JPH0727974B2 - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0727974B2
JPH0727974B2 JP63104714A JP10471488A JPH0727974B2 JP H0727974 B2 JPH0727974 B2 JP H0727974B2 JP 63104714 A JP63104714 A JP 63104714A JP 10471488 A JP10471488 A JP 10471488A JP H0727974 B2 JPH0727974 B2 JP H0727974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
oxide film
type
forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63104714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01274467A (ja
Inventor
和人 庭野
龍彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63104714A priority Critical patent/JPH0727974B2/ja
Priority to US07/267,374 priority patent/US4857478A/en
Priority to GB8826593A priority patent/GB2217909B/en
Publication of JPH01274467A publication Critical patent/JPH01274467A/ja
Publication of JPH0727974B2 publication Critical patent/JPH0727974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/953Making radiation resistant device

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置、特にバイポーラ形半導体記憶
装置の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、バイポーラ形半導体記憶装置に対する高集積化、
高速化の要求に対応するために、微細加工技術の進歩に
伴って、記憶素子などの微細化が進められてきた。しか
し、トランジスタサイズの微細化が進むにつれ、記憶素
子に蓄えられる電荷の量が減少するため、α線によるソ
フトエラーが大きな問題となつている。
この問題を解決するため、記憶素子領域のトランジスタ
のコレクタのエピタキシヤル成長層を薄くして凹部を形
成し、エピタキシヤル層に跨つて発生するベース・コレ
クタ間の寄生容量を増加させ、記憶素子が情報反転を起
こすために必要な臨界電荷量を多くして、ソフトエラー
率を下げるようにしている。
第2図a〜eは、従来技術による、記憶素子領域のエピ
タキシヤル層の凹部形成工程と、記憶素子領域および周
辺回路領域の素子間用の酸化膜形成工程、および上記両
領域のトランジスタ形成工程における主な工程階段にお
ける断面を示したものである。
第2図aでは、P-型シリコン基板(1)上に埋込みコレ
クタ層となるN+型層(2)が形成されており、N+型埋込
み層(2)の上にN-型エピタキシヤル層(3)が形成さ
れている。
次に、記憶素子領域(M)のN-型エピタキシヤル層
(3)の表面をLOCOS法によつて選択的に酸化し、第2
図bのように、第1の厚い酸化膜(4a)を形成する。
その後、上記酸化膜(4a)を全面除去することにより、
第2図cのように、記憶素子領域(M)のN-型エピタキ
シヤル層の凹部(5)を形成する。
次に、記憶素子領域(M)と周辺回路領域(S)中の、
トランジスタを形成しない領域のN-型エピタキシヤル層
(3)の表面を、LOCOS法によつて選択的に酸化し、第
2図dのように、第2の厚い酸化膜(4b)を形成する。
その後、N-型エピタキシヤル層(3)の中にP+型ベース
拡散領域(6)を形成し、上記P+型ベース領域(6)の
中にN+型エミツタ領域(7)を形成し、第2図eのよう
に、NPN型トランジスタを形成する。
LOCOS法による第2の酸化膜(4b)は、素子の分離がで
きると同時に、P-型シリコン基板(1)と配線(図には
示していない)との間に厚い酸化膜が介在することによ
つて配線の寄生容量が低下するため、半導体記憶装置の
高速動作に適している。
しかし、LOCOS法による酸化膜は、酸化膜を形成しない
領域に向つてその周辺部が薄くなるように形成されるた
め、素子の分離幅を縮少することが難しく集積度の向上
に適さない。
そこで、素子分離の方法として、分離幅の縮少が期待で
き集積度の向上に適した溝堀分離法が採用されつつあ
る。この場合、周辺回路領域(S)の素子間の第2の厚
い酸化膜(4b)形成のための別工程を追加する必要があ
る。従来方法に即して提案された製造工程のフローを第
3図a〜fに示す。
第3図aでは、P-型シリコン基板(1)上に埋込みコレ
クタとなるN+型層(2)が形成されており、上記N+型埋
込層(2)の上にN-型エピタキシヤル層(3)が形成さ
れている。
次に、記憶素子領域(M)のN-型エピタキシヤル層
(3)の表面をLOCOS法によつて選択的に酸化し、第3
図bのように、第1の厚い酸化膜(4a)を形成する。
その後、上記酸化膜(4a)を全面除去し、第3図cのよ
うに、記憶素子領域(M)にN-型エピタキシヤル層の凹
部(5)を形成する。
次に、配線の寄生容量を減らすために、周辺回路領域
(S)において素子間領域となる部分のN-型エピタキシ
ヤル層(3)の表面を、LOCOS法によつて選択的に酸化
し、第3図dのように、第2の厚い酸化膜(4b)を形成
する。
その後、溝堀分離法によつて溝形の分離領域(8)を形
成する(第3図e)。
この後は、第2図eと同様に、N-型エピタキシヤル層
(3)の中にP+型ベース拡散領域(6)を形成し、上記
P+型ベース領域(6)の中にN+型エミツタ領域(7)を
形成する(第3図f)。
〔発明が解決しようとする課題〕
第2図に示すような従来の製造方法では、素子分離のた
めにLOCOS法を用いて第2図dのように厚い酸化膜(4
b)を形成しているために、分離幅を縮少することが難
しく、集積度の向上および半導体記憶装置の動作の高速
化に対する課題となつている。
一方、第3図に示すような、この発明の考案過程で提案
された製造方法では、周辺回路領域(S)の素子間用の
酸化膜(4b)および記憶素子領域(M)のエピタキシヤ
ル層の凹部(5)形成のための酸化膜(4a)の形成を2
回の選択酸化工程によつているために、工程が長くな
り、製造工程簡略化に対する課題となつている。
また、上記酸化膜(4a,4b)の位置決定のためのマスク
合わせが各々の工程で必要なため、マスク合わせのため
の余裕を考慮する必要が生じ、高集積化に対する課題と
なつている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされ
たもので、製造工程の簡略化と共に、集積度の向上、動
作の高速化を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体記憶装置の製造方法は、周辺回路
領域の素子間酸化膜と、記憶素子領域のエピタキシヤル
層の凹部形成に必要な酸化膜とを、1回の酸化によつて
形成し、その後、記憶素子領域の凹部形成に必要な酸化
膜のみを選択的に除去するようにしたものである。
更に、溝堀分離法によつて溝形の分離領域を形成し、素
子の分離を行なうようにしたものである。
〔作用〕
この発明における酸化膜を形成する工程は、周辺回路領
域の素子間の酸化膜と、記憶素子領域のエピタキシヤル
層の凹部の形成に必要な酸化膜とを形成するものであ
り、製造工程数を1回の酸化工程で、かつマスク合わせ
の余裕を必要としないで、上記両酸化膜を形成する。
また、溝形の分離領域を形成する工程は、素子同士を分
離するための溝形の領域を形成するものであり、溝形の
形状であることによつて、分離幅の小さい分離領域を形
成する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明に係る半導体装置の製造方法の1実施例
を第1図a〜dを用いて説明する。
第1図aは、P-ウロク型シリコン基板(1)上に埋込層と
なるN+型層(2)を形成し、上記埋込層(2)の上にN-
型エピタキシヤル層(3)を形成した状態である。
次に、周辺回路領域(S)の素子間領域、及び記憶素子
領域(M)をLOCOS法を用いて酸化することにより、第
1図bのように、上記の両領域(M,S)に厚い酸化膜(4
a,4b)が形成される。
次に、記憶素子領域(M)の上記酸化膜(4a)のみを選
択的に除去することにより、第1図cのように、N-型エ
ピタキシヤル層の凹み(5)が形成される。
その後、溝堀分離法によつて溝形の分離領域(8)を形
成し、N-型エピタキシヤル層(3)の中にP+型ベース拡
散領域(6)を形成し、上記ベース拡散領域(6)の中
N+型エミッタ領域(7)を形成する(第1図d)。
なお、上記実施例においては、シリコン基板(1)とベ
ース領域(6)をP型に、埋込層(2),エピタキシヤ
ル層(3),エミッタ領域(7)をN型としているが、
P型とN型が入れかわつたものについても適用できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の製造方法では、素子間を深い
溝で分離したので集積度が上がり高速動作が得られる。
また、深い溝で分離したので記憶素子領域の素子間酸化
膜が不要となり、記憶素子領域のエピタキシヤル層の凹
部形成用の酸化膜と周辺回路素子間の酸化膜を一度の酸
化工程で形成できて製造工程を短くでき、またマスク合
わせの位置余裕を考慮しないで良く、集積度が上げられ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体記憶装置の製
造方法を説明するための要部断面図、第2図は従来の製
造方法を説明するための要部断面図、第3図は溝堀分離
法を採用した場合の製造方法を従来技術の延長として考
慮した場合について説明するための要部断面図である。 図において、(M)…記憶素子領域、(S)…周辺回路
領域、(1)…第一導電型シリコン基板、(2)…第2
導電型層(第2導電型埋込層)、(3)…第2導電型エ
ピタキシヤル成長層、(4a,4b)…酸化膜、(5)…第
2導電型エピタキシヤル成長層の凹み、(6)…第一導
電型ベース拡散領域、(7)…第2導電型エミツタ領
域、(8)…溝堀分離である。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の導電型の半導体基板上に第2導電型
    の高濃度埋め込み層と低濃度層とを形成する第1の工程
    と、 周辺回路素子間の半導体素子を形成しない非能動領域と
    記憶素子領域全面とに、選択的に厚い酸化膜を形成する
    第2の工程と、 上記記憶素子領域に形成した厚い酸化膜のみを選択的に
    除去し凹部を形成する第3の工程と、 各回路素子間を電気的に分離するための深い溝形分離領
    域を形成する第4の工程と、を含む半導体記憶装置の製
    造方法。
JP63104714A 1988-04-26 1988-04-26 半導体記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0727974B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104714A JPH0727974B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 半導体記憶装置の製造方法
US07/267,374 US4857478A (en) 1988-04-26 1988-11-04 Method of manufacturing a semiconductor memory device
GB8826593A GB2217909B (en) 1988-04-26 1988-11-14 Method of manufacturing a semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104714A JPH0727974B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01274467A JPH01274467A (ja) 1989-11-02
JPH0727974B2 true JPH0727974B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=14388150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63104714A Expired - Fee Related JPH0727974B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4857478A (ja)
JP (1) JPH0727974B2 (ja)
GB (1) GB2217909B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920020676A (ko) * 1991-04-09 1992-11-21 김광호 반도체 장치의 소자분리 방법
US5358908A (en) * 1992-02-14 1994-10-25 Micron Technology, Inc. Method of creating sharp points and other features on the surface of a semiconductor substrate
US6245604B1 (en) 1996-01-16 2001-06-12 Micron Technology Bipolar-CMOS (BiCMOS) process for fabricating integrated circuits
KR100604960B1 (ko) * 1997-03-28 2006-07-26 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 불휘발성 반도체 기억장치 및 그 제조방법 및 반도체 장치 및 그 제조방법
SE519975C2 (sv) * 1999-06-23 2003-05-06 Ericsson Telefon Ab L M Halvledarstruktur för högspänningshalvledarkomponenter
KR100339425B1 (ko) * 2000-07-21 2002-06-03 박종섭 리세스된 소이 구조를 갖는 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US7256747B2 (en) * 2004-01-30 2007-08-14 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for a wireless hearing aid antenna
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104086A (en) * 1977-08-15 1978-08-01 International Business Machines Corporation Method for forming isolated regions of silicon utilizing reactive ion etching
US4481704A (en) * 1978-04-21 1984-11-13 Texas Instruments Incorporated Method of making an improved MESFET semiconductor device
US4238278A (en) * 1979-06-14 1980-12-09 International Business Machines Corporation Polycrystalline silicon oxidation method for making shallow and deep isolation trenches
US4274909A (en) * 1980-03-17 1981-06-23 International Business Machines Corporation Method for forming ultra fine deep dielectric isolation
DE3149185A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung benachbarter mit dotierstoffionen implantierter wannen bei der herstellung von hochintegrierten komplementaeren mos-feldeffekttransistorschaltungen
JPS5943545A (ja) * 1982-09-06 1984-03-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS5961045A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59124141A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4536947A (en) * 1983-07-14 1985-08-27 Intel Corporation CMOS process for fabricating integrated circuits, particularly dynamic memory cells with storage capacitors
JPS6054453A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
GB2148593B (en) * 1983-10-14 1987-06-10 Hitachi Ltd Process for manufacturing the isolating regions of a semiconductor integrated circuit device
JPS59181552A (ja) * 1984-03-23 1984-10-16 Hitachi Ltd 半導体装置の製法
US4516316A (en) * 1984-03-27 1985-05-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making improved twin wells for CMOS devices by controlling spatial separation
US4528047A (en) * 1984-06-25 1985-07-09 International Business Machines Corporation Method for forming a void free isolation structure utilizing etch and refill techniques
DE3576244D1 (de) * 1984-12-18 1990-04-05 Advanced Micro Devices Inc Integrierte speichervorrichtungen.

Also Published As

Publication number Publication date
GB8826593D0 (en) 1988-12-21
GB2217909A (en) 1989-11-01
JPH01274467A (ja) 1989-11-02
US4857478A (en) 1989-08-15
GB2217909B (en) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6348180B2 (ja)
JP2526786B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5943578A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having an element isolating region
JPH0727974B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
EP0230689A2 (en) Bipolar semiconductor device with wall spacer and method of making
JP2654607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0786298A (ja) 半導体装置
JP3136561B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2764988B2 (ja) 半導体装置
JP3017737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2536616B2 (ja) 半導体装置
JP2765864B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2575204B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPS6379343A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60182149A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0574794A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5984543A (ja) バイポ−ラ集積回路装置およびその製造方法
JPH04245472A (ja) 半導体装置
JPH0992715A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63122170A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0344420B2 (ja)
JPS63305556A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees