JP2012134284A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012134284A
JP2012134284A JP2010284396A JP2010284396A JP2012134284A JP 2012134284 A JP2012134284 A JP 2012134284A JP 2010284396 A JP2010284396 A JP 2010284396A JP 2010284396 A JP2010284396 A JP 2010284396A JP 2012134284 A JP2012134284 A JP 2012134284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
type impurity
main surface
impurity region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010284396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5623898B2 (ja
Inventor
Hirokazu Sayama
弘和 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010284396A priority Critical patent/JP5623898B2/ja
Priority to US13/313,620 priority patent/US9129841B2/en
Priority to CN201110443482.4A priority patent/CN102569300B/zh
Publication of JP2012134284A publication Critical patent/JP2012134284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623898B2 publication Critical patent/JP5623898B2/ja
Priority to US14/817,048 priority patent/US20150340287A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS

Abstract

【課題】工程数やコストを増加させることなく、信頼性の高い高耐圧pチャネル型トランジスタが形成された半導体装置を提供する。
【解決手段】主表面を有し、かつ内部にp型領域を有する半導体基板SUBと、p型領域PSR上であって主表面に配置された、ドレイン電極DRを取り出すための第1のp型不純物領域PRを有するp型ウェル領域PLDと、主表面に沿う方向に関してp型ウェル領域PLDと接するように配置された、ソース電極SOを取り出すための第2のp型不純物領域PRを有するn型ウェル領域NWRと、主表面に沿う方向に関して、第1のp型不純物領域PRと第2のp型不純物領域PRとの間に配置されたゲート電極GEと、n型ウェル領域NWRの上に配置された、主表面に沿って延びるp型埋め込みチャネルPPRとを含んでいる。上記n型ウェル領域NWRとp型ウェル領域PLDとの境界部は、ゲート電極GEの、第1のp型不純物領域PRに近い側の端部よりも、第1のp型不純物領域PRに近い位置に配置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に、高耐圧pチャネル型トランジスタを有する半導体装置およびその製造方法に関するものである。
高耐圧pチャネル型MIS(Metal Insulator Semiconductor)トランジスタは、通常のpチャネル型MISトランジスタよりもゲート電極とドレイン電極とに挟まれた領域を広くし、かつ当該領域におけるp型不純物の濃度を低くした構成のトランジスタである。このような構成を有する当該トランジスタは、通常のトランジスタよりもゲート電極とドレイン電極との間における電界が緩和されるため、耐圧が高くなる。たとえば以下の非特許文献1には、ドレイン電極を取り出すための不純物領域を、通常よりも幅の広いp型ウェル領域とした構成のpチャネル型MISトランジスタが開示されている。ここではドレイン電極に接続されるp型ウェル領域が、ドレイン電極から平面視においてゲート電極に重なる位置に達するようにゲート電極側へ広がっている。
Aghoram U,Liu J,Chu M,Koehler AD,Thompson SE,Sridhar S,Wise R,Pendharkar S,Denison M著、"Effect of mechanical stress on LDMOSFETs:Dependence on orientation and gate bias"、(米国)、アイトリプルイー(IEEE)、ISPSD '09、2009年、p.220−223
上記非特許文献1のMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタは、ゲート電極の直下のいわゆるチャネル領域には、当該トランジスタを形成するためのn型ウェル領域としての不純物以外に特別な不純物は注入されていない。すなわち当該トランジスタのチャネル領域は、ゲート電極に印加される電圧によりキャリアの状態が制御される、いわゆる表面チャネルである。表面チャネル型のトランジスタは、次に述べる埋め込みチャネル型のトランジスタに比べて信頼性に劣るため、表面チャネル型の代わりに埋め込みチャネル型のトランジスタが用いられることが多い。
ところで高耐圧pチャネル型MISトランジスタは、いわゆる低電圧MISトランジスタと共用して用いられることが多い。ここで低電圧MISトランジスタとは、高耐圧pチャネル型MISトランジスタなどの高耐圧トランジスタに比べて低いドレイン電圧にて駆動するトランジスタを意味する。低電圧MISトランジスタは、半導体装置を構成する論理回路などを構成しており、低電圧MISトランジスタと高耐圧トランジスタとの併用により、低消費電力で高速動作が可能な集積回路が提供される。低電圧MISトランジスタが特にn型ゲート電極を有する埋め込みチャネル型の素子である場合には、製造プロセスの都合上、併用される高耐圧トランジスタも必然的に埋め込みチャネル型の素子とする必要が生じる。
埋め込みチャネルを有するMISトランジスタは、埋め込みチャネルを形成する工程が必要な分、表面チャネルを有するMISトランジスタよりも工程数が多い。このため通常は埋め込みチャネルを有するMISトランジスタを形成する際には、埋め込みチャネルを形成するためのマスクが余分に準備される。しかし余分なマスクを用いず、表面チャネルのMISトランジスタと埋め込みチャネルのMISトランジスタとを同時に形成するために、以下の手法が用いられることがある。
たとえば埋め込みチャネルのpチャネル型MISトランジスタを形成しようとする、半導体基板のn型ウェル領域を形成する際に、同じマスクを用いて時間的に連続して埋め込みチャネルが形成される。すなわちn型ウェル領域が形成された後、マスクを取り替えることなくそのまま連続してウェル領域上に埋め込みチャネルが形成される。このようにすれば、たとえばpチャネル型MISトランジスタ用のn型ウェル領域と埋め込みチャネル領域と、低電圧pチャネル型MISトランジスタのウェル領域とをすべて同一のマスクで形成できる。
ところが、n型ウェル領域が形成された直後に連続して同じマスクでp型埋め込みチャネルが形成される場合、p型埋め込みチャネルはn型ウェル領域に比べて、主表面に沿う方向に関して広がる距離が短くなる。これはp型埋め込みチャネルの形成時にイオン注入されるボロンの不純物は、n型ウェル領域の形成時にイオン注入されるリンの不純物よりもエネルギが低く、当該不純物の分散される距離が短くなるためである。したがってn型ウェル領域のうち、隣り合うドレイン領域側のp型領域(たとえば低濃度p型不純物領域)に近い領域において、p型埋め込みチャネルによるp型不純物の濃度が非常に低い領域が形成される。このp型不純物の濃度が非常に低い領域が、たとえばゲート電極の直下に形成されると、当該p型不純物の濃度が非常に低い領域において、ゲートの閾値電圧が非常に高い領域が形成される。すなわち当該pチャネル型MISトランジスタのドレイン電流が低下したり、pチャネル型MISトランジスタを含む半導体装置全体の信頼性が低下する可能性がある。
つまり上記のようにn型ウェル領域とp型埋め込みチャネルとが同一のマスクにより時間的に連続して形成されれば、n型ウェル領域とp型埋め込みチャネルとの主表面方向に延在する幅が不一致となることに起因する不具合が起こりうる。以上の不具合は、n型ウェル領域とp型埋め込みチャネルとを別個のマスクにより別工程として形成すれば、容易に回避できる。しかしその場合、準備すべきマスクの台数や、工程数が増加するため、コスト高に繋がる。
本発明は、以上の問題に鑑みなされたものである。その目的は、工程数やコストを増加させることなく、信頼性の高い高耐圧pチャネル型トランジスタが形成された半導体装置、およびその製造方法を提供することである。
本発明の一実施例による半導体装置は以下の構成を備えている。
上記半導体装置は、高耐圧pチャネル型トランジスタを備える半導体装置である。上記高耐圧pチャネル型トランジスタは、主表面を有し、かつ内部にp型領域を有する半導体基板と、p型領域上であって主表面に配置された、ドレイン電極を取り出すための第1のp型不純物領域を有するp型ウェル領域と、主表面に沿う方向に関してp型ウェル領域と接するように配置された、ソース電極を取り出すための第2のp型不純物領域を有するn型ウェル領域と、主表面に沿う方向に関して、第1のp型不純物領域と第2のp型不純物領域との間に配置されたゲート電極と、n型ウェル領域の上に配置された、主表面に沿って延びるp型埋め込みチャネルとを含んでいる。上記n型ウェル領域とp型ウェル領域との境界部は、ゲート電極の、第1のp型不純物領域に近い側の端部よりも、第1のp型不純物領域に近い位置に配置される。
本発明の他の実施例による半導体装置は以下の構成を備えている。
上記半導体装置は、高耐圧pチャネル型トランジスタを備える半導体装置である。上記高耐圧pチャネル型トランジスタは、主表面を有し、かつ内部にp型領域を有する半導体基板と、p型領域上であって主表面に配置された、ドレイン電極を取り出すための第1のp型不純物領域を有するp型ウェル領域と、主表面に沿う方向に関してp型ウェル領域と接するように配置された、ソース電極を取り出すための第2のp型不純物領域を有するn型ウェル領域と、主表面に沿う方向に関して、第1のp型不純物領域と第2のp型不純物領域との間に配置されたゲート電極と、n型ウェル領域の上に配置された、主表面に沿って延びるp型埋め込みチャネルとを含んでいる。上記半導体基板の主表面において、平面視においてゲート電極のp型不純物に近い側の端部に重なり、p型埋め込みチャネルの最下部よりも深い位置にまで配置される厚みを有する絶縁層が配置されている。
本発明の一実施例による半導体装置の製造方法は以下の工程を備えている。
上記製造方法は、高耐圧pチャネル型トランジスタを備える半導体装置の製造方法である。上記高耐圧pチャネル型トランジスタを形成する工程は、まず主表面を有し、かつ内部にp型領域を有する半導体基板が準備される。上記p型領域上であって主表面に、ドレイン電極を取り出すための第1のp型不純物領域を有するp型ウェル領域が形成される。上記主表面に沿う方向に関してp型ウェル領域と接するように、ソース電極を取り出すための第2のp型不純物領域を有するn型ウェル領域が形成される。上記n型ウェル領域の上に配置され、主表面に沿って延びるp型埋め込みチャネルが形成される。上記主表面に沿う方向に関する第1のp型不純物領域と第2のp型不純物領域との間にゲート電極が形成される。上記n型ウェル領域を形成する工程と、p型埋め込みチャネルを形成する工程とは同じマスクを用いて時間的に連続してなされる。上記n型ウェル領域とp型ウェル領域との境界部は、ゲート電極の、第1のp型不純物領域に近い側の端部よりも、第1のp型不純物領域に近い位置に配置されるように、n型およびp型ウェル領域が形成される。
本発明の他の実施例による半導体装置の製造方法は以下の工程を備えている。
上記製造方法は、高耐圧pチャネル型トランジスタを備える半導体装置の製造方法である。上記高耐圧pチャネル型トランジスタを形成する工程は、まず主表面を有し、かつ内部にp型領域を有する半導体基板が準備される。上記p型領域上であって主表面に、ドレイン電極を取り出すための第1のp型不純物領域を有するp型ウェル領域が形成される。上記主表面に沿う方向に関してp型ウェル領域と接するように、ソース電極を取り出すための第2のp型不純物領域を有するn型ウェル領域が形成される。上記n型ウェル領域の上に配置され、主表面に沿って延びるp型埋め込みチャネルが形成される。上記主表面に沿う方向に関する第1のp型不純物領域と第2のp型不純物領域との間にゲート電極が形成される。上記n型ウェル領域を形成する工程と、p型埋め込みチャネルを形成する工程とは同じマスクを用いて時間的に連続してなされる。上記半導体基板の主表面において、平面視においてゲート電極のp型不純物に近い側の端部に重なり、p型埋め込みチャネルの最下部よりも深い位置にまで配置される厚みを有する絶縁層を形成する工程をさらに有する。
本実施例によれば、n型ウェル領域と同じマスクを用いて時間的に連続してp型埋め込みチャネルが形成されても、p型埋め込みチャネルに形成される、不純物濃度が非常に低い領域が、ゲート電極の直下に配置されない半導体装置が形成される。このためゲート電極の直下のp型埋め込みチャネル領域における電界効果が低下する可能性が低減される。したがってゲートの閾値電圧の低下に起因するトランジスタのドレイン電流の低下や、pチャネル型MISトランジスタを含む半導体装置全体の信頼性の低下が抑制された半導体装置を提供することができる。
本実施例の製造方法によれば、n型ウェル領域と同じマスクを用いて時間的に連続してp型埋め込みチャネルが形成されるため、製造コストが削減される。また形成される半導体装置のゲート電極直下における、ゲートの閾値電圧の低下に起因するトランジスタのドレイン電流の低下や、pチャネル型MISトランジスタを含む半導体装置全体の信頼性の低下が抑制された半導体装置を提供することができる。
本実施の形態1に係る半導体装置の概略平面図である。 図1中の丸点線「II」で囲んだ領域に形成される高耐圧PMOSトランジスタの構成を示す概略断面図である。 図2の高耐圧PMOSトランジスタと、周辺の低電圧トランジスタとを含む本実施の形態1における半導体装置の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。 本実施の形態1における半導体装置の製造方法の、図3に続く第2工程を示す概略断面図である。 本実施の形態1における半導体装置の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。 本実施の形態1における半導体装置の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。 本実施の形態1における半導体装置の製造方法の第5工程を示す概略断面図である。 本実施の形態1における半導体装置の製造方法の第6工程を示す概略断面図である。 本実施の形態1における半導体装置の製造方法の第7工程を示す概略断面図である。 本実施の形態1における半導体装置の製造方法の第8工程を示す概略断面図である。 本実施の形態1における半導体装置の製造方法の第9工程を示す概略断面図であり、図1のXI−XI線に沿う部分における半導体装置が完成された構成を示す概略断面図である。 本実施の形態1の比較例としての、高耐圧PMOSトランジスタの構成を示す概略断面図である。 本実施の形態2の第1実施例の高耐圧PMOSトランジスタの構成を示す概略断面図である。 本実施の形態2の第2実施例の高耐圧PMOSトランジスタの構成を示す概略断面図である。 本実施の形態2の第3実施例の高耐圧PMOSトランジスタの構成を示す概略断面図である。 図13の高耐圧PMOSトランジスタと、周辺の低電圧トランジスタとを含む本実施の形態2における半導体装置の製造方法の、実施の形態1における図5の工程に相当する工程を示す概略断面図である。 図13の高耐圧PMOSトランジスタと、周辺の低電圧トランジスタとを含む本実施の形態2における半導体装置の製造方法の、実施の形態1における図8の工程に相当する工程を示す概略断面図である。 図13の高耐圧PMOSトランジスタと、周辺の低電圧トランジスタとを含む本実施の形態2における半導体装置の製造方法の、実施の形態1における図10の工程に相当する工程を示す概略断面図である。 図13の高耐圧PMOSトランジスタと、周辺の低電圧トランジスタとを含む本実施の形態2における半導体装置の製造方法の、実施の形態1における図11の工程に相当する工程を示す概略断面図である。 図15の高耐圧PMOSトランジスタと、周辺の低電圧トランジスタとを含む本実施の形態2における半導体装置の製造方法の、実施の形態1における図8の工程に相当する工程を示す概略断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
(実施の形態1)
まず半導体基板SUBの主表面における各素子形成領域の配置について図1を用いて説明する。
図1を参照して、本実施の形態の半導体装置は、半導体基板SUBの主表面に、たとえば高耐圧アナログI/O回路の形成領域と、低電圧ロジック回路の形成領域と、低電圧アナログ回路の形成領域と、いわゆるSRAM(Static Random Access Memory)の形成領域とを有している。
上記の高耐圧アナログI/O回路は、通常よりも高い駆動電圧を印加して使用することが可能な、電源回路と低電圧ロジック回路などとの間で電気信号を入出力する回路である。低電圧ロジック回路とは、たとえば複数のMISトランジスタなどにより構成された論理回路などの制御回路を有しており、デジタル信号を用いて演算する回路である。低電圧アナログ回路とは、低電圧ロジック回路と同様の低電圧にて駆動するが、アナログ信号を用いて演算する回路である。SRAMにはMISトランジスタが複数個含まれており、当該半導体装置内でのデータの記憶素子として用いられる。この他に図示されないが、当該半導体装置には、たとえば電源回路の形成領域なども有している。当該電源回路は、上記の各回路を起動するための電源電圧を供給するためのものである。
図1の高耐圧アナログI/O回路には、たとえば図2の断面図に示すような、p型の埋め込みチャネルを有するいわゆる高耐圧PMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ(高耐圧pチャネル型トランジスタ)を有している。ここで高耐圧PMOSとは、たとえば10V以上の高いドレイン電圧の耐圧を有する、pチャネル型のMOSトランジスタを意味する。
図2を参照して、高耐圧PMOSトランジスタは、たとえばシリコンの単結晶からなる半導体基板SUBに、n型埋め込み層NBLと、n型ウェル領域NWRと、p型低濃度領域(p型ウェル領域)PLDとが形成されている。なお図2には複数のn型ウェル領域NWRが形成されているが、ここでは1対の絶縁層LSに挟まれた領域のみで高耐圧PMOSトランジスタの動作をする主要部分が構成されている。
半導体基板SUBの内部には、p型領域PSRが形成されている。このp型領域PSRの上に、n型埋め込み層NBLと、n型ウェル領域NWRと、p型低濃度領域(p型ウェル領域)PLDとが形成されている。
p型低濃度領域PLDおよびn型ウェル領域NWRは、n型埋め込み層NBLと互いに接するように形成されている。ただしp型低濃度領域PLDおよびn型ウェル領域NWRは、必ずしもn型埋め込み層NBLと互いに接するように形成されなくてもよい。
図2の左側のn型ウェル領域NWRとp型低濃度領域PLDとは、半導体基板SUBの主表面に沿う方向(図2の左右方向)に関して、境界部BDRにて互いに接するように配置されている。
図2の左側のn型ウェル領域NWRの内部には、n型不純物領域NRと第2のp型不純物領域PRとが形成されている。そして当該n型ウェル領域NWRの上には、半導体基板SUBの主表面に沿う方向に延びるp型埋め込みチャネルPPRが形成されている。n型不純物領域NRは、その上のベース電位BSとn型ウェル領域NWRとを電気的に接続することにより、n型ウェル領域NWRにおける電位を固定する役割を有する。また第2のp型不純物領域PRは、たとえばPMOSトランジスタのソース電極SOを取り出すために形成された領域である。
p型低濃度領域PLDの内部には、p型高濃度領域HPLDが形成されており、さらにp型高濃度領域HPLDの内部には第1のp型不純物領域PRが形成されている。p型高濃度領域HPLDは、p型低濃度領域PLDと第1のp型不純物領域PRとの間の電気的接続をより滑らかにするために配置される領域である。p型高濃度領域HPLDにおけるp型不純物の濃度は、p型低濃度領域PLDにおけるp型不純物の濃度よりも高い。
また第1のp型不純物領域PRは、たとえばPMOSトランジスタのドレイン電極DRを取り出すために形成された領域である。第1のp型不純物濃度PRにおけるp型不純物の濃度は、p型高濃度領域HPLDにおけるp型不純物の濃度よりも高い。
そしてn型ウェル領域NWR(p型埋め込みチャネルPPR)上の、特に第1のp型不純物領域PRと第2のp型不純物領域PRとの間には、ゲート絶縁膜GIとゲート電極GEと、これらの側面を覆う側壁絶縁膜SWとが形成されている。
ゲート電極GEは、ソース電極SO(第2のp型不純物領域PR)よりも、ドレイン電極DR(第1のp型不純物領域PR)に近い領域に形成されている。このような構成とすることにより、ゲート電極GEとドレイン電極DR(第1のp型不純物領域PR)との、主表面に沿う方向に関する距離が長くなるため、当該PMOSトランジスタのドレイン電圧の耐圧が高くなる。
本実施の形態の高耐圧PMOSにおいては、n型ウェル領域NWRとp型低濃度領域PLDとの境界部BDRが、ゲート電極GEのドレイン電極に近い側(図2の右側)の端部(ゲート端部GTE)よりもドレイン電極DRに近い位置(図2の右側)に配置されている。また当該高耐圧PMOSのp型埋め込みチャネルPPRは、ソース電極SOを取り出す第2のp型不純物領域PRと電気的に接続されており、半導体基板SUBの主表面上に、当該主表面に沿って延びるように配置される。
p型埋め込みチャネルPPRはゲート電極GEの真下、すなわちゲート電極GEと平面視において重なる位置の全体を通り、ゲート端部GTEよりもドレイン電極DRに近い位置(図2の右側)に達するように延在している。
また、p型埋め込みチャネルPPRの、ドレイン電極DR側の端部と接するように、p型極低濃度領域PPPが配置されている。p型極低濃度領域PPPにおけるp型不純物の濃度は、p型埋め込みチャネルPPRやp型不純物領域PR、さらにp型低濃度領域PLDにおけるp型不純物の濃度よりも低い。p型極低濃度領域PPPにおけるp型不純物の濃度は、半導体基板SUBの下地を構成するp型領域PSRにおけるp型不純物の濃度と同程度である。
ここではp型埋め込みチャネルPPRのドレイン電極DR側の端部とは、p型埋め込みチャネルPPRのうち、延在する左右方向に関する中央部におけるp型不純物領域の濃度の90%の濃度になる、当該中央部よりもドレイン電極DRに近い側の箇所をいうものとする。
特に高耐圧PMOSの微細化によりゲート電極GEの長さ(図2の左右方向)が短くなると、ゲート電極GEにてドレイン電流を制御することが困難になり、いわゆるパンチスルー現象が発生する可能性がある。これを抑制するために、p型極低濃度領域PPPが配置され、高耐圧PMOSをノーマリーオフの状態とすることがより好ましい。
以上の構成を有する高耐圧PMOSは、n型の埋め込みチャネルを有するいわゆる高耐圧NMOSトランジスタ(高耐圧nチャネル型トランジスタ)とともに半導体基板SUB上に形成され、高耐圧アナログI/O回路を構成する。また高耐圧アナログI/O回路と並列するように半導体基板SUB上に形成される上記の低電圧ロジック回路は、低電圧pチャネル型トランジスタ(低電圧PMOS)と低電圧nチャネル型トランジスタ(低電圧NMOS)とを有している。ここで低電圧とは、高耐圧PMOSトランジスタの駆動電圧(ドレイン電圧)に比べて相対的に低いドレイン電圧で駆動することを意味する。一般的には低電圧ロジック回路は5V以下のドレイン電圧で駆動する。次に、高耐圧アナログI/O回路と低電圧ロジック回路とが半導体基板SUB上で並列するように配置される、本実施の形態の半導体装置の製造方法について、図3〜図11を用いて説明する。
図3を参照して、半導体基板SUBの高耐圧PMOSが形成される領域、高耐圧NMOSが形成される領域、低電圧PMOSが形成される領域、低電圧NMOSが形成される領域のそれぞれの主表面上に、たとえばシリコン酸化膜(SiO2)からなるゲート絶縁膜GIが形成される。ゲート絶縁膜GIの厚みは10nm以上50nm以下とすることが好ましい。また各領域に形成されるべき素子を電気的に分離する素子分離膜LSが、主表面上の必要な箇所に部分的に形成される。素子分離膜LSはシリコン酸化膜からなり、LOCOS(local oxidation of silicon)法やSTI(shallow trench isolation)法により形成される。
次に、半導体基板SUBの主表面上に、通常の写真製版技術により、平面視においてn型埋め込み層NBLが形成される領域が開口されたフォトレジストRSのパターンが形成される。
図4を参照して、たとえばリン(P)イオンが、1MeV以上5MeV以下のエネルギで半導体基板SUBの主表面の上方から注入されることにより、半導体基板SUBの内部の、主表面より一定厚み以上深い領域にn型埋め込み層NBLが形成される。上記一定厚み(図4の上下方向)とは、次工程において形成されるn型ウェル領域NWRやp型低濃度領域PLDの厚み以上である。そして図3のフォトレジストRSが除去される。
次に、半導体基板SUBの主表面上に、通常の写真製版技術により、平面視において高耐圧PMOSのp型低濃度領域PLDが形成される領域が開口されたフォトレジストRSのパターンが形成される。このとき形成されるp型低濃度領域PLDは、その全体が後工程においてゲート電極GEが形成される領域よりもドレイン電極側(図4の右側)に形成されるように、フォトレジストRSのパターンが形成される。
図5を参照して、たとえばボロン(B)やフッ化ボロン(BF2)のイオンが、20keV以上500keV以下のエネルギで半導体基板SUBの主表面の上方から注入される。その結果、高耐圧PMOS領域のn型埋め込み層NBL上にp型低濃度領域PLDが形成される。そして図4のフォトレジストRSが除去される。
次に、半導体基板SUBの主表面上に、通常の写真製版技術により、平面視において高耐圧NMOSのn型低濃度領域NLDが形成される領域が開口されたフォトレジストRSのパターンが形成される。
図6を参照して、たとえばリンのイオンが、20keV以上2000keV以下のエネルギで半導体基板SUBの主表面の上方から注入される。その結果、高耐圧NMOS領域において半導体基板SUBの主表面(ゲート絶縁膜GI)に接するようにn型低濃度領域NLDが形成される。n型低濃度領域NLDの厚みは、たとえばp型低濃度領域PLDとほぼ同じである。そして図5のフォトレジストRSが除去される。
次に、半導体基板SUBの主表面上に、通常の写真製版技術により、平面視における高耐圧NMOS領域、低電圧NMOS領域のp型ウェル領域PWRが形成される領域が開口されたフォトレジストRSのパターンが形成される。
図7を参照して、たとえばボロンのイオンが、20keV以上1000keV以下のエネルギで半導体基板SUBの主表面の上方から注入される。その結果、高耐圧NMOS領域および低電圧NMOS領域において半導体基板SUBの主表面(ゲート絶縁膜GI)に接するようにp型ウェル領域PWRが形成される。p型ウェル領域PWRの厚みは、たとえばp型低濃度領域PLDとほぼ同じである。そして図6のフォトレジストRSが除去される。
次に、半導体基板SUBの主表面上に、通常の写真製版技術により、平面視における高耐圧PMOS領域、低電圧PMOS領域のn型ウェル領域NWRが形成される領域が開口されたフォトレジストRSのパターンが形成される。このとき、高耐圧PMOS領域の、特に図7のp型低濃度領域PLDの左側においては、形成されるn型ウェル領域NWRが主表面に沿う方向に関してp型低濃度領域PLDと接するように、フォトレジストRSのパターンが形成される。
図8を参照して、まずたとえばリンのイオンが、150keV以上2000keV以下のエネルギで半導体基板SUBの上方から注入される。その後、続けてたとえばボロンのイオンが20keV以上50keV以下のエネルギで半導体基板SUBの上方から注入される。その結果、高耐圧PMOS領域、低電圧PMOS領域において、n型ウェル領域NWRとその上のp型埋め込みチャネルPPRとが積層された構造が形成される。すなわちn型ウェル領域NWRとp型埋め込みチャネルPPRとは、同じフォトレジストRS(マスク)を用いて時間的に連続して形成される。こうして高耐圧PMOS、低電圧PMOSともに埋め込みチャネル型のトランジスタとして形成される。そして図7のフォトレジストRSが除去される。
上記のように、高耐圧PMOS領域におけるp型低濃度領域PLDは、その全体がゲート電極GEが形成される領域よりもドレイン領域側に形成される。したがって、ここで形成されるn型ウェル領域NWRとp型低濃度領域PLDとの境界部BDRは、ゲート端部GTEよりもドレイン領域側に形成される。
またここでp型埋め込みチャネルPPRを形成するボロンのイオンは、n型ウェル領域NWRを形成するリンのイオンに比べて注入されるエネルギが非常に低い。このためp型埋め込みチャネルPPRは半導体基板SUBの主表面方向に関して拡散される距離がn型ウェル領域に比べて短い。その結果、p型埋め込みチャネルPPRの端部(図8の右側の、特に高耐圧PMOS領域のp型低濃度領域PLDの近傍)において不純物濃度が非常に低いp型極低濃度領域PPPが形成される。ただしp型埋め込みチャネルPPRの、ドレイン電極DRに近い側の端部は、ゲート端部GTEよりもドレイン電極DR側に配置されるように形成されることが好ましい。
なお本工程により、高耐圧PMOS領域の右側のn型ウェル領域NWRの上にもp型埋め込みチャネルPPRが形成される。しかし当該領域のp型埋め込みチャネルPPRは高耐圧PMOSの動作上必須ではないため、図8および図2においては図示が省略されている。同様の理由により、高耐圧PMOS領域の左側のn型ウェル領域NWRの上以外の領域におけるp型極低濃度領域PPPについても図示が省略されている。
次に、半導体基板SUBの主表面上に、通常の写真製版技術およびエッチング技術により、各領域に、ゲート絶縁膜GIのパターン、およびその上の多結晶シリコン層PS、タングステンシリサイド層TS、シリコン酸化膜OXがこの順に積層されたパターンが形成される。多結晶シリコン層PSとタングステンシリサイド層TSとシリコン酸化膜OXとは、図2のゲート電極GEに相当する領域である。ただしタングステンシリサイド層TSやシリコン酸化膜OXは形成されず、たとえば多結晶シリコン層PSのみからなるゲート電極GEが形成されてもよい。
次に、半導体基板SUBの主表面上に、通常の写真製版技術により、平面視における高耐圧NMOS領域、低電圧NMOS領域のp型ウェル領域PWR上のエクステンション層が形成される領域が開口されたフォトレジストRSのパターンが形成される。
図9を参照して、たとえばリンのイオンが、50keV以上200keV以下のエネルギで半導体基板SUBの主表面の上方から注入される。その結果、高耐圧NMOS領域および低電圧NMOS領域のp型ウェル領域PWR上において、n型不純物領域としてのエクステンション層EXTが形成される。そして図8のフォトレジストRSが除去される。
次に、半導体基板SUBの主表面上の全面に、たとえば30nm以上300nm以下の厚みを有するシリコン酸化膜が成膜される。その後、通常の写真製版技術およびエッチング技術(エッチバック)により、当該シリコン酸化膜は、各ゲート電極GEやゲート絶縁膜GIの側面を覆う側壁絶縁膜SWとして形成される。
次に、半導体基板SUBの主表面上に、通常の写真製版技術により、平面視における高耐圧NMOS領域や低電圧NMOS領域の、n型ウェル領域NWRやエクステンション層EXT上にソース領域やドレイン領域が形成される領域、およびゲート電極上が開口されたフォトレジストRSのパターンが形成される。
図10を参照して、たとえば砒素(As)のイオンが、30keV以上70keV以下のエネルギで半導体基板SUBの主表面の上方から注入される。その結果、高耐圧NMOS領域、低電圧NMOS領域のn型ウェル領域NWR、エクステンション層EXT上に、ソース領域SOやドレイン領域DRとしてのn型不純物領域NRが形成される。ここでは図9のフォトレジストRSおよび、高耐圧NMOS領域や低電圧NMOS領域のゲート電極が、マスクとして機能する。
ソース領域SOはソース電極を取り出す不純物領域であり、ドレイン領域DRはドレイン電極を取り出す不純物領域である。そして図9のフォトレジストRSが除去される。
次に、半導体基板SUBの主表面上に、通常の写真製版技術により、平面視における高耐圧PMOS領域、低電圧PMOS領域のn型ウェル領域NWR、p型低濃度領域PLD上にソース領域やドレイン領域が形成される領域が開口されたフォトレジストRSのパターンが形成される。
ただし本実施の形態では、高耐圧PMOS領域においてはソース領域やドレイン領域が形成される領域のみフォトレジストRSのパターンが開口されるが、低電圧PMOS領域においてはほぼ全体のフォトレジストRSが開口される。これは本実施の形態では高耐圧PMOS領域のドレイン領域がマスクオフセットにより形成されるためである。
図11を参照して、たとえばフッ化ボロンのイオンが20keV以上60keV以下のエネルギで半導体基板SUBの主表面の上方から注入される。その結果、高耐圧PMOS領域、低電圧PMOS領域のn型ウェル領域NWR、p型低濃度領域PLD上に、ソース領域SOやドレイン領域DRとしてのp型不純物領域PRが形成される。そして図10のフォトレジストRSが除去される。このとき高耐圧PMOS領域においては、フォトレジストRSをマスクにp型不純物領域PRが形成される。しかし低電圧PMOS領域においては、ゲート電極GEをマスクにp型不純物領域PRが形成される。
なお、上記のソース領域SOやドレイン領域DRとしてのp型不純物領域PRが形成される前に、p型低濃度領域PLD上に、p型低濃度領域PLDよりも不純物濃度が高く、p型不純物領域PRよりも不純物濃度が低いp型高濃度領域HPLDが形成されることが好ましい。図11中には省略されているが、以上の各工程を経た後、たとえばシリサイド層やコンタクト層、配線を形成する工程などがなされることにより、図1の平面図に示す高耐圧アナログI/O回路および低電圧ロジック回路が形成される。
なお以上の図3〜図11と図1の高耐圧PMOS構造とは、たとえばウェル領域や素子分離膜LSの形状が異なっているが、これは図1は素子の構想を説明するために簡素化した図面であるためである。
図3〜図11の工程順序は一例であり、一部において前後が入れ替わってもよい。またある領域を形成するために行なわれる不純物イオンを注入する工程は、1度になされてもよいが、複数回に分けてなされてもよい。また必要に応じて、各工程において形成されるフォトレジストRSが除去された後に熱処理を行なってもよい。当該熱処理により、形成された各不純物領域の内部における不純物の分布が調整されたり、当該不純物領域の内部における結晶欠陥の発生を抑制することができる。
次に、本実施の形態の比較例である図12を参照しながら、本実施の形態の作用効果について説明する。
図12を参照して、比較例においても本実施の形態に係る図2の高耐圧PMOSと大筋で同様の構成を有している。しかし図12の埋め込みチャネル型素子においては、n型ウェル領域NWRとp型低濃度領域PLDとの境界部BDRがゲート電極GEの真下、つまり平面視においてゲート電極GEと重なる位置に配置されている。図12の高耐圧PMOSにおいても半導体基板SUBの主表面上にはp型埋め込みチャネルPPRが形成されている。
図12のPMOSにおけるp型埋め込みチャネルPPRは本実施の形態と同様、n型ウェル領域NWRの形成後、n型ウェル領域NWRを形成するマスクと同一のマスクを用いて時間的に連続して形成されたものであると仮定する。この場合p型埋め込みチャネルPPRは、n型ウェル領域NWRの上に配置されている。したがってp型埋め込みチャネルPPRの端部はゲート電極GEの真下に配置されており、かつp型埋め込みチャネルPPRの端部にはp型不純物濃度が極めて低いp型極低濃度領域PPPが形成されている。
したがって図12の高耐圧PMOSには、ゲート電極GE(ゲート絶縁膜GI)の真下の主表面上において、不純物濃度が極めて低い領域PPPが存在する。このため領域PPPにおいてゲート電極GEへの印加電圧による電界効果が弱くなり、閾値電圧が非常に高くなる結果、当該PMOSのドレイン電流が非常に小さくなる可能性がある。
しかし本実施の形態のように、n型ウェル領域NWRとp型低濃度領域PLDとの境界部BDRがゲート電極GEの真下ではなく、ゲート端部GTEよりもドレイン電極DRに近い側に配置されていれば、n型ウェル領域NWRと同じマスクで連続して形成されるp型埋め込みチャネルPPRも、主表面に沿ってドレイン電極DR側に延びるように形成される。具体的には、p型埋め込みチャネルPPRの端部はゲート端部GTEよりもドレイン電極DRに近い側に形成される。このためゲート電極GEの真下におけるp型埋め込みチャネルPPRの不純物濃度の低下が抑制され、ゲート電極GEによる電界効果の低下によるドレイン電流の低下が抑制される。
したがって、本実施の形態によれば、n型ウェル領域NWRとp型埋め込みチャネルPPRとを同一のマスクで時間的に連続して形成することにより、これらを形成する効率が向上する。これは、仮にn型ウェル領域NWRとp型埋め込みチャネルPPRとが別個のマスクで形成されれば、本実施の形態の製造方法に比べて、マスクの製造コストが高騰し、当該各領域を形成する時間的な効率が低下するためである。したがって、本実施の形態によれば、製造コストを低減し、十分なドレイン電流を確保することが可能な、表面チャネル型トランジスタよりも高信頼性を有する埋め込みチャネル型の高耐圧PMOSを提供することができる。
また本実施の形態によれば、図8の工程に示すように、高耐圧PMOS領域のp型埋め込みチャネルPPRと、低電圧PMOS領域のp型埋め込みチャネルPPRとが同時に(共用するように)形成される。したがって、半導体基板SUBの主表面上の互いに異なる複数種類の素子を構成するp型埋め込みチャネルPPRを形成する効率がさらに向上する。その結果、製造コストをさらに低減することができる。
ただし、本実施の形態のp型埋め込みチャネルPPRの、ドレイン電極DR側の端部は、半導体基板SUBの主表面に沿う方向に関して、ゲート端部GTEと第1のp型不純物領域PRとの中間よりも、ゲート電極GEに近い側に配置されることが好ましい。このようにすれば、当該PMOS構造のトランジスタとしての電気特性を向上することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態は、実施の形態1と比較して、高耐圧PMOSトランジスタの構成において異なっている。以下、図13〜図15を参照しながら、本実施の形態の高耐圧PMOSトランジスタについて説明する。
図13を参照して、本実施の形態の第1実施例に係る高耐圧PMOSトランジスタは、図2に示す実施の形態1の高耐圧PMOSトランジスタと大筋で同様の構成を有している。しかし図13においては、平面視においてゲート端部GTEに重なる位置に、素子分離膜としての絶縁層LSが配置されている。絶縁層LSは、p型埋め込みチャネルPPRの最下部(図の下側であり、p型埋め込みチャネルPPRとn型ウェル領域NWRとの境界)よりも、図の上下方向の深い位置にまで形成されうる厚みを有していることが好ましい。
当該絶縁層LSは、図中の他の絶縁層LSと同様の材質を有する。当該絶縁層LSの少なくとも一部は、ゲート端部GTEの真下に配置されていることが好ましい。図13においては、当該絶縁層LSの(図の左右方向に関する)中央部がゲート端部GTEと平面視において重なるように配置されている。ただし図14に示す本実施の形態の第2実施例のように、当該絶縁層LSが(図の左右方向に関する)図13より左側に偏ってゲート端部GTEと平面視において重なるように配置されてもよい。図14はそれぞれ、上記の点においてのみ図13と異なっている。
さらに当該絶縁層LSは、図13および図14において、p型埋め込みチャネルPPRの(図の上下方向の)厚み以上の厚みを有することが好ましい。つまり絶縁層LSは、ゲート端部GTEの真下において、ソース電極SO側から半導体基板SUBの主表面に沿って延びるp型埋め込みチャネルを完全にブロックするように配置される。このためp型埋め込みチャネルPPRはゲート端部GTEの真下においてはまったく配置されていない。
図13〜図14においては、たとえば図12と同様に、n型ウェル領域NWRとp型極低濃度領域PLDとの境界部BDRが、ゲート電極GEの真下に配置されている。しかし図15に示す本実施の形態の第3実施例のように、図2の実施の形態1と同様に、境界部BDRがゲート端部GTEよりもドレイン電極DRに近い側に配置されることがより好ましい。この場合、p型埋め込みチャネルPPRのドレイン電極DR側の端部も、ゲート端部GTEよりもドレイン電極DRに近い側に配置されることがより好ましい。
図13〜図15に示す本実施の形態の構成は、図2に示す実施の形態1の構成と比較して、以上の点において異なっており、他の点においては図2に示す実施の形態1の構成と同様であるため、同一の要素については同一の符号を付しその説明を繰り返さない。
次に、図13の高耐圧PMOSを含む高耐圧アナログI/O回路や、図1の低電圧ロジック回路を有する、本実施の形態の半導体装置の製造方法について、図3〜図11と同様に、図16〜図19を用いて説明する。
図16を参照して、図13を含む本実施の形態の半導体装置の製造方法においても、実施の形態1の図3〜図5に示す工程と同様の処理がなされる。ただし本実施の形態においては、高耐圧PMOS領域の(図の左右方向に関する)中央付近にも他の領域と同様の素子分離膜LSが形成されている点において、実施の形態1とは異なっている。この素子分離膜LSはp型低濃度領域PLDよりも図の左側に形成され、p型埋め込みチャネルPPRが形成される最下部よりも深い位置にまで形成され、p型埋め込みチャネルPPR以上の厚みを有することが好ましい。
図17を参照して、図16に示す状態の後、実施の形態1の図6〜図8に示す工程と同様の処理がなされる。その結果図17の高耐圧PMOS領域の中央付近に形成される素子分離膜LSの中央部が、ゲート電極GTEと平面視において重なるように形成される。
図18を参照して、図17に示す状態の後、実施の形態1の図9、図10に示す工程と同様の処理がなされる。ただしここで次工程のために形成されるフォトレジストRSのパターンは、高耐圧PMOS領域、低電圧PMOS領域ともにほぼ全体が開口されている点において、実施の形態1の図10に示す工程と異なっている。
図19を参照して、図18に示す工程の後、実施の形態1の図11に示す工程と同様の処理がなされる。ただしここでは高耐圧PMOS領域、低電圧PMOS領域ともに、各領域のゲート電圧GEをマスクにp型不純物領域PRが形成される。以上の手順により、高耐圧PMOS領域のゲート電極GEの端部GTEの真下に絶縁層LSが形成された半導体装置が形成される。
以上の本実施の形態の製造方法において、実施の形態1の製造方法を示す各図に対応する図面を省略した工程については、基本的に実施の形態1の製造方法と同様である。
図20を参照して、図15の態様を有する高耐圧PMOS構造と低電圧PMOS構造などとを組み合わせた半導体装置の製造方法についても、大筋で上記の製造方法と同じである。図20は図8と比較して、ゲート端部GTEの真下に絶縁層LSが形成される点においてのみ異なっている。当該絶縁層LSは図1に相当する工程において形成されるものである。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
本実施の形態の高耐圧PMOSにおいては、ゲート端部GTEと平面視において重なる位置に絶縁層LSが配置されている。本実施の形態においても高耐圧PMOSのn型ウェル領域NWRとその上のp型埋め込みチャネルPPRとは同一マスクで連続して形成される。このため、p型埋め込みチャネルPPRには特に境界部BDRの近傍において不純物濃度が低く閾値電圧が高いp型極低濃度領域PPP(図15参照)が形成される。
しかし本実施の形態においては、上記の領域PPPに重なるように絶縁層LSが配置されるため、ゲート電極GEの真下において閾値電圧が高い領域が実質的に消滅する。このため、ゲート電極GEの電界効果が低下して高耐圧PMOSのドレイン電流や信頼性が低下するなどの不具合の発生を抑制することができる。
また特に図15のように、境界部BDRや領域PPPがゲート端部GTEよりもドレイン電極DRに近い側に形成された高耐圧PMOS構造に、本実施の形態の絶縁層LSを形成すれば、ゲート電極GEの真下のp型埋め込みチャネルPPRにおける電界効果の低下を抑制する効果をいっそう高めることができる。
本発明の実施の形態2は、以上に述べた各点についてのみ、本発明の実施の形態1と異なる。すなわち、本発明の実施の形態2について、上述しなかった構成や条件、手順や効果などは、全て本発明の実施の形態1に順ずる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、高耐圧pチャネル型トランジスタを有する半導体装置に、特に有利に適用されうる。
BDR 境界部、DR ドレイン電極、EXT エクステンション層、GE ゲート電極、GI ゲート絶縁膜、GTE ゲート端部、HPLD p型高濃度領域、LS 素子分離膜、NBL n型埋め込み層、NLD n型低濃度領域、NR n型不純物領域、NWR n型ウェル領域、OX シリコン酸化膜、PLD p型低濃度領域、PPP p型極低濃度領域、PPR p型埋め込みチャネル、PR p型不純物領域、PS 多結晶シリコン層、PSR p型領域、PWR p型ウェル領域、RS フォトレジスト、SO ソース電極、SW 側壁絶縁膜、TS タングステンシリサイド層。

Claims (14)

  1. 高耐圧pチャネル型トランジスタを備える半導体装置であり、
    前記高耐圧pチャネル型トランジスタは、
    主表面を有し、かつ内部にp型領域を有する半導体基板と、
    前記p型領域上であって前記主表面に配置された、ドレイン電極を取り出すための第1のp型不純物領域を有するp型ウェル領域と、
    前記主表面に沿う方向に関して前記p型ウェル領域と接するように配置された、ソース電極を取り出すための第2のp型不純物領域を有するn型ウェル領域と、
    前記主表面に沿う方向に関して、前記第1のp型不純物領域と前記第2のp型不純物領域との間に配置されたゲート電極と、
    前記n型ウェル領域の上に配置された、前記主表面に沿って延びるp型埋め込みチャネルとを含んでおり、
    前記n型ウェル領域と前記p型ウェル領域との境界部は、前記ゲート電極の、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部よりも、前記第1のp型不純物領域に近い位置に配置される、半導体装置。
  2. 前記p型埋め込みチャネルは、前記第2のp型不純物領域と接続されており、前記p型埋め込みチャネルの、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部は、前記ゲート電極の、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部よりも、前記第1のp型不純物領域に近い位置に配置される、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体基板の前記主表面において、平面視において前記ゲート電極の前記p型不純物に近い側の端部に重なり、前記p型埋め込みチャネルの最下部よりも深い位置にまで配置される厚みを有する絶縁層が配置されている、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 高耐圧pチャネル型トランジスタを備える半導体装置であり、
    前記高耐圧pチャネル型トランジスタは、
    主表面を有し、かつ内部にp型領域を有する半導体基板と、
    前記p型領域上であって前記主表面に配置された、ドレイン電極を取り出すための第1のp型不純物領域を有するp型ウェル領域と、
    前記主表面に沿う方向に関して前記p型ウェル領域と接するように配置された、ソース電極を取り出すための第2のp型不純物領域を有するn型ウェル領域と、
    前記主表面に沿う方向に関して、前記第1のp型不純物領域と前記第2のp型不純物領域との間に配置されたゲート電極と、
    前記n型ウェル領域の上に配置された、前記主表面に沿って延びるp型埋め込みチャネルとを含んでおり、
    前記半導体基板の前記主表面において、平面視において前記ゲート電極の前記p型不純物に近い側の端部に重なり、前記p型埋め込みチャネルの最下部よりも深い位置にまで配置される厚みを有する絶縁層が配置されている、半導体装置。
  5. 前記n型ウェル領域と前記p型ウェル領域との境界部は、前記ゲート電極の、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部よりも、前記第1のp型不純物領域に近い位置に配置される、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記p型埋め込みチャネルは、前記第2のp型不純物領域と接続されており、前記p型埋め込みチャネルの、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部は、前記ゲート電極の、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部よりも、前記第1のp型不純物領域に近い位置に配置される、請求項4または5に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体基板の前記p型領域上であって、前記主表面に沿った方向に関して前記高耐圧pチャネル型トランジスタと並列するように配置される低電圧pチャネル型トランジスタをさらに備えており、
    前記高耐圧pチャネル型トランジスタと前記低電圧pチャネル型トランジスタとは、前記主表面にて前記p型埋め込みチャネルを共用している、請求項1〜6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 高耐圧pチャネル型トランジスタを備える半導体装置の製造方法であり、
    前記高耐圧pチャネル型トランジスタを形成する工程は、
    主表面を有し、かつ内部にp型領域を有する半導体基板を準備する工程と、
    前記p型領域上であって前記主表面に、ドレイン電極を取り出すための第1のp型不純物領域を有するp型ウェル領域を形成する工程と、
    前記主表面に沿う方向に関して前記p型ウェル領域と接するように、ソース電極を取り出すための第2のp型不純物領域を有するn型ウェル領域を形成する工程と、
    前記n型ウェル領域の上に配置され、前記主表面に沿って延びるp型埋め込みチャネルを形成する工程と、
    前記主表面に沿う方向に関する前記第1のp型不純物領域と前記第2のp型不純物領域との間にゲート電極を形成する工程とを備えており、
    前記n型ウェル領域を形成する工程と、前記p型埋め込みチャネルを形成する工程とは同じマスクを用いて時間的に連続してなされ、
    前記n型ウェル領域と前記p型ウェル領域との境界部は、前記ゲート電極の、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部よりも、前記第1のp型不純物領域に近い位置に配置されるように、前記n型およびp型ウェル領域が形成される、半導体装置の製造方法。
  9. 前記p型埋め込みチャネルは、前記第2のp型不純物領域と接続され、前記p型埋め込みチャネルの、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部は、前記ゲート電極の、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部よりも、前記第1のp型不純物領域に近い位置に配置されるように形成される、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記半導体基板の前記主表面において、平面視において前記ゲート電極の前記p型不純物に近い側の端部に重なり、前記p型埋め込みチャネルの最下部よりも深い位置にまで配置される厚みを有する絶縁層を形成する工程をさらに有する、請求項8または9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 高耐圧pチャネル型トランジスタを備える半導体装置の製造方法であり、
    前記高耐圧pチャネル型トランジスタを形成する工程は、
    主表面を有し、かつ内部にp型領域を有する半導体基板を準備する工程と、
    前記p型領域上であって前記主表面に、ドレイン電極を取り出すための第1のp型不純物領域を有するp型ウェル領域を形成する工程と、
    前記主表面に沿う方向に関して前記p型ウェル領域と接するように、ソース電極を取り出すための第2のp型不純物領域を有するn型ウェル領域を形成する工程と、
    前記n型ウェル領域の上に配置され、前記主表面に沿って延びるp型埋め込みチャネルを形成する工程と、
    前記主表面に沿う方向に関する前記第1のp型不純物領域と前記第2のp型不純物領域との間にゲート電極を形成する工程とを備えており、
    前記n型ウェル領域を形成する工程と、前記p型埋め込みチャネルを形成する工程とは同じマスクを用いて時間的に連続してなされ、
    前記半導体基板の前記主表面において、平面視において前記ゲート電極の前記p型不純物に近い側の端部に重なり、前記p型埋め込みチャネルの最下部よりも深い位置にまで配置される厚みを有する絶縁層を形成する工程をさらに有する、半導体装置の製造方法。
  12. 前記n型ウェル領域と前記p型ウェル領域との境界部は、前記ゲート電極の、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部よりも、前記第1のp型不純物領域に近い位置に形成される、請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記p型埋め込みチャネルは、前記第2のp型不純物領域と接続されており、前記p型埋め込みチャネルの、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部は、前記ゲート電極の、前記第1のp型不純物領域に近い側の端部よりも、前記第1のp型不純物領域に近い位置に形成される、請求項11または12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記半導体基板の前記p型領域上であって、前記主表面に沿った方向に関して前記高耐圧pチャネル型トランジスタと並列するように配置される低電圧pチャネル型トランジスタを形成する工程をさらに備えており、
    前記高耐圧pチャネル型トランジスタと前記低電圧pチャネル型トランジスタとは、前記主表面にて前記p型埋め込みチャネルを共用するように形成される、請求項8〜13のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2010284396A 2010-12-21 2010-12-21 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5623898B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284396A JP5623898B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 半導体装置およびその製造方法
US13/313,620 US9129841B2 (en) 2010-12-21 2011-12-07 Semiconductor device including a high voltage P-channel transistor and method for manufacturing the same
CN201110443482.4A CN102569300B (zh) 2010-12-21 2011-12-20 半导体器件及其制造方法
US14/817,048 US20150340287A1 (en) 2010-12-21 2015-08-03 Semiconductor device including a high voltage p-channel transistor and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284396A JP5623898B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012134284A true JP2012134284A (ja) 2012-07-12
JP5623898B2 JP5623898B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=46233264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010284396A Expired - Fee Related JP5623898B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9129841B2 (ja)
JP (1) JP5623898B2 (ja)
CN (1) CN102569300B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014038965A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016058541A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社豊田中央研究所 横型半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9893209B2 (en) * 2010-12-02 2018-02-13 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Cascoded high voltage junction field effect transistor
US9450048B2 (en) * 2013-01-09 2016-09-20 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method and operating method for the same
US9831134B1 (en) * 2016-09-28 2017-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having deep wells

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133656A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH06196643A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Victor Co Of Japan Ltd 半導体装置
JPH08250726A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2002033398A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002203960A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 保護機構付き半導体装置
JP2002536832A (ja) * 1999-02-03 2002-10-29 アクレオ アーベー SiCのラテラル電界効果トランジスタ、その製造方法、およびかかるトランジスタの使用
JP2002329793A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004111614A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置
JP2004253427A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化珪素半導体素子
JP2006156990A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
JP2007251082A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd Locosオフセット構造のmosトランジスタを含む半導体装置およびその製造方法
JP2009252972A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322804A (en) * 1992-05-12 1994-06-21 Harris Corporation Integration of high voltage lateral MOS devices in low voltage CMOS architecture using CMOS-compatible process steps
JP2878137B2 (ja) * 1994-06-29 1999-04-05 シャープ株式会社 増幅型光電変換素子、それを用いた増幅型固体撮像装置、及び増幅型光電変換素子の製造方法
JP2586844B2 (ja) * 1994-12-28 1997-03-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR0172793B1 (ko) * 1995-08-07 1999-02-01 김주용 반도체소자의 제조방법
US6677210B1 (en) * 2002-02-28 2004-01-13 Linear Technology Corporation High voltage transistors with graded extension
JP2005294549A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Electronics Corp Mos型トランジスタ
WO2007033692A1 (de) * 2005-09-20 2007-03-29 Austriamicrosystems Ag Hochvolttransistor und verfahren zu seiner herstellung
US7829941B2 (en) * 2006-01-24 2010-11-09 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Configuration and method to form MOSFET devices with low resistance silicide gate and mesa contact regions
US8101479B2 (en) * 2009-03-27 2012-01-24 National Semiconductor Corporation Fabrication of asymmetric field-effect transistors using L-shaped spacers

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133656A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH06196643A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Victor Co Of Japan Ltd 半導体装置
JPH08250726A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2002536832A (ja) * 1999-02-03 2002-10-29 アクレオ アーベー SiCのラテラル電界効果トランジスタ、その製造方法、およびかかるトランジスタの使用
JP2002033398A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002203960A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 保護機構付き半導体装置
JP2002329793A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004111614A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置
JP2004253427A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化珪素半導体素子
JP2006156990A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
JP2007251082A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd Locosオフセット構造のmosトランジスタを含む半導体装置およびその製造方法
JP2009252972A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014038965A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016058541A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社豊田中央研究所 横型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150340287A1 (en) 2015-11-26
JP5623898B2 (ja) 2014-11-12
CN102569300B (zh) 2016-11-23
US20120153388A1 (en) 2012-06-21
CN102569300A (zh) 2012-07-11
US9129841B2 (en) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345347B2 (en) Semiconductor device
US10043716B2 (en) N-well/P-well strap structures
JP5623898B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2006046442A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6514833B1 (en) Method of inhibiting lateral diffusion between adjacent wells by introducing carbon or fluorine ions into bottom of STI groove
US9583616B2 (en) Semiconductor structure including backgate regions and method for the formation thereof
US20120007169A1 (en) Semiconductor device and its production method
JP2006013450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5040135B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置及びその製造方法
US8828827B2 (en) Manufacturing method of anti punch-through leakage current metal-oxide-semiconductor transistor
US10128331B1 (en) High-voltage semiconductor device and method for manufacturing the same
US20120261738A1 (en) N-Well/P-Well Strap Structures
JP5964091B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7863144B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the device
JP5517691B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008205053A (ja) 半導体装置
US9449962B2 (en) N-well/P-well strap structures
JP5147319B2 (ja) 半導体装置
US9385203B1 (en) Active device and high voltage-semiconductor device with the same
JP2009044036A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9337180B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP2007311694A (ja) 半導体装置
JP2008198777A (ja) 半導体装置
KR20110079061A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2007173833A (ja) 非対称半導体素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees