JPH06163576A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06163576A
JPH06163576A JP33560392A JP33560392A JPH06163576A JP H06163576 A JPH06163576 A JP H06163576A JP 33560392 A JP33560392 A JP 33560392A JP 33560392 A JP33560392 A JP 33560392A JP H06163576 A JPH06163576 A JP H06163576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
silicon film
fluorine
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33560392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yasuda
広安 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP33560392A priority Critical patent/JPH06163576A/ja
Publication of JPH06163576A publication Critical patent/JPH06163576A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 P型ゲート電極及び浅いソース/ドレイン拡
散層を有する微細構造のP型MOSトランジスタを信頼
性良く製造する。 【構成】 多結晶シリコン膜3にホウ素4をイオン注入
した後、多結晶シリコン膜3の上に高融点金属シリサイ
ド膜5をゲート電極の形状にパターン形成し、この高融
点金属シリサイド膜5をマスクとしてフッ素6をイオン
注入する。しかる後、熱処理を行い、フッ素を注入した
領域からのみ基板1内にホウ素を拡散させて、浅いソー
ス/ドレイン拡散層7を形成する。 【効果】 ゲート電極部分の多結晶シリコン膜3及びそ
の下のゲート酸化膜2にはフッ素がイオン注入されない
ので、このゲート酸化膜2を通じて半導体基板1内にホ
ウ素が拡散することによるMOSトランジスタのしきい
値電圧の変動が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に、不純物の拡散方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、CMOS型の半導体集積回路を製
造する場合、製造工程の簡略化より、P型MOSトラン
ジスタにおいてもN型多結晶シリコン電極を用いる埋め
込みチャネル型の構造が採られてきた。しかし、素子の
微細化を進めていく上で、ショートチャネル効果耐性等
の特性の優れた表面チャネル型の構造が求められてき
た。
【0003】また、一方、素子の微細化には、ソース/
ドレイン拡散層の浅接合化という要求がある。従来、イ
オン注入法を用いたP型ソース/ドレイン拡散層の浅接
合化には、注入イオンとして、実効注入エネルギーが小
さく、浅い注入が可能な二フッ化ホウ素イオンが用いら
れてきた。
【0004】以上のようなP型MOSトランジスタの微
細化において、P型導電性のゲート電極及び浅いソース
/ドレイン拡散層の形成を同時に実現する方法として、
従来、図2に示すような方法が採られている。
【0005】まず、図2(a)に示すように、N型半導
体基板(Nウェル)11上に熱酸化膜12を形成し、そ
の上に多結晶シリコン膜13を形成する。
【0006】次に、図2(b)に示すように、多結晶シ
リコン膜13をゲート電極のパターンに加工する。
【0007】次に、図2(c)に示すように、全面に二
フッ化ホウ素イオン18を低エネルギーでイオン注入
し、図2(d)に示すように、P型導電性のゲート電極
13及び浅いソース/ドレイン拡散層17を同時に形成
する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の製造方
法では、浅いソース/ドレイン拡散層17を形成する
際、ゲート電極13にも二フッ化ホウ素イオン18をイ
オン注入している。このため、ゲート電極13に注入さ
れたフッ素が、その下のゲート酸化膜12中に拡散し、
このゲート酸化膜12中に拡散したフッ素は、酸化膜中
のホウ素の拡散を促進するので、ゲート電極13中のホ
ウ素がこのゲート酸化膜12を突き抜けて半導体基板1
1中にまで達し、トランジスタのしきい値電圧を変動さ
せて、半導体集積回路の信頼性を低下させるという問題
があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、例えば、P型ゲ
ート電極及び浅いソース/ドレイン拡散層を形成する
際、ゲート酸化膜へのフッ素の拡散を抑制することによ
り、信頼性を損なわずに半導体装置の微細化を実現する
半導体装置の製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板
上に熱酸化膜及び多結晶シリコン膜を順次形成する工程
と、前記多結晶シリコン膜にホウ素を導入する工程と、
前記多結晶シリコン膜の上に絶縁膜又は高融点金属シリ
サイド膜を堆積する工程と、前記絶縁膜又は高融点金属
シリサイド膜をパターニングする工程と、パターニング
された前記絶縁膜又は高融点金属シリサイド膜をマスク
として前記多結晶シリコン膜中又は前記多結晶シリコン
膜と前記熱酸化膜中にフッ素をイオン注入する工程と、
フッ素が注入された領域からホウ素を熱拡散により前記
半導体基板中に導入する工程と、前記絶縁膜又は高融点
金属シリサイド膜をマスクとして前記多結晶シリコン膜
をパターニングする工程とを有する。
【0011】
【作用】本発明の半導体装置の製造方法においては、ホ
ウ素を含有する多結晶シリコン膜に対しフッ素を選択的
に導入することにより、フッ素が導入された領域では、
熱酸化膜を通したホウ素の半導体基板への拡散が促進さ
れて浅い接合が形成され、一方、フッ素が導入されなか
った例えばゲート領域では、ホウ素の拡散が抑制される
ので、MOSトランジスタのしきい値電圧の変動を抑制
でき、信頼性の高い微細構造の半導体装置を得ることが
できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を一実施例につき図1を参照し
て説明する。
【0013】まず、図1(a)に示すように、N型半導
体基板(又はNウェル)1上に厚さ6〜18nm程度の
熱酸化膜2を形成し、更に、この熱酸化膜2の上に厚さ
100〜300nm程度の多結晶シリコン膜3を堆積さ
せる。
【0014】次に、図1(b)に示すように、多結晶シ
リコン膜3に、ホウ素4を、注入エネルギー3〜15k
eV及びドーズ量1×1015〜1016cm-2程度の条件
でイオン注入する。
【0015】次に、図1(c)に示すように、多結晶シ
リコン膜3の上にタングステンシリサイド膜5を厚さ1
00〜200nm程度に堆積させる。
【0016】次に、図1(d)に示すように、このタン
グステンシリサイド膜5をパターニング技術によりゲー
ト電極形状に加工する。
【0017】次に、図1(e)に示すように、このパタ
ーニングされたタングステンシリサイド膜5をマスクと
して用い、ソース/ドレイン拡散層を形成すべき領域に
対応する部分の多結晶シリコン膜3又はこの多結晶シリ
コン膜3とその下の熱酸化膜2に、フッ素6を、注入エ
ネルギー5〜40keV程度及びドーズ量1×1015
1016cm-2程度の条件でイオン注入する。
【0018】次に、図1(f)に示すように、900〜
1150℃の温度で10秒〜30分程度の熱処理を行
い、フッ素を導入した領域の熱酸化膜2を介してホウ素
を半導体基板1中に拡散させ、浅いソース/ドレイン拡
散層7を形成する。
【0019】次に、図1(g)に示すように、タングス
テンシリサイド膜5をマスクとして多結晶シリコン膜3
をパターニングすることにより、ゲート電極を形成す
る。
【0020】なお、上述の実施例では、多結晶シリコン
膜3上に、高融点金属シリサイド膜としてタングステン
シリサイド膜を用いたが、チタンシリサイド膜等の他の
高融点金属シリサイド膜を用いても良い。これらの場
合、ゲート電極はポリサイド構造となる。また、高融点
金属シリサイド膜の代わりに酸化膜等の絶縁膜を用いて
も良い。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、ホウ素を含有する多結
晶シリコン膜にフッ素を選択的に導入することにより、
例えば、ソース/ドレイン拡散層を形成すべき半導体基
板の領域にのみ選択的にホウ素を導入することが可能で
あり、この結果、P型導電性を持つゲート電極と浅いソ
ース/ドレイン拡散層を有する微細MOSトランジスタ
を得ることができ、且つ、ゲート酸化膜下の半導体基板
へのホウ素の拡散を抑制することができるので、しきい
値電圧の変動を抑えた信頼性の高い微細構造の半導体装
置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を示す断面図である。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 熱酸化膜 3 多結晶シリコン膜 4 ホウ素イオン 5 タングステンシリサイド膜 6 フッ素イオン 7 ソース/ドレイン拡散層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に熱酸化膜及び多結晶シリ
    コン膜を順次形成する工程と、 前記多結晶シリコン膜にホウ素を導入する工程と、 前記多結晶シリコン膜の上に絶縁膜又は高融点金属シリ
    サイド膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜又は高融点金属シリサイド膜をパターニング
    する工程と、 パターニングされた前記絶縁膜又は高融点金属シリサイ
    ド膜をマスクとして前記多結晶シリコン膜中又は前記多
    結晶シリコン膜と前記熱酸化膜中にフッ素をイオン注入
    する工程と、 フッ素が注入された領域からホウ素を熱拡散により前記
    半導体基板中に導入する工程と、 前記絶縁膜又は高融点金属シリサイド膜をマスクとして
    前記多結晶シリコン膜をパターニングする工程とを有す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP33560392A 1992-11-20 1992-11-20 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH06163576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33560392A JPH06163576A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33560392A JPH06163576A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06163576A true JPH06163576A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18290434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33560392A Withdrawn JPH06163576A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06163576A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677213A (en) * 1995-02-24 1997-10-14 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming a semiconductor device having a shallow junction and a low sheet resistance
US5811343A (en) * 1996-07-15 1998-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Oxidation method for removing fluorine gas inside polysilicon during semiconductor manufacturing to prevent delamination of subsequent layer induced by fluorine outgassing dielectric
US6890842B2 (en) * 1996-01-31 2005-05-10 Micron Technology, Inc. Method of forming a thin film transistor
US8546196B2 (en) 2010-03-18 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile memory device and manufacturing method thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677213A (en) * 1995-02-24 1997-10-14 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming a semiconductor device having a shallow junction and a low sheet resistance
US6890842B2 (en) * 1996-01-31 2005-05-10 Micron Technology, Inc. Method of forming a thin film transistor
US7385222B2 (en) 1996-01-31 2008-06-10 Micron Technology, Inc. Thin film transistors and semiconductor constructions
US7452760B2 (en) 1996-01-31 2008-11-18 Micron Technology, Inc. Thin film transistors and semiconductor constructions
US7566907B2 (en) 1996-01-31 2009-07-28 Micron Technology, Inc. Thin film transistors and semiconductor constructions
US7825414B2 (en) 1996-01-31 2010-11-02 Micron Technology, Inc. Method of forming a thin film transistor
US5811343A (en) * 1996-07-15 1998-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Oxidation method for removing fluorine gas inside polysilicon during semiconductor manufacturing to prevent delamination of subsequent layer induced by fluorine outgassing dielectric
US8546196B2 (en) 2010-03-18 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile memory device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925807A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US4575920A (en) Method of manufacturing an insulated-gate field-effect transistor
JPS62588B2 (ja)
US4354307A (en) Method for mass producing miniature field effect transistors in high density LSI/VLSI chips
US5654209A (en) Method of making N-type semiconductor region by implantation
EP0459398B1 (en) Manufacturing method of a channel in MOS semiconductor devices
US5801086A (en) Process for formation of contact conductive layer in a semiconductor device
US6245603B1 (en) Manufacturing method for semiconductor device
JPH06163576A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07283400A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6360549B2 (ja)
JPH0227716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1131665A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3043791B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0212960A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3311082B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2830267B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010065907A (ko) 반도체 소자의 듀얼-폴리실리콘 게이트 형성방법
JPH06132523A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH042168A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS61139057A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH11204783A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0737992A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6212124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6247122A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201