JPH0982812A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0982812A
JPH0982812A JP7257162A JP25716295A JPH0982812A JP H0982812 A JPH0982812 A JP H0982812A JP 7257162 A JP7257162 A JP 7257162A JP 25716295 A JP25716295 A JP 25716295A JP H0982812 A JPH0982812 A JP H0982812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
diffusion layer
type diffusion
ion
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7257162A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Suenaga
淳 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7257162A priority Critical patent/JPH0982812A/ja
Priority to US08/705,656 priority patent/US6057185A/en
Priority to KR1019960037853A priority patent/KR970018020A/ko
Publication of JPH0982812A publication Critical patent/JPH0982812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート抵抗の低いN型拡散層及びP型拡散層
を有し且つ信頼性も高い半導体装置を製造する。 【解決手段】 Si基板31の表面を露出させた状態で
As+ 45をイオン注入してN+ 型の拡散層46を形成
し、Si基板31をSiO2 膜で被覆した状態でBF2
+ をイオン注入してP+ 型の拡散層を形成する。この結
果、N+ 型の拡散層46及びP+ 型の拡散層の表面にお
けるシリサイド化反応を促進させることができる。ま
た、シリサイド化反応の際にN+ 型の拡散層46におけ
るアロイスパイクを防止でき、P+ 型の拡散層では短チ
ャネル効果を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願の発明は、半導体基板に
N型拡散層とP型拡散層とを有し、N型拡散層及びP型
拡散層の表面に半導体と金属との化合物膜を有する半導
体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の微細化、高速化を実現する
ためには、拡散層のシート抵抗を低減させる必要があ
り、そのための一つの手段として、拡散層の表面に半導
体と金属との化合物膜を形成することが考えられてい
る。
【0003】図7、8は、この様な化合物膜をソース/
ドレイン領域の表面に有するCMOSトランジスタの製
造方法の一従来例を示している。この一従来例では、図
7(a)に示す様に、Si基板11の表面にSiO2
12を選択的に形成して素子分離領域を決定し、NMO
S領域13及びPMOS領域14の両方の素子活性領域
の表面にゲート酸化膜としてのSiO2 膜15を形成す
る。
【0004】その後、多結晶Si膜16でゲート電極を
形成し、NMOS領域13及びPMOS領域14に、夫
々LDD領域としてのN- 型の拡散層17及びP- 型の
拡散層18を形成する。そして、SiO2 膜21から成
る側壁スペーサを多結晶Si膜16の側面に形成した
後、図7(b)に示す様に、膜厚が10nm程度のSi
2 膜22を常圧CVD法で全面に堆積させる。
【0005】次に、図8(a)に示す様に、PMOS領
域14のみをレジスト23で覆い、30keVの加速エ
ネルギー及び3×1015cm-2のドーズ量で、SiO2
膜22を介してAs+ 24をNMOS領域13にのみイ
オン注入して、NMOSトランジスタのソース/ドレイ
ン領域としてのN+ 型の拡散層25を形成する。
【0006】次に、図8(b)に示す様に、レジスト2
3を除去した後、今度はNMOS領域13のみをレジス
ト26で覆い、30keVの加速エネルギー及び3×1
15cm-2のドーズ量で、SiO2 膜22を介してBF
2 + 27をPMOS領域14にのみイオン注入して、P
MOSトランジスタのソース/ドレイン領域としてのP
+ 型の拡散層28を形成する。
【0007】その後、図示してはいないが、レジスト2
6及びSiO2 膜22を除去し、全面に堆積させた高融
点金属膜とSi基板11及び多結晶Si膜16とをシリ
サイド化反応させて、拡散層25、28の表面及び多結
晶Si膜16の上面にのみ自己整合的に高融点金属シリ
サイド膜を形成する。そして、更に、ソース/ドレイン
電極や表面保護膜等を形成して、このCMOSトランジ
スタを完成させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、AsはB等
に比べて拡散係数が小さいので、上述の一従来例の様に
SiO2 膜22を介してAs+ 24をイオン注入する
と、接合の浅い拡散層25しか形成することができな
い。このため、拡散層25の表面に高融点金属シリサイ
ド膜を形成する際にアロイスパイクが発生し易く、拡散
層25で接合リークが生じ易くて、信頼性の高いCMO
Sトランジスタを製造することが困難であった。
【0009】また、上述の様に接合の浅い拡散層25し
か形成することができないので、この拡散層25の表面
における不純物濃度を低くすることが困難である。更
に、SiO2 膜22を介してAs+ 24をイオン注入し
ているので、ノックオン効果によって酸素がSi基板1
1中に混入する。これらの結果、拡散層25の表面に高
融点金属シリサイド膜を形成するためのシリサイド化反
応が抑制されて、数Ω/□程度とシート抵抗が十分に低
い拡散層25を有するCMOSトランジスタを製造する
ことも困難であった。
【0010】なお、接合の深い拡散層25を形成し且つ
ノックオン効果を抑制するために、Si基板11上にS
iO2 膜22を堆積させなければ、今度は、BF2 +
7中のFがSi基板11中に混入し、拡散層28の表面
に高融点金属シリサイド膜を形成するためのシリサイド
化反応が抑制されて、シート抵抗が十分に低い拡散層2
8を有するCMOSトランジスタを製造することが困難
になる。
【0011】しかも、Si基板11上にSiO2 膜22
を堆積させなければ、Bの拡散係数が大きいので、接合
の浅い拡散層28を形成することが困難になり、PMO
Sトランジスタの短チャネル効果が顕著になって、信頼
性の高いCMOSトランジスタを製造することも困難に
なる。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体装置の
製造方法は、半導体基板にN型拡散層とP型拡散層とを
有し、前記N型拡散層及び前記P型拡散層の表面に半導
体と金属との化合物膜を有する半導体装置の製造方法に
おいて、前記半導体基板の表面を露出させた状態でこの
半導体基板にN型不純物をイオン注入して前記N型拡散
層を形成する工程と、前記半導体基板の表面を被覆膜で
被覆した状態でこの被覆膜を介して前記半導体基板にP
型不純物をイオン注入して前記P型拡散層を形成する工
程と、前記N型不純物及び前記P型不純物の前記イオン
注入の後に、前記N型拡散層及び前記P型拡散層の表面
に前記化合物膜を形成する工程とを具備することを特徴
としている。
【0013】請求項2の半導体装置の製造方法は、請求
項1の半導体装置の製造方法において、前記N型不純物
としてAsを用いることを特徴としている。
【0014】請求項3の半導体装置の製造方法は、請求
項1の半導体装置の製造方法において、前記被覆膜とし
てSiO2 膜を用いることを特徴としている。
【0015】請求項4の半導体装置の製造方法は、請求
項3の半導体装置の製造方法において、前記半導体基板
の表面を前記SiO2 膜で被覆した状態で、前記半導体
基板にイオン注入した前記N型不純物及び前記P型不純
物を活性化させるための熱処理を行うことを特徴として
いる。
【0016】請求項1〜3の半導体装置の製造方法で
は、半導体基板の表面を露出させた状態でN型不純物を
イオン注入しているので、半導体基板の表面を被覆膜で
被覆した状態でこの被覆膜を介してN型不純物をイオン
注入する場合に比べて、半導体基板の比較的深い位置ま
でN型不純物をイオン注入することができる。このた
め、As等の様に拡散係数の小さいN型不純物でも、接
合の比較的深いN型拡散層を形成することができる。
【0017】また、半導体基板の比較的深い位置までN
型不純物をイオン注入することができるので、N型拡散
層の表面における不純物濃度を低くすることができ、且
つ、被覆膜がSiO2 膜等である場合の様にノックオン
効果によって酸素が半導体基板中に混入するのを抑制す
ることもできて、N型拡散層の表面に半導体と金属との
化合物膜を形成する際の化合反応を促進させることがで
きる。
【0018】一方、半導体基板の表面を被覆膜で被覆し
た状態でこの被覆膜を介してP型不純物をイオン注入し
ているので、BF2 + 等の様にP型不純物自体と他の不
純物との化合物をイオン注入しても、P型不純物以外の
不純物が半導体基板中に混入するのを抑制することがで
きて、P型拡散層の表面に半導体と金属との化合物膜を
形成する際の化合反応を促進させることができる。
【0019】また、半導体基板の表面を被覆膜で被覆し
た状態でこの被覆膜を介してP型不純物をイオン注入し
ているので、半導体基板の比較的浅い位置にP型不純物
をイオン注入することができる。このため、B等の様に
拡散係数の大きいP型不純物でも、接合の比較的浅いP
型拡散層を形成することができる。
【0020】請求項4の半導体装置の製造方法では、半
導体基板の表面をSiO2 膜で被覆した状態で、N型不
純物及びP型不純物を活性化させるための熱処理を行っ
ているので、この熱処理を例えば窒素雰囲気中で行って
も、除去の困難な半導体窒化物が半導体基板の表面に形
成されるのを防止することができる。このため、その後
にN型拡散層及びP型拡散層の表面に半導体と金属との
化合物膜を形成する際の化合反応を均一に生じさせるこ
とができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、CMOSトランジスタの製
造に適用した本願の発明の一具体例を、図1〜6を参照
しながら説明する。本具体例では、図1(a)に示す様
に、Si基板31の表面に、950℃程度の温度のウエ
ット酸化を行う従来公知のLOCOS法やトレンチ法等
によってSiO2 膜32を選択的に形成して、素子分離
領域を決定する。
【0022】その後、トランジスタのソース/ドレイン
間のパンチスルーを抑制するための埋め込み層(図示せ
ず)を形成したり、トランジスタの閾値電圧を調整した
りするために、NMOS領域33及びPMOS領域34
の各々のウェル領域に不純物をイオン注入する。
【0023】そして、H2 /O2 を用いる850℃程度
の温度のパイロジェニック酸化等によって、膜厚が8n
m程度のSiO2 膜35を、ゲート酸化膜としてNMO
S領域33及びPMOS領域34の両方の素子活性領域
の表面に形成する。更に、SiH4 を原料ガスとし堆積
温度が620℃程度の減圧CVD法によって多結晶Si
膜36を堆積させ、従来公知のフォトリソグラフィ及び
ドライエッチングによって多結晶Si膜36をゲート電
極のパターンに加工する。
【0024】なお、多結晶Si膜36の代わりに非晶質
Si膜等を用いてもよい。また、本具体例では、後に多
結晶Si膜36の上面にもシリサイド膜を自己整合的に
形成するが、このシリサイド膜の自己整合的な形成を行
わない場合は、WSi2 膜等のシリサイド膜を多結晶S
i膜36上に連続的に堆積させてポリサイド層を形成し
たり、自己整合コンタクトのためのオフセット用のSi
2 膜を多結晶Si膜36上に連続的に堆積させたりし
てもよい。
【0025】次に、図1(b)に示す様に、NMOS領
域33には20keVの加速エネルギー及び6×1012
cm-2のドーズ量でAs+ 37等をイオン注入し、PM
OS領域34には20keVの加速エネルギー及び2×
1013cm-2のドーズ量でBF2 + 38等をイオン注入
して、夫々LDD領域としてのN- 型の拡散層41及び
- 型の拡散層42を形成する。
【0026】次に、図2(a)に示す様に、SiH4
原料ガスとする常圧CVD法やTEOSを原料ガスとす
る減圧CVD法やO3 +TEOSを原料ガスとする常圧
CVD法等によって、膜厚が150nm程度のSiO2
膜43を堆積させ、異方性ドライエッチングによってS
iO2 膜43をエッチバックして、このSiO2 膜43
から成る側壁スペーサを多結晶Si膜36の側面に形成
する。なお、SiO2膜43の代わりにSiN膜等を用
いてもよい。
【0027】次に、図2(b)に示す様に、PMOS領
域34のみをレジスト44で覆い、このレジスト44と
多結晶Si膜36とSiO2 膜32、43とをマスクに
して、60keVの加速エネルギー及び3×1015cm
-2のドーズ量でAs+ 45をNMOS領域33にのみイ
オン注入して、NMOSトランジスタのソース/ドレイ
ン領域としてのN+ 型の拡散層46を形成する。
【0028】なお、拡散層46を形成する領域では、S
i基板31の表面を露出させた状態でAs+ 45をイオ
ン注入しているが、Asは拡散係数が小さい。このた
め、60keVという高い加速エネルギーでAs+ 45
をイオン注入しても、拡散層46の接合はあまり深くな
らず、NMOSトランジスタの短チャネル効果を抑制す
ることができる。
【0029】また、Si基板31の表面を露出させた状
態でAs+ 45をイオン注入すると、Si基板31の表
面をSiO2 膜で覆いこのSiO2 膜を介してAs+
5をイオン注入する場合に比べて、チャネリングが生じ
て、閾値電圧が低下する。しかし、ゲート長の変化に対
する閾値電圧の変化の割合はSiO2 膜の有無で差がな
いので、チャネル領域の不純物濃度を調整することによ
って所望の閾値電圧を得ることが可能である。
【0030】更に、Si基板31の表面を露出させた状
態でAs+ 45をイオン注入すると、Si基板31の表
面をSiO2 膜で覆いこのSiO2 膜を介してAs+
5をイオン注入する場合に比べて、Si基板31が汚染
される。しかし、後に拡散層の表面にシリサイド膜を形
成すれば、この汚染は特に問題にはならない。
【0031】次に、図3(a)に示す様に、レジスト4
4を除去した後、TEOSを原料ガスとする減圧CVD
法やSiH4 を原料ガスとする常圧CVD法等によっ
て、膜厚が10nm程度のSiO2 膜47を全面に堆積
させる。
【0032】次に、図3(b)に示す様に、今度はNM
OS領域33のみをレジスト48で覆い、このレジスト
48と多結晶Si膜36とSiO2 膜32、43とをマ
スクにして、40keVの加速エネルギー及び3×10
15cm-2のドーズ量で、SiO2 膜47を介してBF2
+ 51をPMOS領域34にのみイオン注入して、PM
OSトランジスタのソース/ドレイン領域としてのP+
型の拡散層52を形成する。
【0033】その後、レジスト48を除去しSiO2
47は残存させた状態で、窒素雰囲気中における100
0℃、10秒間の高速アニールを行って、拡散層46、
52中の不純物を活性化させる。
【0034】なお、SiO2 膜47を除去した状態でこ
のアニールを行うと、Si基板31の表面や多結晶Si
膜36の上面にSiN膜が形成され、このSiN膜はフ
ッ酸等でのエッチングによる除去が困難であるので、後
に行うSi基板31の表面や多結晶Si膜36の上面で
のシリサイド化反応が不均一になる。このため、本具体
例では、上述の様に、SiO2 膜47を残存させた状態
でアニールを行っている。
【0035】次に、図4(a)に示す様に、フッ酸やフ
ッ酸とフッ化アンモニウムとの混合液である緩衝フッ酸
等を用いるウエットエッチングや、異方性ドライエッチ
ング等によって、SiO2 膜47を除去する。そして、
図4(b)に示す様に、Ti膜やCo膜やNi膜やPt
膜等であり膜厚が30nm程度である高融点金属膜53
を、CVD法や蒸着法で全面に堆積させる。
【0036】次に、図4(c)に示す様に、窒素雰囲気
中またはアルゴン雰囲気中における650℃、30秒間
の第1段階の高速アニールを行い、高融点金属膜53と
Si基板31及び多結晶Si膜36とをシリサイド化反
応させて、拡散層46、52の表面及び多結晶Si膜3
6の上面にのみ自己整合的にC49相の高融点金属シリ
サイド膜54を形成する。
【0037】次に、図5(a)に示す様に、SiO2
32、43上に形成されたためにシリサイド化反応を起
こさずに残った高融点金属膜53を、アンモニア過水
(NH3 :H2 2 :H2 O=1:2:6)を用いる室
温、10分間のエッチングによって選択的に除去する。
なお、アンモニア過水の代わりに、塩酸過水や硫酸過水
等を用いてもよい。
【0038】次に、図5(b)に示す様に、窒素雰囲気
中またはアルゴン雰囲気中における800℃、30秒間
の第2段階の高速アニールを行い、C49相の高融点金
属シリサイド膜54を相転移させて、シート抵抗が5Ω
/□程度と低いC54相の高融点金属シリサイド膜55
を形成する。
【0039】次に、図6(a)に示す様に、層間絶縁膜
56を全面に形成する。その後、図6(b)に示す様
に、高融点金属シリサイド膜55に達する接続孔57を
開孔し、この接続孔57をタングステンプラグ58等で
埋める。そして、Al配線61及び表面保護膜62等を
形成して、このCMOSトランジスタを完成させる。
【0040】なお、以上の具体例では、高融点金属シリ
サイド膜55を形成するシリサイド化反応のために2段
階アニールを行っているが、1段階アニールでシリサイ
ド化反応を生じさせてもよい。また、以上の具体例は本
願の発明をCMOSトランジスタの製造に適用したもの
であるが、本願の発明はCMOSトランジスタ以外の半
導体装置の製造にも当然に適用することができる。
【0041】
【発明の効果】請求項1〜3の半導体装置の製造方法で
は、N型拡散層及びP型拡散層の表面に半導体と金属と
の化合物膜を形成する際の化合反応を促進させることが
できるので、シート抵抗の低いN型拡散層及びP型拡散
層を有する半導体装置を製造することができる。
【0042】しかも、接合の比較的深いN型拡散層を形
成することができるので、N型拡散層の表面に半導体と
金属との化合物膜を形成する際のアロイスパイクを防止
することができて、接合リークの少ないN型拡散層を形
成することができ、また、接合の比較的浅いP型拡散層
を形成することができるので、短チャネル効果を抑制す
ることができ、従って、信頼性の高い半導体装置を製造
することができる。
【0043】請求項4の半導体装置の製造方法では、N
型拡散層及びP型拡散層の表面に半導体と金属との化合
物膜を形成する際の化合反応を均一に生じさせることが
できるので、シート抵抗の更に低いN型拡散層及びP型
拡散層を有する半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の発明の一具体例における最初の工程を順
次に示す側断面図である。
【図2】図1に続く工程を順次に示す側断面図である。
【図3】図2に続く工程を順次に示す側断面図である。
【図4】図3に続く工程を順次に示す側断面図である。
【図5】図4に続く工程を順次に示す側断面図である。
【図6】図5に続く工程を順次に示す側断面図である。
【図7】本願の発明の一従来例における最初の工程を順
次に示す側断面図である。
【図8】図7に続く工程を順次に示す側断面図である。
【符号の説明】
31 Si基板 45 As+ 46 拡散層 47 SiO2 膜 51 BF2 + 52 拡散層 55 高融点金属シリサイド膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板にN型拡散層とP型拡散層と
    を有し、前記N型拡散層及び前記P型拡散層の表面に半
    導体と金属との化合物膜を有する半導体装置の製造方法
    において、 前記半導体基板の表面を露出させた状態でこの半導体基
    板にN型不純物をイオン注入して前記N型拡散層を形成
    する工程と、 前記半導体基板の表面を被覆膜で被覆した状態でこの被
    覆膜を介して前記半導体基板にP型不純物をイオン注入
    して前記P型拡散層を形成する工程と、 前記N型不純物及び前記P型不純物の前記イオン注入の
    後に、前記N型拡散層及び前記P型拡散層の表面に前記
    化合物膜を形成する工程とを具備することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記N型不純物としてAsを用いること
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記被覆膜としてSiO2 膜を用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体基板の表面を前記SiO2
    で被覆した状態で、前記半導体基板にイオン注入した前
    記N型不純物及び前記P型不純物を活性化させるための
    熱処理を行うことを特徴とする請求項3記載の半導体装
    置の製造方法。
JP7257162A 1995-09-05 1995-09-08 半導体装置の製造方法 Pending JPH0982812A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257162A JPH0982812A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 半導体装置の製造方法
US08/705,656 US6057185A (en) 1995-09-08 1996-08-30 Method of manufacturing semiconductor device
KR1019960037853A KR970018020A (ko) 1995-09-05 1996-09-02 반도체장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257162A JPH0982812A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982812A true JPH0982812A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17302568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257162A Pending JPH0982812A (ja) 1995-09-05 1995-09-08 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6057185A (ja)
JP (1) JPH0982812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451318B1 (ko) * 1997-12-26 2004-11-26 주식회사 하이닉스반도체 채널링 방지를 위한 반도체 장치의 제조 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255203B1 (en) * 1998-01-16 2001-07-03 National Science Council Technique for low-temperature formation of excellent silicided α-Si gate structures
TW487976B (en) * 2001-06-05 2002-05-21 United Microelectronics Corp Method of fabricating a transistor
WO2003079174A2 (en) * 2002-03-11 2003-09-25 Tahl Salomon Systems and methods employing changeable touch-key
KR100953332B1 (ko) * 2002-12-31 2010-04-20 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 장치의 제조 방법
CN101295675B (zh) * 2007-04-24 2010-04-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件的制作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474624A (en) * 1982-07-12 1984-10-02 Intel Corporation Process for forming self-aligned complementary source/drain regions for MOS transistors
US4480375A (en) * 1982-12-09 1984-11-06 International Business Machines Corporation Simple process for making complementary transistors
JPS6074663A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Toshiba Corp 相補型半導体装置の製造方法
JPH01145849A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01165159A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Oki Electric Ind Co Ltd 相補型mos半導体装置の製造方法
US5106768A (en) * 1990-08-31 1992-04-21 United Microelectronics Corporation Method for the manufacture of CMOS FET by P+ maskless technique
JP3211394B2 (ja) * 1992-08-13 2001-09-25 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US5510295A (en) * 1993-10-29 1996-04-23 International Business Machines Corporation Method for lowering the phase transformation temperature of a metal silicide
JP2891092B2 (ja) * 1994-03-07 1999-05-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5849634A (en) * 1994-04-15 1998-12-15 Sharp Kk Method of forming silicide film on silicon with oxygen concentration below 1018 /cm3
US5506158A (en) * 1994-07-27 1996-04-09 Texas Instruments Incorporated BiCMOS process with surface channel PMOS transistor
EP0724287A3 (en) * 1995-01-30 1999-04-07 Nec Corporation Method for fabricating semiconductor device having titanium silicide film
US5489540A (en) * 1995-03-22 1996-02-06 Advanced Micro Devices Inc. Method of making simplified LDD and source/drain formation in advanced CMOS integrated circuits using implantation through well mask
JPH0974195A (ja) * 1995-07-06 1997-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US5672544A (en) * 1996-04-22 1997-09-30 Pan; Yang Method for reducing silicided poly gate resistance for very small transistors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451318B1 (ko) * 1997-12-26 2004-11-26 주식회사 하이닉스반도체 채널링 방지를 위한 반도체 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6057185A (en) 2000-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5933741A (en) Method of making titanium silicide source/drains and tungsten silicide gate electrodes for field effect transistors
JP2000269492A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002198526A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3395263B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1117181A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3440698B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001156059A (ja) 絶縁膜の形成方法および半導体装置の製造方法
JPH0794731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3014030B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030049441A (ko) 반도체 소자의 제조방법
US5882962A (en) Method of fabricating MOS transistor having a P+ -polysilicon gate
JPH0982812A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3336604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3393249B2 (ja) デュアルゲート構造を有する半導体装置およびその製造方法
KR100277855B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법_
JPH10313117A (ja) Misトランジスタ及びその製造方法
JP3339361B2 (ja) 半導体装置
JPH1012748A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2746100B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3581253B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07263690A (ja) サリサイド構造を有する半導体装置とその製造方法
JPH08330441A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2001196469A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2968548B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法