JPS5883852A - カラ−写真感光材料の漂白法 - Google Patents

カラ−写真感光材料の漂白法

Info

Publication number
JPS5883852A
JPS5883852A JP56181994A JP18199481A JPS5883852A JP S5883852 A JPS5883852 A JP S5883852A JP 56181994 A JP56181994 A JP 56181994A JP 18199481 A JP18199481 A JP 18199481A JP S5883852 A JPS5883852 A JP S5883852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver
group
bleaching
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56181994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118180B2 (ja
Inventor
Kiyohiko Yamamuro
山室 清彦
Shigeo Hirano
平野 茂夫
Yasuo Iwasa
保男 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56181994A priority Critical patent/JPS5883852A/ja
Priority to DE8282110481T priority patent/DE3276024D1/de
Priority to EP82110481A priority patent/EP0081689B1/en
Priority to US06/441,207 priority patent/US4458010A/en
Priority to DE8282110480T priority patent/DE3264449D1/de
Priority to US06/441,208 priority patent/US4448878A/en
Priority to EP82110480A priority patent/EP0080631B1/en
Publication of JPS5883852A publication Critical patent/JPS5883852A/ja
Publication of JPS6118180B2 publication Critical patent/JPS6118180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • G03C7/421Additives other than bleaching or fixing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下カラー
感光材料と−う)の漂白法に関するものであり、II#
に漂白性が改良されたカラー感光材料の過硫酸塩による
漂白法に関する4のである。
一般に、ハはゲン化銀カッー写真感光材料の処理工程の
基本となるのは、1発色現像工種と脱銀工程である。す
なわち、露光されたハロゲン化銀カラー写真材料は、発
色現會工1にお−て、発色現律主薬によりハロゲン化銀
が還元されて銀を生ずるとともに、酸化された発色iA
儂主薬は発色剤と反応して色素の一儂を与える。しかる
のちに、カラー感光材料は脱銀工程に入り酸化剤(漂白
剤と通称する)の作用により前の工程で生じた銀が酸化
されたのち、定着剤と通称される銀イオンの錯化剤によ
って接解され写真材料から除かれる。したがって、写真
材料には色素―俸のみが出来上がる。実際の現像処理は
、上記の発色@儂および脱銀と言う二つの基礎工程のほ
かに、−像の写真的、物量的品質を保つため、あるいは
−像の保存性を良くすh丸め等の補助的な工程を伴って
いる。九とえば、II&環中の感光層の過度の軟化を防
ぐための破馬浴、現gI反応を効果的に停止させる停止
浴、−偉を安定化させる画像安定浴あるいは支持体のパ
ラ中ング層を除くための脱膜浴などが挙げられる。
また、上記した脱銀工程も、漂白剤と定着剤を共存させ
た漂白定着浴により一工程で行なう場合と、それぞれ別
浴とし、標目と定着浴のニエ揚で行なう場合とがある。
一般に漂白液の漂白剤としては赤血塩、重クロム酸カリ
ウム、第一鉄イオン錯塩、過硫酸塩などが使用されてい
る。このうち赤血塩を使用した漂白液はすぐれた標自作
用を有するにもかかわらず、処翁中のオーバーフロー及
び漂白後水洗水への持ち込みなどで排出されるフェリシ
アンイオン及びその還元形のフェロシアンイオンが光化
学酸化を受けてシアン化合物を生成することがあるが、
これらのシアン化合物は毒性が強く、大きな害を与える
。それ故に赤血塩に代る漂白剤の開発が望まれる。
第1鉄イオン錯塩はカラー01紙の漂白定着液の漂白剤
として使用されることがある(ドイツ特軒第144.4
0j号@細書、同第t44.参I0号明細書、英国特、
許@1444.141号明細書、同第111.011号
明細書、同第1,0/亭。
Jデ1号―細書)。しかしながら、第1鉄イオン錯塩を
含む漂白Wl童たは漂白定着液は酸化力が弱いため、高
amのハロゲン化銀を有し、沃臭化銀を用いている撮影
用カラー感光材料に使用すると処理に長時間を要する。
いずれにせよ赤血塩や11IJ鉄イオン錯塩といつ九金
属イオンを用いる漂白方法は**0全0公害負大きiの
で金属イオンを用いない方法、具体的には過硫酸漂白法
がより1ltLい、しかしながら、過硫酸塩O漂白浴の
欠点は、第1鉄イオン−塩よりも更Ell白刃が弱く、
漂白するのに看しく長時間を有することである。従って
、特に多量のノ・ロゲン化銀を使用している撮影感1を
有するカラー感光材料などKは、過硫酸塩による漂白を
促進する新しい技術が望まれる。
過硫酸塩による漂白を促進する九めに従来行なわれて来
た方法は、例えば米l14I許箇J、77J。
oJO号、同第J、lfJ、IIノ号およびリサーチ・
ディスクロージャー掲載轟/j70参iどに紀され九ア
2ノ化合物を処理浴(漂白浴もしくは漂白定着浴または
それらの前浴)に添加する方法である。
しかしこの方法でもやは抄充分な漂白を行うためにはか
なりの長時間を必要とするし、また上記アずノ化合物は
悪臭を持ったものが多いので処理浴へ添加して用いるこ
とは好ましくない。
更に、この方法では黄色フィルタ一層やアンチハレー7
17層などのコロイド銀層を有する高銀量のカラー感光
材料を該コロイド銀による保存中のカプリ増加を防止し
つつ充分に漂白するのが困難であった。
従って本発明の目的は#Ilに漂白性が改良された過硫
酸塩によるカラー感光材料の漂白法を提供するにあり、
第コに悪臭の発生のおそれが−い漂白性が改良された過
硫酸塩によるカラー感光材料の漂白性を提供するにあり
、l!E”tK高銀量のカラー感光材料をも効率よく漂
白で自ろ過硫酸塩による漂白法を提供するにあり、第参
にコロイド鋼層を含有するカラー服光埜料をも効率よく
漂白できる過硫酸塩による漂白法を提供するKある。
かかる本発明の目的は下記一般式(1)で表わされる化
合物又社その強酸塩の少なくと%1種を実質的に#化合
物が銀塩を作ることのない層に含有するカラー感光材料
を露光、発色現像“した後に過硫酸塩を含む処aimに
よって漂白することを特徴とするカラー感光材料011
日法によって遠戚された。
一般式(17 式中Mは水素原子、アルカリ金属原子(リチウム、ナト
リウム、カリウムなど)、アルカリ土類金属原子(カル
シウム、!ダネシクムなと)、参級ア/4JLりム基〔
好ましくは脚票数−−#J0を持つもので、例えば(C
H3)、Ne。
(C,H,)、Ne、(C,H,)4Ne、C,H,C
H,Ne(OH,)、、 C,、H,、Ne(CH,)、など)、4’ 級* ス
ホニウム基(好ましくは炭素数参〜JOを持つもので、
例え・ば(C4H,)4Pψ、 C□、Hope(CH3)、、 C,H,CH,Pψ(CH,)、tど)を九tt7電ジ
ノ基あるいは R1およびB、は脂肪族残基を表わす。好ましくは炭素
数/−JOの脂肪族残基、例えばアルキル基オ九はアル
ケニル基である。特に縦素数I〜IOアルキル基が好ま
しい。
mFiコ〜参の整数を表わす。
一般式(1)で表わされる化合物の強酸塩としては塩酸
塩、硫酸塩、Gl−)ルエ/スルホン酸塩、ならびにメ
タスルホン酸塩などがあげられる。
以下に一般式(1)の化合物の好ましい具6体例を示す
中−(1) ■−(2) (1) −(3) (1) −、(4) (,1)−φ) 中−(6) 中−(7) 中−(8) 中−(9) 中−(へ) これらの化合物は公知であって、例えば次のような合d
経路により9合成することができる。
〔ム〕
(B) 〔えだし、81、R−1mは一般式(1)と同義である
) 一般式(1)の化合物のうちMがアミジノ基である化合
物は、活性クロリド(A)とチオ尿素のアルコール溶I
I(例えばローブタノール)を加熱還流することによっ
て得られる(CB))Mが水素原子である化合物は化合
物(B)を加水分解°することで得られる。
Mが上記以外の基であるときの化合物は化合物CB)を
加水分解する時たメルカプト基の塩としてMK置換する
ことによちて、あるいは酸化によって得られる。
上記した本発明の一般式(1)の化合物はカラー感光材
料の構成層の中で実質的に銀塩を形成しない層の少なく
と4/層中に添加される。添加量には特に制限はないが
、一般KlIIR当り1x10−7モル〜/Xl0−”
モルの範囲が好ましく、%Ktxto  ’モh〜/x
10   %kO範囲が好ましい。
本発明の漂白法で用いるカラー感光材料は種々の用途〔
例えばカラーポジ用ぜカラーネガ用、カラーネガ用、カ
ラー反転用(カプラーを含む場合もあり、含まぬ場合も
ある)など、これらの中でも特に−銀量が101971
0123”以上、特に参OW//1JOas  以上の
高銀カラー感光材料〕に用いられる4のであるので、各
用途に応じ九種々の層構成を−と炒らるが、本発−によ
る効果を峙に発揮しうる層構成としては、支持体から順
次、コロイド銀ハレーション防止層、(中間層、)赤感
層、(中間層、)緑感層、コロイド銀黄色フィルタ一層
、青感層、保譲層を塗布し九層構威である。なお()中
の層は1略してもよい。上記における赤感層、緑感層お
よび青感層は低感度と高感度の層に各々分割されていて
4よい。を九特公18亭デー/j#りJIIC見られる
橡な赤感層、緑感層、青感層の少くとも1つを3つの部
分層に分けた・層構成、特開18j/−参デ0J7に見
られる様な高感度乳剤層単位と低感度乳剤層単位を分け
た層構成並びに画独公11J、4JJ、FJJ号、同コ
#4JJ、FJJ号、同J 、 4JJ 、りJ#号、
同コ、tO#、124号及び同J、70参、7F7号に
見られる層構成等が挙げられる。
本発明の一般式(1)の化合物は上記の力2−感光材料
の構成層のうち該化合物の銀塩が実質的に形成されない
層、好ましくは保瞼層、下塗層、中間層、黄色フィルタ
一層、ハレーション防止層などのハロゲン化銀を含まな
い層に添加される。
この中でもコ′ロイド鎖を含有する構成層に添加してお
くのが好ましい。特に普通最4ill白されにくいコロ
イド銀ハレーション防止層に添加すれば該層の漂白効率
が極めて高くなり有利である。
過硫ll場による漂白を更に効率よく進行させるために
、本発明の一態様として上記の一般式(11の化合物と
ともに下記の一般式(川)の化合物を併用するのが好ま
しい。一般式(1)の化合物はカラー感光材料の経時保
存による写真性能の羨−特にコロイド銀によるカプリの
増加を抑制する作用を有する。また同様の作用を有する
他の安定剤またはカプリ防止剤と呼ばれる化合物が応々
にして銀に強く吸着し脱銀を阻害する性質を持つのに対
し、一般式(1)の化合物は脱銀を阻害することがない
ので本発明の一般式(I)の化合物と組合せて用いるの
に非常に有利な化合物である。
一般式(I) 式中Qは水素原子、アルカリ金属原子又は参級アンモエ
クム基を表わす。R1および84は水素原子、無置換も
しくは置換基をもつ脂肪族基又は無置換もしくは置換基
をもつ芳香族基を表わす。
81と&3は同じでも異なっていてもよく、ま九B と
8 とで婁を形成してもよい。
本発明の化合物について、更に#L<述べれば、一般式
(1)において、 Qのアルカリ金属原子としてはL1e%NaeならびK
Keなどがあみ。
参級アンモニウム1としては例えばH,・Ne、(CH
)  Nの、(CH)  Ne。
1 4         4   會   4nc、、
H’、、(CH,)、Ne。
nC1,R33(CH3)5N”ならびくPhCH2(
OH,)、Ne&どかあげられ、6゜H3、B 4の脂
肪族基としては、炭素数itまでのアルキル基やアルケ
ニル基が好ましく例えばメチル基、エチル基、トプロビ
ル基、鶴−ブチル基、1−ブチル基、n−ペンチル基、
n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、
n −ドデシル基、n−オクタデシル基、アリル基など
がある。
B 1 、 B 4の芳香族基としては炭素数4〜J1
7のアリール基が好ましく、例えばフェニル基及びナフ
チル基がある。
凡3とル4とで形成される様は炭素数コ〜10の積で環
員の中に0.Nまたは8を含んでもよい。
例えば +CH,+−4、十〇H,l−,、+CH2±
1−CH,CH,OCH,CH,−1B 31 、B 
4の置換基としては、アルコ中V基(例えばエトキシ基
、エトキシ基)、ハロゲン(例えばクロロ、プロ七など
)、アルキル基(例えばメチル基、エチル基など)、フ
ェニル基、アルコ中7カルボニル基(例えばエトキシカ
ルにル基)、アシル基(例えばアセチル基)、アシロキ
シ基(例えばアシロキシ基)、シアノ基、ニトロ基、ア
ル中ルチオ基(例えばメチルチオ基)、アミド基(例え
ばアトタ電ド基)ならびにスルホンア建ド基(例えばメ
タンスルホノア2ド基)などがあげられる。
B l 、 B 4として特に好ましい%Oは炭素数J
〜1のアルキル基及びフェニル基で、更に好ましくはロ
ープロピル基、n−エチル基、ロー(ンチル基である。
本発明の一般式(M)の化合物の具体例を以下に示すが
、それに限るものではない。
(1) −(1) H (II ) −(2) H (II ) −(3) H (1) −(4) 8H (1)  −(墨) (1)−(@) (II ) −(7) H (1) −(a) H (1) −、(9) H (1)−(至) (1)−(ロ) (1)−(2) L;M −WL;ML;11.f’…υへH(I)−(
至) (1)−(ロ) (Il、 )−(2) (1)−曽 8H (1−(ロ)         8H (1)−(6) (1)−一 (II)−(2) (1)−gl (II)−H (13−(2) CH3 NO。
(厘)−(支) CH,ON)1 (II)−(2)        8H(if)−(2
) H H (If)−(II) 1 (1)−(至) +1 これらの化合物は一般に1特開昭10−77134号、
同1l−J−11号、米1iil特許嬉J、コタ!、り
7を号、同第J、174.J10号に記載されているア
オド置換され木l−7エニルー!−メルカゾトテトラゾ
ールの75ドを塩酸などの′) 強酸で加水分解して得られるアンノ置換l−フェニルー
!−メルカゾトテトラゾールと、適轟なイソシアン酸エ
ステルあるいはN、N−ジ置換カルパモイルクaリドと
0反唖すせることにより合成できる。以下に合成法の真
体例を述べる。
(1)  化合物(i)の合成 /−(J−へ中す/アセトフェニル)−I−メルカプト
テトラゾール/101 io、j/μ)をエタノールが
jOdK分散し、麿11にて攪拌しながら鎖塩鹸JOO
dを加えた。−tIらに型温にて3時間反応させた後水
冷して析出し九結晶を一取しアセトンで洗浄すると、/
−(J−7建)7エ二ル)−!−メルカゾトテトツゾー
ル埴酸塩が11of得られえ。このアtyM1駿虐をア
セトニトリル7jOW!tに分散し、トリエチルアミン
参1jdを加え先後、装置でイソシアン酸ゾチル/Al
lを滴下する。さらに宣11にで4時間反応させた後水
コ、11を加え塩酸でpHJKL、析出した結晶を一取
した。エタノールで再結晶して目的物4Ff(収率参1
−)、融点/7/〜/7J−”(’(分解)を得た。
t−(J−アミノフェニル)−1−1ルカプトテトラゾ
ールコ3fとピリジンJ21をアセトニトリルココ0s
/に分散し、N、N−ジエチルカルバモイルクロリド1
41を滴下した。1.1時間加熱還流した後、水200
−を加えて酢酸エチルで抽出した。―縮後アセトニトリ
ルJj0−で再結晶して目的物をi z t (収率j
zl)、融点ll参〜ttz”c<分解)を得た。
その他の化合物も上と同様にして合成できる。
本発明の一般式(IN)の化合物の添加量は化合物の種
類や添加層によって適宜変更されるべき値であって一義
的には定めにくいが、一般に銀1モルに対して10−8
モル〜1034ルの範囲で使用すれば経時保存中の写真
性能の変動、特にカプリの発生が抑制されることが判っ
た。より好ましい添加量の範囲は銀1モルに対して70
  モル〜ioモルの間にある。
一般式(1)の化合物は一般式(1)の化合物と同一の
層に添加してもよいし、また別々の層に添加してもよい
。一般式(1)の化合物はコロイド銀が隣接層に拡散し
て物imps核として作用することによるII接禰の踊
時カプリ増加の防止に極めて有効なので、コロイド銀を
含有する層(黄色フィルタ一層やハレーシ薗ン肪止層)
に添加するのが有利である。
本発明で用いるカラー感光材料の写真乳剤層にはハロゲ
ン化銀として臭化銀、沃、臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀および塩化銀のいずれを用いてもよい。写真乳剤中の
ハロゲン化銀粒子の平均粒子テイズ(球状または球に近
似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の場合社凌長を
粒子サイズふし、投影面積にもとづく平均で表わす)は
IIjIK問わないがJμ以下が好まし−。粒子サイズ
分布はせまくても広(てもいずれで4よい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的(r@gular)な結晶体を有するもので
4よく、を丸球状、板状などのような変則的(irr@
gular )な結晶形をもつもの、あるいはこれらの
結晶形の複合形をもつものでもよい0種々の結晶形の粒
子の1合から成ってもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
ても、均一な相から成っていてもよい。
また潜像が主として表面に形式されるような粒子でもよ
く、粒子内部に主として形成されるような粒子であって
もよい。
本発明に用いられる写真乳剤はp 、Qlafkide
sllchimゑe  e t  Phys iqu@
Photographlque(Paul  Mo5x
te1社刊、1947年)、G、、li”。
Duffin @ photographic gmu
lslonChemistry  (The  poc
al   press  刊、 lり46年)、V 、
L 、 Zelikman  at  al  @Ma
king and Cot目ng Photograp
hicEmulsion  (’l’he  lFoc
ml  press刊、lり44I−年)などに記載さ
れた方法を用いてMlllすることができる。すなわち
、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、
また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応烙せる形式と
しては片側混合法、同時混合法、それらの組合せなどの
いずれを用いてもよ。い。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(匹わ
ゆる逆混合*Jを用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀O生成され
る液相中の9AIを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロ1、−ルド・ダブルジェット法を用いることも
できる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤がえられる。
別々に形式し九コ種以上のハロゲン化鏝乳鋼を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成!えは物理熟成の過1において、
カド電つム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錨塩、鉄塩ま
た社鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明には表面潜傷を形式するネガ瀧乳剤でも、直接反
転層乳剤でも使用できる。後者の乳剤としては、内部潜
像−乳剤や予めカブらせえ直襞反転蓋乳薊がある。
本発1!に有利に使用で龜る内部潜像渥ハロゲン化銀乳
剤としては例えば米5eIffコ、jFコ、コI0号、
同3.コ04.JIJ号、PIJJ、$4L7゜927
号、同J、74/、J7ぶ号、及び同J。
Pll、θ/4L号等にga@があるコンバージ1ン型
乳剤、コア/シェル型乳剤、異種金属を内蔵させた乳剤
等を挙げることができる。
この型の乳剤の造核剤としては、米国特許コ。
tri 、frJ号、1dlJ、141,711号に記
載されたヒドツジyas同J、227.j!−号に記載
されたヒドラジド類とヒドラゾン類纂英国’I#!F/
 、−211,111号、特公昭−f−11I4参号、
米−特許!、71亭、711号、同J。
71り、ダタ1号、同J、≦lj、≦lj号に記載され
た四級塩化合物冨米lit特許j、7/1,41tag
に記載され九、かぶらせ作用のある( oucleaN
ng j置換基を色素分子中に有する増感色素;米国特
軒l、σ10.タコ!号、同p、OJ/ 、/J7号に
記載されたアシルヒドラジノフェニルチオ尿素系化合物
が代表的なものである。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行なわないで、いわゆ
る未後熟(primitive )乳剤のtま用いるこ
ともできるが、通常は化学増感される。化学増感のため
Kは、前記Glafkid@@または(Akad@m1
sche  Vs+rlagtges@1lscbaf
t。
/りal)i記載の方法を用いることができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独まえは組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオiI酸塩、チオ尿素類、チアゾー
ル類、四−ダ二ン鎮、その、他の化合物を用いることが
でき、それらの具体例は、米rIA特杵/、j7#、W
参参考、コ、−10.412号、コ、Jγ1.1参7号
、2.721m441号、J、414,111号に記載
されている。還元増感剤としては嬉−すず虐、アミン類
、ヒドラジi誘導体、ホルムアZジンスルフィン駿、シ
ラン化合物などを用いることかで自、それらの具体例は
米国特許コ、参17.tjO号、コ、参lり、り7#号
、2.111.411号、2.913.409号、2,
111,410号、コ、jF4’、4J7号に記、載さ
れている。
貴金属増感のためには全錯塩のほか、白金、イリジウム
、Iリジウム等の周期律表■族の金属の錯塩を用いるこ
とができ、その具体例は米a%tfコ。
Jタタ、01J号、コ、pat、oto号、英国特許b
it、oti号などく記載されている。
写真乳剤は、メチン色素類その他によって分光増感され
てよい。用いられる色素には、シアニン色素、メロシア
ニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニア色素、
ホロポーラ−シアニン色素、ヘンシアニン色素、スチリ
ル色素、およびヘイオ中ソノール色素が包含される。特
に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン、色素をよ
び複合メロシアニン色素に属する色素である。
有用な増感色素は例えばドイツ特許り’J P 、 0
10号、米aS許J、2J/、4jt号、同1゜参りJ
、7参を号、同2.jOJ、774号、同コ、ziy、
oat号、同コ、flJ、J2f号、同J、4jJ、J
り参考、同J、414.り32号、同J、47−コ、i
り7号、同J、4ター、J17号、英国特許/、Jダコ
、ztt号、特公昭$1−/参010号に記載されたも
のである。
上記の如き感光性を有するハロゲン化銀乳剤の層の他に
実質的に非感光性の微粒子ハロゲン化銀乳剤の層を粒状
性や鮮鋭度を向上させる丸めt九はその他の目的で設け
てもよい。かかる実質的に非感光性の微粒子乳剤層は感
光性ハロゲン化銀乳剤層の上部または感光性へ四ゲン化
−礼剤層とコロイド銀層(黄色フィルタ一層やハレーシ
lン防止層)の関に設けることができる。
本発明の感光材料には座変上昇、コントラスト上昇、ま
えはII會促進の目的で、例えばポリアルキレンオ*t
イドま九はそのエーテル、エステルア建ンなどの誘導体
、チオエーテル化合物、チオモルフォリン類、四級アン
4ニウム塩化合物、ウレタン紳導体、尿素誘導体、イシ
ダゾール誘導体、J−ピラゾリドン類等を含んで4よい
。例えば米鴫特詐、J、、参〇〇、jJJ号、同コ、4
AコJ、jt参を号;同コ、7/4,042号、同J、
4/7゜210号、同3,772.OJ/号、同x、t
1.003号等に記載されたものを用いることができる
写真乳剤層または他の構成層の結合剤としては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。たとえばゼラチ/誘導体、ゼ
ラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルプずン
、カゼ、イン等の蛋白質;ヒドロ今ジエチルセル四−ス
、カルボキシメチルセルロース、セルローズ硫酸エステ
ル類等o如gセルロース鱒導体、アルギン酸ソーダ、澱
粉誘導体などの糖鋳導体寥ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ホリア
クリルア建ド、ポリビニルアルコ−ル、ポリビニルピラ
ゾール等の単一あるいは共重合体の如き多種の合成親水
性高分子物質を用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンの鑞か駿処環ゼラチ
ンやBull、8oc、51c1.plot、Japa
as414.10員(/’ F j J )に記載され
たような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼラチン
の加水分解物や#素分解物も用いるこぶかで自る。
ゼラチン誘導体としては、ゼラチンにたとえば酸ハライ
ド、酸無水物、イソシアナート鎖、プロ七酢酸、アルカ
ンサルトン類、ビニルスルホンア建ド類、マレインイ(
ド化合物類、ポリアル中レンオ中シト類、エポキシ化合
物類等種々の化合物を反応させて得られるものが用いら
れる。その臭体例社米国特許1.4/参、fJt号、同
J、/Jコ、り#I号、同x、itt、を参1号、同J
・312.111号、英国特許141.1741号、同
/、OJJ、)lり号、同/、601,118号、特会
昭#コーJ6f$j号など一記載されている。
前記ゼラチン・グラフドーリマーとしては、ゼラチンに
アクリル酸、メタアクリル酸、それらのエステル、アミ
ドなどの誘導体、アクリロニトリル、スチレンなどの如
き、ビニル糸上ツマ−の単一(ホモ)または共・重合体
をグラフトさせたものを用いることができる。ことに、
ゼラチンとあるrIAriIL相溶性のあるポリマーた
とえばアクリル酸、メタアクリル酸、アクリルアきド、
メタアクリルア建ド、ヒドロキシアルキルメタアクリレ
ート等の重合体とのグレア5トボリマーが好ましい。こ
五らの物は米−特許コ、74J、Aコ!号、同1゜tJ
/ 、747号、同λ、デzt、ttu号などに記載が
ある。
代表的な合成親水性高分子物質はたとえば西独特許出願
(OL8)2.J/J、70を号、米−特t’FJ 、
 4コ0.71/号、同J、t7t、、20j号、特公
昭参J−7141号に記載の4のである。
本発明の感光材料には前記本発明の一般式(H”)で表
わされる化合物とともにカプリ防止剤または安定剤とし
て植々の化合物を含有させることができる。すなわちア
ゾール釧たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニドロイ、/
メゾール類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、
ベンズイミダゾール類(%にエトローまたはハロゲン置
換体)寡へテロ積メルカプート化合物類たとえばメルカ
プトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール鎮、メ
iカプトベンズイミダゾール−、メルカプトチアジアイ
ール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェニル
−!−メルカプトテトラゾール)、メルカプトピリミジ
ン類」カルメ中シル基やスルホン基などの水溶性基を有
する上記のへテロslンルカプト化合物類寡チオケト化
合物たとえばオキサゾリンチオン嘉アザインデン鎖たと
えばテトラアザインデン類(特に:夢−ヒドー命シ置換
(zer。
zm、t)テトツアずイン□デン類)暮ベンゼンチオス
ルホン酸−1ベンゼンスルフィン酸募などのようなカプ
リ防止剤または安定剤として知られた多くの化金物を加
え“ることができる。
これらの更に詳しい具体例及びその使用方法については
、たとえば米lil特許第J、11参、参7参号、fj
J#iJ、りlコ、りメツ号、同第−10コ/、J≠を
号各明細書または特公昭IコーJl。
410号公報の記載を参考にできる。
本発明の写真感光材料には、写真乳i層その他の構成層
に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。例えばクロ
ム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)、アルデヒド類
(ホルムアルデヒド、グリオキサール、ゲルタールアル
デヒド&ど)、N−メチロール化合物(ジメチロール尿
素、メチロールジメチルヒダントインなど)、ジオキサ
ン誘導体(コ、J−ジヒドロキシジオキt)など)、活
性ビニル化合物i1,1.1−トリアクリロイル−へ中
サビドロー8−トリアジン、l、J−ビニルスルホニル
−2−プロ/@ノールl:、ト)、f’B性ハロゲン化
合物(J、#−ジクロルー4−ヒドロキシー8−)jJ
アジンなト)、ムコハロゲン1llllI(ムコクロル
酸、ムコフェノキシクロル酸なト)、などを単独または
組合わせて用いることができ、る。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の構成層にti
塗布助剤、帯電防止、スベリ性改嵐、乳′イヒ分散、接
着防止および写真特性改良(たとえば現像促進、硬調化
、増感)など種々の目的で種々の界面活性剤を含んでも
よい。
たとえばサポニン(ステーイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、dlソリ
エチレングリコール4リプロレレングリコール縮合物、
ポリエチレングリコールアルキルエーテル類ま九はポリ
エチレングリコールアル中ルアリールエーテル類、d1
9エチレンタリコールエステル類、ポリエチレンダリコ
ールンルビタンエステル類、ポリアル中レンダリコール
アルキルアζンまえはア建ド鎖、シリコーンのポリエチ
レンオ中サイド付加物II)、グリシドール一部体(た
とえばアルケニルコハク酸ポリダリセリド、アルキルフ
ェノールポリダリ竜リド)、多価アルコールontbr
aエステル鎖、糖のアルキルエステル類などの非イオン
性界E1w7i性剤芥アルキルカルボン□酸塩、アル中
ルスルフオン酸場、アルキルベンセンスルフォン酸塩、
アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エス
テル類、アル中層リン酸エステル類、N−アシル−N−
アル中ルタクリン酸、スルホコハク酸エステル類、スル
ホアルd(hdtリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル類、ポリ、オキシエチレンアル中層リン酸エステ
ル類などのような、カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基
、硫酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むア
ニオン界面活性剤富アイノ酸類、アミノアルキルスルホ
ンII2類、72ノアル中ル硫酸またはIll酸エステ
ル類、アルキルベタイン類、アンンオキシド類などの両
性界面活性剤菖アル中ルアずン塩類、脂肪族あるいは芳
香族第参級アンモニウム埴類、ピリジニウム、イZダゾ
リウムなどの複木嬢第参級アンモニウム項類、および脂
肪族または複素環を含むホスホニウムまたはスルホニウ
ム塩類などのカチオン界面活性剤を用いることができる
本発明の感光材料の写真乳剤層には色形成カプラー、す
なわち発色現偉処垣において芳香族1級アはン現像薬(
例えば、フェニレンシアZ〕誘導体や、アイノフェノー
ルー導体など)との酸化カップリングによって発色しう
る化合物を例えば、マゼンタカブツーとし、て、!−♂
ツゾロンカプラー、ビラゾロベンツイZダゾールカプツ
ー、シアノアセチルクマリンカブツー、開鎖アシルアセ
トニトリルカプラー等があり、イエローカプラーとして
、アシルアセドア・、ミドカプラー(例えばベンゾイル
アセトアニリド類1、ピパロイルアセトアニリド類)、
畔があり、シアンカプラーとして、ナ7トールカブツー
、およびフェノールカブツー、等がある。これらのカブ
ツーは分子中KAツスト基とよばれる疎水基を有する非
拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオンに対し#盛
量性あるいはJ!!量性のどちらでもよい、を九色補正
の効釆をもつカツードカゾラー、あるいは現像にと鳴な
って構律抑制剤を放出するカブツー(いわゆるDIRカ
ブツー)であって4よい。またDI、Rカプラー以外に
も、カップリング反応の生成物が無色であって、ji偉
抑制剤を放出する無呈色D・IRカップリング化合物や
DIRレドックス化合物を含んでもよい。
マゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許コ。
400.711号、同コ、りIJ、401号、同J、0
ぶコ、4j3号、同J、/コア、コtり号、同J 、J
l/ 、4474号、同J、参lり、39/号、同3.
!Iり、参コタ号、同J、jll、Jlり号、同J、1
1コ、3ココ号、同J、4/j。
jot号、同J、tJ41.デ°or号、同J、tり1
、#4Aj号、西独特許t、tto、pts号、西独特
許出願(QL8)コ、4Iot、t−ぶ1号、同コ、参
/7.デーj号、同コ、air、デ!f号、同コ、、4
1J$、$47号、特公昭go−t。
31号、特開昭1/−2011を号、同10−/J0参
ノ号、同!コー!tタココ号、同一ター1−2131号
、同一2−7#OJγ号、同夕0−7!り334号、同
!コー参J/コ1号、同一デー7参02を号、同jO−
402JJ荀、同!1−Jthat号、同17−!!l
ココ号、などに記載のものである。
黄色発色カプラーの具体例は米国特詐コ、f7j、Oj
7’lj、同3.24!、!04号′、同J。
1101、/デ参考、同J、Jtl、/11号、同J、
!12.Jココ、号、同J、7コ!、071号、同J、
lf/、844!号、西独特許/、Jダ7゜141号、
西独出願公開コ、J/F、tノア号、同J、コ41.J
’s/号、同一、参ts、oo4号、英ai4I軒ノ、
参コj 、020号、特公昭!l−107tJ号、特開
昭−7−24IJJ号、同at−tJi#y号、1l1
7/−/7JjJj号、同10−43参1号、同It)
−/JJJ参コ号、同10−130参参2号、同!/−
21127号、同to−tt4to号、同jJ−#J#
JII号、同!コー//!コlり号などに記載され友も
のである。
シアンカプラーの具体例は米国特許コ、J4デ。
デーデ号、同一、参Jダ、コアJ号、同一、$7#、コ
デJ号、同一、12/ 、り01号、同一。
191.124号、同J、OJ参、IFJ号、同J、J
I/、1174号、同J、夢11.J/!号、同J、#
74.It−j号、同J、JtJ、り7/号、同J、J
り/、311号、同J、747.Ill/号、同ダ、0
0参、りJり号、西独特許出願(OL8)コ#参l参、
IJO号、同一、81(I。
JJデ号、今開昭−1−12IJI号、同zi−J40
J参号、同一1−1011号、同J/−/参trJt号
、同j−−42tコ参号、同jJ−デ0り31号に記載
のものである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許J。
4に74.140号、同a、zai、yot号、同J、
DJ4L、Iデコ号、特公F@41#−20/4号、同
II−ココJJ1号、同#コー//JO参考、同参参−
JJ参t1号、特開昭!l−24018号明細書、同!
コー参コ/J/号明細書、西w1411許出鵬、(OL
8)コ、参It、り12号に記載のものを使用できる。
DI几カプラーとしては、例えば、米国111!lfJ
lダ1.01コ号に記載のO−ア建ノアゾIIDIBカ
プラー、米国特許J、227,1j参号に記載のチオエ
ーテルIIDIR力、プラー、米国%軒J。
j/7.JF/号Klk!載の1−にンゾFリアゾリル
飄DIRカプラー、西独特許出願(OL8)コ。
−7参、004号、特開昭jJ−#J参コ参号及び参考
コー//74J7に記載のI−ベンゾトリアゾリル1l
DIRカプラー、特開昭1O−101t1号及び特開@
jJ−12#2J号に記載O含窒素へテロ量置換酢酸エ
ステル@D I Rカプラー、西独特許出願(OL8)
J 、zJt 、tzJ号、特開昭jJ−デO?JJ号
及び特開18j/−/#4121号に記載のコ轟量■D
IRシアンカプラー、特開’t19J−4す4J#号に
記載のマ諺ン酸シア建ド1lDrRカプラー等がある。
無呈色DIRカップリング化合物としては、例え・ば、
英国特許/、l121.JIt号、西独特許出願(OL
& ) J 、参oz、**コ号、同J、jJJ 、’
101号、同一、jJF、Jjj号、同一。
l−t、041号、米国特許1.211.224号に記
載されているチオエーテルmII状無凰色DIR化″合
物、米国特許J、4J2.Jlj号及び同j、*f2t
−0#/号に記載されているチオー/#77/4号、特
@11iII−10111f号、及び同Iコー4742
1号に記載されているベンゾトリアゾリル蓋無呈色DI
R化合物、特開昭!/−71uJJ号に記載のピコリニ
ウムmDIRカップリング化合物、等がある。
DIRレドックス化合物としては、例えば、米111特
許J、4Jり、参17号、西独特許出願(OL8)コ、
−4o、Joλ号、米国特杵J、コデ7、l−!に記載
のDIRハイドロキノン、特開昭!コー17121号に
記載のDIRレドックス朦カデカプラーある。
本発明の、感光材料は現像主系を含有しうる。現像主系
として、リサーチ・ディスクロージャー、第174壱P
Jりの「Developing agents Jの項
に記載されているも一βが用いられうる。
本発明によりつくられる感光材料には、写真乳剤層その
他p構成−にフィルター染料として、あるいはイラジェ
ーション防止その他種々の目的で、染料を含有してよい
。このよ1うな染料として、リサーチ・ディスクロージ
ャー、第174巻Pコ!〜コ1の(4bsorbing
 and fi’1ter dyesJの項に記載され
ている40が用いられゐ。
本発明の感光材料は1、また帯電防止剤、可履剤、マッ
ト剤、潤滑剤、紫外線教牧剤、螢光増白剤、空気カプリ
防止剤表どを含有しうる。
ハロゲン化−銀乳削層および/ま九は他の構成層は支持
体上に塗布される。塗布方法はリサーチ・ディスクー−
ジャー、第174@PJ7〜Jtの「coatlag 
proc41dur・S」の項に記載されてい′る方法
を用いうる。
上述した特徴を持つカラー感光材料がカラーネガフィル
ム、カラーポジフィルム、カラーベニパーとして用いら
れるものであるときには、―像露光のあと、通常、 (1)褪色現像→停止→水洗→壕白促進浴−過硫酸塩に
よる漂白→水洗→定着→水洗→安定→乾燥、を基本とす
る処理をうける@(1)0工@にはさらに発色iAgI
前に前浴、硬膜浴などを設けてもよく、また停止、漂白
促進浴、過硫酸塩による漂白後の水洗は省略するととも
できる。又漂白促進浴を省略することもできる。
他方、カラー反転フィルムとして用いられる場合の処理
工程は通常、 (2)黒白、i*→停止→水洗→カゾッシ→水洗→発色
S*→停止→水洗→艶白促進浴→水洗→過硫酸塩による
標目→水洗→定着→水洗→安定→乾燥、 を基本とする処理をうける。(幻の工程には更に前浴、
前硬膜浴、中和浴などを設けてもよい、tた停止、カプ
ラシ、漂白促進浴または漂白後・のそれぞれの水洗は省
略してもよい。カプラシ浴は再露光に換えることもでき
るし、カゾラシ剤を発色現像浴に加えることにより省略
すること−できる。
更に劇白促進浴を省略することもできる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水IIIから敗る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフエニレンジアンン類(例えばダー
アンノーN、N−ジエチルアニリン、J−メチル−参−
アき〕−N、N−ジエチルアニリン、p−7’tノーN
−エチル−N−/−ヒドロ中シ丹チルアニリン、J−メ
チル−夢−ァZノーN−エチルーN−β−ヒト四中シ卓
チルアニリン、J−メチ^−参=ア建ノーN−エチル−
N−7−メタンスルホアミドエチルアニリン、参−了し
ノーオーメチル−N−エチル−N−/−メト中7エチル
アニリ゛シなど)を用いることができる。
この他り、F、ム、Maion@Piiotogrip
hicProcesaiag Chemistry (
Focalpyess刊、/F4j年)のJJj〜JJ
F頁、米li特許コ、/91,011号、同一、jFJ
J4参号、特藷唱参r−4−tJJ号などに記載のもの
を用−てよい。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如龜pH緩衝剤、臭化物
、沃化物および有機カプリ防止剤の如き現像抑制剤ない
しカプリ防止剤などを含むことができる。tた必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシ々アtyo如き保恒剤、
ぜンジルアルコール、ジエチレングリコールの如自有機
sm、ポリエチレングリコール、四級アン毫ニウム塩、
アずン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリクム〆ロハイドライドの如きかぶらせ剤
、l−フェニル−J−ピッゾリドンの如き補助81像薬
、粘性付与剤、米国特許弘、OIJ、723号に記載の
ポリカルボン酸系印し−ト剤、西独公開(OL’8)J
、AJコ、910号N記載の酸化防止剤などを含んでも
よい。
発色現像後の写真乳剤層は、過硫酸塩により漂白処理さ
れる。−自処理は定着処理と同時に行なわれて4よいし
、個別に行なわれてもよい。
本発明O#i白剤として使用されろ過硫ll虐は、過硫
酸カリウム、過硫酸ナトリウムの如きアルカリ金属過硫
酸塩あるいは過硫酸アンモニウム等である。
上記標白剤の好ましい量は漂白I!/ 1#!i1す0
゜orないし一モルである。
漂白液にif塩化物、例えば塩化カリウム、塩化ナトリ
ウム、塩化アンモニウム、または臭化物、例えば臭化″
カリウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニウムなどを含
むことができる。但し臭化物は臭嵩ガスを発生するので
実用的な使用は困−である。上記ハロゲン化qIIIq
)好ましい量は漂白fall尚90./ないし2モルで
ある。また漂白液中には硼酸、硼砂、メタ硼酸ナトリウ
ム、酢酸、酢酸ナトリウム、°炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、亜抄ん酸、りん酸、りん酸ナトリウム、クエン
酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸などのpH*11能を
有する1種以上の無機酸、有機酸及びこれらの塩を添加
する゛ことができる。を九硫酸ナトリウム、硫酸カリウ
ムなどの塩を添加して漂白液中の塩―l[を調節するこ
ともできる。
また漂白液にri特開l511−Iaft参参号に参考
れ九へ四グンガス発生を防止する丸めのアZド化合物を
漂白II/ 11すJXlo   −/X10−1モル
、好ましくは1xto−s〜ax10−”4ルの範囲で
添加して4よい。
漂白topl(は使用に際して/、0〜7.0、特に1
.jんJ、jになることが望まし−。
また本発明の漂白液又はその前浴Kri必須ではないが
種々の−1促進剤を用いることができる。
たとえば米国特許第”!、707.J7#号、同J。
772.020号、同J、IfJ、Ijt号、特公昭J
/−コlココア号、特開#JBjJ−タ参り27号、同
!J−2jtJ1号、ell昭1l−f7に記載されて
いるメルヵゾト化゛合物中ジチオ″カルバメート化合物
などの標目促進剤が用いられる。
定着液としては一般に用いられる組成の〜ものを用いる
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のtlか、定着剤としての効果が知られている有機
硫黄化合物を用いることかで龜る。
定着液には硬膜剤として水溶性アル(=りム塩を含んで
もよい。
以下に実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 セルローストリアセテ−上フイルム支持体上に下記に示
すような組成の各層よりなる多層カー>−感光材料を作
製した。
層−7ハレーシロン防止層 黒色コ四イド銀乳剤(乳剤/#あたり黒化銀lIf、ゼ
ラチン1001を含む)l#に対し、塗布剤p−ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ノー1(01重量−水溶IIダO
cc”を加えて、乾燥膜厚が2μになるように塗布した
層−コ ゼラチン中間層(乾燥膜厚i、oμ)層−J 
赤感性低感度ハロゲン鹸乳剤層!モル瀞のヨードを含む
沃臭化銀乳剤(平均粒子tイズ0.1μ、乳剤l#あえ
りハ諺ゲン鎖l0oy、−tラチン701を含む)を通
常0方法でWII4Il!シた。この乳剤/ #に$感
性分光増感剤としてアンハイドロ−z、z−ジクロ■−
デーエチルー1.J’−ジ(J−スル7オプロピル)チ
アカルボシア謔ンハイド四キサイドピリジニクムナルト
の0,1%メタノール17111210OCを加え、次
いで!−メチル−7−ヒトロキシーコ、J、参−トリア
ずインドリジンの1重量−水S液J#ccおよび下記処
方によるシアンカプラー乳化物(1)を参〇0f1乳化
−(2)をコo0が加えた。次いでカラードシアンカプ
ラー(CC−/ )C)Jl水111[コ00ccを加
え、更にゼラチン硬膜剤としてコーヒドロ中シー参、4
−ジクロルトリアジンナトリウム塩の2重量貢水溶液J
Occを加えて赤感性低感坂ハロゲン銀乳剤液とした。
この液を乾燥膜厚J。
jμになる様に塗布した。
CO−を 乳化物 (1) ■ 10重量−ゼラチン水溶液   tooog■の混
合物をIj”CKて溶解後、予めjj℃に加熱し九〇に
加え、コロイド1ルにて乳化し友。
C−10/ 乳化物 (+1) ■ 70重量−ゼラチン水#l筐   101101■
の混合物をjj”cKで溶解後、予め!!0Cに加熱し
九〇に加え、コロイドミルにて乳化し友。
D−ノ 層−参 赤感性高感度ハロゲン銀乳剤層層−3のハロゲ
ン銀乳剤液に於て次の変更を行った。
この様にしてできたハロゲン銀**を乾燥膜厚コ、Jμ
になる様に!布した。
層−! ゼラチン中藺層(乾燥膜厚0.lμ)層二4 
緑感性低感度ハロゲン銀乳剤層層−Jで用いた沃臭化銀
乳剤l#に縁感性増感iMEとしてj、JI−、ジ(コ
ースルホエチル)−2−エチルベンゾオキサカルdyア
ニノピリジニウム塩の0.l−メタノール溶@/1Oc
c、j−メチル−7−ヒ)゛ロ等シーコ、J、#−)リ
アずイントリジ/の!重量−水溶111コOacを順次
加え、次に下記処方によるマゼンタカプラー乳化物ψ)
をJλ’ I s乳化物(4)を/lOf加えた。更に
ゼラチン硬膜剤としてコーヒド謬命シー夢、4−ジクロ
ルトリアジンナトリウム塩の2重量憾水#111jOc
cを加えて縁感性低感度ハロゲン銀乳剤液とした。この
液を乾燥膜厚j、Jμになる様に塗布した。
層−7縁感性高感度ハロゲン銀乳剤液 層−4のハロゲン銀乳剤液に於て次の変更を行った。
L乳化物(4)              J 61
このIIKしてできたハロゲン銀溶液を乾燥膜厚コ、J
/Jになる様に塗布した。
乳化物 (a) ■ 10重量−ゼラチン水S液   10001ψの混
合#IJをtj″cにて溶解後、予めzz℃に加熱した
■に加え、コロイドミルにて乳化した。
≧                Q乳化物 (4) ■ 10重重量上ラチン水溶液   to00fψの混
合物を!j″Cにて溶解後、予めjj’cに加熱した■
に加え、コロイドミルにて乳化した。
−J 層−l 黄色コロイド銀層(乾燥膜厚1.し1層−り 
宵感、性低感1ハロゲ/銀乳剤層平均粒子サイズが0.
2μであることを除いては層−Jで用−たものと同じ沃
臭化銀乳剤l#にI−メチル−7−とドロキシ−J、J
、弘−トリアザインドリジンの!重量−水@液J Oe
cmよθ下記処方によるイエローカプラー乳化物(5)
を/j00f加えた。更にゼラチン硬膜剤としてコーと
ドロキシ−参、6−シクロルトリアジンナトリウム塙の
1重量−水溶液jOctを加えて青感性低感度ハロゲン
銀乳剤液とした。
この箪を乾燥膜厚3.O#になる様に塗布した。
乳化物 (S) ■、10重量−ゼラチン水sii    iooθ−■
の混合物をtt″cにて溶解後、予めzlcに加熱し九
〇に加え、コロイドきルにて乳化した。
−1 C)(、( 層−io  青感性高感度ハロゲン銀乳剤層層−タのハ
ロゲン銀溶液に於て次の変更を行った。
この様にしてでき゛たハロゲン銀溶液を乾燥膜厚、jμ
になる様に塗布した。
−it  ゼラチン保一層(乾燥膜厚/、jμ)このよ
うにしてできた試料をフィルムAとする。
次に表1に示される如く、フィルム(A)のアンf ハ
レーシ貰ン層にイヒ、合物(1) −(1)の0.1重
量−水溶液を添加することによって試料フィルム(B)
〜(E)を作製した。
フィルム(A)の°イエ四−フイルタ一層ニ、コロイド
銀7モルに対して2./七ル1の化合物(1)−(2)
およびI−フェニル−!−メルカプトテトラゾール(メ
タノール溶液)をそれぞれ添加讐ることによって試料(
F)、(G)を作製した。
上記のようにして作製したフィルム試料(ム)〜(G)
を使って以下のようなフィルム強制経時試験を行なった
強制経時試験条件 ■ 1ivi保存     3日(フレッシュ)■ !
0 °c、toss日(ドライ]■ 参j”c、104
1日(ウェット)この後ウェッジ露光し、続いて下記の
ような現像処理を行なった。自I&c!ll1t欄定に
より、イエローフィルタ一層に隣接する緑感層の特性−
纏を求め、これより緑感層の最低一[Dmlnおよび相
対対数感yzo、コ(カプリ+0.1の1111度を与
える1M光量で測定)を決定した。また処理後の残存銀
量(フレッシュのもの)を測定した。得られた6値゛の
保存条件による変化を表7にそれぞれ示しである。
処理工程    iit    時 間発色fig@ 
     #/@CJ発停  止      st  
lIc     Jo秒水  洗        //
       j 0秒漂白促進剤     〃   
  JO秒漂   白          〃    
     1分、および3分 水  洗        〃       I分定  
着        〃       コ分水  洗  
      〃       コ分安定浴    〃 
  10秒 用いた処理液は次の組成を有する。
発色現像液 水酸化ナトリウム            コf亜硫酸
ナトリウム            JjF臭化カリウ
ム           1.参り塩化ナトリウム  
          /fホー砂          
     /fヒドロキシルアミン硫酸塩      
 参lエチレン・シアi゛ン四酢酸塩 コナトリウム             2f参−アン
ノJ−メチル−N− エチル−N−(β−とドロ ヤシエチル)アニリシモノ tルアニー)               81水を
加えて            全量/1県白促進浴 亜IRaナトリウム(無水)      ?、DIコー
N、N−ジメチルア電ノ エチルイソチオウレアジヒ ドロクロライド          コ、J!酢酸ナト
リウム           1.01氷酢酸    
          コ、Js/水を加えて     
      全量/l漂白液 過硫酸ナトリウム          40f塩化ナト
リウム           20fす/酸二水素ナト
リクム        11gテトラポリリン酸ナトリ
ウム      Jf!−アラ二ン         
    Jfリン酸(179G)          
 J、コd水を加えて           全量ンl
定着液 チオ硫酸ナトリクム        /101亜硫酸ナ
トリウム(無水)        izyゆm−ノコf 氷酢酸               /jd。
水を加えて           全量/1宥定浴 ホルムアルデヒド(7711310@1水を加えて  
         全量11実施例2 実施例1の試料(A)〜(E)を使って、階段ウェッジ
露光し続いて下記のようなll倫処場を行ない最低一度
ステップの残存銀量を測定した。残存銀量を表2に示す
処理工程     温 1   時・間発色現偉   
  参t  ’CJ発 停  止      JI  @C10秒水   洗 
        〃        〃漂  白   
     〃       3分および4分 水  洗        〃       I分定  
着        〃       コ分水  洗  
      〃       コ分安定浴    //
    / 0秒 用いた処m液は実施例1と同じである。
表2から明らかな如く本発明に依る一般式(I)の化合
物をアンチハレーション層に添加することにより蒙白促
進浴がなくても実施例1と同様に脱銀速度が看るしく速
くなり、漂白時間の短縮が可能となる。
表1から明らかな如く、本発明に依る一般よ(1)の化
合物をアンチハレー717層に添加することにより、脱
銀速度が着るしく速くなり、漂白時間の短縮化が可能に
なる。
また、本発明の一般式(1)の化合物を併用する仁とに
より、コロイド銀の存在による隣接層のカプリ増加と感
度低下が防止されるうえに、この一般式tUtの化合物
が存在して4脱嫁速度は悪化せずかえって若干ではある
が増加する傾崗すら示した。
これに対して従来公知のカプリ防止剤l−フェニル−!
−メルカプトテトラゾールには隣接層のカプリ増加と感
匿低下を防止する効果はなかった。
実施例3 通常の下塗り層を塗布したセルロースアセテートフィル
ム上に、王妃の各層を支持体側から拳次設けて、塗布試
料(H)を作製した。
層−7ハレーション防止層 実施例1の層−Iと同じ 層−2中間層 実施例Iの層−1と同じ 層−J 赤感性低感度ハロゲン銀乳剤層実施例1の層−
Jと同じ 層−i  赤感性中感度ハロゲン銀乳剤層層−Jのハロ
ゲン銀乳剤液に於て次の変更を行った。
この様にしてできたハロゲン銀溶液を乾燥層厚ノ、ts
になる様に塗布し友。
層−!・赤感性高感度ハロゲン銀乳剤層実施例10層−
参と同じ 層−44ツチン中間層 実施例1の層−!と同じ 層−7縁感性低感度ハロゲン銀乳剤層 実施例1の層−4と同じ 層−l 縁感性中感度ハロゲン銀乳剤層層−lのハロゲ
ン銀乳剤層に於て次の変更を行った。
この様にしてできたI・ロゲン銀S*を乾燥膜厚/、J
μになる様に塗布した。
′層−2縁感性^感度ハロゲン銀乳剤層実施例1の層−
7と同じ 層−10黄色コロイド銀層 実施例1の層−lと同じ 層−/l 育感性低感度ハロゲン銀乳剤層実施例1の層
−タと同じ 層−lコ 青感性中感度ノ10ゲン銀乳剤層層−7lの
ノ・ロゲン銀乳剤液に於て次の変更を行った。
この様にしてできたハロゲy**液を乾燥膜厚1、#μ
になるIIK&布した。
層−11!感性高感度ハロゲン鎖乳剤層実施例1の層−
10と同じ 層−l参 ゼラチン保繰層 実施例1の層−//と同じ この様にしてできた試料を(H)とする、II施例1と
同様にフィルムl)のアンチハレーション層に化合物(
,1)−(1)および(t ) −(7)の水溶tri
<o、を重量−)を添加することによって試料(I)〜
(L)を作製した。
上記の橡にして作ったフィルム(H)〜(L)を階段ウ
ェッジ露光し、実施例1と同様の現像処理を行ない1.
処垣後の残存銀量を測定した。
表Jから明らかな如く、本発明に依る、一般式(I)の
化合物をアンチハレーション層に添加することにより、
実施例1と同様脱銀速度が着るしく速くなり、漂白時間
の短縮が可能になる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和j4年/J月9日 、発明の名称  カラー写真感光材料の漂白法3、補正
をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地表 補正の対象  明細書
o r41n−求の範囲」Q欄、「尭明O詳111&I
l!明」 O欄 a 補正O内容 (11本願明細書“の豐許請求の範囲の項を別紙のとう
珈に@正する。
(2)  岡書纂118纂J行目の一般式を次のようK
ll正する。
「 」 (3)  岡書纂lj真下から纂を行目Or8 とR」
を「n IIとR’JK1m正す石。
(4)  岡IJII/jm下から111行10rR”
とR町を「B とRJK補正する。
(5)些書に/7真Hto〜//・行目O「炭素数J−
4」を「炭素数l〜4」と補正する。
(旬 岡書謳17勇謳11行の「〈は」のめとに「メチ
ル着、エチル基、」を挿入する。
(7)  同書@JFjl纂参行目の「化合物(5月を
「化合物面−(5月と補正する。
(8)陶書第コ2貢第1行目の「io、J/μ)」を「
B、tzM、)Jと補正する。
(9)  同書第コタl!I最下行の「化合物舖」を[
化合物知−a1と補正する。
α・ 同書嬉!3胸第is行の「具化物」を「臭化物」
と補正する。
υ〃 同書謳!!胸纂IJ行の「アイ」を「イミ」と補
正する。
aa  同書謳!4負第参行の「臀1鵬昭」を「同」と
補正する。
■ 同書84P胸lII//行と纂l−行の関に「停止
液 水                   toow氷
酢@              JOwd苛性ソーダ
         /、41f水を加えて      
    全量/lJ2、特許請求の範厘 (υ 下記一般式」!)で表わされる化合物及びその強
−塩の少なくと%/1iltll質的に該化合物の銀塩
を形成することのない層に含有するハロゲン化銀カラー
4真感光材料を露光、殆色滉健し先後に遇aS塩を含む
処理液によって漂白することを特徴とするカラー写真感
光材料OII自決。
一般式(I) 式中Mは水嵩原子、アルカリ金属原子、参級アンモニク
ム基、参級ホスホニクム基、ア建ジノ基よびRは水*原
子tたは脂肪m残基を表わす。
mは1〜参ovaを表わす。
(2)41軒請求の範IIJII項において該/%’ 
Ill枦ン化鎖カラー4真感光材料が更に下記一般式(
I[)で表わされる化會−〇少なくとも1種を官有する
ものであることを4I黴とするカラー写真感光剃料OS
白法。
一般式(It) Q 式中qは水素原子、アルカリ金属原子1尺は四級ア/モ
ニクム基t*わす Blおよび84は水嵩原子、無置換
もしくは置換基をも′)lI肪族基ま艮は無置換もしく
は置換基をもり芳香族基を表わし Blと1ヱは同じで
t^なりていてもよく、ま九互に結合しcllを形成し
てもよ−。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  下記一般式(1)で表わされる化合物及びそ
    の強酸塩O少なくとも1種を実質的に該化合物の銀塩を
    形成することのない層に含有するノ・ロタン化鋏カラー
    写真感光材料を露光、発色現像した後に過硫酸塩を含む
    処理液によって漂白することを特徴とするカラー写真感
    光材料の漂白法。 一般式(1) 式中Mは水素原子、アルカリ金14J[子、−級アンモ
    ニウ□ム1、参級ホスホ1りム基、アミジノ基および&
    3は水素原子まえは脂肪族秦基を表わす。 mは一〜参の整数を表わす。 (2、特許請求の範囲第7項において該〕10ゲン化銀
    カラー写真感光材料が更に下記一般式([1で表わされ
    る化合−の少なくと、も7種を含有するものであること
    を特徴とするカーラー写真感光材料の漂白法。 式中Mは水素原子、アルカリ金属原子または四級アンモ
    ニウム基を表わす Blおよび8 は水素原子、無置換
    もしくは置換基をもつ脂肪族基壇九は無置換もしくは置
    換基をもつ芳香族基を表わし、B とB は同じでも異
    なってい工もよく、また互に結合して櫃、を形成しても
    よい、。
JP56181994A 1981-11-13 1981-11-13 カラ−写真感光材料の漂白法 Granted JPS5883852A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181994A JPS5883852A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 カラ−写真感光材料の漂白法
DE8282110481T DE3276024D1 (en) 1981-11-13 1982-11-12 Process for bleaching colour-photographic materials
EP82110481A EP0081689B1 (en) 1981-11-13 1982-11-12 Process for bleaching colour-photographic materials
US06/441,207 US4458010A (en) 1981-11-13 1982-11-12 Process for bleaching color photographic sensitive materials
DE8282110480T DE3264449D1 (en) 1981-11-13 1982-11-12 Silver halide photographic light-sensitive materials
US06/441,208 US4448878A (en) 1981-11-13 1982-11-12 Silver halide photographic light-sensitive materials
EP82110480A EP0080631B1 (en) 1981-11-13 1982-11-12 Silver halide photographic light-sensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181994A JPS5883852A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 カラ−写真感光材料の漂白法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883852A true JPS5883852A (ja) 1983-05-19
JPS6118180B2 JPS6118180B2 (ja) 1986-05-10

Family

ID=16110460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181994A Granted JPS5883852A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 カラ−写真感光材料の漂白法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4458010A (ja)
EP (1) EP0081689B1 (ja)
JP (1) JPS5883852A (ja)
DE (1) DE3276024D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250647A (ja) * 1985-04-29 1986-11-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61269155A (ja) * 1985-05-23 1986-11-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62234156A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01229251A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02139549A (ja) * 1988-08-05 1990-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02282740A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH031137A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03107147A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03198052A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187341A (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6061749A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理法
JPS6095540A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真処理法
JPS60125843A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60244950A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6117144A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6232460A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS6292950A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
DE3641861A1 (de) * 1985-12-09 1987-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches silberhalogenidmaterial und verfahren zu dessen herstellung
JPH0690483B2 (ja) * 1986-10-15 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
GB9214273D0 (en) * 1992-07-04 1992-08-19 Kodak Ltd Method of fixing a photographic material
US5464728A (en) * 1992-12-29 1995-11-07 Eastman Kodak Company Method of bleaching and fixing a color photographic element containing high iodine emulsions
EP0605036B1 (en) * 1992-12-29 1996-10-30 Eastman Kodak Company A method of bleaching and fixing a color photographic element
CN1261909A (zh) * 1997-06-13 2000-08-02 伊斯曼化学公司 黄色热熔醇酸树脂交通标志组合物
US6703192B1 (en) 2003-02-28 2004-03-09 Eastman Kodak Company Photographic peracid bleaching composition, processing kit, and method of use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1445324A (fr) * 1964-09-01 1966-07-08 Eastman Kodak Co Nouveaux mercaptotérazoles et leur utilisation comme inhibiteurs de surdéveloppement dans le traitement de produits photographiques en couleurs
DE1816571A1 (de) * 1968-12-23 1970-07-09 Agfa Gevaert Ag Photographische Halogensilberemulsion mit erhoehter Empfindlichkeit und vermindertemSchleier
US3707374A (en) * 1970-08-17 1972-12-26 Eastman Kodak Co Photographic silver-bleaching composition
US3772020A (en) * 1971-11-19 1973-11-13 Eastman Kodak Co Persulfate bleach-fix solution
US3893858A (en) * 1973-03-26 1975-07-08 Eastman Kodak Co Photographic bleach accelerators
JPS53134430A (en) * 1977-04-27 1978-11-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photosensitive materials for multiilayer color photograph
JPS55137529A (en) * 1979-04-12 1980-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd Bleaching composition for photographic treatment
JPS5946386B2 (ja) * 1979-05-09 1984-11-12 富士写真フイルム株式会社 写真処理用漂白組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250647A (ja) * 1985-04-29 1986-11-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61269155A (ja) * 1985-05-23 1986-11-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62234156A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01229251A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02139549A (ja) * 1988-08-05 1990-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02282740A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH031137A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2655350B2 (ja) * 1989-05-29 1997-09-17 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03107147A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03198052A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4458010A (en) 1984-07-03
DE3276024D1 (en) 1987-05-14
EP0081689B1 (en) 1987-04-08
EP0081689A1 (en) 1983-06-22
JPS6118180B2 (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5883852A (ja) カラ−写真感光材料の漂白法
JPS6327706B2 (ja)
JPS60138548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4596764A (en) Method of processing image-wise exposed silver halide color photographic material
JPH0132978B2 (ja)
JPS62272248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6291953A (ja) 画像形成方法
JPS60147735A (ja) カラ−写真処理法
JPH0627620A (ja) カラー写真材料の定着方法及び定着液
JPS59127038A (ja) カラ−写真感光材料の漂白法
JPS6116068B2 (ja)
JPS59137946A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JP2668303B2 (ja) カラー写真用処理組成物及び処理方法
JPH0367243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61118752A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS59123838A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61252552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03212639A (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2811097B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01105237A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0250151A (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPS62136654A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH01206343A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62135833A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH07333779A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料