JPH02291136A - バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02291136A
JPH02291136A JP2029759A JP2975990A JPH02291136A JP H02291136 A JPH02291136 A JP H02291136A JP 2029759 A JP2029759 A JP 2029759A JP 2975990 A JP2975990 A JP 2975990A JP H02291136 A JPH02291136 A JP H02291136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
insulating material
base
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2029759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693462B2 (ja
Inventor
David L Harame
デヴイド・ルイーズ・ハラメ
Johannes M C Stork
ジヨハネス・マリア・コネリス・ストーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH02291136A publication Critical patent/JPH02291136A/ja
Publication of JPH0693462B2 publication Critical patent/JPH0693462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66287Silicon vertical transistors with a single crystalline emitter, collector or base including extrinsic, link or graft base formed on the silicon substrate, e.g. by epitaxy, recrystallisation, after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66242Heterojunction transistors [HBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/011Bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/154Solid phase epitaxy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、バイポーラ・トランジスタ、より詳細に言え
ば、エピタキシャル成長させたベース領域を有するバイ
ポーラ・トランジスタ及びその製造方法に関する。
B.従来の技術 バイボーラ・ロジック(バイポーラ・トランジスタ/デ
バイスを組み込んだ電子論理回li8)の能力を向上さ
せる最近の研究開発によって、製造の歩どまりが良好で
、より高い密度のバイポーラ・デバイスを生産すること
が出来るようになった。
これらの製造工程は、例えば1ミクロン以下の単位の分
解能で形成された構成を可能とする、所謂、自己整列処
理を含んでいる。これらの処理工程を使用して形成され
たトランジスタは、それ以前のデバイスと比較して、顕
著に小さい寸法及び密度と、著しく増加したスイッチ速
度とを持っている。
以下に示す米国特許は、自己整列トランジスタの処理方
法と、その結果のデバイスとを開示している。
米国特許第4 4. 9 5 5 1 2号は、被覆さ
れドープされた多結晶シリコン層を有するケイ化物の外
部ベース・コンタクトを持つバイポーラ・トランジスタ
を開示している。ケイ化物及び多結晶シリコンは内部ベ
ースとエミツタ領域を確定する間延の開孔を持っている
。外部ベース領域はケイ化物層を介してドープされた多
結晶シリコンから不純物を拡散することによって形成さ
れている。
米国特許第4483726号は、外部ベースに対する小
さい、自己整列された側壁コンタクトを有するバイポー
ラ・トランジスタが示されている。
外部ベース領域は、絶縁材料の2つの層の間にドープさ
れた材料のコンタクト/側壁を形成し、そして、外部ベ
ース領域を形成するために、コンタクトから不純物を拡
散することによって作られている。
米国特許第4. 3 1. 9 9 3 2号は、エミ
ツタ、内部ベース及び隆起したサブコレクタ領域を形成
するために使用される拡散用のウインドウ、またはイオ
ン注入用ウインドウに対して自己整列された多結晶シリ
コンのベース・コンタクトを使用することによって形成
されたバイポーラ・トランジスタが示されている。この
特許において、多結晶シリコンは、表面を二酸化シリコ
ンで被った後、マスクとしての拡散用ウインドウ、また
はイオン注入用ウインドウの側壁に沿って、下層の外部
ペース領域を形成するために、自己整列された不純物源
として使用されている。
米国特許第4157269号は、多結晶シリコン材料で
形成されたベース・コンタクトと、多結晶材料、または
金属で作られたエミツタ・コンタクトを製造する方法が
示されている。この特許において、単一のマスクの開孔
が、ベース・コンタクトとエミツタとを画定する方法を
使用することによって、エミツタ・コンタクトがベース
・コンタクトに自己整列される。
米国防衛公開特許出願第T 1 0 4 1 0 2号
は、多結晶シリコンのベース・コンタクトを有するバイ
ポーラ・トランジスタを作る方法を示しており、この方
法において、外部ベース領域は外部拡散される。多結晶
シリコンのコンタクトは、エミツタ領域と自己整列され
る。
バイポーラ・トランジスタのデバイスの寸法を小さくす
ることと、密度を高くすることとの改良は、デバイス容
量と、寄生作用とに起因するデバイス速度を制限する要
素を改善する。垂直デバイスにおいて、ベースの電気的
コンタクトに対する基板容量は、デバイスの速度を制限
する寄生デバイス作用を発生する傾向がある。また、製
造プロセスで知られている固有の不備によって惹起され
るベース及びエミツタ領域における対称性の欠如は、こ
れらの寄生作用を発生する傾向があり、これもまた、デ
バイスのスイッチ速度を制限することになる。
C.発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、新規なバイポーラ・トランジスタ及び
その製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、従来のバイポーラ・トランジスタ
に比較して、高い速度を持つ新規なバイポーラ・トラン
ジスタを提供することにある。
本発明の他の目的は、従来のバイポーラ・トランジスタ
に比較して、小さいデバイス容量と、少ない寄生作用と
を持つバイポーラ・トランジスタを提供することにある
本発明の他の目的は、超薄型のベース領域を持つ新規な
バイポーラ・トランジスタを提供することにある。
本発明の他の目的は、高度な対称性を持つ新規なバイポ
ーラ・トランジスタを提供することにある。
本発明の他の目的は、通常の半導体製造技術を用いて、
経済的に実行することの出来る上述のバイポーラ・トラ
ンジスタを製造する方法を提供することにある。
D.課題を解決するための手段 本発明に従って、新規なバイポーラ・トランジスタの製
造方法が与えられ、その方法は、第1の導電型の第1の
領域を含む半導体基板を準備する工程と、第1の領域の
面上に絶縁性材料の層を形成する工程と、絶縁性材料の
層の上に導電性材料の層を形成する段階と、第1の領域
の露出部分に結合する垂直な側壁を形成するために、絶
縁性及び導電性材料の層をパターン化する工程と、ペー
ス領域が導電性材料の層と電気的に接続されるように、
第1の領域の露出した面及び側壁の部分の上に第2の導
電型のベース領域をエピタキシャルに被着する段階とを
含んでいる。
ベース領域をエピタキシャルに被着する工程は、第1の
領域の露出部分を被うベース領域の部分が単結晶であり
、側壁を被うベース領域の部分が多結晶であるように、
化学的蒸着( CVD )処理によって遂行されること
が望ましい。
本発明の他の特徴に従って、バイポーラ・トランジスタ
が与えられ、その構造は、第1の導電型の第1の領域を
含む半導体基板と、第1の領域の面上の絶縁性材料の層
と、絶縁性材料の層−1−の導電性材料の層と、第1の
領域の露出した部分に結合した垂直な側壁を画定するた
めに、絶縁性及び導電性材料の層中に設けられたパター
ン化された開孔と、ベース領域が導電性材料の層の露出
した面と電気的に接続されるように、第1の領域の面と
、側壁のトに被着された第2の導電型のエピタキシャル
のベース領域とで構成されている。
本発明の実施例において、第1の領域の露出した部分を
被うベース領域の部分は、単結晶であり、上記の側壁を
被うベース領域の部分は、多結晶である。ベース領域は
CVD処理で形成されるのが好ましい。
E,実施例 NPN型のバイポーラ・トランジスタCこついて以下C
こ本発明の実施例を説明する6プれども、本発明は、反
対の導電型不純物を代替すれば、P N 11)バイポ
ーラ・トランジスタに適用出来ることは当業者には自明
のことである。
第IA図及び第IB図を参照すると、埋め込まれたN十
型のサブコレクタ領域12で被われたP型の基板領域を
含む半導体スラブ、即ち半導体チツプ上のバイポーラ・
トランジスタ50が示されている。デバイス領域12の
上部表面上に形成され、エピタキシャル成長された半導
体領域は、領域12の表面を被ったN一型のコレクタ領
域14と、サブコレクタ領域12の表面を被い、且つコ
レクタ領域とは絶縁されたN+型のサブコレクタ領域1
2とを与えるために処理される。例えば、コレクタ領域
14は、薄くドープされたシリコンのエピタキシャル層
を通常の処理方法で成長させた後に、通常のマスク処理
と、イオン注入処理と、ドライフ・イン処理とによって
形成される。サブコレクタ到達領域16は、所定のN十
型の導電性を達成するために、例えば、上述のエピタキ
シャル・シリコンの深いイオン注入のドーピングによっ
て形成することが出来る。この代案として、領域14及
び16は、後者の適当なドーピングδこよって直接にサ
ブコレクタ領域12中に形成することが出来る。
例えば、二酸化シリコンを埋め込んだ浅い隔離トレンチ
1 8 B、18Cは、サブコレクタ領域12の上面と
ほぼ等しい厚さを持ち、領域14及び16を取り囲んで
、これらを電気的に絶縁している。例えば、二酸化シリ
コンが埋め込まれ、基板領域10まで到達した深い隔離
トレンチ18Aは、シリコンの同じスラブ上に設けられ
た他のデバイスから1・ランジスタ50を電気的に絶縁
するために、トランジスタ50を取り囲んでいる。
少なくとも隔離トレンチ1.8A、18Bと、N一型の
コレクタ領域14のほぼ平坦な上表面とは、以下のよう
な順序で、全体として水平な5つの層を含んでいる。こ
の5つの層とは、酸化物の絶縁層20と、窒化物、オキ
シ窒化物、または窒化物酸化物の絶縁層22と、高くド
ープされた多結晶シリコン、ポリシード( polyc
ide )、または耐火性材料の導電層24と、酸化物
の絶縁層26と、窒化物の絶縁層28とである。5つの
層20、22、24、26、28のすべては、コレクタ
領域14の上面全体の」一で位置付けられ、全体として
垂直な側壁を持つ閤孔30を与えるようにパターン化さ
れる。上部の2つの材料層26、28は、開孔30から
横方向に離隔し、導電層24の部分を露出するための開
孔43を与えるためにバタン化される。
開孔30の中に露出し、薄くエピタキシャル成長され、
弱くドーブされた半導体ベース領域、゜2は、領域14
の上面を被った水平に露出した単結晶層32Aと、垂直
に配列された多結晶シリコン層、即ち側壁32Bとを含
んでおり、側壁32Bは、層20、22の垂直エッジ」
一Lこ延び、層24の垂直エッジと接触し、そして層2
6の下面の直下で終端するのが望ましい。ベース領域3
2は、例えばエピタキシャル・シリコン、またはシリコ
ンーゲルマニウムで構成される。更に、ベース領域32
は、水平層32Aからの不純物がコレクタ領域14の方
に拡散していることを示す破線32Cによって示された
領域を含んでいる。領域32Cのエッジが開孔30によ
って画定された側壁を越えて横方向に延びていることに
は注意を払う必要がある。
例えば、150オングストロームの厚さの酸化物層であ
り、湿式蝕刻の反応イオン蝕刻(reactive i
on etch−R I E )の停止部の側壁34は
、ベース領域32の垂直層32■3の上を被い、そして
更に、水平な単結晶性のベース領域32Aの」−に短い
長さだけ延びたL字形の脚部を含んでいる。R I F
.で蝕刻可能で、電気的に絶縁性の側壁36は、側壁3
4の上と、層26、28の垂直エッジとを被っている。
側壁36は、例えば、600オングストロームの厚さの
全体としてL字形の第1の層36Aと、第1の層36A
の上を被う600オングストロームの厚さの酸化物の第
2の層3613とを含んでいる。
上述したように、側壁層34、36A、3613と同じ
構造の側壁層38は、サブコレクタの到達領域16から
僅かな距離だけ隔たった所で、層20、22、24、2
6、28の垂直エッジ上を被っている。
第1A図及び第IB図を参〇?{して更に説明を続ける
と、N十型不純物でドープされた多結晶シリコンにより
形成されたエミツタ領域40は、べ一ス領域32Aと、
側壁36と、窒化物層28との上に位置付けられている
。代案として、エミツタ領域40は、N十型の単結晶の
エピタキシャル層であってもよい。金属のベース・コン
タクト44は、開孔43中に露出した多結晶シリコン層
24の領域と電気的接続を形成している。金属のエミツ
タ・コンタクト及びコレクタ・コンタクト45、46は
、エミツタ領域40の上面と、サブコレクタの到達領域
16の上面とに電気的接続を形成している。
上述したような態様で、垂直ベース領域32Bは、ドー
プされた導電性多結晶シリコン層24と電気的接続を作
っており、転じて、この多結晶シリコン層24は、金属
のベース・コンタクト44と電気的接続を構成している
。水平のベース領域32Aは、内部のベースとして機能
し、他方、垂直のベース領域32Bと、導電性多結晶シ
リコン層24の相互接続部分とは、外部ベースとして機
能する。
導電性多結晶シリコン層24は、絶縁層20、22を介
在させることによってコレクタ領域14の表面から間隔
を開けられているので、デバイス50のベースーコンタ
クト/エピタキシャル領域の容量は、従来のデバイスの
容量よりも通かに低い容量である。多結晶シリコン層2
4と、エピタキシャル成長で形成された垂直のベース領
域32Bとの間の電気的接続の非拡散の性質によって、
更に低くなった容量が与えられる。
トランジスタ50の構造に固有の小さな容量は、従来の
デバイスと比較して、動作速度(即ちスイッチング速度
)の著しい増加を与える。ベース領域32は、超薄型の
領域(200乃至500オングストロームの程度)で与
えられ、そして高度な対称形を持っている。
第2図乃至第9図を参照して、バイポーラ・トランジス
タ50の製造方法の実施例を以下に説明する。説明の簡
明を期するために、第1図の各図で使用した参照数字は
、トランジスタの同一部分を示す場合には、第2図乃至
第9図でも同一の参照数字を用いている。
第2図に示されたように、N+型のサブコレクタ領域1
2によって被われているP一型の基休領域10を持って
いる半導体のシリコン・ウエハ上に上述のデバイスが作
られる。ウエハの最初の材料は、例えば<100>の結
晶軸を持つ種結晶を用いて、硼素のようなP一型の材料
を含むシリコンの熔融体から単結晶のロツドな引上げる
ことによって製造される。このようにして作られたロツ
ドは、次に、表面の結晶軸方向< 1. O O >軸
を持つ薄いウエハにスライスされる。P一型のシリコン
のウエハは、10乃至20オーム/センチメートルの抵
抗率を持っていることが望ましい。N十型のサブコレク
タ領域12は、通常のイオン注入を行い、そして約1.
5ミクロンの範囲の厚さにドライブ・インすることによ
って形成される。
第2図の構造についての説明を続&−1ると、N型のコ
レクタ領域14と、N十型のサブコレクタ到達領域16
とは、サブコレクタ領域12の表面を被って、エピタキ
シャル成長され、弱くドープされた第1のシリコン層(
図示せず)によって形成される。このエピタキシャル層
は、例えば約1.2ミクロンの範囲の厚さにエピタキシ
ャル成長処理によって形成される。このエピタキシャル
成長層の形成の後、浅い隔離トレンチ18B、1− 8
 Cが、以下のような通常のプロセスによって作られる
。即ち、そのプロセスとは、マスク処理と、浅いトレン
チを形成する蝕刻処理と、露出されたシリコンを酸化さ
せる処理と、二酸化シリコンのような絶縁性材料の層で
酸化されたトレンチを充満する処理と、結果の表面を適
宜の手段で平坦化する処理とである。深い隔離トレンチ
18Aが、例えば以下の通常のプロセスによって作られ
る。このプロセスは、深いトレンチを形成するために蝕
刻する処理と、露出されたシリコンの壁を酸化する処理
と、酸化物、または多結晶シリコンのような充填材料で
残りの穴を充填する処理と、結果の隔離トレンチの面を
平坦化する処理とを含んでいる。
N一型の領域14は、所望のN一型の導電領域を得るた
めに、通常のマスク処理と、イオン注入処理と、ドライ
ブ・イン処理とによって形成される。同様に、N十型の
領域16は、所望のN十型の導電領域を得るために、通
常のマスク処理と、深いイオン注入処理と、ドライブ・
イン処理とによって形成される。代案として、N一型及
びN十型の領域14、16は、上述の隔離と、領域12
に対して直接にドーピングを適用することによってN一
型の領域12に直接形成することが出来ることには注意
を要する。
第3図において、第2図に示したデバイスの」二表面を
被って5つの層の積層が形成される。酸化物の層20は
、例えば熱酸化処理によって、約200オングストロー
ムの厚さに、デバイス表面を直接被って形成される。窒
化物の層22は、例えば低圧化学的蒸着( low p
ressure chemical vapordep
osition−L P C V D )処理によって
、約200オングストロームの厚さに、酸化物層20を
被って形成される。これらの2つの下部層20、22は
、主として、下側のデバイス領域からの電気的な隔離を
与えるための機能を持ち、そして、これらの層の材料は
、他の適当な材料によって代替することが出来る。酸化
物層20は、以下に説明するような方法で、RIB蝕刻
の窒化物層22のための湿式の蝕刻の停止部としての二
次的な機能を持っている。酸化層20は、他の適当な材
料で代替出来ることは、当業者には自明である。
P十型の不純物でドープされた多結晶シリコンを含むの
が望ましい導電層24は、窒化物層22を被って形成さ
れる。導電層24は、例えば密閉容器中でドープされた
多結晶シリコンをL P G VDによって、約250
0オングストロームの厚さに形成される。導電層24は
、主として、次の工程で与えられる電気的なコンタクト
と、次の工程で形成されるベース領域の間の導電性接続
部として機能する。導電層24は、例えば耐火性材料、
ポリシードな含む他の導電性材料で代替することが出来
る。
導電層24の形成に続いて、電気的絶縁層26及び28
が積層される。絶縁層26は、例えば■7}) C V
 Dによって、約1000オングストロームの厚さに形
成された酸化物であることが望ましい。
絶縁層28は、例えばL P G V Dによって、約
1000オングストロームの厚さに形成された窒化物で
あることが望ましい。絶縁層26及び28の主な役割は
、次に形成される金属コンタクトに対する電気的絶縁体
を与えることである。絶縁層26及び28は、同様な性
質を持つ他の材料で代替することが出来る。
第4図において、通常のホトグラフ式マスク(図示せず
)を使用することによって、5つの層を貫通してコレク
タ領域14の表面に達する開孔80が画定されることが
示されている。例えばCF4及びCF4+02の混合物
を含むRIEプロセスは、層28、26、24、22を
続げて、異方性的に、且つ選択的に蝕刻し、このRIE
蝕刻は、下部の酸化物層20によって効果的に停止され
る。
開孔30中に露出された酸化物層20の一部を除去する
ために、例えば湿式蝕刻B H F、またはI]Fが使
用される。本発明によって与えられる利点に従って、次
の工程で露出されるコレクタ領域14のシリコン面を損
傷しないように、酸化物層20の湿式蝕刻は、注意深く
且つ選択的に制御される。従って、露出されたシリコン
面は、清浄で、且つ均−・で、理想的な平坦面となる。
本発明のこの特徴は、例えば、RIE処理で得られた非
均なシリコン面と関連した問題として良く知られている
問題を解決するものである。この良く知られている問題
とは、例えば予期することの出来ないデバイス動作、及
び寄生デバイス動作を含む。
第5図において、密閉容器中でドープされたエピタキシ
ャル・シリコン(またはシリコンーゲルマニウム)の層
32は、第4図に示したデバイスの表面を被って均一に
被着される。エピタキシャル・シリコン層32は超高真
空の化学的蒸着(UHV/CVD)によって、形成され
るのが好ましい。この処理は、表面を清浄に保つために
、1×108以下の超真空中にデバイスを置く必要があ
る。
560℃の低い温度が、清浄工程及び被着工程との間で
使用され、被着工程は、約1ミリトルの圧力で遂行され
る。エピタキシャル・シリコン層32は、毎立方センチ
メートル当り約1×1019の所定の弱いドーピングを
与えるために、ホウ化水素( diborane )の
ようなP型ドーパントの存在の下で被着される。
本発明に従ってこのように作られたエピタキシャル・シ
リコン層32は、コレクタ領域14の表面を被い、且つ
単結晶で、水平で、内部ベース部分32Aと、積層され
た層20、22、24、26、28の垂直エッジを被っ
て延びる外部ベースの側壁部分32Bとを含む開孔30
内のベース領域を与える。次の焼鈍し工程の間で、以下
に説明するエピタキシャル成長で形成されたベース領域
の側壁領域32Bは、多結晶シリコン層24の隣接垂直
エッジを持つ電気的接続部を形成し、従って、これは、
次に完成されるデバイスのための外部ベース領域を形成
する。この焼鈍し処理の間で、ベース領域32Aからの
不純物が外部ベース領域32Cを形成する領域14の中
に拡散される。
第6図において、このデバイスは、開孔30中に多結晶
シリコン層24の上面にほぼ等しい高さを有するレジス
トのプラグ(図示せず)を形成するために、レジストの
酸化を利用して、レジストの平坦化処理が行われる。エ
ピタキシャル・シリコン層32の露出部分は、水平層3
2B及び側壁層32Aだけを残すように、C F 4プ
ラズマのような等方性シリコン・プラズマ蝕刻を使用し
て除去される。側壁層32Aは、ドープされた多結晶シ
リコン層24のエッジと少なくとも接触して、領域14
の面から垂直に上方に延びているが、併し、絶縁領域2
6のエッジを被って接触しないのが好ましい。
第7図において、高圧の加熱酸化(highpress
ure, thermal oxide − H I 
P O X )による酸化物の層34が、ベース領域3
2A、32Bの露出シリコンの上を被って成長される。
ここで、酸化物の層34は開孔30の中で、多結晶シリ
コン層24のエッジの露出したすべての部分を被って成
長されることは注意を要する。
選択的に、プラズマで強化されたCVD酸化の層(図示
せず)を、エピタキシャル・シリコン層32(第5図)
の上を被って被着し、そして、ペース領域32A、32
Bの上を被って形成されるように、レジスト・プラグを
形成した直後で、シリコン層の蝕刻前に、湿式蝕刻する
ことが出来る。
この被覆層は、以下に説明するような絶縁側壁を形成す
るために、絶縁層に加えてか、または絶縁層と共に使用
することが出来る。
積層された層20、22、24、26、28の最右端部
分を除去することによって、浅い隔離トレンチ18Cと
、サブコレクタの到達領域16の上面と、この到着領域
を取り囲む深い隔離トレンチ18Aとを露出させるため
に、通常のホトグラフ式マスク(図示せず)が、」二述
のCF4及びCF4+02のRIEと、湿式蝕刻処理と
の組み合わせた処理に使用される。
第8図及び細部を示す第IC図において、酸化物層34
と、窒化物層36Aと、酸化物層36Bとから成る側壁
は、ベース領域32の側壁層32Aの上に順次に形成さ
れる。側壁36A及び36Bは、例えば窒化物及び酸化
物に適合したCVDを行った後、側壁を残すための異方
性RIE処理を施すことによって形成される。酸化物層
は窒化物層36Aの被覆とは異なった蝕刻特性を持って
いるので、例えばB H Fを持つ最終湿式蝕刻が、ベ
ース領域32■3の露出部分を損傷することなく、酸化
物層34の不要な部分を除去するのに使用される。
側壁34、36A及び36Bを形成するのと同時に、上
述の側壁と同じ構造の側壁38(積層の状態は図示して
いない)、浅い隔離トレンチ18Cを被った層20、2
2、24、26、28の重直エッジの−1−に形成され
る。
本発明に従って、側壁36は、外部ベース領域32Aか
ら、次に形成されるエミツタ領域を電気的に隔離する機
能を持つが、酸化物層34は、側壁36を形成するのに
使用されるRIE蝕刻処理を停止する機能を持っている
。従って、−1二連の構造に使用された材料は、上述し
た機能を有する他の任意の材料tこ置換することが出来
るのは、当業者Cこは自明な事柄である。
第9図において、側壁36の形成に続いて、N十型の不
純物でドープされた多結晶シリコンのエミツタ領域40
が、ベース領域32Bと、側壁36と、層28の」二部
表面の部分とを被って形成される。エミツタ領域40は
、約2000オングストロームの厚さに、例えばドープ
されていない多結晶シリコン(図示せず)のI= P 
C V D層を、先ず形成することによって準備される
。砒素イオンが、例えば毎立方セン千メートル当り約1
×1021原子の濃度で、所定の値のドーバンl〜濃度
を達成するために、多結晶シリコン中にイオン注入され
、焼鈍される。この焼鈍し処理の間で、強くドープされ
たP十型の層24は、弱くドープされたベース領域の側
壁32Bと電気的な接続部を形成する。これと同時に、
ベース領域32Aからの不純物は、領域32Cを形成す
るために、コレクタ領域14中に拡散される。
次に、ドープされた多結晶シリコンは、通常のホトグラ
フ・マスク処理によりパターン化され、蝕刻処理により
第9図に示したエミツタ領域が与えられる。
第1A図及び第1B図のバイポーラ・トランジスタ50
を完成するために、通常のボトグラフ用のマスクを使用
して、層24に開孔43を開げる。
スパッタリングのような金属被着処理を使用して、ベー
ス、エミツタ及びコレクタのコンタクトが設げられる。
開孔43を設げるために、例えばcr74のような蝕刻
剤を使用することが出来る。金属のコンタクト44、4
5、46は、例えばチタン及びアルミニウムの合金から
形成することが出来る。
以−し、超薄型のベース領域の特徴と、高度の対称性の
構造と、下部のエピタキシャル/基休領域から電気的に
良好に隔離されている外部ベース領域とを有するバイポ
ーラ・トランジスタと、そのトランジスタを製造するた
めの自己整列の方法について説明した。本発明σ片ト述
の特徴は、容量を減少し、寄生作用を減少し、その結果
、スイッチ速度を増加することが出来る。本発明は、経
済的で、既知の半導体処理技術を利用することが出米、
そして、半導体論理回路や、メモリ・チップの製造の分
野Lこ適用することが出来る。
F.発明の効果 以上説明したように、本発明は、容量が小さく、月つ寄
生作用が減少され、スイッチ速度が速いバイポーラ・ト
ランジスタを提供する。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明を適用して製造されたバイポーラ・ト
ランジスタの断面図、第1B図は第1A図に示したバイ
ポーラ・トランジスタの平面図、第2図乃至第9図は第
IA図及び第1B図に示したバイポーラ・トランジスタ
の製造工程を説明するために、製造工程のステップを順
番に示したデバイスの断面図である。 10・・・・基板領域、12・・・・サフ“コレクタ領
域、14・・・・コレクタ領域、16・・・・サブコレ
クタ到達領域、18A・・・・深い隔離トレンヂ部分、
18B、18C・・・・浅い隔離トレンチ部分、20、
22、26、28・・・・絶縁層、24・・・・導電層
、30、43・・・・開孔、32・・・・エピタキシャ
ルのペース領域、32A・・・・単結晶シリコン層の内
部べ一ス領域、32B・・・・多結晶シリコン層の側壁
、34、36A、36B、38・・・・側壁、40・・
・・エミツタ領域、44・・・・ベース・コンタクト、
45・・・・エミツタ・コンタクト、50・・・・バイ
ポーラ・トランジスタ。 出 願 人  インターナショナル・ビジネス・マシー
ンズ・コーポレーション 代 理 人  弁理士  山  本  仁  朗(外1
名) 手続補正書(龍) XIZ成2年 6J]4 Q、+!ff’l庁侵宮  古  1.l.1    
文  毅  殿1ヨ1 事件の表示 平成2年 特許願 第 2 9 7 5 9号2 発明
の名称 バイボーラ−1・ランジスタ及びその製造方法3 袖正
をずる名 事件との関係  1、ケ誦出願人 住所 アメリカ合衆国] 0504、ニューヨーク州ア
ーモンク(番地なし) 名称 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コ
ーポレーション 4  代  理  人 6 補正の対象 明8111書の図面の簡単な説明の欄 7.補正の内容 明細書の第30ページ第8行の「第1 13図は」から
同ページ第9行の「のX1!面図、」までの記・代を以
下のとおりに補正する。 「第IB図は第1A図に示したバイボーラ・I・ランジ
スタの平面図、第IC図は第1Δ図の部分拡大図、」

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の導電型の第1の領域を含む半導体基板を準
    備する工程と、 上記第1の領域の表面の上に絶縁性材料の層を形成する
    工程と、 絶縁性材料の上記層の上に導電性材料の層を形成する工
    程と、 上記第1の領域の露出部分に結合する垂直な側壁を形成
    するために、絶縁性及び導電性材料の上記層をパターン
    化する工程と、 ベース領域が導電性材料の上記層と電気的に接続される
    ように、上記第1の領域の上記露出した面及び上記側壁
    の部分の上に第2の導電型のベース領域をエピタキシャ
    ルに被着する工程と、からなるバイポーラ・トランジス
    タの製造方法。
  2. (2)第1の導電型の第1の領域を含む半導体基板を準
    備する工程と、 上記第1の領域の表面上に第1の蝕刻特性を持つ絶縁性
    材料の第1の層を形成する工程と、絶縁性材料の上記第
    1の層の上に第2の蝕刻特性を持つ絶縁性材料の第2の
    層を形成する工程と、絶縁性材料の上記第2の層の上に
    導電性材料の第1の層を形成する工程と、 導電性材料の上記第1の層の上に絶縁性材料の第3の層
    を形成する工程と、 絶縁性材料の上記第1の層の部分を露出させるために、
    導電性材料の上記第1の層と、絶縁性材料の上記第2及
    び第3の層とを第1の蝕刻剤で蝕刻する工程と、 上記第1の領域の面の露出部分に結合した垂直な側壁を
    形成するために、絶縁性材料の上記第1の層の露出され
    た部分を蝕刻する工程と、 ベース領域が導電性材料の上記層と電気的に接続される
    ように、上記第1の領域の面と、上記側壁の部分との上
    に第2の導電型のベース領域をエピタキシャルに被着す
    る工程と、 上記ベース領域の垂直部分と、上記側壁の露出部分との
    上に絶縁スペーサを形成する工程と、上記ベース領域と
    上記スペーサの上に上記第1の導電型の第2の領域を形
    成する工程と、 からなるバイポーラ・トランジスタの製造方法。
  3. (3)第1の導電型の第1の領域を含む半導体基板と、 上記第1の領域の面上の絶縁性材料の層と、絶縁性材料
    の上記層上の導電性材料の層と、上記第1の領域の露出
    した部分に結合した垂直な側壁を画定するために、絶縁
    性及び導電性材料の上記層中に設けられたパターン化さ
    れた開孔と、ベース領域が導電性材料の上記層の上記露
    出した面と電気的に接続されるように、上記第1の領域
    の面と、上記側壁の上に被着された第2の導電型のエピ
    タキシャルのベース領域と、 からなるバイポーラ・トランジスタ。
  4. (4)第1の導電型の第1の領域を含む半導体基板と、 上記第1の領域の面を被う絶縁性材料の第1の層と、 絶縁性材料の上記第1の層を被う絶縁性材料の第2の層
    と、 絶縁性材料の上記第2の層を被う導電性材料の第1の層
    と、 絶縁性材料の上記第1の層を被う絶縁性材料の第3の層
    と、 上記第1の領域の面の露出部分を結合する垂直な側壁を
    形成するために、導電性材料の上記第1の層と、絶縁性
    材料の上記第1、第2及び第3の層との中で画定された
    開孔と、 ベース領域が導電性材料の上記第1の層と電気的に接続
    されるように、上記第1の領域の面の上記露出された部
    分と、上記側壁の部分との上に被着された第2の導電型
    のエピタキシャルのベース領域と、 上記ベース領域の垂直部分と、上記側壁の露出部分との
    上に設けられた絶縁スペーサと、 上記スペーサと、上記ベース領域の露出部分との上に設
    けられた上記第1の導電型の第2の領域と、 からなるバイポーラ・トランジスタ。
JP2029759A 1989-02-13 1990-02-13 バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0693462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/309,510 US5024957A (en) 1989-02-13 1989-02-13 Method of fabricating a bipolar transistor with ultra-thin epitaxial base
US309510 1989-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02291136A true JPH02291136A (ja) 1990-11-30
JPH0693462B2 JPH0693462B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=23198525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029759A Expired - Lifetime JPH0693462B2 (ja) 1989-02-13 1990-02-13 バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5024957A (ja)
EP (1) EP0382947A1 (ja)
JP (1) JPH0693462B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080631A (en) * 1997-05-23 2000-06-27 Nec Corporation Method for manufacturing self-alignment type bipolar transistor having epitaxial base layer

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296391A (en) * 1982-03-24 1994-03-22 Nec Corporation Method of manufacturing a bipolar transistor having thin base region
US5101256A (en) * 1989-02-13 1992-03-31 International Business Machines Corporation Bipolar transistor with ultra-thin epitaxial base and method of fabricating same
US5227317A (en) * 1989-04-21 1993-07-13 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit bipolar transistor device
JP3127455B2 (ja) * 1990-08-31 2001-01-22 ソニー株式会社 半導体装置の製法
JPH04162431A (ja) * 1990-10-24 1992-06-05 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5137840A (en) * 1990-10-24 1992-08-11 International Business Machines Corporation Vertical bipolar transistor with recessed epitaxially grown intrinsic base region
JP3152959B2 (ja) * 1991-07-12 2001-04-03 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE59209978D1 (de) * 1991-09-23 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines MOS-Transistors
EP0569745A1 (de) * 1992-05-14 1993-11-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Feldeffekttransistoren mit asymmetrischer Gate-Struktur
US5643806A (en) * 1993-02-28 1997-07-01 Sony Corporation Manufacturing method for making bipolar device
JP2601136B2 (ja) * 1993-05-07 1997-04-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5294558A (en) * 1993-06-01 1994-03-15 International Business Machines Corporation Method of making double-self-aligned bipolar transistor structure
US5389553A (en) * 1993-06-30 1995-02-14 National Semiconductor Corporation Methods for fabrication of transistors
US6808999B2 (en) * 1994-09-26 2004-10-26 Sony Corporation Method of making a bipolar transistor having a reduced base transit time
KR100188085B1 (ko) * 1995-06-15 1999-06-01 김광호 초고속 쌍극성 트랜지스터의 제조방법
US5773350A (en) * 1997-01-28 1998-06-30 National Semiconductor Corporation Method for forming a self-aligned bipolar junction transistor with silicide extrinsic base contacts and selective epitaxial grown intrinsic base
JPH10256269A (ja) * 1997-03-17 1998-09-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
KR100215841B1 (ko) * 1997-04-10 1999-08-16 구본준 바이폴라소자 제조방법
US5981341A (en) * 1997-12-05 1999-11-09 Advanced Micro Devices Sidewall spacer for protecting tunnel oxide during isolation trench formation in self-aligned flash memory core
FR2779573B1 (fr) 1998-06-05 2001-10-26 St Microelectronics Sa Transistor bipolaire vertical comportant une base extrinseque de rugosite reduite, et procede de fabrication
DE19845787A1 (de) * 1998-09-21 2000-03-23 Inst Halbleiterphysik Gmbh Bipolartransistor und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19845790B4 (de) * 1998-09-21 2008-12-04 IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik Verfahren zur naßchemischen Abdünnung von Si-Schichten im aktiven Emittergebiet eines Bipolartransistors
WO2000033373A2 (en) * 1998-11-13 2000-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device comprising a bipolar transistor
US6100200A (en) * 1998-12-21 2000-08-08 Advanced Technology Materials, Inc. Sputtering process for the conformal deposition of a metallization or insulating layer
US6323538B1 (en) * 1999-01-12 2001-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bipolar transistor and method for fabricating the same
US6169007B1 (en) * 1999-06-25 2001-01-02 Applied Micro Circuits Corporation Self-aligned non-selective thin-epi-base silicon germanium (SiGe) heterojunction bipolar transistor BicMOS process using silicon dioxide etchback
US6437376B1 (en) * 2000-03-01 2002-08-20 Applied Micro Circuits Corporation Heterojunction bipolar transistor (HBT) with three-dimensional base contact
US6579771B1 (en) * 2001-12-10 2003-06-17 Intel Corporation Self aligned compact bipolar junction transistor layout, and method of making same
US6703685B2 (en) * 2001-12-10 2004-03-09 Intel Corporation Super self-aligned collector device for mono-and hetero bipolar junction transistors
US6861323B2 (en) * 2003-02-21 2005-03-01 Micrel, Inc. Method for forming a SiGe heterojunction bipolar transistor having reduced base resistance
US7038298B2 (en) * 2003-06-24 2006-05-02 International Business Machines Corporation High fT and fmax bipolar transistor and method of making same
US7880166B2 (en) * 2006-05-10 2011-02-01 Ho-Yuan Yu Fast recovery reduced p-n junction rectifier
US8669554B2 (en) 2006-05-10 2014-03-11 Ho-Yuan Yu Fast recovery reduced p-n junction rectifier
US7795103B2 (en) * 2006-05-19 2010-09-14 Ho-Yuan Yu Bipolar transistors with depleted emitter
US7888745B2 (en) * 2006-06-21 2011-02-15 International Business Machines Corporation Bipolar transistor with dual shallow trench isolation and low base resistance
US9111985B1 (en) * 2007-01-11 2015-08-18 Cypress Semiconductor Corporation Shallow bipolar junction transistor
US9608096B1 (en) * 2015-10-02 2017-03-28 Globalfoundries Inc. Implementing stress in a bipolar junction transistor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193562A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Toshiba Corp バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63289863A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Sony Corp バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600651A (en) * 1969-12-08 1971-08-17 Fairchild Camera Instr Co Bipolar and field-effect transistor using polycrystalline epitaxial deposited silicon
US4157269A (en) * 1978-06-06 1979-06-05 International Business Machines Corporation Utilizing polysilicon diffusion sources and special masking techniques
JPS5539677A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor device and its manufacturing
US4319932A (en) * 1980-03-24 1982-03-16 International Business Machines Corporation Method of making high performance bipolar transistor with polysilicon base contacts
CA1153830A (en) * 1980-03-24 1983-09-13 Allen P. Ho Polysilicon-base self-aligned bipolar transistor process and structure
IE52791B1 (en) * 1980-11-05 1988-03-02 Fujitsu Ltd Semiconductor devices
US4483726A (en) * 1981-06-30 1984-11-20 International Business Machines Corporation Double self-aligned fabrication process for making a bipolar transistor structure having a small polysilicon-to-extrinsic base contact area
US4495512A (en) * 1982-06-07 1985-01-22 International Business Machines Corporation Self-aligned bipolar transistor with inverted polycide base contact
JPS60143669A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Fujitsu Ltd 半導体装置及び製造方法
US4701998A (en) * 1985-12-02 1987-10-27 International Business Machines Corporation Method for fabricating a bipolar transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193562A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Toshiba Corp バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63289863A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Sony Corp バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080631A (en) * 1997-05-23 2000-06-27 Nec Corporation Method for manufacturing self-alignment type bipolar transistor having epitaxial base layer

Also Published As

Publication number Publication date
US5024957A (en) 1991-06-18
EP0382947A1 (en) 1990-08-22
JPH0693462B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02291136A (ja) バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
US5101256A (en) Bipolar transistor with ultra-thin epitaxial base and method of fabricating same
US5422303A (en) Method for manufacturing a laterally limited, single-crystal region on a substrate and the employment thereof for the manufacture of an MOS transistor and a bipolar transistor
WO1998042019A1 (en) Trench-isolated bipolar devices
JPH03171632A (ja) トランジスタ及びその製造方法
JP3132101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2720793B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5856700A (en) Semiconductor device with doped semiconductor and dielectric trench sidewall layers
US6472262B2 (en) Method for fabricating a bipolar transistor of the self-aligned double-polysilicon type with a heterojunction base and corresponding transistor
US4661832A (en) Total dielectric isolation for integrated circuits
US5897359A (en) Method of manufacturing a silicon/silicon germanium heterojunction bipolar transistor
US7268412B2 (en) Double polysilicon bipolar transistor
US5204277A (en) Method of forming bipolar transistor having substrate to polysilicon extrinsic base contact
JPH0646638B2 (ja) 縦型バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
JP2937253B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5147809A (en) Method of producing a bipolar transistor with a laterally graded emitter (LGE) employing a refill method of polycrystalline silicon
US5523614A (en) Bipolar transistor having enhanced high speed operation through reduced base leakage current
JP3142336B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001196382A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3456864B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0693460B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
KR100275539B1 (ko) 자기정렬 쌍극자 트랜지스터 장치 및 그 제조방법
KR100270332B1 (ko) 실리콘게르마늄 쌍극자 트랜지스터 제조방법
KR100212157B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JPH03211736A (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法