JP3250526B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3250526B2
JP3250526B2 JP24709498A JP24709498A JP3250526B2 JP 3250526 B2 JP3250526 B2 JP 3250526B2 JP 24709498 A JP24709498 A JP 24709498A JP 24709498 A JP24709498 A JP 24709498A JP 3250526 B2 JP3250526 B2 JP 3250526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
region
layer
gate electrode
type impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24709498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000077540A (ja
Inventor
光洋 東郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24709498A priority Critical patent/JP3250526B2/ja
Publication of JP2000077540A publication Critical patent/JP2000077540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250526B2 publication Critical patent/JP3250526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関するものであり、更に詳しくは、CMOS構造
を有する半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、トランジスタの微細化によ
り、トランジスタを構成するゲート電極の低抵抗化のた
めにポリメタルやポリサイドを使用する事が必要であ
る。図7に、従来法よる表面チャネル型CMOS100
のポリメタルゲート電極構造の製造方法を示す。
【0003】図7に於て、所定の基板、例えばシリコン
基板1上にゲート酸化膜2およびポリシリコン3をこの
順に形成した後、PMOS領域にレジスト4を形成し
(図7−1)、NMOS領域へリン6等の不純物Jを注
入する(図7―2)。レジストを除去した後、熱処理を
行いリン6をポリシリコン3中に十分拡散させる(図7
―3)。次にNMOS領域にレジスト4を形成し(図7
―4)、PMOS領域へボロン等のP型不純物6’を注
入する(図7―5)。
【0004】次いで、タングステン/窒化チタン等から
なるポリメタル/バリア層7を形成した後(図7―
6)、ゲート電極形状8およびソース・ドレイン領域9
を形成する(図7―7)。処で、係る従来法では、NM
OSとPMOS領域への不純物注入のため、レジスト4
を用いた工程が2回あり、工程数が増えて煩雑である。
【0005】また、NMOSの不純物6は拡散係数の小
さなリンやヒ素等であるのに対し、PMOSの不純物
6’は拡散係数の大きなボロンであるので、PMOSに
おけるゲート電極8からシリコン基板1への熱拡散によ
るボロン突き抜けとNMOSのゲート電極8の空乏化を
防ぐために別々に熱処理する必要がある。一方、ゲート
電極8にポリサイド/バリア層を用いる場合、バリア層
を通常NMOSとPMOSの両方に用いるが、窒化膜等
の絶縁膜を用いる場合、拡散防止膜の電気特性への影響
が懸念される。特にNMOSは高速動作がSRAM等の
回路上必要である為、上記問題点の改善が要望されてい
た。
【0006】尚、特開平6−275788号公報には、
デュアルゲートCMOS型半導体装置の製造方法に関し
て記載されており、その特徴は、プロセス温度を低下さ
せてポロンの拡散を防止する事、当該ゲート酸化膜上に
N型不純物が均一に存在するN型導電性ポリシリコン膜
を形成したのち、当該膜にボロンをイオン注入して当該
膜をP型のポリシリコン膜変化させる事が開示されてい
るが、工程数が増加する事の他、本発明に於ける様なプ
ロセス温度を低下させてポロンの拡散を防止する事なし
に、CMOS半導体装置の電気特性を改善する方法に関
しては開示も示唆もない。
【0007】又、特開平8−213609号公報にも上
記公報と同様のデュアルゲートCMOS型半導体装置の
製造方法に関して記載されているが、N型MOSに於け
る空乏層の発生を阻止する為に、ポリシリコン層に於け
るN型不純物の拡散領域の範囲を狭くさせる様にする技
術思想に関しては、開示も示唆もない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記した従来技術の欠点を改良し、CMOSから構
成される半導体装置に於て、製造工程を増加させること
なく、空乏層の発生やP型不純物のシリコン基板への突
き抜け等によりもたらされる当該半導体装置の電気的特
性の劣化を防止することによって、高速化に適合したC
MOS半導体装置の製造方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成する為、以下に示す様な基本的な技術構成を採用す
るものである。即ち、本発明に係る第1の態様として
は、ポリメタルゲート電極を有する表面チャネル型CM
OSを製造するに際し、所定の基板上にゲート酸化膜お
よびポリシリコンをこの順に形成する工程、当該ポリシ
リコン層の全面にP型不純物をイオン注入する工程と、
PMOS領域にレジストを形成する工程と、当該レジス
トをマスクとして使用して、NMOS領域の該P型不純
物が高濃度に分布する該ポリシリコンの膜厚方向の途中
までをエッチングする工程と、当該NMOS領域の該ポ
リシリコンの残部へN型不純物を注入する工程と、当該
レジストを除去した後、メタル/バリアメタルを形成す
る工程と、ゲート電極形状およびソース・ドレイン領域
を形成する工程、とから構成されている半導体装置の製
造方法である。
【0010】更に本発明に係る第2の態様としては、ポ
リメタルゲート電極を有する表面チャネル型CMOSを
製造するに際し、所定の基板上にゲート酸化膜およびポ
リシリコンをこの順に形成する工程、当該ポリシリコン
層の全面にN型不純物をイオン注入する工程とNMOS
領域にレジストを形成しPMOS領域にP型不純物をイ
オン注入する工程と、熱処理を行うことによりゲート酸
化膜に近いポリシリコン内にP型不純物を高濃度に分布
させる工程と、メタル/バリアメタル層を形成する工
程、及びゲート電極形状およびソース・ドレイン領域を
形成する工程、とから構成されている半導体装置の製造
方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】即ち、本発明に係る当該半導体装
置及び当該半導体装置の製造方法は、上記した様な技術
構成を採用しているので、表面チャネル型CMOSのポ
リメタルゲート電極においては、NMOSのポリシリコ
ン膜厚がPMOSのポリシリコン膜厚より薄い構造にす
ることにより、NMOSとPMOSの両電極の空乏化を
抑える事が可能となり、又、表面チャネル型CMOSの
ポリメタルゲート電極の形成においては、PMOS領域
へのイオン注入の際、前記窒化膜からポリシリコン内へ
窒素を導入してボロン突き抜けを抑制する事が可能とな
った事から、CMOS半導体装置の電気的特性を劣化さ
せることなく、又、製造工程数を増加させること無く、
高速動作に適合した半導体装置を製造する事が可能とな
る。
【0012】
【実施例】以下に、本発明に係る半導体装置及び半導体
装置の製造方法の一具体例の構成を図面を参照しながら
詳細に説明する。即ち、図1−6は、本発明に係る半導
体装置100の一具体例の構成を示すものであって、図
中、表面チャネル型CMOSのゲート電極8において、
NMOS側のゲート電極8’の高さがPMOS側のゲー
ト電極8”の高さより低く成るように構成された半導体
装置100が示されている。
【0013】本発明に於ける当該CMOS型半導体装置
100に於て、当該NMOS側のゲート電極層8’及び
当該PMOS側のゲート電極層8”は、ポリメタル層或
いはポリサイド層を含んでいる事が望ましい。本発明に
於て、当該ポリメタル層は、例えばタングステン/窒化
チタンとポリシリコンとで構成されている事が望まし
く、又当該ポリサイド層は、例えば、タングステンシリ
サイドとポリシリコンとで構成されている事が望まし
い。
【0014】更に、本発明に於ける当該半導体装置10
0においては、当該PMOS側のゲート電極層8”は、
チャネル領域を形成する基板1上に、P型の不純物を含
む層11とN型の不純物を含む層12とがこの順に積層
されて構成されているものである事が好ましい。以下に
本発明に係る当該半導体装置100及び当該半導体装置
の製造方法の具体例を図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0015】図1は、本発明に係る当該表面チャネル型
CMOS半導体装置及びその製造方法の一具体例を説明
しているものであって、前記した様に、図1−6に本具
体例に於ける当該表面チャネル型CMOS100の構成
が記載されており、本具体例に於いては、当該ゲート電
極にポリメタルゲート電極を使用した例を示している。
【0016】本具体例に於ける当該表面チャネル型CM
OS半導体装置100に於いては、NMOSのポリシリ
コン膜厚11’がPMOSのポリシリコン膜厚11”よ
り薄いことが特徴であり、その結果、NMOS側のゲー
ト電極8’の高さがPMOS側のゲート電極8”の高さ
より低くなる様に構成されているものである。本発明に
於いては、当該半導体装置が、係る構成を採用している
結果、NMOSとPMOSの両電極の空乏化を抑えるも
のである。
【0017】次に、本発明に係る当該具体例に於ける表
面チャネル型CMOS100のポリメタルゲート電極8
の製造方法を説明する。即ち、図1−1に示す様に、シ
リコン基板1上にゲート酸化膜2およびポリシリコン3
を形成した後、膜厚1.5nm〜50nmの窒化膜10
を形成する。その後、PMOS領域にレジスト4を形成
し(図1−1)、NMOS領域へリン等のN型不純物6
を注入した後、該レジスト4をマスクとして使用して、
該窒化膜10をエッチングし、該窒化膜10をPMOS
領域のみに残す(図1−2)。
【0018】次に、前記レジスト4を除去した後、該窒
化膜10をマスクにしてNMOS領域のみに膜厚10n
m〜100nmの酸化膜13を熱酸化により形成する
(図1−3)。この時、該熱酸化によりNMOSの不純
物6をポリシリコン3に均一に分布させる。
【0019】次いで、前記熱酸化膜13をマスクにして
PMOS領域へボロン等のP型不純物6’をイオン注入
する(図1−4)。この時、前記窒化膜10からポリシ
リコン3内へ窒素が導入される。前記窒化膜10と熱酸
化膜13を除去した後、メタル/バリアメタル層14を
形成する(図1−5)。
【0020】最後にゲート電極形状8およびソース・ド
レイン領域9を形成してCMOS半導体装置100が完
成する(図1−6)。本発明に係る上記具体例に於いて
は、表面チャネル型CMOSのポリメタルゲート電極の
形成において、ポリシリコンへの不純物導入に際し、窒
化膜を前記ポリシリコン上に堆積した後、レジストを用
いてNMOS領域への注入とNMOS領域の前記窒化膜
の除去を行い、次に前記窒化膜を用いてNMOS領域の
みに熱酸化により酸化膜を形成し、前記熱酸化膜をマス
クにしてPMOS領域のみへイオン注入を行い、前記窒
化膜および熱酸化膜を除去した後、ポリメタル/バリア
メタルを堆積し、ゲート電極の形状を形成することによ
り、レジストを用いた工程を削減すると同時にNMOS
とPMOSの両電極の空乏化を抑えるものであり、ま
た、PMOS領域へのイオン注入の際、前記窒化膜から
ポリシリコン内へ窒素を導入してボロン突き抜けを抑制
するものである。
【0021】又、本具体例に於いては、NMOS領域の
於ける当該ポリシリコン層は、N型不純物の拡散に対し
て、その厚みが薄くなる様に構成されているので、PM
OS領域へのイオン注入に於けるボロンの拡散速度に対
抗する事が可能であるので、空乏層の発生を抑制する事
が可能となる。即ち、本具体例に於いては、NMOSの
ゲート電極の空乏化を充分抑えることができ、PMOS
のボロンは拡散係数が大きいことに対し、NMOSのリ
ンやヒ素は拡散係数が小さいと言う効果がある。
【0022】更に、本具体例では、NMOSのポリシリ
コンの膜厚が薄いため、リンをポリシリコン内に充分拡
散できると言う効果がある。一方、本具体例に於いて
は、自己整合でゲート電極への不純物導入ができる。N
MOS領域上に形成したレジストを、NMOS領域へリ
ンを注入するためと、PMOS領域へボロンを注入する
時に用いる熱酸化膜マスクを形成するための窒化膜のエ
ッチングマスクに使うため、レジストを用いた工程が1
回減る。
【0023】更に、本具体例に於いては、NMOSのゲ
ート電極の空乏化を充分抑えることができる。PMOS
領域へボロンを注入する時に用いる酸化膜マスクの形成
を熱酸化により行うため、予めポリシリコンへ注入して
あったリンを均一に分布させることができる。更に酸化
によりポリシリコンの膜厚が減り、リンをポリシリコン
内に充分拡散できる。リンは酸化の際酸化膜から吐き出
され、酸化膜中に取り込まれてリン濃度が減ることはな
い。
【0024】又、本具体例に於いては、ゲート電極から
シリコン基板へのボロンの突き抜けを抑制できる。ボロ
ンの注入時、窒化膜を介してポリシリコンへの注入を行
うため、窒化膜から窒素がポリシリコンへ導入され、ボ
ロンの突き抜けが抑制できる。次に、本発明に係る当該
半導体装置の第2の具体例に付いて図2を参照しながら
詳細に説明する。
【0025】即ち、図2には、本具体例による表面チャ
ネル型CMOS100に於て、電極として、ポリサイド
ゲート電極構造を使用した例についてその製造方法を示
す。つまり、図2−1に示す様に、シリコン基板1上に
ゲート酸化膜2およびポリシリコン3を形成した後、膜
厚1.5nm〜50nmの窒化膜を形成する。その後、
PMOS領域にレジスト4を形成し(図2−1)、NM
OS領域へリン等のN型不純物6を注入した後、該レジ
スト4をマスクとして使用して、該窒化膜10をエッチ
ングし、該窒化膜10をPMOS領域のみに残す(図2
−2)。
【0026】次に、前記レジスト4を除去した後、該窒
化膜10をマスクにしてNMOS領域のみに膜厚10n
m〜100nmの酸化膜13を熱酸化により形成する
(図2−3)。この時、該熱酸化によりNMOSの不純
物8’をポリシリコン3に均一に分布させる。
【0027】次いで、前記熱酸化膜13をマスクにして
PMOS領域へボロン等のP型不純物8”をイオン注入
する(図2−4)。この時、前記窒化膜10からポリシ
リコン3内へ窒素が導入される。前記窒化膜10と熱酸
化膜13を除去した後、シリサイド層15を形成する
(図2−5)。
【0028】PMOS領域にレジスト4を形成し(2―
1)、NMOS領域へリン等のN型不純物8”を注入
し、続けて該レジスト4をマスクに該窒化膜をエッチン
グしPMOS領域のみに残す(2―2)。次に、前記レ
ジスト4を除去した後該窒化膜をマスクにしてNMOS
領域のみに膜厚10nm〜100nmの酸化膜を熱酸化
により形成する(2―3)。この時、該熱酸化によりN
MOSの不純物をポリシリコン3に均一に分布させる。
前記酸化膜をマスクにしてPMOS領域へボロン等のP
型不純物をイオン注入する(2―4)。この時、前記窒
化膜からポリシリコン内へ窒素が導入される。前記熱酸
化膜を除去した後シリサイド15を形成する(2―
5)。
【0029】最後にゲート電極形状8およびソース・ド
レイン領域9を形成してCMOS半導体装置100が完
成する(図2−6)。本具体例に於ける当該シリサイド
は、例えばタングステンシリサイドで有ることが望まし
い。本具体例に於いては、表面チャネル型CMOSのポ
リサイドゲート電極の形成において、ポリシリコンへの
不純物導入に際し、窒化膜を前記ポリシリコン上に堆積
した後、レジストを用いてNMOS領域への注入とNM
OS領域の前記窒化膜の除去を行い、次に前記窒化膜を
用いてNMOS領域のみに熱酸化により酸化膜を形成
し、前記熱酸化膜をマスクにしてPMOS領域のみへの
イオン注入を行い、前記熱酸化膜を除去した後、ポリサ
イドを堆積し、ゲート電極の形状を形成することによ
り、レジストを用いた工程を削減すると同時にNMOS
とPMOSの両電極の空乏化およびNMOSとPMOS
の両電極間の不純物相互拡散を抑えるものであり、ま
た、PMOS領域へのイオン注入の際、前記窒化膜から
ポリシリコン内へ窒素を導入してボロン突き抜けを抑制
するものである。
【0030】更に、本具体例に於いては、レジストを用
いた工程が1回減り、自己整合でゲート電極への不純物
導入ができる。つまり、係る構成は、NMOS領域上に
形成したレジストを、NMOS領域へリンを注入するた
めと、PMOS領域へボロンを注入する時に用いる熱酸
化膜マスクを形成するための窒化膜のエッチングマスク
に使う事により実行しえる。
【0031】又、本具体例に於いては、NMOSのゲー
ト電極の空乏化を充分抑えることができる。同時に、本
具体例に於いては、PMOS領域へボロンを注入する時
に用いる酸化膜マスクの形成を熱酸化により行うため、
予めポリシリコンへ注入してあったリンを均一に分布さ
せることができる。更に酸化によりポリシリコンの膜厚
が減り、リンをポリシリコン内に充分拡散できる。リン
は酸化の際酸化膜から吐き出され、酸化膜中に取り込ま
れてリン濃度が減ることはない。
【0032】ゲート電極からシリコン基板へのボロンの
突き抜けを抑制できる。ボロンの注入時、窒化膜を介し
てポリシリコンへの注入を行うため、窒化膜から窒素が
ポリシリコンへ導入され、ボロンの突き抜けが抑制でき
る。次に、本具体例に於いては、ポリサイドゲート電極
を用いた場合、NMOSとPMOSの両電極における不
純物の相互拡散を抑えることができる。PMOSのタン
グステンポリサイドとポリシリコンの間に、拡散防止膜
である窒化膜があることによる。相互拡散は、拡散係数
の大きなボロンを用いたPMOSのみに用いれば充分な
効果がある。また、窒化膜は注入にさらされ、電流を流
しやすくしてあるため、良好な電気特性を維持できる。
【0033】次に、本発明に係る当該半導体装置の第3
の具体例に付いて図3を参照しながら詳細に説明する。
即ち、図3には、本具体例による表面チャネル型CMO
S100に於て、電極として、ポリメタルゲート電極構
造を使用した例についてその製造方法を示す。つまり、
図3−1に示す様に、シリコン基板1上にゲート酸化膜
2およびポリシリコン3を形成した後、全面にボロン等
のP型不純物6’を注入する(図3−1)。
【0034】次にPMOS領域にレジスト4を形成し、
NMOS領域の該ポリシリコンのボロン高濃度層をエッ
チングする(図3−2)。続けてNMOS領域へリン8
を注入した後、レジスト4を除去し、前記した具体例と
同様のメタル/バリアメタル層を形成する(図3−
3)。最後に、ゲート電極形状8およびソース・ドレイ
ン領域9を形成する(図3−5)。
【0035】本具体例に於ける当該半導体装置100に
於いては、表面チャネル型CMOSのポリメタルゲート
電極の形成において、ポリシリコン3の全面へボロン
8”を注入した後、PMOS領域にレジストマスク4を
形成し、NMOS領域のポリシリコン3をエッチングし
てボロン6’の高濃度層を除去した後、リンをイオン注
入することにより、レジスト4を用いた工程を削減する
と同時にNMOSとPMOSの両電極の空乏化を抑える
ものである。
【0036】従って、本具体例に於いては、レジスト4
を用いた工程が1回減り、自己整合でゲート電極への不
純物導入ができる。全面にボロンを注入した後、PMO
S領域にレジストを形成する。NMOS領域のボロンを
含むポリシリコン層3を除去した後、続けてリン6を注
入するため。本具体例に於いては、ポリシリコンをエッ
チングして膜厚を薄くした後、リンの注入を行うため、
NMOSのゲート電極の空乏化を充分抑えることができ
る。
【0037】次に、本発明に係る当該半導体装置の第4
の具体例に付いて図4を参照しながら詳細に説明する。
即ち、図4には、本具体例による表面チャネル型CMO
S100に於て、電極として、ポリメタルゲート電極構
造を使用した例についてその製造方法を示す。本具体例
に於て得られる半導体装置100は前記した様に、図4
─6に示す様に、PMOSのポリシリコン3中の極性が
ゲート酸化膜に近い位置からP型、N型の順で構成する
ことを特徴とするものである。
【0038】即ち、本具体例に於ける半導体装置100
のPMOS領域に於いては、基板電位は負に帯電されて
いるので、電流の流れは、N層からP層の方法が順方向
となるので、係る構成の電極が使用しえるのである。本
具体例に於いては、図4−1に示す様に、シリコン基板
1上にゲート酸化膜2およびポリシリコン3を形成した
後、全面にリン等のN型不純物8’を注入する。
【0039】その後、NMOS領域にレジスト4を形成
し(図4−2)、引続きPMOS領域にボロン等のP型
不純物8”をイオン注入する(図4−3)。次に、熱処
理を行うことによりゲート酸化膜2に近いポリシリコン
3内にボロン8”を高濃度に分布させる(図4−4)。
最後に、前記した具体例と同様のメタル/バリアメタル
層14を形成した後(図4−5)、ゲート電極形8状お
よびソース・ドレイン領域9を形成する(図4−6)。
【0040】本具体例に於いては、表面チャネル型CM
OSのポリメタルゲート電極において、PMOSのポリ
シリコン中の不純物極性をゲート酸化膜に近い位置から
P型、N型の順で構成することにより、レジストを用い
た工程を削減すると同時にNMOSとPMOSの両電極
の空乏化を抑えるものである。つまり、本具体例に於い
ては、NMOSとPMOSの両ゲート電極にリンが含ま
れていても電気特性に影響を与えない。そのため、ゲー
ト電極への不純物の導入方法が容易になる。本構造は、
PMOSのゲート電極中にPN接合ができるが、順方向
に電圧を印加するため問題ない。
【0041】次に、本発明に係る当該半導体装置の第5
の具体例に付いて図5を参照しながら詳細に説明する。
即ち、図5には、本具体例による表面チャネル型CMO
S100に於て、電極として、ポリメタルゲート電極構
造を使用した例についてその製造方法を示す。即ち、本
具体例に於て、図5−1に示す様に、シリコン基板1上
にゲート酸化膜2およびポリシリコン3を形成した後、
全面にリン等のN型不純物8’を注入する。
【0042】その後、NMOS領域にレジスト4を形成
し(図5−2)、引続きPMOS領域にボロン等のP型
不純物8”をイオン注入する(図5−3)。次に、熱処
理を行うことによりゲート酸化膜2に近いポリシリコン
3内にボロン8”を高濃度に分布させる(図5−4)。
その後、PMOS領域におけるポリシリコン3表面のN
型不純物層が除去されるまでポリシリコン3全面をエッ
チングした後、前記した具体例と同様のメタル/バリア
メタル層14を形成した後(図5−5)、ゲート電極形
8状およびソース・ドレイン領域9を形成する(図5−
6)。
【0043】つまり、本具体例に於いては、表面チャネ
ル型CMOSのポリメタルゲート電極において、ポリシ
リコン3の全面へリンを注入した後、NMOS領域にレ
ジストマスク4を形成し、PMOS領域にボロンを注入
し、熱処理により、ゲート酸化膜に近いポリシリコン3
内にボロンを分布させた後、PMOS領域のポリシリコ
ン内のリンが高濃度に分布する領域を除去することによ
り、レジストを用いた工程を削減すると同時にNMOS
とPMOSの両電極の空乏化を抑えるものである。
【0044】本具体例に於ける第1の効果は、レジス4
を用いた工程が1回減り、自己整合でゲート電極への不
純物導入ができる。更に全面にリンを注入した後、レジ
ストを用いてPMOS領域にボロンを注入する。次に、
熱処理を行うことによりゲート酸化膜に近いポリシリコ
ン内にボロンを高濃度に分布させる。
【0045】第2の効果は、NMOSのゲート電極の空
乏化を充分抑えることができ、更には、熱処理を行う
際、NMOS領域のリン分布を均一化できる。上記した
各具体例に於て、ゲート電極の構造は、メタル/バリア
メタルを用いるが、メタルはシリサイドでも良く、また
バリアメタルは薄い絶縁膜等のバリア層でも良い。
【0046】更に、本具体例に於て、NMOS領域への
リン注入と窒化膜の除去の順番は、どちらが先でも良
い。次に、本発明に係る当該半導体装置の第6の具体例
に付いて図6を参照しながら詳細に説明する。即ち、図
6は、本発明に係る当該半導体装置100を使用して、
他の回路に接続する為のパッド、或いはスルーホールを
介したコンタクトを設けた半導体装置の構成例を示した
ものである。
【0047】つまり、NMOSおよびPMOSの拡散領
域9で構成されるコンタクト部20にリン等のN型不純
物を含むポリシリコンパッド21を用いるものである。
NMOS領域のコンタクトはN型不純物のみで形成され
る。一方、PMOS領域はPN接合ができるが、順方向
に電圧を印加するため問題ない。本構造を用いることに
よりシリコン基板全面にリンを含むポリシリコンパッド
を用いることができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る当
半導体装置の製造方法は、上記した様な技術構成を採用
しているので、特に、CMOSから構成される半導体装
置に於て、製造工程を増加させることなく、空乏層の発
生やP型不純物のシリコン基板への突き抜け等によりも
たらされる当該半導体装置の電気的特性の劣化を防止す
ることによって、高速化に適合したCMOS半導体装置
の製造方法を容易に得る事が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る半導体装置の一具体例の
構成とその製造方法の一具体例の手順を説明する図であ
る。
【図2】図2は、本発明に係る半導体装置の他の具体例
の構成とその製造方法の他の具体例の手順を説明する図
である。
【図3】図3は、本発明に係る半導体装置の別の具体例
の構成とその製造方法の別の具体例の手順を説明する図
である。
【図4】図4は、本発明に係る半導体装置の更に他の具
体例の構成とその製造方法の更に他の具体例の手順を説
明する図である。
【図5】図5は、本発明に係る半導体装置の更に別の具
体例の構成とその製造方法の更に別の具体例の手順を説
明する図である。
【図6】図6は、本発明に係る半導体装置の応用例を示
す断面図である。
【図7】図7は、従来の半導体装置の一具体例の構成と
その製造方法の一具体例の手順を説明する図である。
【符号の説明】
1…基板 2…ゲート酸化膜 3…ポリシリコン 4…レジスト 5…素子分離酸化膜 6…りん 6’…ボロン 7、14…メタル/バリアメタル膜層、タングステン/
窒化チタン膜層 8…ゲート電極 9…ソース・ドレイン領域 10…シリコン窒化膜 11…P型不純物層 12…N型不純物層 13…熱酸化膜 15…シリサイド膜層、タングステンシリサイド膜層 17…層間絶縁膜 20…コンタクト部 21…ポリシリコンパッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−92416(JP,A) 特開 平6−224379(JP,A) 特開 平9−232445(JP,A) 特開 平9−246394(JP,A) 特開 平10−12874(JP,A) 特開 平10−335480(JP,A) 特開2000−58668(JP,A) 特開 平8−37239(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/265 H01L 21/8238 H01L 27/092

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリメタルゲート電極を有する表面チャ
    ネル型CMOSを製造するに際し、所定の基板上にゲー
    ト酸化膜およびポリシリコンをこの順に形成する工程、
    当該ポリシリコン層の全面にP型不純物をイオン注入す
    る工程と、PMOS領域にレジストを形成する工程と、
    当該レジストをマスクとして使用して、NMOS領域の
    該P型不純物が高濃度に分布する該ポリシリコンの膜厚
    方向の途中までをエッチングする工程と、当該NMOS
    領域の該ポリシリコンの残部へN型不純物を注入する工
    程と、当該レジストを除去した後、メタル/バリアメタ
    ルを形成する工程と、ゲート電極形状およびソース・ド
    レイン領域を形成する工程、とから構成されていること
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 当該メタル/バリアメタル層に於ける当
    該メタル層はタングステン層であり、当該バリアメタル
    層は窒化チタン層である事を特徴とする請求項1記載の
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリメタルゲート電極を有する表面チャ
    ネル型CMOSを製造するに際し、所定の基板上にゲー
    ト酸化膜およびポリシリコンをこの順に形成する工程、
    当該ポリシリコン層の全面にN型不純物をイオン注入す
    る工程とNMOS領域にレジストを形成しPMOS領域
    にP型不純物をイオン注入する工程と、熱処理を行うこ
    によりゲート酸化膜に近いポリシリコン内にP型不純
    物を高濃度に分布させる工程と、メタル/バリアメタル
    層を形成する工程、及びゲート電極形状およびソース・
    ドレイン領域を形成する工程、とから構成されている事
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 当該メタル/バリアメタル層に於ける当
    該メタル層はタングステン層であり、当該バリアメタル
    層は窒化チタン層である事を特徴とする請求項3記載の
    半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 当該ポリシリコン内にP型不純物を高濃
    度に分布させる工程に於て、当該工程には、更に、熱処
    理を行うことによりゲート酸化膜に近いポリシリコン内
    にP型不純物を高濃度に分布させた後、PMOS領域の
    ポリシリコン内のN型不純物が高濃度に分布する領域を
    除去する工程が付加されている事を特徴とする請求項3
    記載の半導体装置の製造方法。
JP24709498A 1998-09-01 1998-09-01 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3250526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24709498A JP3250526B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24709498A JP3250526B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000077540A JP2000077540A (ja) 2000-03-14
JP3250526B2 true JP3250526B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=17158349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24709498A Expired - Fee Related JP3250526B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250526B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109560046A (zh) * 2017-09-26 2019-04-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030047555A (ko) * 2001-12-11 2003-06-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
JP4031000B2 (ja) 2005-01-13 2008-01-09 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP5627165B2 (ja) 2007-04-27 2014-11-19 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101028800B1 (ko) * 2009-05-08 2011-04-12 주식회사 하이닉스반도체 듀얼 게이트 불순물 도핑방법 및 이를 이용한 듀얼 게이트 형성방법
CN103094280B (zh) * 2011-11-04 2015-10-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 具有多晶硅化物的表面沟道cmos器件及其制造方法
CN103811322B (zh) * 2012-11-13 2016-03-16 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109560046A (zh) * 2017-09-26 2019-04-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000077540A (ja) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3077630B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5849616A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US7378714B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JPH11297852A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5936287A (en) Nitrogenated gate structure for improved transistor performance and method for making same
JPH07283412A (ja) 部分チャンネルを有する絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
US7247919B1 (en) Method and device to reduce gate-induced drain leakage (GIDL) current in thin gate oxides MOSFETs
JP3128323B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7067382B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2001156290A (ja) 半導体装置
JP3250526B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6078079A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100201246B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH04218925A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3161413B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2796047B2 (ja) Cmosトランジスタの製造方法
JPH0460352B2 (ja)
JP2817518B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2845899B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2886186B2 (ja) 半導体装置
EP0994511A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JPH0982810A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPS61267365A (ja) 半導体装置
JPH0855914A (ja) Cmos半導体装置とその製造方法
JPS6165470A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees