JP2002329793A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002329793A
JP2002329793A JP2001135356A JP2001135356A JP2002329793A JP 2002329793 A JP2002329793 A JP 2002329793A JP 2001135356 A JP2001135356 A JP 2001135356A JP 2001135356 A JP2001135356 A JP 2001135356A JP 2002329793 A JP2002329793 A JP 2002329793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pmos
transistor
nmos
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001135356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4811895B2 (ja
JP2002329793A5 (ja
Inventor
Hirokazu Sayama
弘和 佐山
Masao Nishida
征男 西田
Kazunobu Ota
和伸 太田
Shuichi Oda
秀一 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001135356A priority Critical patent/JP4811895B2/ja
Priority to US10/100,090 priority patent/US6740939B2/en
Priority to DE10214105A priority patent/DE10214105A1/de
Priority to KR10-2002-0017795A priority patent/KR100463970B1/ko
Priority to TW091106601A priority patent/TW535262B/zh
Priority to CNB021185301A priority patent/CN1213480C/zh
Publication of JP2002329793A publication Critical patent/JP2002329793A/ja
Publication of JP2002329793A5 publication Critical patent/JP2002329793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811895B2 publication Critical patent/JP4811895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微細化の要求および信頼性の要求を満たすこ
とが可能なCMOSトランジスタおよびその製造方法を
提供する。 【解決手段】 埋め込みチャネル型のPMOSトランジ
スタは高電圧対応のCMOSトランジスタ100Bにお
いてのみ配設され、低電圧NMOS領域LNR、および
高電圧NMOS領域HNRにおいては、表面チャネル型
のNMOSトランジスタが形成され、低電圧PMOS領
域LPRにおいては、表面チャネル型のPMOSトラン
ジスタが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置およびそ
の製造方法に関し、特に、CMOSトランジスタおよび
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】NチャネルMOSFET(以後、NMO
Sトランジスタと呼称)とPチャネルMOSFET(以
後、PMOSトランジスタと呼称)とを組み合わせて用
いるCMOS(Complementary MOS)トランジスタの形
成においては、NMOSトランジスタおよびPMOSト
ランジスタを形成するが、その際には、それぞれの特性
に合わせたゲート電極を形成する必要がある。
【0003】ゲート長が0.25〜0.35μmのMO
Sトランジスタまでは、NMOSトランジスタには表面
チャネル型を使用し、PMOSトランジスタには埋め込
みチャネル型を使用し、両タイプとも、ゲート電極には
不純物としてリン(P)を導入したポリシリコンを使用
していた。
【0004】しかし、基板の内部にチャネルを形成する
埋め込みチャネル型を採るPMOSトランジスタでは微
細化が難しく、昨今では、NMOSトランジスタもPM
OSトランジスタも表面チャネル型を使用し、NMOS
トランジスタのゲート電極には不純物としてN型不純物
を導入し、PMOSトランジスタのゲート電極には不純
物としてP型不純物を導入する、デュアルゲートプロセ
スが一般的になりつつある。なお、デュアルゲートプロ
セスに対して、何れのゲート電極にも同じ種類の不純物
を導入するプロセスはシングルゲートプロセスと呼称さ
れる。
【0005】デュアルゲートプロセスでは、ゲート電極
としてノンドープのポリシリコン層を形成し、ゲート注
入工程や、ソース・ドレイン注入工程で不純物の注入を
行う。
【0006】しかしながら、表面チャネル型では、チャ
ネルがゲート絶縁膜の直下に形成されるので、強い垂直
電界により、キャリアの移動度が低下する可能性があ
る。また、電界が強いため、ホットキャリアストレス下
での信頼性や、バイアス−温度ストレス下での信頼性
(NBTI:Negative Bias Temperature Instabilit
y)の低下が著しい。
【0007】そのため、比較的低い電圧で動作する低電
圧部のトランジスタおよび、比較的高い電圧で動作する
高電圧部のトランジスタのように、動作電圧の異なる複
数種類のトランジスタを有する昨今の半導体装置では、
高電圧部のトランジスタの性能、および信頼性が犠牲に
なる場合が多い。
【0008】<第1の従来例>まず、図30〜図38を
用いて、シングルゲートプロセスの一例として、CMO
Sトランジスタ70AおよびCMOSトランジスタ70
Bを有する半導体装置の製造方法について説明する。な
お、低電圧対応のCMOSトランジスタ70Aおよび高
電圧対応のCMOSトランジスタ70Bの構成は、最終
工程を説明する図38において示される。
【0009】まず、図30に示すように、シリコン基板
10の表面内に素子分離絶縁膜20を選択的に形成し
て、低電圧NMOSトランジスタおよび低電圧PMOS
トランジスタを形成する低電圧NMOS領域LNRおよ
び低電圧PMOS領域LPRを規定するとともに、高電
圧NMOSトランジスタおよび高電圧PMOSトランジ
スタを形成する高電圧NMOS領域HNRおよび高電圧
PMOS領域HPRを規定する。
【0010】そして、低電圧NMOS領域LNRおよび
高電圧NMOS領域HNRに対応して、シリコン基板1
0の表面内にP型不純物を含んだPウエル領域PWを、
低電圧PMOS領域LPRおよび高電圧PMOS領域H
PRに対応して、シリコン基板10の表面内にN型不純
物を含んだNウエル領域NWを形成する。なお、以下の
説明においては、Pウエル領域PWおよびNウエル領域
NWを区別せず、単にシリコン基板と呼称する場合もあ
る。
【0011】さらに、シリコン基板10上の低電圧NM
OS領域LNRおよび低電圧PMOS領域LPR上の全
面に、シリコン酸化膜等の絶縁膜で構成されるゲート絶
縁膜41を形成する。また、シリコン基板10の高電圧
NMOS領域HNRおよび高電圧PMOS領域HPR上
全面にはシリコン酸化膜等の絶縁膜で構成されるゲート
絶縁膜42を形成する。
【0012】ここで、ゲート絶縁膜41の厚さはシリコ
ン酸化膜への換算膜厚が0.5〜3nm程度となるよう
に設定され、ゲート絶縁膜42の厚さはシリコン酸化膜
への換算膜厚が3〜10nm程度となるように設定され
る。
【0013】そして、低電圧PMOS領域LPRおよび
高電圧PMOS領域HPRにおけるシリコン基板10の
表面内に、P型不純物をイオン注入により比較的低濃度
(P -)に導入して低濃度不純物層30を形成する。な
お、図30においては、写真製版(フォトリソグラフ
ィ)によるパターニングにより、高電圧PMOS領域H
PR上部以外をレジストマスクR1で覆い、高電圧PM
OS領域HPRにP型不純物をイオン注入している状態
を示している。同様の工程により、低電圧PMOS領域
LPRにおけるシリコン基板10の表面内にP型不純物
を導入し、低濃度不純物層30を形成する。
【0014】次に、図31に示す工程において、シリコ
ン基板10の全面に、非単結晶シリコン膜50を配設す
る。この非単結晶シリコン膜50は、ポリシリコン膜あ
るいはアモルファスシリコン膜で形成され、P(リン)
等のN型不純物を含むように構成されている。
【0015】次に、図32に示す工程において、非単結
晶シリコン膜50を写真製版によりパターニングするこ
とで、低電圧NMOS領域LNRおよび低電圧PMOS
領域LPRにおいてはゲート電極51を、高電圧NMO
S領域HNRおよび高電圧PMOS領域HPRにおいて
はゲート電極52を形成する。
【0016】次に、図33に示す工程において、低電圧
PMOS領域LPRにおけるシリコン基板10の表面内
に、P型不純物をイオン注入により比較的低濃度
(P-)に導入して、1対のエクステンション層62を
形成する。図33は、写真製版によるパターニングによ
り低電圧PMOS領域LPR上部以外をレジストマスク
R2で覆い、また、ゲート電極51を注入マスクとし
て、低電圧PMOS領域LPRにP型不純物をイオン注
入している状態を示している。
【0017】1対のエクステンション層62はゲート電
極51の下部の低濃度不純物層30を間に挟んで対向す
るように配設されている。この場合、低濃度不純物層3
0下部のシリコン基板10の領域がチャネル領域とな
る。
【0018】ここで、エクステンション層は、後に形成
されるソース・ドレイン主要層よりも浅い接合となるよ
うに形成される不純物層であり、ソース・ドレイン主要
層と同一導電型であり、ソース・ドレイン層として機能
するのでソース・ドレインエクステンション層と呼称す
べきであるが、便宜的にエクステンション層と呼称す
る。同様の工程により、他の領域にもエクステンション
層を形成する。
【0019】図34は、各領域にエクステンション層を
形成した後の工程を示しており、低電圧NMOS領域L
NRおよび高電圧NMOS領域HNRのシリコン基板1
0の表面内には、N型不純物を比較的低濃度(N-)に
導入して、1対のエクステンション層61および63が
形成され、低電圧PMOS領域LPRおよび高電圧PM
OS領域HPRのシリコン基板10の表面内には、P型
不純物を比較的低濃度(P-)に導入して、それぞれ1
対のエクステンション層62および64が形成されてい
る。
【0020】なお、1対のエクステンション層64は、
低濃度不純物層30を間に挟んでいる。
【0021】また、図34は、ゲート電極51および5
2の側壁を保護するための側壁保護膜(サイドウォール
絶縁膜)を形成する工程を示しており、シリコン基板1
0の全面に、シリコン酸化膜等の絶縁膜OX1が形成さ
れた状態を示している。
【0022】この後、図35に示す工程において、絶縁
膜OX1がゲート電極51および52の側壁部のみに残
るように、ゲート電極51および52の上部およびシリ
コン基板1上の絶縁膜OX1を異方性エッチングにより
除去して、側壁保護膜70を形成する。このとき、ゲー
ト電極51および側壁保護膜70で覆われないゲート絶
縁膜41も除去され、ゲート電極52および側壁保護膜
70で覆われないゲート絶縁膜42も除去される。
【0023】次に、図36に示す工程において写真製版
によるパターニングにより低電圧PMOS領域LPR上
部以外をレジストマスクR3で覆い、また、ゲート電極
51および側壁保護膜70を注入マスクとして、低電圧
PMOS領域LPRにP型不純物を比較的高濃度
(P+)にイオン注入し、シリコン基板10の表面内に
1対のソース・ドレイン層82を形成する。同様の工程
により、他の領域にもソース・ドレイン層を形成する。
なお、ソース・ドレイン層の形成後に、熱処理を加える
ことで、イオン注入による損傷を回復することができ
る。
【0024】図37は、各領域にソース・ドレイン層を
形成した状態を示しており、低電圧NMOS領域LNR
および高電圧NMOS領域HNRのシリコン基板10の
表面内には、N型不純物を比較的高濃度(N+)に導入
して、1対のソース・ドレイン層81および83が形成
され、低電圧PMOS領域LPRおよび高電圧PMOS
領域HPRのシリコン基板10の表面内には、P型不純
物を比較的低濃度(P +)に導入して、1対のソース・
ドレイン層82および84が形成されている。
【0025】次に、図38に示す工程において、シリコ
ン基板10の全面を覆うようにコバルト(Co)等の高
融点金属膜をスパッタリング法等により形成し、350
〜600℃の高温処理により、シリコン基板10の露出
面や、ゲート電極51および52の露出面と高融点金属
膜との接触部分にシリサイド膜を形成する。その後、シ
リサイド化されずに残った高融点金属膜を除去し、さら
に熱処理を行うことで、コバルトシリサイド膜(CoS
2)90を形成して、図38に示す低電圧対応のCM
OSトランジスタ70Aおよび高電圧対応のCMOSト
ランジスタ70Bが得られる。
【0026】図38において、低電圧PMOS領域LP
Rおよび高電圧PMOS領域HPRにおいては、埋め込
みチャネル型のPMOSトランジスタが形成され、低電
圧NMOS領域LNRおよび高電圧NMOS領域HNR
においては、表面チャネル型のNMOSトランジスタが
形成されている。そして、埋め込みチャネル型のPMO
Sトランジスタのゲート電極においては、N型不純物が
導入されているので、結果として、シングルゲートプロ
セスとなっている。
【0027】<第2の従来例>次に、図39〜図47を
用いて、デュアルゲートプロセスの一例として、CMO
Sトランジスタ80AおよびCMOSトランジスタ80
Bを有する半導体装置の製造方法について説明する。な
お、低電圧対応のCMOSトランジスタ80Aおよび高
電圧対応のCMOSトランジスタ80Bの構成は、最終
工程を説明する図47において示される。なお、図30
〜図38を用いて説明した低電圧対応のCMOSトラン
ジスタ70Aおよび高電圧対応のCMOSトランジスタ
70Bの製造方法と同じ構成については同じ符号を付
し、重複する説明は省略する。
【0028】まず、図39に示すように、シリコン基板
10上の低電圧NMOS領域LNRおよび低電圧PMO
S領域LPR上の全面に、シリコン酸化膜等の絶縁膜で
構成されるゲート絶縁膜41を形成する。また、シリコ
ン基板10の高電圧NMOS領域HNRおよび高電圧P
MOS領域HPR上全面にはシリコン酸化膜等の絶縁膜
で構成されるゲート絶縁膜42を形成する。
【0029】そして、シリコン基板10の全面に、非単
結晶シリコン膜50Aを配設する。この非単結晶シリコ
ン膜50Aは不純物を含んでいない。
【0030】次に、図40に示す工程において、非単結
晶シリコン膜50Aを写真製版によりパターニングする
ことで、低電圧NMOS領域LNRおよび低電圧PMO
S領域LPRにおいてはゲート電極51Aを、高電圧N
MOS領域HNRおよび高電圧PMOS領域HPRにお
いてはゲート電極52Aを形成する。
【0031】次に、図41に示す工程において、写真製
版によるパターニングにより低電圧PMOS領域LPR
上部以外をレジストマスクR2で覆い、また、ゲート電
極51Aを注入マスクとして、低電圧PMOS領域LP
Rにおけるシリコン基板10の表面内に、P型不純物を
イオン注入により比較的低濃度(P-)に導入して、1
対のエクステンション層62を形成する。
【0032】図42は、各領域にエクステンション層を
形成した後に、ゲート電極51Aおよび52Aの側壁を
保護するための側壁保護膜(サイドウォール絶縁膜)を
形成する工程を示しており、シリコン基板10の全面
に、シリコン酸化膜等の絶縁膜OX1が形成された状態
を示している。
【0033】この後、図43に示す工程において、絶縁
膜OX1がゲート電極51Aおよび52Aの側壁部のみ
に残るように、ゲート電極51Aおよび52Aの上部お
よびシリコン基板1上の絶縁膜OX1を異方性エッチン
グにより除去して、側壁保護膜70を形成する。このと
き、ゲート電極51Aおよび側壁保護膜70で覆われな
いゲート絶縁膜41も除去され、ゲート電極52Aおよ
び側壁保護膜70で覆われないゲート絶縁膜42も除去
される。
【0034】次に、図44に示す工程において写真製版
によるパターニングにより低電圧PMOS領域LPR上
部以外をレジストマスクR3で覆い、また、ゲート電極
51Aおよび側壁保護膜70を注入マスクとして、低電
圧PMOS領域LPRにP型不純物を比較的高濃度(P
+)にイオン注入し、シリコン基板10の表面内に1対
のソース・ドレイン層82を形成する。このとき、ゲー
ト電極51AにもP型不純物が導入され、エクステンシ
ョン層62の形成時と併せて、ゲート電極51Aはソー
ス・ドレイン層82と同程度以上のP型不純物を含んだ
ゲート電極512Aとなる。
【0035】次に、図45に示す工程において、高電圧
PMOS領域HPR上部以外をレジストマスクR4で覆
い、また、ゲート電極52Aおよび側壁保護膜70を注
入マスクとして、高電圧PMOS領域HPRにP型不純
物を比較的高濃度(P+)にイオン注入し、シリコン基
板10の表面内に1対のソース・ドレイン層84を形成
する。このとき、ゲート電極52AにもP型不純物が導
入され、エクステンション層64の形成時と併せて、ゲ
ート電極52Aはソース・ドレイン層84と同程度以上
のP型不純物を含んだゲート電極522Aとなる。
【0036】同様に、低電圧NMOS領域LNRおよび
高電圧NMOS領域HNRにおけるソース・ドレイン層
81および83の形成に際して、ゲート電極51Aおよ
び52AにN型不純物を導入し、エクステンション層6
1および63の形成時と併せて、ソース・ドレイン層8
4と同程度以上のN型不純物を含んだ、ゲート電極51
1Aおよび521Aとする。
【0037】図46は、各領域にソース・ドレイン層を
形成した状態を示しており、低電圧NMOS領域LNR
および高電圧NMOS領域HNRのシリコン基板10の
表面内には、N型不純物を比較的高濃度(N+)に導入
して、1対のソース・ドレイン層層81および83が形
成され、低電圧PMOS領域LPRおよび高電圧PMO
S領域HPRのシリコン基板10の表面内には、P型不
純物を比較的高濃度(P+)に導入して、1対のソース
・ドレイン層82および84が形成されている。
【0038】次に、図47に示す工程において、シリコ
ン基板10の全面を覆うようにコバルト(Co)等の高
融点金属膜をスパッタリング法等により形成し、350
〜600℃の高温処理により、シリコン基板10の露出
面や、ゲート電極511A、512A、521Aおよび
522Aの露出面と高融点金属膜との接触部分にシリサ
イド膜を形成する。その後、シリサイド化されずに残っ
た高融点金属膜を除去し、さらに熱処理を行うことで、
コバルトシリサイド膜(CoSi2)90を形成して、
低電圧対応のCMOSトランジスタ80Aおよび高電圧
対応のCMOSトランジスタ80Bが得られる。
【0039】<第3の従来例>次に、図48〜図51を
用いて、CMOSトランジスタ80AおよびCMOSト
ランジスタ80Bを有する半導体装置の他の製造方法に
ついて説明する。なお、低電圧対応のCMOSトランジ
スタ80Aおよび高電圧対応のCMOSトランジスタ8
0Bの構成は、図47に示したものと同じであるので、
図示は省略する。また、図30〜図38を用いて説明し
た低電圧対応のCMOSトランジスタ70Aおよび高電
圧対応のCMOSトランジスタ70Bの製造方法と同じ
構成については同じ符号を付し、重複する説明は省略す
る。
【0040】まず、図48に示すように、ゲート絶縁膜
41および42の全面に、非単結晶シリコン膜50Aを
配設する。この非単結晶シリコン膜50Aは不純物を含
んでいない。
【0041】次に、図49に示す工程において、写真製
版によるパターニングにより低電圧NMOS領域LNR
上部および高電圧NMOS領域HNR上部以外をレジス
トマスクR5で覆い、非単結晶シリコン膜50A内にN
型不純物をイオン注入により比較的高濃度(N+)に導
入して、N型の非単結晶シリコン膜511および521
を形成する。
【0042】次に、図50に示す工程において、写真製
版によるパターニングにより低電圧PMOS領域LPR
上部および高電圧PMOS領域HPR上部以外をレジス
トマスクR6で覆い、非単結晶シリコン膜50A内にP
型不純物をイオン注入により比較的高濃度(P+)に導
入して、P型の非単結晶シリコン膜512および522
を形成する。
【0043】次に、図51に示す工程において、非単結
晶シリコン膜511、512、521および522を写
真製版によりパターニングすることで、低電圧NMOS
領域LNRおよび低電圧PMOS領域LPRにおいては
ゲート電極511Aおよび512Aを、高電圧NMOS
領域HNRおよび高電圧PMOS領域HPRにおいては
ゲート電極521Aおよび522Aを形成する。以後
は、図41〜図47を用いて説明した工程を経て、図4
7に示した低電圧対応のCMOSトランジスタ80Aお
よび高電圧対応のCMOSトランジスタ80Bの構成を
得る。
【0044】なお、図48〜図51を用いて説明した製
造方法によれば、ゲート電極への不純物の導入は、ソー
ス・ドレイン層形成時の不純物の導入と独立して行うこ
とができると言うだけでなく、ゲート電極が、非単結晶
シリコンと金属膜あるいはシリサイド膜との多層膜で構
成された場合は、ソース・ドレイン層形成時の不純物導
入と併せての不純物導入ができないので、図48〜図5
1に示す製造方法が有効となる。
【0045】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
CMOSトランジスタ70AおよびCMOSトランジス
タ70Bは、低電圧PMOS領域LPRおよび高電圧P
MOS領域HPRにおいては、埋め込みチャネル型のP
MOSトランジスタを有し、低電圧NMOS領域LNR
および高電圧NMOS領域HNRにおいては、表面チャ
ネル型のNMOSトランジスタを有しているが、埋め込
みチャネル型のMOSトランジスタでは微細化が難しい
という問題があった。
【0046】また、CMOSトランジスタ80Aおよび
CMOSトランジスタ80Bは、NMOSトランジスタ
もPMOSトランジスタも表面チャネル型であり、微細
化の観点からは問題ないが、電界によるキャリアの移動
度の低下や、ホットキャリアストレス下での信頼性の低
下や、NBTIの低下の問題があった。
【0047】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、微細化の要求および信頼性の要求
を満たすことが可能なCMOSトランジスタおよびその
製造方法を提供することを目的とする。
【0048】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の半導体装置は、半導体基板の表面内に規定される第
1のNMOS領域および第1のPMOS領域に、それぞ
れ配設された、第1のNMOSトランジスタおよび第1
のPMOSトランジスタと、前記半導体基板の表面内に
規定される第2のNMOS領域および第2のPMOS領
域に、それぞれ配設された、第2のNMOSトランジス
タおよび第2のPMOSトランジスタとを備え、前記第
2のNMOSトランジスタおよび前記第2のPMOSト
ランジスタはそれぞれ前記第1のNMOSトランジスタ
および前記第1のPMOSトランジスタよりも動作電圧
が高く、前記第2のPMOSトランジスタは、前記半導
体基板内部にチャネルが形成される埋め込みチャネル型
のMOSトランジスタであって、前記第1のNMOSト
ランジスタ、前記第1のPMOSトランジスタおよび前
記第2のNMOSトランジスタは、前記半導体基板の表
面内にチャネルが形成される表面チャネル型のMOSト
ランジスタである。
【0049】本発明に係る請求項2記載の半導体装置
は、前記第2のPMOSトランジスタが、前記第2のP
MOS領域の前記半導体基板の表面上に選択的に配設さ
れたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に配設された
ゲート電極と、前記ゲート絶縁膜の直下の前記半導体基
板の表面内に配設された比較的低濃度のP型不純物層
と、前記ゲート電極の側面外方の前記半導体基板の表面
内に配設され、前記不純物層と接触する1対のP型ソー
ス・ドレイン層とを有している。
【0050】本発明に係る請求項3記載の半導体装置
は、前記1対のP型ソース・ドレイン層が、互いに向か
い合う端縁部から、対向するように延在する1対のP型
エクステンション層を含んでいる。
【0051】本発明に係る請求項4記載の半導体装置
は、前記ゲート電極が、N型不純物を比較的高濃度に含
んでいる。
【0052】本発明に係る請求項5記載の半導体装置の
製造方法は、半導体基板の表面内に、第1のNMOSト
ランジスタおよび第1のPMOSトランジスタを形成す
るための第1のNMOS領域および第1のPMOS領域
を規定し、前記第1のNMOSトランジスタよりも動作
電圧が高い第2のNMOSトランジスタを形成するため
の第2のNMOS領域および、前記第1のPMOSトラ
ンジスタよりも動作電圧が高い第2のPMOSトランジ
スタを形成するための第2のPMOS領域を規定する工
程(a)と、前記第1のNMOS領域および前記第1のP
MOS領域に第1のゲート絶縁膜を形成し、前記第2の
NMOS領域および前記第2のPMOS領域に前記第1
のゲート絶縁膜よりも厚い第2のゲート絶縁膜を形成す
る工程(b)と、第2のPMOS領域の前記半導体基板の
表面内に比較的低濃度のP型不純物層を形成する工程
(c)と、前記第1および第2のゲート絶縁膜上に、N型
不純物を比較的高濃度で含む非単結晶シリコン膜を形成
する工程(d)と、前記第1のPMOS領域の前記非単結
晶シリコン膜にのみP型不純物を比較的高濃度で導入す
る工程(e)と、前記非単結晶シリコン膜をパターニング
して、前記第1のNMOS領域、前記第1のPMOS領
域、前記第2のNMOS領域および前記第2のPMOS
領域にそれぞれゲート電極を形成する工程(f)とを備え
ている。
【0053】本発明に係る請求項6記載の半導体装置の
製造方法は、半導体基板の表面内に、第1のNMOSト
ランジスタおよび第1のPMOSトランジスタを形成す
るための第1のNMOS領域および第1のPMOS領域
を規定し、前記第1のNMOSトランジスタよりも動作
電圧が高い第2のNMOSトランジスタを形成するため
の第2のNMOS領域および、前記第1のPMOSトラ
ンジスタよりも動作電圧が高い第2のPMOSトランジ
スタを形成するための第2のPMOS領域を規定する工
程(a)と、前記第1のNMOS領域および前記第1のP
MOS領域に第1のゲート絶縁膜を形成し、前記第2の
NMOS領域および前記第2のPMOS領域に前記第1
のゲート絶縁膜よりも厚い第2のゲート絶縁膜を形成す
る工程(b)と、第2のPMOS領域の前記半導体基板の
表面内に比較的低濃度のP型不純物層を形成する工程
(c)と、前記第1および第2のゲート絶縁膜上に、不純
物を含まない非単結晶シリコン膜を形成する工程(d)
と、前記第1のNMOS領域、前記第1のPMOS領
域、前記第2のNMOS領域および前記第2のPMOS
領域の前記非単結晶シリコン膜にのみ、N型不純物を比
較的高濃度の第1の濃度で導入する工程(e)と、前記非
単結晶シリコン膜を用いて、前記第1のNMOS領域、
前記第1のPMOS領域、前記第2のNMOS領域およ
び前記第2のPMOS領域にそれぞれゲート電極を形成
し、しかも前記第1のPMOS領域に形成されるゲート
電極に、P型不純物を比較的高濃度の第2の濃度で含ま
せる工程(f)とを備えている。
【0054】本発明に係る請求項7記載の半導体装置の
製造方法は、前記工程(f)が、前記非単結晶シリコン膜
をパターニングした後に、前記第1のPMOSトランジ
スタを構成するソース・ドレイン層の形成時に、前記第
1のPMOS領域に形成した前記ゲート電極に、P型不
純物を前記第2の濃度で導入する工程を含んでいる。
【0055】本発明に係る請求項8記載の半導体装置の
製造方法は、前記工程(f)が、前記第1のPMOS領域
の前記非単結晶シリコン膜に、P型不純物を前記第2の
濃度で導入した後、前記非単結晶シリコン膜をパターニ
ングする工程を含んでいる。
【0056】本発明に係る請求項9記載の半導体装置の
製造方法は、前記第1の濃度が前記第2の濃度以上であ
る。
【0057】本発明に係る請求項10記載の半導体装置
の製造方法は、前記工程(e)が、前記第1のNMOS領
域、前記第1のPMOS領域、前記第2のNMOS領域
および前記第2のPMOS領域の前記非単結晶シリコン
膜に、窒素を導入する工程を含んでいる。
【0058】本発明に係る請求項11記載の半導体装置
の製造方法は、前記非単結晶シリコン膜をパターニング
した後に、不純物のイオン注入により、それぞれの前記
ゲート電極の側面外方の前記半導体基板の表面内に1対
のエクステンション層を形成する工程(g)をさらに備
え、前記工程(g)が、前記第1および第2のPMOS領
域に形成された、それぞれの前記ゲート電極を注入マス
クとして使用し、同時にP型不純物をイオン注入して、
それぞれ1対のP型エクステンション層を形成する工程
を含んでいる。
【0059】本発明に係る請求項12記載の半導体装置
の製造方法は、前記非単結晶シリコン膜をパターニング
した後に、不純物のイオン注入により、それぞれの前記
ゲート電極の側面外方の前記半導体基板の表面内に1対
のエクステンション層を形成する工程(g)をさらに備
え、前記工程(g)が、前記第1のPMOS領域に形成さ
れた、前記ゲート電極を注入マスクとして使用し、1対
のP型エクステンション層を前記第1のPMOS領域の
前記半導体基板の表面内にのみ形成する工程を含んでい
る。
【0060】
【発明の実施の形態】<A.実施の形態1> <A−1.製造方法>本発明に係る実施の形態1の半導
体装置の製造方法として、図1〜図9を用いて、CMO
Sトランジスタ100AおよびCMOSトランジスタ1
00Bを有する半導体装置の製造方法について説明す
る。なお、低電圧対応のCMOSトランジスタ100A
および高電圧対応のCMOSトランジスタ100Bの構
成は、最終工程を説明する図9において示される。
【0061】まず、図1に示すように、シリコン基板1
0の表面内に素子分離絶縁膜20を選択的に形成して、
低電圧NMOSトランジスタおよび低電圧PMOSトラ
ンジスタを形成する低電圧NMOS領域LNRおよび低
電圧PMOS領域LPRを規定するとともに、高電圧N
MOSトランジスタおよび高電圧PMOSトランジスタ
を形成する高電圧NMOS領域HNRおよび高電圧PM
OS領域HPRを規定する。
【0062】そして、低電圧NMOS領域LNRおよび
高電圧NMOS領域HNRに対応して、シリコン基板1
0の表面内にP型不純物を含んだPウエル領域PWを、
低電圧PMOS領域LPRおよび高電圧PMOS領域H
PRに対応して、シリコン基板10の表面内にN型不純
物を含んだNウエル領域NWを形成する。なお、以下の
説明においては、Pウエル領域PWおよびNウエル領域
NWを区別せず、単にシリコン基板と呼称する場合もあ
る。
【0063】さらに、シリコン基板10上の低電圧NM
OS領域LNRおよび低電圧PMOS領域LPR上の全
面に、シリコン酸化膜等の絶縁膜で構成されるゲート絶
縁膜41を形成する。また、シリコン基板10の高電圧
NMOS領域HNRおよび高電圧PMOS領域HPR上
全面にはシリコン酸化膜等の絶縁膜で構成されるゲート
絶縁膜42を形成する。
【0064】ここで、ゲート絶縁膜41の厚さはシリコ
ン酸化膜への換算膜厚が0.5〜3nm程度となるよう
に設定され、ゲート絶縁膜42の厚さはシリコン酸化膜
への換算膜厚が3〜10nm程度となるように設定され
る。
【0065】そして、後に埋め込みチャネル型のMOS
トランジスタを形成する高電圧PMOS領域HPRにお
けるシリコン基板10の表面内に、P型不純物をイオン
注入により比較的低濃度(P-)に導入して、低濃度不
純物層30を形成する。なお、図1においては、写真製
版(フォトリソグラフィ)によるパターニングにより、
高電圧PMOS領域HPR上部以外をレジストマスクR
11で覆い、高電圧PMOS領域HPRにP型不純物を
イオン注入している状態を示している。なお、低濃度不
純物層30は、ボロン(B)あるいは二フッ化ボロン
(BF2)をイオン注入することで形成される。
【0066】次に、図2に示す工程において、シリコン
基板10の全面に、CVD法により厚さ50〜300n
mの非単結晶シリコン膜50を配設する。この非単結晶
シリコン膜50は、ポリシリコン膜あるいはアモルファ
スシリコン膜で形成され、P(リン)等のN型不純物を
5×1020〜1×1022/cm3の濃度で含んでいる。
【0067】次に、図3に示す工程において、写真製版
によるパターニングにより、低電圧PMOS領域LPR
上部以外をレジストマスクR12で覆い、低電圧PMO
S領域LPR上の非単結晶シリコン膜50にBあるいは
BF2等のP型不純物をイオン注入して、P型の非単結
晶シリコン膜50Bを形成する。このときのイオン注入
条件は、Bの場合は、注入エネルギー1keV〜10k
eV、ドーズ量1×1015〜1×1016/cm2であ
り、BF2の場合は、注入エネルギー5keV〜50k
eV、ドーズ量1×1015〜1×1016/cm2であ
り、非単結晶シリコン膜50に含まれるN型不純物によ
る効果をうち消すことができる濃度に設定される。
【0068】レジストマスクR12を除去した後、図4
に示すように、非単結晶シリコン膜50および非単結晶
シリコン膜50Bを写真製版によりパターニングするこ
とで、低電圧NMOS領域LNRにおいてはゲート電極
51を、低電圧PMOS領域LPRにおいてはゲート電
極53を、高電圧NMOS領域HNRおよび高電圧PM
OS領域HPRにおいてはゲート電極52を形成する。
【0069】そして、図4に示すように、写真製版によ
るパターニングにより低電圧PMOS領域LPR上部以
外をレジストマスクR13で覆い、また、ゲート電極5
3を注入マスクとして、低電圧PMOS領域LPRにお
けるシリコン基板10の表面内に、BあるいはBF2
のP型不純物をイオン注入により比較的低濃度(P-
に導入して、1対のエクステンション層62を形成す
る。このときのイオン注入条件は、Bの場合は、注入エ
ネルギー0.1keV〜3keV、ドーズ量5×1013
〜1×1015/cm2であり、BF2の場合は、注入エネ
ルギー1keV〜10keV、ドーズ量5×1013〜1
×1015/cm2である。
【0070】1対のエクステンション層62はゲート電
極53の下部のシリコン基板10の領域を間に挟んで、
対向するように配設されている。なお、ゲート電極53
の下部のシリコン基板10の領域がチャネル領域とな
る。
【0071】ここで、エクステンション層は、短チャネ
ル効果の抑制に有効な構成であり、後に形成されるソー
ス・ドレイン主要層よりも浅い接合となるように形成さ
れる不純物層であり、ソース・ドレイン主要層と同一導
電型で、ソース・ドレイン層として機能するのでソース
・ドレインエクステンション層と呼称すべきであるが、
便宜的にエクステンション層と呼称する。同様の工程に
より、他の領域にもエクステンション層を形成する。
【0072】図5は、各領域にエクステンション層を形
成した後の工程を示しており、低電圧NMOS領域LN
Rおよび高電圧NMOS領域HNRのシリコン基板10
の表面内には、ヒ素(As)等のN型不純物を、比較的
低濃度(注入エネルギー0.2keV〜10keV、ド
ーズ量1×1014〜2×1015/cm2)で導入して、
1対のエクステンション層61および63が形成され、
高電圧PMOS領域HPRのシリコン基板10の表面内
には、BあるいはBF2等のP型不純物を、イオン注入
により比較的低濃度(P-)に導入して1対のエクステ
ンション層64が形成されている。このときのイオン注
入条件は、Bの場合は、注入エネルギー0.1keV〜
3keV、ドーズ量5×1013〜1×1015/cm2
あり、BF2の場合は、注入エネルギー1keV〜10
keV、ドーズ量5×1013〜1×1015/cm2であ
る。
【0073】なお、1対のエクステンション層64は、
低濃度不純物層30を間に挟んでいる。
【0074】図5は、ゲート電極51、52および53
の側壁を保護するための側壁保護膜(サイドウォール絶
縁膜)を形成する工程を示しており、シリコン基板10
の全面に、シリコン酸化膜等の絶縁膜OX1が形成され
た状態を示している。
【0075】この後、図6に示す工程において、絶縁膜
OX1がゲート電極51、52および53の側壁部のみ
に残るように、ゲート電極51、52および53の上部
およびシリコン基板1上の絶縁膜OX1を異方性エッチ
ングにより除去して、側壁保護膜70を形成する。この
とき、ゲート電極51、53および側壁保護膜70で覆
われないゲート絶縁膜41も除去され、ゲート電極52
および側壁保護膜70で覆われないゲート絶縁膜42も
除去される。
【0076】次に、図7に示す工程において写真製版に
よるパターニングにより低電圧PMOS領域LPR上部
以外をレジストマスクR14で覆い、また、ゲート電極
53および側壁保護膜70を注入マスクとして、低電圧
PMOS領域LPRに、BあるいはBF2等のP型不純
物をイオン注入して、シリコン基板10の表面内に1対
のソース・ドレイン層82を形成する。
【0077】このときのイオン注入条件は、Bの場合
は、注入エネルギー1keV〜10keV、ドーズ量1
×1015〜1×1016/cm2であり、BF2の場合は、
注入エネルギー5keV〜50keV、ドーズ量1×1
15〜1×1016/cm2である。
【0078】同様の工程により、他の領域にもソース・
ドレイン層を形成する。なお、ソース・ドレイン層の形
成後に、熱処理を加えることで、イオン注入による損傷
を回復することができる。
【0079】図8は、各領域にソース・ドレイン層を形
成した状態を示しており、低電圧NMOS領域LNRお
よび高電圧NMOS領域HNRのシリコン基板10の表
面内には、As等のN型不純物を比較的高濃度(注入エ
ネルギー10keV〜80keV、ドーズ量1×1015
〜6×1015/cm2)に導入して、1対のソース・ド
レイン層層81および83が形成され、高電圧PMOS
領域HPRのシリコン基板10の表面内には、Bあるい
はBF2等のP型不純物を比較的低濃度に導入して、1
対のソース・ドレイン層84が形成されている。
【0080】このときのイオン注入条件は、Bの場合
は、注入エネルギー1keV〜10keV、ドーズ量1
×1015〜1×1016/cm2であり、BF2の場合は、
注入エネルギー5keV〜50keV、ドーズ量1×1
15〜1×1016/cm2である。
【0081】次に、図9に示す工程において、シリコン
基板10の全面を覆うようにコバルト(Co)等の高融
点金属膜をスパッタリング法等により形成し、350〜
600℃の高温処理により、シリコン基板10の露出面
や、ゲート電極51、52および53の露出面と高融点
金属膜との接触部分にシリサイド膜を形成する。その
後、シリサイド化されずに残った高融点金属膜を除去
し、さらに熱処理を行うことで、コバルトシリサイド膜
(CoSi2)90を形成して、低電圧対応のCMOS
トランジスタ100Aおよび高電圧対応のCMOSトラ
ンジスタ100Bが得られる。
【0082】<A−2.装置構成>図9において、埋め
込みチャネル型のPMOSトランジスタは高電圧対応の
CMOSトランジスタ100Bにおいてのみ配設され、
低電圧NMOS領域LNR、および高電圧NMOS領域
HNRにおいては、表面チャネル型のNMOSトランジ
スタが形成され、低電圧PMOS領域LPRにおいて
は、表面チャネル型のPMOSトランジスタが形成され
ている。
【0083】<A−3.作用効果>チャネル構造を埋め
込みチャネル型とすることで、チャネルに印加される電
界が緩和され、キャリアの移動度が向上する。その結
果、高電圧対応のCMOSトランジスタ100Bにおい
て、PMOSトランジスタを埋め込みチャネル型とする
ことで、表面チャネル型よりもドレイン電流を向上でき
る。
【0084】また、高電圧対応のPMOSトランジスタ
以外は、表面チャネル型であるので、ホットキャリアス
トレス下での信頼性や、バイアス−温度ストレス下での
信頼性(NBTI)の低下の可能性もあるが、低電圧対
応のCMOSトランジスタにおいては電界も弱く、信頼
性低下の問題も起こりにくい。
【0085】また、高電圧対応のPMOSトランジスタ
のみを埋め込みチャネル型とするので、半導体装置の微
細化を促進できる。
【0086】また、高電圧対応のPMOSトランジスタ
のゲート電極がN型不純物を高濃度に含むので、当該ゲ
ート電極の電気抵抗を低下させることができる。
【0087】また、全てのMOSトランジスタのゲート
電極への不純物導入は、図2および図3を用いて説明し
たように、ゲート電極成形前に行うので、ソース・ドレ
イン層形成時の不純物の導入と独立して行うことがで
き、不純物導入量の制御が容易である。また、ゲート電
極が、非単結晶シリコンと金属膜あるいはシリサイド膜
との多層膜で構成される場合は、ソース・ドレイン層形
成時の不純物導入と併せての不純物導入ができないの
で、本実施の形態の製造方法が有効となる。
【0088】<B.実施の形態2> <B−1.製造方法>本発明に係る実施の形態2の半導
体装置の製造方法として、図10〜図13を用いて、C
MOSトランジスタ200AおよびCMOSトランジス
タ200Bを有する半導体装置の製造方法について説明
する。なお、低電圧対応のCMOSトランジスタ100
Aおよび高電圧対応のCMOSトランジスタ100Bの
構成は、最終工程を説明する図13において示される。
なお、図1〜図9を用いて説明した低電圧対応のCMO
Sトランジスタ100Aおよび高電圧対応のCMOSト
ランジスタ100Bの製造方法と同じ構成については同
じ符号を付し、重複する説明は省略する。
【0089】まず、図1および図2を用いて説明した工
程を経て、図10に示すように、シリコン基板10上の
低電圧NMOS領域LNRおよび低電圧PMOS領域L
PR上の全面にゲート絶縁膜41を、また、高電圧NM
OS領域HNRおよび高電圧PMOS領域HPR上全面
にゲート絶縁膜42を形成し、高電圧PMOS領域HP
Rにおけるシリコン基板10の表面内に、低濃度不純物
層30を形成する。
【0090】そして、ゲート絶縁膜41および42の上
部に、CVD法により非単結晶シリコン膜50Aを形成
する。この非単結晶シリコン膜50Aは不純物を含んで
いない。
【0091】そして、図10に示す工程において、写真
製版によるパターニングにより、低電圧PMOS領域L
PR上部のみレジストマスクR21で覆い、低電圧NM
OS領域LNR、高電圧NMOS領域HNRおよび高電
圧PMOS領域HPRに、リン(P)等のN型不純物を
イオン注入して、N型の非単結晶シリコン膜50Cを形
成する。このときのイオン注入条件は、注入エネルギー
5keV〜30keV、ドーズ量4×1015〜1×10
16/cm2である。
【0092】レジストマスクR21を除去した後、図1
1に示すように、非単結晶シリコン膜50Aおよび非単
結晶シリコン膜50Cを写真製版によりパターニングす
ることで、低電圧NMOS領域LNRにおいてはゲート
電極54を、低電圧PMOS領域LPRにおいてはゲー
ト電極55を、高電圧NMOS領域HNRおよび高電圧
PMOS領域HPRにおいてはゲート電極56を形成す
る。
【0093】以後、図4〜図6を用いて説明した工程を
経て、エクステンション層61〜64を形成し、ゲート
電極54、55および56の側壁を保護するための側壁
保護膜(サイドウォール絶縁膜)70を形成する。
【0094】そして、図12に示す工程において写真製
版によるパターニングにより低電圧PMOS領域LPR
上部以外をレジストマスクR22で覆い、また、ゲート
電極55および側壁保護膜70を注入マスクとして、低
電圧PMOS領域LPRにBあるいはBF2等のP型不
純物を比較的高濃度にイオン注入し、シリコン基板10
の表面内に1対のソース・ドレイン層82を形成する。
【0095】このときのイオン注入条件は、Bの場合
は、注入エネルギー1keV〜10keV、ドーズ量1
×1015〜1×1016/cm2であり、BF2の場合は、
注入エネルギー5keV〜50keV、ドーズ量1×1
15〜1×1016/cm2である。
【0096】なお、この際に、ノンドープのゲート電極
55にはソース・ドレイン層82と同じP型不純物が導
入され、ゲート電極55とシリコン基板10との仕事関
数差を小さくでき、しきい値電圧を下げることができ
る。
【0097】以後、図8を用いて説明した工程を経て、
ソース・ドレイン層81、83、84を形成する。な
お、ソース・ドレイン層84の形成に際しては、高電圧
PMOS領域HPRのゲート電極56にP型不純物が導
入されるが、高電圧PMOS領域HPRにおいては、ゲ
ート電極56をN型に保つことが望ましいので、図10
に示す工程でN型不純物のドーズ量を4×1015/cm
2以上とした場合には、ソース・ドレイン層84の形成
においては、P型不純物のドーズ量を4×1015cm2
以下とする。なお、P(リン)の方が、B(ボロン)よ
りも活性化しやすいので、ドーズ量が同じ場合にはN型
となる。
【0098】なお、ソース・ドレイン層の形成後に、熱
処理を加えることで、イオン注入による損傷を回復する
ことができる。
【0099】次に、図13に示す工程において、シリコ
ン基板10の全面を覆うようにコバルト(Co)等の高
融点金属膜をスパッタリング法等により形成し、350
〜600℃の高温処理により、シリコン基板10の露出
面や、ゲート電極54、55および56の露出面と高融
点金属膜との接触部分にシリサイド膜を形成する。その
後、シリサイド化されずに残った高融点金属膜を除去
し、さらに熱処理を行うことで、コバルトシリサイド膜
(CoSi2)90を形成して、低電圧対応のCMOS
トランジスタ200Aおよび高電圧対応のCMOSトラ
ンジスタ200Bが得られる。
【0100】<B−2.装置構成>図13において、埋
め込みチャネル型のPMOSトランジスタは高電圧対応
のCMOSトランジスタ200Bにおいてのみ配設さ
れ、低電圧NMOS領域LNR、および高電圧NMOS
領域HNRにおいては、表面チャネル型のNMOSトラ
ンジスタが形成され、低電圧PMOS領域LPRにおい
ては、表面チャネル型のPMOSトランジスタが形成さ
れている。
【0101】<B−3.作用効果>チャネル構造を埋め
込みチャネル型とすることで、チャネルに印加される電
界が緩和され、キャリアの移動度が向上する。その結
果、高電圧対応のCMOSトランジスタ200Bにおい
て、PMOSトランジスタを埋め込みチャネル型とする
ことで、表面チャネル型よりもドレイン電流を向上でき
る。
【0102】また、高電圧対応のPMOSトランジスタ
以外は、表面チャネル型であるので、ホットキャリアス
トレス下での信頼性や、バイアス−温度ストレス下での
信頼性(NBTI)の低下の可能性もあるが、低電圧対
応のCMOSトランジスタにおいては電界も弱く、信頼
性低下の問題も起こりにくい。
【0103】また、高電圧対応のPMOSトランジスタ
のみを埋め込みチャネル型とするので、半導体装置の微
細化を促進できる。
【0104】また、低電圧対応のPMOSトランジスタ
以外のゲート電極への不純物導入は、図10を用いて説
明したように、ゲート電極成形前に行うので、ソース・
ドレイン層形成時の不純物の導入と独立して行うことが
でき、不純物導入量の制御が容易である。
【0105】<B−4.変形例>図10を用いて説明し
た不純物注入によるN型の非単結晶シリコン膜50Cの
形成に際しては、窒素(N)を、例えば、注入エネルギ
ー3〜20keV、ドーズ量1×1015〜4×1015
cm2の条件で注入することで、ソース・ドレイン層8
4の形成時に導入されるP型不純物(ここではボロン)
の拡散を防止して、ゲート電極56をN型に保つことが
できる。
【0106】なお、窒素の注入条件は、ソース・ドレイ
ン層84の形成時に導入されるP型不純物よりも深く、
ゲート絶縁膜には達しない深さであって、望ましくはP
型不純物層が近接して存在するような位置に窒素層が形
成される条件であれば良い。
【0107】また、窒素を導入することで、NMOSト
ランジスタの信頼性や駆動能力を向上できる。
【0108】<C.実施の形態3> <C−1.製造方法>本発明に係る実施の形態3の半導
体装置の製造方法として、図14〜図21を用いて、C
MOSトランジスタ300AおよびCMOSトランジス
タ300Bを有する半導体装置の製造方法について説明
する。なお、低電圧対応のCMOSトランジスタ300
Aおよび高電圧対応のCMOSトランジスタ300Bの
構成は、最終工程を説明する図21において示される。
なお、図1〜図9を用いて説明した低電圧対応のCMO
Sトランジスタ100Aおよび高電圧対応のCMOSト
ランジスタ100Bの製造方法と同じ構成については同
じ符号を付し、重複する説明は省略する。
【0109】まず、図1および図2を用いて説明した工
程を経て、図14に示すように、シリコン基板10上の
低電圧NMOS領域LNRおよび低電圧PMOS領域L
PR上の全面にゲート絶縁膜41を、また、高電圧NM
OS領域HNRおよび高電圧PMOS領域HPR上全面
にゲート絶縁膜42を形成し、高電圧PMOS領域HP
Rにおけるシリコン基板10の表面内に、低濃度不純物
層30を形成する。
【0110】そして、ゲート絶縁膜41および42の上
部に、CVD法により非単結晶シリコン膜50Aを形成
する。この非単結晶シリコン膜50Aは不純物を含んで
いない。
【0111】次に、図14に示す工程において、写真製
版によるパターニングにより、低電圧PMOS領域LP
R上部のみレジストマスクR31で覆い、低電圧NMO
S領域LNR、高電圧NMOS領域HNRおよび高電圧
PMOS領域HPRに、P等のN型不純物をイオン注入
して、N型の非単結晶シリコン膜50Cを形成する。こ
のときのイオン注入条件は、注入エネルギー5keV〜
30keV、ドーズ量4×1015〜1×1016/cm2
である。
【0112】レジストマスクR31を除去した後、図1
5に示す工程において、写真製版によるパターニングに
より、低電圧PMOS領域LPR上部以外をレジストマ
スクR32で覆い、低電圧PMOS領域LPR上の非単
結晶シリコン膜50AにBあるいはBF2等のP型不純
物をイオン注入して、P型の非単結晶シリコン膜50D
を形成する。
【0113】このときのイオン注入条件は、Bの場合
は、注入エネルギー1keV〜10keV、ドーズ量1
×1015〜1×1016/cm2であり、BF2の場合は、
注入エネルギー5keV〜50keV、ドーズ量1×1
15〜1×1016/cm2である。
【0114】レジストマスクR32を除去した後、図1
6に示す工程において、非単結晶シリコン膜50Cおよ
び非単結晶シリコン膜50D上の全面を覆うようにコバ
ルト(Co)等の高融点金属膜をスパッタリング法等に
より形成し、350〜600℃の高温処理により、シリ
サイド膜を形成する。その後、シリサイド化されずに残
った高融点金属膜を除去し、さらに熱処理を行うこと
で、コバルトシリサイド膜(CoSi2)91を形成す
る。
【0115】そして、コバルトシリサイド膜91の全面
に、シリコン窒化膜SNを形成する。シリコン窒化膜S
Nは、コバルトシリサイド膜91の保護膜として機能す
る。
【0116】次に、図17に示す工程において、非単結
晶シリコン膜50Cおよび非単結晶シリコン膜50Dと
ともにコバルトシリサイド膜91およびシリコン窒化膜
SNを写真製版によりパターニングすることで、低電圧
NMOS領域LNRにおいてはゲート電極54を、低電
圧PMOS領域LPRにおいてはゲート電極57を、高
電圧NMOS領域HNRおよび高電圧PMOS領域HP
Rにおいてはゲート電極56を形成する。なお、全ての
ゲート電極の上部にはコバルトシリサイド膜91および
シリコン窒化膜SNが残る。
【0117】以後、図4〜図6を用いて説明した工程を
経て、エクステンション層61〜64を形成し、ゲート
電極54、57および56の側壁を保護するための側壁
保護膜(サイドウォール絶縁膜)70を形成する。この
際、側壁保護膜70はコバルトシリサイド膜91および
シリコン窒化膜SNの側面にも形成される。
【0118】次に、図18に示す工程において写真製版
によるパターニングにより低電圧PMOS領域LPR上
部以外をレジストマスクR33で覆い、また、ゲート電
極57、コバルトシリサイド膜91、シリコン窒化膜S
Nの積層体および側壁保護膜70を注入マスクとして、
低電圧PMOS領域LPRにBあるいはBF2等のP型
不純物を比較的高濃度にイオン注入し、シリコン基板1
0の表面内に1対のソース・ドレイン層82を形成す
る。
【0119】このときのイオン注入条件は、Bの場合
は、注入エネルギー1keV〜10keV、ドーズ量1
×1015〜1×1016/cm2であり、BF2の場合は、
注入エネルギー5keV〜50keV、ドーズ量1×1
15〜1×1016/cm2である。
【0120】同様の工程により、他の領域にもソース・
ドレイン層を形成する。なお、ソース・ドレイン層の形
成後に、熱処理を加えることで、イオン注入による損傷
を回復することができる。
【0121】図19は、各領域にソース・ドレイン層を
形成した状態を示しており、低電圧NMOS領域LNR
および高電圧NMOS領域HNRのシリコン基板10の
表面内には、As等のN型不純物を比較的高濃度(注入
エネルギー10keV〜80keV、ドーズ量1×10
15〜6×1015/cm2)に導入して、1対のソース・
ドレイン層81および83が形成され、高電圧PMOS
領域HPRのシリコン基板10の表面内には、Bあるい
はBF2等のP型不純物を比較的低濃度に導入して、1
対のソース・ドレイン層84が形成されている。
【0122】このときのイオン注入条件は、Bの場合
は、注入エネルギー1keV〜10keV、ドーズ量1
×1015〜1×1016/cm2であり、BF2の場合は、
注入エネルギー5keV〜50keV、ドーズ量1×1
15〜1×1016/cm2である。
【0123】次に、図20に示す工程において、シリコ
ン基板10の全面を覆うようにコバルト(Co)等の高
融点金属膜をスパッタリング法等により形成し、350
〜600℃の高温処理により、シリコン基板10の露出
面と高融点金属膜との接触部分にシリサイド膜を形成す
る。なお、コバルトシリサイド膜91の上部にはシリコ
ン窒化膜SNが形成されているので、さらにシリサイド
膜が形成されることが防止される。
【0124】その後、シリサイド化されずに残った高融
点金属膜を除去し、さらに熱処理を行うことで、コバル
トシリサイド膜(CoSi2)90を形成する。
【0125】最後に、各ゲート電極上のシリコン窒化膜
SNをエッチングにより除去することで、図21に示
す、低電圧対応のCMOSトランジスタ300Aおよび
高電圧対応のCMOSトランジスタ300Bが得られ
る。なお、各ゲート電極上のシリコン窒化膜SNを除去
せずに残し、図20の構成をCMOSトランジスタ30
0Aおよび300Bとしても良い。
【0126】<C−2.装置構成>図21において、埋
め込みチャネル型のPMOSトランジスタは高電圧対応
のCMOSトランジスタ300Bにおいてのみ配設さ
れ、低電圧NMOS領域LNR、および高電圧NMOS
領域HNRにおいては、表面チャネル型のNMOSトラ
ンジスタが形成され、低電圧PMOS領域LPRにおい
ては、表面チャネル型のPMOSトランジスタが形成さ
れている。
【0127】<C−3.作用効果>チャネル構造を埋め
込みチャネル型とすることで、チャネルに印加される電
界が緩和され、キャリアの移動度が向上する。その結
果、高電圧対応のCMOSトランジスタ300Bにおい
て、PMOSトランジスタを埋め込みチャネル型とする
ことで、表面チャネル型よりもドレイン電流を向上でき
る。
【0128】また、高電圧対応のPMOSトランジスタ
以外は、表面チャネル型であるので、ホットキャリアス
トレス下での信頼性や、バイアス−温度ストレス下での
信頼性(NBTI)の低下の可能性もあるが、低電圧対
応のCMOSトランジスタにおいては電界も弱く、信頼
性低下の問題も起こりにくい。
【0129】また、高電圧対応のPMOSトランジスタ
のみを埋め込みチャネル型とするので、半導体装置の微
細化を促進できる。
【0130】また、低電圧対応のPMOSトランジスタ
以外のゲート電極への不純物導入は、図14および図1
5を用いて説明したように、ゲート電極成形前に行うの
で、ソース・ドレイン層形成時の不純物の導入と独立し
て行うことができ、不純物導入量の制御が容易である。
【0131】<D.実施の形態4> <D−1.製造方法>本発明に係る実施の形態4の半導
体装置の製造方法として、図22〜図26を用いて、C
MOSトランジスタ200AおよびCMOSトランジス
タ200Bを有する半導体装置の製造方法について説明
する。なお、低電圧対応のCMOSトランジスタ200
Aおよび高電圧対応のCMOSトランジスタ200Bの
構成は、図13において示したものと同一である。ま
た、図1〜図9を用いて説明した低電圧対応のCMOS
トランジスタ100Aおよび高電圧対応のCMOSトラ
ンジスタ100Bの製造方法と同じ構成については同じ
符号を付し、重複する説明は省略する。
【0132】まず、図1および図2を用いて説明した工
程を経て、図22に示すように、シリコン基板10上の
低電圧NMOS領域LNRおよび低電圧PMOS領域L
PR上の全面にゲート絶縁膜41を、また、高電圧NM
OS領域HNRおよび高電圧PMOS領域HPR上全面
にゲート絶縁膜42を形成し、高電圧PMOS領域HP
Rにおけるシリコン基板10の表面内に、低濃度不純物
層30を形成する。
【0133】そして、ゲート絶縁膜41および42の上
部に、CVD法により非単結晶シリコン膜50Aを形成
する。この非単結晶シリコン膜50Aは不純物を含んで
いない。
【0134】そして、図22に示す工程において、写真
製版によるパターニングにより、低電圧PMOS領域L
PR上部のみレジストマスクR21で覆い、低電圧NM
OS領域LNR、高電圧NMOS領域HNRおよび高電
圧PMOS領域HPRに、P等のN型不純物をイオン注
入して、N型の非単結晶シリコン膜50Cを形成する。
このときのイオン注入条件は、注入エネルギー5keV
〜30keV、ドーズ量4×1015〜1×1016/cm
2である。
【0135】レジストマスクR21を除去した後、図2
3に示すように、非単結晶シリコン膜50Aおよび非単
結晶シリコン膜50Cを写真製版によりパターニングす
ることで、低電圧NMOS領域LNRにおいてはゲート
電極54を、低電圧PMOS領域LPRにおいてはゲー
ト電極55を、高電圧NMOS領域HNRおよび高電圧
PMOS領域HPRにおいてはゲート電極56を形成す
る。
【0136】次に、図24に示す工程において、写真製
版によるパターニングにより高電圧NMOS領域HNR
上部以外をレジストマスクR41で覆い、また、ゲート
電極56を注入マスクとして、高電圧NMOS領域HN
Rにおけるシリコン基板10の表面内に、AsおよびP
(両方の場合もあり)等のN型不純物をイオン注入によ
り比較的低濃度(N-)に導入して、1対のエクステン
ション層63を形成する。このときのイオン注入条件
は、Asの場合は、注入エネルギー10keV〜200
keV、ドーズ量5×1011〜5×1014/cm2であ
り、Pの場合は、注入エネルギー10keV〜50ke
V、ドーズ量5×1011〜5×1014/cm2である。
【0137】次に、図25に示す工程において、写真製
版によるパターニングにより低電圧NMOS領域LNR
上部以外をレジストマスクR42で覆い、また、ゲート
電極54を注入マスクとして、低電圧NMOS領域LN
Rにおけるシリコン基板10の表面内に、As等のN型
不純物をイオン注入により比較的低濃度(N-)に導入
して、1対のエクステンション層61を形成する。この
ときのイオン注入条件は、注入エネルギー0.2keV
〜10keV、ドーズ量1×1014〜2×10 15/cm
2である。
【0138】次に、図26に示す工程において、写真製
版によるパターニングにより低電圧PMOS領域LPR
上部および高電圧PMOS領域HPR上部以外をレジス
トマスクR43で覆い、また、ゲート電極55および5
6を注入マスクとして、低電圧PMOS領域LPRおよ
び高電圧PMOS領域HPRにおけるシリコン基板10
の表面内に、BあるいはBF2等のP型不純物をイオン
注入により比較的低濃度(P-)に導入して、1対のエ
クステンション層62および64をそれぞれ形成する。
このときのイオン注入条件は、Bの場合は、注入エネル
ギー1keV〜10keV、ドーズ量1×1015〜1×
1016/cm2であり、BF2の場合は、注入エネルギー
5keV〜50keV、ドーズ量1×1015〜1×10
16/cm 2である。
【0139】以下、図12および図13を用いて説明し
た工程を経て、図13に示す低電圧対応のCMOSトラ
ンジスタ200Aおよび高電圧対応のCMOSトランジ
スタ200Bを得る。
【0140】<D−2.作用効果>本実施の形態の製造
方法によれば、図26に示すように、ゲート電極55お
よび56を注入マスクとして、低電圧PMOS領域LP
Rおよび高電圧PMOS領域HPRにおけるシリコン基
板10の表面内に、エクステンション層62および64
を同時に形成するので、エクステンション層形成のため
のプロセスを削減できる。
【0141】すなわち、高電圧PMOS領域HPRにお
いては、埋め込みチャネル型のPMOSトランジスタを
形成するので、チャネル形成位置がゲート絶縁膜の直下
ではなく、低濃度不純物層30の下部となるので、ゲー
ト絶縁膜から離れた位置となるので、実効電界が表面チ
ャネル型よりも小さくなる。
【0142】その結果、キャリアのゲート絶縁膜への流
入確率がかなり低くなり、ドレイン電界が強くても信頼
性は低下しなくなる。従って、低電圧対応のPMOSト
ランジスタと同じ条件でエクステンション層を形成して
も、ホットキャリア耐性や、NBTI耐性が損なわれる
ことがないので、エクステンション層62および64を
同時に形成するという工程を採用できる。
【0143】なお、図39〜図47を用いて説明した従
来の製造方法では、全てのMOSトランジスタが表面チ
ャネル型であったので、各MOSトランジスタの個々
に、エクステンション層を形成する必要があったので、
4種類のMOSトランジスタの形成のためには4回のエ
クステンション層形成プロセスが必要であったが、本実
施の形態の製造方法によれば、3回の工程で済むので工
程を3/4に削減したことになる。
【0144】なお、本実施の形態の製造方法は、CMO
Sトランジスタ200AおよびCMOSトランジスタ2
00Bを有する半導体装置の製造方法に適用した例を示
したが、CMOSトランジスタ100AおよびCMOS
トランジスタ100Bを有する半導体装置の製造方法、
またCMOSトランジスタ300AおよびCMOSトラ
ンジスタ300Bを有する半導体装置の製造方法に適用
しても良いことは言うまでもない。
【0145】<E.実施の形態5> <E−1.製造方法>本発明に係る実施の形態5の半導
体装置の製造方法として、図27〜図29を用いて、C
MOSトランジスタ400AおよびCMOSトランジス
タ400Bを有する半導体装置の製造方法について説明
する。なお、低電圧対応のCMOSトランジスタ400
Aおよび高電圧対応のCMOSトランジスタ400Bの
構成は、最終工程を説明する図30において示される。
【0146】また、本実施の形態の製造方法は、図22
〜図26を用いて説明した実施の形態3の製造方法と同
じ構成については同じ符号を付し、重複する説明は省略
する。
【0147】すなわち、図22〜図25を用いて説明し
た工程を経て、低電圧NMOS領域LNRおよび高電圧
NMOS領域HNRにおけるシリコン基板10の表面内
に、それぞれエクステンション層61および63を形成
した後、図27に示す工程において、写真製版によるパ
ターニングにより低電圧PMOS領域LPR上部以外を
レジストマスクR51で覆い、また、ゲート電極55を
注入マスクとして、低電圧PMOS領域LPRにおける
シリコン基板10の表面内に、BあるいはBF 2等のP
型不純物をイオン注入により比較的低濃度(P-)に導
入して、1対のエクステンション層62を形成する。こ
のときのイオン注入条件は、Bの場合は、注入エネルギ
ー1keV〜10keV、ドーズ量1×1015〜1×1
16/cm 2であり、BF2の場合は、注入エネルギー5
keV〜50keV、ドーズ量1×1015〜1×1016
/cm2である。
【0148】以下、図12を用いて説明した工程を経
て、図28に示すように、低電圧NMOS領域LNR、
低電圧PMOS領域LPR、高電圧NMOS領域HNR
および高電圧PMOS領域HPRにおけるシリコン基板
10の表面内に、それぞれ1対のソース・ドレイン層8
1、82、83および84を形成する。
【0149】なお、図28に示すように、低電圧NMO
S領域LNR、低電圧PMOS領域LPRおよび高電圧
NMOS領域HNRにおいては、それぞれ1対のエクス
テンション層61、62および63を有しているが、高
電圧PMOS領域HPRにおいてはエクステンション層
は形成されていない。
【0150】以下、図13を用いて説明した工程を経
て、図29に示す低電圧対応のCMOSトランジスタ4
00Aおよび高電圧対応のCMOSトランジスタ400
Bを得る。
【0151】<E−2.装置構成>図29に示すよう
に、高電圧対応のCMOSトランジスタ400BのPM
OSトランジスタは埋め込みチャネル型であり、エクス
テンション層を有さない構成となっている。
【0152】<E−3.作用効果>本実施の形態の製造
方法によれば、高電圧対応のCMOSトランジスタ40
0BのPMOSトランジスタにはエクステンション層を
形成しないので、エクステンション層形成のためのプロ
セスを削減できる。
【0153】このように、エクステンション層を省略で
きるのはCMOSトランジスタ400BのPMOSトラ
ンジスタが埋め込みチャネル型だからである。
【0154】すなわち、上記埋め込みチャネル型のPM
OSトランジスタにおいては、図29に示すように、p
+である1対のソース・ドレイン層84間を、p-の低濃
度不純物層30が接続しており、ドレインに電圧を印加
すると、空乏層が低濃度不純物層30に伸びるため、チ
ャネルが形成されやすく、エクステンション層が存在し
なくても正常にオン動作することができるからである。
【0155】なお、図39〜図47を用いて説明した従
来の製造方法では、全てのMOSトランジスタが表面チ
ャネル型であったので、各MOSトランジスタの個々
に、エクステンション層を形成する必要があったので、
4種類のMOSトランジスタの形成のためには4回のエ
クステンション層形成プロセスが必要であったが、本実
施の形態の製造方法によれば、3回の工程で済むので工
程を3/4に削減したことになる。
【0156】
【発明の効果】本発明に係る請求項1記載の半導体装置
によれば、第2のPMOSトランジスタのみが埋め込み
チャネル型のMOSトランジスタであるので、チャネル
に印加される電界が緩和され、キャリアの移動度が向上
してドレイン電流を向上できる。また、動作電圧が低
く、チャネル近傍での電界が弱い第1のNMOSトラン
ジスタおよび第1のPMOSトランジスタが表面チャネ
ル型のMOSトランジスタであるので、ホットキャリア
ストレス下での信頼性や、バイアス−温度ストレス下で
の信頼性の低下の問題が起こりにくい。また、微細化の
難しい埋め込みチャネル型を第2のPMOSトランジス
タのみに適用するので、半導体装置の微細化を促進でき
る。
【0157】本発明に係る請求項2記載の半導体装置に
よれば、第2のPMOSトランジスタのゲート絶縁膜の
直下に配設されたP型不純物層の存在により、チャネル
が半導体基板内部に形成され、第2のPMOSトランジ
スタを確実に埋め込みチャネル型とすることができる。
【0158】本発明に係る請求項3記載の半導体装置に
よれば、1対のP型ソース・ドレイン層が、1対のP型
エクステンション層を含んでいるので、短チャネル効果
を抑制することができる。
【0159】本発明に係る請求項4記載の半導体装置に
よれば、第2のPMOSトランジスタのゲート電極がN
型不純物を比較的高濃度に含んでいるので、当該ゲート
電極の電気抵抗を低くすることができる。
【0160】本発明に係る請求項5記載の半導体装置の
製造方法によれば、工程(d)および工程(e)により、ゲ
ート電極のための不純物導入は、ゲート電極成形前に行
うので、ソース・ドレイン層形成時の不純物の導入と独
立して行うことができ、不純物導入量の制御が容易であ
る。また、ゲート電極が、例えば、非単結晶シリコンと
金属膜あるいはシリサイド膜との多層膜で構成される場
合は、ソース・ドレイン層形成時の不純物導入と併せて
の不純物導入ができないので有効な方法となる。
【0161】本発明に係る請求項6記載の半導体装置の
製造方法によれば、少なくとも前記第1のNMOSトラ
ンジスタ、前記第2のNMOSトランジスタおよび前記
第2のPMOSトランジスタのゲート電極への不純物導
入は、工程(e)により、ゲート電極成形前に行うので、
ソース・ドレイン層形成時の不純物の導入と独立して行
うことができ、不純物導入量の制御が容易である。
【0162】本発明に係る請求項7記載の半導体装置の
製造方法によれば、第1のPMOSトランジスタのゲー
ト電極への不純物導入は、ソース・ドレイン層の形成時
に行うので、製造工程を簡略化できる。
【0163】本発明に係る請求項8記載の半導体装置の
製造方法によれば、第1のPMOSトランジスタのゲー
ト電極への不純物導入も、ゲート電極成形前に行うの
で、ソース・ドレイン層形成時の不純物の導入と独立し
て行うことができ、不純物導入量の制御が容易である。
【0164】本発明に係る請求項9記載の半導体装置の
製造方法によれば、第1の濃度、すなわちゲートに含ま
れる不純物の濃度が、第2の濃度、すなわちソース・ド
レイン層に含まれる不純物の濃度以上であるので、しき
い値電圧を制御することができる。
【0165】本発明に係る請求項10記載の半導体装置
の製造方法によれば、第1のNMOS領域、第1のPM
OS領域、第2のNMOS領域および第2のPMOS領
域の非単結晶シリコン膜に、N型不純物だけでなく窒素
も導入するので、ソース・ドレイン層形成時に導入され
るP型不純物の拡散を防止して、ゲート電極をN型に保
つことができる。
【0166】本発明に係る請求項11記載の半導体装置
の製造方法によれば、第1および第2のPMOS領域に
形成された、それぞれのゲート電極を注入マスクとして
使用し、同時にP型不純物をイオン注入して、それぞれ
1対のP型エクステンション層を形成するので、エクス
テンション層形成のためのプロセスを削減できる。
【0167】本発明に係る請求項12記載の半導体装置
の製造方法によれば、第1のPMOS領域に形成された
ゲート電極を注入マスクとして使用し、1対のP型エク
ステンション層を第1のPMOS領域の前記半導体基板
の表面内にのみ形成するので、エクステンション層形成
のためのプロセスを削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製
造工程を示す断面図である。
【図2】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製
造工程を示す断面図である。
【図3】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製
造工程を示す断面図である。
【図4】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製
造工程を示す断面図である。
【図5】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製
造工程を示す断面図である。
【図6】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製
造工程を示す断面図である。
【図7】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製
造工程を示す断面図である。
【図8】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製
造工程を示す断面図である。
【図9】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製
造工程を示す断面図である。
【図10】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図11】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図12】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図13】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図14】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図15】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図16】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図17】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図18】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図19】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図20】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図21】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図22】 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図23】 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図24】 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図25】 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図26】 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図27】 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図28】 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図29】 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の
製造工程を示す断面図である。
【図30】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図31】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図32】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図33】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図34】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図35】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図36】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図37】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図38】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図39】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図40】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図41】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図42】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図43】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図44】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図45】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図46】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図47】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図48】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図49】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図50】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【図51】 従来の半導体装置の製造工程を示す断面図
である。
【符号の説明】
50,50A,50B,50C,50D 非単結晶シリ
コン膜、51〜57ゲート電極、61〜64 エクステ
ンション層、81〜84 ソース・ドレイン層。
フロントページの続き (72)発明者 太田 和伸 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 尾田 秀一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5F048 AA01 AA05 AA07 AC01 AC03 BA01 BB04 BB06 BB07 BB08 BB16 BB18 BC03 BC05 BC06 BC18 BD04 BD05 BE03 BF06 BG12 DA25

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面内に規定される第1の
    NMOS領域および第1のPMOS領域に、それぞれ配
    設された、第1のNMOSトランジスタおよび第1のP
    MOSトランジスタと、 前記半導体基板の表面内に規定される第2のNMOS領
    域および第2のPMOS領域に、それぞれ配設された、
    第2のNMOSトランジスタおよび第2のPMOSトラ
    ンジスタとを備え、 前記第2のNMOSトランジスタおよび前記第2のPM
    OSトランジスタはそれぞれ前記第1のNMOSトラン
    ジスタおよび前記第1のPMOSトランジスタよりも動
    作電圧が高く、 前記第2のPMOSトランジスタは、前記半導体基板内
    部にチャネルが形成される埋め込みチャネル型のMOS
    トランジスタであって、 前記第1のNMOSトランジスタ、前記第1のPMOS
    トランジスタおよび前記第2のNMOSトランジスタ
    は、前記半導体基板の表面内にチャネルが形成される表
    面チャネル型のMOSトランジスタである、半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第2のPMOSトランジスタは、 前記第2のPMOS領域の前記半導体基板の表面上に選
    択的に配設されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に配設されたゲート電極と、 前記ゲート絶縁膜の直下の前記半導体基板の表面内に配
    設された比較的低濃度のP型不純物層と、 前記ゲート電極の側面外方の前記半導体基板の表面内に
    配設され、前記不純物層と接触する1対のP型ソース・
    ドレイン層とを有する、請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記1対のP型ソース・ドレイン層は、 互いに向かい合う端縁部から、対向するように延在する
    1対のP型エクステンション層を含む、請求項2記載の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極は、N型不純物を比較的
    高濃度に含む、請求項2記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 (a)半導体基板の表面内に、第1のNM
    OSトランジスタおよび第1のPMOSトランジスタを
    形成するための第1のNMOS領域および第1のPMO
    S領域を規定し、前記第1のNMOSトランジスタより
    も動作電圧が高い第2のNMOSトランジスタを形成す
    るための第2のNMOS領域および、前記第1のPMO
    Sトランジスタよりも動作電圧が高い第2のPMOSト
    ランジスタを形成するための第2のPMOS領域を規定
    する工程と、 (b)前記第1のNMOS領域および前記第1のPMOS
    領域に第1のゲート絶縁膜を形成し、前記第2のNMO
    S領域および前記第2のPMOS領域に前記第1のゲー
    ト絶縁膜よりも厚い第2のゲート絶縁膜を形成する工程
    と、 (c)第2のPMOS領域の前記半導体基板の表面内に比
    較的低濃度のP型不純物層を形成する工程と、 (d)前記第1および第2のゲート絶縁膜上に、N型不純
    物を比較的高濃度で含む非単結晶シリコン膜を形成する
    工程と、 (e)前記第1のPMOS領域の前記非単結晶シリコン膜
    にのみP型不純物を比較的高濃度で導入する工程と、 (f)前記非単結晶シリコン膜をパターニングして、前記
    第1のNMOS領域、前記第1のPMOS領域、前記第
    2のNMOS領域および前記第2のPMOS領域にそれ
    ぞれゲート電極を形成する工程と、を備える、半導体装
    置の製造方法。
  6. 【請求項6】 (a)半導体基板の表面内に、第1のNM
    OSトランジスタおよび第1のPMOSトランジスタを
    形成するための第1のNMOS領域および第1のPMO
    S領域を規定し、前記第1のNMOSトランジスタより
    も動作電圧が高い第2のNMOSトランジスタを形成す
    るための第2のNMOS領域および、前記第1のPMO
    Sトランジスタよりも動作電圧が高い第2のPMOSト
    ランジスタを形成するための第2のPMOS領域を規定
    する工程と(b)前記第1のNMOS領域および前記第1
    のPMOS領域に第1のゲート絶縁膜を形成し、前記第
    2のNMOS領域および前記第2のPMOS領域に前記
    第1のゲート絶縁膜よりも厚い第2のゲート絶縁膜を形
    成する工程と、 (c)第2のPMOS領域の前記半導体基板の表面内に比
    較的低濃度のP型不純物層を形成する工程と、 (d)前記第1および第2のゲート絶縁膜上に、不純物を
    含まない非単結晶シリコン膜を形成する工程と、 (e)前記第1のNMOS領域、前記第1のPMOS領
    域、前記第2のNMOS領域および前記第2のPMOS
    領域の前記非単結晶シリコン膜にのみ、N型不純物を比
    較的高濃度の第1の濃度で導入する工程と、 (f)前記非単結晶シリコン膜を用いて、前記第1のNM
    OS領域、前記第1のPMOS領域、前記第2のNMO
    S領域および前記第2のPMOS領域にそれぞれゲート
    電極を形成し、しかも前記第1のPMOS領域に形成さ
    れるゲート電極に、P型不純物を比較的高濃度の第2の
    濃度で含ませる工程と、を備える半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記工程(f)は、 前記非単結晶シリコン膜をパターニングした後に、 前記第1のPMOSトランジスタを構成するソース・ド
    レイン層の形成時に、前記第1のPMOS領域に形成し
    た前記ゲート電極に、P型不純物を前記第2の濃度で導
    入する工程を含む、請求項6記載の半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記工程(f)は、 前記第1のPMOS領域の前記非単結晶シリコン膜に、
    P型不純物を前記第2の濃度で導入した後、前記非単結
    晶シリコン膜をパターニングする工程を含む、請求項6
    記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の濃度は前記第2の濃度以上で
    ある、請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記工程(e)は、 前記第1のNMOS領域、前記第1のPMOS領域、前
    記第2のNMOS領域および前記第2のPMOS領域の
    前記非単結晶シリコン膜に、窒素を導入する工程を含
    む、請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 (g)前記非単結晶シリコン膜をパター
    ニングした後に、不純物のイオン注入により、それぞれ
    の前記ゲート電極の側面外方の前記半導体基板の表面内
    に1対のエクステンション層を形成する工程をさらに備
    え、 前記工程(g)は、 前記第1および第2のPMOS領域に形成された、それ
    ぞれの前記ゲート電極を注入マスクとして使用し、同時
    にP型不純物をイオン注入して、それぞれ1対のP型エ
    クステンション層を形成する工程を含む、請求項5また
    は請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 (g)前記非単結晶シリコン膜をパター
    ニングした後に、不純物のイオン注入により、それぞれ
    の前記ゲート電極の側面外方の前記半導体基板の表面内
    に1対のエクステンション層を形成する工程をさらに備
    え、 前記工程(g)は、 前記第1のPMOS領域に形成された、前記ゲート電極
    を注入マスクとして使用し、1対のP型エクステンショ
    ン層を前記第1のPMOS領域の前記半導体基板の表面
    内にのみ形成する工程を含む、請求項5または請求項6
    記載の半導体装置の製造方法。
JP2001135356A 2001-05-02 2001-05-02 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4811895B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135356A JP4811895B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 半導体装置およびその製造方法
US10/100,090 US6740939B2 (en) 2001-05-02 2002-03-19 Semiconductor device and manufacturing method thereof
DE10214105A DE10214105A1 (de) 2001-05-02 2002-03-28 Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren dafür
KR10-2002-0017795A KR100463970B1 (ko) 2001-05-02 2002-04-01 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW091106601A TW535262B (en) 2001-05-02 2002-04-02 Semiconductor device and manufacturing method thereof
CNB021185301A CN1213480C (zh) 2001-05-02 2002-04-02 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135356A JP4811895B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002329793A true JP2002329793A (ja) 2002-11-15
JP2002329793A5 JP2002329793A5 (ja) 2008-06-19
JP4811895B2 JP4811895B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=18982834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135356A Expired - Fee Related JP4811895B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 半導体装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6740939B2 (ja)
JP (1) JP4811895B2 (ja)
KR (1) KR100463970B1 (ja)
CN (1) CN1213480C (ja)
DE (1) DE10214105A1 (ja)
TW (1) TW535262B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096384A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus, solid state image pickup device, and image pickup system
JP2006190831A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2007165797A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7470947B2 (en) 2004-10-04 2008-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory and fabrication method for the same
JP2010074176A (ja) * 2009-11-13 2010-04-02 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置とその製造方法
KR101051956B1 (ko) * 2004-05-03 2011-07-26 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조방법
JP2011205109A (ja) * 2011-05-02 2011-10-13 Canon Inc 固体撮像装置及びこれを用いたカメラ
JP2012134284A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
CN103175757A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 上海华虹Nec电子有限公司 测定表面沟道pmos多晶硅栅硼向金属或金属硅化物扩散的方法
JP2017005057A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8089129B2 (en) * 2002-08-14 2012-01-03 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated CMOS transistors
US8513087B2 (en) * 2002-08-14 2013-08-20 Advanced Analogic Technologies, Incorporated Processes for forming isolation structures for integrated circuit devices
US7825488B2 (en) * 2006-05-31 2010-11-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolation structures for integrated circuits and modular methods of forming the same
US7667268B2 (en) * 2002-08-14 2010-02-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated transistor
DE10300687A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-22 Infineon Technologies Ag Integrierte Halbleiterschaltung insbesondere Halbleiterspeicherschaltung und Herstellungsverfahren dafür
US20040238896A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Marie Mochizuki Semiconductor device
JP4138601B2 (ja) * 2003-07-14 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US7078278B2 (en) * 2004-04-28 2006-07-18 Advanced Micro Devices, Inc. Dual-metal CMOS transistors with tunable gate electrode work function and method of making the same
US20080185667A1 (en) * 2004-09-17 2008-08-07 Kenichi Yoshino Thin Film Semiconductor Device and Method for Manufacturing the Same
US7067365B1 (en) * 2005-05-26 2006-06-27 United Microelectronics Corp. High-voltage metal-oxide-semiconductor devices and method of making the same
JP2007019396A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Renesas Technology Corp Mos構造を有する半導体装置およびその製造方法
US7696053B2 (en) * 2005-12-27 2010-04-13 Dongbu Hitek Co., Ltd. Implantation method for doping semiconductor substrate
JP5038633B2 (ja) * 2006-02-14 2012-10-03 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7750416B2 (en) 2006-05-03 2010-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Modifying work function in PMOS devices by counter-doping
JP2007305925A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US7682890B2 (en) * 2006-08-18 2010-03-23 United Microelectronics Corp. Method of fabricating semiconductor device
US7764046B2 (en) 2006-08-31 2010-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and semiconductor device provided with the power storage device
US7868414B2 (en) * 2007-03-28 2011-01-11 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated bipolar transistor
US7750345B2 (en) * 2007-05-18 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR100937665B1 (ko) * 2007-12-27 2010-01-19 주식회사 동부하이텍 노어 플래쉬 메모리 제조방법
SG165252A1 (en) * 2009-03-25 2010-10-28 Unisantis Electronics Jp Ltd Semiconductor device and production method therefor
JP5032532B2 (ja) * 2009-06-05 2012-09-26 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP5006378B2 (ja) * 2009-08-11 2012-08-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP5006379B2 (ja) * 2009-09-16 2012-08-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
US8247280B2 (en) * 2009-10-20 2012-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integration of low and high voltage CMOS devices
US8008146B2 (en) * 2009-12-04 2011-08-30 International Business Machines Corporation Different thickness oxide silicon nanowire field effect transistors
JP6008377B2 (ja) * 2010-03-03 2016-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pチャネル型パワーmosfet
US8853701B2 (en) * 2010-04-28 2014-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, display device, and production method for semiconductor device and display device
US9209098B2 (en) * 2011-05-19 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. HVMOS reliability evaluation using bulk resistances as indices
KR20130077213A (ko) * 2011-12-29 2013-07-09 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US9678617B2 (en) * 2013-01-14 2017-06-13 Patrick Soon-Shiong Shared real-time content editing activated by an image
US9437494B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor arrangement and formation thereof
CN104051344B (zh) * 2013-03-15 2017-05-10 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体布置及其形成
US9373501B2 (en) * 2013-04-16 2016-06-21 International Business Machines Corporation Hydroxyl group termination for nucleation of a dielectric metallic oxide
US9269626B2 (en) * 2014-02-06 2016-02-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit structure and method for manufacturing thereof
CN107305868A (zh) * 2016-04-22 2017-10-31 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法
TWI713117B (zh) * 2017-01-05 2020-12-11 聯華電子股份有限公司 製作金屬閘極結構的方法
US10586865B2 (en) * 2017-09-29 2020-03-10 Cirrus Logic, Inc. Dual gate metal-oxide-semiconductor field-effect transistor
US20200020707A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Ememory Technology Inc. Semiconductor processing method for manufacturing antifuse structure with improved immunity against erroneous programming
JP2020057639A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077536A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000269357A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001015736A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2001044426A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Nec Corp pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置の製造方法
JP2001053242A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Nec Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2571178B1 (fr) * 1984-09-28 1986-11-21 Thomson Csf Structure de circuit integre comportant des transistors cmos a tenue en tension elevee, et son procede de fabrication
US5047358A (en) * 1989-03-17 1991-09-10 Delco Electronics Corporation Process for forming high and low voltage CMOS transistors on a single integrated circuit chip
US5468666A (en) * 1993-04-29 1995-11-21 Texas Instruments Incorporated Using a change in doping of poly gate to permit placing both high voltage and low voltage transistors on the same chip
US5472887A (en) * 1993-11-09 1995-12-05 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating semiconductor device having high-and low-voltage MOS transistors
US5880502A (en) * 1996-09-06 1999-03-09 Micron Display Technology, Inc. Low and high voltage CMOS devices and process for fabricating same
JP3304803B2 (ja) 1997-02-07 2002-07-22 ヤマハ株式会社 多電源半導体装置の製造方法
US5953599A (en) * 1997-06-12 1999-09-14 National Semiconductor Corporation Method for forming low-voltage CMOS transistors with a thin layer of gate oxide and high-voltage CMOS transistors with a thick layer of gate oxide
JP2000077613A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6448121B1 (en) * 2000-05-31 2002-09-10 Texas Instruments Incorporated High threshold PMOS transistor in a surface-channel process

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077536A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000269357A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001015736A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2001044426A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Nec Corp pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置の製造方法
JP2001053242A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Nec Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687299B2 (en) 2004-03-30 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus, solid state image pickup device using the same, and method of manufacturing them
JP2005286168A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Canon Inc 半導体装置及びそれを用いた固体撮像装置並びにそれらの製造方法
US7968922B2 (en) 2004-03-30 2011-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus, solid state image pickup device using the same, and method of manufacturing them
WO2005096384A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus, solid state image pickup device, and image pickup system
KR101051956B1 (ko) * 2004-05-03 2011-07-26 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조방법
US7910424B2 (en) 2004-10-04 2011-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory and fabrication method for the same
US7470947B2 (en) 2004-10-04 2008-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory and fabrication method for the same
US8183620B2 (en) 2004-10-04 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory and fabrication method for the same
JP4541902B2 (ja) * 2005-01-06 2010-09-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006190831A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2007165797A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010074176A (ja) * 2009-11-13 2010-04-02 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2012134284A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011205109A (ja) * 2011-05-02 2011-10-13 Canon Inc 固体撮像装置及びこれを用いたカメラ
CN103175757A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 上海华虹Nec电子有限公司 测定表面沟道pmos多晶硅栅硼向金属或金属硅化物扩散的方法
JP2017005057A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100463970B1 (ko) 2005-01-03
JP4811895B2 (ja) 2011-11-09
DE10214105A1 (de) 2002-11-14
CN1213480C (zh) 2005-08-03
CN1384547A (zh) 2002-12-11
US6740939B2 (en) 2004-05-25
TW535262B (en) 2003-06-01
KR20020084898A (ko) 2002-11-13
US20020164858A1 (en) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002329793A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0749165B1 (en) Thin film transistor in insulated semiconductor substrate and manufacturing method thereof
US6642132B2 (en) Cmos of semiconductor device and method for manufacturing the same
US7309633B2 (en) Semiconductor device including MOS field effect transistor having offset spacers or gate sidewall films on either side of gate electrode and method of manufacturing the same
US9865599B2 (en) Transistor with deep Nwell implanted through the gate
US20040253790A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP5627165B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2001156290A (ja) 半導体装置
US6583013B1 (en) Method for forming a mixed voltage circuit having complementary devices
US6083783A (en) Method of manufacturing complementary metallic-oxide-semiconductor
US7939896B2 (en) SOI substrate contact with extended silicide area
US8759171B2 (en) Field controlled diode with positively biased gate
JPH08186179A (ja) 相補型半導体装置
JP2002076136A (ja) 半導体装置の製造方法
US20070166969A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS62149163A (ja) 相補型mos集積回路の製造方法
US8053305B2 (en) Method for producing semiconductor device
US20030199133A1 (en) Method for forming a mixed voltage circuit having complementary devices
JP2626522B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3216110B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP2953915B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3226252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08288402A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61174665A (ja) 相補型半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080423

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees