に、例えば熱酸化を施すことにより形成されるシリコン酸化膜によって構成されている。
NMOSトランジスタ形成領域2aには、ゲート電極6a、ゲート絶縁膜5、第1領域7aと第2領域7bからなるソース7Aに加えて、第1領域7cと第2領域7dとからなるドレイン7Bを備えたN型MOSトランジスタ4aが形成され、PMOSトランジスタ形成領域2bには、ゲート電極6b、ゲート絶縁膜5、第1領域7eと第2領域7fからなるソース7D、第1領域7gと第2領域7hからなるドレイン7Eを備えたP型MOSトランジスタ4bを備えてCMOS回路が構成され、半導体装置が構成されている。
NMOSトランジスタ形成領域2aにおいて、ゲート電極6aは、N型ドーパントを含有するポリシリコンによって構成され、その各側面には、絶縁材料よりなるサイドウォール8が設けられている。ゲート電極6aがN型ドーパントを含有していることにより、N型MOSトランジスタのオン電流を増加させることができる。
また、ソース・ドレイン7A、7Bは、それぞれ、半導体基板1にN型ドーパントを拡散させることによって形成されるN型ドーパント拡散層によって構成され、ゲート電極6aの縁部に対応する部分から素子分離領域3との境界に亘って設けられている。
ここで、ソース・ドレイン7A、7Bは、それぞれ、サイドウォール形成領域に対応する第1領域(チャネル側の領域)7b、7dと、それ以外の第2領域7a、7cとを有し、第1領域7b、7dの方が第2領域7a、7cよりもドーパント濃度が低濃度とされている。すなわち、ソース・ドレイン7A、7Bは、LDD(Lightly Doped Drain)構造とされている。ソース・ドレイン7A、7Bが、LDD構造とされていることにより、ドレイン近傍に電界が集中する現象が緩和され、ドレイン近傍に電界が集中することによって生じるホットキャリアの発生、ホットキャリアによって引き起こされる閾値変動等の特性劣化が防止される。
この構成のN型MOSトランジスタ4aでは、ソース・ドレイン7A、7Bの間に電圧が印加された状態で、ゲート電極6aに電圧が印加されると、ソース・ドレイン7A、7Bの間の半導体基板表面側において、ゲート絶縁膜5との界面付近に、電子が移動するチャネル領域が形成される。
一方、PMOSトランジスタ形成領域2bにおいて、ゲート電極6bは、P型ドーパントを含有するポリシリコンを主材料として構成されている。ゲート電極6bがP型ドーパントを含有していることにより、P型MOSトランジスタのオン電流を増加させることができる。そして、本発明の半導体装置では、特に、このゲート電極6bの少なくともゲート絶縁膜5との界面近傍に、N型ドーパントが含有されている。
この実施形態の構造においてゲート電極6bの構造は、P型ドーパントに加えてN型ドーパントを注入したゲート電極下部層6cとP型ドーパントのみを注入したゲート電極上部層6dとを積層したスタック構造とされている。
P型MOSトランジスタ4bのゲート電極6bが、ゲート絶縁膜5との界面近傍にN型ドーパントを含有していることにより、ゲート電極6bにストレス電圧が印加されたときに、このストレス電圧によるP型MOSトランジスタ4bへの悪影響が、N型ドーパントの作用によって抑えられる。したがって、ゲート電極6bにストレス電圧を印加し続けることによって引き起こされる回路の動作不良が防止される。すなわち、NBTIに対して優れた信頼性が得られる。
具体的には、P型MOSトランジスタ4bのゲート電極6bは、N型ドーパントを、ゲート絶縁膜5との界面からの厚さが30nm程度の領域に含有することが望ましい。これにより、P型MOSトランジスタ4bのNBTI信頼性を確実に改善することができる。
また、P型MOSトランジスタ4bのゲート電極6bは、ゲート絶縁膜5との界面からの厚さが30nmの領域において、P型ドーパントに対するN型ドーパントの組成率が、10%〜40%であるのが望ましく、30%〜40%であるのがより望ましい。N型ドーパントの組成率が10%を下回ると、NBTI信頼性を改善する効果が十分に得られない可能性がある。また、N型ドーパントの組成率が40%を超えると、P型MOSトランジスタ4bのオン電流等のトランジスタ特性が損なわれる可能性がある。
このようなゲート電極6bの側面には、ゲート電極6aと同様に、絶縁材料よりなるサイドウォール8が設けられている。
また、PMOSトランジスタ形成領域2bにおいて、ソース・ドレイン7D、7Eは、半導体基板1にP型ドーパントを拡散させることによって形成されるP型ドーパント拡散層によって構成されている。ここで、ソース・ドレイン7D、7Eは、先に説明したMMOSトランジスタ4aと同等のLDD構造であるので、第1領域7fと第2領域7eからなるソース7D、第1領域7hと第2領域7gからなるドレイン7Eとを有している。
ソース・ドレイン7D、7Eが、LDD構造とされていることにより、N型MOSトランジスタ4aの場合と同様に、P型MOSトランジスタ4bにおいてもドレイン近傍に電界が集中する現象が緩和され、これによる閾値変動等の特性劣化が防止される。
ゲート絶縁膜5上には、各トランジスタ4a、4bを覆うように、コンタクト層間膜9が形成されている。コンタクト層間膜9には、ソース・ドレインの第2領域7a、7c、7e、7gが露出するように、各所にコンタクト孔10が貫通して設けられている。これらのコンタクト孔10には、導電性材料が充填されており、これによってコンタクトプラグ11が形成されている。
コンタクト層間膜9及びコンタクトプラグ11の上には、所定のパターンの配線層12が設けられている。配線層12は、各コンタクトプラグ11を介して、ソース・ドレイン7A、7B、7C、7Dと接続されている。(なお、図には表示していないが、配線層12は、図の紙面奥行き方向(図を含む断面と直交する方向)でゲート電極にも接続されている。)
また、コンタクト層間膜9上には、配線層12を覆うように、絶縁材料よりなる配線保護膜13が設けられている。
次に、本発明の半導体装置の製造方法について、図1に示すCMOS回路を備えた半導体装置を製造する場合を例にして説明する。
図2及び図3は、本発明の半導体装置の製造方法を工程順に示す縦断面図である。
まず、図2(a)に示すように、半導体基板1上に、通常のSTI法により素子分離領域3を形成した後、熱酸化により、ゲート絶縁膜(ゲート酸化膜)5を1〜10nmの厚さに形成する。
次に、図2(b)に示すように、ゲート絶縁膜5上に、通常の熱CVD法により、N型ドーパントがドープされた第1ポリシリコン層(N型ポリシリコン層)14を10〜50nmの膜厚で堆積した後、ドーパントを実質的に含まない第2ポリシリコン層(ノンドープポリシリコン層)15を50〜100nmの厚さに堆積する。これにより、積層構造のポリシリコン層を得る。
第1ポリシリコン層14におけるN型ドーパントの濃度、及び、第2ポリシリコン層15の厚さに対する第1ポリシリコン層14の厚さの比の適正範囲については、後述する。
次に、図3(a)に示すように、第2ポリシリコン層15上に、通常のリソグラフィー法により、N型MOSトランジスタ4a及びP型MOSトランジスタ4bのゲート電極6a、6bに対応するパターンの第1レジスト16を形成する。そして、この第2レジスト16をマスクとして、通常のドライエッチング法により、第1ポリシリコン層14および第2ポリシリコン層15よりなる積層構造を、ゲート電極6a、6bの形状に加工する。
次に、図3(b)に示すように、第1レジスト16を剥離する。その後、図には示していないが、NMOSトランジスタ形成領域2aおよびPMOSトランジスタ形成領域2bに、それぞれ、第1のイオン注入及び第2のイオン注入を行う。
まず、通常のフォトリソグラフィー法により、NMOSトランジスタ形成領域2aを除いた領域を覆う第2レジストを形成し、この第2レジストをマスクとして、NMOSトランジスタ形成領域2aにN型ドーパントをイオン注入法により注入する(第1のnイオン注入)。続いて、第2レジストを剥離した後、通常のリソグラフィー法により、PMOSトランジスタ形成領域2bを除いた領域を覆う第3レジストを形成する。そして、この第3レジストをマスクとして、PMOSトランジスタ形成領域2bにP型ドーパントをイオン注入法により注入する(第1のPイオン注入)。その後、第3レジストを剥離する。
以上のようなイオン注入により、NMOSトランジスタ形成領域2aにおいては、第1ポリシリコン層14及び第2ポリシリコン層15、ソース・ドレイン7A、7B形成領域に、N型ドーパントが添加される。また、PMOSトランジスタ形成領域においては、第1ポリシリコン層14及び第2ポリシリコン層15、ソース・ドレイン7D、7E形成領域に、P型ドーパントが添加される。
次に、ゲート電極形状に加工された第1ポリシリコン層14および第2ポリシリコン層15の側面に、サイドウォール8を5〜20nmの厚さに形成する。このサイドウォール8の材料としては、各種酸化物および各種窒化物等の絶縁材料が用いられる。
次に、通常のリソグラフィー法により、NMOSトランジスタ形成領域2aを除いた領域を覆う第4レジストを形成し、この第4レジストおよびサイドウォール8をマスクとして、NMOSトランジスタ形成領域2aに、N型ドーパントをイオン注入法により注入する(第2のnイオン注入)。続いて、第4レジストを剥離した後、通常のリソグラフィー法により、PMOSトランジスタ形成領域2bを除いた領域を覆う第5レジストを形成する。そして、この第5レジストおよびサイドウォール8をマスクとして、PMOSトランジスタ形成領域2bに、P型ドーパントをイオン注入法により注入する(第2のpイオン注入)。その後、第4レジストを剥離する。
以上のイオン注入により、NMOSトランジスタ形成領域2aにおいては、第1ポリシリコン層14及び第2ポリシリコン層15に、それぞれ、第1のnイオン注入によるN型ドーパントと第2のイオン注入によるN型ドーパントの総和が添加される。これにより、N型MOSトランジスタ4aのゲート電極6aが得られる。また、ソース・ドレイン7A、7Bの形成領域のうち第1領域(サイドウォールに対応する領域)7b、7dには、第1のnイオン注入によるN型ドーパントが添加され、第2領域7a、7cには、第1のnイオン注入によるN型ドーパントと第2のnイオン注入によるN型ドーパントの総和が添加される。これにより、2種類のドーパント濃度を有するソース・ドレイン7A、7BすなわちLDD構造のソース・ドレイン7A、7Bが得られる。
一方、PMOSトランジスタ形成領域2bにおいては、第1ポリシリコン層14及び第2ポリシリコン層15に、それぞれ、第1のPイオン注入によるP型ドーパントと第2のイオン注入によるP型ドーパントの総和が添加される。これにより、P型MOSトランジスタのゲート電極が得られる。また、このとき、第1ポリシリコン層14は、N型ドーパントとP型ドーパントの両方が混在した状態になる。また、ソース・ドレイン7D、7Eの形成領域のうち第1領域(サイドウォールに対応する領域)7f、7hには、第1のPイオン注入によるP型ドーパントが添加され、第2領域7e、7gには、第1のPイオン注入によるP型ドーパントと第2のPイオン注入によるP型ドーパントの総和が添加される。これにより、2種類のドーパント濃度を有するソース・ドレイン7D、7EすなわちLDD構造のソース・ドレイン7D、7Eが得られる。
次に、アニール処理を行うことにより、ドーパントを活性化する。これにより、PMOSトランジスタ形成領域2bでは、ゲート電極6bのゲート絶縁膜5との界面近傍が、N型ドーパントをより多く含んだ状態になる。
ここで行うアニール処理の温度は、850〜1050℃であるのが望ましい。
このゲート電極6bのゲート絶縁膜5との界面近傍におけるN型ドーパントの濃度は、前述の半導体装置において説明したのと同様の理由から、ゲート絶縁膜との界面からの厚さが30nmまでの領域において、P型ドーパントに対するN型ドーパントの組成率が、10%〜40%となるような濃度であるのが望ましく、30%〜40%となるような濃度であるのがより望ましい。
このゲート電極6bのゲート絶縁膜5との界面近傍におけるN型ドーパントの濃度は、第1ポリシリコン層におけるN型ドーパントの濃度と第1ポリシリコン層の膜厚を変更することにより制御することができる。
ここで、第1ポリシリコン層14におけるN型ドーパントの注入量は、1×1013 atoms/cm〜1×1015 atoms/cmであるのが望ましく、 1×1013 atoms/cm〜 1×1014 atoms/cmであるのがより望ましい。N型ドーパントの注入量が1×1013 atoms/cmを下回る場合には、得られる半導体装置において、ゲート電極6bのゲート絶縁膜5との界面近傍で、P型ドーパントに対するN型ドーパントの組成率が小さくなり、P型MOSトランジスタのNBTI信頼性が十分に改善されない可能性がある。また、N型ドーパントの注入量が1×1015 atoms/cmを超える場合には、得られる半導体装置において、ゲート電極6bのゲート絶縁膜5との界面近傍で、P型ドーパントに対するN型ドーパントの組成率が大きくなり、P型MOSトランジスタ4bのオン電流等のトランジスタ特性が損なわれる可能性がある。なお、N型ドーパントの濃度として見れば、1×1019 atoms/cm〜1×1021 atoms/cmであるのが望ましく、 1×1019 atoms/cm〜 1×1021 atoms/cmであるのがより望ましい。
また、第2ポリシリコン層15の厚さに対する第1ポリシリコン層14の厚さの比は、10%〜50%であるのが望ましく、10%〜20%であるのがより望ましい。第2ポリシリコン層15に対して第1ポリシリコン層14が薄すぎると、得られる半導体装置において、ゲート電極6bのゲート絶縁膜5との界面近傍で、P型ドーパントに対するN型ドーパントの組成率が小さくなり、P型MOSトランジスタのNBTI信頼性が十分に改善されない可能性がある。また、第2ポリシリコン層15に対して第1ポリシリコン層が厚すぎると、得られる半導体装置において、ゲート電極6bのゲート絶縁膜5との界面付近で、P型ドーパントに対するN型ドーパントの組成率が大きくなり、P型MOSトランジスタ4bのオン電流等のトランジスタ特性が損なわれる可能性がある。
そして、通常のプロセスにより、コンタクト層間膜9、コンタクトプラグ11、メタル配線12、配線保護膜13を形成する。
以上の工程により、図1に示すCMOS回路を備えた半導体装置が得られる。
以上のようにして製造されたCMOS回路では、P型MOSトランジスタのゲート電極が、ゲート絶縁膜との界面近傍にN型ドーパントを含有していることにより、優れたNBTI信頼性を得ることができる。
また、先に説明したCMOS回路を備えた半導体装置の製造方法では、ゲート絶縁膜の膜厚は一定で、第1ポリシリコン層を形成する工程を追加するだけで、前述のようなNBTI信頼性に優れたCMOS回路が得られる。第1ポリシリコン層を形成する工程は、例えばCVDで用いる反応性ガスを変えるだけで、次工程で行う第2ポリシリコン層と連続して行うことができるので、NMOSトランジスタ形成領域及びPMOSトランジスタ形成領域に、異なる厚さにゲート絶縁膜を形成する場合のように、工程を煩雑化させることがない。したがって、NBTIに対する信頼性に優れたCMOS回路を、簡易な工程で製造することができる。
以下に、実施例によって本発明を更に詳しく説明する。
まず、Si基板上に、周知のSTI法により素子分離領域を形成した後、熱酸化により、厚さ3nmのゲート酸化膜を形成した。
次に、ゲート酸化膜上に、熱CVD法により、厚さ20nmのN型ポリシリコン層(第1ポリシリコン層)を形成した。この第1ポリシリコン層は、N型ドーパントとしてP(リン)を5×1013 atoms/cm濃度で含有する。
続けて、第1ポリシリコン層上に、熱CVD法により、厚さ60nmのノンドープポリシリコン層(第2ポリシリコン層)を形成し、積層構造のポリシリコン層を得た。
次に、第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層を、フォトリソグラフィー法とドライエッチング法を用いて、N型MOSトランジスタ及びP型MOSトランジスタのゲート電極の形状に加工した。
次に、NMOSトランジスタ形成領域にN型ドーパントとなるP(リン)をイオン注入した後、PMOSトランジスタ形成領域にP型ドーパントとなるB(ボロン)をイオン注入した(第1のnイオン注入及び第1のpイオン注入)。
第1のnイオン注入は、イオン注入量を3×1013 atoms/cmとして行った。また、第1のpイオン注入は、イオン注入量を3×1013 atoms/cmとして行った。
次に、ゲート電極形状に加工した第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層の側面に、厚さ20nmの酸化シリコンよりなるサイドウォールを形成した。
次に、NMOSトランジスタ形成領域に、再度、N型ドーパントとなるP(リン)をイオン注入した後、PMOSトランジスタ形成領域に、再度、P型ドーパントとなるB(ボロン)をイオン注入した(第2のnイオン注入及び第2のpイオン注入)。
第2のnイオン注入は、イオン注入量を3×1015 atoms/cmとして行った。また、第2のpイオン注入は、イオン注入量を3×1015 atoms/cmとして行った。
以上の工程により、NMOSトランジスタ形成領域及びPMOSトランジスタ形成領域に、ゲート電極及びソース・ドレインを形成した。
次に、各部が形成されたSi基板に、1000℃でアニール処理を行った。
アニール処理後のPMOSトランジスタ形成領域におけるゲート電極のN型ドーパントの濃度およびP型ドーパントに対する組成率は、ゲート酸化膜との界面から30nmまでの領域(厚さ方向に30nm)において、それぞれ、5×1019 atoms/cm、40%(P型ドーパント:N型ドーパント=5:2)であった。そして、コンタクト層間膜、コンタクトプラグ、配線層及び配線保護膜を形成した。以上の工程により、CMOS回路を備えた半導体装置を製造した。
(比較例)
第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層を形成する代わりに、ノンドープポリシリコン層を、熱CVD法により単層で形成した以外は、実施例と同様にしてCMOS回路を備えた半導体装置を製造した。
「NBTI信頼性の検討」
実施例及び比較例で製造したCMOS回路を備えた半導体装置について、P型MOSトランジスタのゲート電極に、各種大きさのストレス電圧を印加し、それぞれ、50%のCMOS回路に動作不良が生じる電圧の印加時間(t50)を調べた。
印加したストレス電圧の値と、50%のCMOS回路に動作不良が生じる電圧の印加時間(t50)の関係を図4に示す。
図4に示すように、実施例のCMOS回路を備えた半導体装置は、比較例のCMOS回路を備えた半導体装置に比べて、t50が大きな値となっており、ストレス電圧に対して動作不良が生じ難いことがわかる。
このことから、CMOS回路を備えた半導体装置において、P型MOSトランジスタのゲート電極のゲート絶縁膜との界面近傍にN型ドーパントを含有させることにより、P型MOS回路のゲート絶縁膜をNMOS回路の絶縁膜よりも厚くした構造と同様に、NBTI信頼性が改善されることがわかった。
本発明の活用例として、CMOS回路等のN型MOSトランジスタとP型MOSトランジスタとを有する半導体装置が挙げられる。
本発明の半導体装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を工程順に示すもので、図2(a)は絶縁分離した基板上にゲート酸化膜を形成した状態を示す縦断面図、図2(b)は基板上に第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層を形成した状態を示す縦断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を工程順に示すもので、図3(a)はゲート絶縁膜上にゲート電極形状に加工した第1ポリシリコン層と第2ポリシリコン層と第1レジストを積層した状態の縦断面図、図3(b)は基板にN型MOSトランジスタ及びP型MOSトランジスタを形成した状態を示す縦断面図である。 実施例及び比較例で製造した半導体装置について、印加したストレス電圧の値と、50%のCMOS回路に動作不良が生じる電圧の印加時間(t50)の関係を示すグラフである。 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示すもので、図5(a)は絶縁分離膜とゲート絶縁膜を基板上に形成した状態を示す縦断面図、図5(b)はPMOS領域をレジストで覆ってNMOS領域のゲート絶縁膜を除去した状態を示す縦断面図、図5(c)はNMOS領域に厚さの異なるゲート絶縁膜を形成した状態を示す縦断面図である。 従来の半導体装置の製造方法を工程順に示すもので、図6(a)はゲート絶縁膜上にノンドープシリコン層を形成した状態を示す縦断面図、図6(b)はゲート絶縁膜上にゲート電極形状のノンドープシリコン層とレジストを積層した状態を示す縦断面図、図6(c)は基板上にN型MOSトランジスタ及びP型MOSトランジスタを形成した状態を示す縦断面図である。 従来の半導体装置の製造方法により製造されたCMOS回路を有する半導体装置の一例を示す縦断面図である。
符号の説明
1…半導体基板、 2a…NMOSトランジスタ形成領域、 2b…P型MOSトランジスタ形成領域、 3…素子分離領域、 4a…N型MOSトランジスタ、 4b…P型MOSトランジスタ、 5…ゲート絶縁膜、 6a、6d…ゲート電極、 6c…ゲート電極下部層、 6d…ゲート電極上部層、 7A、7D…ソース、 7B、7E…ドレイン、 8…サイドウォール、 14…第1ポリシリコン層、 15…第2ポリシリコン層。

Claims (8)

  1. N型MOSトランジスタ及びP型MOSトランジスタを有する半導体装置であって、
    前記P型MOSトランジスタのゲート電極の少なくともゲート絶縁膜に接する部分がP型ドーパントを含有するポリシリコンからなり、前記ゲート電極の少なくともゲート絶縁膜との界面近傍にN型ドーパントを含有し
    前記P型MOSトランジスタのゲート電極が、N型ドーパントとP型ドーパントを含むポリシリコンからなるゲート電極下部層と、前記ゲート電極下部層上に形成され、P型ドーパントを含むポリシリコンからなるゲート電極上部層とを備えてなるスタック構造としたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記P型MOSトランジスタのゲート電極が、前記N型ドーパントを前記ゲート絶縁膜との界面から30nmまでの領域に含有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記P型MOSトランジスタのゲート電極において、前記ゲート絶縁膜との界面から30nmまでの領域において、P型ドーパントに対するN型ドーパントの組成率が、10%〜40%であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート電極上部層には、P型ドーパントのみが注入されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. N型MOSトランジスタ及びP型MOSトランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、
    N型MOSトランジスタ形成領域及びP型MOSトランジスタ形成領域を有する半導体基板の表面に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に、N型ドーパントを含有する第1ポリシリコン層を形成する工程と、前記第1ポリシリコン層上に、ドーパントを実質的に含まない第2ポリシリコン層を形成する工程と、
    前記第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層を、N型MOSトランジスタのゲート電極及びP型MOSトランジスタのゲート電極の形状にパターニングする工程と、
    前記N型MOSトランジスタ形成領域に、N型ドーパントをイオン注入し、この領域に形成された第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層と、ソース形成領域及びドレイン形成領域にN型ドーパントを添加する工程と、
    前記P型MOSトランジスタ形成領域に、P型ドーパントをイオン注入し、この領域に形成された第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層と、ソース形成領域及びドレイン形成領域にP型ドーパントを添加する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記N型ドーパントを添加する工程及びP型ドーパントを添加する工程を行った後、
    前記N型MOSトランジスタ形成領域及びP型MOSトランジスタ形成領域に形成された第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層の側面にサイドウォールを形成する工程と、
    前記サイドウォールをマスクとして、前記N型MOSトランジスタ形成領域に、N型ドーパントをイオン注入し、この領域に形成された前記第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層と、サイドウォールに対応する領域を除いた前記ソース形成領域及びドレイン形成領域にN型ドーパントを追加する工程と、
    前記サイドウォールをマスクとして、前記P型MOSトランジスタ形成領域に、P型ドーパントをイオン注入し、この領域に形成された第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層と、サイドウォールに対応する領域を除いたソース形成領域及びドレイン形成領域にP型ドーパントを追加する工程とを有することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記N型ドーパントを追加する工程及びP型ドーパントを追加する工程を行った後、
    半導体基板にアニール処理を行うことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1ポリシリコン層におけるN型ドーパントの注入量を、1×1013 atoms/cm〜1×1015 atoms/cmとすることを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2007120317A 2007-04-27 2007-04-27 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5627165B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120317A JP5627165B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US12/108,554 US8698248B2 (en) 2007-04-27 2008-04-24 Semiconductor device and method of forming the same
US14/218,398 US20140197495A1 (en) 2007-04-27 2014-03-18 Semiconductor device and method of forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120317A JP5627165B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277587A JP2008277587A (ja) 2008-11-13
JP5627165B2 true JP5627165B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=39885919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007120317A Expired - Fee Related JP5627165B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8698248B2 (ja)
JP (1) JP5627165B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008047591B4 (de) * 2007-09-18 2019-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung mit reduzierter Dicke
US8120123B2 (en) 2007-09-18 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of forming the same
KR101623123B1 (ko) * 2009-07-23 2016-05-23 삼성전자주식회사 반도체소자 및 그 제조방법
US8431955B2 (en) * 2010-07-21 2013-04-30 International Business Machines Corporation Method and structure for balancing power and performance using fluorine and nitrogen doped substrates
US8461034B2 (en) * 2010-10-20 2013-06-11 International Business Machines Corporation Localized implant into active region for enhanced stress
KR20130081505A (ko) * 2012-01-09 2013-07-17 삼성전자주식회사 반도체 장치, 반도체 시스템, 상기 반도체 장치의 제조 방법
KR20140007609A (ko) * 2012-07-09 2014-01-20 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조방법
US11749730B2 (en) * 2021-06-14 2023-09-05 Nanya Technology Corporation Semiconductor device with contact structure and method for preparing the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265248A (ja) 1989-04-06 1990-10-30 Matsushita Electron Corp Mos型トランジスタの製造方法
US5371396A (en) * 1993-07-02 1994-12-06 Thunderbird Technologies, Inc. Field effect transistor having polycrystalline silicon gate junction
EP0657929B1 (en) * 1993-12-07 2004-08-18 Infineon Technologies AG Method of fabricating MOSFETS with improved short channel effects
US5554552A (en) * 1995-04-03 1996-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company PN junction floating gate EEPROM, flash EPROM device and method of manufacture thereof
DE69630944D1 (de) * 1996-03-29 2004-01-15 St Microelectronics Srl Hochspannungsfester MOS-Transistor und Verfahren zur Herstellung
SE513283C2 (sv) * 1996-07-26 2000-08-14 Ericsson Telefon Ab L M MOS-transistorstruktur med utsträckt driftregion
US6015993A (en) * 1998-08-31 2000-01-18 International Business Machines Corporation Semiconductor diode with depleted polysilicon gate structure and method
JP3250526B2 (ja) * 1998-09-01 2002-01-28 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6137145A (en) * 1999-01-26 2000-10-24 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor topography including integrated circuit gate conductors incorporating dual layers of polysilicon
JP3261697B2 (ja) * 1999-02-16 2002-03-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2001044426A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Nec Corp pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置の製造方法
KR100353551B1 (ko) * 2000-01-28 2002-09-27 주식회사 하이닉스반도체 실리사이드 형성방법
JP2002016237A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6788574B1 (en) * 2001-12-06 2004-09-07 Virage Logic Corporation Electrically-alterable non-volatile memory cell
US7130213B1 (en) * 2001-12-06 2006-10-31 Virage Logic Corporation Methods and apparatuses for a dual-polarity non-volatile memory cell
JP2004095884A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US7176530B1 (en) * 2004-03-17 2007-02-13 National Semiconductor Corporation Configuration and fabrication of semiconductor structure having n-channel channel-junction field-effect transistor
US7508719B2 (en) * 2006-08-24 2009-03-24 Virage Logic Corporation Non-volatile memory cell circuit with programming through band-to-band tunneling and impact ionization gate current

Also Published As

Publication number Publication date
US20080265332A1 (en) 2008-10-30
JP2008277587A (ja) 2008-11-13
US20140197495A1 (en) 2014-07-17
US8698248B2 (en) 2014-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8390080B2 (en) Transistor with dopant-bearing metal in source and drain
US6642132B2 (en) Cmos of semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5627165B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4783050B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060170047A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2005136351A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10332804B2 (en) Method for manufacturing CMOS structure
JP2001156290A (ja) 半導体装置
JP2007005575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080093666A1 (en) Semiconductor Device and Manufacturing Method Thereof
US7495295B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4541125B2 (ja) 高誘電率ゲート絶縁膜を備えた電界効果トランジスタを有する半導体装置及びその製造方法
JP4040602B2 (ja) 半導体装置
US20080224223A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP5778900B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20140175553A1 (en) Mos semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008021935A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP5676111B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100724574B1 (ko) 식각저지막을 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법
US20050153498A1 (en) Method of manufacturing p-channel MOS transistor and CMOS transistor
JP2008124489A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008235567A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20070200151A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP5149936B2 (ja) 高誘電率ゲート絶縁膜を備えた電界効果トランジスタを有する半導体装置及びその製造方法
JP2007150238A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5627165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees