JPH01165159A - 相補型mos半導体装置の製造方法 - Google Patents

相補型mos半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01165159A
JPH01165159A JP62322773A JP32277387A JPH01165159A JP H01165159 A JPH01165159 A JP H01165159A JP 62322773 A JP62322773 A JP 62322773A JP 32277387 A JP32277387 A JP 32277387A JP H01165159 A JPH01165159 A JP H01165159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor formation
formation region
coating material
well region
type well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62322773A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hashimoto
毅 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP62322773A priority Critical patent/JPH01165159A/ja
Publication of JPH01165159A publication Critical patent/JPH01165159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は相補WMO8半導体装置の製造方法に関する
ものである。
(従来の技術) 相補型MO8半導体装置の従来の製造方法としては特開
昭60−241256号公報に開示されるものがあり、
その方法を第2図を参照して説明する。
まず、公知の方法により半導体基板1にP型ウェル領域
2とN型ウェル領域3を形成し、さらにフィールド酸化
膜4を形成し、さらに各ウェル領域2,3上にてゲート
酸化膜5とP−)電極6を形成する(第2図(a))。
次に、N型ウェル領域3上を公知のフォトリソ技術によ
りパターニングしたフォトレゾストアで覆った後、該フ
ォトレジストアおよび2厘ウェル領域2のff−1電極
6をイオン打込みのマスクとしてリンイオン8をP壓つ
ェル領域2に打込み、N−拡散層9を形成する(第2図
(b))。
次に、フォトレノストアを除去した後、公知のCVD技
術を使って全面にCVD酸化膜を形成し、さらにそのC
VD酸化膜を公知のエツチング技術を使ってエツチング
することにより、Pをウェル領域2およびNをウェル領
域3上のゲート電極6の側壁に、残存CVD酸化膜から
なるサイドウオール10を形成する(第2図(C))。
その後、公知のフォトリソ技術により/臂ターニングし
たフォトレジスト11で何びNuウェル領域3上を覆う
。そして、そのフォトレゾスト11とP型ウェル領域2
上のゲート電極6およびサイドウオール10をイオン打
込みのマスクとしてヒ素イオン12をpmウェル領域2
に打込み、N+拡散層13を形成する。これにより、P
型ウェル領域2内には、N″″拡散層9とN+拡散層1
3からなるLDD構造のソース・ドレイン拡散層が形成
され、その上のゲート電極6およびP−)酸化膜5と相
俟ってNMOSトランジスタが完成する(第2図(d)
)。
次に、フォトレゾスト11を除去した後、今度は、公知
のフォトリソ技術によりパターニングしたフォトレソス
)14でP型ウェル領域2上を覆う。そして、そのフォ
トレジスト14と8厘ウェル領域3上のゲート電極6お
よびサイドウオール10をイオン打込みのマスクとして
ボロンイオン15をN型ウェル領域3に打込み、P+拡
散層16(ソース・ドレイン拡散層)を形成することに
より、N型ウェル領域3側にPMO8)ランゾスタを完
成させる(第2図(e))。
その後、フォトレジスト14を除去することにより(第
2図(f))、相補fMO8半導体装置が完成する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような従来の製造方法では、ソー
ス・ドレイン拡散層を形成するために7オトリソエ程が
最低3回は必要となり、フォトリン工程が多く、工程が
複雑となる問題点がありた。
また、PMOSMOSトランジスタO8)ランソスタで
同時にサイドウオールlOがゲート電極6の側壁に形成
されるため、PMOSMOSトランジスタス・ドレイン
拡散層形成に最適なサイドウオール形状とすれば、NM
O8)ランVスタ側では不向きとなり、またNMOSト
ランジスタのソース・ドレイン拡散層形成に最適なサイ
ドウオール形状とすればPMO8)ランゾスタ側では不
向きとなり、したがって、サイドウオールが原因でPM
O8)ランゾスタとNMOSトランジスタの両方のソー
ス・ドレイン拡散層を最適構造に形成することは困難で
あった。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、上記従来の
問題点を一掃できる相補型MO8半導体装置の製造方法
を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 仁の発明では、半導体基板のNMOSトランジスタ形成
領域上およびPMOSトランジスタ形成領域上にそれぞ
れゲート酸化膜とゲート電極を形成した後、一方のトラ
ンジスタ形成領域上を感光性を有する耐熱性コーティン
グ材で覆い、そのコーティング材および他方のトランジ
スタ形成領域のP−)電極をマスクとして他方のトラン
ジスタ形成領域に不純物イオンを打込み、低濃度不純物
拡散層を必要により形成し、その後全面にCVD膜を形
成し念後、該CVD膜を全面エツチングすることにより
、前記コーティング材で覆われていない他方のトランジ
スタ形成領域上のゲート電極の側壁にのみCVD膜から
なるサイドウオールを形成し、次いでそのサイドウオー
ルとゲート電極および一方のトランジスタ形成領域上の
前記コーティング材をマスクとして他方のトランジスタ
形成領域に不純物イオンを打込み、高濃度不純物拡散層
を形成する。その後、一方のトランジスタ形成領域上の
前記コーティング材を除去した後、他方のトランジスタ
形成領域上を新たに感光性を有する耐熱性コーティング
材で覆い、その後、前記と同様にして今度は一方のトラ
ンジスタ形成領域側に対して必要により低濃度不純物拡
散層を形成し、サイドクt−ルを設け、さらに高濃度不
純物拡散層を形成し、最後に、一方のトランジスタ形成
領域上のコーティング材を除去する。
(作用) このような方法によれば、各トランジスタ形成領域上(
PMO8)ランゾスタ形成領域上とNMOSトランジス
タ形成領域上)を感光性を有する耐熱性コーティング材
で覆う際に7オトリソエ程が必要であるが、計2回です
む。また、ゲート電極の側壁には、NMO8):7ンシ
スタ形成領域側とPMO8)ランVスタ形成領域側で別
工程でサイドウオールが形成される。
(実施例) 以下この発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
まず、公知の方法により半導体基板21にPWウェル領
域22とN型ウェル領域23を形成し、さらにフィール
ド酸化膜24を形成し、さらに各ウェル領域22,23
上にてゲート酸化膜25とr−計電極26を形成する(
第1図(a))。ここで、r−計電極26は、Iリシリ
コン、ポリサイドあるいは高融点金属からなる。
次に、基板21上の全面に感光性を有する耐熱性コーテ
ィング材28を塗布し、次いでこのコーティング材28
を公知のフォトリソ技術によりパターニングすることに
より、基板21のN型ウェル領域23上を前記コーティ
ング材28で覆う〔第1図(b)〕。ここで、感光性を
有する耐熱性コーティング材28としては例えば感光性
ポリイミドがあり、具体的にはチバガイギ社!ロピミド
318Φ348、旭化成F−2240・G−5324な
どである。このような感光性ポリイミドの耐熱温度は4
00℃〜500℃程度である。また、このような感光性
ポリイミドは公知のフォトリソ技術でノIターニングで
き、膜厚は6000λ〜15000λ程度とする。
次に、前記第1図(b)に併せて示すように、N型ウェ
ル領域23上のコーティング材28およびP型ウェル領
域22上のy−)電極26をマスクとしてリンイオンま
たはヒ素イオン29を打込み量1〜5 X 10” t
ons/cj 、打込みエネルギ30〜50KeVでP
型ウェル領域22にイオン打込みし、N″″拡散層30
を形成する。
次に、基板21上の全面に、公知のCVD技術によりC
VD酸化膜31を3000λ〜5000λ厚に形成する
(第1図(C))。ここで、CVD酸化膜31はPSG
膜あるいはSin、膜などである。また、CVD生成温
度は、コーティング材28の耐熱温度以下である。
しかる後、CVD酸化膜31を異方性エツチングで全面
エツチングすることにより、前記コーティング材28で
覆われていないP型ウェル領域22上のゲート電極26
の側壁にのみ、CVD酸化膜からなるサイドウオール3
2を形成し、他からはすべてCVD酸化膜31を除去す
る(第1図(d))。
この時、CVD酸化膜31とコーティング材28とのエ
ツチングの選択比は5〜lO倍程度である。
ま九、サイドウオール32は、幅が0.2〜0.3μm
程度となるように形成する。
その後、同第1図(d)に示すように、P型ウェル領域
22上のy−計電極26とサイドウオール32、および
N型ウェル領域23上のコーティング材28をマスクと
してヒ素イオン33を打込み量1〜2×1016ton
s/al 、打込みエネルギ30〜50KeVでP型ウ
ェル領域22にイオン打込みし、N十拡散層34を形成
する。これKより、P型ウェル領域22内には、N十拡
散層34とN−拡散層30からなるLDD構造のソース
・ドレイン拡散層が形成され、その上のゲート電極26
およびP−)酸化膜25と相俟ってNMO8)ランノス
タが完成する。
次に、N型ウェル領域23上のコーティング材28を除
去する。そして、今度は、基板21上全面への感光性を
有する耐熱性コーティング材の塗布と、該コーティング
材の通常のフォトリソ技術によるパターニングにより、
第1図(6)に示すようにPをウェル領域22上を前記
コーティング材35で覆う。
そして、PMO8)ランシスタ側もLDD構造のソース
・ドレイン拡散層とするならば、ここで、前記コーティ
ング材35とN型ウェル領域23上のゲート電極26を
マスクとして不純物イオンをN型ウェル領域23にイオ
ン打込みし、P−拡散層を形成する。この実施例では、
この工程は行っていない。
その後、同第1図(e)に示すように、基板21上の全
面に公知のCVD技術によりCVD酸化膜36を200
0λ〜5000^厚に形成する。そして、このCVD酸
化膜36を異方性エツチングで全面エツチングすること
により、第1図(f)のように、前記コーティング材3
5で覆われていないNff1ウエル領域23上のゲート
電極26の側壁に、CVD酸化膜からなるサイドウオー
ル37を形成し、他からはすべてCVD酸化膜36を除
去する。この時、サイドウオール37は、幅が0.1〜
0.3μ溝程度となるように形成する。
その後、同第1図(f)に示すように、Nuウェル領域
23上のゲート電極26とサイドウオール37、および
Pをウェル領域22上のコーティング材35をマスクと
してがロンイオンまたはフッ化ボロンイオン38を打込
み量1〜5 X 10’ 1ona/ai 、打込みエ
ネルギ30〜80KeVでN型りエル領域23にイオン
打込みすることにより、該N型、ウェル領域23内にP
十拡散層39(ソース・ドレイン拡散層)を形成し、該
N型ウェル領域23側にPMO8)ランノスタを完成さ
せる・ 最後に、P壓つェ、ル領域22上のコーティング材35
を除去する。
なお、上記一実施例では最初にNMOSトランジスタ、
次にPMOSトランソスタを形成したが、形成順序を逆
にすることもできる。
(発明の効果) 以上のように、この発明の方法によれば、実施例のP型
ウェル領域とN型ウェル領域に対応するPMOSトラン
ジスタ形成領域とNMOSトランジスタ形成領域上をコ
ーティング材で覆う際に7オトリソエ程が必要であるが
、計2回ですみ、したがって、工程の簡略化を図れる。
また、NMOSトランジスタ側とPMOSトランジスタ
側で別工程でゲート電極の側壁にサイドウオールが形成
されるため、サイドウオールを各トランジスタの拡散層
形成に最適な形状とすることができ、したがりて、PM
O8)ランゾスタとNMO8)?ンソスタの両方のソー
ス・ドレイン拡散層を最適構造に形成して特性の改善を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の相補型MO8半導体装置の製造方法
の一実施例を示す工程断面図、第2図は従来の相補型M
O8半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 21・・・半導体基板、22・・・P屋つェル領域、2
3・−N型ウェル領域、25・・・ゲート酸化膜、26
・・・ゲート電極、28・・・コーティング材、29・
・・リンイオンまたはヒ素イオン、30・・・N−拡散
層、31・・・CVD酸化膜、32・・・サイドウオー
ル、33・・・ヒ素イオン、34・・・N+拡散層、3
5・・・コーティング材、36・・・CVD酸化膜、3
7・・・サイドウオール、38・:・メロンイオンまた
はフッ化ボロンイオン、39・・・P十拡散層。 Q              −Q        
     9%+                 
  −N1QO’7−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)半導体基板のNMOSトランジスタ形成領域上お
    よびPMOSトランジスタ形成領域上にそれぞれゲート
    酸化膜とゲート電極を形成した後、一方のトランジスタ
    形成領域上を感光性を有する耐熱性コーティング材で覆
    う工程と、 (b)そのコーティング材および他方のトランジスタ形
    成領域のゲート電極をマスクとして他方のトランジスタ
    形成領域に不純物イオンを打込み、低濃度不純物拡散層
    を必要により形成する工程と、 (c)その後、全面にCVD膜を形成し、そのCVD膜
    を全面エッチングすることにより、前記コーティング材
    で覆われていない他方のトランジスタ形成領域上のゲー
    ト電極の側壁にのみCVD膜からなるサイドウォールを
    形成する工程と、 (d)そのサイドウォールとゲート電極および一方のト
    ランジスタ形成領域上の前記コーティング材をマスクと
    して他方のトランジスタ形成領域に不純物イオンを打込
    み、高濃度不純物拡散層を形成する工程と、 (e)その後、一方のトランジスタ形成領域上の前記コ
    ーティング材を除去した後、他方のトランジスタ形成領
    域上を新たに感光性を有する耐熱性コーティング材で覆
    う工程と、 (f)そのコーティング材および一方のトランジスタ形
    成領域のゲート電極をマスクとして一方のトランジスタ
    形成領域に不純物イオンを打込み、低濃度不純物拡散層
    を必要により形成する工程と、 (g)その後、CVD膜の全面形成と、そのCVD膜の
    全面エッチングにより、前記コーティング材で覆われて
    いない一方のトランジスタ形成領域上のゲート電極の側
    壁にCVD膜からなるサイドウォールを形成する工程と
    、 (h)そのサイドウォールとゲート電極および他方のト
    ランジスタ形成領域上の前記コーティング材をマスクと
    して一方のトランジスタ形成領域に不純物イオンを打込
    み、高濃度不純物拡散層を形成する工程と、 (i)その後、他方のトランジスタ形成領域上のコーテ
    ィング材を除去する工程とを具備してなる相補型MOS
    半導体装置の製造方法。
JP62322773A 1987-12-22 1987-12-22 相補型mos半導体装置の製造方法 Pending JPH01165159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322773A JPH01165159A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 相補型mos半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322773A JPH01165159A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 相補型mos半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165159A true JPH01165159A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18147480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62322773A Pending JPH01165159A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 相補型mos半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874330A (en) * 1996-06-10 1999-02-23 Lg Semicon Co., Ltd Method for fabricating semiconductor device
US6057185A (en) * 1995-09-08 2000-05-02 Sony Corporation Method of manufacturing semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057185A (en) * 1995-09-08 2000-05-02 Sony Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US5874330A (en) * 1996-06-10 1999-02-23 Lg Semicon Co., Ltd Method for fabricating semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052594B2 (ja) 半導体素子の製法
US5439834A (en) Method for fabricating a CMOS device with reduced number of photolithography steps
JPH01165159A (ja) 相補型mos半導体装置の製造方法
JPS5817655A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09321233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07321015A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2860483B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62154622A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61287160A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS59210659A (ja) Mos半導体装置の製造法
JPS63133564A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH08181081A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6142171A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH02162769A (ja) 相補型薄膜トランジスタの製造方法
JP2624369B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びこれに用いるイオン注入マスク材料
JPS58220461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62296456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065622A (ja) 半導体装置のポリサイドゲート構造の製造方法
JPH03215971A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH0448776A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0575071A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02133920A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0214561A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03125479A (ja) 不揮発性記憶素子を有する半導体集積回路の製造方法
JPS58170050A (ja) 半導体装置の製造方法