JPH10335343A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10335343A
JPH10335343A JP15764697A JP15764697A JPH10335343A JP H10335343 A JPH10335343 A JP H10335343A JP 15764697 A JP15764697 A JP 15764697A JP 15764697 A JP15764697 A JP 15764697A JP H10335343 A JPH10335343 A JP H10335343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
semiconductor
forming
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15764697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
健 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15764697A priority Critical patent/JPH10335343A/ja
Publication of JPH10335343A publication Critical patent/JPH10335343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トランジスタ特性のエミッタサイズ依存性を低
減した高性能バイポーラトランジスタの製造方法の提
供。 【解決手段】N型エピタキシャル層上開口部を設けたシ
リコン酸化膜、開口周囲でN型エピタキシャル層と接す
るボロンを含有する多結晶シリコンと、シリコン窒化
膜、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜を形成し、次にB
SG膜を成膜し熱処理を施しベース領域を形成し、シリ
コン窒化膜を成膜し異方性エッチングでエッチバックし
BSG膜を露出させ等方性エッチングでエッチバックし
P型ベース領域を露出させる。次にBSG膜の6割程の
膜厚のシリコン酸化膜を形成し、シリコン窒化膜下部の
アンダーカット部を埋め込み等方性エッチングでエッチ
バックし、アンダーカット部を低減しヒ素ドープ多結晶
シリコンの膜厚を均一化させ、エミッタ領域の不純物濃
度及び深さを均一化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に、特に、ベース及びエミッタをセルフアライン構造
としたバイポーラトランジスタにおいて、均一なエミッ
タを有するバイポーラトランジスタの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年のバイポーラトランジスタでは、よ
り高速化するために、寄生容量の低減が図られ、トラン
ジスタのサイズが縮小され、接合がより浅く形成されて
きている。
【0003】図4は、従来のバイポーラトランジスタの
製造方法の一例を製造工程順に示した工程断面図であ
る。図4(a)に示すように、N型エピタキシャル層4
01上にシリコン酸化膜402を成膜し、ベース及びエ
ミッタ領域を形成する位置に開口部を設ける。
【0004】次に多結晶シリコン403を成膜し、ボロ
ンをイオン注入してパターニングする。
【0005】次にシリコン窒化膜404、シリコン酸化
膜405、及びシリコン窒化膜406を順次成膜する。
【0006】次にベース領域を形成する位置に開口部を
設け、N型エピタキシャル層401を露出させる。
【0007】次に図4(b)に示すように、BSG膜4
07を成膜した後、熱処理を施しBSG膜407中のボ
ロンを熱拡散させベース領域408を形成する。このと
き、多結晶シリコン403中のボロンが熱拡散され、外
部ベース領域410が形成される。
【0008】次にシリコン窒化膜を成膜し、異方性エッ
チングでBSG膜407が露出するまでエッチバックし
てシリコン窒化膜409を形成する。
【0009】次にBSG膜407を希フッ酸でエッチン
グして、エミッタ形成領域を露出させる。
【0010】次に図4(c)に示すように、多結晶シリ
コン416を成膜し、ヒ素をイオン注入し、熱処理を施
し、多結晶シリコン416中のヒ素を拡散させ、エミッ
タ領域413を形成する。このとき、BSG膜407中
のボロンが熱拡散してリンクベース領域414を形成す
る。
【0011】しかし、上記した従来の製造方法のよう
に、エミッタの拡散源にヒ素をイオン注入した多結晶シ
リコンを使用した場合、開口部周辺、及びシリコン窒化
膜409の下部の多結晶シリコンに、ヒ素が注入され
ず、濃度が不均一になってしまう。このために、ヒ素が
ベース領域内に均一に拡散されず、エミッタ領域が不均
一になり、トランジスタ特性のエミッタサイズ依存性が
大きくなり、問題となっていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決するた
め、従来、エミッタの拡散源として使用してきたヒ素を
イオン注入した多結晶シリコンの代わりに、膜成長時に
不純物ガスを混入したヒ素ドープ多結晶シリコンが使用
されてきている。
【0013】これにより、多結晶シリコン膜中のヒ素濃
度が均一になり、従来に比べて均一なエミッタを形成す
ることが可能となった。
【0014】しかし、浅いエミッタベース接合を形成す
るためには、N型エピタキシャル層401を露出させる
エッチングで、シリコン基板401にダメージを与えな
いエッチング技術を使用することが必要である。
【0015】このため従来技術では、希フッ酸でのエッ
チングを施しているが、希フッ酸でのエッチングは等方
性であること、及びBSG膜407の膜厚のばらつきや
エッチングレート等のプロセスマージンを考慮してエッ
チング時間を設定する必要があるために、シリコン窒化
膜409の下部にアンダーカット部ができてしまう。こ
こで、ヒ素ドープ多結晶シリコンの成膜を行うが、ヒ素
ドープ多結晶シリコン膜はカバレッジが悪く、アンダー
カット部を充分に埋め込めずに、鬆ができてしまう。
【0016】このため、エミッタ領域413上のヒ素ド
ープ多結晶シリコン416の膜厚が不均一となり、エミ
ッタ領域の深さ及び不純物濃度の不均一性が充分に解消
されない。従って、コレクタ・エミッタ間耐圧や電流増
幅率にエミッタサイズ依存性が生じ、問題であった。
【0017】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、エミッタ領域の
深さ及び不純物濃度を均一にしトランジスタ特性のエミ
ッタサイズ依存性を低減した高性能バイポーラトランジ
スタの製造方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型の半
導体領域上に第1絶縁膜、第2導電型の第1半導体膜及
び第2絶縁膜が形成され、ベース領域を形成する領域に
半導体領域が露出するように開口部が形成され、開口部
周囲において第1半導体膜と半導体領域とが電気的に接
続されている半導体基板に、第3絶縁膜を形成する工程
と、第2導電型のベース領域を形成する工程と、熱処理
を施し前記第1半導体膜中の第2導電型不純物を熱拡散
させ第2導電型の外部ベース領域を形成する工程と、第
1シリコン窒化膜を成膜しエッチバックして開口部の側
壁に第1シリコン窒化膜存続させ第3絶縁膜を露出させ
る工程と、第3絶縁膜を等方性エッチングでエッチバッ
クしベース領域を露出させる工程と、第4絶縁膜を形成
し第1シリコン窒化膜下部に形成されたアンダーカット
部を埋め込む工程と、第4絶縁膜を等方性エッチングで
エッチバックする工程と、第1導電型の第2半導体膜を
形成する工程と、熱処理を施し第2半導体膜中の第1導
電型不純物をベース領域内に拡散させ第1導電型のエミ
ッタ領域を形成する工程を含むことを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。第1導電型の半導体層(N型エピタキシャル層1
01)上に所望の位置に開口部を設けた第1絶縁膜(シ
リコン酸化膜102)、開口部周囲で第1導電型半導体
層(N型エピタキシャル層)と接している第2導電型半
導体膜(ボロンを含有する多結晶シリコン103)、第
2絶縁膜(シリコン窒化膜104)、必要に応じてその
上にさらに絶縁膜を形成する(以上、図1(a)を参照
のこと)。
【0020】次に第3の絶縁膜(BSG膜107)を成
膜し、熱処理を施しベース領域(108)を形成する。
次に第4の絶縁膜(シリコン窒化膜109)を成膜し、
異方性エッチングでエッチバックして、第3の絶縁膜
(BSG膜)を露出させ、等方性エッチングでエッチバ
ックし、ベース領域を露出させる(以上、図1(b)を
参照のこと)。
【0021】次に第3の絶縁膜(BSG膜)の6割程度
の膜厚の第5の絶縁膜(シリコン酸化膜)で覆い(以
上、図1(c)を参照のこと)、第4の絶縁膜(シリコ
ン窒化膜)下部に形成されたアンダーカット部を埋め込
み等方性エッチングでエッチバックする(以上、図2
(d)を参照のこと)。
【0022】これにより、アンダーカット部を低減し、
第1導電型の第2半導体膜(図2の112)を形成し、
熱処理を施し第2半導体膜中の第1導電型不純物をベー
ス領域内に拡散させ第1導電型のエミッタ領域(図2の
113)を形成する。第1導電型の第2半導体膜の膜厚
を均一化させ、エミッタ領域の不純物濃度及び深さを均
一化させることができ、エミッタサイズ依存性を低減し
たトランジスタを実現している。
【0023】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して詳細
に説明する。図1及び図2は、本発明の第1の実施例の
半導体装置の製造方法を工程順に示した工程断面図であ
る。まず図1(a)に示すように、N型エピタキシャル
層101の表面に、開口部を有する厚さ250nm程度
のシリコン酸化膜102、開口部周辺でN型エピタキシ
ャル層101と接している厚さ200nm程度でボロン
を含有する多結晶シリコン103、厚さ50nm程度の
シリコン窒化膜104、厚さ200nm程度のシリコン
酸化膜105、及び厚さ150nm程度のシリコン窒化
膜106を形成する。ここでは多結晶シリコン膜103
上の絶縁膜を3層構造にしているが、絶縁膜は1層以上
で構成されていればよい。
【0024】次に図1(b)に示すように、厚さ100
nmのBSG膜107をCVD法で成膜し、熱処理を施
し、BSG膜107中のボロンを熱拡散させ、ベース領
域108を形成する。このとき、多結晶シリコン103
中のボロンが熱拡散され、外部ベース領域110が形成
される。
【0025】次に厚さ150nm程度のシリコン窒化膜
109を成膜し、異方性エッチングでエッチバックし
て、開口部の側壁にシリコン窒化膜109を存続させ
る。
【0026】次にBSG膜107を希フッ酸でエッチン
グし、ベース領域108を露出させる。ここではベース
領域を形成するのに、BSG膜107を拡散源とする熱
拡散を使用しているが、BSG膜107の代わりに、シ
リコン酸化膜を使用しイオン注入でベースを形成しても
よい。またシリコン窒化膜109の成膜及びエッチバッ
ク工程はベース領域110形成工程と前後どちらで行っ
てもよい。
【0027】次に図1(c)に示すように、シリコン窒
化膜109の下部にできたアンダーカット部を埋め込む
ように、BSG膜107の膜厚の、好ましくは6割程度
の厚さのシリコン酸化膜111をCVD法で成膜する。
ここで必要とされるシリコン酸化膜111の厚さは、ア
ンダーカット部を充分に埋め込めればよく、BSG膜1
07の厚さの5割以上あれば効果が得られる。
【0028】次に図2(d)に示すように、希フッ酸で
エッチングするが、BSG膜107をエッチングしたと
きに比べ、シリコン酸化膜111の膜厚が薄いため、サ
イドエッチされる量が少なく、またエッチングの開始点
が膜厚分だけ開口部中央に寄っているためアンダーカッ
ト部にシリコン酸化膜111が存続される。ここでのエ
ッチング時間は、シリコン酸化膜111の膜厚で決まる
か、オーバーエッチング量を低減するためには膜厚は薄
い方が望ましい。
【0029】次に図2(e)に示すように、厚さ200
nmヒ素ドープ多結晶シリコン112を成膜する。更に
熱処理を施しヒ素ドープ多結晶シリコン112中のボロ
ンが熱拡散され、リンクベース領域114が形成され
る。ここではエミッタの拡散源にヒ素ドープ多結晶シリ
コン112を使用しているが、従来のイオン注入した多
結晶シリコンを使用した場合にも、本発明は適用が可能
である。
【0030】図3は、本発明の第2の実施例を説明する
断面図である。図1(b)と同様に、BSG膜をエッチ
バックした後、シリコン酸化膜111と同じ膜厚のBS
G膜315をCVD法で成膜する。
【0031】次に希フッ酸によりBSG膜をエッチバッ
クし、アンダーカット部にBSG膜315を存続させ
る。
【0032】次に厚さ200nmヒ素ドープ多結晶シリ
コン312を成膜する。
【0033】更に熱処理を施しヒ素ドープ多結晶シリコ
ン312中のヒ素を熱拡散させエミッタ領域313を形
成する。このときBSG膜307及び315中のボロン
が熱拡散されリンクベース領域314が形成される。
【0034】この第2の実施例では、リンクベース領域
314がエミッタ領域313近傍まで広がるためベース
抵抗の低減が図られよりトランジスタの高速動作が可能
となる。
【0035】以上の実施例では、NPNトランジスタに
ついて説明したが、不純物の導電型を変えればPNPト
ランジスタについても同様の効果が得られる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ベース引き出し電極とエミッタ引き出し電極を形成する
多結晶シリコンを分離しているシリコン窒化膜下部に、
従来できていた100nm程度のアンダーカット部を、
シリコン酸化膜あるいはBSG膜で埋め込むことで、ほ
ぼ0nmに低減することができるため、エミッタの不純
物の拡散源となるヒ素ドープ多結晶シリコンの膜厚をエ
ミッタ領域形成領域上で均一にすることができるという
効果を奏する。このため、本発明によれば、エミッタ領
域の深さ及び不純物濃度を均一にし、トランジスタ特性
のエミッタサイズ依存性を少なくした高性能バイポーラ
トランジスタの製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法
を説明するための工程断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法
を説明するための工程断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の半導体装置を示す断面
図である。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
工程断面図である。
【符号の説明】
101、301、401 N型エピタキシャル層 102、302、402 シリコン酸化膜 103、303、403 多結晶シリコン 104、304、404 シリコン窒化膜 105、305、405 シリコン酸化膜 106、306、406 シリコン窒化膜 107、307、407 BSG膜 108、308、408 ベース領域 109、309、409 シリコン窒化膜 110、310、410 外部ベース領域 111 シリコン酸化膜 312 ヒ素ドープ多結晶シリコン 313、413 エミッタ領域 314、414 リンクベース領域 315 BSG膜 416 多結晶シリコン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)第1導電型半導体層上の開口部を設
    けた第1の絶縁膜と、前記開口部の周囲で前記第1導電
    型半導体層表面と接する第2導電型の第1の半導体膜
    と、第2の絶縁膜を形成し、 (b)第3の絶縁膜を成膜し熱処理を施してベース領域
    を形成し、さらに前記第3の絶縁膜の等方性エッチング
    に対して耐性のある第4の絶縁膜を成膜し異方性エッチ
    ングでエッチバックし、前記第3の絶縁膜を一部露出さ
    せ、 (c)前記第3の絶縁膜を等方性エッチングでエッチバ
    ックしベース領域を露出させ、前記第3の絶縁膜の膜厚
    の所定割合、好ましくは6割程の膜厚の第5の絶縁膜を
    形成し、前記第4の絶縁膜側壁下部のアンダーカット部
    を埋め込み、等方性エッチングでエッチバックし、前記
    アンダーカット部を低減する、ことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】(a)第1導電型の半導体領域上に、第1
    絶縁膜、第2導電型の第1半導体膜、及び第2絶縁膜が
    形成され、ベース領域を形成する領域に、前記半導体領
    域表面が露出するように開口部が形成され、 前記開口部周囲において、前記第1半導体膜と前記半導
    体領域とが電気的に接続されている半導体基板に、第3
    絶縁膜を形成する工程と、 (b)第2導電型のベース領域を形成する工程と、 (c)熱処理を施し、前記第1半導体膜中の第2導電型
    不純物を熱拡散させ、第2導電型の外部ベース領域を形
    成する工程と、 (d)前記第3絶縁膜の等方性エッチングに対しエッチ
    ング耐性を有する第4絶縁膜を成膜し、エッチバックし
    て前記開口部の側壁に第4絶縁膜を存続させ、第3絶縁
    膜を露出させる工程と、 (e)第3絶縁膜を等方性エッチングし、ベース領域を
    露出させる工程と、 (f)第5絶縁膜を形成し、前記第4絶縁膜の下部に形
    成されたアンダーカット部を埋め込む工程と、 (g)前記第5絶縁膜を等方性エッチングする工程と、 (h)第1導電型の第2半導体膜を形成する工程と、 (i)熱処理を施し前記第2半導体膜中の第1導電型不
    純物をベース領域内に拡散させ第1導電型のエミッタ領
    域を形成する工程と、 含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記第3絶縁膜がBSG膜よりなることを
    特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】前記第4絶縁膜がシリコン窒化膜よりなる
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】前記第5絶縁膜が、BSG膜あるいはシリ
    コン酸化膜よりなることを特徴とする請求項1又は2記
    載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記第2半導体膜に含有される不純物が、
    ヒ素あるいはリンであることを特徴とする請求項2記載
    の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】ベース及びエミッタをセルフアライン構造
    とする半導体装置の製造方法において、 エミッタ側壁部のシリコン窒化膜などよりなる絶縁膜の
    オーバハング部の下部のアンダーカット部を、シリコン
    酸化膜もしくはBSG膜で埋め込み、エミッタの不純物
    の拡散源となるヒ素ドープ多結晶シリコンの膜厚をエミ
    ッタ領域形成領域上で均一にするようにしたことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP15764697A 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH10335343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15764697A JPH10335343A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15764697A JPH10335343A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335343A true JPH10335343A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15654282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15764697A Pending JPH10335343A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10335343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287929B1 (en) 1999-08-19 2001-09-11 Nec Corporation Method of forming a bipolar transistor for suppressing variation in base width

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287929B1 (en) 1999-08-19 2001-09-11 Nec Corporation Method of forming a bipolar transistor for suppressing variation in base width

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382319B1 (ko) 트렌치 절연 바이폴라 장치
EP0137906B1 (en) Method for fabricating vertical npn and lateral pnp transistors in the same semiconductor body
US4839305A (en) Method of making single polysilicon self-aligned transistor
JPH02291136A (ja) バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
JP3132101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11330084A (ja) バイポ―ラトランジスタ―の製造方法及びその構造
JPH0646638B2 (ja) 縦型バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
EP0147249B1 (en) Method of manufacturing transistor structures having junctions bound by insulating layers, and resulting structures
JP2501806B2 (ja) 壁スペ−サを有するバイポ−ラ半導体装置の製造方法
JP3142336B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2565162B2 (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
JP3107806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335343A (ja) 半導体装置の製造方法
US5925923A (en) Merged single polysilicon bipolar NPN transistor
JPH03190139A (ja) 半導体集積回路装置
JP2890509B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2554813B2 (ja) 高速バイポ−ラトランジスタの製造方法
KR100422360B1 (ko) 바이폴라트랜지스터및그의제조방법
JPH04113627A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0629304A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH034539A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05267317A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH06151447A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05175218A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000328