JP2002329794A - デュアルメタルゲートcmosデバイスおよびその製造方法 - Google Patents

デュアルメタルゲートcmosデバイスおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002329794A
JP2002329794A JP2002075150A JP2002075150A JP2002329794A JP 2002329794 A JP2002329794 A JP 2002329794A JP 2002075150 A JP2002075150 A JP 2002075150A JP 2002075150 A JP2002075150 A JP 2002075150A JP 2002329794 A JP2002329794 A JP 2002329794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depositing
metal
well
gate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002075150A
Other languages
English (en)
Inventor
Yanjun Ma
マ ヤンジュン
Ono Yoshi
オノ ヨシ
David R Evans
ラッセル エバンス ダビッド
Ten Suu Shien
テン スー シェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2002329794A publication Critical patent/JP2002329794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ポリシリコンをゲート領域に用いない、効率
的かつ信頼性のあるCMOSデバイスを提供する。 【解決手段】 デュアルメタルゲートCMOSを製造す
る方法は、シリコン基板を調整して、それぞれがnウェ
ル14およびpウェル16を含むデバイス領域を形成す
る工程と、ゲート領域にゲート酸化物を形成し、nウェ
ルおよびpウェルのそれぞれに置換ゲートを堆積する工
程と、イオンを注入して、nウェルおよびpウェルのそ
れぞれにソース領域およびドレイン領域を形成する工程
と、置換ゲートおよびゲート酸化物を除去する工程と、
ゲート領域に高k誘電体38を堆積する工程と、pウェ
ルのゲート領域に第1のメタル42を堆積する工程と、
nウェルおよびpウェルのそれぞれのゲート領域に第2
のメタル44を堆積する工程と、上記工程によって得ら
れる構造を絶縁し、金属配線の接続をする工程とを包含
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSトランジス
タおよびICの製造方法に関し、より詳細には、デュア
ルメタルゲートCMOSデバイスおよびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】デュアルメタルゲートCMOSデバイス
は、1999年編「International Te
chnology Roadmap for Semi
conductors」において提案されているが、上
記の文献は、このようなデバイスを製造するプロセスに
ついては何ら教示も示唆もしていないし、デュアルメタ
ルゲートCMOSデバイスを製造するための材料または
パラメータを特定してもいない。
【0003】現在のCMOSデバイスは、NMOSトラ
ンジスタおよびPMOSトランジスタの両方のゲート電
極としてポリシリコンを用いている。NMOSトランジ
スタにはN+ポリシリコンを用い、一方PMOSトラン
ジスタにはP+ポリシリコンを用いる。ポリシリコンに
関連するゲート空乏問題のため、より信頼性に優れ、か
つ効率的なCMOSデバイスを提供するために、ポリシ
リコンをメタルで置き換えることが期待されている。
【0004】現在、ICデバイスにメタル電極を配置す
る技術には2つの技術がある。一方の技術では、Siバ
ンドギャップの中間であるフェルミレベルを有するメタ
ル電極を用いる。もう一方の技術では、デュアルメタル
を用いる。デュアルメタルの1つのメタルは、NMOS
トランジスタにおけるN+ポリシリコンと同様の働きを
し、もう一方の異なるメタルは、PMOSトランジスタ
におけるP+ポリシリコンと同様の働きをする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、効率
的かつ信頼性のあるデュアルメタルゲートCMOSデバ
イスを提供することである。
【0006】本発明の別の目的は、ポリシリコンをゲー
ト領域に用いないCMOSデバイスを提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるデュアルメ
タルゲートCMOSを製造する方法は、a)シリコン基
板を調整して、それぞれがnウェルおよびpウェルを含
むデバイス領域を形成する工程と、b)ゲート領域にゲ
ート酸化物を形成し、該nウェルおよび該pウェルのそ
れぞれに置換ゲートを堆積する工程と、c)イオンを注
入して、該nウェルおよび該pウェルのそれぞれにソー
ス領域およびドレイン領域を形成する工程と、d)該置
換ゲートおよび該ゲート酸化物を除去する工程と、e)
該ゲート領域に高k誘電体を堆積する工程と、f)該p
ウェルの該ゲート領域に第1のメタルを堆積する工程
と、g)該nウェルおよび該pウェルのそれぞれの該ゲ
ート領域に第2のメタルを堆積する工程と、h)該工程
a)〜g)によって得られる構造を絶縁し、金属配線の
接続をする工程とを包含し、これにより上記目的を達成
する。
【0008】前記置換ゲートを堆積する工程b)は、置
換材料を約150nm〜500nmの間の厚さに堆積す
る工程を包含してもよい。
【0009】前記置換ゲートを堆積する工程b)は、S
34を堆積する工程を包含してもよい。
【0010】前記除去する工程d)の前に酸化物層を堆
積する工程をさらに包含し、該酸化物層の厚さは、前記
置換ゲートの厚さの約1.5倍〜2.0倍の間であって
もよい。
【0011】前記高k材料を堆積する工程e)は、Hf
2およびZrO2からなる材料群から選択される高k材
料を堆積する工程を包含してもよい。
【0012】前記高k材料を堆積する工程e)は、約3
nm〜8nmの間の厚さに高k材料を堆積する工程を包
含してもよい。
【0013】前記第1のメタルを堆積する工程f)は、
前記pウェルの前記ゲート領域をパターニングし、該第
1のメタルを堆積し、該第1のメタルをパターニング
し、該第1のメタルを選択的にエッチングする工程を包
含してもよい。
【0014】前記第1のメタルを堆積する工程f)は、
前記デバイス領域全体に該第1のメタルの層を堆積し、
該デバイス領域をパターニングして、前記pウェルの前
記ゲート領域内に第1のメタルカップを残す工程を包含
してもよい。
【0015】前記第1のメタルを堆積する工程f)は、
プラチナおよびイリジウムからなるメタル群から選択さ
れるメタルを堆積する工程を包含してもよい。
【0016】前記第2のメタルを堆積する工程g)は、
アルミニウム、ジルコニウム、モリブデン、ニオブ、タ
リウム、窒化タリウムおよびバナジウムからなるメタル
群から選択されるメタルを堆積する工程を包含してもよ
い。
【0017】本発明によるデュアルメタルゲートCMO
Sを製造する方法は、a)シリコン基板を調整して、そ
れぞれがnウェルおよびpウェルを含むデバイス領域を
形成する工程と、b)ゲート領域にゲート酸化物を形成
し、約150nm〜500nmの間の厚さにSi34
換材料を堆積する工程を包含する、該nウェルおよび該
pウェルのそれぞれに置換ゲートを堆積する工程と、
c)イオンを注入して、該nウェルおよび該pウェルの
それぞれにソース領域およびドレイン領域を形成する工
程と、d)約225nm〜1000nmの間の厚さに酸
化物層を堆積する工程と、e)該置換ゲートおよび該ゲ
ート酸化物を除去する工程と、f)該ゲート領域に高k
誘電体を堆積する工程と、g)プラチナおよびイリジウ
ムからなるメタル群から選択される第1のメタルを該p
ウェルの該ゲート領域に堆積する工程と、h)アルミニ
ウム、ジルコニウム、モリブデン、ニオブ、タリウム、
窒化タリウムおよびバナジウムからなるメタル群から選
択される第2のメタルを該nウェルおよび該pウェルの
それぞれの該ゲート領域に堆積する工程と、i)該工程
a)〜h)によって得られる構造を絶縁し、金属配線の
接続をする工程とを包含し、これにより上記目的を達成
する。
【0018】前記高k材料を堆積する工程f)は、Hf
2およびZrO2からなる材料群から選択される高k材
料を堆積する工程を包含してもよい。
【0019】前記高k材料を堆積する工程f)は、約3
nm〜8nmの間の厚さに高k材料を堆積する工程を包
含してもよい。
【0020】前記第1のメタルを堆積する工程g)は、
前記pウェルの前記ゲート領域をパターニングし、該第
1のメタルを堆積し、該第1のメタルをパターニング
し、該第1のメタルを選択的にエッチングする工程を包
含してもよい。
【0021】前記第1のメタルを堆積する工程g)は、
前記デバイス領域全体に該第1のメタルの層を堆積し、
該デバイス領域をパターニングして、前記pウェルの前
記ゲート領域内に第1のメタルカップを残す工程を包含
してもよい。
【0022】本発明によるデュアルメタルゲートCMO
Sは、PMOSトランジスタを形成するためのnウェル
と、NMOSトランジスタを形成するためのpウェルと
を有する基板であって、該nウェルおよびpウェルの各
々がゲート領域とソース領域とドレイン領域とを有する
基板と、該NMOSトランジスタ内に、高kカップと、
該高kカップに形成された第1のメタルカップと、該第
1のメタルカップに形成された第2のメタルゲートとを
含むゲートと、該PMOSトランジスタ内に、高kカッ
プと、該高kカップに形成された第2のメタルゲートと
を含むゲートとを備え、該第1のメタルは、プラチナと
イリジウムとからなるメタル群から選択され、該第2の
メタルは、アルミニウム、ジルコニウム、モリブデン、
ニオブ、タリウム、窒化タリウムおよびバナジウムから
なるメタル群から選択され、これにより上記目的を達成
する。
【0023】前記高k材料は、HfO2とZrO2とから
なる材料群から選択される高k材料であってもよい。
【0024】デュアルメタルゲートCMOSを製造する
方法は、シリコン基板を調整して、それぞれがnウェル
およびpウェルを含むデバイス領域を形成する工程と、
ゲート領域にゲート酸化物を形成し、nウェルおよびp
ウェルのそれぞれに置換ゲートを堆積する工程と、イオ
ンを注入して、nウェルおよびpウェルのそれぞれにソ
ース領域およびドレイン領域を形成する工程と、置換ゲ
ートおよびゲート酸化物を除去する工程と、ゲート領域
に高k誘電体を堆積する工程と、pウェルのゲート領域
に第1のメタルを堆積する工程と、nウェルおよびpウ
ェルのそれぞれのゲート領域に第2のメタルを堆積する
工程と、上記工程によって得られた構造を絶縁し、金属
配線の接続をする工程とを包含する。
【0025】本発明のデュアルメタルゲートCMOS
は、PMOSトランジスタを形成するためのnウェルお
よびNMOSトランジスタを形成するためのpウェルを
有する基板を含む。nウェルおよびpウェルのそれぞれ
が、ゲート領域、ソース領域およびドレイン領域を有す
る。NMOSトランジスタのゲートは、高kカップ、高
kカップ内に形成された第1のメタルカップ、および第
1のメタルカップ内に形成された第2のメタルゲートを
含む。PMOSトランジスタのゲートは、高kカップお
よび高kカップ内に形成された第2のメタルゲートを含
む。第1のメタルは、プラチナおよびイリジウムからな
るメタル群から選択される。第2のメタルは、アルミニ
ウム、ジルコニウム、モリブデン、ニオブ、タリウム、
窒化タリウムおよびバナジウムからなるメタル群から選
択される。
【0026】本発明のこの解決手段および目的は、本発
明の原理を素早く理解できるように設けられる。本発明
は、以下に示す本発明の好適な実施形態の詳細な説明を
添付の図面とともに参照することによってより完全に理
解され得る。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明は、デュアルメタルゲート
CMOSデバイスの集積化のプロセス、および本発明の
方法に従って構成されるCMOSデバイスを提供する。
図1を参照して、本発明のCMOSデバイスが、p型シ
リコンのウェハ10上に形成される。ウェハ10は、酸
化物領域11によってデバイス分離され、デバイス領域
を形成するように分割されている。このように分割され
たうちの1つを一般的に12に示す。最新のプロセスを
施して、PMOSトランジスタにはnウェル14を、N
MOSトランジスタにはpウェル16を形成する。これ
らの領域は、PMOSトランジスタについては、約5×
1013cm-2〜5×1014cm-2のドーズ量のリンイオ
ンを50keV〜200keVのエネルギーレベルで注
入し、NMOSトランジスタについては、約5×1013
cm-2〜5×1014cm-2のドーズ量のボロンイオンを
20keV〜100keVのエネルギーレベルで注入し
て形成され得る。閾値電圧は調整される。PMOSトラ
ンジスタのゲート酸化物層18およびNMOSトランジ
スタのゲート酸化物層20はそれぞれ、熱酸化によって
形成される。窒化シリコン(Si34)またはポリシリ
コンが、プラズマ促進化学的気相成長法(PECVD)
によって約150nm〜500nmの間の厚さに堆積さ
れ、「ダミー」ゲート(すなわち、置換ゲート)と称さ
れるゲートを形成する。置換ゲート22、24は、それ
ぞれPMOSおよびNMOSに形成される。これらのゲ
ートは、フォトリソグラフィーを行い、窒化物またはポ
リシリコンに異方性プラズマエッチングを施し、ゲート
酸化物と同じ高さでエッチングを停止することによって
形成される。ゲート酸化物は、部分的にエッチングされ
てもよいし、またはこのエッチングプロセス中に完全に
除去されてもよい。窒化物層は、ゲート電極用の置換キ
ャストを形成する。
【0028】ソース接合およびドレイン接合が、PMO
SおよびNMOSの両方に形成される。これを達成する
1つの技術は、約1×1015cm-2〜5×1015cm-2
のドーズ量のBF2イオンを30keV〜50keVの
エネルギーレベルでnウェル14に注入することによっ
て、PMOSにソース26およびドレイン28を設け、
約1×1015cm-2〜5×1015cm-2のドーズ量のヒ
素イオンを30keV〜60keVのエネルギーレベル
でpウェル16に注入することによって、NMOSにソ
ース30およびドレイン32を設けることである。酸化
物を堆積し、異方性エッチングを行い、その後シリサイ
ドを堆積することによって、酸化物スペーサが形成され
る。
【0029】次に図2を参照して、酸化物層36がCV
Dによって堆積される。所望される厚さは、図1におい
て堆積された窒化シリコンの厚さの約1.5倍〜2倍の
厚さである。この構造は、CMP処理を行い、窒化シリ
コンの上部で停止することによって平坦化される。CM
P処理には高い選択性のあるスラリーが望ましい。
【0030】次に図3および4を参照して、窒化物置換
ゲート22、24およびゲート酸化物18、20の除去
を行う。HfO2またはZrO2のような高k誘電体38
を約3nm〜8nmの厚さに堆積し、約500℃〜80
0℃の範囲の温度で約10分〜60分間のアニーリング
を含む従来のポスト堆積処理によって処理し、nウェル
14およびpウェル16のそれぞれのゲート領域に誘電
体カップを形成する。本発明の方法の次の工程は、2つ
の方法のうちのいずれかで行われ得る。
【0031】第1の選択肢は、図3を参照して、NMO
Sゲート領域をパターニングするためにフォトレジスト
40を塗布し、スパッタリングによってメタルゲート電
極用の第1のメタル42を堆積することである。第1の
メタルは、一般的には、プラチナまたはイリジウムのい
ずれかである。メタルをパターニングし、NMOSのゲ
ート領域のメタル以外をエッチングする。次いで、フォ
トレジストを除去し、図5に示される構造が得られる。
この構造は、NMOSにある高kカップ内に形成された
第1のメタルカップを含む。
【0032】第2の選択肢は、図4を参照して、ウェハ
全体に第1のメタル42を堆積し、その後、フォトレジ
スト40を用いてウェハおよびPMOS領域をパターニ
ングすることである。次いで、高kゲート誘電体をエッ
チングしないエッチャントを用いて、露出されたメタル
に選択的ウェットエッチを施す。このようなエッチャン
トの1つには、H22がある。第1の選択肢から得られ
る構造と同様に、第2の選択肢によって得られる構造を
図5に示す。
【0033】本発明の方法の次の工程は、第2のメタル
44を堆積することである。この第2のメタル44は、
アルミニウム、ジルコニウム、モリブデン、ニオブ、タ
リウム、窒化タリウムおよびバナジウムからなる群から
選択される任意のメタルであり得る。次いで、このメタ
ルをCMPによって平滑化し、薄くする。得られる構造
を図6に示す。図6において、メタルゲート電極は、P
MOSの高kカップおよびNMOSの第1のメタルカッ
プ内に形成される。
【0034】次に図7を参照して、最新技術のプロセス
に従って、デュアルメタルゲートCMOSを完成させる
残りのプロセスを行い、残りの高k材料を除去し、絶縁
酸化物46を堆積し、構造48、50、52および54
に金属配線の接続をする。図7には示さないが、ゲート
電極への金属配線の接続も行われる。
【0035】従って、デュアルメタルゲートCMOSデ
バイスのためのシステム、および上記デュアルメタルゲ
ートCMOSデバイスを製造するための方法が開示され
た。本発明のさらなる変更および改変が、上掲の特許請
求の範囲に規定される本発明の範囲から逸脱することな
く為され得ることが理解される。
【0036】
【発明の効果】デュアルメタルゲートCMOSを製造す
る方法は、ゲート領域にゲート酸化物を形成し、nウェ
ルおよびpウェルのそれぞれに置換ゲートを堆積する工
程と、置換ゲートおよびゲート酸化物を除去する工程
と、ゲート領域に高k誘電体を堆積する工程と、pウェ
ルのゲート領域に第1のメタルを堆積する工程と、nウ
ェルおよびpウェルのそれぞれのゲート領域に第2のメ
タルを堆積する工程と、上記工程によって得られた構造
を絶縁し、金属配線の接続をする工程とを包含する。上
記方法によれば、ポリシリコンを用いることなく信頼性
に優れ、かつ効率的にCMOSを提供することができ
る。
【0037】また、本発明のデュアルメタルゲートCM
OSは、PMOSトランジスタおよびNMOSトランジ
スタを含む。NMOSトランジスタにおいて、ゲート
は、高kカップ、その高kカップに形成された第1のメ
タルカップおよびその第1のメタルカップに形成された
第2のメタルゲートを含む。PMOSトランジスタにお
いて、ゲートは、高kカップおよびその高kカップに形
成された第2のメタルゲートを含む。本発明のデュアル
メタルゲートCMOSによれば、ゲートが高誘電率材料
であるため効率的かつ信頼性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法によるデュアルメタルゲ
ートCMOSデバイスを形成する工程を示す。
【図2】図2は、本発明の方法によるデュアルメタルゲ
ートCMOSデバイスを形成する工程を示す。
【図3】図3は、本発明の方法によるデュアルメタルゲ
ートCMOSデバイスを形成する工程を示す。
【図4】図4は、本発明の方法によるデュアルメタルゲ
ートCMOSデバイスを形成する工程を示す。
【図5】図5は、本発明の方法によるデュアルメタルゲ
ートCMOSデバイスを形成する工程を示す。
【図6】図6は、本発明の方法によるデュアルメタルゲ
ートCMOSデバイスを形成する工程を示す。
【図7】図7は、本発明の方法によるデュアルメタルゲ
ートCMOSデバイスを形成する工程を示す。
【符号の説明】
10 ウェハ 11 酸化物領域 18、20 ゲート酸化物領域 22、24 置換ゲート 26、30 ソース 28、32 ドレイン 36 酸化物層 38 高k誘電体 40 フォトレジスト 42 第1のメタル 44 第2のメタル 46 絶縁酸化物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダビッド ラッセル エバンス アメリカ合衆国 オレゴン 97007, ビ ーバートン, エスダブリュー 179ティ ーエイチ プレイス 7574 (72)発明者 シェン テン スー アメリカ合衆国 ワシントン 98607, ケイマス, エヌダブリュー トラウト コート 2216 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB02 BB04 BB06 BB13 BB16 BB36 CC05 DD03 DD26 EE03 EE16 FF13 GG09 GG10 5F048 AA07 AC03 BA01 BB00 BB04 BB11 BB12 BB14 BE03 BG11

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デュアルメタルゲートCMOSを製造す
    る方法であって、 a) シリコン基板を調整して、それぞれがnウェルお
    よびpウェルを含むデバイス領域を形成する工程と、 b) ゲート領域にゲート酸化物を形成し、該nウェル
    および該pウェルのそれぞれに置換ゲートを堆積する工
    程と、 c) イオンを注入して、該nウェルおよび該pウェル
    のそれぞれにソース領域およびドレイン領域を形成する
    工程と、 d) 該置換ゲートおよび該ゲート酸化物を除去する工
    程と、 e) 該ゲート領域に高k誘電体を堆積する工程と、 f) 該pウェルの該ゲート領域に第1のメタルを堆積
    する工程と、 g) 該nウェルおよび該pウェルのそれぞれの該ゲー
    ト領域に第2のメタルを堆積する工程と、 h) 該工程a)〜g)によって得られる構造を絶縁
    し、金属配線の接続をする工程とを包含する、方法。
  2. 【請求項2】 前記置換ゲートを堆積する工程b)は、
    置換材料を約150nm〜500nmの間の厚さに堆積
    する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記置換ゲートを堆積する工程b)は、
    Si34を堆積する工程を包含する、請求項2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記除去する工程d)の前に酸化物層を
    堆積する工程をさらに包含し、該酸化物層の厚さは、前
    記置換ゲートの厚さの約1.5倍〜2.0倍の間であ
    る、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記高k材料を堆積する工程e)は、H
    fO2およびZrO2からなる材料群から選択される高k
    材料を堆積する工程を包含する、請求項1に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記高k材料を堆積する工程e)は、約
    3nm〜8nmの間の厚さに高k材料を堆積する工程を
    包含する、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第1のメタルを堆積する工程f)
    は、前記pウェルの前記ゲート領域をパターニングし、
    該第1のメタルを堆積し、該第1のメタルをパターニン
    グし、該第1のメタルを選択的にエッチングする工程を
    包含する、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1のメタルを堆積する工程f)
    は、前記デバイス領域全体に該第1のメタルの層を堆積
    し、該デバイス領域をパターニングして、前記pウェル
    の前記ゲート領域内に第1のメタルカップを残す工程を
    包含する、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第1のメタルを堆積する工程f)
    は、プラチナおよびイリジウムからなるメタル群から選
    択されるメタルを堆積する工程を包含する、請求項1に
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第2のメタルを堆積する工程g)
    は、アルミニウム、ジルコニウム、モリブデン、ニオ
    ブ、タリウム、窒化タリウムおよびバナジウムからなる
    メタル群から選択されるメタルを堆積する工程を包含す
    る、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 デュアルメタルゲートCMOSを製造
    する方法であって、 a) シリコン基板を調整して、それぞれがnウェルお
    よびpウェルを含むデバイス領域を形成する工程と、 b) ゲート領域にゲート酸化物を形成し、約150n
    m〜500nmの間の厚さにSi34置換材料を堆積す
    る工程を包含する、該nウェルおよび該pウェルのそれ
    ぞれに置換ゲートを堆積する工程と、 c) イオンを注入して、該nウェルおよび該pウェル
    のそれぞれにソース領域およびドレイン領域を形成する
    工程と、 d) 約225nm〜1000nmの間の厚さに酸化物
    層を堆積する工程と、 e) 該置換ゲートおよび該ゲート酸化物を除去する工
    程と、 f) 該ゲート領域に高k誘電体を堆積する工程と、 g) プラチナおよびイリジウムからなるメタル群から
    選択される第1のメタルを該pウェルの該ゲート領域に
    堆積する工程と、 h) アルミニウム、ジルコニウム、モリブデン、ニオ
    ブ、タリウム、窒化タリウムおよびバナジウムからなる
    メタル群から選択される第2のメタルを該nウェルおよ
    び該pウェルのそれぞれの該ゲート領域に堆積する工程
    と、 i) 該工程a)〜h)によって得られる構造を絶縁
    し、金属配線の接続をする工程とを包含する、方法。
  12. 【請求項12】 前記高k材料を堆積する工程f)は、
    HfO2およびZrO2からなる材料群から選択される高
    k材料を堆積する工程を包含する、請求項11に記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 前記高k材料を堆積する工程f)は、
    約3nm〜8nmの間の厚さに高k材料を堆積する工程
    を包含する、請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記第1のメタルを堆積する工程g)
    は、前記pウェルの前記ゲート領域をパターニングし、
    該第1のメタルを堆積し、該第1のメタルをパターニン
    グし、該第1のメタルを選択的にエッチングする工程を
    包含する、請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第1のメタルを堆積する工程g)
    は、前記デバイス領域全体に該第1のメタルの層を堆積
    し、該デバイス領域をパターニングして、前記pウェル
    の前記ゲート領域内に第1のメタルカップを残す工程を
    包含する、請求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】 デュアルメタルゲートCMOSであっ
    て、 PMOSトランジスタを形成するためのnウェルと、N
    MOSトランジスタを形成するためのpウェルとを有す
    る基板であって、該nウェルおよびpウェルの各々がゲ
    ート領域とソース領域とドレイン領域とを有する基板
    と、 該NMOSトランジスタ内に、高kカップと、該高kカ
    ップに形成された第1のメタルカップと、該第1のメタ
    ルカップに形成された第2のメタルゲートとを含むゲー
    トと、 該PMOSトランジスタ内に、高kカップと、該高kカ
    ップに形成された第2のメタルゲートとを含むゲートと
    を備え、該第1のメタルは、プラチナとイリジウムとか
    らなるメタル群から選択され、 該第2のメタルは、アルミニウム、ジルコニウム、モリ
    ブデン、ニオブ、タリウム、窒化タリウムおよびバナジ
    ウムからなるメタル群から選択される、デュアルメタル
    ゲートCMOS。
  17. 【請求項17】 前記高k材料は、HfO2とZrO2
    からなる材料群から選択される高k材料である、請求項
    16に記載のCMOS。
JP2002075150A 2001-03-27 2002-03-18 デュアルメタルゲートcmosデバイスおよびその製造方法 Pending JP2002329794A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/817,834 US6573134B2 (en) 2001-03-27 2001-03-27 Dual metal gate CMOS devices and method for making the same
US09/817,834 2001-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002329794A true JP2002329794A (ja) 2002-11-15

Family

ID=25223983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075150A Pending JP2002329794A (ja) 2001-03-27 2002-03-18 デュアルメタルゲートcmosデバイスおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6573134B2 (ja)
JP (1) JP2002329794A (ja)
KR (1) KR100529202B1 (ja)
CN (1) CN1378269A (ja)
TW (1) TW523914B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820476B2 (en) 2007-10-16 2010-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor device
US7875512B2 (en) 2008-01-21 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device
US8252675B2 (en) 2009-12-08 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming CMOS transistors with high conductivity gate electrodes

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504194B1 (en) * 1999-12-01 2003-01-07 Innotech Corporation Solid state imaging device, method of manufacturing the same, and solid state imaging system
KR20030002256A (ko) * 2001-06-30 2003-01-08 주식회사 하이닉스반도체 시모스 (cmos)의 제조 방법
JP4316896B2 (ja) * 2003-01-09 2009-08-19 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置とその製造方法
TWI258811B (en) * 2003-11-12 2006-07-21 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor devices having different gate dielectrics and methods for manufacturing the same
US20050151166A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Chun-Chieh Lin Metal contact structure and method of manufacture
JP2005203436A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
TWI252539B (en) * 2004-03-12 2006-04-01 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP4040602B2 (ja) * 2004-05-14 2008-01-30 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7105889B2 (en) * 2004-06-04 2006-09-12 International Business Machines Corporation Selective implementation of barrier layers to achieve threshold voltage control in CMOS device fabrication with high k dielectrics
JP4455427B2 (ja) * 2005-06-29 2010-04-21 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7202535B2 (en) * 2005-07-14 2007-04-10 Infineon Technologies Ag Manufacturing method for an integrated semiconductor structure and corresponding integrated semiconductor structure
US20070048920A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Sematech Methods for dual metal gate CMOS integration
US7332433B2 (en) * 2005-09-22 2008-02-19 Sematech Inc. Methods of modulating the work functions of film layers
US8648403B2 (en) * 2006-04-21 2014-02-11 International Business Machines Corporation Dynamic memory cell structures
JP4271230B2 (ja) 2006-12-06 2009-06-03 株式会社東芝 半導体装置
US7466617B2 (en) * 2007-01-16 2008-12-16 International Business Machines Corporation Multi-port dynamic memory structures
US7799630B2 (en) * 2008-01-23 2010-09-21 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a CMOS device having dual metal gate
US20090206416A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 International Business Machines Corporation Dual metal gate structures and methods
US7838946B2 (en) * 2008-03-28 2010-11-23 United Microelectronics Corp. Method for fabricating semiconductor structure and structure of static random access memory
US7977754B2 (en) 2008-07-25 2011-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Poly resistor and poly eFuse design for replacement gate technology
US20100059823A1 (en) 2008-09-10 2010-03-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resistive device for high-k metal gate technology and method of making
CN101685800B (zh) * 2008-09-26 2012-02-01 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体装置的制造方法
US7915105B2 (en) * 2008-11-06 2011-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for patterning a metal gate
US8895426B2 (en) 2009-06-12 2014-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal gate transistor, integrated circuits, systems, and fabrication methods thereof
US7994576B2 (en) * 2009-06-22 2011-08-09 United Microelectronics Corp. Metal gate transistor and resistor and method for fabricating the same
US8304841B2 (en) * 2009-09-14 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal gate transistor, integrated circuits, systems, and fabrication methods thereof
CN102064176B (zh) * 2009-11-11 2013-03-20 中国科学院微电子研究所 一种半导体器件及其制造方法
US8330227B2 (en) 2010-02-17 2012-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated semiconductor structure for SRAM and fabrication methods thereof
KR101675373B1 (ko) * 2010-03-24 2016-11-11 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8519487B2 (en) 2011-03-21 2013-08-27 United Microelectronics Corp. Semiconductor device
US9269634B2 (en) 2011-05-16 2016-02-23 Globalfoundries Inc. Self-aligned metal gate CMOS with metal base layer and dummy gate structure
US20120319198A1 (en) 2011-06-16 2012-12-20 Chin-Cheng Chien Semiconductor device and fabrication method thereof
US8674452B2 (en) 2011-06-24 2014-03-18 United Microelectronics Corp. Semiconductor device with lower metal layer thickness in PMOS region
US8486790B2 (en) 2011-07-18 2013-07-16 United Microelectronics Corp. Manufacturing method for metal gate
US8580625B2 (en) 2011-07-22 2013-11-12 Tsuo-Wen Lu Metal oxide semiconductor transistor and method of manufacturing the same
US8476704B2 (en) * 2011-08-19 2013-07-02 Nan Ya Technology Corporation Circuit structure with vertical double gate
US8445345B2 (en) * 2011-09-08 2013-05-21 International Business Machines Corporation CMOS structure having multiple threshold voltage devices
US8658487B2 (en) 2011-11-17 2014-02-25 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and fabrication method thereof
US8860135B2 (en) 2012-02-21 2014-10-14 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure having aluminum layer with high reflectivity
US8860181B2 (en) 2012-03-07 2014-10-14 United Microelectronics Corp. Thin film resistor structure
US8836049B2 (en) 2012-06-13 2014-09-16 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and process thereof
FR2995135B1 (fr) * 2012-09-05 2015-12-04 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de transistors fet
US9054172B2 (en) 2012-12-05 2015-06-09 United Microelectrnics Corp. Semiconductor structure having contact plug and method of making the same
US8735269B1 (en) 2013-01-15 2014-05-27 United Microelectronics Corp. Method for forming semiconductor structure having TiN layer
US8787096B1 (en) * 2013-01-16 2014-07-22 Qualcomm Incorporated N-well switching circuit
US9023708B2 (en) 2013-04-19 2015-05-05 United Microelectronics Corp. Method of forming semiconductor device
US9159798B2 (en) 2013-05-03 2015-10-13 United Microelectronics Corp. Replacement gate process and device manufactured using the same
US9196542B2 (en) 2013-05-22 2015-11-24 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing semiconductor devices
US8921947B1 (en) 2013-06-10 2014-12-30 United Microelectronics Corp. Multi-metal gate semiconductor device having triple diameter metal opening
US9064814B2 (en) 2013-06-19 2015-06-23 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure having metal gate and manufacturing method thereof
US9384984B2 (en) 2013-09-03 2016-07-05 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and method of forming the same
US9245972B2 (en) 2013-09-03 2016-01-26 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing semiconductor device
US20150069534A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and method for fabricating the same
US9281201B2 (en) 2013-09-18 2016-03-08 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing semiconductor device having metal gate
US9318490B2 (en) 2014-01-13 2016-04-19 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US9231071B2 (en) 2014-02-24 2016-01-05 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and manufacturing method of the same
ES2666591B1 (es) 2016-11-02 2018-11-30 Rotecna, S.A. Perfeccionamientos en las máquinas para el tratamiento de purines
US10714486B2 (en) 2018-09-13 2020-07-14 Sandisk Technologies Llc Static random access memory cell employing n-doped PFET gate electrodes and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291282B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-18 Texas Instruments Incorporated Method of forming dual metal gate structures or CMOS devices
JP4237332B2 (ja) * 1999-04-30 2009-03-11 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6093590A (en) * 1999-09-14 2000-07-25 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corp. Method of fabricating transistor having a metal gate and a gate dielectric layer with a high dielectric constant
US6444512B1 (en) * 2000-06-12 2002-09-03 Motorola, Inc. Dual metal gate transistors for CMOS process
US6303418B1 (en) * 2000-06-30 2001-10-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabricating CMOS devices featuring dual gate structures and a high dielectric constant gate insulator layer
US6410376B1 (en) * 2001-03-02 2002-06-25 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to fabricate dual-metal CMOS transistors for sub-0.1 μm ULSI integration
US6365450B1 (en) * 2001-03-15 2002-04-02 Advanced Micro Devices, Inc. Fabrication of P-channel field effect transistor with minimized degradation of metal oxide gate
US6406956B1 (en) * 2001-04-30 2002-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Poly resistor structure for damascene metal gate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820476B2 (en) 2007-10-16 2010-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor device
US7875512B2 (en) 2008-01-21 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device
US8252675B2 (en) 2009-12-08 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming CMOS transistors with high conductivity gate electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
TW523914B (en) 2003-03-11
KR100529202B1 (ko) 2005-11-17
CN1378269A (zh) 2002-11-06
KR20020075732A (ko) 2002-10-05
US20020140036A1 (en) 2002-10-03
US20030205767A1 (en) 2003-11-06
US6573134B2 (en) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002329794A (ja) デュアルメタルゲートcmosデバイスおよびその製造方法
US6200866B1 (en) Use of silicon germanium and other alloys as the replacement gate for the fabrication of MOSFET
JP4430669B2 (ja) 非対称導電スペーサを設けるトランジスタの製造方法
US7276407B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2002289700A (ja) 半導体素子のデュアルゲート製造方法
EP1157417A1 (en) A method of manufacturing a semiconductor device
JPH11224949A (ja) サブミクロン金属ゲートmosトランジスタおよびその形成方法
KR20040065297A (ko) 본체결합식 실리콘-온-인슐레이터 반도체 디바이스 및 그제조방법
JP2002543623A (ja) ダマシンコンタクトおよびゲートプロセスで作製された自己整列ソースおよびドレイン延在部
KR20020077160A (ko) 이중 상감 구리 게이트 및 그 인터커넥트
US7169676B1 (en) Semiconductor devices and methods for forming the same including contacting gate to source
US9224834B1 (en) Method for manufacturing pillar-shaped semiconductor device
JPH08321589A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7675121B2 (en) SOI substrate contact with extended silicide area
US5393679A (en) Use of double charge implant to improve retrograde process PMOS punch through voltage
JP2001102443A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3743513B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100499755B1 (ko) Mdd 와 선택적 cvd 실리사이드를 갖는 디프서브미크론 cmos 소스/드레인 제조방법
KR20020003624A (ko) 다마신 공정을 이용한 텅스텐 게이트 모스팻 소자의제조방법
JP2002050702A (ja) 半導体装置
JP2007294836A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製法
JPH03274733A (ja) 低注入ドレーン電界郊果トランジスタを取り入れた集積回路の製造方法
KR20010039964A (ko) Mosfet를 제조하기 위한, 치환 게이트로서 실리콘게르마늄 및 기타 합금의 용도
JPH11261071A (ja) ゲート電極およびその製造方法
JPH1131814A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071206