JPS5939045A - 絶縁分離集積回路用基板の製造方法 - Google Patents

絶縁分離集積回路用基板の製造方法

Info

Publication number
JPS5939045A
JPS5939045A JP14830782A JP14830782A JPS5939045A JP S5939045 A JPS5939045 A JP S5939045A JP 14830782 A JP14830782 A JP 14830782A JP 14830782 A JP14830782 A JP 14830782A JP S5939045 A JPS5939045 A JP S5939045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
single crystal
nitride film
crystal silicon
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14830782A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Nakayasu
中安 直弥
Akinobu Satou
佐藤 倬暢
Shunichi Hayashida
林田 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP14830782A priority Critical patent/JPS5939045A/ja
Publication of JPS5939045A publication Critical patent/JPS5939045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76289Lateral isolation by air gap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、絶縁分離による集積回路用基板の製造方法に
係るもので4、特に、空気によって絶縁分離領域が形成
される集積回路用基板の製造方法に関するものである。
半導体集積回路装置における素子の分離の方法には種々
あるが、最も一般に用いられているものはPN接合分離
である。しかし、近時、誘電体絶縁分離が、耐圧、容量
、スピード、リークなどの特性の面においてPN接合分
離よりも優れているので、その利用が考えられている。
しかし、この誘電体絶縁分離においては、工数が多くな
ること、歩留が低下すること、などが実用化の上で大き
な問題となっている。
最も多く利用されている誘電体絶縁分離の方法は、単結
晶シリコン基板に異方性のエツチングによって溝を形成
し、その上に酸化膜を形成した後に多結晶シリコンを1
200”C近い温度で約4゜Oμm堆積させるものであ
る。このときの熱にょつ°Cウェハが反ったり、損傷し
たりする問題があり、またそのために1、シリコン基板
を研磨したときに単結晶シリコンの島が設計通りにでき
ず、削り過ぎとなったり、完全に分離されなかったりし
てしまうことが多い。
上記のような誘電体絶縁分離技術における問題を解決す
る方法についても種々考えられている。
その一つに、溝を形成せずに、単結晶シリコンを部分的
に絶縁物に変換して絶縁分離領域を形成する方法がある
上記の絶縁分離領域の形成方法の改良について、本発明
者はすでに/l願昭57−67474において、陽極化
成を利用して単結晶シリコンの島の側面を囲む誘電体絶
縁分離領域を形成し、底面の絶縁層と接続することによ
って単結晶シリコンの島を分離する方法を提案している
本発明は、この単結晶シリコンを部分的に酸化する絶縁
分離集積回路用基板の製造方法の改良に係るもので、絶
縁分離領域の誘電率を下げることによって浮遊容量の小
さな集積回路用基板を得ることを目的とする。
本発明による絶縁分離集積回路用基板の製造方法は、単
結晶シリコンの島と島との間の領域を酸化するだけでな
く、フッ化水素に溶かして除去することによって空気に
よる分離領域を形成することによって上記の目的を達成
するものである。
更に、本発明は単結晶シリコンの島の側面の傾斜を緩や
かにして配線パターンの断線などを防ぐことを目的とし
、単結晶シリコンの島の側面をエツチングすることによ
ってこの目的を達成するものである。
以下、図面に従って、本発明の実施例につき説明する。
第1図は、本発明の実施例を示す正面断面図である。
単結晶シリコン基板100表面にシリコン窒化膜(5i
jN4) 11を200〜2000Aの厚みで形成する
(4)。
このシリコン窒化膜11の表面に多結晶シリコン12を
成長させる(B)。多結晶シリ、コン12の厚みは、単
結晶シリコン基板10を支持するのに十分な厚みとなる
ようにするが、通常1200℃程度の温度で5ill、
を分解して400μm〜600μmの厚みに形成する。
また、多結晶シリコン120表面には凹凸が形成される
ので、表面が平坦となるように粗削りを行なって、厚み
が400μm程度となるようにする。
次に、平坦となった多結晶シリコン120表面を基準面
として単結晶シリコン100表面を研磨する(0)。単
結晶シリコン10の厚みは素子を形成するのに十分な厚
みとするが、できるだけ薄くしておく方が後の工程では
有利となる。通常の素子を形成するための厚みは10μ
m程度で十分である。
単結晶シリコン10が所定の厚みにまで研磨されると、
単結晶シリコン100表面にシリコン窒化膜13が形成
される(D)。シリコン窒化膜13は、絶縁分離領域と
なる部分の単結晶シリコンの表面が露出するように窓が
形成される。したがって、通常は、シリコン窒化膜に形
成される窓は格子状となる。
なお、ここで、単結晶シリコン10がNWの導電性を有
する場合には、絶縁分離領域となる部分にホウ素などの
P型の不純物を拡散または注入しておく。すなわち、シ
リコン窒化膜13の窓から単結晶シリコン10内に、下
のシリコン窒化膜11に達するP型の領域14を形成す
る(勅。単結晶シリコンがP型であればこの工程は不要
である。
単結晶シリコン10をフッ化水素(IF)中で陽極化成
すると、シリコン窒化膜16の窓とその下のP型の領域
14は多孔質シリコンとなる(F)。
多孔質シリコンは酸化され易い性質があり、酸素W囲気
中で酸化シリコン15に変化する(G)。
仁のようにして形成されたシリコン酸化物15を再びフ
ッ化水素溶液に浸して溶かす(匂。単結晶シリコン10
はシリコン窒化膜13によって保護されているので、シ
リコン酸化物のみがフッ化水素によって溶かされること
になる。なお、下側のシリコン窒化膜11によって、多
結晶シリコン12がフッ化水素で侵されることは防止さ
れる。
上記のようにして単結晶シリコンの島が形成されるが、
単結晶シリコンの島の側面の傾斜は垂直に近くなる。側
面の傾斜の角度が大きいと、配線パターンなどの断線が
生じ易くなる。そとで、本発明においては単結晶シリコ
ンの島のチー−5−エツチングを行なう。すなわち、側
面の上部をエツチングして傾斜を緩かにする(1)。
このエツチングの方法も種々あるが、表面のシリコン窒
化膜の周辺を除去してから単結晶シリコンをエツチング
液に浸すのも一つの方法である。
通常はそのままエツチングしても角の部分がエツチング
されるようになる。あるいは、基板の結晶面方位などに
応じて異方性のエツチングによっても良い。例えば、単
結晶シリコンの表面を(1oo)面とし、水酸化ナトリ
ウム、エチレンジアミン、ヒドラジン液等によるエツチ
ング液を用いると、表面に対して約526の傾斜を有す
るようにエツチングされる。
最後に、表面のシリコン窒化膜を除去すれば、空気でそ
れぞれの間が分離場れた単結晶シリコンの島10が形成
される。また、底面はシリコン窒化膜11で絶縁分離さ
れることになる。
なお、多結晶シリコンの基体との絶縁分離をより完全に
行なうために、前記の(B)の工程における多結晶シリ
コン層の形成方法に変化をつけても良い。この場合、シ
リコン窒化膜、シリコン酸化膜、多結晶シリコン層を任
意に組み合わせることができる。第2図に示した例は、
シリコン窒化膜21、多結晶シリコン22、′シリコン
酸化膜23、多結晶シリコン24と形成したものである
。これによって、容量が直列に接続された形となり、基
体との間の寄生容量を大幅に減少させることができる。
あるいは、第2図の例で、多結晶シリコン22を導電性
シリコンで形成すればシールド効果を得ることもできる
本発明によれば、単結晶シリコンの島に形成される素子
と他の島に形成される素子との分肉1fをはソ完全に行
なうことができる。各々の島が空気で分離されているの
で、素子間の寄生容量を非常に小さくすることができる
からである。シリコンの誘電−12、二酸化シリコンの
誘電率的4、に対して空気の誘電率は1であるから、寄
生容量はPN接合分離の1/12、従来の誘電体分離の
約1/4ということになる。
また、単結晶シリコンの島の上面の周囲がエツチングさ
れるので、側面の傾斜が緩やかとなって配線パターンの
形成上の問題も少なくなる。したがって、歩留の面でも
有利でなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す正面断面図、第2図は本
発明の他の実施例を示す正面断面図である。 11.13・・・・・・シリコン窒化膜。 12・・・・・・多結晶シリコン。 14・・・・・・P型頭域。 15・・・・・・シリコン酸化物 特許出願人 東光株式会社 Z+a 第   2   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単結晶シリコン基板の一表面にシリコン窒化膜を形成し
    、該シリコン窒化膜上に多結晶シリコン層を形成し、該
    単結晶シリコン基板を裏面から研磨して所定の厚さとし
    、該研磨された単結晶シリコン基板の表面の一部をシリ
    コン窒化膜で覆い、該シリコン窒化膜をマスクとしてフ
    ッ化水素中で該単結晶シリコンを陽極化成して該シリコ
    ン窒化膜に覆われない部分とその下の領域を多孔質化し
    、該多孔質化した単結晶シリコンを酸化してシリコン酸
    化物どし、該シリコン酸化物をフッ化水素で溶かして除
    去してシリコン窒化膜上に分離された複数の単結晶シリ
    コンの島を形成し、該単結晶シリコンの島の側面をエツ
    チングして側面の傾斜を小さくすることを特徴とする絶
    縁分離集積回路用基板の製造方法。
JP14830782A 1982-08-26 1982-08-26 絶縁分離集積回路用基板の製造方法 Pending JPS5939045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14830782A JPS5939045A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 絶縁分離集積回路用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14830782A JPS5939045A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 絶縁分離集積回路用基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939045A true JPS5939045A (ja) 1984-03-03

Family

ID=15449854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14830782A Pending JPS5939045A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 絶縁分離集積回路用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012740A1 (en) * 1996-09-20 1998-03-26 Kavlico Corporation Multiple local oxidation for surface micromachining

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066185A (ja) * 1973-10-12 1975-06-04
JPS5419367A (en) * 1977-07-13 1979-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066185A (ja) * 1973-10-12 1975-06-04
JPS5419367A (en) * 1977-07-13 1979-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012740A1 (en) * 1996-09-20 1998-03-26 Kavlico Corporation Multiple local oxidation for surface micromachining

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916086A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having rounded trench corners
EP0223694A2 (en) Submerged wall isolation of silicon islands
JPH07326664A (ja) ウエハの誘電体分離溝の充填方法
JPS5835942A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US6046477A (en) Dense SOI programmable logic array structure
US4193836A (en) Method for making semiconductor structure
EP0140749B1 (en) Method for producing a complementary semiconductor device with a dielectric isolation structure
JPS5939045A (ja) 絶縁分離集積回路用基板の製造方法
JP2750163B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置の製造方法
JPS5939044A (ja) 絶縁分離集積回路用基板の製造方法
JPS6244415B2 (ja)
JPS5828731B2 (ja) ゼツエンキバンジヨウヘノ シリコンソウサクセイホウホウ
JP3049904B2 (ja) 誘電体分離ウエハの製造方法
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6244412B2 (ja)
JPS63288042A (ja) 半導体素子製造方法
KR100202196B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법
JPS5839026A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0124482B1 (ko) 반도체소자의 소자분리 산화막 제조방법
JPS6155253B2 (ja)
JPS6244411B2 (ja)
JPS63199454A (ja) 半導体装置
JPH0522390B2 (ja)
JPS59186340A (ja) 相補形誘電体分離基板の製造方法
JPS6244413B2 (ja)