JP3014030B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3014030B2 JP3014030B2 JP7156988A JP15698895A JP3014030B2 JP 3014030 B2 JP3014030 B2 JP 3014030B2 JP 7156988 A JP7156988 A JP 7156988A JP 15698895 A JP15698895 A JP 15698895A JP 3014030 B2 JP3014030 B2 JP 3014030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium
- arsenic
- silicide
- heat treatment
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 42
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 34
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 29
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 25
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 12
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 2
- GNKTZDSRQHMHLZ-UHFFFAOYSA-N [Si].[Si].[Si].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti] Chemical compound [Si].[Si].[Si].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti] GNKTZDSRQHMHLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 2
- UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ti] Chemical compound [Si].[Ti] UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 24
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 22
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 21
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 8
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 6
- HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N arsenic(5+) Chemical compound [As+5] HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide Substances OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28518—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/665—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、大規模集積回路において金属シリサイドを形成す
るメタライズ技術、特に、Nチャネル拡散領域上でのシ
リサイド反応遅れの阻止を図る半導体装置の製造方法に
関する。
関し、大規模集積回路において金属シリサイドを形成す
るメタライズ技術、特に、Nチャネル拡散領域上でのシ
リサイド反応遅れの阻止を図る半導体装置の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】CMOS型半導体装置が高集積化されて
くると、それにつれて接合深さも浅くなり、不純物拡散
層抵抗が増加し、高速性を有する半導体装置の製造の妨
げとなっている。そこで、拡散層上や多結晶シリコンの
ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整合的に
形成するサリサイド技術が用いられている。従来のサリ
サイド技術における高融点金属シリサイドを形成する方
法について図4(a)〜(e)に示すまず、図4(a)
に示すように、通常のCMOS半導体製造プロセスに従
って、ゲート酸化膜(4)とポリシリコン(5)からな
るゲート電極とLDD構造を形成する。次に、図4
(b)に示すように、Pチャネル領域をマスクで覆った
後、Nチャネル領域(8)にポリシリコン(5)をマス
クにしてN型不純物、例えば砒素を注入する。
くると、それにつれて接合深さも浅くなり、不純物拡散
層抵抗が増加し、高速性を有する半導体装置の製造の妨
げとなっている。そこで、拡散層上や多結晶シリコンの
ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整合的に
形成するサリサイド技術が用いられている。従来のサリ
サイド技術における高融点金属シリサイドを形成する方
法について図4(a)〜(e)に示すまず、図4(a)
に示すように、通常のCMOS半導体製造プロセスに従
って、ゲート酸化膜(4)とポリシリコン(5)からな
るゲート電極とLDD構造を形成する。次に、図4
(b)に示すように、Pチャネル領域をマスクで覆った
後、Nチャネル領域(8)にポリシリコン(5)をマス
クにしてN型不純物、例えば砒素を注入する。
【0003】次に、図4(c)に示すように、Nチャネ
ル領域をマスクで覆った後、Pチャネル領域(9)にポ
リシリコン(5)をマスクにしてP型不純物、例えばフ
ッ化ボロンを注入する。その後、図4(d)に示すよう
に、全面に高融点金属としてのチタン膜(10)をスパ
ッタリング法にて形成した後、窒素雰囲気中で第1熱処
理を施しNチャネル拡散領域(8)上、Pチャネル拡散
領域(9)上で同時にシリサイド反応を起こす。その
後、余剰Tiエッチ後第2熱処理を施し、Nチャネル拡
散領域(8)上、Pチャネル拡散領域(9)上、ポリシ
リコン(5)上にチタンシリサイド膜(11)を形成す
る(図4(e))。
ル領域をマスクで覆った後、Pチャネル領域(9)にポ
リシリコン(5)をマスクにしてP型不純物、例えばフ
ッ化ボロンを注入する。その後、図4(d)に示すよう
に、全面に高融点金属としてのチタン膜(10)をスパ
ッタリング法にて形成した後、窒素雰囲気中で第1熱処
理を施しNチャネル拡散領域(8)上、Pチャネル拡散
領域(9)上で同時にシリサイド反応を起こす。その
後、余剰Tiエッチ後第2熱処理を施し、Nチャネル拡
散領域(8)上、Pチャネル拡散領域(9)上、ポリシ
リコン(5)上にチタンシリサイド膜(11)を形成す
る(図4(e))。
【0004】この場合、第1熱処理によってシリサイド
反応を起こす際に、シリサイド反応が拡散層中に注入さ
れている不純物によって影響を受けるために、Pチャネ
ル拡散層とNチャネル拡散層上で形成されるチタンシリ
サイドの膜厚が異なる。そのため、両チャネルに共通な
最適な熱処理条件を設定することが困難となり、シリサ
イド反応が抑制されて薄膜のチタンシリサイドが形成さ
れるNチャネル領域では層抵抗の上昇、シリサイド反応
が抑制されにくく厚膜のチタンシリサイドが形成される
Pチャネル領域ではオン電流の低下、ゲートとソース・
ドレイン間のリークが発生する。
反応を起こす際に、シリサイド反応が拡散層中に注入さ
れている不純物によって影響を受けるために、Pチャネ
ル拡散層とNチャネル拡散層上で形成されるチタンシリ
サイドの膜厚が異なる。そのため、両チャネルに共通な
最適な熱処理条件を設定することが困難となり、シリサ
イド反応が抑制されて薄膜のチタンシリサイドが形成さ
れるNチャネル領域では層抵抗の上昇、シリサイド反応
が抑制されにくく厚膜のチタンシリサイドが形成される
Pチャネル領域ではオン電流の低下、ゲートとソース・
ドレイン間のリークが発生する。
【0005】これに関し、図5に示す従来の半導体製造
装置の製造方法の工程断面図で説明すると、従来技術
(例えば特開昭62−13076)では、素子分離のた
めにフィールド酸化膜(3)が形成されているシリコン
基板にゲート酸化膜(4)、ポリシリコンが形成され、
ポリシリコン(5)上での不純物によるシリサイド反応
抑制を阻止するために、この図5に示すように、高濃度
の不純物を含むポリシリコン(5a)と低濃度の不純物
を含むポリシリコン(5b)との2層構造となってい
る。高融点金属は、低濃度の不純物を含むポリシリコン
(5b)と反応して高融点金属シリサイドを形成するた
め反応が抑制されることはない。
装置の製造方法の工程断面図で説明すると、従来技術
(例えば特開昭62−13076)では、素子分離のた
めにフィールド酸化膜(3)が形成されているシリコン
基板にゲート酸化膜(4)、ポリシリコンが形成され、
ポリシリコン(5)上での不純物によるシリサイド反応
抑制を阻止するために、この図5に示すように、高濃度
の不純物を含むポリシリコン(5a)と低濃度の不純物
を含むポリシリコン(5b)との2層構造となってい
る。高融点金属は、低濃度の不純物を含むポリシリコン
(5b)と反応して高融点金属シリサイドを形成するた
め反応が抑制されることはない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術(特開昭62
−13076)では、ゲート電極におけるポリシリコン
(5)上のみのシリサイド反応に関するものであり、N
チャネル拡散領域(8)上でのシリサイド反応抑制を阻
止することができない。さらに、上層の低濃度の不純物
を含むポリシリコン(5b)中の不純物濃度が、下層の
高濃度の不純物を含むポリシリコン(5a)中の不純物
濃度の1/2となるように記載されているが、この半導
体製造方法ではシリサイド反応抑制に効果があるのか不
明瞭であり、かつシリサイド反応抑制を十分に阻止する
ことが不可能である。そこで、本発明では、Nチャネル
拡散領域(8)上、ポリシリコン(5)上、Pチャネル
拡散領域(9)上いづれの領域においてもシリサイド反
応抑制を阻止することが理論的に可能な方法を提供する
ことにある。
−13076)では、ゲート電極におけるポリシリコン
(5)上のみのシリサイド反応に関するものであり、N
チャネル拡散領域(8)上でのシリサイド反応抑制を阻
止することができない。さらに、上層の低濃度の不純物
を含むポリシリコン(5b)中の不純物濃度が、下層の
高濃度の不純物を含むポリシリコン(5a)中の不純物
濃度の1/2となるように記載されているが、この半導
体製造方法ではシリサイド反応抑制に効果があるのか不
明瞭であり、かつシリサイド反応抑制を十分に阻止する
ことが不可能である。そこで、本発明では、Nチャネル
拡散領域(8)上、ポリシリコン(5)上、Pチャネル
拡散領域(9)上いづれの領域においてもシリサイド反
応抑制を阻止することが理論的に可能な方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、単結晶又は多
結晶質の内の少なくとも一種からなるシリコン中に砒素
をイオン注入した後、チタン膜を堆積し、第1の温度で
熱処理を施し、チタンシリサイドを形成する第1の熱処
理工程と、前記チタンシリサイド上層部に存在する余剰
チタンとその反応物とをエッチングで除去するエッチン
グ工程と、前記チタンシリサイドを前記第1の温度より
も高い第2の温度で熱処理を施す第2の熱処理工程とを
含む半導体装置の製造方法において、チタン膜の堆積前
に、チタンシリサイドが形成される予定深さ以上に飛程
が深く、飛程における濃度が5×1020cm−3以上
となり、かつ前記チタンシリサイドの形成予定深さにお
ける濃度が5×10 20 cm −3 となり、前記チタンシ
リサイドの形成予定深さ未満の深さにおける濃度が5×
1020cm−3 未満となるように、シリコン中に砒素
をイオン注入し、前記第1の熱処理工程にて、シリサイ
ド反応が抑制される砒素濃度となる前記チタンシリサイ
ドの形成予定深さまで前記チタンシリサイド層を形成す
ることを特徴とする半導体装置の製造方法である。
結晶質の内の少なくとも一種からなるシリコン中に砒素
をイオン注入した後、チタン膜を堆積し、第1の温度で
熱処理を施し、チタンシリサイドを形成する第1の熱処
理工程と、前記チタンシリサイド上層部に存在する余剰
チタンとその反応物とをエッチングで除去するエッチン
グ工程と、前記チタンシリサイドを前記第1の温度より
も高い第2の温度で熱処理を施す第2の熱処理工程とを
含む半導体装置の製造方法において、チタン膜の堆積前
に、チタンシリサイドが形成される予定深さ以上に飛程
が深く、飛程における濃度が5×1020cm−3以上
となり、かつ前記チタンシリサイドの形成予定深さにお
ける濃度が5×10 20 cm −3 となり、前記チタンシ
リサイドの形成予定深さ未満の深さにおける濃度が5×
1020cm−3 未満となるように、シリコン中に砒素
をイオン注入し、前記第1の熱処理工程にて、シリサイ
ド反応が抑制される砒素濃度となる前記チタンシリサイ
ドの形成予定深さまで前記チタンシリサイド層を形成す
ることを特徴とする半導体装置の製造方法である。
【0008】また、本発明は、上記の半導体装置の製造
方法において、高融点金属シリサイドとシリコンとの界
面でのシリコン中の砒素濃度が5×1020cm−3以
下であることを特徴とする半導体装置の製造方法であ
る。また、本発明は、上記の半導体装置の製造方法にお
いて、砒素濃度分布として高融点金属シリサイド側の砒
素濃度がシリコン側の濃度より低く、かつ5×1020
cm−3以下であることを特徴とする半導体装置の製造
方法である。
方法において、高融点金属シリサイドとシリコンとの界
面でのシリコン中の砒素濃度が5×1020cm−3以
下であることを特徴とする半導体装置の製造方法であ
る。また、本発明は、上記の半導体装置の製造方法にお
いて、砒素濃度分布として高融点金属シリサイド側の砒
素濃度がシリコン側の濃度より低く、かつ5×1020
cm−3以下であることを特徴とする半導体装置の製造
方法である。
【0009】
【作用】本発明においては、砒素イオン注入の飛程をシ
リコン中に持ち、高融点金属シリサイドとシリコン界面
での砒素濃度を5×1020cm−3以下にすることに
より、砒素によるシリサイド反応の抑制を阻止される。
その根拠を以下に示す。図6と表1は、チタンシリサイ
ド反応と砒素濃度との関係を示すものである。表1はド
ーズ反応時間(sec)とAsのドーズ量(cm−2)
を示すものである。
リコン中に持ち、高融点金属シリサイドとシリコン界面
での砒素濃度を5×1020cm−3以下にすることに
より、砒素によるシリサイド反応の抑制を阻止される。
その根拠を以下に示す。図6と表1は、チタンシリサイ
ド反応と砒素濃度との関係を示すものである。表1はド
ーズ反応時間(sec)とAsのドーズ量(cm−2)
を示すものである。
【表1】
【0010】図6は、チタンシリサイド反応の熱処理時
間、砒素ドーズ依存性を示す図で、横軸はT1/2(s
ec)1/2、縦軸はINTENSITY(ARB.U
NIT)で、図1(d)の断面図と対応して説明する
と、熱処理温度650℃における熱処理時間とその際に
形成されるTiSi2のチタンシリサイド(11)の膜
厚の注入砒素濃度依存性を示したものである。シリコン
基板(1)への砒素のイオン注入は25nmの酸化膜を
通して70Kevの加速エネルギーでなされた。砒素の
ドーズ量が1〜2×1015cm−2以下では形成され
るチタンシリサイド(11)の膜厚は、熱処理時間のル
ートに比例して増加していく。つまり、シリサイド反応
は拡散律速で進行していく。
間、砒素ドーズ依存性を示す図で、横軸はT1/2(s
ec)1/2、縦軸はINTENSITY(ARB.U
NIT)で、図1(d)の断面図と対応して説明する
と、熱処理温度650℃における熱処理時間とその際に
形成されるTiSi2のチタンシリサイド(11)の膜
厚の注入砒素濃度依存性を示したものである。シリコン
基板(1)への砒素のイオン注入は25nmの酸化膜を
通して70Kevの加速エネルギーでなされた。砒素の
ドーズ量が1〜2×1015cm−2以下では形成され
るチタンシリサイド(11)の膜厚は、熱処理時間のル
ートに比例して増加していく。つまり、シリサイド反応
は拡散律速で進行していく。
【0011】一方、砒素ドーズ量が3×1015cm
−2を越えると熱処理時間の短い所、言い換えれば反応
初期においてはチタンシリサイド(11)が形成されな
い。つまり、砒素によりシリサイド反応が抑制され、反
応の潜伏期間が存在するようになった。これら一連の試
料に対してシリコン基板(1)の表面での砒素濃度を測
定した結果が表1である。TiSi2が形成されない潜
伏期間内の砒素濃度は5×1020cm−3以上であ
る。熱処理時間が長くなり、砒素がシリコン基板(1)
からチタンシリサイド(11)へ拡散することにより、
チタンシリサイド(11)とシリコン基板(1)との界
面砒素濃度が5×1020cm−3以下となって初めて
TiSi2のチタンシリサイド(11)が形成される様
子が伺え、Nチャネル拡散領域上、ポリシリコン上、P
チャネル拡散領域上、いづれの領域においてもシリサイ
ド反応抑制を阻止することが理論的に可能なものであ
る。
−2を越えると熱処理時間の短い所、言い換えれば反応
初期においてはチタンシリサイド(11)が形成されな
い。つまり、砒素によりシリサイド反応が抑制され、反
応の潜伏期間が存在するようになった。これら一連の試
料に対してシリコン基板(1)の表面での砒素濃度を測
定した結果が表1である。TiSi2が形成されない潜
伏期間内の砒素濃度は5×1020cm−3以上であ
る。熱処理時間が長くなり、砒素がシリコン基板(1)
からチタンシリサイド(11)へ拡散することにより、
チタンシリサイド(11)とシリコン基板(1)との界
面砒素濃度が5×1020cm−3以下となって初めて
TiSi2のチタンシリサイド(11)が形成される様
子が伺え、Nチャネル拡散領域上、ポリシリコン上、P
チャネル拡散領域上、いづれの領域においてもシリサイ
ド反応抑制を阻止することが理論的に可能なものであ
る。
【0012】以下、本発明の参考例及び実施例につい
て、図面を参照にして詳細に説明する。 [参考例]図1(a)〜(d)は、本発明の参考例に係
る半導体装置の製造工程を示す図である。図1(a)は
従来の方法によってシリコン基板上にゲート電極までが
形成された状態を示している。P型シリコン基板(1)
に、N型ウェル(2)が形成され、素子分離のためにフ
ィールド酸化膜(3)が形成されている。その後、ゲー
ト酸化膜(4)が形成され、その上にポリシリコン
(5)が形成されてゲート電極とするためにゲート酸化
膜(4)とポリシリコン(5)がパターン化されてい
る。
て、図面を参照にして詳細に説明する。 [参考例]図1(a)〜(d)は、本発明の参考例に係
る半導体装置の製造工程を示す図である。図1(a)は
従来の方法によってシリコン基板上にゲート電極までが
形成された状態を示している。P型シリコン基板(1)
に、N型ウェル(2)が形成され、素子分離のためにフ
ィールド酸化膜(3)が形成されている。その後、ゲー
ト酸化膜(4)が形成され、その上にポリシリコン
(5)が形成されてゲート電極とするためにゲート酸化
膜(4)とポリシリコン(5)がパターン化されてい
る。
【0013】次に図1(b)に示すように、Nチャネル
MOSトランジスタをLDD構造とするために、Nチャ
ネル領域にポリシリコン(5)をマスクとしてN型不純
物、例えばリンを低濃度注入し、低濃度拡散領域(6)
を形成する。その後、ゲート電極側面に酸化膜(7)を
形成し、Nチャネル領域に酸化膜を通してN型不純物で
ある砒素を高濃度に注入してNチャネル拡散領域(8)
を形成する。この際に、ゲート電極のポリシリコン
(5)中にも砒素が注入される。同様に、N型ウェル
(2)上にPチャネルMOSトランジスタを形成する。
すなわち、ポリシリコン(5)をマスクにしてPチャネ
ル領域にP型不純物であるフッ化ボロンを高濃度に注入
してPチャネル拡散領域(9)を形成する。その後、両
チャネル拡散領域の不純物を活性化させるために900
℃30分程度の熱処理を窒素雰囲気中で行なう。
MOSトランジスタをLDD構造とするために、Nチャ
ネル領域にポリシリコン(5)をマスクとしてN型不純
物、例えばリンを低濃度注入し、低濃度拡散領域(6)
を形成する。その後、ゲート電極側面に酸化膜(7)を
形成し、Nチャネル領域に酸化膜を通してN型不純物で
ある砒素を高濃度に注入してNチャネル拡散領域(8)
を形成する。この際に、ゲート電極のポリシリコン
(5)中にも砒素が注入される。同様に、N型ウェル
(2)上にPチャネルMOSトランジスタを形成する。
すなわち、ポリシリコン(5)をマスクにしてPチャネ
ル領域にP型不純物であるフッ化ボロンを高濃度に注入
してPチャネル拡散領域(9)を形成する。その後、両
チャネル拡散領域の不純物を活性化させるために900
℃30分程度の熱処理を窒素雰囲気中で行なう。
【0014】次に、図1(c)に示すように、全面に高
融点金属膜としてチタン膜(10)をスパッタリング方
法によって30nm形成する。その後、拡散領域
(8),(9)上とポリシリコン(5)上にTiSi2
のチタンシリサイド膜を形成するために、窒素雰囲気中
でランプアニール法により650℃30秒程度の第1熱
処理を施す。ここで、砒素イオンを注入することにより
Nチャネル拡散領域(8)を形成する際に、TiSi2
膜とシリコン基板の界面での砒素濃度が5×1020c
m−3以下となるように、次の工夫を施す。
融点金属膜としてチタン膜(10)をスパッタリング方
法によって30nm形成する。その後、拡散領域
(8),(9)上とポリシリコン(5)上にTiSi2
のチタンシリサイド膜を形成するために、窒素雰囲気中
でランプアニール法により650℃30秒程度の第1熱
処理を施す。ここで、砒素イオンを注入することにより
Nチャネル拡散領域(8)を形成する際に、TiSi2
膜とシリコン基板の界面での砒素濃度が5×1020c
m−3以下となるように、次の工夫を施す。
【0015】図2は、酸化膜を通して砒素をイオン注入
した際の砒素の濃度分布を示したものである。砒素のイ
オン注入の飛程がシリコン基板(1)中にあり、飛程で
の砒素濃度が5×1020cm−3以下とする。砒素濃
度がシリコン基板(1)の全体に渡って5×1020c
m−3以下であるので砒素によるシリサイド反応抑制の
阻止が可能となる。その結果、第1熱処理時に両チャネ
ル拡散領域上で均一な膜厚を有するチタンシリサイド膜
を形成することが可能となる。
した際の砒素の濃度分布を示したものである。砒素のイ
オン注入の飛程がシリコン基板(1)中にあり、飛程で
の砒素濃度が5×1020cm−3以下とする。砒素濃
度がシリコン基板(1)の全体に渡って5×1020c
m−3以下であるので砒素によるシリサイド反応抑制の
阻止が可能となる。その結果、第1熱処理時に両チャネ
ル拡散領域上で均一な膜厚を有するチタンシリサイド膜
を形成することが可能となる。
【0016】その後は、通常のプロセスにしたがって、
チタンシリサイド上に存在する未反応チタン及びチタン
ナイトライドをアンモニア過酸化水素水を用いて除去す
る。次に、850℃10秒で第2熱処理を施すことによ
って、図1(d)に示すように、低抵抗なC54構造を
持つ均一な膜厚のチタンシリサイド膜(11)が両チャ
ネル拡散領域(8),(9)上及びポリシリコン(5)
上に選択的に形成される。このため、Nチャネル領域で
は層抵抗の上昇を、Pチャネル領域ではオン電流の低下
やゲートとソース・ドレイン間のリークの発生を抑制で
きる。その後、層間絶縁膜を形成し、コンタクトホール
を開孔し、メタル配線を形成し、保護膜を形成する。
チタンシリサイド上に存在する未反応チタン及びチタン
ナイトライドをアンモニア過酸化水素水を用いて除去す
る。次に、850℃10秒で第2熱処理を施すことによ
って、図1(d)に示すように、低抵抗なC54構造を
持つ均一な膜厚のチタンシリサイド膜(11)が両チャ
ネル拡散領域(8),(9)上及びポリシリコン(5)
上に選択的に形成される。このため、Nチャネル領域で
は層抵抗の上昇を、Pチャネル領域ではオン電流の低下
やゲートとソース・ドレイン間のリークの発生を抑制で
きる。その後、層間絶縁膜を形成し、コンタクトホール
を開孔し、メタル配線を形成し、保護膜を形成する。
【0017】[実施例]本発明の実施例について図3を
用いて説明する。CMOS半導体を製造するための工程
は、上記参考例の図1で示したものと同じである。Nチ
ャネル拡散領域(8)を砒素のイオン注入によって形成
する際に、砒素のイオン注入の飛程をシリコン基板
(1)中に設定する。この時のイオン注入条件として
は、飛程が後の第1熱処理によってチタン膜(10)が
シリコン基板(1)と反応しチタンシリサイド(11)
となる時にシリコン基板(1)が消費される深さtより
も深くなるように設定し、シリコン基板(1)が消費さ
れた深さtにおいて砒素濃度が5×1020cm−3に
なるようにする。これにより、深さtまでは砒素による
シリサイド反応抑制がない。
用いて説明する。CMOS半導体を製造するための工程
は、上記参考例の図1で示したものと同じである。Nチ
ャネル拡散領域(8)を砒素のイオン注入によって形成
する際に、砒素のイオン注入の飛程をシリコン基板
(1)中に設定する。この時のイオン注入条件として
は、飛程が後の第1熱処理によってチタン膜(10)が
シリコン基板(1)と反応しチタンシリサイド(11)
となる時にシリコン基板(1)が消費される深さtより
も深くなるように設定し、シリコン基板(1)が消費さ
れた深さtにおいて砒素濃度が5×1020cm−3に
なるようにする。これにより、深さtまでは砒素による
シリサイド反応抑制がない。
【0018】それと同時に、深さtの所で砒素濃度が最
大となり、シリサイド反応を抑制することなくコンタク
ト抵抗を最大限に低減できる。例えば、高融点金属膜と
してチタン膜(10)を30nmスパッタリング方法に
て形成した場合に、第1熱処理として650℃30秒施
すとチタンシリサイド(11)形成の際に、36nm程
度のシリコン基板(1)が消費される。酸化膜5nmを
通して砒素をイオン注入する場合には、加速エネルギー
70KeV、ドーズ量1×1015cm−2の条件で行
うと、シリサイド反応で消費されるシリコン基板(1)
の深さtのところで飛程を持ち、その時の砒素濃度を5
×1020cm−3に設定することができ、砒素により
シリサイド反応を抑制することなく、最大限にコンタク
ト抵抗を低減できる。また、不必要な砒素が形成された
TiSi2 中に含まれないことにより第2熱処理時の
TiSi2 のC54相への相転移を容易とする。
大となり、シリサイド反応を抑制することなくコンタク
ト抵抗を最大限に低減できる。例えば、高融点金属膜と
してチタン膜(10)を30nmスパッタリング方法に
て形成した場合に、第1熱処理として650℃30秒施
すとチタンシリサイド(11)形成の際に、36nm程
度のシリコン基板(1)が消費される。酸化膜5nmを
通して砒素をイオン注入する場合には、加速エネルギー
70KeV、ドーズ量1×1015cm−2の条件で行
うと、シリサイド反応で消費されるシリコン基板(1)
の深さtのところで飛程を持ち、その時の砒素濃度を5
×1020cm−3に設定することができ、砒素により
シリサイド反応を抑制することなく、最大限にコンタク
ト抵抗を低減できる。また、不必要な砒素が形成された
TiSi2 中に含まれないことにより第2熱処理時の
TiSi2 のC54相への相転移を容易とする。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
融点金属シリサイド、例えばチタンシリサイドの砒素に
代表される不純物による反応抑制を阻止することができ
る。その結果、同一条件でシリサイド反応熱処理を施し
た場合,Nチャネル、Pチャネルの両領域で均一な膜厚
を有する高融点金属シリサイドを形成することが可能と
なる。そして、Nチャネル領域での層抵抗の上昇やコン
タクト抵抗の上昇、Pチャネル領域でのオン電流の低下
やゲートとソース・ドレイン間のリークを抑制すること
ができる。
融点金属シリサイド、例えばチタンシリサイドの砒素に
代表される不純物による反応抑制を阻止することができ
る。その結果、同一条件でシリサイド反応熱処理を施し
た場合,Nチャネル、Pチャネルの両領域で均一な膜厚
を有する高融点金属シリサイドを形成することが可能と
なる。そして、Nチャネル領域での層抵抗の上昇やコン
タクト抵抗の上昇、Pチャネル領域でのオン電流の低下
やゲートとソース・ドレイン間のリークを抑制すること
ができる。
【図1】本発明の参考例を説明するための半導体装置の
製造工程(a)(b)(c)(d)断面図。
製造工程(a)(b)(c)(d)断面図。
【図2】本発明の参考例を説明するためのイオン注入さ
れた砒素の濃度分布を示す図。
れた砒素の濃度分布を示す図。
【図3】本発明の実施例を説明するためのイオン注入さ
れた砒素の濃度分布を示す図。
れた砒素の濃度分布を示す図。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
工程(a)(b)(c)(d)(e)断面図。
工程(a)(b)(c)(d)(e)断面図。
【図5】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
工程断面図。
工程断面図。
【図6】チタンシリサイド反応の熱処理時間、砒素ドー
ズ依存性を示す図。
ズ依存性を示す図。
Claims (1)
- 【請求項1】 単結晶又は多結晶質の内の少なくとも一
種からなるシリコン中に砒素をイオン注入した後、チタ
ン膜を堆積し、第1の温度で熱処理を施し、チタンシリ
サイドを形成する第1の熱処理工程と、前記チタンシリ
サイド上層部に存在する余剰チタンとその反応物とをエ
ッチングで除去するエッチング工程と、前記チタンシリ
サイドを前記第1の温度よりも高い第2の温度で熱処理
を施す第2の熱処理工程とを含む半導体装置の製造方法
において、チタン膜の堆積前に、チタンシリサイドが形
成される予定深さ以上に飛程が深く、飛程における濃度
が5×1020cm−3以上となり、かつ前記チタンシ
リサイドの形成予定深さにおける濃度が5×10 20 c
m −3 となり、前記チタンシリサイドの形成予定深さ未
満の深さにおける濃度が5×1020cm−3 未満とな
るように、シリコン中に砒素をイオン注入し、前記第1
の熱処理工程にて、シリサイド反応が抑制される砒素濃
度となる前記チタンシリサイドの形成予定深さまで前記
チタンシリサイド層を形成することを特徴とする半導体
装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7156988A JP3014030B2 (ja) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | 半導体装置の製造方法 |
US08/660,186 US6057215A (en) | 1995-05-31 | 1996-05-31 | Process for forming a refractory metal silicide film having a uniform thickness |
KR1019960019041A KR100187729B1 (ko) | 1995-05-31 | 1996-05-31 | 균일한 두께를 갖는 고융점 금속 실리사이드 막의 형성 공정 |
EP96108796A EP0746018A3 (en) | 1995-05-31 | 1996-05-31 | Process for forming a refractory metal silicide film having a uniform thickness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7156988A JP3014030B2 (ja) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08330255A JPH08330255A (ja) | 1996-12-13 |
JP3014030B2 true JP3014030B2 (ja) | 2000-02-28 |
Family
ID=15639727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7156988A Expired - Fee Related JP3014030B2 (ja) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6057215A (ja) |
EP (1) | EP0746018A3 (ja) |
JP (1) | JP3014030B2 (ja) |
KR (1) | KR100187729B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6720627B1 (en) * | 1995-10-04 | 2004-04-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device having junction depths for reducing short channel effect |
US6503817B1 (en) * | 1999-09-23 | 2003-01-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for establishing dopant profile to suppress silicidation retardation effect in CMOS process |
KR100342394B1 (ko) * | 2000-06-28 | 2002-07-02 | 황인길 | 반도체 소자의 제조 방법 |
KR20030002867A (ko) * | 2001-06-30 | 2003-01-09 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조 방법 |
US6700163B2 (en) * | 2001-12-07 | 2004-03-02 | International Business Machines Corporation | Selective silicide blocking |
KR100439048B1 (ko) * | 2001-12-29 | 2004-07-05 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조 방법 |
WO2003075330A1 (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of forming different silicide portions on different silicon-containing regions in a semiconductor device |
JP4122167B2 (ja) | 2002-03-19 | 2008-07-23 | 富士通株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
KR20080019656A (ko) * | 2005-05-31 | 2008-03-04 | 어드밴스드 마이크로 디바이시즈, 인코포레이티드 | 수직 도펀트 프로파일을 적용함으로써 실리사이드비-균일성을 감소시키는 방법 |
US7811877B2 (en) * | 2007-07-16 | 2010-10-12 | Applied Materials, Inc. | Method of controlling metal silicide formation |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6213076A (ja) * | 1985-07-10 | 1987-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
GB2214708A (en) * | 1988-01-20 | 1989-09-06 | Philips Nv | A method of manufacturing a semiconductor device |
US5234847A (en) * | 1990-04-02 | 1993-08-10 | National Semiconductor Corporation | Method of fabricating a BiCMOS device having closely spaced contacts |
JP2790157B2 (ja) * | 1992-04-06 | 1998-08-27 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
KR950007354B1 (ko) * | 1992-06-05 | 1995-07-10 | 현대전자산업주식회사 | 티탄늄 실리사이드 콘택 제조방법 |
JP3234002B2 (ja) * | 1992-09-25 | 2001-12-04 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JPH07297400A (ja) * | 1994-03-01 | 1995-11-10 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法およびそれにより得られた半導体集積回路装置 |
-
1995
- 1995-05-31 JP JP7156988A patent/JP3014030B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-05-31 US US08/660,186 patent/US6057215A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-31 EP EP96108796A patent/EP0746018A3/en not_active Withdrawn
- 1996-05-31 KR KR1019960019041A patent/KR100187729B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08330255A (ja) | 1996-12-13 |
EP0746018A2 (en) | 1996-12-04 |
US6057215A (en) | 2000-05-02 |
KR100187729B1 (ko) | 1999-06-01 |
KR960043036A (ko) | 1996-12-21 |
EP0746018A3 (en) | 1998-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2980057B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3014030B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6492264B2 (en) | Semiconductor device having a silicide layer with silicon-rich region and method for making the same | |
JPH05326552A (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
JP2834775B2 (ja) | Cmos型半導体装置の製造方法 | |
US6001737A (en) | Method of forming a semiconductor device having a titanium salicide shallow junction diffusion layer | |
JPH0982812A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2746100B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2850813B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09306862A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08204193A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10313117A (ja) | Misトランジスタ及びその製造方法 | |
JPH08148677A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3371631B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2632159B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0167667B1 (ko) | 반도체 제조방법 | |
JP3108927B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08148424A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2868040B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3394391B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH08167657A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11145453A (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 | |
JPH04354329A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11284184A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0653236A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19971021 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |