JPH0368170A - 薄膜半導体素子の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0368170A
JPH0368170A JP20415789A JP20415789A JPH0368170A JP H0368170 A JPH0368170 A JP H0368170A JP 20415789 A JP20415789 A JP 20415789A JP 20415789 A JP20415789 A JP 20415789A JP H0368170 A JPH0368170 A JP H0368170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
insulating film
semiconductor island
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20415789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Muramoto
英俊 村本
Tsukasa Hirayama
司 平山
Seiji Fujino
藤野 誠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP20415789A priority Critical patent/JPH0368170A/ja
Publication of JPH0368170A publication Critical patent/JPH0368170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は薄膜半導体素子の製造方法に関し、詳しくは絶
縁体上に電気的に分離独立して形成される半導体アイラ
ンドを用いた、いわゆる5OI(S+1icon On
 In5ulator) I遣を有する絶縁ゲート型半
導体素子の製造方法に関するものである。
[従来の技術] SOI素子は絶縁基板上に形成された半導体膜等により
機能素子を構成するものであり、■素子分離を完全に行
なうことができる、■基板・素子間の浮遊容量を小さく
できる、■寄生素子が生じない等の利点を有し、素子動
作の高速化や素子の高密度化を進めるために極めて有利
な構造を持った素子といえる。
SOI禍遣における素子分離は、通常、絶縁基板全面に
形成したシリコン(Si)等の半導体膜を、ドライエツ
チング等の異方性エツチングにより多数の半導体アイラ
ンドに区画分離することにより行なわれる。異方性エツ
チングを採用すると、第5図に示すごとく、半導体アイ
ランド2の側面が絶縁基板1−面に対しほぼ垂直となり
、小面積の基板上に多数の半導体素子を効率的に形成で
きるため、チップの小型化あるいは素子の集積化に有利
である。このようにして形成された半導体アイランド2
は、通常、表面を熱酸化してゲート絶縁膜4となし、さ
らに多結晶Siゲート5を積層して半導体素子を構成す
る。
[発明が解決しようとする課M] しかしながら、上記方法で形成された半導体素子は、半
導体アイランド2の側面、特にエツジ部が角張りやすい
ため(第5図(イ)の部分〉、半導体アイランド2を覆
うゲート絶縁膜4がこの部分で曲げられてゲート電界集
中が起こり、絶縁耐圧の低下やリーク電流の増大を引起
こすおそれがあった。また、第5図(口〉に示すごとく
、半導体アイランド2の形成時にオーバーエツチングが
生じて半導体アイランド2の下端縁がくびれだようにな
ることがあり、この部分での耐圧低下も心配される。
このため、例えば、素子分離をt、 o c o s法
(local oxidation of 5ilic
on)を用いて行ない、エツジ部に丸みを持たせること
によりゲート電界集中を緩和することが検討されている
。ところが、この方法により得られる半導体アイランド
は側面が絶縁基板面に対し傾斜し、下方に広がる形状と
なるため、形成に余分な面積が必要で集積化に不利であ
る。また、半導体膜をアイランド形成部分を残して部分
酸化した後、酸化部分を除去することによりアイランド
を分離しているので、素子分離を完全に行なうためには
半導体膜の下面まで酸化が十分なされる必要があり、半
導体膜の膜厚が比較的薄い場合しか適用できない。
本発明は、かかる問題を解決しようとするもので、SO
I構造を有する薄膜半導体素子において、半導体アイラ
ンドのエツジ部分における絶縁耐圧の低下やリーク電流
の増加を防止し、しかもチップの小型化、素子の集積化
が可能な薄膜半導体素子の製造方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明では、半導体素子を
、絶縁基板上に半導体膜を形成して、その上面に選択酸
化時のマスクとなる耐熱・耐酸化性のマスク層を重ねて
形成する工程と、該マスク層および半導体膜を同時にエ
ツチングして複数の分割された半導体アイランドを形成
する工程と、上記マスク層をマスクとしてこれら半導体
アイランドの側面部を選択酸化し、該側面部を完全に覆
う側面絶縁膜を形成する工程と、上記マスク層をエツチ
ングにより除去して上記半導体アイランド上面を露出し
、誌面の上方に機能素子を構成する膜層を重ねて形成す
る工程により製造する。
[作用] 上記方法においては、まず各半導体アイランドの側面を
側面絶縁膜によって完全に覆い、しかる後、上面を露出
してその上方に機能素子を構成する膜層、例えばゲート
絶縁膜等を形成する。ここで、側面絶縁膜の膜厚はゲー
ト絶縁膜等の膜厚によらず任意に設定可能であるので、
各半導体アイランドの側面を十分な膜厚を有する側面絶
縁膜によって保護することにより、エツジ部分における
絶縁耐圧を向上し、リーク電流の発生を防止することが
可能となる。
[実施例] 以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第T図および第2図には本発明を適用した薄MMO8F
ET (金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ)の
構造を示す。
第1図および第2図において、絶縁基板1は単結晶シリ
コン(Si)基板上1上面を熱酸化してフィールド絶縁
膜12を一面に形成してなり、かかる絶縁基板1上には
多数の多結晶Si半導体アイランド2(うち1つを図示
〉が形成されている。
上記半導体アイランド2は厚さ約8000A程度で矩形
をなし、不純物拡散によりP−領域21、およびN+の
ソース領域22、ドレイン領域23が形成されている。
上記半導体アイランド2の上面2aを除く測面郡全体と
、絶縁基板■上には酸化シリコン(Si02〉よりなる
側面絶縁膜3が一面に形成され、一方、半導体アイラン
ド2上面2aには約1000人のゲート絶縁膜4が形成
されている。上記側面絶縁膜3は、十分な絶縁耐圧を確
保するためには、ゲート絶縁膜4の膜厚より厚く形成す
ることが望ましい。ここでは、上記側面絶縁′fjA3
の膜厚は、側面部で約3000A程度とした。
上記ゲート絶縁膜4および側面絶縁膜3上には多結晶シ
リコン(Si)ゲート5が形成されてν)る。さらにこ
れらを覆ってB P S GWA(boro−phos
pho 5ilicate glass)よりなる眉間
絶縁膜6が形成され、これを貫通してゲート電極71が
多結晶Siゲート5に、ソース電極72がソース領域2
2に、ドレイン電極73がドレイン領域23にそれぞれ
接続している。
次に第3図により上記薄膜MOSFETを製造する方法
を説明する。
単結晶シリコン(Si)基板))上面を熱酸化してフィ
ールド絶縁膜12を形成し、さらに多結晶Si層20を
約900OA堆積した後、熱処理により多結晶Si層2
0の結晶性を改善する(第3図(a〉〉。
前記多結晶Si層20全面を熱酸化し、約500Aの保
護酸化膜8を形成した後、LPGVD(減圧CVD)に
より、マスク層たる膜厚約1500Aの窒化シリコン(
Si3Na)膜9を堆積する。保護酸化膜8は、Si3
N4膜9と多結晶St層20の熱膨堰率差による応力を
緩和し、まりS i 3 膜4 M9除去時(’)多結
晶S i M 20 内表面保護膜として作用する。
次に、半導体アイランドを形成する部分のみレジスト1
00を形成してマスキングしく第3図(b))、ドライ
エツチング等の異方性エツチングによりバターニングを
行なう(第3図(C〉)。
レジスト100除去後、半導体アイランド2と同時にバ
ターニングされたSi3N4膜9を選択酸化マスクとし
てウェハ全面熱酸化を行ない、半導体アイランド2の側
面およびフィールド絶縁膜12上面に約3000A(側
面における膜厚)の熱酸化膜を形成して側面絶縁膜3と
する(第3図(d))。側面絶縁膜3の膜厚は熱酸化時
間を調整することにより任意の厚さにすることが可能で
ある。なお、側面絶縁膜3は少なくとも半導体アイラン
ド2の側面を完全に覆うように形成されればよく、フィ
ールド絶縁膜12上面を覆って形成される必要は必ずし
もない。
しかる後、1.50℃に加熱した50%リン酸水溶液中
で513N4膜9を、また常温の5%フッ化水素中で保
護酸化膜8をそれぞれエツチング除去し、半導体アイラ
ンド2の上面2aを露出する(第3図(e))。次いで
半導体アイランド2に対し不純物拡散を行なってP−型
およびN生型領域を形成する。洗浄工程の後、熱酸化に
より約1−000Aのゲート絶縁膜4を半導体アイラン
ド2の上面2aに均一に形成する(第3図(f)〉。
その後、ゲート絶縁膜4および側面絶縁膜3の上面の所
定部位に多結晶Siゲート5を形成する。
上記方法を採用することにより、半導体アイランド2の
膜厚や形状によらず、十分な厚さを有する四面絶縁pA
3を形成することができる。従って、エツジ部の保護効
果は高く、例えば上記構成の半導体素子においては、エ
ツジ部分において半導体アイランド2の上面2aに対し
3倍のゲート電界集中が生1.Z7′、:とじてもゲー
ト絶縁膜の絶縁耐圧を低下させることはない。
ただし、半導体アイランド2の膜厚が2μm程度以上に
なると、半導体アイランド2とフィールド酸化膜12と
の段差が大きくなって多結晶Siゲート5が半導体アイ
ランド2のエツジ部付近で断線するおそれがある。
この断線を防止するための構成を、第4図(h)に本発
明の第2実施例として示す。図において、絶縁基板1上
に形成された膜厚約2μmの半導体アイランド2周囲に
は、所定間隔をおいてノンドープの多結晶Si層24が
形成されており、該多結晶Si層24と上記半導体アイ
ランド2の間は側面絶縁膜3で絶縁・分離されている。
また、側面絶縁膜3は多結晶S i N 24上面に延
びてこれを覆っている。多結晶Siゲート5は、半導体
アイランド2上面のゲート絶縁膜4および上記側面絶縁
膜3を覆うように形成されており、側面絶縁膜3表面と
ゲート絶縁膜4表面とでほとんど段差がないので、段切
れは防止される。他の構成は上記実施例1と同じである
上記構成の半導体素子も本発明の方法を適用することに
より容易に得られ、第4図(a)〜(h、 )にその製
造方法を示す。このうち(a)〜(c)の工程は堆積す
る多結晶Siiz0を約3μmとした以外は上記第3図
(a)〜(C)と同じであり、説明を省略する。
第4図(d、 )の工程では、半導体アイランド2の周
囲に約5000人の幅を有する講が形成さizるよう、
レジスト200を形成してマスキングする。ドライエツ
チングにより等方的にエツチングし、レジスト200を
除去する(第4図(e))。
この状態において、ウェハ全面に熱酸化を行ない、半導
体アイランド2の周囲および多結晶51M24表面を酸
化して側面絶縁膜3とする。この際、酸化膜厚が約50
00A以上になるようにすれば、半導体アイランド2周
囲の溝25が側面絶縁膜3で埋められるので、半導体ア
イランド2と周囲の多結晶Si層24の間が側面絶縁膜
3で橋渡しされた形状となり、かつこれら半導体アイラ
ンド2と周囲の多結晶St層24とは互いに電気的に絶
縁分離される(第4図(f)〉。
その後、窒化シリコン膜つと保護酸化FtA8とをウェ
ットエツチングにより除去し、半導体アイランド2の上
面2aを露出する(第4図(g))。
以下、上記第1実施例と同様にして、半導体アイランド
2に不純物拡散を行ない、洗浄した後、ゲート酸化膜4
、多結晶Siゲート5等を形成して、第4図(h)に示
した構成とする。
以上、本発明の実施例について説明したか、本発明はこ
れに限定されるものではなく、例えは次に示すような種
々の応用が可能である。
(1)上記実施例においては半導体アイランドを多結晶
シリコンで構成したが、特にこれに限られるものではな
く、他のSOI技術、例えばS I MOX法(sep
aration by implanted o×yg
en)や固相成長法で形成した単結晶シリコン、または
多結晶シリコン、非晶質シリコン等のいずれにも適用可
能である。
(2)上記実施例では選択酸化の際のマスク層としてL
PCVD法による513N4層を用い/ごが、高温処理
に耐え、それ自体酸化性が弱く、酸化膜との密着性に優
れかつ剥離しやすい性質を有する薄膜材料であればよく
、例えばSixNy等が挙げられる。
(3)上記実施例では、本発明をN型チャネルMOSト
ランジスタに適用した例を示したが、P型チャネルMQ
SトランジスタやMOSコンデンサ等にも好適に適用で
きることはもちろんである。
また、ゲート絶縁膜として酸化シリコン膜を用いたが、
これに限らず、窒化シリコン等の酸化膜、あるいはCV
D法で形成したノンドープ多結晶シリコン等、従来公知
の絶縁膜量てが適用可能である。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、半導体アイランドの側
面に十分な膜厚の側面絶縁膜を設けることができ、エツ
ジ部がこの側面絶縁膜で保護されるので、リーク電流の
発生を防止するとともに絶縁耐圧を大幅に向上させるこ
とができる。また、本発明方法は、半導体アイランドの
エツジ形状や膜厚によらず適用できるので、半導体アイ
ランドを異方性エツチングで形成することにより、チッ
プの小型化、素子の高集積化が可能である。
また、半導体アイランドの分離時に、同時に上記側面絶
縁膜を形成するためのマスクパターンが形成できるので
、特別なフォトマスクやフオ)〜リソグラフィー工程を
追加する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は半
導体素子の部分断面図、第2図は第1図の■−■線に沿
う断面図、第3図は本発明の半導体素子の製造工程を示
す図、第4図は本発明の他の実施例を示す半導体素子の
製造工程を示す図、第5図は従来の半導体素子の部分断
面図である。 1・・・・・・絶縁基板 20・・・・・・半導体膜 2・・・・・・半導体アイランド 2a・・・・・・半導体アイランド上面3・・・・・・
側面絶縁膜 4・・・・・・ゲート絶縁膜(膜層) 9・・・・・・マスク層 第1図 第2図 第3図 第4図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に半導体膜を形成して、その上面に選択酸化
    時のマスクとなる耐熱・耐酸化性のマスク層を重ねて形
    成する工程と、該マスク層および半導体膜を同時にエッ
    チングして複数の分割された半導体アイランドを形成す
    る工程と、上記マスク層をマスクとしてこれら半導体ア
    イランドの側面部を選択酸化し、該側面部を完全に覆う
    側面絶縁膜を形成する工程と、上記マスク層をエッチン
    グにより除去して上記半導体アイランド上面を露出し、
    該面の上方に機能素子を構成する膜層を重ねて形成する
    工程とからなることを特徴とする薄膜半導体素子の製造
    方法。
JP20415789A 1989-08-07 1989-08-07 薄膜半導体素子の製造方法 Pending JPH0368170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20415789A JPH0368170A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 薄膜半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20415789A JPH0368170A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 薄膜半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368170A true JPH0368170A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16485781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20415789A Pending JPH0368170A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 薄膜半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368170A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144072A (en) * 1994-11-02 2000-11-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device formed on insulating layer and method of manufacturing the same
JP2004327977A (ja) * 2003-04-11 2004-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法
US8120111B2 (en) 2003-04-11 2012-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor including insulating film and island-shaped semiconductor film
JP2015005733A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019134182A (ja) * 2014-01-24 2019-08-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130465A (ja) * 1983-11-28 1984-07-27 Hitachi Ltd Mis半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130465A (ja) * 1983-11-28 1984-07-27 Hitachi Ltd Mis半導体装置の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144072A (en) * 1994-11-02 2000-11-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device formed on insulating layer and method of manufacturing the same
US6509583B1 (en) 1994-11-02 2003-01-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device formed on insulating layer and method of manufacturing the same
US6653656B2 (en) 1994-11-02 2003-11-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device formed on insulating layer and method of manufacturing the same
US7001822B2 (en) 1994-11-02 2006-02-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor device formed on insulating layer and method of manufacturing the same
JP2004327977A (ja) * 2003-04-11 2004-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法
US8120111B2 (en) 2003-04-11 2012-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor including insulating film and island-shaped semiconductor film
US9362307B2 (en) 2003-04-11 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, electronic device having the same, and method for manufacturing the same
JP2015005733A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019134182A (ja) * 2014-01-24 2019-08-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665426B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5985725A (en) Method for manufacturing dual gate oxide layer
JPH0368170A (ja) 薄膜半導体素子の製造方法
KR100344913B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US4722912A (en) Method of forming a semiconductor structure
JP2002076113A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6286838A (ja) 集積回路の製造方法
JPH0231464A (ja) 半導体装置
JPH0936244A (ja) Cmos構造を備えた集積回路及びその製造方法
JPH0974189A (ja) 半導体装置の製造方法
US5714787A (en) Semiconductor device with a reduced element isolation region
JPH0548108A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05129335A (ja) 縦型トランジスタの製造方法
JPH03266435A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0923007A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2877656B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH07326660A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970005703B1 (ko) 트렌치형 소자분리 구조를 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPS6045037A (ja) 半導体装置の基板構造およびその製造方法
JPH05343669A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0420266B2 (ja)
KR100200747B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법
JPH06196553A (ja) 半導体装置
JPH0555363A (ja) 素子分離方法
JPH11214497A (ja) 半導体装置の素子分離用トレンチ構造