JPH03171632A - トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03171632A
JPH03171632A JP2217251A JP21725190A JPH03171632A JP H03171632 A JPH03171632 A JP H03171632A JP 2217251 A JP2217251 A JP 2217251A JP 21725190 A JP21725190 A JP 21725190A JP H03171632 A JPH03171632 A JP H03171632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
silicon
conductivity type
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2217251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693463B2 (ja
Inventor
Jeffrey L Blouse
ジエフリイ・リン・ブラース
Inge G Fulton
インジ・グラム・フルトン
Russell C Lange
ラツセル・チヤールズ・レンジ
Bernard S Meyerson
バーナード・ステイール・メイヤーソン
Karen A Nummy
カーン・アン・ニユーマイ
Martin Revitz
マーチン・レビツツ
Robert Rosenberg
ロバート・ロゼンバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH03171632A publication Critical patent/JPH03171632A/ja
Publication of JPH0693463B2 publication Critical patent/JPH0693463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66287Silicon vertical transistors with a single crystalline emitter, collector or base including extrinsic, link or graft base formed on the silicon substrate, e.g. by epitaxy, recrystallisation, after insulating device isolation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/011Bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/117Oxidation, selective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/911Differential oxidation and etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/969Simultaneous formation of monocrystalline and polycrystalline regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、半導体デバイスに関するものであり、特に、
バイポーラ・トランジスタとその製法に関するものであ
る。
B.従来の技術 縦型バイポーラ・トランジスタを製造する場合、一般に
デバイスのフレクタ・ベース間キャパシタンスCcb 
(すなわち、隣接するベース領域とコレクタ領域の間の
キャバシタンス)を最小にすることが望ましい。このキ
ャパシタンスは、一般にデバイスのスイッチング速度を
減少させ、デバイスのスイッチ電圧を増大させるという
好ましくない影響を与える。また、デバイスのベースの
幅を最小にすることも望ましく、ベースの幅が狭いと一
般に性能が改善される。
望ましくないコレクタ・ベース間キャバシタンスを最小
にするための方法の1つは、デバイスノベース領域とコ
レクタ領域の間のP−N接合領域を最小にすることであ
る。このキャパシタンスCcbはまた、ベース接点とデ
バイスのコレクタ領域の間隔が増大するにつれて減少す
る。しかし、この目的は、一般にベース領域に対して信
頼性のある抵抗の低い電気的接続を行なうという要件と
矛盾する。このような接続は、大型の付随的ベース領域
と、デバイスの表面に近い位置にある大型の付随的ベー
ス接点とを使用して行なうことが多く、ベース・コレク
タのP−N接合の面積が増大する。
米国特許第3EIO065 1号明細書には、マスクを
かけた半導体領域の上に多結晶層を付着させたトランジ
スタ構造が開示されている。この付着の結果、半導体材
料の上は単結晶領域が得られ、マスクをかけた絶縁材料
の上に連続した多結晶領域が得られる。次に、単結晶領
域中に能動デバイス領域を形成し、多結晶領域へのデバ
イス接点を形成する。
米国特許第4483728号明細書には、基板シリコン
を酸化して、デバイスのエミッタと付随的ベース領域/
接点の間に分離スペーサを形成した、縦型バイポーラ・
トランジスタが開示されている。
米国特許第4428 1 1 1号明細書には、能動性
のベース、コレクタ、およびエミッタ領域を形成する層
を分子線エピタキシ(MBE)によって成長させた、縦
型パイポーラ・トランジスタが開示されている。次に、
これらの層を加工して、トランジスタおよびトランジス
タへのデバイス接点を形成する。
C.発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、新規の改良された縦型パイボーラ・ト
ランジスタを提供することにある。
本発明の目的には、従来の技術と比較してコレクタ・ベ
ース間キャパシタンスが低下した、トランジスタを提供
することも含まれる。
本発明の目的には、極めて狭く、高度に均一なベース領
域を有する、上記のトランジスタを提供することも含ま
れる。
本発明の目的には、実質的ベース領域への電気的接触を
行なうための、細くて抵抗の低い付随的ベース領域を有
する、上記のトランジスタを提供することも含まれる。
本発明の目的には、このようなトランジスタを製造する
方法を提供することも含まれる。
D.課題を解決するための手段 本発明の1実施例によれば、第1の導電型の領域を有す
る半導体材料の基板を設け、この領域上に、第2の導電
型のエピタキシャル半導体材料の第1の層を形成し、第
1の層の上に、第1の層よりドーパント濃度が高い第2
の導電型のエピタキシャル半導体材料の第2の層を形成
し、第2の層の一部を酸化し、第2の層の酸化した部分
を除去して、第1の層の一部を露出させ、第1の層の露
出した部分で実質的ベース領域を形成する工程からなる
、トランジスタの製造に使用する新規な改良された方法
が提供される。第1および第2の層を形成する工程は、
低温、超高真空のエピタキシャル付着工程を使用して行
なうことが好ましい。
本発明の他の実施例によれば、第1の導電型の領域を含
む半導体材料の基板と、この領域を被覆する第2の導電
型のエピタキシャル半導体材料の第1の層と、第1の層
を被覆する第1の履よりドーパント濃度が高い第2の導
電型のエピタキシャル半導体材料の第2の層からなり、
第2の層が第1の層を露出する開口を画定し、第1の層
の露出部分が実質的ベース領域を形成することを特徴と
する、縦型バイポーラ・トランジスタが提供される。
E.実施例 第1A図を参照すると、半導体チップ10の一部がP型
単結晶シリコン半導体材料の基板11を有し、この基板
はその上にN+型シリコンのサブコレクタ領域12、お
よびこれを覆うN一型シリコンのエピタキシャルJ11
4が設けられている。
″N″および”P″型半導体材料とは、ドーパントの導
電型、および該当する場合には材料のドーパントの相対
濃度を示す。
1対の間隔を置いた分離トレンチ18A1 1BBが、
エピタキシャル層14の表面から下方に延び、サブコレ
クタ層12を貫通して基板11に達し、これにより後で
製作するトランジスタを含むデバイス領域l8を電気的
に分離する。トレンチ16A1 1BBはそれぞれ、電
気絶縁性のライニングまたは壁2OA120Bを含む。
壁2OA120B内のトレンチには、適当な材料、たと
えば、22A122Bで示すような実質的多結晶シリコ
ンを充填する。
高度にドーピングしたN+型シリコンのサブコレクタの
リ−チスルー領域24は、エピタキシャル層14の表面
から下方に延び、サブコレクタ領域12と接している。
このリーチスルー領域は、デバイス領域18の右側に位
置している。連続した、厚み400オングストロームの
二酸化シリコ7(SiO2)層26と、窒化シリコン(
si3N4)層28が、エピタキシャル層14および分
離トレン.チ18A1 16Bを含むチップ1oの表面
を覆っている。酸化物層26および窒化物層28は、パ
ターン付けされ、デバイス領域18中の分離トレンチI
E3Aと18Bのほぼ中間に、エピタキシャル層14の
一部を露出させる開口3oを形成する。
上記の第IA図の構造は、一般に従来型のものであり、
周知の多数の半導体技術のいずれかにより形成すること
ができることは、当業者には容易に理解できよう。たと
えば、米国特許第4473598号および第41040
86号明細書は、それぞれ第1図に示すタイプのトレン
チで分離した、ドーピングしたシリコン領域を形成する
方法を開示している。サブコレクタ・リーチスルー領域
24は、従来のイオン注入(I/I)または拡散技術に
より形成し、層26、28は、従来の化学蒸着(CVD
)法により成長させることができる。
層26等の酸化物層は、従来の熱酸化法で形成すること
かできる。下記の工程のより詳しい考察からも理解され
るように、JI2B、28の正確な厚みは、本発明の実
施にとって重要ではない。
本発明の方法をわかりやすく図示するため、第IB図な
いし第IM図に第IA図を拡大して、開口30の周囲の
領域を示す。第IE図ないし第1L図は、対称形のデバ
イスの左側を示す。
第IB図を参照すると、厚み約400オングストローム
のP型エピタキシャル・シリコンの層32をデバイスの
表面上に形成する。層32は、B.S.マイヤーソン(
Meyerson)、「超高真空化学蒸着による低温シ
リコン・エビタキシ(Low−temperature
 Silicon Epftaxy by Ultra
hfghVacuum/Chemical Vapor
 Deposition)J 1AppliedPhy
sics Letter、Vol.48、No.12、
1986年3月24日、pp.797〜799に記載の
低温超高真空エピタキシャル技術によって形成すること
が好ましい。この方法で形成したエピタキシャル・シリ
コン層は、きわめて鋭利に画定されたドーピング・プロ
フィルを持つことが知られている。このように形成した
層32は、開口30内のエピタキシャル層14を覆う単
結晶構造と、窒化物層28を覆う多結晶構造を有する。
層32のドーバント濃度は、約I X 1 019原子
/cm3未満とすることが好ましい。
一例として、この低温エビタキシ法は、デバイスを流動
するS i H4/H2とB2H6(ドーパント)の混
合気体中に入れ、温度約700℃、圧力は約10−3ト
ル未満で、所期の厚みが得られる時間だけ処理する。一
般に、このような低温超高真空エピタキシャル法では、
温度約500〜800℃、圧力約10−4〜10−2ト
ルで付着を行なう。
領域14と層32との境界にヘテロ接合を形成するため
に、任意選択により限定された量のGeを導入する場合
も、ほぼ同じ方法を用いることができる。周知のように
、上記のへテロ接合は、そのトランジスタ接合における
禁止帯の幅を小さくする利点がある。
上述のものと(B2H6ドーパントを使用しないことを
除いて)ほぼ同じ低温エピタキシャル法により、層32
の表面上に、任意選択で厚み約300オングストローム
の実質的(ドーピングしない)エピタキシャル・シリコ
ンの層34を形成する。
やはり同一の方法を用いて、層34の表面上に、厚み約
1000オングストロームの高度にドーピングしたP+
+型のエピタキシャル・シリコンの層36を形成する。
層36は、ドーバントの濃度を約5X1020原子/c
m3を超える濃度に調整して形成することが好ましい。
この低温エピタキシャル法の使用により、ドーバント濃
度の異なる少なくとも2種類の比較的薄いエピタキシャ
ル・シリコン層を形成することが、下記に詳述する本発
明の主要な特長である。
次に第tC図を参照すると、層36の表面上に、厚み約
250オングストロームのドーピングしないシリコン層
38をコンフォーマルに形成する。
層38は、低温法、たとえば従来のCVD法(多結晶シ
リコンを生成)または低温エピタキシャル成長法(単結
晶シリコンを生成)のいずれかによって形成し、層32
、34、3Bのドーパント・プロフィルに影響を与えな
いようにする。層38としては、後の酸化工程に耐える
材料、たとえば、上述の僅かにドーピングしたシリコン
、または窒化物を選択する。層38を使用することは、
本発明の特長の1つであり、次に述べるように、後に絶
縁側壁を形成することができる。
層32、34、3B、38を形成した後、これらの層の
、開口30の真上に延びた領域を従来のフォトレジスト
・マスキングおよびエッチングにより除去する(図示せ
ず)。層32、34,3B、38の位置決めされた部分
は、周知の方法で金属の電気的接続を行なうのに十分な
距離だけ、開口30を越えて横方向に延ばしておく。
層32、34、3B、38のエッチングに続いて、デバ
イスの上に、厚み約500オングストロームの二酸化シ
リコン層40をコンフォーマルに形成する。層40の上
には、窒化シリコンの層42をコンフォーマルに形成す
る。層40,42はいずれも、従来の低温プラズマCV
D法によって形或することができる。
次に、第ID図を参照すると、異方性反応性イオン・エ
ッチング(R I E)を従来のフォトレジスト・マス
ク(図示されていない)と併用して、開口30内に中心
を持つ開口44を形成する。開口44は、層38、40
,42を貫通し、層36のほぼ半分(500オングスト
ローム)まで延びている。開口44のエッチングには、
たとえば、CF4プラズマを使用する。
次に、第IE図を参照すると、エピタキシャル・シリコ
ン層36の、開口44中に露出した部分を熱酸化して、
領域46を二酸化シリコンに変換する。この熱酸化は、
下のシリコン層のドーバント・プロフィルが熱の影響を
受けないように、低温、高圧で行なうことが好ましい。
酸化工程は、たとえば、温度600℃、圧力約10気圧
の水蒸気に約25分間露出して行なう。この酸化工程の
温度を約700℃未満に制御することにより、工程はシ
リコン層38と34の両方に対して高度に選択的(約1
0倍)になる。
層36は、実質的の層34よりはるかに速く酸化するた
め、酸化工程は層34でかなり遅くなる。
得られた酸化物領域46は、開口44中に露出した層3
6(酸化物領域46も上方に成長する)、きわめて薄い
層34の上部、および多結晶層38の下の、開口44の
周囲より約500オングストローム横方向に延びた層3
6の部分のすべてを含んでいる。この熱酸化工程により
、層38の縁部38Aが、さらに約100オングストロ
ームの厚みに酸化される。
本発明の方法では、次に等方性(湿式)エッチング、ま
たは異方性(乾式)エッチングのいずれかを行なう。ま
ず湿式エッチングを用いた実施例を第IF図を参照して
説明し、次に乾式エッチングを用いた実施例を第IF“
図を参照して説明する。どちらの実施例を使用しても、
第IG図以降の工程は同一である。
次に、第IF図を参照すると、デバイスをBHFまたは
希HF等のエッチャントに浸漬して、酸化物領域46お
よび38Aを除去する。このエッチング工程により、窒
化物42の下の開口44の縁部から約tooo〜200
0オングストローム横に延びた酸化物層40の部分をさ
らに除去する。
第IF“図に示す代替実施例について説明すると、−デ
バイスに適当なマスキング(図示せず)を行ない、たと
えば、下のシリコン層34に対して酸化物層46を選択
的にエッチングするCF4/C H F 3/ A r
プラズマを使用したRIEを行なう。このエッチングに
より、垂直な露出した側壁を有するスペーサ46が残り
、上記の層40のアンダーエッチングが避けられる。(
後の工程IGからIMまでは、湿式エッチングを用いて
も乾式エッチングを用いても、同一である。しかし、層
40のアンダーエッチはない。) 上述のように、軽度にドーピングしたエピタキシャル・
シリコンの領域(層34または層32あるいはその両方
)を覆う、これより高度にドーピングしたエピタキシャ
ル・シリコン[1(層3B)を使用することが、本発明
の主要な特長である。
高度にドーピングしたエピタキシャル・シリコン(層3
6)は、これより軽くドーピングしたエピタキシャル・
シリコン(層34)より速く酸化するため、酸化(第1
E図)およびこれに続くエッチング(第IF図)の使用
により、後に形成する縦型バイポーラ・トランジスタ用
のきわめて細いベース領域(残存層32、34)を画定
することができる。実質的シリコン層34の形成は任意
選択である。これは、酸化で、したがってエッチングで
所期の選択性が得られるように、層36および32のド
ーバント濃度を変えることができるからである。
次に、第IG図を参照すると、デバイスをたとえば、7
00℃、10気圧の水蒸気で、約50分間、2回目の低
温高圧熱酸化工程にかける。これにより、層38の下に
、開口44の縁部から横方向に約1000オングストロ
ーム延びた、二酸化シリコンのスペーサ48が、層36
の縁部に形成される。(このスペーサ48は、l’II
F”図(7)乾式エッチング後にすでに所定の位置に形
成されており、この工程で僅かに厚くなる。)この同じ
熱酸化工程により、多結晶シリコン層38の露出した表
面上に酸化物の薄い層50(約100〜300オングス
トローム)がさらに形成される。下記に詳細に説明する
ように、スペーサ48は、付随的ペース領域をエミッタ
接点から分離する絶縁体の一部として使用される。
上述のように、層38は本発明のこの実施例の重要な特
長である。具体的には、本発明の発明者は、層38の使
用により、上を覆う層40、42のバーズ・ピークの形
成や層36の侵食なしに、層38の酸化(第1E図)、
除去(第IF図)、および再酸化(第IG図)が行なわ
れることを発見した。
次に、第1H図を参照すると、従来のCVDを使用して
、デバイスの上に、厚み約500オングストロームの窒
化シリコン層52をコンフォーマルに形成する。第1工
図に示すように、次に従来のCVDを使用して、デバイ
スの上に、厚み約2000オングストロームの二酸化シ
リコン層54をフンフォーマルに形成する。この最後の
2つの図面から、窒化物層52が最上部の窒化物層42
のアンダーカット縁をライニングする間に、酸化物層5
4はそのアンダーカットを充填するのに十分な厚みにな
ることが分かる。このように、酸化物層54は、開口4
4の壁面上に、一般に平滑な垂直なライナを形成する。
次に、第1J図を参照すると、たとえば、CF4/ C
 H F a / A rプラズマを使用したRIEを
用いて、酸化物層54の水平部分を除去する。このRI
E工程は、窒化物層52上で遅くなり、開口44内に垂
直な酸化物の側壁が残る。次に、デバイスでたとえば、
CQz/02/Arプラズマを使用した別のRIEを行
なって、窒化物層52の露出した部分を除去する。この
最後のエッチングは、酸化物層48が開口44の底部で
露出すると遅くなり、窒化物層42の内部までは延びる
ことができない。
次に、第IK図を参照すると、デバイスをBHFまたは
希HF等のエッチャントに浸漬して、開口44の底部の
酸化物領域48の露出した部分を除去し、下の層34を
露出させる。このエッチング工程により、酸化物領域4
8の底部に、開口44から横方向に外方にわずかなアン
ダーカットも形成される。酸化物層54の側壁部は、エ
ッチングされた層48に比較して厚いために残っている
次に、第IL図を参照すると、デバイスの表面上に、従
来のCVDを用いて、厚み約1800オングストローム
の多結晶シリコンの層56を形成する。この多結晶シリ
コンの層を、従来のフォトリングラフィ・マスキングお
よびエッチングを使用してパターン付けを行ない、第I
L図に示すように、開口44内にエミッタ接点を残す。
多結晶シリコンの層56は、ヒ素等のNイオンを注入す
る従来の方法を用いて、N+の濃度にドーピングするの
が好ましく、次に、デバイスをアニーリングして、第I
M図に示すように、エミッタ領域58を形成する。この
アニーリングは、P一層36の残った部分からP型のド
ーバントを、実質的多結晶シリコン層34および層32
へ押し込む効果も有する。層34および層32へのドー
バントの外部拡散により、後に形成するトランジスタの
付随的ベース領域の抵抗が減少する。
次に、第IM図に示すデバイスを参照すると、開口44
内の層14がコレクタを形成し、層32が・実質的ベー
スを形成する、縦型バイポーラNPNトランジスタが形
成されている。領域58は、トランジスタのエミッタを
形成し、多結晶シリコンの層56は、エミッタへの自己
整合接点を形成する。上述のア二一リング工程により、
エピタキシャル・シリコン層36と32の間に電気的接
続が形成されるため、層36は、付随的ベース領域と、
実質的ベース領域32への付随的ベース接点との機能を
兼ねる。酸化物領域48は、エミッタ領域58を付随的
ベース領域から分離する機能を有する。
デバイスを完成するために、開口44から横方向に離れ
た位置に付随的ベース領域36への接点を形成し、エミ
ッタ56への接点と、サブコレクタ・リーチスルー領域
24(第1A図)への接点を別々に形成することができ
る。これらの金属接点の形成は、周知のものであり、本
明細書では詳細には説明しない。
得られたトランジスタ60は、従来のイオン注入法を使
用して得られるものよりはるかに狭い(約500オング
ストローム)実質的ベース領域(開口44と位置の合っ
た層32)を含む。ペース領域はコレクタ領域14の上
面に形成されるため(従来の技術では一般にコレクタ領
域内に形成される)、トランジスタのCabはきわめて
小さい。
さらに、付随的ベース領域は薄く、所期の通り抵抗が低
く、また実質的ベース領域に自己整合されているため整
合の問題がない。
F.発明の効果 このようにして、狭いベース領域を有する高性能の縦型
NPN}ランジスタを形成する方法が提供される。この
方法により、狭いベース領域を形成する主要な特長とし
て、上部層が下部層より高度にドーピングされた、エピ
タキシャル・シリコンの重なった薄い層が得られる。こ
れらの層は、低温高圧エピタキシャル・シリコン成長に
よって形成することが好ましく、これにより所期のドー
パントの変化が明確な、薄い層が得られる。これらの2
層のエピタキシャル・シリコンを選択性酸化とエッチン
グに使用することにより、付随的ベースと付随的ベース
接点を有する狭いベース領域が形成される。付随的ベー
スとエミッタ領域とを分離する絶縁スベーサを形成する
ためには、いくつかの方法がある。本発明は、半導体ト
ランジスタの形成、特にVLS I回路用の高性能バイ
ポーラ・トランジスタの形成に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1A図ないし第IF図、第IF”図および第IG図な
いし第IM図は、本発明の第1の実施例による、バイポ
ーラ・トランジスタの製作の工程を連続的に示す、一連
の断面図である。 10・・・・半導体チップ、11・・・・P型シリコン
基板、12・・・・サブコレクタ領域、14・・・・N
シリコン・エピタキシャルMl、18A,18B・・・
・分離トレンチ、30、44・・・・開口。 手 続 補 正 書 ( 方式 ) 平戒 2年1゛2月 11 日

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の導電型の領域を有する半導体材料の基板を
    設けるステップと、 上記領域上に、第2の導電型のエピタキシャル半導体材
    料の第1の層を形成するステップと、上記第1の層の上
    に、上記第1の層よりドーパント濃度が高い、第2の導
    電型のエピタキシャル半導体材料の第2の層を形成する
    ステップと、上記第2の層の一部を酸化するステップと
    、上記第2の層の上記の酸化された部分を除去して、上
    記第1の層の一部を露出させ、上記第1の層の露出した
    部分で実質的ベース領域を形成するステップとを含むこ
    とを特徴とするトランジスタの製造方法。
  2. (2)上記半導体材料がシリコンからなり、上記第1お
    よび第2の層がシリコンからなることを特徴とする請求
    項(1)に記載の方法。
  3. (3)上記第1および第2の層を形成する上記2つのス
    テップが、それぞれ付着中に約500〜800℃の範囲
    の温度、約10^−^4〜10^−^2トルの範囲の圧
    力で、シリコンをエピタキシャル成長させるステップを
    含むことを特徴とする請求項(2)に記載の方法。
  4. (4)上記第2のシリコン層の上記の部分を酸化させる
    上記ステップが、上記第2の層を上記第1の層上で酸化
    させるために選択した温度の水蒸気に上記第2の層を露
    出するステップを含むことを特徴とする請求項(3)に
    記載の方法。
  5. (5)上記第2の層の上記の酸化された部分を除去する
    上記ステップが、湿式または乾式エッチャントを用いて
    エッチングするステップを含むことを特徴とする請求項
    (1)に記載の方法。
  6. (6)上記第1および第2の層の中間に、実質的エピタ
    キシャル半導体材料の第3の層を形成するステップをさ
    らに含むことを特徴とする請求項(1)に記載の方法。
  7. (7)上記第1の導電型の上記の領域が、上記基板を被
    覆する絶縁材料のウィンドウで囲まれ、上記第1および
    第2の層が上記第1の導電型の上記領域の上では単結晶
    構造であり、上記絶縁材料の上では多結晶構造であるこ
    とを特徴とする請求項(1)に記載の方法。
  8. (8)第1の導電型の領域を有する半導体材料の基板を
    設けるステップと、 上記領域上に、第2の導電型のエピタキシャル半導体材
    料の第1の層を形成するステップと、上記第1の層の上
    に、上記第1の層よりドーパント濃度が高い、第2の導
    電型のエピタキシャル半導体材料の第2の層を形成する
    ステップと、上記第2の層の上に保護材料の第3の層を
    形成するステップと、 上記第3の層で異方性エッチングを行なって、上記第2
    の層の一部を露出させるステップと、上記第2の層の露
    出部分を酸化させるステップと、 上記第2の層の酸化された部分を除去して、上記第1の
    層の一部を露出させるステップと、上記第2の層の露出
    した縁部上に絶縁材料のスペーサを形成するステップと
    を含むことを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  9. (9)上記半導体材料がシリコンからなり、上記第1お
    よび第2の層がシリコンからなることを特徴とする請求
    項(8)に記載の方法。
  10. (10)上記第1および第2の層を形成する上記2つの
    ステップが、それぞれ約500〜800℃の範囲の温度
    、約10^−^4〜10^−^2トルの範囲の圧力で、
    シリコンをエピタキシャル成長させるステップを含むこ
    とを特徴とする請求項(9)に記載の方法。
  11. (11)上記第2のシリコン層の上記の部分を酸化させ
    る上記ステップが、上記第2の層を上記第1の層上で酸
    化させるために選択した温度の水蒸気に上記第2の層を
    露出するステップを含むことを特徴とする請求項(9)
    に記載の方法。
  12. (12)上記第2の層の上記の酸化された部分を除去す
    る上記ステップが、湿式または乾式エッチャントを用い
    てエッチングするステップを含むことを特徴とする請求
    項(8)に記載の方法。
  13. (13)上記第1および第2の層の中間に、実質的エピ
    タキシャル半導体材料の第3の層を形成するステップを
    さらに含むことを特徴とする請求項(8)に記載の方法
  14. (14)上記第1の導電型の上記の領域が、上記基板を
    被覆する絶縁材料のウィンドウで囲まれ、上記第1およ
    び第2の層が上記第1の導電型の上記領域の上では単結
    晶構造であり、上記絶縁材料の上では多結晶構造である
    ことを特徴とする請求項(8)に記載の方法。
  15. (15)上記第2の層の上記の酸化された部分を除去す
    る上記ステップが、上記の層を湿式エッチャントに浸漬
    するステップを含むことを特徴とする請求項(8)に記
    載の方法。
  16. (16)絶縁材料の上記スペーサを形成する上記ステッ
    プが、 上記第1および第2の層の露出部分を酸化するステップ
    と、 上記第1および第2の層の酸化された部分の上に窒化シ
    リコンの層を形成するステップと、窒化シリコンの層の
    上に二酸化シリコンの層を形成するステップと、 上記二酸化シリコンおよび窒化シリコンの層の一部と、
    上記第1の層の酸化された領域の一部とを除去して、上
    記スペーサを残すステップとを含むことを特徴とする請
    求項(15)に記載の方法。
  17. (17)上記保護材料の第3の層が、 耐酸化性材料の層と、 上記耐酸化性材料の層の上の絶縁材料の層とを含むスタ
    ックからなることを特徴とする請求項(16)に記載の
    方法。
  18. (18)上記第2の層の酸化された部分を除去する上記
    ステップが、上記第2の層の酸化された部分の水平領域
    の反応性イオン・エッチングを含むことを特徴とする請
    求項(8)に記載の方法。
  19. (19)絶縁材料の上記スペーサを形成する上記ステッ
    プが、 上記第1および第2の層の露出部分を酸化するステップ
    と、 上記第1および第2の層の酸化された領域の上に窒化シ
    リコンの層を形成するステップと、窒化シリコンの層の
    上に二酸化シリコンの層を形成するステップと、 上記二酸化シリコンおよび窒化シリコンの層の一部と、
    上記第1および第2の層の酸化された領域の一部とを除
    去して、上記スペーサを形成するステップとを含むこと
    を特徴とする請求項(18)に記載の方法。
  20. (20)上記第3の層が、 上記第2の層を被覆する実質的シリコンの層と、上記実
    質的ポリシリコンの層を被覆する窒化シリコンの層と、 上記窒化シリコンの層を被覆する二酸化シリコンの層と
    を含むスタックからなることを特徴とする請求項(19
    )に記載の方法。
  21. (21)第1の導電型の領域を含む半導体材料の基板と
    、 上記領域を被覆する第2の導電型のエピタキシャル半導
    体材料の第1の層と、 上記第1の層を被覆する、上記第1の履よりドーパント
    濃度が高い、上記第2の導電型のエピタキシャル半導体
    材料の第2の層とを含み、 上記第2の層が、上記第1の層の一部を露出させる開口
    を画定し、 上記第1の層の露出部分が、トランジスタの実質的ベー
    ス領域を形成することを特徴とする縦型バイポーラ・ト
    ランジスタ。
  22. (22)上記開口の側壁に、絶縁材料のスペーサをさら
    に含むことを特徴とする請求項(21)に記載のトラン
    ジスタ。
  23. (23)上記スペーサが、 二酸化シリコンの領域と、 上記二酸化シリコンの領域を被覆する窒化シリコンの層
    と、 上記窒化シリコンの層を被覆する二酸化シリコンの層と
    を含む、垂直な多層スタックからなることを特徴とする
    請求項(22)に記載のトランジスタ。
  24. (24)上記スペーサの上の上記開口の側部まで延び、
    上記第1の領域の露出部分と接触する、ドーピングした
    多結晶シリコンの層をさらに含むことを特徴とする請求
    項(22)に記載のトランジスタ。
  25. (25)上記のドーピングした多結晶シリコンの層から
    上記第1の層中に延びる、上記第1の導電型のエミッタ
    領域をさらに含むことを特徴とする請求項(24)に記
    載のトランジスタ。
  26. (26)上記第1および第2の層の中間に、エピタキシ
    ャル半導体材料の第3の層をさらに含み、上記第3の層
    は上記第2の導電型で、上記第1の層と第2の層の中間
    の濃度を有することを特徴とする請求項(21)に記載
    のトランジスタ。
  27. (27)上記の基板と上記第1および第2の層が、シリ
    コンからなることを特徴とする請求項(21)に記載の
    トランジスタ。
  28. (28)上記第2の層を被覆する保護材料の層をさらに
    含むことを特徴とする請求項(21)に記載のトランジ
    スタ。
  29. (29)上記絶縁材料層が、 上記第2の層上の耐酸化性材料の層と、 上記耐酸化性材料の層上の絶縁材料層とを含むスタック
    からなることを特徴とする請求項(28)に記載のトラ
    ンジスタ。
  30. (30)上記基板を被覆し、第1の導電型の半導体材料
    の上記領域を露出させるウィンドウを画定する層をさら
    に含み、 上記第1および第2の層の、上記第1の導電型の半導体
    材料の上記領域を被覆する部分の構造が単結晶であり、 上記第1および第2の層の、上記絶縁材料層を被覆する
    部分の構造が多結晶であることを特徴とする請求項(2
    1)に記載のトランジスタ。
  31. (31)半導体材料の基板と、 上記基板を被覆し、上記基板内の第1の導電型の領域を
    露出させるウィンドウを画定する絶縁材料の層と、 上記絶縁材料と上記領域とを被覆する第2の導電型の、
    エピタキシャル半導体材料の第1の層と、上記第1の層
    を被覆する、上記第1の層よりドーパント濃度が高い、
    上記第2の導電型のエピタキシャル半導体材料の第2の
    層とを含み、 上記第2の層が、上記第1の層を露出させる開口を画定
    し、 上記第1および第2の層の、第1の導電型の上記領域を
    被覆する部分の構造が単結晶であり、上記第1および第
    2の層の、上記絶縁材料層を被覆する部分の構造が多結
    晶であり、さらに 上記開口の側壁上の絶縁材料のスペーサと、上記スペー
    サの上の上記開口の側部まで延び、上記第1の領域の露
    出部分と接触する、ドーピングした多結晶シリコンの層
    と、 上記のドーピングした多結晶シリコンの層から上記第1
    の層に延びる、上記第1の導電型のエミッタ領域とを含
    むことを特徴とする縦型バイポーラ・トランジスタ。
  32. (32)上記基板と、上記第1および第2の層がそれぞ
    れシリコンからなることを特徴とする請求項(31)に
    記載のトランジスタ。
  33. (33)上記第2の層を被覆する実質的な多結晶シリコ
    ン層をさらに含むことを特徴とする請求項(32)に記
    載のトランジスタ。
  34. (34)上記基板上で第1の導電型の上記領域を取り囲
    み、上記領域を電気的に分離する分離トレンチと、 上記領域の下に埋め込まれた上記第1の導電型の埋込み
    サブコレクタ領域とを有し、上記サブコレクタ領域が、
    上記領域よりドーパント濃度が高いことを特徴とする請
    求項(33)に記載のトランジスタ。
JP2217251A 1989-09-11 1990-08-20 トランジスタ及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0693463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/405,508 US5008207A (en) 1989-09-11 1989-09-11 Method of fabricating a narrow base transistor
US405508 2003-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03171632A true JPH03171632A (ja) 1991-07-25
JPH0693463B2 JPH0693463B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=23603991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217251A Expired - Lifetime JPH0693463B2 (ja) 1989-09-11 1990-08-20 トランジスタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5008207A (ja)
EP (1) EP0418185A1 (ja)
JP (1) JPH0693463B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137840A (en) * 1990-10-24 1992-08-11 International Business Machines Corporation Vertical bipolar transistor with recessed epitaxially grown intrinsic base region
DE69107779T2 (de) * 1990-10-31 1995-09-21 Ibm Transistor mit selbstjustierender epitaxialer Basis und dessen Herstellungsverfahren.
US5385850A (en) * 1991-02-07 1995-01-31 International Business Machines Corporation Method of forming a doped region in a semiconductor substrate utilizing a sacrificial epitaxial silicon layer
JPH07187892A (ja) * 1991-06-28 1995-07-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シリコン及びその形成方法
JP3152959B2 (ja) * 1991-07-12 2001-04-03 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP0809279B1 (de) * 1991-09-23 2003-02-19 Infineon Technologies AG Verfahren zur Herstellung eines MOS-Transistors
US5177025A (en) * 1992-01-24 1993-01-05 Hewlett-Packard Company Method of fabricating an ultra-thin active region for high speed semiconductor devices
US5472906A (en) * 1993-12-08 1995-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming isolation
US5484737A (en) * 1994-12-13 1996-01-16 Electronics & Telecommunications Research Institute Method for fabricating bipolar transistor
JP2669377B2 (ja) * 1995-01-30 1997-10-27 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
FR2756103B1 (fr) * 1996-11-19 1999-05-14 Sgs Thomson Microelectronics Fabrication de circuits integres bipolaires/cmos et d'un condensateur
FR2756101B1 (fr) * 1996-11-19 1999-02-12 Sgs Thomson Microelectronics Procede de fabrication d'un transistor npn dans une technologie bicmos
FR2756100B1 (fr) 1996-11-19 1999-02-12 Sgs Thomson Microelectronics Transistor bipolaire a emetteur inhomogene dans un circuit integre bicmos
US6040225A (en) * 1997-08-29 2000-03-21 The Whitaker Corporation Method of fabricating polysilicon based resistors in Si-Ge heterojunction devices
US6130471A (en) * 1997-08-29 2000-10-10 The Whitaker Corporation Ballasting of high power silicon-germanium heterojunction biploar transistors
FR2794285B1 (fr) * 1999-05-31 2001-08-10 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de dispositifs bipolaires a jonction base-emetteur autoalignee
FR2795233B1 (fr) * 1999-06-18 2001-08-24 St Microelectronics Sa Procede de fabrication autoaligne de transistors bipolaires
EP1152462A1 (de) * 2000-05-05 2001-11-07 Infineon Technologies AG Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors
US6617220B2 (en) * 2001-03-16 2003-09-09 International Business Machines Corporation Method for fabricating an epitaxial base bipolar transistor with raised extrinsic base
US6660607B2 (en) 2001-03-30 2003-12-09 International Business Machines Corporation Method for fabricating heterojunction bipolar transistors
US7038298B2 (en) * 2003-06-24 2006-05-02 International Business Machines Corporation High fT and fmax bipolar transistor and method of making same
DE10358046B4 (de) * 2003-12-05 2010-06-17 Ihp Gmbh - Innovations For High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut Für Innovative Mikroelektronik Bipolartransistor mit erhöhtem Basisanschlussgebiet und Verfahren zu seiner Herstellung
US7262484B2 (en) * 2005-05-09 2007-08-28 International Business Machines Corporation Structure and method for performance improvement in vertical bipolar transistors
US8852851B2 (en) 2006-07-10 2014-10-07 Micron Technology, Inc. Pitch reduction technology using alternating spacer depositions during the formation of a semiconductor device and systems including same
US7989307B2 (en) 2008-05-05 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming isolated active areas, trenches, and conductive lines in semiconductor structures and semiconductor structures including the same
US10151981B2 (en) 2008-05-22 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming structures supported by semiconductor substrates
US8796155B2 (en) * 2008-12-04 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8273634B2 (en) 2008-12-04 2012-09-25 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8247302B2 (en) * 2008-12-04 2012-08-21 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US9330934B2 (en) * 2009-05-18 2016-05-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns on substrates
EP2372754B1 (en) * 2010-04-01 2018-03-14 Nxp B.V. Spacer formation in the fabrication of planar bipolar transistors
US8575032B2 (en) 2011-05-05 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Methods of forming a pattern on a substrate
US9177794B2 (en) 2012-01-13 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Methods of patterning substrates
US8629048B1 (en) 2012-07-06 2014-01-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming a pattern on a substrate
US8946861B2 (en) * 2013-06-11 2015-02-03 International Business Machines Corporation Bipolar device having a monocrystalline semiconductor intrinsic base to extrinsic base link-up region

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251258A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Fujitsu Ltd バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63155664A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600651A (en) * 1969-12-08 1971-08-17 Fairchild Camera Instr Co Bipolar and field-effect transistor using polycrystalline epitaxial deposited silicon
US3915767A (en) * 1973-02-05 1975-10-28 Honeywell Inc Rapidly responsive transistor with narrowed base
US4104090A (en) * 1977-02-24 1978-08-01 International Business Machines Corporation Total dielectric isolation utilizing a combination of reactive ion etching, anodic etching, and thermal oxidation
US4157269A (en) * 1978-06-06 1979-06-05 International Business Machines Corporation Utilizing polysilicon diffusion sources and special masking techniques
US4381956A (en) * 1981-04-06 1983-05-03 Motorola, Inc. Self-aligned buried channel fabrication process
US4483726A (en) * 1981-06-30 1984-11-20 International Business Machines Corporation Double self-aligned fabrication process for making a bipolar transistor structure having a small polysilicon-to-extrinsic base contact area
US4428111A (en) * 1981-12-07 1984-01-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Microwave transistor
US4507847A (en) * 1982-06-22 1985-04-02 Ncr Corporation Method of making CMOS by twin-tub process integrated with a vertical bipolar transistor
JPS60258964A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
NL8402856A (nl) * 1984-09-18 1986-04-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
US4706378A (en) * 1985-01-30 1987-11-17 Texas Instruments Incorporated Method of making vertical bipolar transistor having base above buried nitride dielectric formed by deep implantation
US4641416A (en) * 1985-03-04 1987-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making an integrated circuit structure with self-aligned oxidation to isolate extrinsic base from emitter
GB2172744B (en) * 1985-03-23 1989-07-19 Stc Plc Semiconductor devices
US4703554A (en) * 1985-04-04 1987-11-03 Texas Instruments Incorporated Technique for fabricating a sidewall base contact with extrinsic base-on-insulator
JPS6252963A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Fujitsu Ltd バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH0622238B2 (ja) * 1985-10-02 1994-03-23 沖電気工業株式会社 バイポ−ラ型半導体集積回路装置の製造方法
JP2590842B2 (ja) * 1986-10-29 1997-03-12 ソニー株式会社 ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ
US4738624A (en) * 1987-04-13 1988-04-19 International Business Machines Corporation Bipolar transistor structure with self-aligned device and isolation and fabrication process therefor
JPS6410644A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
US4853344A (en) * 1988-08-12 1989-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of integrated circuit isolation oxidizing walls of isolation slot, growing expitaxial layer over isolation slot, and oxidizing epitaxial layer over isolation slot

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251258A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Fujitsu Ltd バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63155664A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0418185A1 (en) 1991-03-20
US5008207A (en) 1991-04-16
JPH0693463B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03171632A (ja) トランジスタ及びその製造方法
US5024957A (en) Method of fabricating a bipolar transistor with ultra-thin epitaxial base
US6531369B1 (en) Heterojunction bipolar transistor (HBT) fabrication using a selectively deposited silicon germanium (SiGe)
JP2606141B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100244812B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US5101256A (en) Bipolar transistor with ultra-thin epitaxial base and method of fabricating same
US8236662B2 (en) Bipolar transistor with raised extrinsic self-aligned base using selective epitaxial growth for BiCMOS integration
US5668396A (en) Bipolar transistor having thin intrinsic base with low base resistance and method for fabricating the same
JP2002252230A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2000031156A (ja) 粗さを抑えた外因性ベ―スを有するたて形バイポ―ラトランジスタとその製造方法
US4997775A (en) Method for forming a complementary bipolar transistor structure including a self-aligned vertical PNP transistor
JP2000031155A (ja) 低雑音たて形バイポ―ラトランジスタとその製造方法
US4703554A (en) Technique for fabricating a sidewall base contact with extrinsic base-on-insulator
JP3132101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6551891B1 (en) Process for fabricating a self-aligned vertical bipolar transistor
JPH05129319A (ja) エピタキシヤル・ベース領域を持つたトランジスタ構造とその作製方法
EP0386413B1 (en) Complementary transistor structure and method for manufacture
JP2705344B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5132765A (en) Narrow base transistor and method of fabricating same
JP2550906B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6744080B2 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor of double-polysilicon, heterojunction-base type and corresponding transistor
US20020139996A1 (en) Method for fabricating heterojunction bipolar transistors
JP3332079B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3456864B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10529836B1 (en) SiGe heterojunction bipolar transistor with crystalline raised base on germanium etch stop layer