JPH09199610A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09199610A
JPH09199610A JP8021254A JP2125496A JPH09199610A JP H09199610 A JPH09199610 A JP H09199610A JP 8021254 A JP8021254 A JP 8021254A JP 2125496 A JP2125496 A JP 2125496A JP H09199610 A JPH09199610 A JP H09199610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacked
drain
source
silicon layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8021254A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tajima
和浩 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8021254A priority Critical patent/JPH09199610A/ja
Publication of JPH09199610A publication Critical patent/JPH09199610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ソース・ドレイン上の積み上げポリシリコン層
とその上に形成されるシリサイドとを組み合わせた半導
体装置における安定なシリサイド形成ができる半導体装
置とその製造方法を提供する。 【解決手段】ソース・ドレイン12のn+ 形成領域に対
応する積み上げシリコン層32を形成し、この積み上げ
シリコン層32に対して、積み上げシリコン層32と基
板10との界面近傍に不純物濃度分布DDのピークが位
置するようにソース・ドレイン用の不純物のイオン注入
を行う。その後、シリサイドを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板のソース・ド
レインにシリコン層を設けるいわゆるエレベーテッドソ
ース・ドレイン型の半導体装置における安定なシリサイ
ドを形成できる半導体装置の製造方法及び該半導体装置
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年の
0.25μm以降のCMOSデバイスにおいては、浅い
接合形成が重要となっている。特にp+ ソース・ドレイ
ン層においては、ポリシリコン層をソース・ドレイン上
に積み上げ、この積み上げポリシリコン層にイオン注入
し、その後の熱処理(アニーリング)で固層拡散させ、
浅い接合を実現する方法が考案されている。
【0003】この方法にTiサリサイド(シリサイド)
を組み合わせることで、更なる低抵抗化が可能である。
しかしながら、これらの固層拡散とTiサリサイドとを
組み合わせると、金属は、不純物が導入された積み上げ
ポリシリコン層と反応するので、得られるTiサリサイ
ドの細線効果、耐熱性については単結晶シリコンと同様
と考えられ、0.3μm以下のn+ 拡散領域では、安定
なTiサリサイド(シリサイド)形成ができず、抵抗が
上昇するおそれがある。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、上記積み上げポリシリコン層とシリサイドとを組み
合わせた半導体装置における安定なシリサイド形成がで
きる半導体装置の製造方法を提供することを目的とす
る。また、本発明は、上記積み上げポリシリコン層と安
定なシリサイドとが組み合わされた半導体装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、基板のソース・ドレインを形成すべき表面
に積み上げシリコン層を形成する工程と、ソース・ドレ
インのn型不純物形成領域に対応する該積み上げシリコ
ン層に対して、該積み上げシリコン層と基板との界面近
傍に不純物濃度分布のピークが位置するようにソース・
ドレイン用の不純物のイオン注入を行う工程と、該不純
物を導入した積み上げシリコン層に金属を堆積した後、
金属とポリシリコン層とを反応させてシリサイドを形成
する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造
方法を提供する。
【0006】この場合、ソース・ドレインのp型不純物
形成領域に対応する該積み上げシリコン層に対して、該
積み上げシリコン層中に不純物濃度分布のピークが位置
するようにソース・ドレイン用の不純物のイオン注入を
行うことが好ましい。また、上記積み上げポリシリコン
層に金属を堆積する前に、該積み上げポリシリコン層の
表面を非晶質化する工程を有することが好ましい。
【0007】この非晶質化は、イオン注入により行うこ
とができる。また、上記半導体装置の製造方法におい
て、上記積み上げポリシリコン層にソース・ドレイン用
のイオン注入を行った後、アニーリングを行うことが好
ましい。
【0008】更に、上記半導体装置の製造方法におい
て、上記積み上げポリシリコン層にシリサイドを形成し
た後、アニーリングを行うことが好ましい。また、上記
半導体装置の製造方法では、シリサイドを形成する金属
をチタンとすることが好ましい。
【0009】本発明は、更にソース・ドレイン上の積み
上げシリコン層とシリサイドとの積層体を介してソース
・ドレインと配線層とを接続する構造を有すると共に、
n型ソース・ドレインの不純物拡散層がイオン注入及び
上記積み上げシリコン層からの固層拡散によって形成さ
れてなる構造を有する半導体装置を提供する。
【0010】本発明の半導体装置の製造方法は、上記積
み上げポリシリコン層に対するイオン注入条件を最適化
することで安定なシリサイド形成を行う方法である。即
ち、ソース・ドレインのn+ 形成領域に対応する該積み
上げシリコン層に対して、該積み上げシリコン層と基板
との界面近傍に不純物濃度分布のピークが位置するよう
にソース・ドレイン用の不純物のイオン注入を行う。こ
れにより、積み上げシリコン層の表面の不純物濃度を低
くでき、この不純物が少ない表面シリコン層が金属と反
応してシリサイドを形成するので、安定なシリサイド形
成が可能となり、抵抗上昇のおそれは少なくなる。
【0011】この場合、上記不純物のイオン注入後、ア
ニーリングを行い、ソース・ドレインの接合を形成する
ことが好ましい。また、シリサイド形成前に、積み上げ
シリコン層の表面を非晶質化し、金属とのより良好な反
応を可能にすることが好ましい。
【0012】更に、シリサイドを形成した後、RTA
(Rapid Thermal Anneal)等によりアニーリングを行
い、シリサイドを相変化させることで低抵抗化させ、こ
れにより更に均一なシリサイドが形成でき、細線効果の
低減、耐熱性の向上が可能となる。
【0013】上記方法によれば、ソース・ドレイン上の
積み上げシリコン層とシリサイドとの積層体を介してソ
ース・ドレインと配線層とを接続する構造と、n型ソー
ス・ドレインの不純物拡散層がイオン注入及び上記積み
上げシリコン層からの固層拡散によって形成されてなる
構造とを有する半導体装置を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て具体的に説明する。本発明の半導体装置の製造方法
は、基本的には、例えば図3に示すような、ソース・ド
レインの上に形成された積み上げシリコン層とその表面
に形成されたシリサイドとを有するMOS構造の半導体
装置を製造するものである。
【0015】この半導体装置は、フィールド酸化膜21
で区画された基板10の領域に、ゲート電極31がゲー
ト酸化膜21を介して設けられている。そのゲート電極
31は、その上にはオフセット絶縁膜23が積層され、
また、側部には絶縁性のサイドウオールスペーサ24が
形成され、これらの絶縁層で被覆されている。基板10
には低濃度不純物拡散層であるLDD11と高濃度不純
物拡散層であるソース・ドレイン12が形成されてい
る。ソース・ドレイン12の基板の上には、積み上げポ
リシリコン層32とTiシリサイド層33の積層導電層
が形成されている。また、層間絶縁膜24が基板面を覆
って形成されており、この層間絶縁膜にはブランケット
タングステン34がチタンサリサイド層33に貫通した
状態で埋め込まれ、このブランケットタングステン34
にはアルミニウムなどの配線層35が接続されている。
【0016】本発明の構造においては、p型ソース・ド
レイン12は、主として積み上げポリシリコン層32か
らの固層拡散によって形成され、n型ソース・ドレイン
12は、イオン注入と積み上げポリシリコン層からの固
層拡散によって形成されている。
【0017】この半導体装置は、浅い接合形成ができ、
しかも低抵抗化が可能である。また、積み上げ拡散層を
パターニングするときに、局所配線層として用いること
が可能であり、セルサイズの縮小が可能となる。次に、
具体的に、その製造プロセスを説明する。 [第1のプロセス]まず、図1(A)に示すように、基
板10にフィールド酸化膜21を形成した後、例えば1
0nm程度の厚さのゲート酸化膜22を形成し、次に減
圧CVD法を用いて、例えばポリシリコン31aを61
0℃で100nm程度堆積する。その後、WSix 膜3
1bをCVD法により、例えばガス系はWF6 +SiH
4 を用いて100nm程度堆積させ、ポリサイド構造と
する。次いで絶縁膜を堆積した後、ゲート電極のレジス
トを例えば1μm程度成膜し、パターニングを行った
後、マグネトロン系の酸化膜エッチャー(例えば:ガス
系はCHF3 /CF4 /Ar)で酸化膜をエッチング
後、ECR系のエッチャー(例えばガス系はCl2+O
2 ,HBr+O2 )を用いてエッチングを行い、ゲート
電極31とオフセット絶縁膜23との積層体を加工形成
する。次いで、LDD用の不純物イオン注入をn+ 、p
+ 共に行い、LDD用の低濃度不純物拡散層11を形成
する。この場合、p+ 用としては、B+ ,BF2 + を用
いて、エネルギーは5〜50kev、ドーズは1×10
13〜1×1014/cm2 程度、n+ 用としては、As+
等を用い、エネルギーは10〜40kev、ドーズは1
×1013〜1×1014/cm2程度の条件を採用するこ
とができる。
【0018】次に、図1(B)に示すように、常圧又は
減圧CVD法などでSiO2 等の絶縁層を堆積した後、
リソグラフィー工程を用いてパターニングを行った後
に、マグネトロン系のエッチャー(例えばガス系はCH
3 /CF4 /Ar等)を用いて、全面エッチバックす
ることにより、ゲート電極31の側部に、0.1〜0.
15μm程度のサイドウオールスペーサ24を形成す
る。次いで、減圧CVD法などで例えばポリシリコン
を、610℃、50nm程度堆積した後、リソグラフィ
ー工程を用いてレジストのパターニングを行い、その
後、ECR系のエッチャー(例えばガス系は、Cl2
2 、HBr+O2 )を用いてポリシリコン層をパター
ニングして、ソース・ドレイン形成予定領域(アクティ
ブ領域)及びサイドウオール24上に積み上げポリシリ
コン層32を形成する。また、不純物を導入しない領域
に対しては、レジスト26で覆っておく。
【0019】その後、ソース・ドレインのイオン注入を
行う。n+ ソース・ドレイン領域に対しては、図1
(B)に示すように、積み上げポリシリコン層32と基
板10面との境界面近傍にイオン注入のピークがくるよ
うに不純物濃度分布DDを調整する。具体的な条件は、
例えばP+ 、As+ を用い、Asの場合は、例えばエネ
ルギー40〜150kevの範囲、好ましくは100k
ev程度、ドーズ1×10 16〜1×1014/cm2
度、0度の入射角度で行う。これにより、後に形成され
るシリサイドとなる表面の部分には、不純物濃度を可及
的に少なくし、安定なシリサイド形成が可能となる。
【0020】また、p+ ソース・ドレインに対しては、
不純物濃度分布を積み上げポリシリコン層32内に位置
させる様にイオン注入を行う。具体的には、BF2 +
エネルギー20〜60kev、好ましくは40kev程
度、ドーズ1×1016〜1×1014/cm2 程度で行う
ことができる。
【0021】その後、図1(C)に示すように、レジス
ト26の剥離を行い、次に、例えばRTAを1000℃
〜1100℃、10秒の条件で、又はFA(Furnace An
neal)を800〜900℃、10分程度行う。そして、
BHF(バッファードフッ酸)、DHF(希フッ酸)等
で積み上げポリシリコン層32表面の酸化膜を除去した
後、スパッタリング法又はCVD法により、例えばTi
等の金属を堆積させる。その後、窒素雰囲気下で650
℃、30秒程度のアニーリングを行い、例えばTiサリ
サイド33形成を行う。この場合、金属と反応する積み
上げポリシリコン層32の表面部分の不純物濃度は低い
ので、反応の均一化が促進される。次いで、SCl(ア
ンモニア過水)で10分程度漬けて選択エッチングを行
い、未反応のチタンを除去する。その後、C54へ相変
化させるために、例えば800℃、30秒のRTA処理
を行い、低抵抗化させる。また、ソース・ドレイン12
が形成される。
【0022】なお、2段階アニールではなく、一気に7
50℃〜850℃30秒のアニールを行い、C54のチ
タンサリサイドを形成することも可能である。これによ
り、図1(C)に示すような構造の半導体装置を得るこ
とができる。この半導体装置は、n+ ソース・ドレイン
12の上の積み上げポリシリコン層32とTiサリサイ
ド33との組み合わせにより、低抵抗化が達成される。
この場合、均一なTiサリサイド33が形成されている
ので、細線効果の低減、耐熱性の向上が達成されてい
る。また、積み上げポリシリコン層をパターニングする
ときに、局所配線として用いることが可能であり、セル
サイズの縮小が可能となる。このため、0.25μm以
降のCMOSデバイスへ等への適用が有効である。[第
2のプロセス]本プロセスは、上記第1プロセスと同様
であるが、シリサイドを形成する金属を積み上げポリシ
リコン層に堆積する前に、積み上げポリシリコン層の表
面をアモルファス化する工程が加わっている。本例を図
2で説明する。
【0023】図2(A)に至る工程は、図1(B)と同
様であり、積み上げポリシリコン層32を形成した後、
+ ソース・ドレインのイオン注入を行う。この場合、
図2(A)に示すように、積み上げポリシリコン層と基
板との界面近傍に不純物濃度分布DDのピークがくるよ
うに、実施例1と同様の条件でイオン注入を行う。
【0024】また、レジスト26を剥離した後、p+
ース・ドレイン用のフォトリソグラフィを行い、レジス
ト形成後パターニングした後、p+ ソース・ドレインの
イオン注入を行う。この場合、浅い接合をねらって、積
み上げポリシリコン層中に不純物濃度分布のピークを位
置させる。具体的な条件は、実施例1と同様である。
【0025】次に、全面にSi+ 、As+ 、Sb+ 等の
イオンを用いて積み上げポリシリコン層のごく表面にイ
オン注入を行う。これにより、積み上げポリシリコン層
の表面近傍にアモルファス層32aを形成することがで
きる。この場合の条件は、例えばAs+ をエネルギー4
0kev、ドーズ1×1014〜1×1015/cm2
度、Si+ をエネルギー10〜40kev、ドーズ1×
1014〜5×1015/cm2 程度の条件を採用すること
ができる。
【0026】その後、BHF、DHF等で積み上げポリ
シリコン層32表面の酸化膜を除去した後、スパッタリ
ング又はCVD法により、例えばTi等の金属を堆積さ
せる。その後、窒素雰囲気下で650℃、30秒程度の
アニーリングを行い、例えばTiサリサイド33形成を
行う。そして、次いで、SCl(アンモニア過水)で1
0分程度付けて選択エッチングを行い、未反応のチタン
を除去する。その後、C54へ相変化させるために、例
えば800℃、30秒のRTA処理を行い、低抵抗化さ
せる。
【0027】また、ソース・ドレイン12が形成され
る。この場合、n型領域ではイオン注入と、そのイオン
注入によって不純物が導入された積み上げシリコン層か
らの固層拡散の両者によって形成され、p型領域では、
主としてイオン注入によって不純物が導入された積み上
げシリコン層からの固層拡散によって形成される。。
【0028】なお、上記金属を積み上げポリシリコン層
に堆積した後、Si+ 、As+ 等のイオンを用いて、T
i/ポリシリコン界面近傍にイオン注入を行い、これら
の界面をミキシングすることも有効である。この場合の
条件は、Si+ の場合、エネルギー20〜50kev、
ドーズ1〜5×1015/cm2 程度、As+ の場合、エ
ネルギー50〜150kev、ドーズ1〜5×1015
cm2 程度で行うことができる。
【0029】また、2段階アニールではなく、一気に7
50℃〜850℃30秒のアニールを行い、C54のチ
タンサリサイドを形成することも可能である。本例にお
いては、積み上げポリシリコン層の表面層をアモルファ
ス化した後、チタンと反応させているので、より均一な
反応が可能であり、より均一なチタンサリサイドが形成
でき、更なる細線効果の低減、耐熱性の向上が可能であ
る。
【0030】
【発明の効果】本発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、ソース・ドレイン上に形成された積み上げシリコン
層の上に、均一なシリサイド形成が可能であり、細線効
果の低減、耐熱性の向上が可能である。
【0031】また、本発明の半導体装置は、ソース・ド
レイン上に積み上げシリコン層とシリサイドとの積層体
が形成され、このシリサイドが安定であるので、細線効
果の低減、耐熱性の向上が達成されているものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は、本発明の半導体装置の製造
方法の第1のプロセスのフローチャートである。
【図2】(A)〜(C)は、本発明の半導体装置の製造
方法の第2のプロセスのフローチャートである。
【図3】積み上げシリコン層とその表面に形成されたシ
リサイドとを有する半導体装置の構造の一例を示す断面
図である。
【符号の説明】
11 LDD 12 ソース・ドレイン 31 ゲート電極 32 積み上げシリコン層 32a 表面アモルファス層 33 シリサイド DD 不純物濃度分布

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板のソース・ドレインを形成すべき表面
    に積み上げシリコン層を形成する工程と、 ソース・ドレインのn型不純物形成領域に対応する該積
    み上げシリコン層に対して、該積み上げシリコン層と基
    板との界面近傍に不純物濃度分布のピークが位置するよ
    うにソース・ドレイン用の不純物のイオン注入を行う工
    程と、 該不純物を導入した積み上げシリコン層に金属を堆積し
    た後、金属とポリシリコン層とを反応させてシリサイド
    を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】ソース・ドレインのp型不純物形成領域に
    対応する該積み上げシリコン層に対して、該積み上げシ
    リコン層中に不純物濃度分布のピークが位置するように
    ソース・ドレイン用の不純物のイオン注入を行う請求項
    1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】上記積み上げポリシリコン層に金属を堆積
    する前に、該積み上げポリシリコン層の表面を非晶質化
    する工程を有する請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】イオン注入により積み上げポリシリコン層
    の表面を非晶質化する請求項3記載の半導体装置の製造
    方法。
  5. 【請求項5】上記積み上げポリシリコン層にソース・ド
    レイン用のイオン注入を行った後、アニーリングを行う
    工程を有する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】上記積み上げポリシリコン層にシリサイド
    を形成した後、アニーリングを行う請求項1記載の半導
    体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】シリサイドを形成する金属がチタンである
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】ソース・ドレイン上の積み上げシリコン層
    とシリサイドとの積層体を介してソース・ドレインと配
    線層とを接続する構造を有すると共に、n型ソース・ド
    レインの不純物拡散層がイオン注入及び上記積み上げシ
    リコン層からの固層拡散によって形成されてなる構造を
    有する半導体装置。
JP8021254A 1995-11-16 1996-02-07 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH09199610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021254A JPH09199610A (ja) 1995-11-16 1996-02-07 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-298396 1995-11-16
JP29839695 1995-11-16
JP8021254A JPH09199610A (ja) 1995-11-16 1996-02-07 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09199610A true JPH09199610A (ja) 1997-07-31

Family

ID=26358285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8021254A Pending JPH09199610A (ja) 1995-11-16 1996-02-07 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09199610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032542A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法
JP2011061042A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032542A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法
JP2011061042A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2819240B2 (ja) 浅い接合のソース/ドレーン領域とシリサイドを有するmosトランジスタの製造方法
US6087234A (en) Method of forming a self-aligned silicide MOSFET with an extended ultra-shallow S/D junction
JP2978736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5904564A (en) Method for fabricating MOSFET having cobalt silicide film
JPH06112158A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3313432B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5858846A (en) Salicide integration method
US6627527B1 (en) Method to reduce metal silicide void formation
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2636786B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05304108A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3185235B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09199610A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003051459A (ja) 半導体素子のシリサイド膜の形成方法
KR100403321B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JP2738402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003031522A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2582337B2 (ja) 浅い接合のソース/ドレーン領域とシリサイドを有するmosトランジスタの製造方法
KR20030013882A (ko) 반도체소자의 실리사이드막 제조방법
JP4048179B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3537273B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10116797A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3893997B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3033521B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100211541B1 (ko) 반도체소자의 제조방법