JPS58200553A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS58200553A JPS58200553A JP8301282A JP8301282A JPS58200553A JP S58200553 A JPS58200553 A JP S58200553A JP 8301282 A JP8301282 A JP 8301282A JP 8301282 A JP8301282 A JP 8301282A JP S58200553 A JPS58200553 A JP S58200553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- substrate
- electrode
- groove
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/763—Polycrystalline semiconductor regions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置に関し、詳しくは、絶縁物を介して
多結晶あるいは非晶質シリコンが充填された溝によって
、複数の半導体素子が互いに分離された半導体装置に関
する。
多結晶あるいは非晶質シリコンが充填された溝によって
、複数の半導体素子が互いに分離された半導体装置に関
する。
半導体基板に4を形成して溝内に誘電体材料を充填して
半導体水子間の絶縁分離(アイソレーション)を行なう
方法は、従来のPN接合分離法に比べて、所要面積と寄
生容量が非常に小さく、高集積高速LSIに通した方法
である。ところが、基板とのコンタクトを表面から取る
場合(基板のつり上げ)には、埋込ノーを形成する際に
マスクを用いて基板のつり上げ領域に埋込層が形成され
ないようにしておく必要があり、プロセスが複雑になる
と゛同時にその分だけ所要面積が増す欠点があった。
半導体水子間の絶縁分離(アイソレーション)を行なう
方法は、従来のPN接合分離法に比べて、所要面積と寄
生容量が非常に小さく、高集積高速LSIに通した方法
である。ところが、基板とのコンタクトを表面から取る
場合(基板のつり上げ)には、埋込ノーを形成する際に
マスクを用いて基板のつり上げ領域に埋込層が形成され
ないようにしておく必要があり、プロセスが複雑になる
と゛同時にその分だけ所要面積が増す欠点があった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除去し、簡単な
プロセスで所要面積を増すことなしに基板のつり上げを
行なうことのできる半導体装rWtk提供することにあ
る。
プロセスで所要面積を増すことなしに基板のつり上げを
行なうことのできる半導体装rWtk提供することにあ
る。
上記目的を達成するために、本発明は溝の充填材料に用
いられている多結晶あるいは非晶質シリコンに不純物の
ドーピングを行なって基板と同じ導111dとし、この
シリコンと基板および表面の電極との間にコンタクトを
取ることによって1.基板のつ抄上げを行なうものであ
る。
いられている多結晶あるいは非晶質シリコンに不純物の
ドーピングを行なって基板と同じ導111dとし、この
シリコンと基板および表面の電極との間にコンタクトを
取ることによって1.基板のつ抄上げを行なうものであ
る。
アイソレーション領域を利用しているため基板つり上げ
のための専用領域が不要となるとともに、埋込層上選択
的に形成する必要がなくなり製造プロセスが簡単になる
という利点がある。
のための専用領域が不要となるとともに、埋込層上選択
的に形成する必要がなくなり製造プロセスが簡単になる
という利点がある。
以下、バイポーラ集積回路に関する実施列を用いて本発
明の詳細な説明する。
明の詳細な説明する。
実施列1
第1図に示ゝように、面方位r100)のSi基板1の
表面に、コレクタ埋込層2を設け、その上にトランジス
タの能!5″・部分となるSiエピタキシャル43(厚
さ約1,5μml−形成した後、その表面を熱酸化して
SiO!膜4を形成し1さらにその上に周知のCVD法
によってS i3 N4 膜5を形成した。
表面に、コレクタ埋込層2を設け、その上にトランジス
タの能!5″・部分となるSiエピタキシャル43(厚
さ約1,5μml−形成した後、その表面を熱酸化して
SiO!膜4を形成し1さらにその上に周知のCVD法
によってS i3 N4 膜5を形成した。
次に、通常のホトエツチング法を用いてS ’ fi
N4膜5をパターニングし、露出された部分のshow
膜4をエツチングして除去した後、反応性スパッタエツ
チング法を用いてSiをエツチングし、埋込層2を突き
抜けるほぼ垂直な溝6全形成した(第2図)。
N4膜5をパターニングし、露出された部分のshow
膜4をエツチングして除去した後、反応性スパッタエツ
チング法を用いてSiをエツチングし、埋込層2を突き
抜けるほぼ垂直な溝6全形成した(第2図)。
次に、チャネル発生防止の目的で埋込層2と反対の導電
性を持つ不純物を、イオン打込み法によって溝6.)低
面に導入し、チャネルストツノく層7を形成した。N2
#囲、鰹、中1アニールした後、81 s N4膜5を
マスクに、t 、全行ない溝内に厚いStew膜8
(2000〜5000A)を形成した。マスクに用い
た上記81sNa膜5を除去した後、再び5ilN4膜
9を全面に被着した。次に、ホトエツチング法−を用い
て溝の底面の一部に、5isNt膜9および5tot膜
8を突き抜ける穴10を形成したC第3図)。
性を持つ不純物を、イオン打込み法によって溝6.)低
面に導入し、チャネルストツノく層7を形成した。N2
#囲、鰹、中1アニールした後、81 s N4膜5を
マスクに、t 、全行ない溝内に厚いStew膜8
(2000〜5000A)を形成した。マスクに用い
た上記81sNa膜5を除去した後、再び5ilN4膜
9を全面に被着した。次に、ホトエツチング法−を用い
て溝の底面の一部に、5isNt膜9および5tot膜
8を突き抜ける穴10を形成したC第3図)。
次に、公知の方法を用いて溝の中に多結晶シリコン11
を埋込み、表面にStew膜12.8i1N4膜13を
形成したC第4図)。
を埋込み、表面にStew膜12.8i1N4膜13を
形成したC第4図)。
次に、溝の底面の上記穴10を開けた部分の多結晶シリ
コン14にイオン打込み法を用いて基板1と同導電型の
不純物を導入した。さらに、コレクタ取り出し用の拡散
層15、ベース領域16、エミッタ領域17全形成し、
表面のパッシベーション膜に穴を開けてコレクタ電極1
8、エミッタ電極19、ベース電極20、基板つり上げ
電極21を形成してトランジスタが完成した(第5図)
。
コン14にイオン打込み法を用いて基板1と同導電型の
不純物を導入した。さらに、コレクタ取り出し用の拡散
層15、ベース領域16、エミッタ領域17全形成し、
表面のパッシベーション膜に穴を開けてコレクタ電極1
8、エミッタ電極19、ベース電極20、基板つり上げ
電極21を形成してトランジスタが完成した(第5図)
。
比較のために従来法で作製したトランジスタを::
第6図に示す。第6図において、記号22は基板つり上
げ用の拡散層である。第6図から明らかなように従来の
トランジスタではベース電極20と基板つり上げ用電極
21との間にアイソレーション用の溝が存在していたの
に対し、第5図に示したトランジスタでは溝の側壁のみ
しか存在していないので所要面積が20%以上減少した
。
げ用の拡散層である。第6図から明らかなように従来の
トランジスタではベース電極20と基板つり上げ用電極
21との間にアイソレーション用の溝が存在していたの
に対し、第5図に示したトランジスタでは溝の側壁のみ
しか存在していないので所要面積が20%以上減少した
。
次に、セル7アライ/技術を用いてプロセス全一に簡略
化した実施列を述べる。
化した実施列を述べる。
実施列2
上記=g2図まで工程は実施列1と同じなので、その後
の工程について述べる。
の工程について述べる。
Siエツチングの後、8’sN4膜5をマスクに用いて
選択酸化を行ない溝内にsiow膜8を形成し、マスク
に用いた5isNa膜5を残したままその上に8i3N
、膜gを被着した。ここで、エピタキシャル層3の上に
はSi!N4膜5と5iSN4膜9が重なって厚いs
i 、N、膜23が形成されている(第7図)。
選択酸化を行ない溝内にsiow膜8を形成し、マスク
に用いた5isNa膜5を残したままその上に8i3N
、膜gを被着した。ここで、エピタキシャル層3の上に
はSi!N4膜5と5iSN4膜9が重なって厚いs
i 、N、膜23が形成されている(第7図)。
次に、方向性のドライエツチング(例えば反応性スパッ
タエツチング等)を用いて上記8isN4膜9を上から
エツチングすると溝の底面の5iSN<嘆9のみが除去
されて、溝の側面の5isN、膜9とエピタキシャル層
の上面のS t s N4膜23が残った。
タエツチング等)を用いて上記8isN4膜9を上から
エツチングすると溝の底面の5iSN<嘆9のみが除去
されて、溝の側面の5isN、膜9とエピタキシャル層
の上面のS t s N4膜23が残った。
さらに、ガスを変えてSi8N4膜23.9をマスクに
して溝の底面のSiO[膜8をエツチングしfここはw
etエッチでもよい)、Si基板1を露出した後、イオ
ン打込み法で溝の底部にチャネルストッパ層24會設け
た(第8図)。
して溝の底面のSiO[膜8をエツチングしfここはw
etエッチでもよい)、Si基板1を露出した後、イオ
ン打込み法で溝の底部にチャネルストッパ層24會設け
た(第8図)。
次に、公知の方法を用いて溝の中に多結晶シリコンを埋
込み、熱拡散法を用いてこの多結晶シリコンに基板と同
じ導電型の不織物を導入し、低抵抗の多結晶シリコン層
25を形成した。そして、表面にsio、膜12とst
、N、膜13を形成した(第9図)。
込み、熱拡散法を用いてこの多結晶シリコンに基板と同
じ導電型の不織物を導入し、低抵抗の多結晶シリコン層
25を形成した。そして、表面にsio、膜12とst
、N、膜13を形成した(第9図)。
以下、実施例1と同様の工程でトランジスタを作製した
(第10図)。
(第10図)。
本実癩例ではアイソレーション領域の全底面で基板との
コンタクトt−取っていることと、埋込み用の多結晶シ
リコンの全面に高濃度の拡散を行なっていることから、
電極21と基板との導通が非常に良く、基板のつり上げ
が確実に行なえる特長がある。そのため、寄生効果が問
題となるメモリ回路等に本発明を適用すると特に有効で
ある。
コンタクトt−取っていることと、埋込み用の多結晶シ
リコンの全面に高濃度の拡散を行なっていることから、
電極21と基板との導通が非常に良く、基板のつり上げ
が確実に行なえる特長がある。そのため、寄生効果が問
題となるメモリ回路等に本発明を適用すると特に有効で
ある。
本実施列では、溝の形状がU字形のものについて述べた
が、他の形状(例えば7字形、7字形等)についても本
発明の実施かり能であることはいうまでもない。
が、他の形状(例えば7字形、7字形等)についても本
発明の実施かり能であることはいうまでもない。
また、溝の埋込みに多結晶シリコンを用いてbるが、非
晶質シリコンを用いることももちろん可能である。
晶質シリコンを用いることももちろん可能である。
第1図〜第5図は本発明の実施列を示す工程図、第6図
は従来のトランジスタの構造を示す断面図、@7図〜第
10図は本発明の他の実施例を示す工程図である。 1・・・シリコン基板、2・・・コレクタ埋込層、3・
・・エピタキシャル成長層、4・・・SiO!IIIE
、5・・・Slsに膜、6・・はぼ垂直な溝、7・・・
チャネルストッパ層、8・・・5fOt膜、9・・・S
i、N、I嗅1.10・・・孔、11・・・多結晶シリ
コン、12・・・S ”Oン膜、13・・・S is
N4膜、14・・・ドープされた多結晶シリコン、15
・・・用 コレクタ取出し拡散層、16・・・ベース領域、17^ ・・・エミッタ領域、18・・・コレクタ電極、19・
・・エミッタ電極、20・・・ベース電極、21・・・
基板つり上げ用電極、22・・・基板取出し用拡散1−
123・・・S’lN4膜、24・・チャネルストツノ
ZJ@、25・・・ド第7 口 第δ 図 3 2 1 ’f、 to 図
は従来のトランジスタの構造を示す断面図、@7図〜第
10図は本発明の他の実施例を示す工程図である。 1・・・シリコン基板、2・・・コレクタ埋込層、3・
・・エピタキシャル成長層、4・・・SiO!IIIE
、5・・・Slsに膜、6・・はぼ垂直な溝、7・・・
チャネルストッパ層、8・・・5fOt膜、9・・・S
i、N、I嗅1.10・・・孔、11・・・多結晶シリ
コン、12・・・S ”Oン膜、13・・・S is
N4膜、14・・・ドープされた多結晶シリコン、15
・・・用 コレクタ取出し拡散層、16・・・ベース領域、17^ ・・・エミッタ領域、18・・・コレクタ電極、19・
・・エミッタ電極、20・・・ベース電極、21・・・
基板つり上げ用電極、22・・・基板取出し用拡散1−
123・・・S’lN4膜、24・・チャネルストツノ
ZJ@、25・・・ド第7 口 第δ 図 3 2 1 ’f、 to 図
Claims (1)
- アイソレーション用溝内に絶縁膜を介して充填された多
結晶もしくは非晶質シリコンが、上記溝の底部において
半導体基板と電気的に接続されであることを特徴とする
半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8301282A JPS58200553A (ja) | 1982-05-19 | 1982-05-19 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8301282A JPS58200553A (ja) | 1982-05-19 | 1982-05-19 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58200553A true JPS58200553A (ja) | 1983-11-22 |
Family
ID=13790328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8301282A Pending JPS58200553A (ja) | 1982-05-19 | 1982-05-19 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58200553A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5045904A (en) * | 1987-12-21 | 1991-09-03 | Yutaka Kobayashi | Semiconductor device including an improved trench arrangement |
JPH04225260A (ja) * | 1990-12-26 | 1992-08-14 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US5179038A (en) * | 1989-12-22 | 1993-01-12 | North American Philips Corp., Signetics Division | High density trench isolation for MOS circuits |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5562733A (en) * | 1978-11-03 | 1980-05-12 | Ibm | Method of forming narrow region on silicon substrate |
-
1982
- 1982-05-19 JP JP8301282A patent/JPS58200553A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5562733A (en) * | 1978-11-03 | 1980-05-12 | Ibm | Method of forming narrow region on silicon substrate |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5045904A (en) * | 1987-12-21 | 1991-09-03 | Yutaka Kobayashi | Semiconductor device including an improved trench arrangement |
US5179038A (en) * | 1989-12-22 | 1993-01-12 | North American Philips Corp., Signetics Division | High density trench isolation for MOS circuits |
JPH04225260A (ja) * | 1990-12-26 | 1992-08-14 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59124141A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63140571A (ja) | バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法 | |
JPH05206451A (ja) | Mosfetおよびその製造方法 | |
JPS58220445A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPS58200553A (ja) | 半導体装置 | |
JPS59108325A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59977B2 (ja) | 絶縁ゲ−ト型集積回路 | |
JPS5984435A (ja) | 半導体集積回路及びその製造方法 | |
JP2669377B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60241261A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS60136327A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5940571A (ja) | 半導体装置 | |
JPS58200554A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6310896B2 (ja) | ||
JPS58159348A (ja) | 半導体装置の分離方法 | |
JPH05226466A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59138367A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6322065B2 (ja) | ||
JPS60244036A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2764988B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH11289082A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JPH034539A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS63170922A (ja) | 配線方法 | |
JPS59217363A (ja) | バイポ−ラ型半導体装置の製造方法 | |
JPS6020570A (ja) | 半導体装置の製造方法 |