JPS62179764A - 壁スペ−サを有するバイポ−ラ半導体装置の製造方法 - Google Patents

壁スペ−サを有するバイポ−ラ半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62179764A
JPS62179764A JP61298579A JP29857986A JPS62179764A JP S62179764 A JPS62179764 A JP S62179764A JP 61298579 A JP61298579 A JP 61298579A JP 29857986 A JP29857986 A JP 29857986A JP S62179764 A JPS62179764 A JP S62179764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesa
conductivity type
layer
insulating material
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61298579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2501806B2 (ja
Inventor
リチャード ヘンリー レーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62179764A publication Critical patent/JPS62179764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501806B2 publication Critical patent/JP2501806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53271Conductive materials containing semiconductor material, e.g. polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42304Base electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体技術に関する。
半導体の製造者は、集積回路上の装置の密度を高めるた
めに常に努力を続けている。然し乍ら、このような高い
密度が性能を犠牲にすることによって得られることは受
は入れられないことである。
本発明は、バイポーラトランジスタを製造するための改
良された方法に関する。この方法は、密度を高めるだけ
でなく、高速作動のトランジスタを形成するものである
本発明の目的は、バイポーラトランジスタのベース接点
とエミッタ接点との間隔を最小にすることである。
本発明の特徴の1つは、酸化物スペーサを使用してトラ
ンジスタのベースのケイ化物層をそのエミッタのケイ化
物層から分離し、これにより、これらの層を垂直方向に
分離し且つ横方向に互いに隣接するようにすることであ
る。
本発明の効果の1つは、ベース抵抗を低くし、従って、
作動速度を高くするようにバイポーラトランジスタを製
造できることである。
本発明によれば、第1の導電型の半導体基体上に半導体
装置を製造する方法が提供される。この方法は、上記基
体上に第2の導電型の領域を形成することを含む。この
領域上には、第2の導電型のエピタキシャル層が成長さ
れる。この層は、アイソレートされたゾーンに分離され
る。選択されたゾーンにメサが形成され、絶縁材を用い
て、メサに隣接する上記選択されたゾーンの部分がカバ
ーされる。メサに対して第1のドーピングを行ない、そ
の導電型が第1の型に変更される。このドーピングは、
メサの下で且つ上記絶縁材料に下に所定の距離だけその
関連隣接ゾーンに向がって延びる。メサに対して更に別
のドーピングを行ない、その導電型を第2の型に戻す。
この更に別のドーピングは、上記所定の距離より短い距
離だけ上記絶縁材の下に延びる。次いで、メサ及び絶縁
材の一部分をカバーするように導電層が付着される。こ
の導電層及び絶縁材は、次いで、第1導電型の隣接領域
と導電層との間に絶縁材料を残しながら第1導電型の隣
接ゾーンの一部分を露出するようにエツチングされる。
本発明の他の目的、特徴及び効果は、添付図面を参照し
た以下の詳細な説明並びに特許請求の範囲から当業者に
明らかとなろう。
実施例 添付図面は、単に概略的なものであって、正しいスケー
ルではない。これは、図示された構造体の素子の厚み及
び形状について特にいえることである。同じ導電型の半
導体領域は、同じ方向に斜線が入れられている。
第1図には、部分的に製造された集積回路構造体の一部
分が示されている。第1導電型の単結晶シリコン半導体
ウェハ11には、第2の逆の導電型の埋設領域、例えば
、領域13が設けられている。第2の導電型のエピタキ
シャルシリコン層20は、基体11と、領域13のよう
な埋設領域との上に横たわっている。このエピタキシャ
ル層20は、別々のアイソレートされたゾーン、例えば
、ゾーン15に分割される。この分離は、二酸化シリコ
ン領域17によって与えられる。本発明によって製造さ
れたウェハは、非常に多数のゾーン15を含む。本発明
を開示するには1つのゾーンで充分であるから、1つの
ゾーンのみについて説明する。
当業者に明らかなように、殆どの使用目的では、基体1
1がP型導電型の半導体材料であり、領域13及びゾー
ン15がn型導電型の半導体材料である。
第2図に示すように、構造体のその後の製造中には、酸
化作用を受けて領域15の上面に酸化物層19が成長さ
れる。このプロセス中には、二酸化シリコンの領域17
も図示されたように上方に成長する。次いで、酸化物の
上面に窒化シリコンフィルム21が付着される。
窒化物フィルム21の上にはホトレジスト層(図示せず
)が形成される。この層は、フィルム21及び酸化物層
19の両方をエツチングできるように、マスクに製造さ
れる。このようなエツチング及びホトレジストマスクの
除去を行なう際には、第3図に示す構造体が形成される
。この構造体は、次いで、酸化環境に入れられる。これ
により、領域15の露出部分のシリコンが酸化され、酸
化物層23(第4図)が形成される。この層23は、領
域17と、窒化フィルム21の下の層19 (第3図)
と合流する。フィルム21は、その下にあるシリコンが
酸化されるのをはゾ防止し、メサ25を残すようにする
。酸化中に、窒化フィルム21の上に酸化物層27が成
長する。
その後、別のホトレジスト層29(第5図)がボロンの
インプランテーションに対するマスクとして形成される
。ボロンのイオンインプランテーションは、ゾーン15
にP型溝電型のベース領域を形成するために実行される
。この形成の後、ホトレジストマスク29が剥離され、
酸化物のエツチングが実行されて窒化物のセグメント2
1が露出される。次いで、アニーリング段階が行なわれ
、P型溝電型の領域がゾーン15により深く入るように
され、やがて、第6図の領域31として現われるように
なる6窒化物のエツチング及び更に別の酸化物のエツチ
ングは、第6図に部分的に示されたような半導体構造体
を形成する。
第6図に部分的に示された構造体は1次いで、砒素のイ
オンインプランテーションを受ける。この段階及びそれ
に続くアニール段階は、P型溝電型のベース材料31が
領域15により深く入り込むようにし、N型導電型のエ
ミッタ33(第7図)を形成する。次いで、ポリシリコ
ン層がエミッタ33及び酸化物領域35に付着される。
次いで、シリコン窒化物層がポリシリコンの上面に付着
され、ポリシリコン及び酸化物層35の両方をエツチン
グするためのマスク50を形成するようにエツチングさ
れる。これについては、第8図を参照されたい。この図
においては、ポリシリコンがエミッタ33のためのキャ
ップ37を形成し、他の酸化物がポリシリコンキャップ
37とベース31との間にスペーサ39を形成する。次
いで、薄い酸化物層51が熱酸化によって形成される。
その後、厳密でないホトレジストマスクによってマスク
されるボロンイオンのインプランテーションを用いて薄
いP型ベース延長部52が局部的に形成される。次いで
、酸化物層51が部分的にエツチング除去され、窒化物
層50が除去される。その後、ケイ化物層41及び43
が第9図に示すように構造体の表面に形成され、構造体
のエミッタ、ベース及びコレクタ領域に対する接点が形
成される。
以上の説明から明らかなように、ベース接点及びエミッ
タ接点は、横方向に互いに隣接でき、然も、酸化物スペ
ーサによって垂直方向に分離することができる。その結
果、ベース抵抗が減少され、作動速度が高められる。
上記の例から種々の変更が明らかである。例えば、第9
図に示す構造体に比して、全ポリシリコンキャップをケ
イ化物の形成中に吸収して、ケイ化物がエミッタ領域3
3の表面に直接接触するようにしてもよい。
上記の方法及び装置に対する種々の他の変更が当業者に
明らかであろう。従って、ここに述べ・る構成は解説の
ためのものに過ぎず1本発明を何等限定するものではな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による部分的に形成された酸化物分離
のバイポーラトランジスタの断面図、第2図は、第1図
の部分的に形成されたバイポーラトランジスタをその後
の製造段階において見た断面図、 第3図は、第1図の部分的に形成されたバイポーラトラ
ンジスタを更に後の製造段階において見た断面図、 第4図は、第1図の部分的に形成されたバイポーラトラ
ンジスタを更に後の製造段階において見た断面図、 第5図は、第1図の部分的に形成されたバイポーラトラ
ンジスタを更に後の製造段階において見た断面図、 第6図は、第1図の部分的に形成されたバイポーラトラ
ンジスタを更に後の製造段階において見た部分断面図、 第7図は、更に後の製造段階においてみた第6図の部分
断面図、 第8図は、更に後の製造段階においてみた第6図の部分
断面図、そして 第9図は、更に後の製造段階においてみた第6図の部分
断面図である。 11・・・半導体ウェハ  13・・・埋設領域15・
・・アイソレートされたゾーン 17・・・二酸化シリコン領域 19・・・酸化物層 20・・・エピタキシャルシリコン層 21・・・窒化物シリコン 23・・・酸化物層    25・・・メサ27・・・
酸化物層 29・・・ホトレジスト層 31・・・導電性のベース材料 33・・・エミッタ   35・・・酸化物領域37・
・・キャップ   39・・・スペーサ41.43・・
・ケイ化物層 50・・・窒化物層 51・・・薄い酸化物層 52・・・ベース延長部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体基体上に半導体装置を製造す
    る方法において、上記基体上に第2導電型の領域を設け
    、上記領域上に上記第2導電型のエピタキシャル層を成
    長させそしてこの層をアイソレートされたゾーンに分離
    し、選択されたゾーンにメサを形成し、このメサに隣接
    した上記選択されたゾーンの部分を絶縁材でカバーし、
    上記メサに第1のドーピングを行なってその導電型を上
    記第1の型に変更し、このドーピングは、上記メサの下
    で且つ上記絶縁材の下に所定の距離だけ上記隣接ゾーン
    に向かって延び、上記メサの更に別のドーピングを行な
    ってその導電型を上記第2の型に戻し、この更に別のド
    ーピングは、上記絶縁材の下で上記所定の距離より短い
    距離だけ延び、上記メサと上記絶縁材の一部分を導電層
    でカバーし、そして上記第1導電型の上記隣接領域と上
    記導電層との間に絶縁材を残しながら上記第1導電型の
    上記隣接ゾーンの一部分を露出するように上記導電層及
    び上記絶縁材をエッチングすることを特徴とする方法。
  2. (2)上記メサは、上記第1ドーピング段階中にマスク
    され、上記メサよりも上記隣接ゾーンにおいて上記第1
    ドーピング段階がより迅速に行なえるようにする特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)上記メサの上のマスクは、上記更に別のドーピン
    グ段階の前に除去される特許請求の範囲第2項に記載の
    方法。
  4. (4)上記メサの上のマスクは、窒化シリコンの層であ
    る特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  5. (5)上記絶縁材は、酸化シリコンである特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。
  6. (6)上記アイソレートされたゾーンは、酸化シリコン
    の領域によって分離される特許請求の範囲第5項に記載
    の方法。
  7. (7)上記第1のドーピングは、砒素のイオンインプラ
    ンテーシヨンを含む特許請求の範囲第6項に記載の方法
  8. (8)上記更の別のドーピングは、砒素のイオンインプ
    ランテーシヨンを含む特許請求の範囲第7項に記載の方
    法。
  9. (9)上記メサの上面にポリシリコン層が形成される特
    許請求の範囲第8項に記載の方法。
  10. (10)上記第1導電型の隣接領域及び上記ポリシリコ
    ン層に金属層が付着される特許請求の範囲第9項に記載
    の方法。
JP61298579A 1986-01-29 1986-12-15 壁スペ−サを有するバイポ−ラ半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2501806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/809,653 US4746623A (en) 1986-01-29 1986-01-29 Method of making bipolar semiconductor device with wall spacer
US809653 1986-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179764A true JPS62179764A (ja) 1987-08-06
JP2501806B2 JP2501806B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=25201885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298579A Expired - Lifetime JP2501806B2 (ja) 1986-01-29 1986-12-15 壁スペ−サを有するバイポ−ラ半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4746623A (ja)
EP (1) EP0230689A3 (ja)
JP (1) JP2501806B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933295A (en) * 1987-05-08 1990-06-12 Raytheon Company Method of forming a bipolar transistor having closely spaced device regions
US4803175A (en) 1987-09-14 1989-02-07 Motorola Inc. Method of fabricating a bipolar semiconductor device with silicide contacts
NL8800157A (nl) * 1988-01-25 1989-08-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
KR910005403B1 (ko) * 1988-09-23 1991-07-29 삼성전자 주식회사 고성능 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
US5064773A (en) * 1988-12-27 1991-11-12 Raytheon Company Method of forming bipolar transistor having closely spaced device regions
US4983531A (en) * 1990-02-12 1991-01-08 Motorola, Inc. Method of fabricating a single polysilicon bipolar transistor which is compatible with a method of fabricating CMOS transistors
US5557131A (en) * 1992-10-19 1996-09-17 At&T Global Information Solutions Company Elevated emitter for double poly BICMOS devices
US5348896A (en) * 1992-11-27 1994-09-20 Winbond Electronic Corp. Method for fabricating a BiCMOS device
TW313689B (en) * 1996-06-26 1997-08-21 United Microelectronics Corp Junction bipolar modulated resistor device
US8551100B2 (en) 2003-01-15 2013-10-08 Biomet Manufacturing, Llc Instrumentation for knee resection

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1332931A (en) * 1970-01-15 1973-10-10 Mullard Ltd Methods of manufacturing a semiconductor device
JPS54128683A (en) * 1978-03-27 1979-10-05 Ibm Method of fabricating emitterrbase matching bipolar transistor
NL8103032A (nl) * 1980-08-04 1982-03-01 Fairchild Camera Instr Co Werkwijze voor het vervaardigen van een snelwerkende bipolaire transistor en transistor vervaardigd volgens deze werkwijze.
US4330931A (en) * 1981-02-03 1982-05-25 Intel Corporation Process for forming metal plated regions and lines in MOS circuits
EP0122004A3 (en) * 1983-03-08 1986-12-17 Trw Inc. Improved bipolar transistor construction

Also Published As

Publication number Publication date
EP0230689A3 (en) 1988-05-25
US4746623A (en) 1988-05-24
EP0230689A2 (en) 1987-08-05
JP2501806B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318751A (en) Self-aligned process for providing an improved high performance bipolar transistor
EP0039411B1 (en) Process for fabricating an integrated pnp and npn transistor structure
US4504332A (en) Method of making a bipolar transistor
US4378630A (en) Process for fabricating a high performance PNP and NPN structure
JPS6045065A (ja) 横型トランジスタの製造方法
JPH0253944B2 (ja)
KR870006673A (ko) 자기정열된 쌍극성트랜지스터 구조의 제조공정
EP0051534A2 (en) A method of fabricating a self-aligned integrated circuit structure using differential oxide growth
JPS62179764A (ja) 壁スペ−サを有するバイポ−ラ半導体装置の製造方法
EP0036499B1 (en) A polysilicon-base self-aligned bipolar transistor process
JPS6134972A (ja) バイポ−ラトランジスタ構造体
JPH0744184B2 (ja) シリサイド接触を有するバイポーラ半導体デバイスの製造方法
US6239478B1 (en) Semiconductor structure for a MOS transistor
JP2663632B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01155660A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2338828A (en) Integrated circuit with multiple base width bipolar transistors
JP2712889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5984469A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2765864B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2633374B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59217363A (ja) バイポ−ラ型半導体装置の製造方法
JPH04364757A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5950093B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574794A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term