JPH08274113A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08274113A
JPH08274113A JP7855795A JP7855795A JPH08274113A JP H08274113 A JPH08274113 A JP H08274113A JP 7855795 A JP7855795 A JP 7855795A JP 7855795 A JP7855795 A JP 7855795A JP H08274113 A JPH08274113 A JP H08274113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
film
nitride film
etching
epitaxial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7855795A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sato
佐藤  修
Daisuke Okada
大介 岡田
Yuji Yatsuda
雄司 谷ッ田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7855795A priority Critical patent/JPH08274113A/ja
Publication of JPH08274113A publication Critical patent/JPH08274113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サイドウォール・ベース・コンタクト構造の
バイポーラトランジスタにおいて、ベース領域とエミッ
タ領域間の耐圧のバラツキを抑えることにより、製造歩
留まりを向上する。 【構成】 ベース領域が形成されるn型エピタキシャル
層3の上に位置し、エミッタ領域の寸法を決める第1窒
化シリコン膜5の側面に、5〜10nmの酸化シリコン
膜7を設け、この酸化シリコン膜7によって、第2窒化
シリコン膜9のウエットエッチング時に第1窒化シリコ
ン膜5がエッチされるのを防ぐ。これによって、後の工
程で第1窒化シリコン膜5がエッチングされても、第1
窒化シリコン膜5の寸法、すなわちエミッタ領域の寸法
のバラツキを小さく抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置の
製造方法に関し、特に、サイドウォール・ベース・コン
タクト構造(Sidewall Base Contact Structure ;SI
COS)のバイポーラトランジスタを有する半導体集積
回路装置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バイポーラトランジスタの高速化には、
遮断周波数fTの向上と、コレクタ・ベース接合容量、
素子間分離容量およびベース抵抗などの寄生素子の低減
が必要である。fTは、エミッタ・ベース接合の浅い接
合化とベース幅の縮小により、向上することができる。
【0003】他方、寄生素子は、トランジスタを微細化
し、動作に不要な部分を可能なかぎり除去することで低
減させることができる。このためには、高精度な位置合
わせが可能なリソグラフィ技術と微細パターンの形成技
術が要求される。しかし、パターンの微細化に伴い、高
精度の位置合わせは次第に困難となり、トランジスタの
微細化の妨げの要因の一つとなっている。
【0004】従って、微細なトランジスタを制御性良く
作るためには、製造工程を、パターン相互の位置合わせ
が可能な限り少ない構成とすることが必要である。この
ことから、トランジスタの高速化、微細化に伴い、自己
整合技術の重要性が高まっている。
【0005】ベース電極に多結晶シリコン膜を用い、ベ
ース領域のコンタクト部分、およびエミッタ領域などが
自己整合で形成されたバイポーラトランジスタの構造の
一つにサイドウォール・ベース・コンタクト構造があ
る。サイドウォール・ベース・コンタクト構造では、ト
ランジスタの動作に最も重要な活性領域のみが半導体基
板内に形成された構成となっており、ベース領域のコン
タクト部分およびエミッタ領域がこの活性領域に自己整
合で形成される。
【0006】なお、サイドウォール・ベース・コンタク
ト構造のバイポーラトランジスタおよびその製造方法に
関しては、例えば、1985年11月15日、培風館発
行「超高速バイポーラ・デバイス」永田譲編、P272
および特開昭56―1556号公報などに記載されてい
る。以下に示すサイドウォール・ベース・コンタクト構
造のnpn型バイポーラトランジスタの製造工程は、公
知とされた技術ではないが、本発明者によって検討され
た技術であり、その概要は次のとおりである。
【0007】すなわち、図11に示すように、p型の半
導体基板1にn+ 型埋め込み層2およびn型エピタキシ
ャル層3を順次形成した後、n型エピタキシャル層3上
に酸化シリコン膜4、第1窒化シリコン膜5および酸化
シリコン膜6を順次形成し、次いで、これら3層の各種
膜をドライエッチングでパターニングして、加工用パタ
ーンを形成する。
【0008】次に、図12に示すように、第2窒化シリ
コン膜9および多結晶シリコン膜10をn型エピタキシ
ャル層3上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法で
順次堆積した後、方向性のドライエッチングを行い、こ
れらの膜を酸化シリコン膜4、第1窒化シリコン膜5お
よび酸化シリコン膜6から構成される加工用パターンの
側面に残す。
【0009】次に、多結晶シリコン膜10を除去した
後、図13に示すように、加工用パターンと第2窒化シ
リコン膜9をマスクに用い、n型エピタキシャル層3を
エッチングして、活性領域となるn型エピタキシャル層
3の凸部を形成する。続いて、熱酸化処理を行い、n型
エピタキシャル層3の表面に酸化シリコン膜11を形成
する。
【0010】次に、加工用パターンの側面に設けられた
第2窒化シリコン膜9をドライエッチングによって全て
除去する(SNエッチング工程)。なお、この際、図1
4に示すように、第1窒化シリコン膜5もエッチングさ
れ、さらに、第1窒化シリコン膜5の側面には、サイド
フィルム31と呼ばれるカーボン系の物質が付着する。
【0011】再び、第3窒化シリコン膜12および多結
晶シリコン膜13をn型エピタキシャル層3上にCVD
法で順次堆積した後、方向性のドライエッチングを行
い、これらの膜を加工用パターンおよびn型エピタキシ
ャル層3の凸部の側面に残す。
【0012】次に、多結晶シリコン膜13を除去した
後、図15に示すように、熱酸化処理を行い、厚いフィ
ールド絶縁膜14を半導体基板1およびn+ 型埋め込み
層2の主面上に形成する。続いて、加工用パターンおよ
びn型エピタキシャル層3の凸部の側壁に設けられた第
3窒化シリコン膜12をドライエッチングによって全て
除去する(EBエッチング工程)。
【0013】次いで、ベース領域となるn型エピタキシ
ャル層3の凸部の表面からp型不純物を添加して、ベー
ス領域のp+ 型コンタクト部15を形成する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、サイドウ
ォール・ベース・コンタクト構造のバイポーラドランジ
スタの前記EBエッチング工程において、以下の問題が
あることを見いだした。
【0015】すなわち、加工用パターンおよびn型エピ
タキシャル層の凸部の側面に設けられた第3窒化シリコ
ン膜をドライエッチングで除去する際に、n型エピタキ
シャル層の凸部の上に位置する第1窒化シリコン膜もエ
ッチングされ、第3窒化シリコン膜および第1窒化シリ
コン膜のサイドエッチングに0.35±0.1μmのバラツ
キが生じる。
【0016】図16に、ベース領域のp+ 型コンタクト
部15が形成された後のベース領域の拡大図を示す。第
1窒化シリコン膜5の寸法は、後に自己整合で形成され
るエミッタ領域の寸法を決定するため、第3窒化シリコ
ン膜および第1窒化シリコン膜5のサイドエッチングの
バラツキは、エミッタ領域の寸法にバラツキを生じさせ
る。さらに、エミッタ領域の寸法のバラツキは、エミッ
タ領域とベース領域間の耐圧にバラツキを生じさせるた
め、バイポーラトランジスタの歩留まりを低下させる要
因の一つとなっている。
【0017】このサイドエッチングのバラツキは、EB
エッチング工程における第3窒化シリコン膜のドライエ
ッチング時に生じるだけでなく、SNエッチング工程に
おける第2窒化シリコン膜のドライエッチングにも起因
する。
【0018】すなわち、加工用パターンの側面に設けら
れた第2窒化シリコン膜を除去するSNエッチング工程
においても、図14に示したように、n型エピタキシャ
ル層の凸部の上に位置する第1窒化シリコン膜がエッチ
ングされる。さらに、この時、第1窒化シリコン膜の側
面には、サイドフィルムと呼ばれるドライエッチングを
阻害するカーボン系の物質が付着する。
【0019】このサイドフィルムは、EBエッチング工
程の第3窒化シリコン膜のドライエッチング時に除去さ
れるが、サイドフィルムのエッチング速度は制御するこ
とができない。このため、サイドフィルムによって第1
窒化シリコン膜のエッチングのバラツキが大きくなる。
【0020】本発明の目的は、サイドウォール・ベース
・コンタクト構造のバイポーラトランジスタを有する半
導体集積回路装置の歩留まりを向上することのできる技
術を提供することにある。
【0021】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0022】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0023】すなわち、本発明の半導体集積回路装置の
製造方法は、サイドウォール・ベース・コンタクト構造
のバイポーラトランジスタの活性領域となるn型エピタ
キシャル層の凸部を形成する際、まず、半導体基板上に
埋め込み層を介して形成されたn型エピタキシャル層の
上に、順次形成された酸化シリコン膜、第1窒化シリコ
ン膜および酸化シリコン膜をパターニングして、これら
3層の膜から成る加工用パターンを形成した後、熱酸化
処理により、第1窒化シリコン膜の側面にエッチングス
トッパ用の酸化シリコン膜を形成する。次に、第2窒化
シリコン膜および多結晶シリコン膜をn型エピタキシャ
ル層上に順次堆積し、続いて、方向性のドライエッチン
グを行い、加工用パターンの側面に第2窒化シリコン膜
および多結晶シリコン膜を残した後、多結晶シリコン膜
を除去する。次に、加工用パターンと第2窒化シリコン
膜をマスクに用いて、n型エピタキシャル層をドライエ
ッチングで加工して、n型エピタキシャル層に凸部を形
成した後、n型エピタキシャル層の表面に酸化シリコン
膜を形成し、次いで、第2窒化シリコン膜をウエットエ
ッチングで除去する。
【0024】
【作用】上記した手段によれば、SNエッチング工程に
おいて、n型エピタキシャル層の凸部の上に位置する加
工用パターンの側面に設けられた第2窒化シリコン膜を
ウエットエッチングによって除去するので、第1窒化シ
リコン膜の側面にはサイドフィルムが付着せず、さら
に、第1窒化シリコン膜の側面に形成された酸化シリコ
ン膜がエッチングストッパとなり、第1窒化シリコン膜
のエッチングを防ぐことができる。
【0025】従って、EBエッチング工程において、加
工用パターンおよびn型エピタキシャル層の凸部の側面
に設けられた第3窒化シリコン膜をドライエッチングで
除去する際、第3窒化シリコン膜および第1窒化シリコ
ン膜をエッチング時間にほぼ比例してエッチングするこ
とができるので、第1窒化シリコン膜のエッチングのバ
ラツキを小さく抑えられて、第1窒化シリコン膜の寸
法、すなわち、エミッタ領域の寸法のバラツキを小さく
抑えることができる。
【0026】図17は、SNエッチング工程において、
ドライエッチングまたはウエットエッチングで第2窒化
シリコン膜を除去した後に、EBエッチング工程におい
て、第3窒化シリコン膜および第1窒化シリコン膜をド
ライエッチングで除去した際の窒化シリコン膜のエッチ
ング量とエッチング時間の関係を示す。
【0027】SNエッチング工程で第2窒化シリコン膜
をドライエッチングにより除去した場合は、サイドフィ
ルムが第3窒化シリコン膜と第1窒化シリコン膜の間に
付着しているので、EBエッチング工程において、サイ
ドフィルムによるエッチング速度の低下が生じる。これ
に対して、ウエットエッチングにより除去した場合は、
EBエッチング工程において、エッチング速度の低下は
なく、エッチング量はエッチング時間にほぼ比例してい
る。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0029】なお、実施例を説明するための全図におい
て同一機能を有するものは同一の符号を付し、その繰り
返しの説明は省略する。
【0030】本発明の一実施例であるサイドウォール・
ベース・コンタクト構造のバイポーラトランジスタの製
造方法を図1〜図10を用いて説明する。
【0031】まず、p型の半導体基板1にn+ 型埋め込
み層2およびn型エピタキシャル層3を順次形成した
後、n型エピタキシャル層3上に酸化シリコン膜4、第
1窒化シリコン膜5および酸化シリコン膜6を順次形成
し、次いで、これら3層の各種膜をドライエッチングで
パターニングして、加工用パターンを形成する。
【0032】次に、熱酸化を行い、図1に示すように、
第1窒化シリコン膜5の側面に厚さ5〜10nmのエッ
チングストッパ用の酸化シリコン膜7を形成する。この
時、n型エピタキシャル層3の表面にも酸化シリコン膜
8が形成される。続いて、第2窒化シリコン膜9および
多結晶シリコン膜10をn型エピタキシャル層3上に順
次堆積した後、方向性のドライエッチングを行い、これ
らの膜を酸化シリコン膜4、第1窒化シリコン膜5およ
び酸化シリコン膜6から成る加工用パターンの側面に残
す。
【0033】次に、多結晶シリコン膜10を除去した
後、図2に示すように、加工用パターンと第2窒化シリ
コン膜9をマスクに用い、n型エピタキシャル層3をエ
ッチングして、活性領域となるn型エピタキシャル層3
の凸部を形成する。次いで、熱酸化処理を行い、n型エ
ピタキシャル層3の表面に酸化シリコン膜11を形成し
た後、加工用パターンの側面に設けられた第2窒化シリ
コン膜9を熱リン酸溶液によって全て除去する(SNエ
ッチング工程)。
【0034】次に、図3に示すように、第3窒化シリコ
ン膜12および多結晶シリコン膜13をn型エピタキシ
ャル層3上に順次堆積した後、方向性のドライエッチン
グを行い、これらの膜を加工用パターンおよびn型エピ
タキシャル層3の凸部の側面に残す。
【0035】次に、多結晶シリコン膜13を除去した
後、図4に示すように、熱酸化処理を行い、厚いフィー
ルド絶縁膜14を半導体基板1およびn+ 型埋め込み層
2の主面上に形成する。次に、ドライエッチングで第3
窒化シリコン膜12を全て除去し(EBエッチング工
程)、続いて、ベース領域となるn型エピタキシャル層
3の凸部の表面に形成されている酸化シリコン膜4の一
部を除去して、ベース領域のコンタクト部を形成するた
めの窓開けを行う。
【0036】次いで、図5に示すように、この窓を通し
てp型不純物をn型エピタキシャル層3の凸部に添加し
て、ベース領域のp+ 型コンタクト部15を形成する。
次に、半導体基板1上に多結晶シリコン膜(図示せず)
を堆積した後、例えば、レジスト塗布エッチバック法に
より、この多結晶シリコン膜を加工して、p型外部ベー
ス領域16を形成し、続いて、酸化シリコン膜6を除去
する。
【0037】次に、ホトレジスト(図示せず)をマスク
にして、p型外部ベース領域16の一部をドライエッチ
ングで除去する。次いで、図6に示すように、半導体基
板1上に酸化シリコン膜17を堆積し、この酸化シリコ
ン膜17を、例えば、SOG塗布エッチバック法により
平坦に加工する。
【0038】次に、図7に示すように、酸化シリコン膜
18および窒化シリコン膜19を半導体基板1上に順次
堆積した後、ホトレジスト(図示せず)をマスクにし
て、ベース領域の上のこれらの膜をエッチングする。こ
の時、多結晶シリコン膜から成るp型外部ベース領域1
6が露出するところまでエッチングを行う。続いて、p
型外部ベース領域16の一部を酸化して、ベース領域の
上に酸化シリコン膜20を形成する。
【0039】次に、窒化シリコン膜19およびベース領
域の上の第1窒化シリコン膜5を除去し、再び、半導体
基板1上に窒化シリコン膜(図示せず)を堆積した後、
ホトレジスト(図示せず)をマスクにして、コレクタ領
域となるn型エピタキシャル層3の上の窒化シリコン膜
(図示せず)、酸化シリコン膜18、第1窒化シリコン
膜5および酸化シリコン膜4を順次エッチングする。
【0040】次に、図8に示すように、コレクタ領域と
なる露出したn型エピタキシャル層3の表面からリンを
拡散して、n型コレクタ領域21を形成し、続いて、熱
酸化処理を行い、n型エピタキシャル層3の表面に酸化
シリコン膜22を厚く形成する。次いで、窒化シリコン
膜(図示せず)を除去した後、ホトレジスト(図示せ
ず)をマスクにして、ベース領域またはエミッタ領域と
なるn型エピタキシャル層3にボロン(B)およびリン
(P)をイオン注入し、それぞれp型ベース領域23、
n型エミッタ領域24を形成する。
【0041】次に、酸化シリコン膜22を除去した後、
図9に示すように、半導体基板1上に多結晶シリコン膜
25を堆積する。続いて、ホトレジスト(図示せず)を
マスクにして、この多結晶シリコン膜25を加工し、n
型エミッタ領域24およびn型コレクタ領域21上に多
結晶シリコン膜25から成る電極を形成する。なお、こ
の時、多結晶シリコン膜25から不純物が拡散してn型
エミッタ領域24の上部には高濃度n型エミッタ領域2
6が形成される。
【0042】この後、図10に示すように、半導体基板
1上に層間絶縁膜27を形成し、次いで、この層間絶縁
膜27をホトレジスト(図示せず)をマスクにしてエッ
チングし、後に形成する金属電極30とn型エミッタ領
域24、p型ベース領域23またはn型コレクタ領域2
1をつなげるためのコンタクトホール28を形成する。
【0043】最後に、p型外部ベース領域16と金属電
極30および多結晶シリコン膜25から成る電極と金属
電極30が接続する領域にバリアメタル29を形成し、
続いて、金属電極30を形成することにより、本実施例
のnpn型バイポーラトランジスタが完成する。
【0044】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0045】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0046】本発明によれば、サイドウォール・ベース
・コンタクト構造のバイポーラトランジスタにおけるエ
ミッタ領域の寸法のバラツキを小さく抑えることができ
るので、ベース領域とエミッタ領域間の耐圧のバラツキ
が小さく抑えられて、半導体集積回路装置の歩留まりを
向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
示す半導体基板の要部断面図である。
【図2】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
示す半導体基板の要部断面図である。
【図3】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
示す半導体基板の要部断面図である。
【図4】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
示す半導体基板の要部断面図である。
【図5】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
示す半導体基板の要部断面図である。
【図6】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
示す半導体基板の要部断面図である。
【図7】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
示す半導体基板の要部断面図である。
【図8】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
示す半導体基板の要部断面図である。
【図9】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
示す半導体基板の要部断面図である。
【図10】本発明の一実施例である半導体集積回路装置
を示す半導体基板の要部断面図である。
【図11】本発明者が検討した半導体集積回路装置を示
す半導体基板の要部断面図である。
【図12】本発明者が検討した半導体集積回路装置を示
す半導体基板の要部断面図である。
【図13】本発明者が検討した半導体集積回路装置を示
す半導体基板の要部断面図である。
【図14】本発明者が検討した半導体集積回路装置を示
す半導体基板の要部断面図である。
【図15】本発明者が検討した半導体集積回路装置を示
す半導体基板の要部断面図である。
【図16】本発明者が検討した半導体集積回路装置を示
す半導体基板の要部断面図である。
【図17】EBエッチング工程における窒化シリコン膜
のエッチング特性を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板(p型) 2 n+ 型埋め込み層 3 n型エピタキシャル層 4 酸化シリコン膜 5 第1窒化シリコン膜 6 酸化シリコン膜 7 酸化シリコン膜 8 酸化シリコン膜 9 第2窒化シリコン膜 10 多結晶シリコン膜 11 酸化シリコン膜 12 第3窒化シリコン膜 13 多結晶シリコン膜 14 フィールド絶縁膜 15 ベース領域のp+ 型コンタクト部 16 p型外部ベース領域 17 酸化シリコン膜 18 酸化シリコン膜 19 窒化シリコン膜 20 酸化シリコン膜 21 n型コレクタ領域 22 酸化シリコン膜 23 p型ベース領域 24 n型エミッタ領域 25 多結晶シリコン膜 26 高濃度n型エミッタ領域 27 層間絶縁膜 28 コンタクトホール 29 バリアメタル 30 金属電極 31 サイドフィルム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイドウォール・ベース・コンタクト構
    造のバイポーラトランジスタを有する半導体集積回路装
    置の製造方法であって、下記の工程(a)〜(d)を有
    することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 (a)半導体基板上に埋め込み層を介して形成されたn
    型エピタキシャル層の上に、順次形成された酸化シリコ
    ン膜、第1窒化シリコン膜および酸化シリコン膜をパタ
    ーニングして、これら3層の膜から成る加工用パターン
    を形成した後、熱酸化処理により、前記第1窒化シリコ
    ン膜の側面にエッチングストッパ用の酸化シリコン膜を
    形成する工程。 (b)第2窒化シリコン膜および多結晶シリコン膜を前
    記n型エピタキシャル層上に順次堆積し、続いて、方向
    性のドライエッチングを行い、前記加工用パターンの側
    面に前記第2窒化シリコン膜および前記多結晶シリコン
    膜を残した後、前記多結晶シリコン膜を除去する工程。 (c)前記加工用パターンと前記第2窒化シリコン膜を
    マスクに用いて、前記n型エピタキシャル層をエッチン
    グして、前記n型エピタキシャル層に凸部を形成する工
    程。 (d)前記n型エピタキシャル層の表面に酸化シリコン
    膜を形成した後、前記第2窒化シリコン膜をウエットエ
    ッチングで除去する工程。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、エッチングストッパ用の前記酸化シリ
    コン膜の厚さが5〜10nmであることを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記第2窒化シリコン膜を除去する前
    記ウエットエッチングが、熱リン酸溶液を用いたエッチ
    ングであることを特徴とする半導体集積回路装置の製造
    方法。
JP7855795A 1995-04-04 1995-04-04 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPH08274113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7855795A JPH08274113A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7855795A JPH08274113A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08274113A true JPH08274113A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13665217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7855795A Pending JPH08274113A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08274113A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01274470A (ja) バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法
JPH038343A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JP3346348B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6123657B2 (ja)
KR910000020B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH08274113A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2680358B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3063122B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0272632A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60128633A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JPH0335528A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3142303B2 (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPH04241422A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6246565A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62298170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0136709B2 (ja)
JPH02148847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61112375A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60251640A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6129172A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0294633A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6070763A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JPH0119259B2 (ja)
JPH07221114A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04309232A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法