JP3307372B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3307372B2
JP3307372B2 JP21423599A JP21423599A JP3307372B2 JP 3307372 B2 JP3307372 B2 JP 3307372B2 JP 21423599 A JP21423599 A JP 21423599A JP 21423599 A JP21423599 A JP 21423599A JP 3307372 B2 JP3307372 B2 JP 3307372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
concentration
layer
light receiving
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21423599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001044404A (ja
Inventor
啓介 畑野
豪 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21423599A priority Critical patent/JP3307372B2/ja
Priority to KR1020000042405A priority patent/KR20010039750A/ko
Priority to US09/628,435 priority patent/US6399485B1/en
Priority to TW089115206A priority patent/TW506139B/zh
Publication of JP2001044404A publication Critical patent/JP2001044404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307372B2 publication Critical patent/JP3307372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、特に、複数の不純物濃度の異なる
拡散層を有する固体撮像装置等の半導体装置において、
所望の拡散層の表面をシリサイド化した半導体装置とそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の微細化に伴い、半導体基板
に形成される拡散層を浅く形成することが要求されてい
るが、このような拡散層の浅型化によって当該拡散層の
抵抗が増加し、半導体素子の動作速度を高速化すること
が困難になる。そこで、拡散層にシリサイド層を形成し
て低抵抗化を図った半導体装置が提案されており、この
技術は複数の異なる不純物濃度の拡散層を有する固体撮
像装置、すなわち比較的に低濃度の拡散層で構成される
受光部と、高濃度のソース・ドレイン領域としての拡散
層を有するMOSトランジスタで構成される電荷転送部
とを備える固体撮像装置にも適用されている。
【0003】図8及び図9は、固体撮像装置の一部にシ
リサイド層を設けた従来例を説明するための製造工程順
の断面図である。先ず、図8(a)のように、p型シリ
コン基板301の不活性領域に選択酸化法によりフィー
ルド酸化膜302を形成し、前記フィールド酸化膜30
2によって区画された活性領域に熱酸化法によりゲート
酸化膜303を形成する。次に、CVD法により全面に
ポリシリコン膜を形成し、リン(P)をドーピングして
低抵抗化した後、当該ポリシリコン膜をパターニングし
てポリシリコン電極304を形成する。次いで、所要パ
ターンに形成した図外のフォトレジスト膜等をマスクに
シリコン基板301の表面にn型不純物を低濃度に導入
して、受光部としてのn- 型拡散層305を形成する。
また、同様に前記とは異なるパターンに形成した図外の
フォトレジスト膜をマスクにしてn型不純物を高濃度に
導入してソース・ドレイン領域としてのn+ 型拡散層3
06を形成する。
【0004】次いで、図8(b)のように、全面に約2
5nmのシリコン酸化膜707を形成する。その上で、
図8(c)のように、ヒ素(As)を1E14/cm2
程度イオン注入してポリシリコン電極304、n+ 型拡
散層306およびn- 拡散層305の表面をアモルファ
ス化しアモルファスシリコン層310を形成する。さら
に、図8(d)のように、全面に約50nmのシリコン
酸化膜309を形成する。次に、図9(a)のように、
シリサイド化しない領域、ここでは受光部を構成するn
- 拡散層305とフィールド酸化膜302を覆うように
フォトレジスト膜308を選択的にパターン形成し、前
記フォトレジスト膜308を用いて、シリサイド化する
領域の前記シリコン酸化膜307,309を除去する。
【0005】次いで、図9(b)のように、前記フォト
レジスト膜308を除去した後、全面にスパッタ法によ
りチタン311を堆積する。しかる上で、シリサイド化
のための加熱処理を行ってチタンシリサイド層312を
形成する。すなわち、前記加熱処理は、チタンのシリサ
イド化に適した温度例えば600〜900℃の範囲内の
ある温度で電気炉あるいは加熱ランプを用いて行う。こ
れにより、ポリシリコン電極304上およびn+ 型拡散
層306上には、堆積したチタン311とシリコンとが
反応し、約30nmのチタンシリサイド層312が形成
される。次に、図9(c)のように、フィールド酸化膜
302上およびn- 型拡散層305上のチタン311を
アンモニア水と過酸化水素水の混合液により除去する。
これにより、前記ポリシリコン電極304はポリサイド
構造のゲート電極として形成される。また、形成された
チタンシリサイド層312はシリコンがアモルファス化
されていることで、厚くかつ低抵抗に形成される。その
後、図示は省略するが、層間絶縁膜を堆積して、コンタ
クトホールを設けた後、アルミニウム電極を形成するこ
とで、シリサイド構造を有するMOS型トランジスタを
有する固体撮像装置の製造が完了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置で
は、シリコン基板に形成されている全ての拡散層にアモ
ルファス化のためのヒ素がイオン注入されてしまう。こ
のヒ素のイオン注入はアモルファス化を確実に促すため
には1E14/cm2 程度の高い濃度で行う必要があ
る。そのため、受光部を構成する低濃度のn- 拡散層5
05にこのような高濃度のヒ素がイオン注入されること
になり、n- 拡散層505の表面濃度が高められてしま
い、実質的に表面濃度が1E14/cm2 程度以下の拡
散層を形成することは不可能になってしまうという問題
点があった。
【0007】そのため、選択的に拡散層をアモルファス
化してシリサイド層を形成することが要求されるが、こ
れを実現する技術として、特開平11−40679号公
報に記載の技術がある。この技術は、シリコン基板に形
成した複数の拡散層のうち、所要の拡散層以外の拡散層
をマスクした状態で所要の拡散層に対してのみヒ素等を
イオン注入してアモルファス化し、しかる上で金属膜を
被着しかつ熱処理してシリサイド層を形成する技術であ
る。この技術によれば、所望の拡散層のみをアモルファ
ス化して厚いシリサイド層を形成し、他の拡散層はアモ
ルファス化することなく薄いシリサイド層を形成するこ
とが可能である。しかしながら、この公報に記載の技術
は、各拡散層に異なる厚さで抵抗値が異なるシリサイド
層を形成するための技術であり、シリサイド層を有しな
い低濃度の拡散層を同時に形成することを可能とする技
術を示唆してはおらず、前記した問題を全て解決するも
のではない。
【0008】本発明の目的は、高濃度の拡散層に対して
低抵抗のシリサイド層を形成する一方で、低濃度の拡散
層の形成を可能とし、低濃度の拡散層が必要とされる固
体撮像装置等の半導体装置の製造を実現可能にした半導
体装置とその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
第1導電型の半導体基板の表面に形成された第2導電型
の高濃度の第1の拡散層、及び低濃度の第2の拡散層
と、前記第1の拡散層の表面に形成された高融点金属シ
リサイド層とを備え、第2の拡散層は固体撮像装置の受
光部として構成され、第1の拡散層は電荷転送部または
受光部の電位を一定に保つためのリセット部として構成
されることを特徴とする。また、前記第2の拡散層の表
面部分に第1導電型の不純物領域を設けることが好まし
い。
【0010】また、本発明の製造方法は、第1導電型の
半導体基板の表面に第2導電型の不純物をイオン注入し
て第2導電型の高濃度の第1の拡散層を形成する工程
と、前記半導体基板の表面に第2導電型の不純物をイオ
ン注入して第2導電型の低濃度の第2の拡散層を形成す
る工程と、前記第2の拡散層をイオンの飛程よりも大き
な膜厚を有する酸化膜でマスクして前記第1の拡散層の
表面にイオン注入して少なくとも前記第1の拡散層の表
面をアモルファス化する工程と、全面に高融点金属膜を
被着する工程と、熱処理を行って前記アモルファス化さ
れた領域において前記高融点金属をシリサイド化して高
融点金属シリサイド層を形成する工程と、シリサイド化
されない領域の前記高融点金属を除去する工程とを含
み、第2の拡散層で固体撮像装置の受光部を形成し、第
1の拡散層で電荷転送部または受光部の電位を一定に保
つためのリセット部を形成することを特徴とする。
た、前記第2の拡散層の表面に第1導電型の不純物をイ
オン注入する工程を含むことが好ましい。
【0011】本発明によれば、半導体基板に低濃度拡散
層と高濃度拡散層が形成される固体撮像装置等の半導体
装置において、受光部として機能する低濃度拡散層には
金属シリサイド層を形成することがなく、電荷転送部あ
るいは受光部の電位を一定に保つためのリセット部を構
成する高濃度拡散層に金属シリサイド層を選択的に形成
し、これにより所要の受光特性を得るとともに、高速動
作が可能な半導体装置を得ることが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1及び図2は、本発明の第1の実
施形態を製造工程順に示す断面図である。この実施形態
では、固体撮像装置の受光部と電荷転送用MOSトラン
ジスタに本発明を適用した例を示している。先ず、図1
(a)のように、p型シリコン基板101の不活性領域
に選択酸化法によりフィールド酸化膜102を形成し、
前記フィールド酸化膜102によって区画された活性領
域に熱酸化法によりゲート酸化膜103を形成する。次
に、CVD法により全面にポリシリコン膜を形成し、リ
ン(P)をドーピングして低抵抗化した後、所要のパタ
ーンに形成し、ポリシリコン電極104を形成する。次
いで、図外のフォトレジスト膜を選択的に形成し、受光
部に相当する領域を開口して前記シリコン基板101に
n型不純物を低濃度に導入してn- 型拡散層105を形
成する。また、同様に図外のフォトレジスト膜を選択的
に形成し、電荷転送用のMOSトランジスタのソース・
ドレイン領域に相当する領域を開口して前記シリコン基
板101にn型不純物を高濃度に導入してn+ 型拡散層
106を形成する。
【0013】次に、図1(b)のように、全面に約10
0nmのシリコン酸化膜107を形成する。前記シリコ
ン酸化膜107の膜厚は、後工程でアモルファス化のた
めに行うイオン注入に際し、当該イオンの飛程よりも大
きく、当該イオンがシリコン酸化膜107を透過するこ
とがない膜厚である。次に、図1(c)のように、少な
くとも前記n- 拡散層105を覆う領域、この実施形態
ではn- 拡散層105と一部のフィールド酸化膜102
を覆う領域にフォトレジスト膜108を選択的に形成
し、このフォトレジスト膜108をマスクにして前記シ
リコン酸化膜107を除去する。次に、図1(d)のよ
うに、前記フォトレジスト膜108を除去した後、全面
に約25nmのシリコン酸化膜109を形成する。
【0014】次に、図2(a)のように、前記シリコン
基板101の全面に対してヒ素(As)を1E14/c
2 程度イオン注入し、前記ポリシリコン電極104お
よびn+ 型拡散層106の表面をそれぞれアモルファス
化しアモルファスシリコン層110を形成する。このと
き、n- 型拡散層105の表面には前記した厚いシリコ
ン酸化膜107が形成されているので、n- 型拡散層1
05にはヒ素はイオン注入されない。次に、図2(b)
のように、バッファードフッ酸により前記シリコン酸化
膜109を除去し、少なくとも前記ポリシリコン電極1
04の上面と前記n+ 型拡散層106の表面を露呈す
る。なお、この酸化膜の除去工程はCF4ガスなどを用
いたドライエッチングにより行ってもよい。
【0015】次いで、図2(c)のように、スパッタ法
により全面にチタン111を堆積する。続いて、図2
(d)のように、シリサイド化のための加熱処理を行っ
てチタンシリサイド層112を形成する。この加熱処理
は、チタンのシリサイド化に適した温度例えば600〜
900℃の範囲内のある温度で電気炉あるいは加熱ラン
プを用いて行う。これにより、ポリシリコン電極104
上およびn+ 型拡散層106上には、堆積したチタン1
11とシリコンとが反応し、約30nmのチタンシリサ
イド層112が形成される。次に、シリサイド化されな
いチタン111をアンモニア水と過酸化水素水の混合液
により除去する。これにより、ポリシリコン電極104
はポリサイド構造のゲート電極104として形成され、
+ 型拡散層106はソース・ドレイン領域として形成
され、これらで電荷転送用MOSトランジスタが形成さ
れる。
【0016】しかる後、図3に示すように、前記n-
拡散層105およびフィールド酸化膜102上に形成さ
れていたシリコン酸化膜107を除去した上で、層間絶
縁膜113を堆積することにより、ソース・ドレイン領
域に厚くかつ低抵抗のチタンシリサイド層112を有す
る電荷転送用MOSトランジスタと、低抵抗のn- 型拡
散層106で構成される受光部とがシリコン基板101
上に一体に形成された固体撮像装置が製造される。
【0017】以上のように、本発明の第1の実施形態に
おいては、シリコン基板101に低濃度のn- 型拡散層
105と高濃度のn+ 型拡散層106を形成した後に、
-型拡散層105をマスクした状態でn+ 型拡散層1
06に対して高濃度のヒ素をイオン注入してアモルファ
ス化し、しかも前記n- 型拡散層105のマスク状態を
保持したままでn+ 型拡散層106にチタンシリサイド
層112を形成することが可能となる。また、その一方
で、n- 型拡散層105にはヒ素のイオン注入による影
響や、シリサイド層の形成工程の影響が全くなく、所望
とする低濃度の拡散層を形成することができる。これに
より、同一シリコン基板に、高濃度でシリサイド層を有
する高濃度拡散層と、低濃度でシリサイド層を有してい
ない低濃度拡散層を一体に形成した固体撮像装置の製造
が実現できる。なお、チタンシリサイド層112は光の
透過性が低いため、これを受光部としてのn- 型拡散層
106の表面に形成しないことにより受光部の光の透過
性の低下による感度の低下を抑制することができる。ま
た、n- 型拡散層105が低濃度であることから、空乏
層の延びを大きくし感度の向上を図ることができる。
【0018】次に、本発明の第2の実施形態の固体撮像
装置を図面を参照して説明する。この第2の実施形態で
は、CMOSセンサとして、受光部とリセットトランジ
スタで構成される実施形態について説明する。図4及び
図5は、本発明の第2の実施形態を説明するための製造
工程順の断面図である。先ず、図4(a)のように、p
型シリコン基板201の不活性領域に選択酸化法により
フィールド酸化膜202を形成し、前記フィールド酸化
膜202によって区画された活性領域に熱酸化法により
ゲート酸化膜203を形成する。次に、CVD法により
全面にポリシリコン膜を形成し、リン(P)をドーピン
グして低抵抗化した後、前記ポリシリコン膜を所定の形
状にパターニングし、ポリシリコン電極204を形成す
る。次いで、次いで、図外のフォトレジスト膜を選択的
に形成し、受光部に相当する領域を開口して前記シリコ
ン基板101にn型不純物を低濃度に導入してn- 型拡
散層105を形成する。また、同様に図外のフォトレジ
スト膜を選択的に形成し、電荷転送用のMOSトランジ
スタのソース・ドレイン領域に相当する領域を開口して
前記シリコン基板101にn型不純物を高濃度に導入し
てn+ 型拡散層106を形成する。ここで、前記第1の
実施形態との違いは、n- 型拡散層205がn+ 型拡散
層206と接続された領域が存在することである。
【0019】次に、図4(b)のように、シリコン基板
201の全面に約100nmのシリコン酸化膜207を
形成する。前記シリコン酸化膜207の膜厚は、後工程
でアモルファス化のために行うイオン注入に際し、当該
イオンの飛程よりも大きく、当該イオンがシリコン酸化
膜207を透過することがない膜厚である。次いで、図
4(c)のように、少なくとも前記n- 拡散層205を
覆う領域、この実施形態ではn- 拡散層205と一部の
フィールド酸化膜202を覆う領域にフォトレジスト膜
208を選択的に形成し、このフォトレジスト膜208
をマスクにして前記シリコン酸化膜207を除去する。
次に、図4(d)のように、前記フォトレジスト膜20
8を除去した後、全面に約25nmのシリコン酸化膜2
09を形成する。
【0020】次に、図5(a)のように、シリコン基板
の全面に対してヒ素(As)を1E14/cm2 程度イ
オン注入してポリシリコン電極204およびn+ 型拡散
層206の表面をアモルファス化しアモルファスシリコ
ン層210を形成する。このとき、n- 型拡散層205
の表面には厚いシリコン酸化膜207が形成されている
ので、ヒ素はイオン注入されない。しかる上で、図5
(b)のように、バッファードフッ酸によりポリシリコ
ン電極204上およびn+ 型拡散層206上のシリコン
酸化膜を除去する。このシリコン酸化膜の除去工程はC
4 ガスなどを用いたドライエッチングにより行っても
よい。
【0021】次いで、図5(c)のように、スパッタ法
によりシリコン基板201の全面にチタン211を堆積
する。次に、シリサイド化のための加熱処理を行ってチ
タンシリサイド層212を形成する。この加熱処理は、
チタンのシリサイド化に適した温度例えば600〜90
0℃の範囲内のある温度で電気炉あるいは加熱ランプを
用いて行う。これにより、ポリシリコン電極204上お
よびn+ 型拡散層206上には、堆積したチタン211
とシリコンとが反応し、約30nmのチタンシリサイド
膜212が形成される。次に、図5(d)のように、フ
ィールド酸化膜202上およびn- 型拡散層205上の
チタン膜をアンモニア水と過酸化水素水の混合液により
除去する。これにより、ポリシリコン電極204はポリ
サイド構造のゲート電極204として形成される。
【0022】その後、図6に示すように、シリコン酸化
膜207を除去した後、層間絶縁膜213を堆積し、か
つ前記層間絶縁膜213に図外のコンタクトホールを設
けた後、図外のアルミニウム電極を形成することで、第
2の実施形態のCMOSセンサが形成される。ここで、
前記n- 型拡散層205は、CMOSセンサの受光部と
して構成されており、この表面部分にはチタンシリサイ
ド層212が形成されていない。チタンシリサイド膜は
光の透過性が低いため、これを受光部表面に形成しない
ことにより受光部の光の透過性の低下による感度の低下
を抑制することができる。また、受光部としてのn-
拡散層205の表面部分にはアモルファス化のためのヒ
素がイオン注入されないので、n- 型拡散層205の濃
度を低濃度に形成することができ、空乏層の延びを大き
くし感度の向上を図ることができる。また、前記n+
拡散層206は、例えば、受光部(n- 型拡散層20
5)の電位を一定電位にリセットするためのリセットド
レインとして、かつポリシリコン電極204はリセット
ドレインの電位を受光部(n- 型拡散層205)に伝え
るリセットゲートとしてそれぞれ機能する。
【0023】このように、第2の実施形態では、第1の
実施形態と同様に、シリコン基板201に低濃度のn-
型拡散層205と高濃度のn+ 型拡散層206を形成し
た後に、n- 型拡散層205をマスクした状態でn+
拡散層206に対して高濃度のヒ素をイオン注入してア
モルファス化し、しかも前記n- 型拡散層205のマス
ク状態を保持したままでn+ 型拡散層206にチタンシ
リサイド層212を形成することが可能となる。また、
その一方で、n- 型拡散層205にはヒ素のイオン注入
による影響や、シリサイド層の形成工程の影響が全くな
く、所望とする低濃度の拡散層を形成することができ
る。これにより、同一シリコン基板に、高濃度でシリサ
イド層を有する高濃度拡散層と、低濃度でシリサイド層
を有していない低濃度拡散層を一体に形成した固体撮像
装置の製造が実現できる。
【0024】ここで、図7に示すように、図6の構造に
加えて、受光部としてのn- 型拡散層205の表面にp
+ 領域214を設けてもよい。これにより受光部(n-
型拡散層205)のシリコン基板とシリコン酸化膜界面
での界面準位から発生する雑音電荷を再結合し、雑音電
荷が受光部(n- 型拡散層205)に入り込むのを抑制
することが可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、半導体
基板に高濃度の第1の拡散層と低濃度の第2の拡散層を
形成した後、第2の拡散層をマスクした状態で第1の拡
散層をアモルファス化し、しかる上でアモルファス化し
た領域に選択的に金属シリサイド層を形成することによ
り、半導体基板に低濃度拡散層と高濃度拡散層が形成さ
れる固体撮像装置等の半導体装置において、受光部とし
て機能する第2の拡散層である低濃度拡散層には金属シ
リサイド層を形成することがなく、電荷転送部あるいは
受光部の電位を一定に保つためのリセット部を構成する
第1の拡散層である高濃度拡散層に金属シリサイド層を
選択的に形成し、これにより第2の拡散層の濃度を任意
に設定して所要の受光特性を得るとともに、第1の拡散
層の金属シリサイド層により高速動作が可能な半導体装
置を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の固体撮像装置の製造
方法を工程順に示す断面図のその1である。
【図2】本発明の第1の実施形態の固体撮像装置の製造
方法を工程順に示す断面図のその2である。
【図3】本発明の第1の実施形態の製造された固体撮像
装置の拡大断面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態の固体撮像装置の製造
方法を工程順に示す断面図のその1である。
【図5】本発明の第2の実施形態の固体撮像装置の製造
方法を工程順に示す断面図のその2である。
【図6】本発明の第2の実施形態の製造された固体撮像
装置の拡大断面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態の変形例の固体撮像装
置の断面図である。
【図8】従来の固体撮像装置の製造方法を工程順に示す
断面図のその1である。
【図9】従来の固体撮像装置の製造方法を工程順に示す
断面図のその2である。
【符号の説明】
101,201,301 p型シリコン基板 102,202,302 フィールド酸化膜 103,203,303 ゲート酸化膜 104,204,304 ポリシリコン電極 105,205,305 n- 型拡散層 106,206,306 n+ 型拡散層 107,207,307 シリコン酸化膜 108,208,308 フォトレジスト 109,209,309 シリコン酸化膜 110,210,310 アモルファスシリコン層 111,211,311 チタン 112,212,312 チタンシリサイド膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−97370(JP,A) 特開 平10−172920(JP,A) 特開 平9−27620(JP,A) 特開 平9−92830(JP,A) 特開 平4−287928(JP,A) 特開 平7−30088(JP,A) 特開 平10−98175(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/146 H01L 21/336 H01L 29/78

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板の表面に形成さ
    れた第2導電型の高濃度の第1の拡散層、及び低濃度の
    第2の拡散層と、前記第1の拡散層の表面に形成された
    高融点金属シリサイド層とを備え、前記第2の拡散層は
    固体撮像装置の受光部として構成され、前記第1の拡散
    層は電荷転送部または前記受光部の電位を一定に保つた
    めのリセット部として構成されることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の拡散層の表面部分に第1導電
    型の不純物領域を設けていることを特徴とする請求項
    記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体基板の表面に第2導
    電型の不純物をイオン注入して第2導電型の高濃度の第
    1の拡散層を形成する工程と、前記半導体基板の表面に
    第2導電型の不純物をイオン注入して第2導電型の低濃
    度の第2の拡散層を形成する工程と、前記第2の拡散層
    イオンの飛程よりも大きな膜厚を有する酸化膜でマス
    クして前記第1の拡散層の表面にイオン注入して少なく
    とも前記第1の拡散層の表面をアモルファス化する工程
    と、全面に高融点金属膜を被着する工程と、熱処理を行
    って前記アモルファス化された領域において前記高融点
    金属をシリサイド化して高融点金属シリサイド層を形成
    する工程と、シリサイド化されない領域の前記高融点金
    属を除去する工程とを含み、前記第2の拡散層で固体撮
    像装置の受光部を形成し、前記第1の拡散層で電荷転送
    部または前記受光部の電位を一定に保つためのリセット
    部を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の拡散層の表面に第1導電型の
    不純物をイオン注入する工程を含むことを特徴とする請
    求項記載の半導体装置の製造方法。
JP21423599A 1999-07-28 1999-07-28 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3307372B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21423599A JP3307372B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 半導体装置およびその製造方法
KR1020000042405A KR20010039750A (ko) 1999-07-28 2000-07-24 반도체 장치 및 그 제조방법
US09/628,435 US6399485B1 (en) 1999-07-28 2000-07-28 Semiconductor device with silicide layers and method of forming the same
TW089115206A TW506139B (en) 1999-07-28 2000-07-28 Semiconductor device and method of forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21423599A JP3307372B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001044404A JP2001044404A (ja) 2001-02-16
JP3307372B2 true JP3307372B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=16652435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21423599A Expired - Fee Related JP3307372B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6399485B1 (ja)
JP (1) JP3307372B2 (ja)
KR (1) KR20010039750A (ja)
TW (1) TW506139B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624140B2 (ja) 1999-08-05 2005-03-02 キヤノン株式会社 光電変換装置およびその製造方法、デジタルスチルカメラ又はデジタルビデオカメラ
JP3782297B2 (ja) 2000-03-28 2006-06-07 株式会社東芝 固体撮像装置及びその製造方法
KR100760141B1 (ko) * 2001-12-27 2007-09-18 매그나칩 반도체 유한회사 살리사이드를 이용한 이미지센서 제조 방법
KR100447094B1 (ko) * 2002-06-25 2004-09-04 동부전자 주식회사 반도체 소자의 실리사이드 레이어 형성방법
JP2006210583A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
KR100720474B1 (ko) * 2005-06-17 2007-05-22 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP5175030B2 (ja) 2005-12-19 2013-04-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP5458652B2 (ja) * 2008-06-02 2014-04-02 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
CN102668081B (zh) 2009-12-26 2016-02-03 佳能株式会社 固态图像拾取装置和图像拾取系统
US10083854B2 (en) * 2014-06-24 2018-09-25 Ev Group E. Thallner Gmbh Method and device for surface treatment of substrates

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273914A (en) * 1988-10-14 1993-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating a CMOS semiconductor devices
JPH04287928A (ja) 1991-01-24 1992-10-13 Kawasaki Steel Corp 電界効果トランジスタ
JPH0730088A (ja) 1993-07-13 1995-01-31 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法
JP3426043B2 (ja) * 1994-09-27 2003-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3297784B2 (ja) 1994-09-29 2002-07-02 ソニー株式会社 拡散層抵抗の形成方法
US5525529A (en) * 1994-11-16 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Method for reducing dopant diffusion
JPH0927620A (ja) 1995-07-13 1997-01-28 Hitachi Ltd 半導体素子の形成方法およびその方法により形成されたmisfet
KR0166850B1 (ko) 1995-09-25 1999-01-15 문정환 트랜지스터 제조방법
JP3310176B2 (ja) 1996-09-19 2002-07-29 株式会社東芝 Mos型固体撮像装置
JPH10172920A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP3003796B2 (ja) * 1997-01-23 2000-01-31 日本電気株式会社 Mos型半導体装置の製造方法
JP2980057B2 (ja) * 1997-04-30 1999-11-22 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6100170A (en) * 1997-07-07 2000-08-08 Matsushita Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US6313021B1 (en) * 1999-01-15 2001-11-06 Agere Systems Guardian Corp. PMOS device having a layered silicon gate for improved silicide integrity and enhanced boron penetration resistance

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010039750A (ko) 2001-05-15
TW506139B (en) 2002-10-11
JP2001044404A (ja) 2001-02-16
US6399485B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352758B1 (ko) 반도체디바이스및이를제조하기위한방법
JPH0564456B2 (ja)
KR19990036704A (ko) 상 전이를 사용한 반도체 장치 제조 방법
KR0183490B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3440698B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3307372B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4505349B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3190858B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100311498B1 (ko) 반도체 소자의 이중 게이트 형성방법
JPH05315613A (ja) 半導体装置およびシリサイド層の形成方法
JPH07283400A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2833468B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2792459B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3247498B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163576A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2982758B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2925868B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH02203565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3061024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2709714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10303422A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0230145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08204009A (ja) 半導体装置及び該半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140517

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees