JP2020057639A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020057639A
JP2020057639A JP2018185226A JP2018185226A JP2020057639A JP 2020057639 A JP2020057639 A JP 2020057639A JP 2018185226 A JP2018185226 A JP 2018185226A JP 2018185226 A JP2018185226 A JP 2018185226A JP 2020057639 A JP2020057639 A JP 2020057639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
electrode layer
layer
semiconductor device
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018185226A
Other languages
English (en)
Inventor
佑輝 柳澤
Yuki Yanagisawa
佑輝 柳澤
貴史 二木
Takashi Futatsuki
貴史 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2018185226A priority Critical patent/JP2020057639A/ja
Priority to PCT/JP2019/035702 priority patent/WO2020066625A1/ja
Priority to US17/276,248 priority patent/US20220029017A1/en
Priority to DE112019004877.5T priority patent/DE112019004877T5/de
Publication of JP2020057639A publication Critical patent/JP2020057639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7845Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being a conductive material, e.g. silicided S/D or Gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】電界効果トランジスタのオン抵抗をさらに低減させる。【解決手段】半導体基板と、前記半導体基板の上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に設けられ、不純物イオンを含むゲート電極層と、前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に設けられ、導電型不純物を含むソース又はドレイン領域と、を備え、前記ゲート電極層の前記不純物イオンの濃度は、前記ソース又はドレイン領域の前記導電型不純物の濃度よりも高い、半導体装置。【選択図】図4

Description

本開示は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
近年、電界効果トランジスタを搭載した半導体装置の性能をより向上させるために、電界効果トランジスタのオン時の抵抗(以下では、オン抵抗とも称する)を低減させる試みが多数検討されている。
例えば、電界効果トランジスタでは、キャリアが移動するチャネルに応力を付加することで、キャリアの有効質量を減少させ、キャリアの移動度を向上させることができることが知られている。このようなチャネルへの応力付加の方法の一例として、例えば、下記の特許文献1に記載されるように、電界効果トランジスタを覆うように膜応力を有するストレスライナー膜を成膜することが知られている。
特開2011−199112号公報
しかし、半導体装置の小型化及び高性能化に伴い、電界効果トランジスタのオン抵抗をさらに低減させることが求められるようになっている。そこで、本開示では、オン抵抗をさらに低減させることが可能な、新規かつ改良された半導体装置及び半導体装置の製造方法を提案する。
本開示によれば、半導体基板と、前記半導体基板の上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に設けられ、不純物イオンを含むゲート電極層と、前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に設けられ、導電型不純物を含むソース又はドレイン領域と、を備え、前記ゲート電極層の前記不純物イオンの濃度は、前記ソース又はドレイン領域の前記導電型不純物の濃度よりも高い、半導体装置が提供される。
本開示によれば、半導体基板と、前記半導体基板の上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に設けられ、不純物イオンを含むゲート電極層と、前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に設けられ、導電型不純物を含むソース又はドレイン領域と、前記半導体基板の上に設けられた第1絶縁層と、前記第1絶縁層を貫通して、前記ソース又はドレイン領域の上にそれぞれ設けられたコンタクトと、前記第1絶縁層の上に設けられた第2絶縁層と、前記コンタクトの各々の上の前記第2絶縁層に設けられた配線層と、前記コンタクト及び前記配線層の各々の間の前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層に設けられ、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層よりも誘電率が低い低誘電率領域と、を備え、前記低誘電率領域が設けられた面側の前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層は、前記不純物イオンを含む、半導体装置が提供される。
また、本開示によれば、半導体基板の上に一様にゲート絶縁膜を形成することと、前記ゲート絶縁膜の上に一様にゲート電極層を形成することと、前記ゲート電極層に不純物イオンを導入することと、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層をパターニングすることと、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に導電型不純物を導入し、前記半導体基板にソース又はドレイン領域を形成することと、を含み、前記ゲート電極層に導入した前記不純物イオンの濃度は、前記ソース又はドレイン領域に導入した前記導電型不純物の濃度よりも高い、半導体装置の製造方法が提供される。
また、本開示によれば、半導体基板の上に一様にゲート絶縁膜を形成することと、前記ゲート絶縁膜の上に一様にゲート電極層を形成することと、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層をパターニングすることと、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に導電型不純物を導入し、前記半導体基板にソース又はドレイン領域を形成することと、前記半導体基板の上に第1絶縁層を形成することと、前記ソース又はドレイン領域の上に前記第1絶縁層を貫通するコンタクトをそれぞれ形成することと、前記コンタクトの各々の上に配線層を形成し、前記第1絶縁層の上に第2絶縁層を形成することと、前記コンタクト及び前記配線層の間の前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層に、前記ゲート電極層を露出させる開口を形成することと、前記開口に隣接する前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層、及び前記ゲート電極層に不純物イオンを導入することと、前記第2絶縁層の上に前記開口を封止する第3絶縁層を形成することと、を含む、半導体装置の製造方法が提供される。
本開示によれば、ゲート電極層に大きな応力を付加することができるため、ゲート電極層の直下のチャネル領域にも大きな応力を付加することができる。これにより、本開示の一実施形態に係る半導体装置では、チャネル領域のキャリア移動度をより向上させることができる。
以上説明したように本開示によれば、電界効果トランジスタのオン抵抗をさらに低減させることが可能である。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
チャネルに応力が付加された場合のキャリアへの影響を説明するための説明図である。 チャネルに応力が付加された場合のキャリアへの影響を説明するための説明図である。 ストレスライナー膜による応力付加を説明する説明図である。 SOI基板を用いた応力付加の方法を説明する説明図である。 本開示の第1の実施形態に係る半導体装置の構成を説明する縦断面図である。 膜応力の発生を検証した試料の構成を説明する縦断面図である。 膜厚300nmのポリシリコンにリンイオンを導入した際のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。 膜厚100nmのポリシリコンにリンイオンを導入した際のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。 膜厚100nmのゲート電極層に20keV、1.0×1016個/cmの条件でリンイオンを導入した直後のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。 図7Aに示す状態からアニール等を施した後のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。 電界効果トランジスタにおけるゲート電極層にリンイオンを導入する工程を説明する説明図である。 半導体層にリン又はヒ素等のn型不純物を導入し、ソース又はドレイン領域を形成する工程と同時に、ゲート電極層にリンイオンを導入した直後のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。 図8Aに示す状態からアニール等を施した後のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。 比較例に係る電界効果トランジスタにおけるゲート電極層にリンイオンを導入する工程を説明する説明図を示す。 ゲート長が異なる電界効果トランジスタの各々で、ゲート電極層へのリンイオンの導入によるオン抵抗の減少を検証したグラフ図である。 N型の電界効果トランジスタにおいて、ゲート電極層へのリンイオンの導入による電流能力の向上を検証したグラフ図である。 ゲート電極層の膜応力を変化させた際の半導体層のチャネル領域の最大主応力のシミュレーション結果を示すグラフ図である。 ゲート電極層に付加された圧縮応力と、半導体層の表面の主応力の増加分との関係を示すグラフ図である。 半導体層の表面の主応力の増加分と、電界効果トランジスタのオン抵抗の低減効果との関係を示すグラフ図である。 ゲート電極層に付加された圧縮応力の大きさと、電界効果トランジスタのオン抵抗の低減効果との関係を示すグラフ図である。 複数層で形成されたゲート電極層を有する電界効果トランジスタの応力シミュレーションの結果を示すイメージ図である。 ストレスライナー膜の膜応力と、半導体層のチャネル領域の膜応力との関係を示すグラフ図である。 上部ゲート電極層の膜応力と、半導体層のチャネル領域の膜応力との関係を示すグラフ図である。 下部ゲート電極層の膜応力と、半導体層のチャネル領域の膜応力との関係を示すグラフ図である。 本開示の第2の実施形態に係る半導体装置の構成を説明する縦断面図である。 同実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す縦断面図である。 同実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す縦断面図である。 同実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す縦断面図である。 同実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す縦断面図である。 同実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す縦断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、以下の説明にて参照する各図面では、説明の便宜上、一部の構成部材の大きさを誇張して表現している場合がある。したがって、各図面において図示される構成部材同士の相対的な大きさは、必ずしも実際の構成部材同士の大小関係を正確に表現するものではない。また、以下の説明では、基板及び層の積層方向を上下方向と表現し、層が基板等に積層される方向を上方向と表現する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示に係る技術的背景
2.第1の実施形態
2.1.構成
2.2.効果検証
3.第2の実施形態
3.1.構成
3.2.製造方法
4.適用例
<1.本開示に係る技術的背景>
まず、図1A〜図3を参照して、本開示に係る技術的背景について説明する。図1A及び図1Bは、チャネルに応力が付加された場合のキャリアへの影響を説明するための説明図である。
近年、半導体装置の特性を向上させるために、半導体装置に搭載される電界効果トランジスタのオン時の抵抗(オン抵抗とも称する)を低減することが求められている。電界効果トランジスタのオン抵抗を低減させる方法としては、例えば、図1A及び図1Bに示すように、電界効果トランジスタのチャネルに応力を付加することでキャリアの移動度を制御することが試みられている。
例えば、図1A及び図1Bには、一般的な構造の示す電界効果トランジスタ1を示す。具体的には、電界効果トランジスタ1は、第1導電型の半導体層4Cの上にゲート絶縁膜2及びゲート電極3を積層し、ゲート絶縁膜2及びゲート電極3の両側の半導体層4Cに第2導電型不純物を高濃度で導入したソース又はドレイン領域5を形成することで構成される。なお、ゲート絶縁膜2及びゲート電極3の側面には、サイドウォール絶縁膜3Sが設けられる。
また、電界効果トランジスタ1は、例えば、シリコン(Si)で形成された支持基板4Aの上に、二酸化シリコン(SiO)で形成された絶縁膜4Bを介して、シリコン(Si)で形成された半導体層4Cが設けられた半導体基板4に形成される。すなわち、半導体基板4は、二酸化シリコンで形成された絶縁膜4Bが内部に挟み込まれたシリコン基板であり、SOI(Silicon on Insulator)基板とも称される。なお、絶縁膜4Bは、BOX(Buried OXide)層とも称される。絶縁膜4Bは、半導体層4Cと、支持基板4Aとを電気的に絶縁することで、半導体層4C及び支持基板4Aの間の寄生容量を低減するとともに、半導体層4Cに形成されるチャネルから支持基板4Aへのリーク電流を低減することができる。
電界効果トランジスタ1では、ソース又はドレイン領域5の間に形成されるチャネル領域に応力を付加することで、キャリアCの移動度を制御することができる。具体的には、半導体層4Cがp型であり、ソース又はドレイン領域5がn型であるN型トランジスタでは、チャネル領域の面内方向に引っ張り応力を付加することで、キャリアCである電子の有効質量を減少させ、電子の移動度を向上させることができる。一方、半導体層4Cがn型であり、ソース又はドレイン領域5がp型であるP型トランジスタでは、チャネル領域の面内方向に圧縮応力を付加することで、キャリアCである正孔の有効質量を減少させ、正孔の移動度を向上させることができる。
チャネル領域に応力を付加する方法としては、例えば、図2に示すように、エッチングストッパとして設けられるストレスライナー膜7を利用することが考えられる。図2は、ストレスライナー膜による応力付加を説明する説明図である。
図2に示すように、ストレスライナー膜7は、電界効果トランジスタ1を覆うように半導体層4Cの上に一様に設けられる。ストレスライナー膜7は、ソース又はドレイン領域5と電気的に接続するコンタクト6を形成する際に、平坦化膜8を貫通する開口のエッチングを制御するために設けられる。具体的には、ストレスライナー膜7は、平坦化膜8とはエッチングレートが異なる絶縁性材料で形成され、平坦化膜8をエッチングする際に、エッチングの進行を停止させる機能を奏する。
ここで、ストレスライナー膜7は、半導体層4Cから凸設されるゲート電極3に沿って形成されるため、変形によって応力集中が生じ、膜応力を有する。これにより、ストレスライナー膜7は、ゲート電極3の両端部及びサイドウォール絶縁膜3Sの直下付近の半導体層4Cに引っ張り応力を付加することができる。
ただし、ストレスライナー膜7による半導体層4Cへの応力付加は、構造上、ゲート電極3の両端部及びサイドウォール絶縁膜3Sの直下付近の半導体層4Cに限られてしまう。そのため、ストレスライナー膜7から半導体層4Cに付加された応力は、ゲート電極3の両端部から中央に近づくほど低減し、チャネル領域全体に伝搬しにくい。そのため、チャネル領域全体で見ると、ストレスライナー膜7による応力付加量は、大きくなりにくく、キャリアCの移動度を大幅に向上させることは困難であった。特に、ソース又はドレイン領域5の間の距離(すなわち、ゲート長)が長い電界効果トランジスタ1では、ゲート電極3の両端部の半導体層4Cに付加された応力は、ゲート電極3の中央にさらに伝搬しにくくなる。そのため、ストレスライナー膜7からの応力付加によってキャリア移動度を向上させる効果は、より小さくなってしまう。
また、ストレスライナー膜7を使用する方法以外に、チャネル領域に応力を付加する他の方法としては、例えば、図3に示すように、SOI基板を用いて、電界効果トランジスタの構造に依らずに半導体層4Cに応力を付加する方法が考えられている。図3は、SOI基板を用いた応力付加の方法を説明する説明図である。
図3に示すように、まず、支持基板4A、絶縁膜4B及び半導体層4Cが積層されたSOI基板の半導体層4Cの上に、圧縮方向の膜応力を有する応力層4Dを積層する。例えば、支持基板4A及び半導体層4Cは、シリコン(Si)で形成され、絶縁膜4Bは、二酸化シリコン(SiO)で形成され、応力層4Dは、窒化シリコン(SiN)で形成される。これにより、半導体層4Cには、積層された応力層4Dとは逆の引っ張り応力が付加され、絶縁膜4Bには、半導体層4Cとは逆の圧縮応力が付加される。
ここで、応力層4Dを積層させたSOI基板に高温(例えば、1200℃程度)でのアニールを施し、絶縁膜4Bにクリープ現象を発生させることで、絶縁膜4Bを変形させる。これにより、半導体層4Cには、変形した絶縁膜4Bから引っ張り応力が付加されるため、応力層4Dを除去した後でも、半導体層4Cへの引っ張り応力の付加を維持することができる。
具体的には、クリープ現象とは、降伏荷重より小さな荷重がかかっている場合でも、長時間、高温に曝されることで材料が変形する現象を表す。例えば、SiOは、融点である1800℃の50%を超える高温に曝された場合、空孔濃度、原子の移動度、転位移動度、粒界の移動度、及びすべりの生じやすさが変化する。そのため、応力層4Dによって半導体層4C及び絶縁膜4Bに応力を付加した上で、絶縁膜4Bにクリープ現象を生じさせた場合、絶縁膜4Bでは、剛性が低下し、半導体層4Cに引っ張られて変形が生じる。これにより、常温に戻した後、応力層4Dを除去したとしても、絶縁膜4Bは、クリープ現象によって変形したままとなるため、絶縁膜4Bから半導体層4Cに引っ張り応力を付加することができる。
この方法によれば、比較的一様な応力を半導体層4Cに付加することができると考えられる。ただし、絶縁膜4Bは、より剛性が高い支持基板4Aに拘束されているため、クリープ現象によって大幅な変形を生じさせることは期待しにくい。そのため、この方法では、半導体層4Cに付加可能な引っ張り応力の大きさには限界があった。また、高温によるアニールの際に、応力層4Dが膜収縮を起こし、応力層4Dに付加された圧縮応力が引っ張り応力に変化したり、応力層4Dの膜剥がれが生じたりする可能性がある。このような場合、半導体層4Cに所望の応力を付加することが困難になる。
したがって、上記のいずれの方法でも、半導体層4Cのチャネル領域に付加することが可能な応力の大きさには、制限があり、電界効果トランジスタ1のオン抵抗を大きく低減することが困難であった。
本開示に係る技術は、上述した事情を鑑みて想到されたものである。本開示に係る技術では、電界効果トランジスタのチャネル領域に一様かつより大きな応力を付加することによって、電界効果トランジスタのオン抵抗をより低減することを可能とする。以下では、本開示に係る技術について、第1の実施形態及び第2の実施形態に分けて説明を行う。
<2.第1の実施形態>
(2.1.構成)
図4を参照して、本開示の第1の実施形態に係る半導体装置について説明する。図4は、第1の実施形態に係る半導体装置100の構成を説明する縦断面図である。
図4に示すように、半導体装置100は、支持基板110A、絶縁膜110B及び半導体層110Cを積層した半導体基板110と、半導体層110Cの上に設けられたゲート絶縁膜120と、ゲート絶縁膜120の上に設けられたゲート電極層130と、ゲート絶縁膜120及びゲート電極層130の側面に形成されたサイドウォール絶縁膜130Sと、半導体層110Cに形成されたソース又はドレイン領域140と、を備える。本実施形態に係る半導体装置100は、例えば、N型電界効果トランジスタである。
半導体基板110は、半導体装置100が形成される基板である。半導体基板110は、例えば、支持基板110A、絶縁膜110B及び半導体層110Cを積層させた基板であってもよい。半導体装置100は、このような複数の層が積層された半導体基板110を用いることで、チャネルが形成される半導体層110Cの体積を小さくすることができるため、外部からの力によって局所的により大きな応力をより生じさせることができる。これによれば、複数の層が積層された半導体基板110は、半導体層110Cにチャネルが形成される電界効果トランジスタのオン抵抗をより低減することができる。
支持基板110Aは、半導体基板110の主要な支持体である。支持基板110Aは、例えば、シリコン(Si)基板であってもよく、シリコン以外の元素半導体又は化合物半導体で形成された基板であってもよく、石英基板又はサファイア基板等であってもよい。
絶縁膜110Bは、支持基板110Aと、半導体層110Cとを離隔することで、半導体装置100の寄生容量、及びリーク電流を低減する。例えば、絶縁膜110Bは、二酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)、又は酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁性の無機酸窒化物で形成されてもよい。
半導体層110Cは、電界効果トランジスタのチャネル領域、ソース領域、及びドレイン領域が形成される層である。具体的には、半導体層110Cは、例えば、ホウ素(B)又はアルミニウム(Al)などのp型不純物が導入されたシリコン層であってもよい。
すなわち、半導体基板110は、シリコン(Si)で形成された支持基板110A、二酸化シリコン(SiO)で形成された絶縁膜110B、及びシリコン(Si)で形成された半導体層110Cを積層させたSOI(Silicon on Insulator)基板であってもよい。このようなSOI基板は、支持基板110Aの上に絶縁膜110B及び半導体層110Cを順次積層することによって、又は半導体基板110の所定の内部領域を熱酸化にて酸化物に変換し、内部に埋め込まれた絶縁膜110Bを生成することによって、形成することができる。
SOI基板は、絶縁膜110Bが設けられる深さ(すなわち、半導体層110Cの厚さ)によって、いわゆるFDSOI(Fully Depleted Silicon On Insulator)基板と、PDSOI(Partially Depleted Silicon On Insulator)基板とに分けられるが、半導体基板110は、FDSOI基板又はPDSOI基板のいずれであってもよい。半導体基板110がFDSOI基板である場合、チャネルが形成される半導体層110Cの体積がより小さくなるため、半導体層110Cに生じる応力をより高めることができる。これによれば、半導体基板110は、半導体層110Cにチャネルが形成される電界効果トランジスタのオン抵抗をさらに低減することができる。
なお、半導体基板110は、上述した複数の層が積層された基板ではなく、単一の材料で形成された基板であってもよいことは言うまでもない。例えば、半導体基板110は、シリコン(Si)基板であってもよく、ゲルマニウム(Ge)、ガリウムヒ素(GaAs)、窒化ガリウム(GaN)又はシリコンカーバイド(SiC)等の化合物半導体で形成された基板であってもよい。
ソース又はドレイン領域140は、半導体層4Cとは異なる導電型の不純物を含み、ゲート絶縁膜120及びゲート電極層130の両側の半導体層110Cに設けられる。ソース又はドレイン領域140は、電界効果トランジスタのソース端子又はドレイン端子として機能する。例えば、ソース又はドレイン領域140は、リン(P)又はヒ素(As)などのn型不純物をゲート絶縁膜120及びゲート電極層130の両側の半導体層110Cに導入することで形成されてもよい。ゲート絶縁膜120及びゲート電極層130の両側に形成されたソース又はドレイン領域140は、いずれがソース領域として機能してもよく、いずれがドレイン領域として機能してもよい。これらは、任意に交換可能である。
なお、ソース又はドレイン領域140と、ゲート絶縁膜120及びゲート電極層130が設けられる領域との間の半導体層110Cには、ソース又はドレイン領域140と同じ導電型であり、かつソース又はドレイン領域140よりも導電型不純物の濃度が低いLDD(Lightly−Doped Drain)領域が形成されていてもよい。
ゲート絶縁膜120は、半導体層110Cの上に設けられる。ゲート絶縁膜120は、例えば、二酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)又は酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁性の無機酸窒化物で形成されてもよい。
サイドウォール絶縁膜130Sは、絶縁性材料で構成され、ゲート絶縁膜120及びゲート電極層130の側面に側壁として設けられる。具体的には、サイドウォール絶縁膜130Sは、ゲート電極層130を含む領域に一様に絶縁膜を成膜した後、該絶縁膜を垂直異方性エッチングすることで形成することができる。例えば、サイドウォール絶縁膜130Sは、二酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)又は酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁性の無機酸窒化物で、単層又は複数層にて形成されてもよい。
サイドウォール絶縁膜130Sは、半導体層110Cに導入される導電型不純物を遮蔽することで、ゲート電極層130と、ソース又はドレイン領域140との位置関係を自己整合的に制御する。例えば、サイドウォール絶縁膜130Sを形成することによって、半導体層110Cへの導電型不純物の導入を段階的に行うことができる。これによれば、ソース又はドレイン領域140と、ゲート絶縁膜120及びゲート電極層130が設けられる領域との間に、LDD領域を自己整合的に形成することが可能である。
ゲート電極層130は、不純物イオンを含み、ゲート絶縁膜120の上に設けられる。ゲート電極層130は、電界効果トランジスタのゲート端子として機能する。ゲート電極層130は、例えば、膜厚80nm〜150nmで設けられてもよい。
本実施形態に係る半導体装置100では、ゲート電極層130は、ソース又はドレイン領域140の導電型不純物の濃度よりも高い濃度で不純物イオンを導入されることで、圧縮応力を付加される。これにより、ゲート電極層130は、直下のチャネル領域が形成される半導体層110Cに引っ張り応力を付加することできるため、チャネル領域の電子の移動度を向上させることができる。したがって、本実施形態に係る半導体装置100では、電界効果トランジスタのオン抵抗を低減することができる。
具体的には、ゲート電極層130は、ポリシリコンで形成され、6.0×1020個/cm以上の濃度のリン(P)イオンを含有することで、圧縮応力を付加され得る。これは、ゲート電極層130のシリコン(Si)原子の間に、原子半径の小さいリンイオンが多数入り込むことで、ゲート電極層130のシリコン(Si)原子の間を押し広げる力が働くためであると考えられる。なお、ゲート電極層130のリン(P)イオン濃度の上限は、特に限定されないが、例えば、費用対効果の面から1.0×1023個/cmとしてもよい。
一方、ソース又はドレイン領域140に含有される導電型不純物の濃度は、6.0×1020個/cm未満であり、例えば、2.5×1020個/cm程度である。したがって、ゲート電極層130に含有されるリンイオンの濃度がソース又はドレイン領域140に含有される導電型不純物の濃度と同程度である場合、シリコン(Si)原子の間に入り込むリンイオンの量が少ないため、ゲート電極層130には、上述した圧縮応力が付加されない。
なお、ゲート電極層130は、複数種の層を積層した多層構造にて形成されてもよい。このような場合、ゲート電極層130の少なくとも1層は、上述したように、6.0×1020個/cm以上の濃度のリンイオンを含有するポリシリコン層で形成され得る。6.0×1020個/cm以上の濃度のリンイオンを含有するポリシリコン層は、半導体層110Cにより近い位置に設けられることで、半導体層110Cにより効果的に引っ張り応力を付加することが可能である。ゲート電極層130を構成する他の層は、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、ニオブ(Nb)、ニッケル(Ni)、ジルコニウム(Zr)、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)若しくは銅(Cu)等の金属、又はこれらの合金若しくは金属化合物等の導電性材料にて形成されてもよい。
(2.2.効果検証)
ここで、図5〜図14Cを参照して、本実施形態に係る半導体装置100による効果を検証した結果を説明する。
まず、図5〜図6Bを参照して、ポリシリコンで形成されたゲート電極層130にリンイオンを導入したことによる膜応力の発生について説明する。図5は、膜応力の発生を検証した試料の構成を説明する縦断面図である。図6Aは、膜厚300nmのポリシリコンにリンイオンを導入した際のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図であり、図6Bは、膜厚100nmのポリシリコンにリンイオンを導入した際のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。
図5に示すように、シリコンで形成された支持基板110Aの上に、二酸化シリコンで形成された絶縁膜110B、及びシリコンで形成された半導体層110Cを積層した半導体基板110(すなわち、SOI基板)を用意した。なお、絶縁膜110Bの膜厚は、約400nmであり、半導体層110Cの膜厚は、約150nmである。
このような半導体基板110にLP−CVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法を用いて、400℃〜600℃、100Pa〜300Pa、40分〜70分の条件で成膜することで、80nm〜300nmの厚みのポリシリコン層130Mを堆積した。なお、ポリシリコン層130Mが引っ張り応力を有している場合には、800℃以上の高温アニールを施すことで、堆積時に生じた膜応力を緩和し、検証用の試料とした。
ここで、検証用の試料に対して、条件を変えて、ポリシリコン層130Mにリンイオンを導入した。例えば、ポリシリコン層130Mにリンイオンを10keV〜30keVのエネルギ、かつ8×1015個/cm〜3×1016個/cmのドーズ量で導入した。
図6Aに膜厚300nmのポリシリコン層130Mに条件を変えてリンイオンを導入した場合のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示す。図6Aに示すシミュレーション結果では、図6Aに正対して右からポリシリコン層130M(polySi)、半導体層110C(Si)、及び絶縁膜110B(SiO2)である。
さらに、図6Aに示す条件の中から、ポリシリコン層130Mの膜厚方向の中央部までリンイオンが適切に導入された条件(50keV、1.0×1016個/cm)を選択して、半導体基板110の反り量から半導体基板110に付加される膜応力を測定した。その結果を以下の表1に示す。なお、表1に示すRxaxis[m]は、半導体基板110の反り量を表し、σ[Pa]は、ポリシリコン層130Mの膜応力を表し、Δσ[MPa]は、ポリシリコン層130Mの膜応力の変化量を表す。
Figure 2020057639
表1に示すように、ポリシリコン層130Mの堆積によって、半導体基板110には、1000MPaの引っ張り応力が付加されることがわかる。また、800℃以上の高温アニールを施すことによって、半導体基板110に付加された引っ張り応力は、200MPaまで応力緩和されることがわかる。一方、ポリシリコン層130Mにリンイオンを導入することで、半導体基板110には、約2700MPaの非常に大きな圧縮応力が付加されることがわかる。
続いて、ゲート電極層130の膜厚に近い100nmの膜厚のポリシリコン層130Mに、条件を変えてリンイオンを導入した場合のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を図6Bに示す。図6Bに示すシミュレーション結果では、図6Bに正対して右からポリシリコン層130M(polySi)、半導体層110C(Si)、及び絶縁膜110B(SiO2)である。
さらに、図6Bに示す条件の中から、ポリシリコン層130Mの膜厚方向の中央部までリンイオンが適切に導入された条件(20keV、1.0×1016個/cm)を選択して、公知の製造方法を用いて、電界効果トランジスタを製造した。
製造した電界効果トランジスタのゲート電極層130におけるリンイオンの濃度分布を図7A及び図7Bに示し、図7Cに該電界効果トランジスタにおけるゲート電極層130にリンイオンを導入する工程を説明する説明図を示す。また、比較例に係る電界効果トランジスタのゲート電極層130におけるリンイオンの濃度分布を図8A及び図8Bに示し、図8Cに比較例に係る電界効果トランジスタにおけるゲート電極層130にリンイオンを導入する工程を説明する説明図を示す。
図7Aは、膜厚100nmのゲート電極層130に、20keV、1.0×1016個/cmの条件でリンイオンを導入した直後のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。また、図7Bは、図7Aに示す状態からアニール等を施した後のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。図7A及び図7Bでは、図7A及び図7Bに正対して右からゲート電極層130(polySi)、ゲート絶縁膜120(SiO2)、及び半導体層110C(Si)である。
図7A及び図7Bに示すように、本実施形態に係る半導体装置100では、ゲート電極層130に所望濃度(6.0×1020個/cm)以上の約8.0×1020個/cmのリンイオンが導入されていることがわかる。また、ゲート電極層130のリンイオンの濃度分布は、リンイオンの導入直後ではゲート電極層130の膜厚方向にピークを有しており、アニール等が施されることで、ゲート電極層130の膜厚方向にピークを有さず均一になっていることがわかる。後述するが、ゲート電極層130の膜応力は、アニール等を施すことで緩和されて減少するため、ゲート電極層130のリンイオンの濃度分布は、ゲート電極層130の膜厚方向にピークを有していることが好ましい。
本実施形態では、図7Cに示すように、半導体層110Cの上に一様に堆積された、パターニングされる前のゲート電極層130にリンイオンを導入することで、所望濃度のリンイオンを含有するゲート電極層130を形成する。このとき、半導体層110Cは、ゲート電極層130に覆われて保護されるため、本実施形態では、リンイオン導入による半導体層110Cへのダメージを考慮することなく、ゲート電極層130に高濃度のリンイオンを導入することができる。
一方、図8Aは、半導体層110Cにリン又はヒ素等のn型不純物を導入し、ソース又はドレイン領域140を形成する工程と同時に、ゲート電極層130にリンイオンを導入した直後のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。また、図8Bは、図8Aに示す状態からアニール等を施した後のリンイオンの濃度分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。図8A及び図8Bでは、図8A及び図8Bに正対して右からゲート電極層130(polySi)、ゲート絶縁膜120(SiO2)、及び半導体層110C(Si)である。
図8A及び図8Bに示すように、比較例に係る電界効果トランジスタでは、ゲート電極層130に所望濃度未満の約2.5×1020個/cmのリンイオンが導入されていることがわかる。
比較例に係る電界効果トランジスタでは、図8Cに示すように、ソース又はドレイン領域140への導電型不純物(すなわち、リン)の導入と同時にゲート電極層130にリンイオンが導入される。そのため、ゲート電極層130のリン濃度は、ソース又はドレイン領域140の導電型不純物の濃度と同程度となってしまう。したがって、比較例に係る電界効果トランジスタでは、ゲート電極層130に高濃度でリンイオンを導入することは困難となる。
例えば、比較例に係る電界効果トランジスタにおいて、ゲート電極層130に高濃度でリンイオンを導入しようとした場合、ソース又はドレイン領域140が形成される半導体層110Cにも同時に高濃度のリンイオンが導入されてしまう。通常よりも高濃度のリンイオンが導入されたソース又はドレイン領域140では、半導体層110Cに格子欠陥等が生じてしまうため、電界効果トランジスタの電気的特性を低下させてしまう可能性がある。
したがって、本実施形態では、ゲート電極層130へのリンイオンの導入と、ソース又はドレイン領域140へのn型不純物の導入とを分けて実行する。加えて、本実施形態では、ゲート電極層130のパターニング前に、ゲート電極層130にリンイオンを導入することで、ゲート電極層130に所望の高濃度のリンイオンを導入することができる。
次に、本実施形態に係る半導体装置100の電界効果トランジスタとしての電気特性を測定した結果を図9及び図10に示す。図9は、ゲート長が異なる電界効果トランジスタの各々で、ゲート電極層130へのリンイオンの導入によるオン抵抗の減少を検証したグラフ図である。また、図10は、N型の電界効果トランジスタにおいて、ゲート電極層130へのリンイオンの導入による電流能力の向上を検証したグラフ図である。図9でオン抵抗の減少を検証した電界効果トランジスタは、スイッチングトランジスタであり、図10で電流能力を検証した電界効果トランジスタは、ロジック回路向けの低電圧用トランジスタである。図9及び図10の電界効果トランジスタの各々は、同一のウェハ内に形成されたものとする。
図9に示すように、本実施形態に係る半導体装置100では、ゲート電極層130へのリンイオンの導入によって、ゲート長の大小に関わらず、オン抵抗(Ron)を同程度低減させることができることがわかる。したがって、本実施形態に係る半導体装置100では、ストレスライナー膜を用いてチャネル領域に応力を付加する場合と比較して、ゲート長の大小に関わらず、チャネル領域により均一に応力を付加することが可能であることがわかる。
また、図10に示すように、本実施形態に係る半導体装置100では、チャネル領域、ソース又はドレイン領域140の不純物濃度等、又はトレランス等の調整によるトレードオフラインから外れて、電流を流す能力を向上させることができることがわかる。これは、ゲート電極層130へのリンイオンの導入によってチャネル領域に応力が付加され、キャリアである電子の移動度が向上したことを示していると考えられる。すなわち、本実施形態に係る半導体装置100は、オン抵抗を低減させ、電界効果トランジスタとしての電気特性を向上させることができることがわかる。
続いて、本実施形態に係る半導体装置100におけるゲート電極層130に付加された膜応力と、チャネル領域のキャリア移動度との関係を図11〜図14Cを参照して説明する。
図11は、ゲート電極層130の膜応力を変化させた際の半導体層110Cのチャネル領域の最大主応力のシミュレーション結果を示すグラフ図である。図12Aは、ゲート電極層130に付加された圧縮応力と、半導体層110Cの表面の主応力の増加分との関係を示すグラフ図である。図12B及び図12Cは、ゲート電極層130に付加された圧縮応力、半導体層110Cの表面の主応力の増加分、及び電界効果トランジスタのオン抵抗(Ron)の低減効果の関係をそれぞれ示すグラフ図である。
図11に示すように、半導体層110Cには、平坦化膜170を貫通するコンタクト160を形成するために設けられるストレスライナー膜150、及びリンイオンを導入したゲート電極層130からそれぞれ応力が付加されている。ここで、ゲート電極層130の膜応力を変化させることで、半導体層110Cの表面の最大主応力も変化することがわかる。具体的には、ゲート電極層130の膜応力を引っ張り応力(正値)から圧縮応力(負値)に変化させ、さらにゲート電極層130の圧縮応力の大きさを増加させることで、半導体層110Cのチャネル領域に付加される最大主応力が増加することがわかる。
ここで、ゲート電極層130に付加された圧縮応力の大きさと、半導体層110Cのチャネル領域に付加される主応力の増加分との関係を示したグラフ図を図12Aに示す。図12Aに示すように、ゲート電極層130に付加された圧縮応力の大きさと、半導体層110Cのチャネル領域に付加された主応力の増加分とは、ほぼ線形関係にあることがわかる。
また、半導体層110Cに付加された主応力の増加分と、電界効果トランジスタのオン抵抗(Ron)の低減効果との関係を示すグラフ図を図12Bに示す。図12Bに示すように、半導体層110Cに付加された主応力の増加分と、電界効果トランジスタのオン抵抗(Ron)の低減効果ともほぼ線形関係にあることがわかる。したがって、ゲート電極層130に付加された圧縮応力が大きくなるほど、電界効果トランジスタのオン抵抗(Ron)の低減効果も大きくなることがわかる。
ゲート電極層130に付加された圧縮応力の大きさと、電界効果トランジスタのオン抵抗(Ron)の低減効果との関係を示すグラフ図を図12Cに示す。図12Cを参照すると、例えば、ゲート電極層130に付加された圧縮応力が2MPaである場合、電解効果トランジスタのオン抵抗(Ron)の低減効果は、約15%程度であると見積もることができる。
次に、図13〜図14Cを参照して、ゲート電極層130を複数層で形成した場合に、各層の膜応力の変化に応じて、半導体層110Cのチャネル領域の膜応力がどのように変動するかを検証した結果について説明する。図13は、複数層で形成されたゲート電極層130を有する電界効果トランジスタの応力をシミュレーションした結果を示すイメージ図である。
図13に示す半導体装置100では、半導体層110Cの上にゲート絶縁膜120が設けられ、ゲート絶縁膜120の上に下部ゲート電極層130D及び上部ゲート電極層130Uが設けられる。また、半導体装置100では、ゲート絶縁膜120及びゲート電極層130の側面にサイドウォール絶縁膜130Sが設けられ、サイドウォール絶縁膜130S、下部ゲート電極層130D及び上部ゲート電極層130Uを覆うようにストレスライナー膜150が設けられる。さらに、半導体装置100は、平坦化膜170で平坦化されており、平坦化膜170を貫通するコンタクト160は、半導体層110Cに形成されたソース又はドレイン領域140と電気的に接続している。
このような半導体装置100において、下部ゲート電極層130Dが膜厚100nmのポリシリコンであり、上部ゲート電極層130Uが膜厚100nmのWSiであり、ストレスライナー膜150が膜厚100nmのSiNである場合の各層の膜応力と、半導体層110Cのチャネル領域の膜応力との関係を図14A〜図14Cに示す。図14Aは、ストレスライナー膜150の膜応力と、半導体層110Cのチャネル領域の膜応力との関係を示すグラフ図であり、図14Bは、上部ゲート電極層130Uの膜応力と、半導体層110Cのチャネル領域の膜応力との関係を示すグラフ図であり、下部ゲート電極層130Dの膜応力と、半導体層110Cのチャネル領域の膜応力との関係を示すグラフ図である。
図14A〜図14Cに示すグラフ図からわかるように、半導体層110Cに近い層ほど、膜応力を変化させた際に、半導体層110Cのチャネル領域の膜応力を変化させやすい。したがって、ゲート電極層130を複数層で形成する場合には、半導体層110Cにより近い層にリンイオンを導入し、大きな圧縮応力を付加することで、チャネル領域により大きな引っ張り応力を付加することができることがわかる。
<3.第2の実施形態>
(3.1.構成)
次に、図15を参照して、本開示の第2の実施形態に係る半導体装置について説明する。図15は、第2の実施形態に係る半導体装置10の構成を説明する縦断面図である。
図15に示すように、半導体装置10は、支持基板53、絶縁膜54及び半導体層50を積層した半導体基板55と、ゲート絶縁膜23と、ゲート電極層20と、ソース又はドレイン領域50S、50Dと、LDD領域52S、52Dと、低抵抗領域51S、51Dと、ストレスライナー膜81と、コンタクト60S、60Dと、第1絶縁層82と、配線層30S、30Dと、第2絶縁層84と、低誘電率領域70と、第3絶縁層85と、第4絶縁層86と、を備える。
半導体基板55は、例えば、支持基板53、絶縁膜54及び半導体層50を積層することで構成される。支持基板53は、例えば、高抵抗シリコン基板により構成されてもよい。絶縁膜54は、例えば、二酸化シリコン(SiO)により構成されていてもよい。半導体層50は、例えば、シリコン(Si)により構成されていてもよい。すなわち、半導体基板55は、SOI(Silicon On Insulator)基板であってもよい。
ソース又はドレイン領域50S、50Dは、ゲート電極層20を挟んで両側の半導体層50に、n型シリコンからなる領域として形成される。低抵抗領域51S、51Dは、コンタクト60S、60Dとの電気的な接続のために、ソース又はドレイン領域50S、50Dの表面に高濃度n型シリコンからなる領域又はシリサイドとして形成される。LDD領域52S、52Dは、ソース又はドレイン領域50S、50Dと、ゲート電極層20との間に、低濃度n型シリコンからなる領域として形成される。
ゲート電極層20は、半導体層50の上に、ゲート絶縁膜23を介して設けられる。具体的には、ゲート絶縁膜23は、例えば、膜厚5nm〜10nmの二酸化シリコン(SiO)により構成される。ゲート電極層20は、例えば、膜厚80nm〜150nmのポリシリコンにより構成され、さらにリンイオンを高濃度で含有する。ゲート電極層20のリンイオンの含有濃度は、ソース又はドレイン領域50S、50Dの導電型不純物の含有濃度よりも高く、具体的には、6.0×1020個/cm以上である。これにより、ゲート電極層20には、圧縮応力が付加されるため、ゲート電極層20は、半導体層50のチャネル領域に引っ張り応力を付加することで、チャネル領域の電子の移動度を向上させることができる。なお、ゲート電極層20のリン(P)イオン濃度の上限は、特に限定されないが、例えば、費用対効果の面から1.0×1023個/cmとしてもよい。
ストレスライナー膜81は、第1絶縁層82とエッチングレートが異なる絶縁性材料で形成される。ストレスライナー膜81は、第1絶縁層82とのエッチングレートの差を利用することで、第1絶縁層82等をエッチングする際のエッチング停止位置を高精度に制御することを可能とする。また、ストレスライナー膜81は、下方の半導体層50に引っ張り応力を付加することで、半導体層50に形成されるチャネルのキャリア移動度を向上させることができる。
第1絶縁層82は、ストレスライナー膜81の上に設けられる。具体的には、第1絶縁層82は、ゲート電極層20を埋め込むように、ストレスライナー膜81又は半導体層50の上に設けられる。第1絶縁層82は、例えば、二酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)又は酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁性の無機酸窒化物で形成されてもよい。
コンタクト60S、60Dは、第1絶縁層82を貫通して設けられ、ソース又はドレイン領域50S、50Dの低抵抗領域51S、51Dに電気的に接続される。コンタクト60S、60Dは、例えば、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)及びタングステン(W)の積層構造にて構成されてもよい。なお、チタンは、コンタクト60S、60Dと、低抵抗領域51S、51Dとの接触抵抗を低減するために設けられ、窒化チタンは、シリコンへのタングステンの拡散を抑制するバリアメタルとして設けられる。
第2絶縁層84は、第1絶縁層82の上に設けられる。第2絶縁層84は、例えば、二酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)又は酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁性の無機酸窒化物で形成されてもよい。
配線層30S、30Dは、コンタクト60S、60Dの上の第2絶縁層84の内部に設けられる。配線層30S、30Dは、例えば、ソース電極及びコンタクト電極を含んでもよい。配線層30S、30Dは、膜厚が500nm〜1000nmのアルミニウム(Al)により構成されてもよい。
低誘電率領域70は、第1絶縁層82及び第2絶縁層84よりも誘電率が低い領域であり、コンタクト60S、60Dの各々の間、及び配線層30S、30Dの各々の間に設けられる。低誘電率領域70は、コンタクト60S、60Dの各々の間、及び配線層30S、30Dの各々の間に生じる寄生容量を低減させることで、半導体装置10の電気的特性を向上させることができる。低誘電率領域70は、内部が真空(比誘電率1.0)である中空領域であってもよく、空気等が封入された中空領域であってもよい。または、低誘電率領域70は、第1絶縁層82及び第2絶縁層84よりも誘電率が低い材料で埋め込まれた領域であってもよい。
また、低誘電率領域70は、ソース又はドレイン領域50S、50Dの間に存在するゲート電極層20の直上に設けられ、ストレスライナー膜81を貫通して、ゲート電極層20を露出させるように設けられる。これによれば、半導体装置10では、半導体装置10の製造工程のうちの後段の工程において、低誘電率領域70を介してゲート電極層20に不純物イオンを導入することができるようになる。したがって、ゲート電極層20は、不純物イオンを導入された後に、応力を緩和する高温アニールを受けることを回避することができるため、付加された高い圧縮応力を維持することができるようになる。よって、半導体装置10では、ゲート電極層20は、より高い引っ張り応力を半導体層50に付加することができるようになる。
第3絶縁層85は、第2絶縁層84の上に設けられ、低誘電率領域70の上部を封止する。第3絶縁層85は、例えば、二酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)又は酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁性の無機酸窒化物で形成されてもよい。さらに、第3絶縁層85の上には、低誘電率領域70の上部の封止をより確実とするために第4絶縁層86が設けられてもよい。第4絶縁層86は、第3絶縁層85と同様に、例えば、二酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)又は酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁性の無機酸窒化物で形成されてもよい。
(3.2.製造方法)
続いて、図16〜図20を参照して、本実施形態に係る半導体装置10の製造方法について説明する。以下では、特に、低誘電率領域70を介したゲート電極層20への不純物イオンの導入工程について詳細に説明し、その他の工程については簡略化して説明する。図16〜図20は、本実施形態に係る半導体装置10の製造方法の一工程を示す縦断面図である。
具体的には、まず、支持基板53の上に絶縁膜54及び半導体層50が積層された半導体基板55(例えば、SOI基板)を用意する。次に、半導体層50にSTI(Shallow Trench Isolation)法を用いて素子分離層(図示せず)を形成することで、半導体装置10を形成する素子領域を画定する。続いて、熱酸化法により二酸化シリコンからなるインプラスルー膜を形成した後、素子領域にウェルインプランテーション及びチャネルインプランテーションを行い、インプラスルー膜を除去する。
次に、熱酸化法により、二酸化シリコンからなるゲート絶縁膜23を膜厚5nm〜10nmで形成する。続いて、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、ポリシリコンよりなるゲート電極層20を膜厚80nm〜150nmで形成する。その後、ゲート電極層20をフォトリソグラフィ及びエッチングによりパターニングする。
次に、リン(P)又はヒ素(As)のインプランテーションを行うことによって、ゲート電極層20の両側の半導体層50にLDD領域52S、52D、及びソース又はドレイン領域50S、50Dを順次形成する。続いて、ゲート電極層20及び半導体層50の上に、CVD法を用いて、窒化シリコンからなるストレスライナー膜81を膜厚5nm〜30nm程度で形成する。
次に、ストレスライナー膜81の上に、CVD法により、二酸化シリコンからなる第1絶縁層82を膜厚500nm〜1000nmで形成する。続いて、フォトリソグラフィ及びエッチングによりストレスライナー膜81及び第1絶縁層82の一部を除去し、ソース又はドレイン領域50S、50Dを露出させるコンタクトホールを形成する。その後、コンタクトホールを介して、高濃度のリン(P)又はヒ素(As)のインプランテーションを行い、低抵抗領域51S、51Dを形成する。続いて、コンタクトホールの内部にチタン、窒化チタン及びタングステンの積層構造を有するコンタクト60S、60Dを形成する。
次に、コンタクト60S、60Dの上に、アルミニウム(Al)からなる配線層30S、30Dを形成する。続いて、第1絶縁層82及び配線層30S、30Dの上に、CVD法により、二酸化シリコンからなる第2絶縁層84を形成する。これにより、図16に示す積層構造を形成することができる。
続いて、図17に示すように、ドライエッチング等の垂直異方性エッチングを用いて、第1絶縁層82及び第2絶縁層84を貫通し、ゲート電極層20が露出するまで、1.0μm〜2.0μm程度のエッチングを行い、開口Pを形成する。開口Pの幅は、例えば、配線層30S、30Dのソース電極及びドレイン電極の間の距離が0.5μmである場合、約0.3μm程度となり、ゲート電極層20の幅と同程度となり得る。
そこで、図18に示すように、開口Pを利用して、リンイオンを20keV、1.0×1016個/cm(ゲート電極層20の膜厚が100nmの場合)にて垂直にゲート電極層20に導入することで、ゲート電極層20の中央部付近までリンイオンを導入することができる。このとき、リンイオンは、開口Pによって露出された第1絶縁層82及び第2絶縁層84にも導入されるため、開口Pに隣接する第1絶縁層82及び第2絶縁層84は、ゲート電極層20と同様の不純物イオン(リンイオン)を含むことになる。
なお、開口Pのエッチングは、ストレスライナー膜81を貫通せず、ストレスライナー膜81を露出させる程度で行われてもよい。このような場合であっても、ストレスライナー膜81を貫通してゲート電極層20にリンイオンを導入することが可能である。なお、このときのゲート電極層20の上のストレスライナー膜81は、ゲート電極層20と同様の不純物イオン(リンイオン)を含むことになる。
続いて、図19及び図20に示すように、第2絶縁層84の上に第3絶縁層85を形成し、さらに第3絶縁層85の上に第4絶縁層86を形成することで、開口Pを封止し、低誘電率領域70を形成する。例えば、第3絶縁層85としてP−SiO(Plasma SiO)膜を0.2μm〜0.5μmで堆積し、第4絶縁層86としてP−TEOS(Plasma Tetra EthOxySilane)膜を1.0〜2.0μm堆積することで、堆積のカバレッジの不完全さを利用して開口Pを封止することができる。
このような半導体装置10の製造方法によれば、半導体層50が露出していない状態でゲート電極層20へのリンイオンの導入を行うことができるため、半導体層50に結晶欠陥を生成することなく、高濃度のリンイオンをゲート電極層20に導入することができる。ゲート電極層20に付加される圧縮応力の大きさは、ゲート電極層20に導入されるリンイオンの濃度に依存するため、これによれば、ゲート電極層20により高濃度のリンイオンを導入することが可能となる。
また、このような半導体装置10の製造方法によれば、電界効果トランジスタ形成時に生じる800℃以上の高温アニール工程を全て経た後にゲート電極層20に不純物イオンを導入することができる。これによれば、ゲート電極層20は、高温アニール工程による応力緩和を回避することができるため、例えば、イオン導入直後の2000MPa程度の大きな圧縮応力を維持することができる。したがって、このような半導体装置10の製造方法によれば、半導体層50のチャネル領域により大きな引っ張り応力を付加することができるため、キャリアの移動度をより向上させることができる。
なお、このときのゲート電極層20の不純物イオンの濃度分布は、高温アニール工程を経ていないため、図7Aで上述したようなゲート電極層20の膜厚方向にピークを持つ分布となる。また、ゲート電極層20への不純物イオンの導入に用いられる低誘電率領域70(すなわち、開口P)の幅は、ソース電極及びドレイン電極の間の幅によって制限される。そのため、低誘電率領域70(すなわち、開口P)を介して、ゲート電極層20に不純物イオンを導入した場合、ゲート電極層20のゲート長方向の中央部を含む一部領域にのみ不純物イオンが導入され、ゲート長方向の両端部には不純物イオンが導入されないことがあり得る。このような場合であっても、ゲート電極層20は、十分な引っ張り応力を半導体層50のチャネル領域に付加することが可能である。なお、このときのゲート電極層20の不純物イオンの濃度分布は、高温アニール工程を経ていないため、ゲート電極層20のゲート長方向にピークを持つ分布となる。
<4.適用例>
上述した本開示の一実施形態に係る半導体装置は、電界効果トランジスタが搭載されるいかなる装置に対しても適用することが可能である。例えば、本開示の一実施形態に係る半導体装置は、CMOS(Complementary Metal−Oxide−Semiconductor)回路、各種ディスプレイ装置、CMOS又はCCDイメージセンサ、半導体メモリ装置、無線通信用のRF(Radio Frequency)スイッチ、パワーアンプ、又はローノイズアンプ等に適用することが可能である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
半導体基板と、
前記半導体基板の上に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜の上に設けられ、不純物イオンを含むゲート電極層と、
前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に設けられ、導電型不純物を含むソース又はドレイン領域と、
を備え、
前記ゲート電極層の前記不純物イオンの濃度は、前記ソース又はドレイン領域の前記導電型不純物の濃度よりも高い、半導体装置。
(2)
前記ゲート電極層の少なくとも一部領域の前記不純物イオンの濃度は、6.0×1020個/cm以上である、前記(1)に記載の半導体装置。
(3)
前記不純物イオンは、リンイオンである、前記(1)又は(2)に記載の半導体装置。
(4)
前記導電型不純物は、n型不純物である、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の半導体装置。
(5)
前記ゲート電極層は、ポリシリコンで形成される、前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の半導体装置。
(6)
前記半導体基板は、内部に絶縁膜が挟み込まれたSOI基板である、前記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の半導体装置。
(7)
半導体基板と、
前記半導体基板の上に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜の上に設けられ、不純物イオンを含むゲート電極層と、
前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に設けられ、導電型不純物を含むソース又はドレイン領域と、
前記半導体基板の上に設けられた第1絶縁層と、
前記第1絶縁層を貫通して、前記ソース又はドレイン領域の上にそれぞれ設けられたコンタクトと、
前記第1絶縁層の上に設けられた第2絶縁層と、
前記コンタクトの各々の上の前記第2絶縁層に設けられた配線層と、
前記コンタクト及び前記配線層の各々の間の前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層に設けられ、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層よりも誘電率が低い低誘電率領域と、
を備え、
前記低誘電率領域が設けられた面側の前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層は、前記不純物イオンを含む、半導体装置。
(8)
前記ゲート電極層の前記不純物イオンの濃度分布は、前記ゲート電極層の厚み方向にピークを有する、前記(7)に記載の半導体装置。
(9)
前記ゲート電極層では、ゲート長方向の中央の前記不純物イオンの濃度は、前記ゲート長方向の両端の前記不純物イオンの濃度よりも高い、前記(7)又は(8)に記載の半導体装置。
(10)
前記低誘電率領域は、前記ゲート電極層と隣接して設けられる、前記(7)〜(9)のいずれか一項に記載の半導体装置。
(11)
前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層とエッチングレートが異なる絶縁性材料で形成され、前記ゲート電極層の上に設けられたストレスライナー膜をさらに備え、
前記ストレスライナー膜は、前記不純物イオンを含む、前記(7)〜(9)のいずれか一項に記載の半導体装置。
(12)
前記低誘電率領域は、中空領域である、前記(7)〜(11)のいずれか一項に記載の半導体装置。
(13)
前記低誘電率領域の上部は、前記第2絶縁層の上に設けられた第3絶縁層によって封止される、前記(7)〜(12)のいずれか一項に記載の半導体装置。
(14)
前記不純物イオンは、リンイオンである、前記(7)〜(13)のいずれか一項に記載の半導体装置。
(15)
前記導電型不純物は、n型不純物である、前記(7)〜(14)のいずれか一項に記載の半導体装置。
(16)
前記ゲート電極層は、ポリシリコンで形成される、前記(7)〜(15)のいずれか一項に記載の半導体装置。
(17)
前記半導体基板は、内部に絶縁膜が挟み込まれたSOI基板である、前記(7)〜(16)のいずれか一項に記載の半導体装置。
(18)
半導体基板の上に一様にゲート絶縁膜を形成することと、
前記ゲート絶縁膜の上に一様にゲート電極層を形成することと、
前記ゲート電極層に不純物イオンを導入することと、
前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層をパターニングすることと、
前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に導電型不純物を導入し、前記半導体基板にソース又はドレイン領域を形成することと、
を含み、
前記ゲート電極層に導入した前記不純物イオンの濃度は、前記ソース又はドレイン領域に導入した前記導電型不純物の濃度よりも高い、半導体装置の製造方法。
(19)
半導体基板の上に一様にゲート絶縁膜を形成することと、
前記ゲート絶縁膜の上に一様にゲート電極層を形成することと、
前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層をパターニングすることと、
前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に導電型不純物を導入し、前記半導体基板にソース又はドレイン領域を形成することと、
前記半導体基板の上に第1絶縁層を形成することと、
前記ソース又はドレイン領域の上に前記第1絶縁層を貫通するコンタクトをそれぞれ形成することと、
前記コンタクトの各々の上に配線層を形成し、前記第1絶縁層の上に第2絶縁層を形成することと、
前記コンタクト及び前記配線層の間の前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層に、前記ゲート電極層を露出させる開口を形成することと、
前記開口に隣接する前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層、及び前記ゲート電極層に不純物イオンを導入することと、
前記第2絶縁層の上に前記開口を封止する第3絶縁層を形成することと、
を含む、半導体装置の製造方法。
10 半導体装置
20 ゲート電極層
23 ゲート絶縁膜
30S、30D 配線層
50 半導体層
50S、50D ソース又はドレイン領域
51S、51D 低抵抗領域
52S、52D LDD領域
53 支持基板
54 絶縁膜
55 半導体基板
60S、60D コンタクト
70 低誘電率領域
81 ストレスライナー膜
82 第1絶縁層
84 第2絶縁層
85 第3絶縁層
86 第4絶縁層
100 半導体装置
110 半導体基板
110A 支持基板
110B 絶縁膜
110C 半導体層
120 ゲート絶縁膜
130 ゲート電極層
130S サイドウォール絶縁膜
140 ソース又はドレイン領域
150 ストレスライナー膜
160 コンタクト
170 平坦化膜

Claims (19)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の上に設けられ、不純物イオンを含むゲート電極層と、
    前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に設けられ、導電型不純物を含むソース又はドレイン領域と、
    を備え、
    前記ゲート電極層の前記不純物イオンの濃度は、前記ソース又はドレイン領域の前記導電型不純物の濃度よりも高い、半導体装置。
  2. 前記ゲート電極層の少なくとも一部領域の前記不純物イオンの濃度は、6.0×1020個/cm以上である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記不純物イオンは、リンイオンである、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記導電型不純物は、n型不純物である、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート電極層は、ポリシリコンで形成される、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体基板は、内部に絶縁膜が挟み込まれたSOI基板である、請求項1に記載の半導体装置。
  7. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の上に設けられ、不純物イオンを含むゲート電極層と、
    前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に設けられ、導電型不純物を含むソース又はドレイン領域と、
    前記半導体基板の上に設けられた第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層を貫通して、前記ソース又はドレイン領域の上にそれぞれ設けられたコンタクトと、
    前記第1絶縁層の上に設けられた第2絶縁層と、
    前記コンタクトの各々の上の前記第2絶縁層に設けられた配線層と、
    前記コンタクト及び前記配線層の各々の間の前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層に設けられ、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層よりも誘電率が低い低誘電率領域と、
    を備え、
    前記低誘電率領域が設けられた面側の前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層は、前記不純物イオンを含む、半導体装置。
  8. 前記ゲート電極層の前記不純物イオンの濃度分布は、前記ゲート電極層の厚み方向にピークを有する、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記ゲート電極層では、ゲート長方向の中央の前記不純物イオンの濃度は、前記ゲート長方向の両端の前記不純物イオンの濃度よりも高い、請求項7に記載の半導体装置。
  10. 前記低誘電率領域は、前記ゲート電極層と隣接して設けられる、請求項7に記載の半導体装置。
  11. 前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層とエッチングレートが異なる絶縁性材料で形成され、前記ゲート電極層の上に設けられたストレスライナー膜をさらに備え、
    前記ストレスライナー膜は、前記不純物イオンを含む、請求項7に記載の半導体装置。
  12. 前記低誘電率領域は、中空領域である、請求項7に記載の半導体装置。
  13. 前記低誘電率領域の上部は、前記第2絶縁層の上に設けられた第3絶縁層によって封止される、請求項7に記載の半導体装置。
  14. 前記不純物イオンは、リンイオンである、請求項7に記載の半導体装置。
  15. 前記導電型不純物は、n型不純物である、請求項7に記載の半導体装置。
  16. 前記ゲート電極層は、ポリシリコンで形成される、請求項7に記載の半導体装置。
  17. 前記半導体基板は、内部に絶縁膜が挟み込まれたSOI基板である、請求項7に記載の半導体装置。
  18. 半導体基板の上に一様にゲート絶縁膜を形成することと、
    前記ゲート絶縁膜の上に一様にゲート電極層を形成することと、
    前記ゲート電極層に不純物イオンを導入することと、
    前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層をパターニングすることと、
    前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に導電型不純物を導入し、前記半導体基板にソース又はドレイン領域を形成することと、
    を含み、
    前記ゲート電極層に導入した前記不純物イオンの濃度は、前記ソース又はドレイン領域に導入した前記導電型不純物の濃度よりも高い、半導体装置の製造方法。
  19. 半導体基板の上に一様にゲート絶縁膜を形成することと、
    前記ゲート絶縁膜の上に一様にゲート電極層を形成することと、
    前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層をパターニングすることと、
    前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極層の両側の前記半導体基板に導電型不純物を導入し、前記半導体基板にソース又はドレイン領域を形成することと、
    前記半導体基板の上に第1絶縁層を形成することと、
    前記ソース又はドレイン領域の上に前記第1絶縁層を貫通するコンタクトをそれぞれ形成することと、
    前記コンタクトの各々の上に配線層を形成し、前記第1絶縁層の上に第2絶縁層を形成することと、
    前記コンタクト及び前記配線層の間の前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層に、前記ゲート電極層を露出させる開口を形成することと、
    前記開口に隣接する前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層、及び前記ゲート電極層に不純物イオンを導入することと、
    前記第2絶縁層の上に前記開口を封止する第3絶縁層を形成することと、
    を含む、半導体装置の製造方法。
JP2018185226A 2018-09-28 2018-09-28 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2020057639A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185226A JP2020057639A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 半導体装置及び半導体装置の製造方法
PCT/JP2019/035702 WO2020066625A1 (ja) 2018-09-28 2019-09-11 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US17/276,248 US20220029017A1 (en) 2018-09-28 2019-09-11 Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
DE112019004877.5T DE112019004877T5 (de) 2018-09-28 2019-09-11 Halbleitervorrichtung und produktionsverfahren für eine halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185226A JP2020057639A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020057639A true JP2020057639A (ja) 2020-04-09

Family

ID=69950055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185226A Pending JP2020057639A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220029017A1 (ja)
JP (1) JP2020057639A (ja)
DE (1) DE112019004877T5 (ja)
WO (1) WO2020066625A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7424268B2 (ja) 2020-10-19 2024-01-30 住友電気工業株式会社 トランジスタ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569809B2 (ja) * 1989-06-15 1997-01-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3363561B2 (ja) * 1993-03-01 2003-01-08 セイコーインスツルメンツ株式会社 接合型電界効果トランジスタ
JP3267375B2 (ja) * 1993-03-23 2002-03-18 ティーディーケイ株式会社 固体撮像装置
JPH10247734A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP4831885B2 (ja) * 2001-04-27 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4811895B2 (ja) * 2001-05-02 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6808974B2 (en) * 2001-05-15 2004-10-26 International Business Machines Corporation CMOS structure with maximized polysilicon gate activation and a method for selectively maximizing doping activation in gate, extension, and source/drain regions
JP4302952B2 (ja) * 2002-08-30 2009-07-29 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5669251B2 (ja) * 2010-01-20 2015-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011199112A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2012131818A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6421337B2 (ja) * 2013-07-11 2018-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
US20150200270A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-16 Globalfoundries Inc. Field effect transistors for high-performance and low-power applications
US10276596B2 (en) * 2014-08-06 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Selective polysilicon doping for gate induced drain leakage improvement
US11171155B2 (en) * 2016-03-07 2021-11-09 Sony Corporation Multi-layer semiconductor element, semiconductor device, and electronic device for storage, and method of manufacturing the same
JP6516029B2 (ja) * 2018-02-19 2019-05-22 ソニー株式会社 電界効果トランジスタおよび無線通信装置
JP6966983B2 (ja) * 2018-09-13 2021-11-17 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019004877T5 (de) 2021-08-12
US20220029017A1 (en) 2022-01-27
WO2020066625A1 (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8507989B2 (en) Extremely thin semiconductor-on-insulator (ETSOI) FET with a back gate and reduced parasitic capacitance
US8741703B2 (en) Method for manufacturing FinFET with improved short channel effect and reduced parasitic capacitance
TWI327777B (en) Strained silicon mos device with box layer between the source and drain regions
US9281390B2 (en) Structure and method for forming programmable high-K/metal gate memory device
US8710556B2 (en) Semiconductor device comprising a Fin and method for manufacturing the same
US9018739B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2010010215A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201013758A (en) Semiconductor device and method for making semiconductor device having metal gate stack
US20080145982A1 (en) Isolation spacer for thin soi devices
WO2014032338A1 (zh) 半导体结构及其制造方法
JP2007027232A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI751431B (zh) 具有低閃爍雜訊的半導體裝置及其形成方法
CN1957476A (zh) 平面双栅极半导体器件
WO2022048163A1 (zh) 横向扩散金属氧化物半导体器件及其制备方法、电子装置
KR100414735B1 (ko) 반도체소자 및 그 형성 방법
US20090152670A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
WO2020066625A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN111524974A (zh) 半导体器件及其制造方法
CN111952188B (zh) 具有隔离层的场效应晶体管及其制备方法
US10840328B1 (en) Semiconductor devices having charge-absorbing structure disposed over substrate and methods for forming the semiconductor devices
WO2012068797A1 (zh) 一种半导体器件及其形成方法
JP5719381B2 (ja) 低寄生容量ボディ・コンタクト・トランジスタ
KR100617051B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2010098205A (ja) Mis電界効果トランジスタ及び半導体基板の製造方法
JP4797495B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208