JPH02304931A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02304931A
JPH02304931A JP12424289A JP12424289A JPH02304931A JP H02304931 A JPH02304931 A JP H02304931A JP 12424289 A JP12424289 A JP 12424289A JP 12424289 A JP12424289 A JP 12424289A JP H02304931 A JPH02304931 A JP H02304931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base region
region
internal base
concentration
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12424289A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyota Morimoto
豊太 森本
Hiroomi Nakajima
博臣 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12424289A priority Critical patent/JPH02304931A/ja
Publication of JPH02304931A publication Critical patent/JPH02304931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特にベ
ース領域とエミッタ領域を制御性良く自己整合的に形成
する高性能なバイポーラトランジスタの構造とその製造
方法に関する。
(従来の技術) 高性能バイポーラトランジスタ装置は、電子計算機、光
通信、各種アナログ回路等の様々な応用分野で必要とさ
れている。最近、ベース領域とエミッタ領域の自己整合
技術が提案されている。
その1つとして、例えば特公昭57−32511号公報
記載のものが知られている。第5図は、その製造方法を
工程順に示す断面図である、また第4図(a) 、 (
b)は、従来構造のバイポーラトラジスタのベース領域
(A−A’断面)の濃度分布図である。
P型シリコン基板101にn 埋め込み層102及びn
型エピタキシャル層103を形成する。また、このP型
シリコン基板101の素子分離領域には、チャネルスト
ッパとなるP型層104を形成すると共に、そのP型層
104上に選択酸化により酸化膜105を形成する。次
に、P型シリコン基板101の素子領域表面上に薄い酸
化膜106を形成した後、全面に耐酸化性マスクとなる
窒化膜107を堆積し、続いて第1の多結晶シリコン膜
10gを堆積する。この第1の多結晶シリコン膜108
のうち素子分離領域上の不要な部分は熱酸化により熱酸
化膜109に変える。次に、第1の多結晶シリコン膜1
゛08に20KeV5X1013cIII−2の条件で
ボロンをイオン注入して添加し、フォトエツチングによ
りエミッタ形成領域上の第1の多結晶シリコン膜101
11をエツチングして開口を設ける。(第5図(a))
次に、酸素雰囲気中で熱処理して第1の多結晶シリコン
膜108の表面に熱酸化膜110を形成し、この熱酸化
膜110をマスクとして開口部の窒化膜107を加熱リ
ン酸水溶液でエツチング除去する。そして露出した熱酸
化膜10Bをフッ化アンモニウム水溶液で除去してP型
シリコン基板101を露出させる。このとき、開口部の
窒化膜107のエツチングを意図的にオーバエツチング
することによりオーバハング部111を形成し、第1の
多結晶シリコン膜108の一部を露出させる。(第5図
(b)) 次に、第2の多結晶シリコン膜112を全面に堆積して
オーバハング部111の下に空洞部も埋め込み、その後
、第2の多結晶シリコン膜112をエツチングして開口
部のP型シリコン基板101を露出させる。(第5図(
C))次に露出させたP型シリコン基板101上及び第
2の多結晶シリコン膜112の側面に熱酸化による熱酸
化膜113を形成する。このとき、第1の多結晶シリコ
ン膜108に予めドープしておいたボロンを前記オーバ
ハング部111の第2の多結晶シリコン膜112を介し
てP型シリコン基板101に拡散させ、P型の外部ベー
ス層114を形成する。この後、ボロンのイオン注入に
よりP型の第2導電型の拡散層115を形成する。次に
、CVD絶縁膜116と第3の多結晶シリコン膜117
を堆積し、反応性イオンエツチングによりこれらをエツ
チングして開口部の側壁にのみこれらを残し、第3の多
結晶シリコン膜117をマスクとして開口部のP型シリ
コン基板101上の熱酸化膜113を除去する。そして
、高濃度にヒ素をイオン注入した第4の多結晶シリコン
膜118を堆積し、熱処理によりヒ素を拡散させn型エ
ミッタ層119を形成する。次に、第4の多結晶シリコ
ン膜118を加工して電極とする。ここで、第1.第2
の多結晶シリコン膜108,112はベース電極として
用いられ、第4の多結晶シリコン膜118はエミッタ電
極として用いられる。
(第5図(d)) 以上の様なバイポーラトランジスタの製造方法において
は、ベースに対してエミッタが自己整合で形成され、微
細構造が可能になる。これにより、高速動作可能なバイ
ポーラトランジスタが得られる。
しかしながら、この製造方法では、特に、微細化により
開口幅が狭いものについては熱処理による外部ベース拡
散領域からの不純物のしみ出しのため、第4図(a)に
示す不純物のしみ出しのない場合に比べ、第4図(b)
に示すしみ出しのある場合の方は濃度の低く保たれた内
部ベース領域の横方向の幅が狭くなる(Wo−Wl)と
共に、内部ベース領域の濃度が上昇(No4N1)して
しまう。従って、電圧印加時には電界が集中して分布し
ている内部ベース領域のエツジあるいは、エミッタのエ
ツジ部分の空乏層が狭くなるため電界強度が強くなり、
ベース・エミッタ耐圧が低下し、高速動作に必要なコレ
クタ電流あるいは電流増幅率を得ることが困難であった
(発明が解決しようとする課題) 以上の様に従来のバイポーラトランジスタの構造及び製
造方法では、特に、エミッタ、ベース領域の開口幅が狭
い場合には、外部ベース拡散領域からの不純物のしみ出
しにより、濃度の低く保たれた内部ベース領域の横方向
の幅が狭くなると共に、内部ベース領域の濃度が上昇し
てしまう。
従って、電圧印加時には電界が集中して分布している内
部ベース領域のエツジ部分の空乏層が狭くなるため電界
強度が強くなり、ベース・エミッタ耐圧が低下し、高速
動作に必要なコレクタ電流あるいは十分な電流増幅率を
得ることが困難であった。
本発明は、この様な課題を解決する半導体装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記事情に鑑みて為されたもので、第1の発明
は、第1導電型のコレクタ層ををする半導体基板と、こ
の半導体基板表面に形成された第2導電型の外部ベース
領域と、この外部ベース領域に接続され、第2導電型の
不純物が添加されたベース引き出し電極と、この外部ベ
ース領域に接して前記半導体基板表面に設けられた第2
導電型の内部ベース領域と、この内部ベース領域内に設
けられた第1導電型のエミッタ領域とを備え、前記内部
ベース領域に、前記エミッタ領域の端部が位置する部分
が他に比べて低濃度の領域を設けたことを特徴とする半
導体装置を提供する。
また、第2の発明は、第1導電型のコレクタ層を有する
半導体基板上に、この基板と接続された第2導電型の不
純物が添加されたベース引き出し電極を形成する工程と
、前記ベース引き出し電極に添加された不純物を前記半
導体基板表面に拡散させ第2導電型の外部ベース領域を
形成する工程と、この外部ベース領域から離隔した半導
体基板の表面に第1の濃度の第2導電型の内部ベース領
域を形成すると共にこの領域と前記外部ベース領域間の
前記半導体基板の表面に前記第1の濃度より低い第2の
濃度の内部ベース領域を形成する工程と、この内部ベー
ス領域表面に、端部が前記第2a度領域内に位置する如
く第1導電型のエミッタ層を形成する工程とを具備した
ことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
(作  用) この様に本発明では熱処理により外部ベース拡散領域か
ら不純物が第1の内部ベース領域及び第2の内部ベース
領域へしみ出し、第1の内部ベース領域及び第2の内部
ベース領域の不純物濃度が上昇した場合でも、第1の内
部ベース領域の不純物濃度は第2の内部ベース領域の不
純物濃度より低くなっている。また、第2の内部ベース
領域の不純物濃度は従来例の内部ベース領域より低(な
っている。この様な不純物濃度の関係では電圧印加時、
第1の内部ベース領域、第2の内部ベース領域が形成す
る空乏層の幅は、従来例の内部ベース領域が形成する空
乏層の幅に比べて広くなる。
従って、特に電界の集中している第1の内部ベース領域
でも、電界強度は従来例に比べ弱い。
以上により、本発明ではベース・エミッタ耐圧が向上し
、パンチスルーを防止し、高速動作可能なコレクタ電流
、あるいは大きな電流増幅率を得ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の実施例の半導体装置の断面図である
P型シリコン基板1内には、n 埋め込み層2およびn
型エピタキシャル層3が設けられている。
また、このP型シリコン基板1内の素子分離としてトレ
ンチ領域4及びベース・エミッタ領域とコレクタコンタ
クト部を分離する電極間分離領域5に絶縁酸化膜が設け
られている。また、n 埋め込み層2はコレクタコンタ
クト(図示せず)に接続されており、また、n型エピタ
キシャル層3はコレクタの一部として設けられている。
また、素子領域のエミッタ形成予定域には、幅8000
人程度0開口部6が設けられている。この開口部6に接
したn型エピタキシャル層3上には、厚さ1500人1
幅4000人程度の第1の多結晶シリコン膜7が設けら
れ、この第1の多結晶シリコン膜7の開口部6に露出し
た部分は、熱酸化により第1の熱酸化膜8となっている
。更に、第1の多結晶シリコン膜7に接したn型エピタ
キシャル層3上には、シリコン基板の熱酸化により形成
された厚さ5ooA程度の第2の熱酸化膜9、耐酸化性
膜として厚さ100 oA程度のシリコン窒化膜10が
順次設けられている。更に、第1の熱酸化膜8.第1の
多結晶シリコン膜7及びシリコン窒化膜10上には、ボ
ロンが50KeV。
I X 10 ”cII+−2の条件でイオン注入され
た厚さ400 oA程度のベース電極引き出し用の第2
の多結晶シリコン膜11が設けられ、この第2の多結晶
シリコン膜11の開口部6に露出した部分は熱酸化によ
り第3の熱酸化膜12となっている。
更に、この第3の熱酸化膜12及び第2の多結晶シリコ
ン膜11上には、厚さ300 oA程度のCVDシリコ
ン酸化膜13が設けられている。まバ、ベース電極引き
出し用の第2の多結晶シリコン膜11とベース領域を接
合するために、第1の多結晶シリコン膜7を介して、第
2の多結晶シリコン膜11からの熱拡散により、n型エ
ピタキシャル層3内の第1の多結晶シリコン膜直下には
、外部ベース拡散領域14が設けられている。更に、こ
の外部ベース拡散領域14に接して、n型エピタキシャ
ル層3内にはボロンが40KeV。
8、OX 1013cII+−2の条件でイオン注入さ
れた幅2000A程度の第1の内部ベース領域15が設
けられている。更に、この第1の内部ベース領域15に
接して、n型エピタキシャル層3表面には、ボロンが2
0KeV、 8.OX 10”’Cl1−2の条件でイ
オン注入された幅4000A程度の第2の内部ベース領
域16が設けられている。更に、CVDシリコン酸化膜
13から開口部6に渡ってヒ素が50KeV、  I 
X 101BCIl+−2の条件でイオン注入された第
3の多結晶シリコン膜17が電極形状に設けられている
。更に、この第3の多結晶シリコン膜17上には、アル
ミニウムが被着されエミッタ電極18が形成されている
。また、第1の内部ベース領域15及び第2の内部ベー
ス領域16内には、第3の多結晶シリコン膜17からの
熱拡散によりn型のエミッタ領域19が形成されている
第2図は本発明の実施例の半導体装置の製造工程を示す
断面図である。また、第4図(c) 、 (d)は、本
発明のバイポーラトランジスタのベース領域(A−A’
断面)の濃度分布図である。
P型シリコン基板1内にn+埋め込み層2を設け、更に
、続けて比較的低濃度(〜1×1O16侘−2)のn型
エピタキシャル層3を気相成長法で形成する。次に、P
型シリコン基板1内の素子分離としてトレンチ技術及び
選択酸化を用いてトレンチ領域4及びベース・エミッタ
領域とコレクタコンタクト部を分離する電極間分離領域
5の絶縁酸化膜を形成する。次にP型シリコン基板1上
に熱酸化により厚さ500人程0の第2の熱酸化膜9、
更にその上に耐酸化性膜として厚さ1oooA程度のシ
リコン窒化膜10、厚さ4000人程度0第2の多結晶
シリコン膜11を順次形成する。次に、この第2の多結
晶シリコン膜11内にボロンを50KeV、lxl 0
16cm、−2の条件でイオン注入する。次に、この第
2の多結晶シリコン膜11上に厚さ3000人程度0C
VDシリコン酸化膜13を形成する。次に、素子領域の
幅1.2μm程度のエミッタ形成予定域のCVDシリコ
ン酸化膜13、第2の多結晶シリコン膜11を写真蝕刻
法及びエツチング法により除去し、シリコン窒化膜10
を露出させる。
(第2図(a)) 次に、950℃のウェット酸化を行ない第2の多結晶シ
リコン膜11の側面に第3の熱酸化膜12を形成する。
次に、この第3の熱酸化膜12をマスクに選択的にシリ
コン窒化膜10を加熱リン酸液により下地の第2の熱酸
化膜9が露出するまで除去する。このエツチングは下地
の第2の熱酸化膜9が露出した後も意図的にオーバエツ
チングを行ない、シリコン窒化膜10を4000λ程度
サイドエツチングし、第3の熱酸化膜12及び第2の多
結晶シリコン膜11直下に空洞を形成する。次に空洞部
分も含めて露出した第2の熱酸化膜9をフッ化アンモニ
ウム液を用いて選択的にエツチング除去することにより
開口部6を形成する。
次に、この開口部6に露出しているn型エピタキシャ・
ル層3上にCVD法により厚さ300 oA程度の第1
の多結晶シリコン7を形成し、第3の熱酸化膜12及び
第2の多結晶シリコン膜11直下の空洞を埋める。次に
、第1の多結晶シリコン膜7を空洞部に残したまま開口
部6のn型エピタキシャル層3が露出するまで反応性プ
ラズマエツチングにより除去する。(第2図(b))次
に、開口部6に露出したn型エピタキシャル層3表面に
厚さ700A程度の第4の熱酸化膜20を形成する。こ
の際同時に開口部6に露出した第1の多結晶シリコン膜
7の側壁にも第1の熱酸化膜8が形成される。また、あ
らかじめ第2の多結晶シリコン膜11に添加されていた
ボロンが第1の多結晶シリコン膜7を介して、n型エピ
タキシャル層3に熱拡散され外部ベース拡散領域14を
形成する。次に、CVDシリコン酸化膜13上から開口
部6に渡って第4の多結晶シリコン膜の内部ベース領域
16に比べ低濃度に形成される。次に、写真蝕刻法およ
びエツチング法を用いて第21を厚さ3500人程度堆
積し、反応性イオンエツチングにより開口部6の側壁に
のみこれを残置する。次に、この側壁に残置させた第4
の多結晶シリコン膜21をマスクに第4の熱酸化膜20
を介して、ボロンを20KeV、3x1013Co+−
2の条件でイオン注入し第2の内部ベース領域16をn
型エピタキシャル層3表面に形成する。(第2図(C)
) 次に、CVDシリコン酸化膜13上から側壁により幅の
狭められた開口部に渡って第2のシリコン窒化膜22を
堆積する。次に、反応性イオンエツチングによりVCD
シリコン酸化膜13が露出した後も更にエツチングを続
け、側壁により幅の狭められた開口部の底部にのみ第2
のシリコン窒化膜22を残置させる。次にこの側壁に残
置させた第4の多結晶シリコン膜21をフッ化水素と硝
酸の混命液を用いて選択的にエツチングし除去する。(
第2図(d)) 次に、この第2のシリコン窒化膜22とCVDシリコン
酸化膜13をマスクにして、ボロンを40KeV、  
3 X 10”’cm−2の条件でイオン注入し第1の
内部ベース領域15をn型エピタキシャル層3表面に形
成する。次に、マスクとして用いた第2のシリコン窒化
膜22を加熱リン酸で、また、開口部6に形成した第4
の熱酸化膜20を方向性エツチングにより除去し、n型
エピタキシャル層3を露出させエミッタ開口を形成する
。(第2図(e)) 次に、このエミッタ開口からCVDシリコン酸化膜13
上に渡って厚さ400 oA程度の第3の多結晶シリコ
ン膜17を被着する。更に、ヒ素を50KeV、  I
 X 1016C1l+−2の条件でイオン注入後、熱
処理を施し、第3の多結晶シリコン膜17に添加したヒ
素をn型エピタキシャル層3に拡散し、n型のエミッタ
領域19を形成する。また、この熱処理により最終的な
外部ベース拡散領域14、第1の内部ベース領域15及
び第2の内部ベース領域16を形成する。この際、イオ
ン注入条件により第1の内部ベース領域15の方が第2
2の多結晶シリコン膜11にベースコンタクトを形成す
る。更に基板全面にアルミニウムを被着し、写真蝕刻法
およびエツチング法を用いて電極配線を形成し、エミッ
タ電極18及びベース電極、コレクタ電極を形成する。
(第2図(r))以上の様にして形成されたバイポーラ
トランジスタの構造及び製造方法によれば、熱処理によ
り外部ベース拡散領域14から不純物が第1の内部ベー
ス領域15及び第2の内部ベース領域工6へしみ出し、
第1の内部ベース領域15及び第2の内部ベース領域1
6の不純物濃度が上昇し、第4図(C)に示す濃度分布
から(d)に示す濃度分布になった場合でも第1の内部
ベース領域15の不純物濃度は第2の内部ベース領域1
6の不純物濃度より低くなっている(N4くN3)。ま
た、第2の内部ベース領域16の不純物濃度は従来例の
内部ベース領域の不純物濃度より低くなっている(N 
 <N、)。この様な不純物濃度の関係では電圧印加時
、従来例の内部ベース領域が形成する空乏層の幅d 、
第1の内部ベース領域15が形成する空乏層の幅d 、
第2の内部ベース領域16が形成する空乏層の幅d の
関係は、d、<d  <d4となる。従って、特に電界
の集中している第1の内部ベース領域15でも、従来例
に比べて空乏層の幅が広いため、電界強度は弱くなる。
以上により、本発明ではべ〜ス・エミッタ耐圧が向上し
、パンチスルーを防止し十分なコレクタ電流を得ること
ができ、高速動作が可能となる。
また大きな電流幅率を得ることができる。しかも、上記
の製造方法は自己整合により実現されているので精度は
良く、またコストの上昇を招くこともない。
第3図は本実施例の変形例である。第2図と同様な方法
により第1の内部ベース領域15及び第2の内部ベース
領域16を形成後、第5の多結晶シリコン[23を被着
後、全面を反応性イオンエツチングすることにより開口
部6の側壁にのみ選択的に残置させ開口部6を再度狭め
る。次に狭められた開口部6に形成されている第2の熱
酸化膜9をエツチングにより除去し、n型エピタキシャ
ル層3を露出させる。次に、この露出させたエミッタ開
口から側壁に残置させた第5の多結晶シリコン膜23、
CVDシリコン酸化膜13上を含む全面にわたって厚さ
4000λ程度の第3の多結晶シリコン膜17を被着す
る。更に、ヒ素を50K e V、  I X 101
6atr−2)条件ティオン注入後熱処理を施し、第3
の多結晶シリコン膜17に添加したヒ素をn型エピタキ
シャル層3に拡散し、n型のエミッタ領域19を形成す
る。更に第2図(1’)の工程で説明したのと同様にし
てアルミニウムを被着し、写真蝕刻法およびエツチング
によりエミッタ電極18及びベース、コレクタ電極を形
成する。
また、エミッタ領域19は、n型不純物原子を含んだ第
3の多結晶シリコン膜17からの熱拡散により形成した
が、直接イオン注入により設けることもできる。このイ
オン注入は、第4の熱酸化llI20を通して行なりて
もよいし、除去した後に行なってもよい。
また、側壁材として第4の多結晶シリコン膜21、側壁
により幅の狭められた開口部に堆積させた埋め込み材料
として第2のシリコン窒化膜22を用いたが、第2の内
部ベース領域16に対して第1の内部ベース領域15を
、更に両者に対してエミッタ領域19を6己整合技術に
より形成するためには、側壁材が埋め込み材とシリコン
酸化膜に対して選択的に除去できればよいため、この関
係を満足する側壁材と埋め込み材の組み合わせであれば
どの様な物質であってもかまわない。
また、第2の内部ベース領域16をイオン注入により形
成したが、PSGなどからの熱拡散により、第2の内部
ベース領域16を第1の内部ベース領域15に比ベピー
ク濃度を高く形成してもよい。
また、第1.第2.第3の多結晶シリコンは必ずしもこ
れに限定されるものではなく、不純物の拡散源として用
いるのでなければ、他の材料を用いることができる。但
し、上記実施例の構造では、第1及び第2の多結晶シリ
コンに相当する部分は熱酸化膜ができるものであること
が必要で、例えばモリブデン、シリサイド、タングステ
ンシリサイドなどの高融点金属シリサイドが有用である
また、本実施例の変形例においてエミッタの幅を狭める
側壁材として多結晶シリコンを用いたが、導電体、絶縁
膜例えば耐酸化性絶縁膜などの物質であってもかまわな
い。
その池水発明はその主旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施することができる。
[発明の効果] 以上述べた様に本発明のバイポーラトランジスタでは熱
処理により外部ベース拡散領域から不純物が第1の内部
ベース領域及び第2の内部ベース領域へしみ出し、第1
の内部ベース領域及び第2の内部ベース領域の不純物の
濃度が上昇した場合でも、第1の内部ベース領域の不純
物濃度はM2の内部ベース領域の不純物濃度より低くな
っている。また、第2の内部ベース領域の不純物濃度は
従来例の内部ベース領域より低くなっている。この様な
不純物濃度の関係では電圧印加時形成される空乏層の幅
は従来例の内部ベース領域d 、第2の内部ベース領域
d 、第1の内部ベース領域d とするとd くd3く
d4となっている。従って特に電界の集中している第1
の内部ベース領域でも従来例に比べ空乏層の幅が広いた
め電界強度は弱くなる。
以上により、本発明ではベース・エミッタ耐圧が向上し
、パンチスルーが防止でき、従って十分なコレクタ電流
ができ、高速動作が可能となる。
また大きな電流増幅率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例のバイポーラトランジスタの
断面図、第2図は、本発明の実施例のバイポーラトラン
ジスタの製造工程を示す断面図、第3図は、本発明の変
形例を示す断面図、第4図はバイポーラトランジスタの
ベース濃度のプロファイルを説明するめの図、第5図は
従来例のバイポーラトランジスタの製造工程を示す図で
ある。 図において、 1・・・P型シリコン基板、2・・・n 埋め込み層、
3・・・n型エピタキシャル層、4・・・トレンチ領域
、5・・・絶縁酸化膜、6・・・開口部、7・・・第1
の多結晶シリコン膜、8・・・第1の熱酸化膜、9・・
・第2の熱酸化膜、10・・・シリコン酸化膜、11・
・・第2の多結晶シリコン膜、12・・・第3の熱酸化
膜、13・・・CvDシリコン酸化膜、14・・・外部
ベース拡散領域、15・・・第1の内部ベース領域、1
6・・・第2の内部ベース領域、17・・・第3の多結
晶シリコン膜、18・・・エミッタ電極、19・・・エ
ミッタ領域、20・・・第4の熱酸化膜、21・・−第
4の多結晶シリコン膜、22・・・第2のシリコン窒化
膜、23・・・第5の多結晶シリコン膜、101・・・
P型シリコン基板、102・・・n 埋め込み層、10
3・・・n型エピタキシャル層、104・・・P型層、
105・・・酸化膜、106・・・薄い酸化膜、107
・・・窒化膜、108・・・第1の多結晶シリコン膜、
109・・・熱酸化膜、110・・・熱酸化膜、111
・・・オーバハング部、112・・・第2の多結晶シリ
コン膜、113・・・熱酸化膜、114・・・P型の外
部ベース層、115・・・拡散層、116・・・CVD
絶縁膜、117・・・第3の多結晶シリコン膜、11B
・・・第4の多結晶シリコン膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型のコレクタ層を有する半導体基板と、
    この半導体基板表面に形成された第2導電型の外部ベー
    ス領域と、この外部ベース領域に接続され、第2導電型
    の不純物が添加されたベース引き出し電極と、この外部
    ベース領域に接して前記半導体基板表面に設けられた第
    2導電型の内部ベース領域と、この内部ベース領域内に
    設けられた第1導電型のエミッタ領域とを備え、前記内
    部ベース領域に、前記エミッタ領域の端部が位置する部
    分が他に比べて低濃度の領域を設けたことを特徴とする
    半導体装置。
  2. (2)第1導電型のコレクタ層を有する半導体基板上に
    、この基板と接続された第2導電型の不純物が添加され
    たベース引き出し電極を形成する工程と、前記ベース引
    き出し電極に添加された不純物を前記半導体基板表面に
    拡散させ第2導電型の外部ベース領域を形成する工程と
    、この外部ベース領域から離隔した半導体基板の表面に
    第1の濃度の第2導電型の内部ベース領域を形成すると
    共にこの領域と前記外部ベース領域間の前記半導体基板
    の表面に前記第1の濃度より低い第2の濃度の内部ベー
    ス領域を形成する工程と、この内部ベース領域表面に、
    端部が前記第2濃度領域内に位置する如く第1導電型の
    エミッタ層を形成する工程とを具備したことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  3. (3)前記ベース引き出し電極側面を酸化後、この側壁
    部に自己整合的にマスクを形成し、このマスクで規定さ
    れた領域の半導体基板に第2導電型の不純物を導入して
    前記第1の濃度の内部ベース領域を形成し、しかる後、
    前記マスクを除去してこの除去部に前記第2の濃度の内
    部ベース領域を形成することを特徴とする請求項2記載
    の半導体装置の製造方法。
  4. (4)前記側壁部に自己整合的に設けたマスクで規定さ
    れた開口部に埋め込み膜を形成し、この埋め込み膜形成
    前の不純物導入、或いはこの埋め込み膜からの不純物拡
    散によって前記第1の濃度の内部ベース領域を形成し、
    前記埋め込み膜をマスクとして用いて前記第2の濃度の
    内部ベース領域を形成することを特徴とする請求項3記
    載の半導体装置の製造方法。
JP12424289A 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH02304931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12424289A JPH02304931A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12424289A JPH02304931A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304931A true JPH02304931A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14880485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12424289A Pending JPH02304931A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304931A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294558A (en) * 1993-06-01 1994-03-15 International Business Machines Corporation Method of making double-self-aligned bipolar transistor structure
US5302535A (en) * 1991-09-20 1994-04-12 Nec Corporation Method of manufacturing high speed bipolar transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302535A (en) * 1991-09-20 1994-04-12 Nec Corporation Method of manufacturing high speed bipolar transistor
US5294558A (en) * 1993-06-01 1994-03-15 International Business Machines Corporation Method of making double-self-aligned bipolar transistor structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
KR870006673A (ko) 자기정열된 쌍극성트랜지스터 구조의 제조공정
JPH01274470A (ja) バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法
US4333774A (en) Method for producing walled emitter type bipolar transistors
JPS5947468B2 (ja) バイポ−ラ・トランジスタの製造方法
JPS63244775A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP3142336B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02304931A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4546537A (en) Method for producing a semiconductor device utilizing V-groove etching and thermal oxidation
US4343078A (en) IGFET Forming method
JP2715494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR930011542B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JPS6237543B2 (ja)
JP3816746B2 (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH11289082A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2812298B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3121636B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2626300B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02203533A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0669044B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63199462A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02122620A (ja) 半導体装置の製造方法