JPS6118350B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118350B2
JPS6118350B2 JP56103073A JP10307381A JPS6118350B2 JP S6118350 B2 JPS6118350 B2 JP S6118350B2 JP 56103073 A JP56103073 A JP 56103073A JP 10307381 A JP10307381 A JP 10307381A JP S6118350 B2 JPS6118350 B2 JP S6118350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
insulating layer
oxide film
active region
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56103073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57141968A (en
Inventor
Taiichi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10307381A priority Critical patent/JPS57141968A/ja
Publication of JPS57141968A publication Critical patent/JPS57141968A/ja
Publication of JPS6118350B2 publication Critical patent/JPS6118350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
にかかり、とくにゲート電極として多結晶シリコ
ンが使用された絶縁ゲート型電界効果トランジス
タに関する。
このようにゲート電極として多結晶シリコンを
使用する場合には、シリコンの抵抗が金属電極の
抵抗と比較して大きいため、電極としての抵抗が
小さくなるように、ゲート電極の膜厚を大きくし
ていた。しかも多結晶シリコンは化学的蝕刻に対
する切れが、シリコン酸化膜のそれと比較して著
しくよく、角が鋭いものとなる。例えば第1図に
示すようにシリコン半導体基板1上にこれに反対
導電型のソース領域2及び3間にわたり基板1の
表面にゲート絶縁膜4として二酸化シリコン膜が
形成される。また他の基板1の表面には表面保護
用シリコン酸化膜5が形成され、ソース領域2及
びドレイン領域3にはアルミニウム電極6及び7
がそれぞれコンタクトされる。
ゲート絶縁膜4上に多結晶シリコンよりなる電
極8が形成され、その表面は酸化シリコン膜9で
被われる。ゲート電極8の厚味はソース領域2、
ドレイン領域3の二酸化シリコン膜10の厚味よ
り可成り厚く、これ等の表面間には大きな段差が
生じ、しかもゲート電極8は角張り、即ちその断
面の角は略々直角であり、この上に二酸化シリコ
ン膜9が被われるが、その上面と酸化膜10の上
面との間には急激な段差が生じる。よつてゲート
電極8上を通る配線アルミニウムがこの段差によ
り切断され易かつた。ゲート電極上の酸化膜9と
ソース、ドレイン上の酸化膜10とは同一の厚さ
であり、これ等に対するエツチングの際に僅かオ
ーバエツチングしてもゲート電極8とソース領域
2又はドレイン領域3とが互に短絡する惧れがあ
つた。又、ソース領域2、ドレイン領域3をAs
などにより1μ以下のシヤロージヤンクシヨンに
形成し、アルミニウムの金属配線層を接続すると
アロイスパイクによる特性劣化が発生する恐れが
ある。
本発明の目的はかかる従来技術の欠点を除去し
た有効な絶縁ゲート型電界効果トランジスタを提
供することである。
すなわち、本発明の目的はゲート電極上の配線
やソース、ドレイン領域から外部に延在する配線
が切断され難い、ゲート及びソース、ドレイン間
が短絡され難く、ソース・ドレイン配線が低抵抗
でかつアロイスパイクによる特性劣化のない、量
産性に富んだ多結晶シリコンをゲート電極とした
絶縁ゲート型電界効果トランジスタを提供するに
ある。
本発明の特徴は、周辺部を絶縁層に隣接せる半
導体基板の活性領域内に設けられた、第1の多結
晶シリコンをゲート電極材料とした絶縁ゲート型
電界効果トランジスタにおいて、ソース、ドレイ
ン電極には第2の多結晶シリコンを有し、該第2
の多結晶シリコンとゲート電極との間および該第
2の多結晶シリコンと前記絶縁層との間の前記活
性領域上には該第2の多結晶シリコンに隣接せる
熱酸化シリコン酸化膜を含む絶縁膜が隣接し、該
第2の多結晶シリコンは該絶縁層上を延在せず、
かつ該第2の多結晶シリコンに金属配線層が前記
活性領域上で接続し、該金属配線層は該絶縁膜上
および該絶縁層上を延在している絶縁ゲート型電
界効果トランジスタにある。
このように本発明ではソース電極及びドレイン
電極も半導体層たとえば多結晶シリコンで構成さ
れ、よつてこれ等電極はゲート電極と同一工程で
同一の厚味に構成でき、かつアロイスパイクによ
る特性劣化が防止できる。更にソース電極、ドレ
イン電極の周囲は熱酸化シリコン膜で囲まれる。
このように活性領域と隣接せる周辺部の絶縁層
(フイールド絶縁層)とは別に熱酸化シリコン酸
化を含む絶縁膜を設けてあるから、この熱酸化シ
リコン酸化膜の膜厚を制御することによつて各電
極との間を略々平担とすることができる。したが
つて半導体層に接続した金属配線層はこの熱酸化
シリコン酸化膜を含む絶縁膜、フイールド絶縁層
上を信頼性よく延在できることとなる。
又、活性領域上で多結晶シリコンにアルミニウ
ム等の抵抗の低い金属配線層を接続するから、ソ
ース、ドレイン配線の全体の抵抗は低くなり高速
動作が期待できる。
次に本発明による電界効果トランジスタの一例
を第2図を参照してその製法と共に説明しよう。
第2図Aに示す様に半導体基板1上に表面保護
用シリコン酸化膜12が成長される。この酸化膜
12はゲート領域を含めてソース、ドレイン領域
となる部分は除去され、この除去された部分の基
板1の表面に薄いゲート絶縁用シリコン酸化膜1
4が薄く成長される。この薄いシリコン酸化膜1
4のソース、ドレイン領域に対する電極接続とな
る部分にコンタクト開口部13,15がそれぞれ
形成される。
その基板上の全面にわたり半導体層たとえば多
結晶シリコン薄膜16が電極としての充分な厚味
をもつて形成され、更にその上にシリコン窒化膜
17、シリコン酸化膜18が連続的に気相成長さ
れる。
次に第2図Bに示すようにコンタクト開口部1
3,15上およびゲート領域となる部分上のシリ
コン酸化膜18を残してエツチングし、それをマ
スクとしてシリコン窒化膜17、多結晶シリコン
膜16、更にゲート絶縁用酸化膜14を連続的に
エツチングする。表面保護用シリコン酸化膜12
上の多結晶シリコン16は除去され、またこの酸
化膜12と、コンタクト開己部13,15上の多
結晶シリコン19,20と、ゲート電極多結晶シ
リコン16との間に孔がそれぞれ形成される。こ
れらの孔を通して半導体基板1に対し約1000℃で
不純物拡散して、ソース2、ドレイン3が形成さ
れる。
その後900℃で酸化膜成長が行なわれる。この
場合ソース及びドレイン領域2,3での酸化膜の
成長は第3図の曲線21で、シリコン酸化膜12
の膜成長度は曲線22で示され、シリコン窒化膜
17上ではシリコン酸化膜はほとんど成長しな
い。よつて適切な時間酸化して、熱酸化膜23、
保護用シリコン酸化膜12および各電極の各表面
が略々一致させられる。なお第3図において曲線
21及び22は基板濃度NA≒1019/cm3及びND=
1・5×1015/cm3における900℃での、それぞれ
シリコン酸化膜成長の時間依存性である。
最後に第2図Cに示す様にシリコン酸化膜18
及びシリコン窒化膜17が連続的にエツチング除
去され、多結晶シリコン膜のゲート部分16およ
びコンタクト開口上の部分19,20のみが表面
に露頭される。ここで再びソース、ドレインに対
する同一導電型となる不純物拡散を行い、ゲート
電極6、コンタクト引き出し用のソース電極1
9、ドレイン電極20が完成する。その上に気相
成長シリコン酸化膜24が全面に成長されコンタ
クト部がエツチングされ、これを通じて電極1
9,20に接続されたアルミニウム配線25,2
6が行われる。かくして本発明トランジスタが構
成される。
上述した本発明電界効果トランジスタによれば
配線面が平担であり、配線用アルミニウムが段差
によつて断線する事はなくなる。そのためにゲー
トに使用する多結晶シリコン膜16は必要に応じ
て厚味を増減でき、従来のものに比べ制約が少な
いなど量産性に富んでいる。即ち配線の断線の心
配がないばかりか、第3図に示したようにシリコ
ン熱酸化膜の成長はリン濃度の高いシリコン基板
上において速いことを利用して、多結晶シリコン
のソース電極19、ドレイン電極20とゲート電
極16と保護用シリコン酸化膜12との間の凹み
を容易に埋めることが可能である。
又、第2図の領域2,3をAsなどにより形成
すると1μ以下のシヤロージヤンクシヨンとな
る。したがつて、これら領域に直接、金属配線層
を接続するとアロイスパイクによる特性劣化が発
生する恐れがあるが、本発明のように半導体層1
9,20を介して接続すれば、このような欠点を
除去することができる。又、領域2,3の表面の
大部分と半導体層19,20とをコンタクトする
ことが可能となるから、シヤロージヤンクシヨン
に併う領域2,3に生じる抵抗成分を減少するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の絶縁ゲート電界効果トランジス
タを示す断面図、第2図は本発明による絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタの一例を示すその製造工
程断面図、第3図は酸化膜成長の時間依存性を示
すグラフである。 1:半導体基板、2:ソース領域、3:ドレイ
ン領域、16:多結晶シリコンゲート電極、1
9:多結晶シリコンソース電極、20:多結晶シ
リコンドレイン電極、23:熱酸化膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 周辺部を絶縁層に隣接せる半導体基板の活性
    領域内に設けられた、第1の多結晶シリコンをゲ
    ート電極材料とした絶縁ゲート型電界効果トラン
    ジスタにおいて、ソース、ドレイン電極には第2
    の多結晶シリコンを有し、該第2の多結晶シリコ
    ンとゲート電極との間および該第2の多結晶シリ
    コンと前記絶縁層との間の前記活性領域上には該
    第2の多結晶シリコンに隣接せる熱酸化シリコン
    酸化膜を含みかつ前記絶縁層とは異なる絶縁膜が
    隣接し、該第2の多結晶シリコンは半導体基板の
    活性領域外の上に設けられた該絶縁層上を延在せ
    ず、該第2の多結晶シリコンの上面、該半導体基
    板の活性領域外に設けられた該絶縁層の上面およ
    び該第2の多結晶シリコンと該絶縁層との間の活
    性領域上に設けられた該絶縁膜の上面はほぼ平担
    面であり、かつ該第2の多結晶シリコンに金属配
    線層が前記活性領域上で接続し、該金属配線層は
    該絶縁膜上および該絶縁層上を延在していること
    を特徴とする絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タ。
JP10307381A 1981-07-01 1981-07-01 Insulated gate type field effect transistor Granted JPS57141968A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307381A JPS57141968A (en) 1981-07-01 1981-07-01 Insulated gate type field effect transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307381A JPS57141968A (en) 1981-07-01 1981-07-01 Insulated gate type field effect transistor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47010360A Division JPS58190B2 (ja) 1972-01-27 1972-01-27 ゼツエンゲ−トガタデンカイコウカトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57141968A JPS57141968A (en) 1982-09-02
JPS6118350B2 true JPS6118350B2 (ja) 1986-05-12

Family

ID=14344468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10307381A Granted JPS57141968A (en) 1981-07-01 1981-07-01 Insulated gate type field effect transistor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57141968A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065680B2 (ja) * 1984-09-03 1994-01-19 富士通株式会社 半導体装置の製法
US5846862A (en) * 1997-05-20 1998-12-08 Advanced Micro Devices Semiconductor device having a vertical active region and method of manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57141968A (en) 1982-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051623B2 (ja)
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
US4924281A (en) Gate structure for a MOS FET
JPS58190B2 (ja) ゼツエンゲ−トガタデンカイコウカトランジスタ
JPS598065B2 (ja) Mos集積回路の製造方法
JPS6118350B2 (ja)
JPS583377B2 (ja) ハンドウタイソウチ ノ セイゾウホウホウ
JPS5848438A (ja) 半導体集積回路装置
JPS58123724A (ja) 半導体装置
JPS6160580B2 (ja)
JPS5933252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58197882A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPS6018151B2 (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS58170030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60115265A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6346990B2 (ja)
JPS6120154B2 (ja)
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6131616B2 (ja)
JPS59189624A (ja) シリコン半導体装置の電極形成方法
JPS58121677A (ja) 半導体装置
JPS627708B2 (ja)
JPS62142335A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59168671A (ja) 半導体装置の製造方法