JPS6244415B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244415B2
JPS6244415B2 JP12848682A JP12848682A JPS6244415B2 JP S6244415 B2 JPS6244415 B2 JP S6244415B2 JP 12848682 A JP12848682 A JP 12848682A JP 12848682 A JP12848682 A JP 12848682A JP S6244415 B2 JPS6244415 B2 JP S6244415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
nitride film
single crystal
silicon nitride
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12848682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919350A (ja
Inventor
Akinobu Sato
Kazuyuki Terao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIDO KEISOKU GIJUTSU KENKYUKUMIAI
Original Assignee
JIDO KEISOKU GIJUTSU KENKYUKUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIDO KEISOKU GIJUTSU KENKYUKUMIAI filed Critical JIDO KEISOKU GIJUTSU KENKYUKUMIAI
Priority to JP12848682A priority Critical patent/JPS5919350A/ja
Publication of JPS5919350A publication Critical patent/JPS5919350A/ja
Publication of JPS6244415B2 publication Critical patent/JPS6244415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、誘電体絶縁分離による集積回路用基
板の製造方法に係るもので、特に、絶縁分離領域
となる、単結晶シリコンの島を取り囲むシリコン
酸化物の形成方法に関するものである。
半導体集積回路における素子の分離の方法には
種々あるが、最も一般的に用いられているものは
PN接合分離である。しかし、近時、誘電体絶縁
分離が、耐圧、容量、スピード、リークなどの特
性の面においてPN接合よりも優れているので、
その利用が検討されている。しかし、この誘電体
絶縁分離による集積回路用基板の製造にあたつ
て、工数が多くなること、歩留が低下すること、
などが実用化の上での大きな問題となつている。
最も多く利用される誘電体絶縁分離技術は、単
結晶シリコン基板表面にV字形の溝を形成し、そ
の上にシリコン酸化膜を形成して、更に多結晶シ
リコンを1200℃近い温度で約400μm堆積させて
いる。このときの熱によつてウエハが反つたり、
損傷するといつた問題が生じており、またそのた
めに、シリコン基板を研磨したときに単結晶シリ
コンの島が設計通りにできず、削り過ぎとなつた
り、完全に分離されなかつたりしてしまうことが
多い。
上記のような誘電体絶縁分離技術における問題
を解決する方法についても考えられている。一つ
は、多結晶シリコンを堆積させてもウエハの反り
が小さくなるようにしようとするものである。も
う一つの方法は、溝を形成することなく誘電体の
分離領域を形成しようとするものである。このよ
うな技術については、特開昭53−70777号公報な
どに示されている。これらの方法はいずれも工数
が多く必要となるので、コスト、歩留の面で不利
となり、また、誘電体絶縁領域を形成するための
酸化が完全に行なわれなかつたりして、誘電体絶
縁分離の特性が十分に生かされないなどという問
題がある。
本発明は、上記のような問題を解決して、比較
的少ない工数によつて、信頼性が高く、特性の優
れた誘電体絶縁分離による集積回路用基板を得る
ことを目的とする。
本発明による集積回路用基板の製造方法におい
ては、多結晶シリコンと単結晶シリコン基板の一
部を酸化することによつて誘電体絶縁分離領域を
形成するとともに、シリコン窒化膜を併せて用い
ることによつて、より確実に分離を行なうととも
に、フツ化水素などによつて基板の一部が侵され
ることを防止しようとするものである。
以下、図面に従つて、本発明の実施例につき説
明する。第1図は、本発明の実施例を示す正面断
面図である。
単結晶シリコン基板10の表面を研磨して平坦
とする(a)。この単結晶シリコン基板10はこの場
合はN型の導電型であるが、P型でも良く、むし
ろP型の方が後の陽極化成が行ない易くなる。ま
た、結晶面方位も、V字形の溝を形成する場合の
ように〔100〕面に限定されたりすることもな
く、任意に選択できる。
次に、単結晶シリコン基板10の表面をシリコ
ン窒化膜11で覆い、このシリコン窒化膜11を
絶縁分離のために単結晶シリコン基板の酸化され
る部分において除去する(b)。このようにして形成
されたシリコン窒化膜は格子状の窓を有した形と
なる。なお、このシリコン窒化膜11を形成する
工程は省略しても良い。
シリコン窒化膜11が形成された単結晶シリコ
ン基板10の表面にシリコンを気相成長させる
と、シリコン窒化膜上には多結晶シリコン12
が、単結晶シリコン基板が露出した部分には単結
晶シリコン13がそれぞれ成長する(c)。この多結
晶シリコン12、単結晶シリコン13はP型の不
純物を高濃度に含むように形成される。なお、シ
リコン窒化膜がない場合には、比較的低温で成長
させれば多結晶シリコンが全面に形成される。ま
た、単結晶シリコン13に代えて多結晶シリコン
を成長させるようにしても良い。
多結晶シリコン12と単結晶シリコン13の上
にシリコン窒化膜14を形成する(d)。シリコン窒
化膜14の表面にシリコンを気相成長させると、
多結晶シリコン15が形成される(e)。この多結晶
シリコンは、シリコンウエハを支持するのに十分
な厚み、例えば3インチウエハの場合には約400
μm、となるように形成される。
単結晶シリコン基板10を裏面から研磨して集
積回路素子を形成するのに適した厚みとする(f)。
通常の厚みは5〜50μmの範囲である。
研磨された単結晶シリコン基板の表面をシリコ
ン窒化膜16で覆い、このシリコン窒化膜16の
絶縁分離のために単結晶シリコン基板が酸化され
る部分をエツチングして単結晶シリコン10を露
出させる(g)。すなわち、前記(b)において形成した
シリコン窒化膜11とここで形成されるシリコン
窒化膜16とは同じパターンで形成されている。
次に、シリコン窒化膜16をマスクとして単結
晶シリコン10にP型の不純物を拡散または注入
してP型の導電性の領域17を形成する(h)。この
P型領域17は表面からだけでなく、下方からも
拡散させると、狭い面積に効率良く形成できる。
すなわち、多結晶シリコン12や単結晶シリコン
13の不純物の濃度を高くするか、第2図のよう
に単結晶シリコン基板10にシリコン窒化膜11
を形成した後に、このシリコン窒化膜11をマス
クとしてP型の不純物を多く含む領域19を形成
しておいても良い。もちろん、P型の単結晶シリ
コン基板を用いる場合には、この工程は必要でな
いが、この工程があれば陽極化成工程がより効果
的となる。
P型の領域17とP型の多結晶シリコンのどち
らかに電極を設けて電流を印加し、フツ化水素
(HF)中で陽極化成する。この陽極化成によつて
P型の領域は多孔質のシリコンとなる(i)。すなわ
ち、P型の単結晶領域17が多孔質単結晶領域1
7′に、P型の多結晶シリコン12は多孔質多結
晶シリコン12′となる。
多孔質シリコンは酸化され易い性質を有してい
るので、多孔質のシリコンが形成されたウエハを
酸化すると、多孔質シリコンの部分は酸化が進み
SiO2のシリコン酸化物18に変化する(j)。多孔
質シリコンの酸化の速度に比較すると通常のシリ
コンの酸化の速度は非常に遅いので、多孔質シリ
コがすべて酸化される間に多孔質でない部分の酸
化は僅かな量に留めることができる。また、P型
の多結晶シリコンの両側にシリコン窒化膜を形成
しておけば底面の酸化は防止できる。
なお、前述した通り、シリコン窒化膜を多層に
せずに、第3図のように、多結晶シリコン12と
多結晶シリコン15の間のみに形成しただけでも
良い。但し、この場合多結晶シリコン12のP型
の不純物の濃度をあまり高くすることはできない
という制約がある。
このようにして、単結晶シリコンの島がシリコ
ン酸化物によつて取り囲まれて絶縁され、分離さ
れた集積回路用基板が得られる。
本発明によれば、多結晶シリコンを用いて陽極
化成の陽の電流路とすることができるので陽極化
成の効率を向上させることができ、確実に絶縁分
離領域を酸化させることが可能となる。また、シ
リコン窒化膜を用いているので、陽極化成のとき
にフツ化水素によつて不要なエツチングなどを生
じることを防止できる。
更に、シリコン窒化膜を多結晶シリコンの両側
に形成すれば、多結晶シリコンの陽極化成や酸化
の際に単結晶シリコンの島の底部を侵したり酸化
することを防止できるし、P型不純物の濃度が制
約されないという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す正面断面図、第
2図、第3図は本発明の他の実施例を示す正面断
面図である。 10……単結晶シリコン基板、11,14,1
6……シリコン窒化膜、12,15……多結晶シ
リコン、18……シリコン酸化物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単結晶シリコン基板の表面にP型の導電性を
    有する多結晶シリコン層を形成し、該多結晶シリ
    コン層をシリコン窒化膜で覆い、該シリコン窒化
    膜上に多結晶シリコン層を形成し、該単結晶シリ
    コン基板を所定の厚みとなるように裏面より研磨
    し、該研磨された面をシリコン窒化膜で覆い、該
    シリコン窒化膜に格子状の窓を形成し、該格子状
    の窓から露出した単結晶シリコン基板の表面と該
    P型の多結晶シリコン層を電極として使用してフ
    ツ化水素中で陽極化成して、該単結晶シリコン基
    板の一部と該P型の多結晶シリコン層を多孔質化
    し、該多孔質化した部分を酸化することによつ
    て、単結晶シリコンの島を取り囲む誘電体絶縁分
    離領域を形成することを特徴とする集積回路用基
    板の製造方法。
JP12848682A 1982-07-23 1982-07-23 集積回路用基板の製造方法 Granted JPS5919350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12848682A JPS5919350A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 集積回路用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12848682A JPS5919350A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 集積回路用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919350A JPS5919350A (ja) 1984-01-31
JPS6244415B2 true JPS6244415B2 (ja) 1987-09-21

Family

ID=14985934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12848682A Granted JPS5919350A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 集積回路用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919350A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8801981A (nl) * 1988-08-09 1990-03-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
US5421958A (en) * 1993-06-07 1995-06-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The United States National Aeronautics And Space Administration Selective formation of porous silicon
US7829971B2 (en) 2007-12-14 2010-11-09 Denso Corporation Semiconductor apparatus
JP4894910B2 (ja) 2009-01-15 2012-03-14 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びにその半導体装置を内蔵する多層基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919350A (ja) 1984-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052037A (ja) 半導体装置の製法
JPH0783050B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01179342A (ja) 複合半導体結晶体
US4193836A (en) Method for making semiconductor structure
JPS6244415B2 (ja)
JP3571734B2 (ja) 集積回路
JPS63246841A (ja) シリコン結晶体の誘電体分離法
JPH0687480B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6244411B2 (ja)
JPH01112746A (ja) 半導体装置
JPS5939044A (ja) 絶縁分離集積回路用基板の製造方法
JPS6244413B2 (ja)
JPS6244412B2 (ja)
JPH0368170A (ja) 薄膜半導体素子の製造方法
JPS5828731B2 (ja) ゼツエンキバンジヨウヘノ シリコンソウサクセイホウホウ
JPH10308448A (ja) 半導体デバイスの隔離膜及びその形成方法
KR100202196B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법
JPS5839026A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6244414B2 (ja)
JP3157595B2 (ja) 誘電体分離基板
JPS6249733B2 (ja)
KR0167599B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리방법
JPS6159819A (ja) 半導体基体の製造方法
JPS5939045A (ja) 絶縁分離集積回路用基板の製造方法
JPH05190658A (ja) 誘電体分離ウエハの製造方法