JPS6080275A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6080275A
JPS6080275A JP18824283A JP18824283A JPS6080275A JP S6080275 A JPS6080275 A JP S6080275A JP 18824283 A JP18824283 A JP 18824283A JP 18824283 A JP18824283 A JP 18824283A JP S6080275 A JPS6080275 A JP S6080275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
emitter
substrate
sio2
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18824283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
広志 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18824283A priority Critical patent/JPS6080275A/ja
Publication of JPS6080275A publication Critical patent/JPS6080275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (11発明の技術分野 本発明は多結晶半導体をエミッタ形成のための不純物導
入源として用いる高周波バイポーラ・トランジスタを有
する半導体装置の製造方法に関するものである。
(2)技術の背景 高周波トランジスタのエミ・ツタ形成に高濃度に不純物
が添加された多結晶半導体を不純物導入源に使い、かつ
これをそのままエミ・ツク・コンタクトに用いる方法は
つぎのような多くの利点をもつため広く利用されている
。この方法によると極めて薄いエミツタ層に対しても熱
処理に強くエミ・ツタ・ベース短絡が防止でき、高濃度
の不純物導入増幅率hF□制御が確実に行える。この製
造方法に対しても高周波特性をよくするために素子構造
を工夫し素子面積を小さく遮断周波数【□を太きく71
ベース拡り抵抗rbb’を小さくする努力が払われてい
る。1丁を大きくするためベース層を浅く形成するとr
bb’が大きくなり高周波特性を阻害する。また非常に
浅いベース層をもつトランジスタを含む集積回路におい
てもrbb’の影響が大きく効きII高速化を阻害する
。このため浅G′1べ−ス層をもつトランジスタのrb
b’を小さくするためエミッタと外部ベース領域(ベー
ス・コンタクトのための高濃度不純物導入領域)間の距
離を小さくする工夫がなされている。また一方工程の確
実性、集積化の容易性、半導体装置の信頼性の面からも
検討されなければならない。
(3)従来技術と問題点 エミッタ形成に多結晶半導体を用いる半導体装置の製造
方法について従来行われている方法のうち代表例を第1
図、第2図によって説明する。
第1図に製造工程順に半導体基板の断面要部を示す。こ
こで半導体基板とは、製造工程の各時点で半導体基体と
その上に被着された被膜等を含めた総称であると定義す
る。(以下基板と略記する) 第1図(a)においてL
 2,3は半導体基体、その中で2はフィールド酸化領
域、3はベース領する。つぎに第1図fb)において、
通常のフォト・プロセスによりエミッタ部を残して前記
の膜4゜5を除去する。つぎに第1図(C1において絶
縁膜6を不純物添加多結晶膜の側面とエミ・ツタ形成部
以外全面に被着し、絶縁膜6を通してベースと同し導電
型の不純物を高濃度に導入して外部ベース領域7をエミ
ッタ形成部に近接してその周囲に形成する。つぎに第1
図fdlにおいて耐酸化マスク膜5を除去し、加熱して
不純物添加多結晶半導体1rA4より半導体基体に不純
物を導入してエミッタ領域8を形成し、基体内のトラン
ジスタ構造を完成させる。つぎに第1図telにおいて
外部ベース領域上の絶縁膜6を除去し導電材料でエミ・
7り・ベース電極9を設ける。この製造方法においては
、外部ベース領域はエミッタ部の被膜をマスクにした自
己位置合せ効果により、エミ・ツタ領域と極めて近接し
て形成されることになりrbb’の引下げに有効である
。しかし素子の構造上エミッタ電極がステップ状に突出
し平坦性が悪く多層配線に不利となる。またトランジス
タ表面は極めて薄い化11膜で覆われているだけのため
信頼性を向上させる処理を行う上でも不便である。
第2図は電極の突出部がなく表面が平坦なトランジスタ
の断面図を示し、第1図と同一番号は同一の対象を示し
ている。21.22は不純物を添加しない多結晶半導体
膜を基板全面に被着してエミッタ部と外部ベース部を分
離′a24により分離して形成され、それぞれに反対型
の不純物を導入してエミッタ領域と外部ベース領域形成
用の不純物源とし、円領域を形成後電極として利用する
23は絶縁膜で分離溝も含めて基板全面に被着される。
この方法によると基板の平坦性が得られ集積化に有利で
あるが、分離溝の存在によりエミッタと外部ベースの距
離が大きくなりrbb’が増加する。
(4) 発明の目的 本発明は上記欠点を除いて、rbb’を小さくしかも基
板全面が平坦になるような素子構造にした高周波バイポ
ーラ・トランジスタを有する半導体装置の製造方法を提
供するものである。
(5) 発明の構成 (al半導体基板内に形成されたベース領域内のエミッ
タ形成部に順次多結晶半導体膜と耐酸化マスク膜を被着
しつぎに第1の絶縁膜を少くとも該多結晶半導体膜の側
面に被着する工程と、(blエミッタ形成部を覆って全
面に順次高融点の金Jffi脱と第2の絶縁膜を被着す
る工程と、エミッタ形成部の該第2の絶縁膜を除去して
下地の該金属膜を露出させつぎに該金属膜と下地の該耐
酸化マスク膜を除去する工程と、td)エミッタ領域形
成のためのアニール工程を有することを特徴とするもの
である。
エミッタ領域の形成(dlは工程+a)の後または工程
(C1の後いづれでもよいが、第2の絶縁膜成長に高温
・長時間を要する場合は、調整ずみのhp5に影響を与
えるため後者の方がよい。
ここでエミッタ形成部とは半導体基体表面上において、
将来形成されるかまたは既に形成されたエミッタ領域の
部分を指すものとする。
(6)発明の実施例 本発明の実施例を第3図に示す。第1図と同一番号は同
一対象を示す。第3図(alにおいて半導体基体は0.
5〜lΩcmのn型エピタクシアル・シリコンを用い、
フィールド酸化領域2を6000〜10000人の厚さ
に、ベース領域3を3000人の深さでp型に形成し、
不純物添加多結晶半導体膜4は濃度10cm のn 型
ポリシリコン膜を用い基板全面に3000〜5000人
堆積させ、その上に耐酸化マスクI!ii5として窒化
シリコン(j荏 5iiNヰ)膜を100.0変波度ul債する。つぎに
第3図(b)において通常のフォト・プロセスによりエ
ミッタ部を残して前記の膜4.5を除去する。
つぎに第3図(C1において絶縁膜6は熱酸化シリコン
(SiOz)膜を用いポリシリコン膜4の側面とエミッ
タ形成部以外全面に500人程変波着し、ボロン・イオ
ン(B+)を注入して外部ベース領域7をエミッタ形成
部に近接してその周囲に形成する。つぎに第3図+dl
において外部ベース領域1〜10000人、その上に絶
縁膜32として気相成長の酸化シリコン(S i 02
 )膜を3000〜5000人基板全面に被着する。つ
ぎにこの上に基板全面にレジストを表面が平坦になるよ
うにqて塗布して(図には示されていない)レジストと
5i02膜32を非選択的に(両者に対し 略:等しい
エッチレートで)全面エツチングしエミソと5i3N5
膜5をリン酸等のエツチング液を用いて除去する。この
場合エミッタ形成部以外の部分は5iO1膜32がマス
クの役目をして保護される。この状態が第3図telに
示される。つぎに第3図(flにおいて1000°C程
度の乾燥窒素中でエミッタ・アニールを行い2000人
の深さにエミッタ領域8を形成し、SiOz1%32に
ベース・コンタクI・窓33をあげる。以降は通常の方
法に従って組立工程等を経て半導体装置を完成する。
本発明の実施例では高融点金属膜31としてM。
を用いたがこれをチタン(Ti)、タングステン(W)
、チタン窒化物(T i N)等地の材料を変更しても
、また絶縁膜32に気相成長5iOzを用いたがこれを
他の絶縁膜に変更しても発明の要旨に変更を来すもので
ない。
(7)発明の効果 このようにして得られたトランジスタは素子面積を小さ
くてきrbb’を小さく保ちしかも基板全面が埋込構造
のため、集積化・高信頼化が容易となり高周波・高速の
集積回路を構成する際極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造工程を工程順に示す半導体基板の断
面図、第2図は従来方法で平坦型にした例を、第3図は
本発明による製造工程の断面図を示す。 1.2,3、−−一旧一半導体基体、2 −−−−−・
−フィールド酸化膜、3−−−−−、−ベース領域、1
−−−−一一一一不純物添加多結晶半導体膜、 5 −
−−−−・−耐酸化マスク膜、6. 23. 32−−
−−・−絶縁膜 7−・−−−−一外部ベース領域、8
−−−−・−エミッタ領域、9、−−−−−−一導電膜
、21.22 −石−−−−一後がら不純物を添加した
多結晶半導体膜、24−−−−−分離溝、31、−−一
金属膜、33−・−−一−ベース・コンタクト窓。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基体内に形成されたベース領域内のエミッタ形成
    部に順次多結晶半導体膜と耐酸化マスク膜を被着しつぎ
    に第1の絶縁膜を少くとも該多結晶半導体膜の側面に被
    着する工程と、エミッタ形成部を覆って全面に順次高融
    点の金属膜と第2の絶縁膜を被着する工程と、エミッタ
    形成部の該第2の絶縁膜を除去して下地の該金属膜を露
    出させつぎに該金属膜と下地の該耐酸化マスク膜を除去
    する工程と、エミ・7タ領域形成のためのアニール工程
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP18824283A 1983-10-07 1983-10-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS6080275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18824283A JPS6080275A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18824283A JPS6080275A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080275A true JPS6080275A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16220272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18824283A Pending JPS6080275A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10900269B2 (en) 2016-02-26 2021-01-26 Julius Blum Gmbh Actuating arm drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10900269B2 (en) 2016-02-26 2021-01-26 Julius Blum Gmbh Actuating arm drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757028A (en) Process for preparing a silicon carbide device
US4638347A (en) Gate electrode sidewall isolation spacer for field effect transistors
US5290715A (en) Method of making dielectrically isolated metal base transistors and permeable base transistors
JPS62203380A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH08264556A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01274470A (ja) バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法
JPS6252963A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS59106172A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6123657B2 (ja)
KR860001586B1 (ko) 반도체장치 및 제조방법
JPS5852843A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPS6080275A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6095969A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JP3152046B2 (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2546650B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造法
JPS594073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01112770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6188543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01108772A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS58142573A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP2707436B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH11289082A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法