JP2001044426A - pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置の製造方法 - Google Patents

pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001044426A
JP2001044426A JP11217072A JP21707299A JP2001044426A JP 2001044426 A JP2001044426 A JP 2001044426A JP 11217072 A JP11217072 A JP 11217072A JP 21707299 A JP21707299 A JP 21707299A JP 2001044426 A JP2001044426 A JP 2001044426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
mos transistor
channel mos
type impurity
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11217072A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Makabe
昌里子 真壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11217072A priority Critical patent/JP2001044426A/ja
Priority to KR1020000043829A priority patent/KR100333031B1/ko
Publication of JP2001044426A publication Critical patent/JP2001044426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スロートラップ劣化を減少させることができ
るpチャネルMOSトランジスタ、及びこのpチャネル
MOSトランジスタを用いた半導体装置の製造方法を提
供する。 【解決手段】 ゲート電極14とゲート酸化膜13との
ゲート界面15を含むゲート界面近傍に、n型不純物の
注入により、ゲート酸化膜13のエネルギポテンシャル
を変化させスロートラップによって引き起こされる閾値
電圧の変動を減少させるn型不純物領域16を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、pチャネルMO
Sトランジスタおよび半導体装置の製造方法に関し、特
に、スロートラップによる影響を減少させたpチャネル
MOSトランジスタおよびこのpチャネルMOSトラン
ジスタを用いた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一つのチップ内で、pチャネルM
OS(metal−oxide semiconduc
tor)トランジスタとnチャネルMOSトランジスタ
を組み合わせて構成したCMOS(complemen
taly MOS)が知られている。
【0003】CMOSを構成するpチャネルMOSトラ
ンジスタは、基本的に、シリコン基板の表面にゲート酸
化膜(SiO2 )を介してゲート電極が設けられた構造
を有しており、ゲート電極を形成するゲートポリシリコ
ンには、ホウ素(B)等のp型不純物のみがイオン注入
により導入される。
【0004】このようなCMOSを製品として出荷する
際や試作した場合等には、シリコン基板を反転させるよ
うなバイアスをゲートにかけると共に温度を上げてスト
レス状態を加速する、反転BT(bias tempe
rature)ストレスによる試験が行われる。このと
き、スロートラップが発生する。スロートラップは、B
T劣化とも言い、積層されたシリコン基板とゲート酸化
膜との境界面、即ち、ゲート酸化膜/シリコン基板界面
のホール(正孔)トラップを原因として発生する。
【0005】図9は、スロートラップ発生状態を示し、
(a)はBTストレス状態の概念説明図、(b)は正の
固定電荷蓄積状態の概念説明図、(c)は閾値電圧シフ
ト状態をグラフで示す説明図である。
【0006】図9に示すように、ゲートにマイナス電位
Vg[V]、ソース、ドレイン及び基板に0[V]が印
加されて((a)参照)、反転BTストレス状態におか
れたMOS構造を有する素子は、ゲート酸化膜に正の固
定電荷(ホール)がどんどん捉えられ蓄積してしまう
((b)参照)。この結果、界面準位が増加し、閾値電
圧Vthのシフト((c)参照)更にオン電流(Io
n)の劣化をもたらす。なお、(c)において、横軸は
ストレス時間、縦軸は閾値電圧のシフト率を示す。
【0007】図10は、ホールトラップによる電子と正
孔の動きを示し、(a)は概念説明図、(b)は模式図
である。図10に示すように、CMOSがBT試験によ
るストレス状態におかれると、ゲート酸化膜/シリコン
基板界面の周辺に、ホールトラップが形成され、ゲート
酸化膜に正の固定電荷が捉えられてしまう((a)参
照)。ゲート酸化膜に捉えられた正の固定電荷が増える
ことは、閾値電圧の変化をもたらす。
【0008】つまり、ゲートにマイナス電位が印加され
ることにより、ゲートポリシリコンの電子(図中、黒丸
参照)がシリコン基板側に移動してインパクトイオン化
を引き起こし、電子と正孔(図中、白丸参照)になる
が、そのとき、電子は、そのままシリコン基板側で基板
電流となり((b)参照)、正孔は、逆に絶縁膜である
ゲート酸化膜側に飛び込み、ゲート酸化膜に捕まってし
まう((a),(b)参照)。この結果、ゲート酸化膜
に正孔が溜まってしまうことになり、閾値電圧がシフト
することになる。
【0009】この閾値電圧Vthがシフトするという現
象は、スロートラップによる場合の他、ボロン突き抜け
による場合がある。
【0010】図11は、閾値電圧Vthのシフトの概念
を示し、(a)はボロン突き抜けによる場合の説明図、
(b)はスロートラップによる場合の説明図である。
【0011】図11に示すように、ボロン突き抜けによ
る閾値電圧Vthシフトの場合((a)参照)、ゲート
へのボロン注入後の熱処理(活性化、層間膜)によっ
て、ゲート酸化膜及びシリコン基板にボロンが拡散し、
ウェル濃度が変化する。このため、酸化膜特性が劣化し
て閾値電圧Vthのシフトを引き起こす。
【0012】一方、スロートラップによる閾値電圧Vt
hシフトの場合((b)参照)、低電圧・高温の電界ス
トレスを与えることによってゲート酸化膜に正孔が溜ま
ってしまい、閾値電圧Vthがシフトしていく経時的変
化が起こる。
【0013】上述したボロン突き抜けによる閾値電圧V
thシフトに対応したものとして、例えば、特開平6−
275788号公報に開示されたデュアルゲートCMO
S型半導体装置の製造方法が知られている。
【0014】図12は、従来のデュアルゲートCMOS
型半導体装置の製造方法による閾値電圧Vthシフト対
応の説明図である。図12に示すように、シリコン基板
1上のゲート酸化膜2上にn型不純物が存在するn型導
電性ポリシリコン膜3を形成する。導入不純物の活性化
温度は、800〜900℃であり、導入されたn型不純
物は、n型導電性ポリシリコン膜3内の全域に渡って均
一に分布している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、pチャネル
MOSトランジスタにおいては、スロートラップによっ
て引き起こされる閾値電圧Vthの変動が非常に大き
く、それに伴ってオン電流も減少してしまう。これは、
+ ゲートからシリコン基板へ向かって流れる電子の量
・エネルギが大きく、スロートラップの原因となるホー
ルトラップ量が多いためである。
【0016】この発明の目的は、スロートラップ劣化を
減少させることができるpチャネルMOSトランジス
タ、及びこのpチャネルMOSトランジスタを用いた半
導体装置の製造方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係るpチャネルMOSトランジスタは、
ゲート電極とゲート酸化膜とのゲート界面を含むゲート
界面近傍に、n型不純物の注入により、前記ゲート酸化
膜のエネルギポテンシャルを変化させスロートラップに
よって引き起こされる閾値電圧の変動を減少させるn型
不純物領域を有することを特徴としている。
【0018】上記構成を有することにより、n型不純物
の注入によって、ゲート電極とゲート酸化膜とのゲート
界面を含むゲート界面近傍には、ゲート酸化膜のエネル
ギポテンシャルを変化させスロートラップによって引き
起こされる閾値電圧の変動を減少させるn型不純物領域
が設けられる。これにより、pチャネルMOSトランジ
スタにおけるスロートラップ劣化を減少させることがで
きる。
【0019】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法により、上記pチャネルMOSトランジスタを用いた
半導体装置を製造することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0021】図1は、この発明の実施の形態に係るpチ
ャネルMOSトランジスタの構成を示す断面図である。
図1に示すように、pチャネルMOS電解効果型トラン
ジスタ(pMOS field effect tra
nsistor:pMOSFET)等のpチャネルMO
Sトランジスタ10は、シリコン基板11に形成された
nウェル12の表面に、ゲート酸化膜(SiO2 )13
を介して、p型ポリシリコンからなるゲート電極14を
設けている。
【0022】このpチャネルMOSトランジスタ10
は、例えば、nチャネルMOSトランジスタ用のpウェ
ルとpチャネルMOSトランジスタ用のnウェルを形成
したシリコン基板11上に、nチャネルMOSトランジ
スタ(図示しない)と直列接続されて、ダブルウェルC
MOSを形成する。
【0023】ゲート電極14とゲート酸化膜13とのゲ
ート界面15を含むゲート界面近傍には、n型不純物領
域16が形成されている。n型不純物領域16は、例え
ば、ヒ素(As)またはリン(P)等のn型不純物の注
入により形成され、ゲート酸化膜のエネルギポテンシャ
ルを変化させることにより、スロートラップの原因とな
るホールトラップ量を減少させる。
【0024】ホールトラップ量の減少により、スロート
ラップ劣化、即ち、スロートラップによって引き起こさ
れる閾値電圧Vthの非常に大きな変動、及びそれに伴
うオン電流の減少を防止することができる。
【0025】ゲート電極14とゲート酸化膜13とのゲ
ート界面15、即ち、ゲート酸化膜/ポリシリコン界面
を含むゲート界面近傍は、ゲート電極14のゲート界面
15からゲート電極膜厚Xの10%の範囲(0.1X)
であるゲートポリシリコン界面近傍層17と、ゲート酸
化膜13のゲート界面15からゲート酸化膜厚tの25
%の範囲(0.25t)であるゲート酸化膜(絶縁膜)
界面近傍層18とから構成される。
【0026】つまり、ゲート界面近傍に形成されたn型
不純物領域16は、ゲートポリシリコン界面近傍層17
とゲート酸化膜界面近傍層18とを合わせたものであ
る。
【0027】このn型不純物領域16は、1×1016
1×1019atoms/cm3 のn型不純物濃度を有
し、例えば、ヒ素(As)またはリン(P)等のn型不
純物を、ゲート電極14に1×1013〜1×1016at
oms/cm2 イオン注入して形成される。
【0028】このn型不純物がゲート界面近傍に存在す
ることにより、基板電流が少なくとも30%減少し、ひ
いてはゲート酸化膜13に注入されるホール(正孔)も
同量減少する。これにより、固定電荷の生成量が30%
以上減少すると見込まれる。
【0029】ゲート電極14にn型不純物を導入した
後、pチャネルMOSトランジスタ10を形成する部分
のゲート電極14に対し、ホウ素(B)等のp型不純物
をn型不純物の導入量以上注入することにより、p型電
極が形成される。
【0030】n型不純物の注入量は、一例として、3×
1013〜1×1016atoms/cm2 の範囲とし、望
ましくは、5×1014〜3×1015atoms/cm2
の範囲とする。p型不純物の注入量は、一例として、n
型不純物の注入量の2倍以上とし、望ましくは、3〜4
倍とする。
【0031】具体的な例として、ホウ素(B)のイオン
注入を、加速エネルギが5keV、ドーズ量が3×10
15atoms/cm2 で行い、ヒ素(As)のイオン注
入を、加速エネルギが30keV、ドーズ量が5×10
14atoms/cm2 で行う。
【0032】次に、図1に示すpチャネルMOSトラン
ジスタ10を用いた半導体装置であるダブルウェルCM
OSの製造方法を説明する。このダブルウェルCMOS
は、nチャネルMOSトランジスタ用のpウェルとpチ
ャネルMOSトランジスタ用のnウェルを形成したシリ
コン基板上に、直列接続されたpチャネルMOSトラン
ジスタとnチャネルMOSトランジスタを有している
(図3(e)参照)。
【0033】図2は、図1のpチャネルMOSトランジ
スタを用いたダブルウェルCMOSの製造工程を示す断
面図(その1)であり、図3は、図1のpチャネルMO
Sトランジスタを用いたダブルウェルCMOSの製造工
程を示す断面図(その2)である。
【0034】図2及び図3に示すように、ダブルウェル
CMOSの製造に際し、先ず、シリコン基板11にpウ
ェル19及びnウェル12を形成し、シリコン基板11
の表面にフィールド酸化膜20及びゲート酸化膜13と
なるSiO2 膜を形成し、このSiO2 膜上にノンドー
プポリシリコン膜21を成長させる(図2(a)参
照)。一例として、ノンドープポリシリコン膜21の膜
厚は150nm、ゲート酸化膜13の膜厚は6nmとす
る。
【0035】次に、ノンドープポリシリコン膜21をエ
ッチングし、pウェル19及びnウェル12上に、ゲー
ト酸化膜13を介してゲートポリシリコン21a,21
bを形成する(図2(b)参照)。
【0036】次に、ゲートポリシリコン21bのみを覆
ってフォトレジスト膜22を形成し、ゲートポリシリコ
ン21aを含むnチャネルMOSトランジスタ形成領域
に、n型不純物をイオン注入する(図2(c)参照)。
この際、例えば、n型不純物としてヒ素(As)を用
い、このヒ素(As)のイオン注入を、加速エネルギが
50keV、ドーズ量が5×1015atoms/cm2
で行う。
【0037】このnチャネルMOSトランジスタ形成領
域に対する不純物注入により、ゲートポリシリコン21
bとソース・ドレイン領域形成部分に同時に不純物が導
入され、ゲート電極23と共にソース・ドレイン領域2
4が形成される(図3(d)参照)。
【0038】次に、フォトレジスト膜22を除去した
後、pウェル19上のnチャネルMOSトランジスタ2
5のみを覆ってフォトレジスト膜26を形成し、ゲート
ポリシリコン21bを含むpチャネルMOSトランジス
タ形成領域に対し、p型不純物のイオン注入の後、続け
てn型不純物のイオン注入を行う(図3(d)参照)。
【0039】この際、例えば、n型不純物の注入量は、
3×1013〜1×1016atoms/cm2 の範囲と
し、望ましくは、5×1014〜3×1015atoms/
cm2の範囲とする。また、p型不純物の注入量は、n
型不純物の注入量の2倍以上とし、望ましくは、3〜4
倍とする。
【0040】具体的には、例えば、p型不純物としての
ホウ素(B)のイオン注入を、加速エネルギが5ke
V、ドーズ量が3×1015atoms/cm2 で行い、
n型不純物としてのヒ素(As)のイオン注入を、加速
エネルギが30keV、ドーズ量が5×1014atom
s/cm2 で行う。
【0041】このpチャネルMOSトランジスタ形成領
域に対する不純物注入により、ゲートポリシリコン21
b及びソース・ドレイン領域形成部分に同時に、p型及
びn型の不純物が導入され、ゲート電極14と共にソー
ス・ドレイン領域27が形成される(図3(e)参
照)。
【0042】次に、ソース・ドレイン領域27に対する
導入不純物の活性化アニールを行う。活性化温度は、9
00℃以上、例えば、900〜1150℃の範囲であれ
ばよく、時間は、1〜60秒とする。この活性化アニー
ルによって、ゲート酸化膜/ポリシリコン界面側、即
ち、ゲート界面15側に、ヒ素(As)等のn型不純物
が偏析していればよい。その後、通常のシリサイド・層
間膜形成プロセスへと移行する。
【0043】上述したように、このpチャネルMOSト
ランジスタを用いたダブルウェルCMOSの製造工程に
あっては、p+ ポリシリコンに対するヒ素(As)また
はリン(P)等のn型不純物の注入工程を、p型不純物
であるホウ素(B)注入工程の後に持ってくる。このと
き、n型不純物の注入濃度は、p型を保持することがで
きるように十分小さくする。
【0044】図4は、図1のpチャネルMOSトランジ
スタを用いたダブルウェルCMOSの製造工程の他の例
を示す断面図(その1)であり、図5は、図1のpチャ
ネルMOSトランジスタを用いたダブルウェルCMOS
の製造工程の他の例を示す断面図(その2)である。
【0045】図4及び図5に示すように、ダブルウェル
CMOSの製造に際し、先ず、シリコン基板11にpウ
ェル19及びnウェル12を形成し、シリコン基板11
の表面にフィールド酸化膜20及びゲート酸化膜13と
なるSiO2 膜を形成し、このSiO2 膜上にノンドー
プポリシリコン膜21を成長させる(図4(a)参
照)。一例として、ノンドープポリシリコン膜21の膜
厚は150nm、ゲート酸化膜13の膜厚は6nmとす
る。
【0046】次に、nチャネルMOSトランジスタ形成
領域のみを覆ってフォトレジスト膜28を形成し、pチ
ャネルMOSトランジスタ形成領域に、n型不純物をイ
オン注入する(図4(b)参照)。この際、例えば、n
型不純物としてヒ素(As)を用い、このヒ素(As)
の注入量は、3×1013〜1×1016atoms/cm
2 の範囲とし、望ましくは、5×1014〜3×1015
toms/cm2 の範囲とする。
【0047】このpチャネルMOSトランジスタ形成領
域に対するn型不純物注入により、ノンドープポリシリ
コン膜21のゲート電極形成部分にのみn型不純物が導
入される。
【0048】次に、フォトレジスト膜28を除去し、n
型不純物導入部分を含むノンドープポリシリコン膜21
をエッチングし、pウェル19及びnウェル12上に、
ゲート酸化膜13を介してゲートポリシリコン21a,
21bを形成する(図4(c)参照)。両ゲートポリシ
リコン21a,21bの内、pウェル19上のゲートポ
リシリコン21aは、n型不純物が導入されないノンド
ープポリシリコン21aであるが、nウェル12上のゲ
ートポリシリコン21bは、n型不純物が導入されたn
型ポリシリコンである。
【0049】次に、ゲートポリシリコン21bのみを覆
ってフォトレジスト膜29を形成し、ゲートポリシリコ
ン21aを含むnチャネルMOSトランジスタ形成領域
に、n型不純物をイオン注入する(図5(d)参照)。
この際、例えば、n型不純物としてヒ素(As)を用
い、このヒ素(As)のイオン注入を、加速エネルギが
50keV、ドーズ量が5×1015atoms/cm2
で行う。
【0050】このnチャネルMOSトランジスタ形成領
域に対する不純物注入により、ゲートポリシリコン21
aとソース・ドレイン領域形成部分に同時に不純物が導
入され、ゲート電極23と共にソース・ドレイン領域2
4が形成される(図5(e)参照)。
【0051】次に、フォトレジスト膜29を除去した
後、nチャネルMOSトランジスタ25のみを覆ってフ
ォトレジスト膜30を形成し、ゲートポリシリコン21
bを含むpチャネルMOSトランジスタ形成領域に対
し、p型不純物のイオン注入を行う(図5(e)参
照)。
【0052】この際、例えば、p型不純物の注入量は、
n型不純物の注入量の2倍以上とし、望ましくは、3〜
4倍とする。具体的には、例えば、p型不純物としての
ホウ素(B)のイオン注入を、加速エネルギが5ke
V、ドーズ量が3×1015atoms/cm2 で行う。
【0053】このpチャネルMOSトランジスタ形成領
域に対するp型不純物の注入により、ゲートポリシリコ
ン21aとソース・ドレイン領域形成部分に同時に不純
物が導入され、ゲート電極14と共にソース・ドレイン
領域27が形成される(図5(e)参照)。
【0054】次に、ソース・ドレイン領域27に対する
導入不純物の活性化アニールを行う。活性化温度は、9
00℃以上、例えば、900〜1150℃の範囲であれ
ばよく、時間は、1〜60秒とする。この活性化アニー
ルによって、ゲート酸化膜/ポリシリコン界面側、即
ち、ゲート界面15側に、ヒ素(As)等のn型不純物
が偏析していればよい。その後、通常のシリサイド・層
間膜形成プロセスへと移行する。
【0055】上述したように、このpチャネルMOSト
ランジスタを用いたダブルウェルCMOSの製造工程に
あっては、p型不純物であるホウ素(B)の注入工程の
前に、p+ ポリシリコンに対するヒ素(As)またはリ
ン(P)等のn型不純物の注入を行うが、このとき、n
型不純物の注入濃度は、p型を保持することができるよ
うに十分小さくする。
【0056】図6は、この発明におけるホールトラップ
による電子と正孔の動きを示し、(a)は概念説明図、
(b)は模式図である。図6に示すように、ゲート電極
14のゲートポリシリコンに、ヒ素(As)やリン
(P)等のn型不純物をイオン注入することにより、ス
ロートラップの原因となる、シリコン基板11のnウェ
ル12とゲート酸化膜13の境界面、即ち、ゲート絶縁
膜/シリコン基板界面のホールトラップ量を減少させる
ことができる((a)参照)。
【0057】つまり、pチャネルMOSトランジスタ1
0に反転BTストレスを与えた場合、ゲート絶縁膜/シ
リコン基板界面にホールトラップが多く形成され、一
方、nチャネルMOSトランジスタ25に反転BTスト
レスを与えた場合、電極側界面にホールトラップが形成
されるため、pチャネルMOSトランジスタ10におい
ては、スロートラップによる閾値電圧Vthの変動が大
きくなる。
【0058】これに対し、ゲートポリシリコンにヒ素
(As)やリン(P)等のn型不純物を導入すれば、ゲ
ート電極14からシリコン基板11へ流れる電子の量・
エネルギが減少するようにゲート酸化膜13のエネルギ
ポテンシャルが変化し((b)参照)、ホールトラップ
を減少させることができる。
【0059】図7は、この発明における改善状態をA
s,Pの有無による比較で示し、(a)はイオン劣化量
割合のグラフによる説明図、(b)は基板電流の計測結
果のグラフによる説明図である。
【0060】図7に示すように、ヒ素(As)やリン
(P)等のn型不純物を導入した場合、導入しない場合
に比べて、オン電流(Ion)劣化量の割合がストレス
時間の全てで減少し((a)参照)、また、累積分布の
全ての範囲で基板電流(ゲート電極−シリコン基板間の
電子電流)が減少、即ち、ホールトラップが減少してい
る。基板電流の計測により、インパクトイオン化してで
きた電子と正孔の内の正孔数の計測に対応させることが
できる。
【0061】図8は、この発明におけるn型導電性ポリ
シリコン膜の形成状態を示す説明図である。図8に示す
ように、シリコン基板11上に、ゲート酸化膜13を介
してp型ポリシリコンゲートが形成されるポリシリコン
膜には、n型不純物が導入されるn型不純物領域16が
設けられるが、導入されるn型不純物は、ゲート酸化膜
/ポリシリコン界面側、即ち、ゲート界面15側に偏析
していればよい。また、導入されるn型不純物の活性化
温度は、900℃以上、例えば、900〜1150℃の
範囲であればよい。
【0062】つまり、従来のデュアルゲートCMOS型
半導体装置の製造方法の場合、空乏化を防ぐためにn型
不純物は均一にドープされている(図12参照)必要が
あるが、この発明はあってはその必要がない。また、温
度についても、より高い温度である900℃以上で対応
することができ、1150℃でも可能である。従来の製
造方法における800〜900℃では、この発明の効果
を得ることはできないと思われる。
【0063】このように、この発明によれば、ホウ素
(B)がドープされてp+ (p+ ゲート)となっている
pチャネルMOSトランジスタ10のスロートラップに
よる劣化を防ぐため、ゲート酸化膜/ポリシリコン界面
を含むゲート界面近傍、即ち、ゲート酸化膜のエネルギ
ポテンシャルを変えて十分な効果を得ることができる界
面近傍に、ヒ素(As)やリン(P)等のn型不純物を
導入している。
【0064】よって、従来、p型不純物(p+ ポリシリ
コン)のみが導入されるゲートポリシリコンのゲート界
面近傍に、ヒ素(As)やリン(P)等をイオン注入す
ることにより、スロートラップの原因となるゲート酸化
膜/シリコン基板界面のホールトラップ量を減少させて
いる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、n型不純物の注入によって、ゲート電極とゲート酸
化膜とのゲート界面を含むゲート界面近傍には、ゲート
酸化膜のエネルギポテンシャルを変化させスロートラッ
プによって引き起こされる閾値電圧の変動を減少させる
n型不純物領域が設けられるので、pチャネルMOSト
ランジスタにおけるスロートラップ劣化を減少させるこ
とができる。
【0066】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法により、上記pチャネルMOSトランジスタを用いた
半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るpチャネルMOS
トランジスタの構成を示す断面図である。
【図2】図1のpチャネルMOSトランジスタを用いた
ダブルウェルCMOSの製造工程を示す断面図(その
1)である。
【図3】図1のpチャネルMOSトランジスタを用いた
ダブルウェルCMOSの製造工程を示す断面図(その
2)である。
【図4】図1のpチャネルMOSトランジスタを用いた
ダブルウェルCMOSの製造工程の他の例を示す断面図
(その1)である。
【図5】図1のpチャネルMOSトランジスタを用いた
ダブルウェルCMOSの製造工程の他の例を示す断面図
(その2)である。
【図6】この発明におけるホールトラップによる電子と
正孔の動きを示し、(a)は概念説明図、(b)は模式
図である。
【図7】この発明における改善状態をAs,Pの有無に
よる比較で示し、(a)はイオン劣化量割合のグラフに
よる説明図、(b)は基板電流の計測結果のグラフによ
る説明図である。
【図8】この発明におけるn型導電性ポリシリコン膜の
形成状態を示す説明図である。
【図9】スロートラップ発生状態を示し、(a)はBT
ストレス状態の概念説明図、(b)は正の固定電荷蓄積
状態の概念説明図、(c)は閾値電圧シフト状態をグラ
フで示す説明図である。
【図10】ホールトラップによる電子と正孔の動きを示
し、(a)は概念説明図、(b)は模式図である。
【図11】閾値電圧Vthのシフトの概念を示し、
(a)はボロン突き抜けによる場合の説明図、(b)は
スロートラップによる場合の説明図である。
【図12】従来のデュアルゲートCMOS型半導体装置
の製造方法による閾値電圧Vthシフト対応の説明図で
ある。
【符号の説明】
10 pチャネルMOSトランジスタ 11 シリコン基板 12 nウェル 13 ゲート酸化膜 14,23 ゲート電極 15 ゲート界面 16 n型不純物領域 17 ゲートポリシリコン界面近傍層 18 ゲート酸化膜界面近傍層 19 pウェル 20 フィールド酸化膜 21 ノンドープポリシリコン膜 21a,21b ゲートポリシリコン 22,26,28,29,30 フォトレジスト膜 24,27 ソース・ドレイン領域 25 nチャネルMOSトランジスタ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲート電極とゲート酸化膜とのゲート界面
    を含むゲート界面近傍に、n型不純物の注入により、前
    記ゲート酸化膜のエネルギポテンシャルを変化させスロ
    ートラップによって引き起こされる閾値電圧の変動を減
    少させるn型不純物領域を有することを特徴とするpチ
    ャネルMOSトランジスタ。
  2. 【請求項2】前記ゲート界面近傍は、前記ゲート電極の
    前記ゲート界面からゲート電極膜厚の10%の範囲と、
    前記ゲート酸化膜の前記ゲート界面からゲート酸化膜厚
    の25%の範囲とを含むことを特徴とする請求項1に記
    載のpチャネルMOSトランジスタ。
  3. 【請求項3】前記n型不純物領域のn型不純物濃度は、
    1×1016〜1×1019atoms/cm3 であること
    を特徴とする請求項1または2に記載のpチャネルMO
    Sトランジスタ。
  4. 【請求項4】前記n型不純物領域は、前記n型不純物を
    1×1013〜1×1016atoms/cm2 注入して形
    成されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに
    記載のpチャネルMOSトランジスタ。
  5. 【請求項5】前記n型不純物は、ヒ素(As)またはリ
    ン(P)であることを特徴とする請求項1から4のいず
    れかに記載のpチャネルMOSトランジスタ。
  6. 【請求項6】nチャネルMOSトランジスタとpチャネ
    ルMOSトランジスタとを組み合わせた構造を有する半
    導体装置の製造方法において、 前記pチャネルMOSトランジスタのゲート電極とゲー
    ト酸化膜とのゲート界面を含むゲート界面近傍に、n型
    不純物を注入し、 前記pチャネルMOSトランジスタに、前記ゲート酸化
    膜のエネルギポテンシャルを変化させスロートラップに
    よって引き起こされる閾値電圧の変動を減少させるn型
    不純物領域を形成することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  7. 【請求項7】前記ゲート界面近傍は、前記ゲート電極の
    前記ゲート界面からゲート電極膜厚の10%の範囲と、
    前記ゲート酸化膜の前記ゲート界面からゲート酸化膜厚
    の25%の範囲とを含むことを特徴とする請求項6に記
    載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】ゲートポリシリコン膜成長の後、前記ゲー
    トポリシリコン膜をエッチングし、ゲート酸化膜を介し
    て、nチャネルMOSトランジスタ形成領域及びpチャ
    ネルMOSトランジスタ形成領域にそれぞれゲートポリ
    シリコンを形成する工程と、前記nチャネルMOSトラ
    ンジスタ形成領域のゲートポリシリコンにのみn型不純
    物を注入する工程と、 前記pチャネルMOSトランジスタ形成領域のゲートポ
    リシリコンにのみ、p型不純物を注入した後にn型不純
    物を注入する工程と、 ソース・ドレイン領域に対し導入不純物の活性化アニー
    ルを行う工程とを有することを特徴とする請求項6また
    は7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】ゲートポリシリコン膜成長の後、pチャネ
    ルMOSトランジスタ形成領域の前記ゲートポリシリコ
    ン膜にのみn型不純物を注入する工程と、 前記ゲートポリシリコン膜をエッチングし、ゲート酸化
    膜を介して、nチャネルMOSトランジスタ形成領域及
    び前記pチャネルMOSトランジスタ形成領域にそれぞ
    れゲートポリシリコンを形成する工程と、 前記nチャネルMOSトランジスタ形成領域のゲートポ
    リシリコンにのみn型不純物を注入する工程と、 前記pチャネルMOSトランジスタ形成領域のゲートポ
    リシリコンにのみ、p型不純物を注入する工程と、 ソース・ドレイン領域に対し導入不純物の活性化アニー
    ルを行う工程とを有することを特徴とする請求項6また
    は7に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記導入不純物の活性化アニールによ
    り、前記n型不純物は前記ゲート界面近傍に偏析される
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の半導体装置
    の製造方法。
  11. 【請求項11】前記pチャネルMOSトランジスタに対
    する前記n型不純物の注入濃度は、p型を保持すること
    ができるように十分小さいことを特徴とする請求項6〜
    10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP11217072A 1999-07-30 1999-07-30 pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置の製造方法 Pending JP2001044426A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217072A JP2001044426A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置の製造方法
KR1020000043829A KR100333031B1 (ko) 1999-07-30 2000-07-28 피채널 모스 트랜지스터 및 반도체 장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217072A JP2001044426A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001044426A true JP2001044426A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16698404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217072A Pending JP2001044426A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001044426A (ja)
KR (1) KR100333031B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329793A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006351626A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008277587A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329793A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006351626A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4703277B2 (ja) * 2005-06-13 2011-06-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2008277587A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100333031B1 (ko) 2002-04-18
KR20010039770A (ko) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100414736B1 (ko) 반도체소자의 트랜지스터 형성방법
JPH10178104A (ja) Cmosfet製造方法
US6054357A (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR20000071335A (ko) 마스크 단계를 감소시킨 고신뢰성 및 고성능의 코어 및i/o 트랜지스터에 대한 혼합 전압 cmos 공정
US7067382B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100427959B1 (ko) 반도체디바이스및그제조방법
JP2000174135A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10135349A (ja) Cmos型半導体装置及びその製造方法
JP2001044426A (ja) pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置の製造方法
JP3871376B2 (ja) Mis半導体装置の製造方法
JP3744438B2 (ja) 半導体装置
US7566604B2 (en) Method of fabricating a dual-gate structure that prevents cut-through and lowered mobility
JP3778810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100685879B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JPH1050860A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3425883B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4713078B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH10107266A (ja) Mos型fetの製造方法
KR100597462B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US7101746B2 (en) Method to lower work function of gate electrode through Ge implantation
JPH1056171A (ja) Mis半導体装置及びその製造方法
JPH09205203A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20070027953A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2000133609A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20060077160A (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법