JPH0627620A - カラー写真材料の定着方法及び定着液 - Google Patents

カラー写真材料の定着方法及び定着液

Info

Publication number
JPH0627620A
JPH0627620A JP5106473A JP10647393A JPH0627620A JP H0627620 A JPH0627620 A JP H0627620A JP 5106473 A JP5106473 A JP 5106473A JP 10647393 A JP10647393 A JP 10647393A JP H0627620 A JPH0627620 A JP H0627620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
fixer
solution
silver
thioether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5106473A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric R Schmittou
リチャード シュミットー エリック
Jr Jacob J Hastreiter
ジョン.ハストレイター,ジュニア ジャコブ
Stuart T Gordon
テランス ゴードン ステュアート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0627620A publication Critical patent/JPH0627620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/38Fixing; Developing-fixing; Hardening-fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • G03C7/421Additives other than bleaching or fixing agents

Abstract

(57)【要約】 【目的】 写真記録材料の定着速度を改善する方法及び
定着液を提供する。 【構成】 本発明の方法は、露光及び現像済のハロゲン
化銀系カラー写真材料の定着方法において、チオスルフ
ェートと定着速度促進量のチオエーテル化合物とを含ん
で成る定着液で前記材料を定着する工程を含んで成り、
そしてa)定着速度遅延量のヨウ化物の存在において、
且つb)鉄キレート漂白剤を実質的に存在させずに、行
うことを特徴とする。本発明の定着液は、チオスルフェ
ートとチオエーテルとの混合物を含んで成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀写真記録
材料の処理に関する。より詳細には、本発明は、定着剤
としてチオスルフェートを含有する水溶液を用いたハロ
ゲン化銀写真記録材料の定着に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真の基本的な画像形成プ
ロセスは、ハロゲン化銀写真記録材料に化学線(例え
ば、光またはX線)を露光する工程と、該材料を湿式化
学処理することによって使用可能な画像を表現させる工
程とを含んで成る。この処理の基本工程は、一部のハロ
ゲン化銀を還元して金属銀とすることを特徴とする、1
種以上の現像剤による記録材料の処理をまず必要とす
る。黒白写真材料では、その金属銀が通常は所望の画像
を構成する。カラー写真材料では、有用な画像は、ハロ
ゲン化銀が金属銀へ還元される場所で生成した被酸化現
像剤から生じた有機色素中の一つ以上の画像から成る。
【0003】有用な黒白画像を得るためには、未現像ハ
ロゲン化銀を除去することが通常は望ましく、また有用
なカラー画像を得るためには、画像形成後の写真要素か
らすべての銀を除去することが通常は望ましい。黒白写
真では、未現像ハロゲン化銀の除去は、それをハロゲン
化銀溶剤(通常、定着液と呼ばれている)で溶解するこ
とによって行われている。カラー写真では、銀の除去
は、金属銀を酸化し、そしてその被酸化金属銀と未現像
ハロゲン化銀とを定着剤で溶解することによって一般に
行われている。金属銀の酸化は、酸化剤(通常、漂白剤
と呼ばれている)によって行われる。被酸化銀と未現像
ハロゲン化銀の溶解は、漂白−定着液を用いた漂白−定
着工程において漂白操作と同時に行っても、また定着剤
を含有する別の処理液を用いて漂白操作後に行ってもよ
い。
【0004】写真記録材料を可能な限り迅速に処理する
ことが非常に望ましく、また促進された処理、すなわち
当該技術分野で知られている処理よりも短時間の処理、
が非常に望まれている。特に、全体の処理時間の大部分
を占める銀除去工程を短縮化することが、全体の処理時
間を短縮化する上で魅力的な方法である。迅速処理が望
まれる一方で、化学薬品の使用量が少なくて済み、しか
も汚染化学廃棄物の発生量が少ない写真記録材料及び処
理液が望まれ、また必要とされている。
【0005】処理を促進するための普通の方法は、銀の
漂白とハロゲン化銀の定着との両方を達成する単一の処
理液で写真材料を脱銀する方法である。このような溶液
は漂白−定着液と呼ばれている。こうした溶液は、カラ
ーペーパー材料の処理には有用でありうるが、カラーネ
ガフィルムやカラーリバーサルフィルムをそれで処理す
ると不十分な漂白結果をもたらすことがある。さらに、
漂白−定着液は、漂白−定着液中の漂白剤が、該液から
銀を電解除去することを困難にするため、効率的に再循
環することができない。
【0006】各種の定着剤及び銀溶剤が知られている。
このような材料は、比較的安定で且つ可溶性の銀イオン
またはハロゲン化銀との反応生成物を形成する。このよ
うな剤には、例えば、アルカリ金属及びアンモニウムチ
オスルフェート、チオシアン酸塩、亜硫酸塩、シアン化
物、アンモニア及びアミン、イミド(米国特許出願第2,
857,274号明細書に記載)、チオール(米国特許出願第
3,772,020号及び同第3,959,362号明細書に記載)、メソ
イオン性1,2,4-トリアゾリウム -3-チオレート(米国特
許出願第 4,378,424号明細書に記載)及びその他のメソ
イオン性複素環式チオレート(欧州特許出願第 431,568
号明細書に記載)、チオ尿素、チオ酸、及びチオエーテ
ル(独国公開特許公報第 2,037,684号明細書並びに米国
特許出願第 2,748,000号、同第 3,033,765号、同第 3,6
15,507号、同第 3,958,992号、同第 4,126,459号、同第
4,211,559号、同第 4,211,562号、同第 4,251,617号及
び同第 4,267,256号明細書に記載)、ホスフィン(米国
特許出願第 3,945,473号明細書に記載)、並びに濃縮ハ
ロゲン化物溶液(米国特許出願第 2,353,661号明細書に
記載)が含まれる。
【0007】定着剤としては、安価であり、水溶性が高
く、毒性が無く、無臭であり、また定着液中で広いpH範
囲にわたり安定であることから、一般にチオ硫酸塩が好
ましい。さらに、チオ硫酸塩は、銀イオン及びハロゲン
化銀の両方と、非常に安定な、水溶性の反応生成物を形
成する。
【0008】チオ硫酸アンモニウムを含有する定着液
は、より活性が高く、そしてその他のカチオンのチオ硫
酸塩、例えばチオ硫酸ナトリウムやチオ硫酸カリウム、
よりも迅速に写真記録材料中のハロゲン化銀を定着す
る。チオ硫酸ナトリウム定着液にアンモニウム塩を添加
すると、定着速度が増加する。こうして、その迅速な定
着作用のため、チオ硫酸アンモニウムが写真定着剤とし
て広く用いられている。しかしながら、アンモニウムイ
オン(本明細書中では「アンモニウム」と称することも
ある)は、潜在的に環境に有害な化学物質である。それ
ゆえ、写真廃液汚染に対する寄与を低減または完全に除
外するために、アンモニウム濃度のより低い、またはア
ンモニウムをまったく含まない、定着液を製造すること
が望まれる。
【0009】汚染を低減するために定着液中のアンモニ
ウムイオン濃度を低下させると、フィルムの定着時間が
長くなる。定着時間は、より濃厚なチオ硫酸塩溶液を使
用することによって短縮することはできるが、これは化
学廃棄物及び処理の経済的コストを増大させてしまう。
廃棄物を最小限に抑えるためには、実行可能な限り低濃
度の定着剤を含む定着液を使用することが望まれる。定
着剤の濃度を低下させることは、定着時間及び全体の処
理時間を延長してしまうという欠点を有するので、低濃
度のアンモニウムイオンしか含有しないか、またはアン
モニウムイオンをまったく含有しない定着液に添加した
場合に、定着処理を促進することができる材料が必要で
ある。
【0010】当該技術分野では、ヨウ化銀含有乳剤及び
ヨウ化銀を含有する写真記録材料は、臭化銀、塩化銀ま
たは塩臭化銀乳剤よりもゆっくりと定着されることが認
識されている。こうして、特にヨウ化銀含有乳剤及びヨ
ウ化銀を含有する写真記録材料の定着速度を増加させる
ことができる材料及び方法が必要である。
【0011】さらに、定着液中に溶解したヨウ化物もま
た、ハロゲン化銀写真材料の定着速度を低下させること
が認識されている。こうして、定着液中に溶解したヨウ
化物の存在下で写真記録材料の定着速度を増加させるこ
とができる材料及び方法が必要である。
【0012】写真記録材料の定着性を改善する方法の一
つは、定着液中に定着促進剤を使用する方法である。定
着液に添加することができ、定着速度を促進または増加
する多数の化合物が知られている。このような定着促進
剤の例が、「The Theory ofthe Photographic Proces
s」(第4版、T.H. James編、Macmillan, N.Y.,1977)
の第15章に記載されている。このような物質には、アン
モニウム塩、例えば塩化アンモニウム、エチレンジアミ
ン、グアニジン、及びE. Elvegard, Photographische I
ndustrie, 40, 249 (1942)に記載されているその他のア
ミンが含まれる。その他のアミン塩及び第4アンモニウ
ム塩、例えばピリジニウム塩及びピペリジニウム塩、が
定着を促進すると報告されている(M. Abribat及びJ. P
ouradier、Science and Applications of Photography
(Proc. Intern. Centenary Conf.,London, 1953), R.S.
Schultze, ed., Royal Photographic Society, Londo
n, 1955, pp. 177-180)。チオ尿素もまた、チオ硫酸ナ
トリウムによるヨウ化物含有乳剤の定着を促進すると報
告されている(J. Rzymkowski, Photographische Indus
trie, 1251(1926))。しかしながら、これらの化合物は
どれも潜在的に環境的な問題を有する。
【0013】チオエーテル化合物は、漂白液または漂白
−定着液中に存在すると、漂白効果を改善すると報告さ
れている(例えば、英国特許第 933,008号、米国特許出
願第3,241,966号、同第 3,767,401号、同第 4,201,585
号、同第 4,695,529号、同第4,804,618号、同第 4,908,
300号、同第 4,914,009号、同第 4,965,176号及び同第
5,011,763号明細書、並びに特開平2-44,355号公報)。
これらの参考文献は、チオエーテルを定着促進剤として
使用することについては開示していない。
【0014】米国特許出願第 4,960,683号明細書は、現
像済黒白分光増感写真材料を、脂肪族チオエーテル化合
物及び/または複素環式チオールまたはチオレート化合
物の存在下で定着する工程を含んで成る、黒白感光材料
の処理方法について記述している。最も好ましい定着剤
はチオ硫酸アンモニウムである。米国特許出願第 4,96
0,683号明細書の目的は、黒白材料中の増感色素汚染を
低減し、よって改善することである。
【0015】米国特許出願第 4,960,683号明細書は、定
着液中にチオエーテル化合物を含有させることから得ら
れる促進された脱銀(定着)結果については示唆してい
ない。実際には、記載されている多くの複素環式チオー
ルまたはチオレート化合物は脱銀を遅延または抑制しか
ねない。また、このような化合物が低濃度チオ硫酸アン
モニウム定着液に有用であるという示唆もまったくな
い。
【0016】チオ硫酸アンモニウムによる定着を促進す
るためにチオシアン酸アンモニウム、チオ尿素またはチ
オエーテル(例えば、3,6-ジチア-1, 8-オクタンジオー
ル)を使用することが、米国特許出願第 5,002,861号明
細書に記載されている。しかしながら、本発明に示され
るように、チオ硫酸アンモニウムによる定着の促進は、
特定の条件が合わない限り実現不可能である。これらの
化合物がその他のチオスルフェート定着剤に有用である
という示唆はない。さらに、写真処理液中のアンモニウ
ムイオンの使用量を減少させる必要がある。
【0017】SIR H953は、漂白剤としてアンモ
ニウム1,3-ジアミノプロパンテトラアセテートフェレー
ト(III) を含有する漂白液の直後の定着液中にチオエー
テル含有化合物が存在する、カラー写真材料の処理方法
について記載している。報告されているこのような方法
の結果は、写真材料中の現像銀の漂白の改善である。こ
の方法における定着液は、本当に漂白−定着液であり、
そこでは、処理の際に写真材料によって定着液中へ運搬
され、しかも連続処理の際にそこで蓄積する漂白剤によ
って有意な量の金属銀の漂白が起こる。この参考文献
は、写真材料からのハロゲン化銀の溶解及び除去におけ
る改善については何ら開示や予想もしていない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】写真記録材料の定着速
度を、特に定着液中にヨウ化物が存在する場合に、増加
させる材料または方法に対する必要性が存在している。
特に1種以上のヨウ化物含有乳剤を含有する写真記録材
料の定着速度を増加させる材料または方法に対する必要
性が存在している。低濃度のアンモニウムイオンを含有
するか、またはアンモニウムイオンをまったく含有しな
い定着液の定着速度を増加させ、その結果改善された処
理エコロジーが実現しうる材料または方法に対する必要
性が存在している。
【0019】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、露光
及び現像済のハロゲン化銀系カラー写真材料の定着方法
において、チオスルフェートと定着速度促進量のチオエ
ーテルとを含んで成る定着液で該材料を定着する工程を
含んで成り、そして a)定着速度遅延量のヨウ化物の存在において、且つ b)鉄キレート漂白剤を実質的に存在させずに、行うこ
とを特徴とする方法を提供する。
【0020】本発明の一実施態様では、ヨウ化物が、定
着液中に 0.001〜0.05 Mの範囲内の量で存在しうる。代
わりに、(i)ヨウ化物が、乳剤中の銀量を基準として
1.0モル%以上のヨウ化物量で、写真材料中の少なくと
も一つのヨウ化物含有ハロゲン化銀乳剤中に存在し、ま
た(ii)定着液中のアンモニウム濃度が1.35モル/リッ
トル未満である。
【0021】本発明の別の態様では、上記の処理を、露
光及び現像済のハロゲン化銀系非分光増感黒白写真材料
に適用する。
【0022】さらに本発明は、チオスルフェートとチオ
エーテルとの混合物を含んで成る定着液配合物を提供す
る。
【0023】本発明において用いられる定着液は、チオ
エーテル、すなわち少なくとも1個の2価硫黄原子を有
し、その2価硫黄原子価が2個の別の炭素原子への結合
によって満たされている化合物、を含んで成る。2価硫
黄原子は、芳香族環、例えばチオフェン環や1,3-チアゾ
ール環、には取り込まれていない。
【0024】本発明において有用なチオエーテル化合物
は、単量体であっても重合体であってもよい。本発明に
有用な単量体チオエーテル化合物は、以下の一般式
(I)で示すことができる:
【0025】
【化1】
【0026】上式中、R1 及びR2 は、同じであっても
異なっていてもよく、炭素原子数1〜30個を有する置
換または未置換炭化水素基を表す。一般式(I)の硫黄
原子は、R1 及びR2 の炭素原子に結合している。R1
及びR2 で表される炭化水素基には、飽和または不飽和
の、脂肪族または芳香族の、直鎖基または枝分れ基が含
まれる。該基は、炭素原子のみを含有してもよいし、ま
た1個以上の窒素原子、酸素原子、リン原子、硫黄原子
またはハロゲン原子を含有してもよい。例えば、該基
は、R1 及びR2 の炭素含有部分を一緒に結合する、1
個以上のアミノ基;第四アンモニウム基;イミノ基;カ
ルボニル基;エーテル基;チオエーテル基;カルボン
酸、硫酸もしくはリン酸アミド基;ウレイド基;カルバ
メート基;スルホニル基;スルホン基;並びにカルボン
酸、硫酸及びリン酸エステル基、を含有することができ
る。
【0027】炭化水素基R1 及びR2 は、一般式(I)
のチオエーテル基以外の結合によって一緒に結合され、
よって環化合物を形成することができる。一般式(I)
の硫黄を含有する環は芳香族であってはならない;換言
すると、チオフェンや1,3-チアゾールによって例示され
るように認識できる芳香族性を示してはならない。
【0028】炭化水素基R1 及びR2 は、各々、複素環
であってもよい飽和基、不飽和基または芳香族基を含有
することができる。芳香族環基の例には、ベンゼン基や
ナフタレン基が含まれる。複素環式基の例には、ピリジ
ン及びピリジニウム、ピリミジン、ピリダジン、ピラジ
ン及びピラジニウム、モルフォリン及びモルフォリニウ
ム、ピペラジン及びピペラジニウム、ピペリジン及びピ
ペリジニウム、ピラゾール及びピラゾリウム、インドー
ル及び3H−インドリウム、ベンズインドール及びベン
ズ[e]インドリウム、オキサゾール及びオキサゾリウ
ム、ベンズオキサゾール及びベンズオキサゾリウム、ナ
フトオキサゾール及びナフトオキサゾリウム、ナフトチ
アゾール及びナフトチアゾリウム、チアゾリン及びチア
ゾリニウム、イミダゾール及びイミダゾリウム、チアゾ
ール及びチアゾリウム、トリアゾール及びトリアゾリウ
ム、チアジアゾール及びチアジアゾリウム、テトラゾー
ル及びテトラゾリウム基、キノリン及びキノリニウム、
イソキノリン及びイソキノリニウム、ベンズイミダゾー
ル及びベンズイミダゾリウム、ベンゾチアゾール及びベ
ンゾチアゾリウム、ベンズトリアゾール及びベンズトリ
アゾリウム、キノキサリン及びキノキサリニウム、フェ
ナジン及びフェナジニウム、基が含まれる。
【0029】炭化水素基R1 及びR2 は、1個以上の置
換基を含むことができ、該置換基として、例えばアミノ
基、グアニジノ基、第四アンモニウム基、ヒドロキシル
基、ハロゲン化物、カルボン酸またはカルボキシレート
基、アミド基、スルフィン酸基、スルホン酸基、スルフ
ェート基、ホスホン酸基、ホスフェート基、ニトロ基及
びシアノ基が含まれる。
【0030】本発明の好ましい単量体チオエーテル化合
物は、 1)一般式(I)で示される化合物であって、R1 及び
2 の一方または両方が、ピリジン基及びピリジニウム
基のような複素環式アミン基及び複素環式アンモニウム
基を含む、アミン基もしくはアンモニウム基、またはグ
アニジン基もしくはグアニジニウム基を含有する化合
物;あるいは 2)以下の一般式(II)
【0031】
【化2】
【0032】(上式中、R1 及びR2 は上記と同じであ
り、R3 は式(II)中の2個のチオエーテル硫黄原子を
2個の炭素原子によって分離する2価基である)で示さ
れるチオエーテル化合物である。R3 基は、例えば、置
換または未置換エチレン基(オキサリル基及びケテニル
基を含む);置換または未置換1,2-エテニル基;エチニ
ル基;置換または未置換1,2-ベンゼニル基;置換または
未置換1,2-または2,3-ナフタレニル基;置換または未置
換2,3-または3,4-ピリジニル基、キノリニル基またはピ
ペリジニル基;置換または未置換2,3-ピラジニル基、ピ
ペラジニル基またはキノキサリニル基であることができ
る。R3 は炭素原子を10個まで含有することができ
る。さらに、R3 は、先に記載したR1 及びR2 のよう
に置換されていてもよい。
【0033】所望であれば、2種以上のチオエーテル化
合物の組合せを使用して、定着速度を促進することも本
発明の範囲内にある。
【0034】本発明に有用なチオエーテル化合物の例に
は以下の化合物が含まれるが、しかしこれらに限定され
ることはない。
【0035】
【化3】
【0036】
【化4】
【0037】
【化5】
【0038】
【化6】
【0039】
【化7】
【0040】
【化8】
【0041】
【化9】
【0042】
【化10】
【0043】
【化11】
【0044】
【化12】
【0045】
【化13】
【0046】
【化14】
【0047】本発明に使用するのに好ましいチオエーテ
ルは、化合物1618192223
28374041及び43である。
【0048】本発明に有用な重合体チオエーテル化合物
は、以下の一般式(III )によって記述することができ
る。
【0049】
【化15】
【0050】上式中、R4 及びR5 はアルキレン基を表
し、またxは3以上である。アルキレン基R4 及びR5
は、炭素原子1〜20個を有する炭化水素基を表す。R
4 及びR5 によって表される炭化水素基には、飽和また
は不飽和の、脂肪族または芳香族の、直鎖基または枝分
れ基が含まれる。該基は、炭素原子のみを含有してもよ
いし、また1個以上の窒素原子、酸素原子、リン原子、
硫黄原子またはハロゲン原子を含有してもよい。例え
ば、該基は、R4 及びR5 の炭素含有部分を一緒に結合
する、1個以上のアミノ基;第四アンモニウム基;イミ
ノ基;カルボニル基;エーテル基;チオエーテル基;カ
ルボン酸、硫酸もしくはリン酸アミド基;ウレイド基;
カルバメート基;スルホニル基;スルホン基;並びにカ
ルボン酸、硫酸及びリン酸エステル基、を含有すること
ができる。
【0051】これらの重合体チオエーテル化合物のアル
キレン基は、水素原子;アルケニル基;アミノ基;ヒド
ロキシル基;カルボン酸、エステルもしくはアミド基;
チオール基;ハロゲン化物;またはこれらの基の組合
せ、を末端基としてもよい。
【0052】この種の重合体チオエーテル化合物の例
は、米国特許出願第 3,046,129号;同第 3,046,132号;
及び同第 3,574,628号明細書に記載されている。
【0053】有用なチオエーテル含有ポリマーは、ポリ
マー鎖自体の中のチオエーテル基の代わりに、あるいは
それに加えて、ポリマーの側鎖置換基にチオエーテル基
を有することもできる。この種のポリマーが、米国特許
出願第 3,046,133号及び同第4,013,471号明細書に記載
されている。
【0054】本発明に有用なチオエーテル化合物の別の
例は米国特許出願第 2,521,926号、同第 3,033,765号、
同第 3,038,805号、同第 3,057,724号、同第 3,062,646
号、同第 3,201,242号、同第 3,271,157号、同第 3,50
6,443号、同第 3,574,628号、同第 3,574,709号、同第
3,622,329号、同第 3,625,697号、同第 3,958,992号、
同第 4,057,429号、同第 4,126,459号、同第 4,211,559
号、同第 4,211,562号、同第 4,251,617号、同第 4,26
7,256号、同第 4,695,534号、同第 4,695,535号、同第
4,713,322号及び同第 4,782,013号明細書、カナダ国特
許第 1,281,580号明細書、英国特許第 1,510,651号明細
書並びに欧州特許出願第 216,973号明細書に記載されて
いるチオエーテル置換ハロゲン化銀溶剤、定着剤、乳剤
増感剤及び現像促進剤;米国特許出願第 2,748,000号明
細書に記載されているチオエーテル含有ジカルボン酸;
米国特許出願第 3,021,215号及び同第 3,615,507号明細
書に記載されているチオエーテル含有有機ジオール;米
国特許出願第 3,241,966号及び同第 4,201,585号明細書
に記載されているチオエーテル含有ポリアルキレンオキ
シド化合物;米国特許出願第 4,695,529号、同第 4,90
8,300号、同第 4,914,009号及び同第 5,002,860号明細
書に記載されているチオエーテル含有漂白促進剤;米国
特許出願第 4,804,618号明細書に記載されているチオエ
ーテル含有金属キレート化化合物及びその金属錯体;米
国特許出願第 4,960,683号明細書及び欧州特許出願第 4
58,683号明細書に記載されているチオエーテル含有化合
物、並びに米国特許出願第 5,011,763号明細書に記載さ
れているアミン含有チオエーテル化合物、である。
【0055】本発明のチオエーテル化合物は、チオスル
フェート定着剤によるハロゲン化銀の定着工程の際に、
ハロゲン化銀粒子と接触する。これは、チオエーテル化
合物を定着液に溶解させることによって行われる。チオ
エーテル化合物は、水性定着液に可溶性でなければなら
ない。
【0056】チオエーテル化合物は、チオエーテル/チ
オスルフェート定着剤による定着速度が、前記チオスル
フェートまたはチオエーテルをそれぞれ単独で使用した
場合に実現される速度の合計よりも高くなるような量で
使用しなければならない。
【0057】定着液中のチオエーテル化合物濃度は、1
×10-4モル〜5×10-1モル、より好ましくは1×10-3
ル〜2×10-1モル、最も好ましくは1×10-2モル〜2×
10-1モルでなければならない。重合体チオエーテル化合
物及び分子量が500よりも高いチオエーテル化合物に
関しては、上記濃度範囲は、チオエーテル含有化合物自
体の濃度ではなく、チオエーテル基の濃度に適用される
ことが意味される。
【0058】本発明の利点は、二つの特別な状況下で実
現される: I)1)1種以上の上記チオエーテル化合物及び定着剤
としてのチオスルフェートを提供し、且つ2)定着速度
遅延濃度、一般に1×10-3モル以上、でヨウ化物を含有
する定着液で、ハロゲン化銀写真記録材料を定着するこ
とによる状況。好ましくは、ヨウ化物は定着液中1×10
-3モル〜5×10-2モルの量で存在する。 II)1種以上の上記チオエーテル化合物を含有し、しか
も1)定着剤としてのチオスルフェートを含有し且つ
2)1.35モル未満のアンモニウムイオンを含有する定着
配合物(液)でハロゲン化銀写真記録材料を定着するこ
とによる状況であって、該記録材料が、銀含有量に対し
て 1.0モル%以上のヨウ化物含有量を有する少なくとも
1種の定着すべきハロゲン化銀乳剤を含んで成る状況。
最も好ましい実施態様では、定着液にはアンモニウムが
まったく存在しない。
【0059】ヨウ化物含有乳剤は、粗粒子、レギュラー
粒子または微粒子乳剤であることができる。それは、臭
ヨウ化銀、塩ヨウ化銀または塩臭化銀の粒子から成るこ
とができる。それは、任意に化学増感や分光増感されて
いてもよい。それは、立方体、八面体、球体、平板状及
び二重構造といったいずれの晶癖を有していてもよい。
それは、単分散であっても、また多分散であってもよ
い。ヨウ化物は、ハロゲン化銀粒子全体に均一に分散し
ていても、あるいはコア−シェル形や多重構造粒子にあ
るように、粒子の直径方向に連続的または断続的に変化
していてもよい。
【0060】本発明の定着液は、写真材料からハロゲン
化銀を迅速且つ効率的に除去するための定着液であっ
て、対照的に、写真材料からハロゲン化銀を除去するた
めだけではなく、写真材料から有意な量の現像済金属銀
を酸化且つ除去するためにも用いられる漂白−定着液で
はないことを理解すべきである。こうして、本発明の目
的では、定着剤配合物には(鉄キレートのような)漂白
剤は、まったく、あるいは実質的にまったく存在しな
い。「実質的にまったく無い」とは、存在するとして
も、写真材料によって定着液中に運搬されてくるわずか
な漂白剤のみが定着液中に含まれるという意味である。
換言すると、例えば定着液タンク中へ漂白剤のオーバー
フロー液を導入するといったように、定着液中へ別に漂
白剤を有意に投入することはない。
【0061】定着液を漂白液の前に使用する場合には、
定着液は漂白剤をまったく含有せず、また漂白作用をま
ったくなさない。定着液を漂白液の後に使用する場合に
は、写真要素は既に実質的に漂白されている。すなわ
ち、漂白性能を示す処理液で処理後の写真材料中に残存
するすべての未漂白銀は、0.1 g/m2未満、より好ましく
は0.05 g/m2 未満、最も好ましくは0.03 g/m2 未満であ
る。
【0062】チオスルフェートは、チオ硫酸アンモニウ
ム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、チオ硫酸
リチウム、チオ硫酸マグネシウムもしくはチオ硫酸カル
シウムまたはこれらチオスルフェートの混合物によっ
て、定着液中に所望含有量のチオスルフェートが満たさ
れるように供給することができる。好ましい実施態様で
は、チオスルフェートはチオ硫酸ナトリウムである。ヨ
ウ化物は、定着液組成物中または補充液組成物中に既に
存在しうるか、あるいは定着液で処理されるハロゲン化
銀写真記録材料によって定着液中に取り込まれることが
ある。
【0063】定着液中のチオスルフェートの濃度は、0.
05 Mから処理液中の溶解度が可能とする程度の高濃度に
までの範囲にあることができるが、この濃度は 0.1 M〜
2 Mであることが好ましい。定着液のpHは3〜12程度
の範囲にあることができる。一般に、pHは4〜10の間
が好ましく、4〜8の間にあることが最も好ましい。定
着液は、任意ではあるが、亜硫酸塩イオンまたは重亜硫
酸塩イオンの源を含有することができる。定着液をpH 7
未満で使用すべき場合には、定着液中に亜硫酸塩イオン
または重亜硫酸塩イオンの源を含有させることが好まし
い。例えば、亜硫酸ナトリウムもしくはカリウム、重亜
硫酸ナトリウムもしくはカリウム、またはメタ重亜硫酸
ナトリウムもしくはカリウムを使用することができる。
この亜硫酸塩イオン源または重亜硫酸塩イオン源の濃度
は、一般に0.01 M〜0.5 M である。溶液のpHを制御する
ために、上記亜硫酸塩源または重亜硫酸塩源、酢酸塩、
クエン酸塩、酒石酸塩、ホウ酸塩、炭酸塩、リン酸塩、
等を含む各種の緩衝剤を定着液中で使用してもよい。
【0064】チオスルフェート及び亜硫酸塩または重亜
硫酸塩の他に、定着液は、定着剤であることが知られて
いるその他の化合物を1種以上含有してもよい。このよ
うな化合物には、Comprehensive Coordination Chemist
ry, Vol. 6, G. Wilkinson,ed., Pergamon, Oxford, 19
87 の第59章に記載されているチオシアン酸塩、チオ尿
素、アミン及びイミドが含まれる。これらの化合物は、
典型的には、該化合物がハロゲン化銀を効果的に除去す
る濃度及び条件下(一般に 0.2 M以上)で、定着剤とし
て用いられる。対照的に、本発明のチオエーテル定着促
進剤は、典型的には、該チオエーテル化合物がハロゲン
化銀の除去にはさほど効果的ではない濃度及び条件下
(一般に 0.2 M未満)で用いられる。
【0065】定着液にフィルム硬膜作用が望まれる場合
には、定着液中でフィルムを硬膜させ且つ硬膜剤を安定
化させる成分を1種以上含有してもよい。このような成
分には、例えば、カリウムミョウバン、硫酸アルミニウ
ム、塩化アルミニウム、ホウ酸、四ホウ酸ナトリウム、
グルコン酸、酒石酸、クエン酸、酢酸及び酢酸ナトリウ
ムが含まれる。
【0066】定着液は、フィルム定着を促進することが
知られている物質を1種以上含有することができる。こ
れらの物質は、The Theory of the Photographic Proce
ss,第4版, T.H. James, ed., Macmillan, NY, 1977の
第15章に記載されている。このような物質には、アンモ
ニウム塩、例えば塩化アンモニウム(上記の適用可能な
含有量の制限を有する)、エチレンジアミン、及びその
他のアミン、例えばグアニジン、及びチオ尿素が含まれ
る。
【0067】定着液はまた、使用中に定着液中に導入さ
れるか、または最初から存在している、銀以外の金属の
金属塩の沈澱析出を防止するための化合物を含有するこ
ともできる。このような金属には、とりわけ鉄、銅、亜
鉛、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム及びクロ
ムが含まれる。これらの金属を制御するために、金属イ
オン封鎖剤、キレート化剤及び沈澱制御剤を使用するこ
とができる。これらの金属制御剤の例として、ポリカル
ボン酸、例えばクエン酸及び酒石酸;アミノカルボン
酸、例えばニトリロ三酢酸、エチレンジニトリロ四酢酸
(EDTA)及びジエチレントリアミン五酢酸;有機ホスホン
酸、例えばニトリロトリス(メチレンホスホン)酸及び
1-ヒドロキシエチリデン-1, 1-ジホスホン酸;ortho-ジ
ヒドロキシベンゼン化合物、例えば4,5-ジヒドロキシ -
m-ベンゼンジスルホン酸;非環式または環式ポリホスフ
ェート;並びに各種ポリマー、例えばポリアクリル酸、
が挙げられる。
【0068】使用の際には、定着液は、溶解したハロゲ
ン化銀や、写真材料から抽出されるその他の物質、例え
ば分光増感色素、ゼラチン、等を蓄積する。溶解した銀
及びハロゲン化物は、定着速度を低下させうる。処理工
程中の定着液の成分濃度は、通常の制御因子、すなわ
ち、定着液補充速度及び補充成分濃度、蒸発による水分
損失、水以外の揮発成分の蒸発損失、写真材料によって
定着液に出入りする処理液の量と組成、定着液中に流入
する処理液を含有する別の容器からの溶液オーバーフロ
ーの量、写真記録材料によって定着液中に運搬された後
定着液に溶解する固体成分の量、並びにイオン交換、電
気分解、電気透析、沈澱析出、蒸発、等のような手段に
よる任意成分の除去または置換の速度、によって決ま
る。
【0069】定着工程は、一つの処理容器中の単一の定
着液を使用して行っても、あるいは一つ以上の処理容器
中で一つ以上の定着液を用いて行ってもよい。補充量を
削減しようとする場合には、フィルムが中を通過する2
個以上の定着容器またはタンクを用いて、定着液管理及
び補充の多段向流法を通常採用する。本発明は、これら
の向流または多段定着処理のいずれにおいても、あるい
は当該技術分野で知られているその他の何らかの多段定
着処理、例えば米国特許出願第 4,719,173号明細書に記
載されている処理においても、有利に使用することがで
きる。
【0070】本発明は、写真記録材料へ定着液及び銀溶
剤の溶液を適用する既知の方法のいずれとも有利に使用
することができる。これらの方法には、溶液攪はんまた
は循環の方法を任意に採用する、定着液中へ記録材料を
浸漬する法;定着液で濡らしたウェブまたはドラムの表
面に写真材料を接触させる方法;写真材料にカバーシー
トまたはウェブを積層して、写真材料に定着液を接触さ
せる方法(例えば、米国特許出願第 3,179,517号及び同
第 5,009,984号明細書に記載されている方法);高速ジ
ェットまたは噴霧によって写真材料に定着液を提供する
方法、等が含まれるが、これらに限定されることはな
い。
【0071】定着工程は、画像形成処理全体では別個の
工程であるため、定着工程が処理全体の一部である限
り、黒白またはカラーハロゲン化銀写真記録材料のいず
れの処理順序も本発明によって考えられる。処理順序及
び方法は、Research Disclosure, December 1989, Ite
m 308119及びResearch Disclosure, December 1978, I
tem 17643 に記載されている。黒白写真記録材料の処理
では、処理順序は、典型的には、順に現像工程、定着工
程及び最終洗浄または安定化工程を含む。現像工程、定
着工程及び最終洗浄または安定化工程の前に、別の洗浄
工程といったさらなる処理工程が1工程以上入ることも
ある。これらには、現像工程前の前浴及び/または洗浄
処理工程、並びに現像工程後の停止浴及び/または洗浄
処理工程が含まれることがある。
【0072】カラー写真記録材料の処理では、処理順序
には、典型的には、漂白工程、漂白−定着工程及び/ま
たは定着工程を含んで成る一連の脱銀工程の前に、発色
現像工程が1工程以上含まれる。このような処理の例と
して、カラーネガフィルム用のC−41処理及びECN
−2処理、カラーリバーサルフィルム用のE−6処理及
びK−14処理、そしてカラーペーパー用のRA−4処
理が挙げられる。本発明の処理は、脱銀順序の中に本発
明の定着工程を含まなければならない。一般に、最後の
漂白−定着工程または定着工程の後に洗浄または安定化
工程が続くことが好ましいが、本発明を実施するために
はこれは必要ではない。発色現像工程、漂白工程、漂白
−定着工程、定着工程及び/または安定化工程の前に、
別の洗浄工程といったさらなる処理工程が1工程以上入
ることもある。本発明によって考えられるカラー写真処
理順序の例には、以下が含まれる。 発色現像;漂白;定着* ;洗浄または安定化 発色現像;漂白−定着;定着* ;洗浄または安定化 発色現像;定着* ;漂白−定着;洗浄または安定化 発色現像;定着* ;漂白;定着;洗浄または安定化 発色現像;定着;漂白;定着* ;洗浄または安定化 発色現像;定着* ;漂白;定着* ;洗浄または安定化
【0073】これらの処理順序において、「*」で示し
た定着工程は、本発明の定着工程である。本発明によっ
て考えられる上記処理順序のその他の変型例には、前浴
または洗浄処理、黒白現像工程、停止浴、化学カブリ工
程、及び脱銀順序前の発色現像工程前の一つ以上の発色
現像工程;脱銀順序前の発色現像工程後の停止浴及び/
または洗浄処理;並びに漂白工程または漂白−定着工程
前の漂白促進剤浴及び/または洗浄工程を含んで成る順
序が含まれる。
【0074】黒白及びカラー写真記録材料の現像及び画
像安定化のための既知のいずれの配合物を本発明と併用
してもよい。カラー写真記録材料において現像された銀
の漂白及び漂白−定着のための既知のいずれの配合物を
本発明と併用してもよい。
【0075】本発明に用いられる定着時間は重要ではな
い。所望であれば、より短時間のまたは長時間の定着時
間を使用することができる。より長時間の定着時間を使
用する場合には、一般に、アンモニウムイオン含有量を
低減することができ、また本発明によって提供される環
境的利点が最適化される。こうして、例えば、定着時間
は 240秒、 480秒、またはさらに長時間であることがで
きる。しかしながら、処理量をより高くするためには、
比較的短い定着時間を採用することが好ましい。本発明
のチオエーテル化合物を取り入れることによって、定着
液中またはハロゲン化銀乳剤中のヨウ化物が規定の条件
下にある処理の、また定着液中の低アンモニア含有量が
規定の条件下にある処理の、定着時間を最短にすること
が可能である。例えば、本発明の定着処理を10秒程度の
短時間で行うことができる。好ましい定着時間は10〜48
0 秒である。
【0076】本発明に用いられる写真要素は単色要素で
あっても、また多色要素であってもよい。多色要素は、
典型的には、可視スペクトルの三つの主領域のそれぞれ
に感受性である色素画像形成単位を含有する。各単位
は、スペクトルの特定の領域に対して感光性である単一
の乳剤層または多数の乳剤層を含んで成ることができ
る。画像形成単位の層を含む要素の層は、当該技術分野
で知られている各種の順序で配置することができる。代
わりのフォーマットでは、スペクトルの三つの主領域の
各々に対して感光性の乳剤を、例えば米国特許出願第
4,362,806号明細書に記載されている微小容器を利用す
ることによって、単一のセグメント層として配置するこ
とができる。該要素は、フィルター層、中間層、オーバ
ーコート層、下塗層、等といった別の層を含有すること
ができる。
【0077】本発明の要素及び乳剤に使用するのに適し
た材料についての以下の記述では、Research Disclosu
re、1989年12月、Item 308119(Kenneth Mason Publicat
ions, Ltd., Dudley Annex, 12a North Street, Emswor
th, Hampshire P010 7DD, ENGLAND)を参照する。この刊
行物を、用語「Research Disclosure」で以降称するも
のとする。
【0078】本発明の要素に用いられているハロゲン化
銀乳剤は、ネガ型またはポジ型のどちらであってもよ
い。適当な乳剤とその調製に関する例が、Research Dis
closure Section I 及びIIとその中に引用されている刊
行物に記載されている。本発明の要素の乳剤層及びその
他の層に適当ないくつかのベヒクルが、Research Discl
osure Section IXとその中に引用されている刊行物に記
載されている。
【0079】ハロゲン化銀乳剤は様々な方法で化学増感
及び分光増感することができ、その例がResearch Discl
osure Section III 及びIVに記載されている。本発明の
要素は、Research Disclosure Section VII のパラグラ
フD、E、F及びG並びにその中に引用されている刊行
物に記載されているカプラーを含む、各種のカプラーを
含むことができるが、これらには限定されない。これら
のカプラーは、Research Disclosure Section VII のパ
ラグラフC及びその中に引用されている刊行物に記載さ
れているように導入することができる。
【0080】本発明の写真要素またはその個々の層は、
とりわけ蛍光増白剤(Research Disclosure Section V
中の例)、カブリ防止剤及び安定剤(Research Disclos
ureSection VI中の例)、ステイン防止剤及び画像色素
安定剤(Research Disclosure Section VII パラグラフ
I及びJ中の例)、光吸収及び散乱材料(Research Dis
closure Section VIII中の例)、硬膜剤(Research Dis
closure Section X 中の例)、可塑剤及び潤滑剤(Rese
arch Disclosure Section XII 中の例)、帯電防止剤
(Research Disclosure Section XIII中の例)、艶消剤
(Research Disclosure Section XVI 中の例)、並びに
現像改質剤(Research Disclosure Section XXI 中の
例)を含有することができる。
【0081】写真要素は、Research Disclosure Sectio
n XVIIとその中に記載されている参考文献に記載されて
いる支持体を含む(但し、これらには限られない)各種
支持体表面に塗布することができる。
【0082】写真要素は、Research Disclosure Sectio
n XVIII に記載されているように、化学線、典型的には
スペクトルの可視領域の化学線に暴露して潜像を形成さ
せた後、例えばResearch Disclosure Section XIX に記
載されているように処理して可視色素像を形成させるこ
とができる。可視色素像を形成させるための処理には、
要素を発色現像剤と接触させて現像可能なハロゲン化銀
を還元し且つ発色現像剤を酸化する工程が含まれる。酸
化された発色現像剤が順にカプラーと反応して色素を生
成する。
【0083】ネガ型ハロゲン化銀を使用すると、この処
理工程によってネガ像が得られる。ポジ(または反転)
像を得るには、この工程の前に非発色現像剤で処理して
露光済ハロゲン化銀を現像するが色素を生成させず、そ
の後要素を均一にカブらせて未露光ハロゲン化銀を現像
可能にさせることができる。その代わりに、直接ポジ乳
剤を使用してポジ像を得ることができる。
【0084】
【実施例】以下の実施例は、本発明を例示するためのも
のであって、これを限定するものではない。
【0085】実施例1 長さ305 mm及び幅35 mm のストリップ状のハロゲン化銀
カラーネガフィルム(KODACOLOR Gold 200フィルム)に
適当な露光を施した後、そのストリップに以下のように
処理液を順次接触させることによって処理した。
【0086】
【表1】
【0087】a)処理液中で使用した攪はんの種類は以
下のとおりである: 1)溶液タンク底部の孔あき平板を通して窒素ガスの泡
を間欠的に導入することによって溶液を攪はんした。泡
は、10秒毎に1回2秒間導入した。 2)溶液タンク底部の孔あき平板を通して空気泡を一定
に流すことによって溶液を連続的に攪はんした。 3)タンク底部へ新しい水を一定に流しながら、オーバ
ーフローを排水することによって溶液を攪はんした。 4)溶液を静止させて、攪はんを行わなかった。
【0088】b)フィルムを時間を変えて定着し、ハロ
ゲン化銀の除去速度及び定着液中でフィルムを完全に定
着するのに要する時間を測定した。このフィルムは、定
着すべきハロゲン化銀8.092 g/m2と、ヨウ化物0.753 g/
m2(銀に対して 7.9モル%)を含有した。
【0089】各処理液(それぞれは水溶液である)の組
成は以下のとおりである: ──────────────────────────────────── 成分 濃度 ──────────────────────────────────── 発色現像剤: 炭酸カリウム 34.30 g/L 重炭酸カリウム 2.32 g/L 亜硫酸ナトリウム 0.38 g/L メタ重亜硫酸ナトリウム 2.78 g/L ヨウ化カリウム 1.20 mg/L 臭化ナトリウム 1.31 g/L ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム塩 3.37 g/L 硫酸ヒドロキシルアミン 2.41 g/L 4-(N- エチル-N-(2-ヒドロキシエチル)-アミノ)- 4.52 g/L 2-メチルアニリンスルフェート pH 10.0 ──────────────────────────────────── 漂白液: 臭化アンモニウム 50.0 g/L 1,3-ジアミノプロパン四酢酸 30.3 g/L 硝酸鉄九水和物 36.4 g/L 28%アンモニア水 35.2 g/L 氷酢酸 26.5 g/L 1,3-ジアミノ -2-ヒドロキシプロパン -N,N,N',N'-四酢酸 1.0 g/L エチレンジニトリロ四酢酸鉄アンモニウム 65.6 g/L エチレンジニトリロ四酢酸4 5.2 g/L pH 5.3 ──────────────────────────────────── 定着液: ──────────────────────────────────── 定着液の配合については以下の表に記載する。 ──────────────────────────────────── 安定化液: PHOTO-FLO 200 溶液(Eastman Kodak 社製) 5.0 mL/L ────────────────────────────────────
【0090】7種の定着液を使用した。その内容を以下
の表に示す。チオスルフェート定着液1、3、4、5、
6及び7は、pH 6.5において 0.825 Mの全チオスルフェ
ート及び 0.2 Mの全重亜硫酸塩/亜硫酸塩を含有した。
定着液は、それらが含有するアンモニウムイオンの量に
おいて異なった。定着液1、3、4及び5はアンモニウ
ムイオンを含有せず、また定着液6及び7は 1.8 Mのア
ンモニウムイオンを含有した。定着液2は、チオエーテ
ル化合物のみを含有した。定着液3及び7は、チオス
ルフェートの他にチオエーテル化合物を含有した。定
着液4及び5は、チオスルフェートの他にそれぞれチオ
エーテル化合物及び13を含有した。定着液は、処理
の初期時点にはヨウ化物を含有しなかった。
【0091】
【化16】
【0092】
【表2】
【0093】処理後、写真フィルムを、乾燥室中で、空
気を穏やかに循環させながら約90oF (約32.2℃)で約2
0分間乾燥した。フィルム中に残存する銀をX線蛍光法
で測定した。各定着液によりフィルムのD-min領域から
規定の時間内に除去された銀と、規定の時間定着した後
にフィルム中に残存する銀を表Iに記載する。
【0094】
【表3】
【0095】表Iの結果は、チオエーテル化合物は、
それ自体、写真材料からハロゲン化銀を除去するには非
常に非効率的であることを示している。さらに、チオエ
ーテル化合物は、定着液にヨウ化物が最初に存在しな
い場合には、チオ硫酸アンモニウム定着液による脱銀
(定着)速度に効果をまったく及ぼさない。しかしなが
ら、アンモニウムイオンを含有しない定着液に添加した
場合には、化合物及び13は、定着液によるハロ
ゲン化銀の除去速度を劇的に増大させる。定着液3につ
いての除去速度の増加量は、定着液1及び定着液2の速
度を加算することによって得られる予想される増加量よ
りも大きい。上記データは、化合物及び13が、
アンモニウムイオンを含有しない定着液のハロゲン化銀
除去速度を意外なほど増加させることを例示している。
【0096】実施例2 長さ305 mm及び幅35 mm のストリップ状のハロゲン化銀
カラーネガフィルム(KODACOLOR Gold 400フィルム)に
適当な露光を施した後、そのストリップに以下のように
処理液を順次接触させることによって処理した。
【0097】
【表4】
【0098】a)処理液中で使用した攪はんの種類は以
下のとおりである: 1)溶液タンク底部の孔あき平板を通して窒素ガスの泡
を間欠的に導入することによって溶液を攪はんした。泡
は、10秒毎に1回2秒間導入した。 2)溶液タンク底部の孔あき平板を通して空気泡を一定
に流すことによって溶液を連続的に攪はんした。 3)タンク底部へ新しい水を一定に流しながら、オーバ
ーフローを排水することによって溶液を攪はんした。 4)溶液を静止させて、攪はんを行わなかった。
【0099】b)フィルムを時間を変えて定着し、ハロ
ゲン化銀の除去速度及び定着液中でフィルムを完全に定
着するのに要する時間を測定した。このフィルムは、定
着すべきハロゲン化銀8.479 g/m2と、ヨウ化物0.470 g/
m2(銀に対して4.72モル%)を含有した。
【0100】処理に使用した発色現像剤、漂白剤及び安
定化剤の組成は、実施例1と同じとした。定着液の配合
を以下の表に記載する。
【0101】7種の定着液を使用した。その内容を以下
の表に示す。定着液1、3、5及び7は、pH 6.5におい
て 0.827 Mのチオ硫酸ナトリウム及び0.18 Mの亜硫酸ナ
トリウムを含有した。定着液はアンモニウムイオンを含
有しなかった。表に示したように、定着液1はチオエー
テル化合物を含有せず、また定着液3、5及び7は、そ
れぞれチオエーテル化合物24及び16を含有し
た。定着液2、4及び6は、それぞれチオエーテル化合
24及び16のみを含有した。定着液は、定着の
初期時点においてヨウ化物を含有しなかった。
【0102】
【化17】
【0103】
【表5】
【0104】処理後、写真フィルムを、乾燥室中で、空
気を穏やかに循環させながら約90oF (約32.2℃)で約2
0分間乾燥した。フィルム中に残存する銀をX線蛍光法
で測定した。各定着液によりフィルムのD-min領域から
規定の時間内に除去された銀と、規定の時間定着した後
にフィルム中に残存する銀を表IIに記載する。
【0105】
【表6】
【0106】定着液3、5及び7についての除去速度の
増加量は、それぞれ定着液1及び2、定着液1及び4並
びに定着液1及び6の速度を加算することによって得ら
れる予想される増加量よりも大きい。このように、化合
24及び16は、アンモニウムイオンを含有しな
い定着液のハロゲン化銀除去速度を意外なほど増加させ
る。
【0107】実施例3 長さ305 mm及び幅35 mm のストリップ状のハロゲン化銀
カラーネガ映画フィルム(EASTMAN EXR 5296フィルム)
に適当な露光を施した後、そのストリップに以下のよう
に処理液を順次接触させることによって処理した。
【0108】
【表7】
【0109】a)処理液中で使用した攪はんの種類は以
下のとおりである: 1)溶液タンク底部の孔あき平板を通して窒素ガスの泡
を間欠的に導入することによって溶液を攪はんした。泡
は、3秒毎に1回1秒間導入した。 2)溶液タンク底部の孔あき平板を通して空気泡を一定
に流すことによって溶液を連続的に攪はんした。 3)タンク底部へ新しい水を一定に流しながら、オーバ
ーフローを排水することによって溶液を攪はんした。 4)溶液を静止させて、攪はんを行わなかった。
【0110】b)フィルムを時間を変えて定着し、ハロ
ゲン化銀の除去速度及び定着液中でフィルムを完全に定
着するのに要する時間を測定した。このフィルムは、定
着すべきハロゲン化銀8.821 g/m2と、ヨウ化物0.459 g/
m2(銀に対して4.43モル%)を含有した。
【0111】各処理液(それぞれは水溶液である)の組
成は以下のとおりである: ──────────────────────────────────── 成分 濃度 ──────────────────────────────────── 前浴: アミノトリス(メチレンホスホン酸) 1.0 mL/L 五ナトリウム塩(40%溶液) 硫酸ナトリウム 100 g/L 重炭酸ナトリウム 8.5 g/L 炭酸ナトリウム一水和物 8.0 g/L pH 9.3 ──────────────────────────────────── 発色現像剤: アミノトリス(メチレンホスホン酸) 2.0 mL/L 五ナトリウム塩(40%溶液) 炭酸ナトリウム一水和物 30.00 g/L 重炭酸ナトリウム 2.75 g/L 亜硫酸ナトリウム 2.00 g/L 臭化ナトリウム 1.2 g/L 3,5-ジニトロ安息香酸 0.22 g/L 4-(N- エチル-N-(β- メタンスルホンアミドエチル)- 4.00 g/L アミノ-2- メチルアニリンセスキスルフェート一水和物 硫酸 0.17 mL/L pH 10.2 ──────────────────────────────────── 停止浴: 硫酸 10.0 mL/L ──────────────────────────────────── 漂白液: フェリシアン化カリウム 50.0 g/L 臭化ナトリウム 17.0 g/L pH 6.5〜7.0 ──────────────────────────────────── 定着液: ──────────────────────────────────── 定着液の配合については以下の表に記載する。 ──────────────────────────────────── 安定化液: PHOTO-FLO 200 溶液(Eastman Kodak 社製) 5.0 mL/L ────────────────────────────────────
【0112】2種の定着液を比較した。その内容を以下
の表に示す。定着液は、pH 6.5において0.97 Mの全チオ
スルフェート及び 0.168 Mの全重亜硫酸塩/亜硫酸塩を
含有した。定着液2は、チオスルフェートの他に上記の
チオエーテル化合物を含有した。定着液は、アンモニ
ウムイオンを含有せず、また処理の初期時点にはヨウ化
物を含有しなかった。
【0113】
【表8】
【0114】処理後、写真フィルムを、乾燥室中で、空
気を穏やかに循環させながら約90oF (約32.2℃)で約2
0分間乾燥した。フィルム中に残存する銀をX線蛍光法
で測定した。各定着液によりフィルムのD-min領域から
規定の時間内に除去された銀と、規定の時間定着した後
にフィルム中に残存する銀を表III に記載する。
【0115】
【表9】
【0116】表III の結果は、アンモニウムイオンを含
有しない定着液に添加された場合に、チオエーテル化合
が、定着液によるハロゲン化銀の除去速度を増加さ
せるのに効果的であることを示している。
【0117】実施例4 長さ305 mm及び幅35 mm のストリップ状のハロゲン化銀
パンクロマチック黒白ネガフィルム(KODAK T-MAX フィ
ルム)に適当な露光を施した後、そのストリップに以下
のように処理液を順次接触させることによって処理し
た。
【0118】
【表10】
【0119】a)処理液中で使用した攪はんの種類は以
下のとおりである: 1)溶液タンク底部の孔あき平板を通して窒素ガスの泡
を間欠的に導入することによって溶液を攪はんした。泡
は、10秒毎に1回2秒間導入した。 2)溶液タンク底部の孔あき平板を通して空気泡を一定
に流すことによって溶液を連続的に攪はんした。 3)タンク底部へ新しい水を一定に流しながら、オーバ
ーフローを排水することによって溶液を攪はんした。 4)溶液を静止させて、攪はんを行わなかった。
【0120】b)フィルムを時間を変えて定着し、ハロ
ゲン化銀の除去速度及び定着液中でフィルムを完全に定
着するのに要する時間を測定した。このフィルムは、最
少量の現像銀を含む領域に、定着すべきハロゲン化銀3.
334 g/m2を含有した。フィルムはヨウ化物0.473 g/m
2(銀に対して12.1モル%)をも含有した。
【0121】各処理液(それぞれは水溶液である)の組
成は以下のとおりである: ──────────────────────────────────── 成分 濃度 ──────────────────────────────────── 発色現像剤: 亜硫酸ナトリウム 100.0 g/L ヒドロキノン 5.0 g/L 4-(N-メチル)アミノフェノールスルフェート 2.0 g/L ホウ酸ナトリウム十水和物 2.0 g/L ──────────────────────────────────── 定着液: 定着液をそれぞれ差別化する成分を以下の表に記載する。これら成分の他に、 定着液は、それぞれ以下の成分をも含有した(但し、定着液2は上記チオエーテ ル化合物のみを含有した)。各定着液のpHは50%水酸化ナトリウムで 4.4に調 整した。 ──────────────────────────────────── 硫酸アルミニウム十八水和物 12.7 g/L 硫酸 4.0 g/L 酢酸 24.4 g/L ホウ酸ナトリウム十水和物 11.2 g/L ──────────────────────────────────── 安定化液: PHOTO-FLO 200 溶液(Eastman Kodak 社製) 5.0 mL/L ────────────────────────────────────
【0122】5種の定着液を使用し、そのさらなる内容
物を以下の表に示す。チオスルフェート定着液1、3、
4及び5は、pH 4.4において0.94 Mの全チオスルフェー
トと0.147 M の全重亜硫酸塩/亜硫酸塩とを含有した。
定着液は、それらが含有するアンモニウムイオンの量に
おいて異なった。定着液1及び3は、アンモニウムイオ
ンを含有せず、また定着液4及び5は2.05 Mのアンモニ
ウムイオンを含有した。定着液2は、上記チオエーテル
化合物のみを含有した。定着液3及び5は、チオスル
フェートの他にチオエーテル化合物を含有した。定着
液は、定着の初期時点ではヨウ化物を含有しなかった。
【0123】
【表11】
【0124】処理後、写真フィルムを、乾燥室中で、空
気を穏やかに循環させながら約90oF (約32.2℃)で約2
0分間乾燥した。フィルムの最小濃度領域内に残存する
銀をX線蛍光法で測定した。各定着液によりフィルムの
D-min領域から規定の時間内に除去された銀と、規定の
時間定着した後にフィルム中に残存する銀を表IVに記載
する。
【0125】
【表12】
【0126】表IVの結果は、チオエーテル化合物が、
それ自体では、写真材料からハロゲン化銀を除去するの
には有効ではないことを示している。さらに、チオエー
テル化合物は、ヨウ化物が定着液に最初に存在しない
場合には、チオ硫酸アンモニウム定着液による脱銀(定
着)の速度に効果を有さない。しかしながら、アンモニ
ウムイオンを含有しない定着液に添加された場合には、
化合物は、定着液によるハロゲン化銀の除去速度を劇
的に増加させる。
【0127】実施例5 長さ305 mm及び幅35 mm のストリップ状のハロゲン化銀
分光増感黒白レーザー走査フィルム(KODAK EKTASCAN H
N フィルム)に適当な露光を施した後、そのストリップ
に以下のように処理液を順次接触させることによって処
理した。
【0128】
【表13】
【0129】a)処理液中で使用した攪はんの種類は以
下のとおりである: 1)溶液タンク底部の孔あき平板を通して窒素ガスの泡
を間欠的に導入することによって溶液を攪はんした。泡
は、10秒毎に1回2秒間導入した。 2)溶液タンク底部の孔あき平板を通して空気泡を一定
に流すことによって溶液を連続的に攪はんした。 3)タンク底部へ新しい水を一定に流しながら、オーバ
ーフローを排水することによって溶液を攪はんした。 4)溶液を静止させて、攪はんを行わなかった。
【0130】b)フィルムを時間を変えて定着し、ハロ
ゲン化銀の除去速度及び定着液中でフィルムを完全に定
着するのに要する時間を測定した。このフィルムは、最
少量の現像銀を含む領域に、定着すべきハロゲン化銀3.
465 g/m2を含有した。フィルムはヨウ化物0.122 g/m
2(銀に対して2.99モル%)をも含有した。
【0131】各処理液(それぞれは水溶液である)の組
成は以下のとおりである: ──────────────────────────────────── 成分 濃度 ──────────────────────────────────── 発色現像剤: 亜硫酸ナトリウム 72.0 g/L ヒドロキノン 10.0 g/L 4-(N-メチル)アミノフェノールスルフェート 5.0 g/L メタホウ酸ナトリウム八水和物 48.0 g/L 臭化カリウム 5.0 g/L ヨウ化カリウム 0.01 g/L 水酸化ナトリウム 3.5 g/L ──────────────────────────────────── 定着液: 定着液をそれぞれ差別化する成分を以下の表に記載する。これら成分の他に、 定着液は、それぞれ以下の成分をも含有した。各定着液のpHは50%水酸化ナトリ ウムで 4.1に調整した。 ──────────────────────────────────── 硫酸アルミニウム十八水和物 11.3 g/L 酢酸 20.7 g/L グルコン酸ナトリウム 3.23 g/L 水酸化ナトリウム 2.0 g/L ──────────────────────────────────── 安定化液: PHOTO-FLO 200 溶液(Eastman Kodak 社製) 5.0 mL/L ────────────────────────────────────
【0132】2種の定着液を比較し、そのさらなる内容
物を以下の表に示す。これら定着液は、pH 4.1において
1.135 Mの全チオスルフェートと 0.134 Mの全重亜硫酸
塩/亜硫酸塩とを含有した。定着液2は、チオスルフェ
ートの他にチオエーテル化合物を含有した。定着液
は、アンモニウムイオンを含有せず、また定着の初期時
点ではヨウ化物イオンを含有しなかった。
【0133】
【表14】
【0134】処理後、写真フィルムを、乾燥室中で、空
気を穏やかに循環させながら約90oF (約32.2℃)で約2
0分間乾燥した。フィルムの最小濃度領域内に残存する
銀をX線蛍光法で測定した。各定着液によりフィルムの
D-min領域から規定の時間内に除去された銀と、規定の
時間定着した後にフィルム中に残存する銀を表Vに記載
する。処理後のフィルム中に残留する銀のカブリ量は約
0.140 g/m2であった。
【0135】
【表15】
【0136】表Vの結果は、チオエーテル化合物が、
アンモニウムイオンを含有しない定着液に添加された場
合に、定着液によるハロゲン化銀の除去速度を増加させ
るのに非常に有効であることを示している。
【0137】実施例6 長さ305 mm及び幅35 mm のストリップ状のハロゲン化銀
カラーネガフィルム(KODACOLOR Gold 200フィルム)に
適当な露光を施した後、処理へのアンモニウムイオン量
を変えた定着液を代用して、実施例1に記載した同じ方
法に従い処理した。フィルムは、定着すべきハロゲン化
銀7.941 g/m2と、ヨウ化物0.753 g/m2(銀に対して8.06
モル%)を含有した。
【0138】5種の定着液を使用し、その内容物を以下
の表に示す。チオスルフェート定着液1、3、4及び5
は、pH 6.5において 0.825 Mの全チオスルフェートと0.
2 Mの全重亜硫酸塩/亜硫酸塩とを含有した。定着液
は、それらが含有するアンモニウムイオンの量において
異なった。定着液1及び3は、0.9 M のアンモニウムイ
オンを含有し、また定着液4及び5は1.35 Mのアンモニ
ウムイオンを含有した。定着液2は、上記チオエーテル
化合物のみを含有した。定着液3及び5は、チオスル
フェートの他にチオエーテル化合物を含有した。
【0139】
【表16】
【0140】処理後、写真フィルムを、乾燥室中で、空
気を穏やかに循環させながら約90oF (約32.2℃)で約2
0分間乾燥した。フィルムに残存する銀をX線蛍光法で
測定した。各定着液によりフィルムのD-min領域から規
定の時間内に除去された銀と、規定の時間定着した後に
フィルム中に残存する銀を表VIに記載する。
【0141】
【表17】
【0142】表VIの結果は、チオエーテル化合物が、
それ自体では、写真材料からハロゲン化銀を除去するの
にはあまり有効ではないことを示している。0.9 M のア
ンモニウムイオンを含有する定着液中に存在させると、
化合物は、定着液によるハロゲン化銀の除去速度を著
しく増加させる。定着液3の除去速度の増加量は、定着
液1及び定着液2の速度を加算することから予想される
増加量よりも大きい。1.35 Mのアンモニウムイオンを含
有する定着液中に存在させると、化合物は、定着液中
にヨウ化物が最初に存在しない場合でさえも、銀除去速
度をいくらかは改善することができる。これはなおも、
予想される値よりもわずかだけ大きい。こうして、化合
は、約1.35 M以下のアンモニウムイオンを含む定着
液のハロゲン化銀除去速度を意外にも増加させる。
【0143】実施例7 長さ305 mm及び幅35 mm のストリップ状のハロゲン化銀
カラーネガフィルム(KODACOLOR Gold 200フィルム)に
適当な露光を施した後、処理へのチオ硫酸アンモニウム
量を変えた定着液を代用して、実施例1に記載した同じ
方法に従い処理した。フィルムは、定着すべきハロゲン
化銀7.941 g/m2と、ヨウ化物0.753 g/m2(銀に対して8.
06モル%)を含有した。
【0144】9種の定着液を使用し、その内容物を以下
の表に示す。これら定着液はすべてpH 6.5とした。定着
液は、それらが含有するチオ硫酸アンモニウム及びアン
モニウムイオンの量において、またチオエーテル化合物
の存在または不在において異なった。定着液1、3、
5及び7は、チオ硫酸アンモニウムを含有したがチオエ
ーテル化合物は含有せず、また定着液2、4、6及び
8は、チオ硫酸アンモニウムとは別に化合物を含有し
た。定着液9は化合物のみを含有した。定着液は、定
着の初期時点ではヨウ化物を含有しなかった。
【0145】
【表18】
【0146】処理後、写真フィルムを、乾燥室中で、空
気を穏やかに循環させながら約90oF (約32.2℃)で約2
0分間乾燥した。フィルムのD-min領域に残存する銀を
X線蛍光法で測定した。各定着液によりフィルムから規
定の時間内に除去された銀と、規定の時間定着した後に
フィルム中に残存する銀を表VII に記載する。
【0147】
【表19】
【0148】表VII の結果は、チオエーテル化合物
が、それ自体では、写真材料からハロゲン化銀を除去す
るのには非常に有効ではないことを示している。約1.35
M未満のアンモニウムイオンを含有する定着液中に存在
させると、化合物は、定着液によるハロゲン化銀の除
去速度を著しく増加させる。定着液2、4、6及び8の
除去速度の増加量は、定着液1、3、5及び7の速度を
定着液9の速度に加算することから予想される増加量よ
りも大きい。1.35 Mのアンモニウムイオンを含有する定
着液中に存在させると、化合物は、銀の除去速度をい
くらかは改善することができる。これはなおも、予想さ
れる値よりもわずかだけ大きい。こうして、化合物
は、約1.35 M以下のアンモニウムイオンを含む定着液の
ハロゲン化銀除去速度を意外にも増加させる。
【0149】実施例8 長さ305 mm及び幅35 mm のストリップ状のハロゲン化銀
カラーネガフィルム(KODACOLOR Gold 200フィルム)に
適当な露光を施した後、処理へのヨウ化物量を変えた定
着液を代用して、実施例1に記載した同じ方法に従い処
理した。フィルムは、定着すべきハロゲン化銀7.941 g/
m2と、ヨウ化物0.753 g/m2(銀に対して8.06モル%)を
含有した。
【0150】7種の定着液を使用し、その内容物を以下
の表に示す。これら定着液はすべてpH 6.5とした。定着
液7以外のすべての定着液は、0.825 M のチオ硫酸アン
モニウムを含有した。定着液は、臭化銀、ヨウ化物及び
化合物の存在または不在において異なった。定着液7
は化合物のみを含有した。
【0151】
【表20】
【0152】処理後、写真フィルムを、乾燥室中で、空
気を穏やかに循環させながら約90oF (約32.2℃)で約2
0分間乾燥した。フィルムに残存する銀をX線蛍光法で
測定した。各定着液によりフィルムのD-min領域から規
定の時間内に除去された銀と、規定の時間定着した後に
フィルム中に残存する銀を表VIIIに記載する。
【0153】
【表21】
【0154】表VIIIの結果は、チオエーテル化合物
が、それ自体では、写真材料からハロゲン化銀を除去す
るのには非常に有効ではないことを示している。約1.35
M以上のアンモニウムイオンを含有し、且つ定着の初期
時点でヨウ化物を含有しない定着液中に存在させた場合
には、化合物は、定着液中に臭化銀が存在する場合で
さえも、銀の除去速度には本質的に効果を有さない。約
1.35 M以上のアンモニウムイオンとわずか0.005 M のヨ
ウ化物とを含有する定着液中に存在させた場合には、化
合物は、定着液によるハロゲン化銀の除去速度を著し
く増加させる。ヨウ化物の他に定着液中に銀が存在する
と、化合物が存在する場合の銀除去速度の改善はさら
に顕著になる。定着液4及び6の除去速度の増加量は、
定着液3及び5の速度を定着液7の速度に加算すること
から予想される増加量よりも大きい。こうして、化合物
は、ヨウ化物を含むチオスルフェート定着液のハロゲ
ン化銀除去速度を意外にも増加させる。
【0155】実施例9 ハロゲン化銀乳剤の定着速度を改善するチオエーテル含
有化合物の性能を、特に定着液のアンモニウム含有量が
その完全消去点にまで低下した場合の定着液の効能が減
少した条件下で、さらに例示するものとして、5種の一
連のハロゲン化銀写真コーティングを調製した。この系
列は、ヨウ化物含有量が違い且つ形態が異なる臭化銀及
び臭ヨウ化銀乳剤を含んで成るものとした。写真記録材
料を、酢酸セルロースのフィルム支持体上に、以下の層
を、この順序で塗布することによって調製した。
【0156】要素A〜E 層1:ハロゲン化銀乳剤層 銀約4.3 g/m2、ゼラチン15.1 g/m2 の、表IXに特性付け
た5種類の臭化銀または臭ヨウ化銀乳剤のうちの一つを
含んで成る。 層2:保護オーバーコート ゼラチン硬膜剤のビス(ビニルスルホニルメチル)エー
テルを1.75%(コーティング中の全ゼラチンに対する重
量%)含有するゼラチンを1.08g/m2含んで成る。
【0157】
【表22】
【0158】a.粒子直径は乳剤の電子顕微鏡写真から
測定する。八面体状または球状乳剤については、その直
径をその粒子の等価球直径として表す。平板状粒子につ
いては、その直径をその粒子の等価円直径として表す。
【0159】長さ305 mm、幅35 mm のストリップ状のコ
ーティングを、以下に示すように処理した。
【0160】
【表23】
【0161】a.処理液中で使用した攪はんの種類は以
下のとおりである: 1)タンク底部へ新しい水を一定に流しながら、オーバ
ーフローを排水することによって溶液を攪はんした。 2)溶液タンク底部の孔あき平板を通して空気泡を一定
に流すことによって溶液を連続的に攪はんした。 3)溶液を静止させて、攪はんを行わなかった。
【0162】定着工程では、2種の定着液を使用し、そ
の内容物を以下の表に示す。定着液はpH 6.5とした。ど
ちらの定着液も、0.66 Mのチオ硫酸ナトリウムと0.16 M
の亜硫酸ナトリウムを含有した。定着液2は、その他の
定着液成分の他に化合物を含有した。
【0163】
【表24】
【0164】安定化剤液:安定化処理液は、水道水1リ
ットル当たり5mLのPHOTO-FLO 200 溶液(Eastman Koda
k 社製)を含有した。
【0165】定着工程の際には、各コーティング試料
を、制御した時間間隔(定着速度に依存して3〜4秒間
隔)で取り出し、その後水洗し、安定化し、そして乾燥
した。フィルム中に残存する銀をX線蛍光法で測定し
た。各定着液によりフィルムから規定の時間内に除去さ
れた銀と、規定の時間定着した後にフィルム中に残存す
る銀を表Xに記載する。
【0166】
【表25】
【0167】表Xの結果は、チオエーテル化合物は、
銀に対して約1モル%未満のヨウ化物を含有する乳剤の
定着速度を促進するには有効ではないことを示してい
る。しかしながら、約1モル%以上のヨウ化物を含有す
る乳剤については、化合物は定着速度の有効な促進剤
となる。
【0168】本発明を、好ましい実施態様を特に参照し
て詳細に説明してきた。上記の詳細な説明を理解できる
当業者であれば、特許請求の範囲及び精神を逸脱するこ
となく多くの置換や改変を行うことが可能である。
【0169】本発明の別の実施態様を、請求項との関係
で以下に記載する。
【0170】前記ヨウ化物が前記定着液中に 0.001〜0.
05 Mの量で存在することを特徴とする、請求項に記載し
た方法。
【0171】(i)前記ヨウ化物が、前記写真材料中の
少なくとも一つのヨウ化物含有ハロゲン化銀乳剤中に、
前記乳剤中の銀の量に対して 1.0モル%以上の量で存在
し、且つ(ii)前記定着液中のアンモニウム濃度が1.35
モル/リットル未満であることを特徴とする、請求項に
記載した方法。
【0172】前記チオスルフェートの濃度が 0.1〜2 モ
ルであることを特徴とする、請求項に記載した方法。
【0173】前記チオエーテルが1×10-4〜5×10-1
ル/リットルの量で存在することを特徴とする、請求項
に記載した方法。
【0174】前記チオエーテルが1×10-3〜2×10-1
ル/リットルの量で存在することを特徴とする、請求項
に記載した方法。
【0175】前記チオエーテルが1×10-2〜2×10-1
ル/リットルの量で存在することを特徴とする、請求項
に記載した方法。
【0176】10℃〜50℃の温度で行われる、請求項に記
載した方法。
【0177】10〜480 秒の時間行われる、請求項に記載
した方法。
【0178】前記チオエーテルが以下の式:
【0179】
【化18】
【0180】(上式中、R1 及びR2 は、30個以下の
炭素原子を有する、芳香族基並びに飽和及び不飽和脂肪
族基から成る群から選択された、(a)同じ基または
(b)異なる基であり、また(c)非芳香環を形成する
結合によって結合されているかまたは分離されている)
で示されることを特徴とする、請求項に記載した方法。
【0181】前記チオエーテルが、アミン基、アンモニ
ウム基、グアニジン基またはグアニジニウム基で置換さ
れていることを特徴とする、請求項に記載した方法。
【0182】前記チオエーテルが以下の式:
【0183】
【化19】
【0184】(上式中、R1 及びR2 は、30個以下の
炭素原子を有する、芳香族基並びに飽和及び不飽和脂肪
族基から成る群から選択された、(a)同じ基または
(b)異なる基であり、また(c)非芳香環を形成する
結合によって結合されているかまたは分離されており、
そしてR3 は、2個の炭素原子で上式中の2個の硫黄原
子を分離する、10個以下の炭素原子を有する橋基であ
る)で示されることを特徴とする、請求項に記載した方
法。
【0185】チオスルフェートの濃度が 0.1〜2 モルで
あることを特徴とする、請求項に記載した定着液。
【0186】チオエーテルが1×10-4〜5×10-1モル/
リットルの量で存在することを特徴とする、請求項に記
載した定着液。
【0187】前記チオエーテルが以下の式:
【0188】
【化20】
【0189】(上式中、R1 及びR2 は、30個以下の
炭素原子を有する、芳香族基並びに飽和及び不飽和脂肪
族基から成る群から選択された、(a)同じ基または
(b)異なる基であり、また(c)非芳香環を形成する
結合によって結合されているかまたは分離されている)
で示されることを特徴とする、請求項に記載した定着
液。
【0190】前記チオエーテルが、アミン基、アンモニ
ウム基、グアニジン基またはグアニジニウム基で置換さ
れていることを特徴とする、請求項に記載した定着液。
【0191】前記チオエーテルが以下の式:
【0192】
【化21】
【0193】(上式中、R1 及びR2 は、30個以下の
炭素原子を有する、芳香族基並びに飽和及び不飽和脂肪
族基から成る群から選択された、(a)同じ基または
(b)異なる基であり、また(c)非芳香環を形成する
結合によって結合されているかまたは分離されており、
そしてR3 は、2個の炭素原子で上式中の2個の硫黄原
子を分離する、10個以下の炭素原子を有する橋基であ
る)で示されることを特徴とする、請求項に記載した定
着液。
【0194】
【発明の効果】定着液が、既知の定着剤、例えばチオス
ルフェート、チオ尿素、チオエーテル化合物の混合物を
含んで成ることができることは、当該技術分野では記述
されているが、本発明の定着速度の改善は予想されてい
なかった。本発明で認められる銀の除去速度の改善度
は、チオエーテル化合物を含まないチオスルフェート定
着液の定着能力やチオエーテル化合物単独の定着能力に
基づいて予想される程度よりも大きい。さらに、驚くべ
きことに、銀の除去速度の改善は、本明細書に規定した
条件下で起こることがわかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャコブ ジョン.ハストレイター,ジュ ニア アメリカ合衆国,ニューヨーク 14559, スペンサーポート,スペンサーポート ロ ード 2414 (72)発明者 ステュアート テランス ゴードン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14534, ピッツフォード,コロニアル パークウェ イ 25ジェイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光及び現像済のハロゲン化銀系カラー
    写真材料の定着方法において、 チオスルフェートと定着速度促進量のチオエーテル化合
    物とを含んで成る定着液で前記材料を定着する工程を含
    んで成り、そして a)定着速度遅延量のヨウ化物の存在において、且つ b)鉄キレート漂白剤を実質的に存在させずに、行うこ
    とを特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】 露光及び現像済のハロゲン化銀系非分光
    増感黒白写真材料の定着方法において、 チオスルフェートと定着速度促進量のチオエーテル化合
    物とを含んで成る定着液で前記材料を定着する工程を含
    んで成り、そして定着速度遅延量のヨウ化物の存在下で
    行うことを特徴とする前記方法。
  3. 【請求項3】 露光及び現像済のハロゲン化銀系写真材
    料を速度遅延量のヨウ化物の存在下で定着するのに適し
    た定着液であって、前記定着液はチオスルフェートとチ
    オエーテルとを所定量で含んで成り、前記定着液を用い
    た定着速度は、前記チオスルフェートと前記チオエーテ
    ルをそれぞれ単独で、前記所定量で、前記速度遅延量の
    ヨウ化物とともに使用した場合に達成される速度の合計
    よりも高く、そして前記定着液は、鉄キレート漂白剤を
    実質的に含有せず且つ1.35 M未満のアンモニウム濃度を
    示す前記定着液。
JP5106473A 1992-05-08 1993-05-07 カラー写真材料の定着方法及び定着液 Pending JPH0627620A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88042392A 1992-05-08 1992-05-08
US880423 1992-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627620A true JPH0627620A (ja) 1994-02-04

Family

ID=25376253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5106473A Pending JPH0627620A (ja) 1992-05-08 1993-05-07 カラー写真材料の定着方法及び定着液

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5633124A (ja)
EP (1) EP0569008B1 (ja)
JP (1) JPH0627620A (ja)
DE (1) DE69323345T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506296B2 (ja) * 1995-12-11 2004-03-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5637447A (en) * 1995-12-19 1997-06-10 Eastman Kodak Company Films for reproducing digitally stored medical diagnostic images
US6001545A (en) * 1998-12-30 1999-12-14 Eastman Kodak Company Photographic fixing composition and method of rapid photographic processing
US6022676A (en) * 1998-12-30 2000-02-08 Eastman Kodak Company Photographic fixing composition with mixture of fixing agents and method of rapid processing
US6013424A (en) * 1999-02-16 2000-01-11 Eastman Kodak Company Photographic fixing composition containing aminoalkyltriazole and method of rapid photographic processing
US6087077A (en) * 1999-02-16 2000-07-11 Eastman Kodak Company Photographic fixing composition containing a 1,3-thiazolidine-2-thione and method of rapid photographic processing
US6007972A (en) * 1999-02-16 1999-12-28 Eastman Kodak Company Photographic fixing composition containing an oxadiazolethione and method of rapid photographic processing
US6541190B1 (en) 2001-10-30 2003-04-01 Eastman Kodak Company Odorless photographic fixing composition and method of use
US6520694B1 (en) 2002-01-18 2003-02-18 Eastman Kodak Company System and method for processing photographic film images
US20040063044A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Eastman Kodak Company Odorless photographic bleaching composition and color photographic processing
CN107880018B (zh) * 2017-11-29 2019-06-21 安徽工业大学 一种硫杂冠醚的制备方法、废水除铊的硫杂冠醚萃取液及其除铊和回收铊的方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2748000A (en) * 1954-04-01 1956-05-29 Eastman Kodak Co Removing silver and silver halide from photographic elements
BE604974A (ja) * 1960-06-14
BE622218A (ja) * 1961-09-11
US3615507A (en) * 1968-12-13 1971-10-26 Eastman Kodak Co Photographic bleach-fix solutions
US3767401A (en) * 1971-12-15 1973-10-23 Minnesota Mining & Mfg Regeneration of photographic bleach/fix baths
CH584912A5 (ja) * 1973-10-18 1977-02-15 Ciba Geigy Ag
US4126459A (en) * 1976-05-14 1978-11-21 Polaroid Corporation Thioether substituted silver halide solvents
DE2748430A1 (de) * 1977-10-28 1979-05-03 Agfa Gevaert Ag Photographische bleichzusammensetzungen mit bleichungsbeschleunigenden verbindungen
US4267256A (en) * 1979-10-01 1981-05-12 Polaroid Corporation Novel silver complexing agents
JPS5981644A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60260952A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び処理液
AU588898B2 (en) * 1985-07-18 1989-09-28 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of processing silver halide color photographic material
JPS6291953A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH0823680B2 (ja) * 1986-06-30 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH0690483B2 (ja) * 1986-10-15 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2520634B2 (ja) * 1987-04-30 1996-07-31 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2651672B2 (ja) * 1987-05-13 1997-09-10 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の迅速処理方法
EP0296854B1 (en) * 1987-06-24 1993-08-18 Konica Corporation Method for processing light-sensitive silver halide color photographic material
US4960683A (en) * 1987-06-29 1990-10-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a black-and-white photosensitive material
US4965176A (en) * 1987-09-02 1990-10-23 Konica Corporation Method for processing light-sensitive silver halide color photographic material
US5011763A (en) * 1987-10-29 1991-04-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a silver halide color photographic material
JPH07117740B2 (ja) * 1987-12-11 1995-12-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
DE68926357T2 (de) * 1988-02-15 1997-01-09 Konishiroku Photo Ind Verfahren zur Herstellung von farbphotographischen Bildern
JPH07120002B2 (ja) * 1988-02-19 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2574685B2 (ja) * 1988-02-19 1997-01-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0244355A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5002861A (en) * 1988-08-05 1991-03-26 Fuji Photo Film Co. Ltd. Method for processing a silver halide color photographic material
EP0353738B1 (en) * 1988-08-05 1996-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. A method for processing silver halide color photographic material
JP2684444B2 (ja) * 1989-08-11 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2568924B2 (ja) * 1989-11-13 1997-01-08 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JP2893095B2 (ja) * 1989-11-13 1999-05-17 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69323345T2 (de) 1999-06-17
EP0569008A1 (en) 1993-11-10
US5633124A (en) 1997-05-27
DE69323345D1 (de) 1999-03-18
EP0569008B1 (en) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424176A (en) Acceleration of silver removal by thioether compounds in sulfite fixer
JPH0627620A (ja) カラー写真材料の定着方法及び定着液
US6153364A (en) Photographic processing methods using compositions containing stain reducing agent
JPH0473647A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用処理組成物及び処理方法
JP2622839B2 (ja) 漂白用パーツ組成物
US6153365A (en) Photographic processing compositions containing stain reducing agent
US5523195A (en) Photographic conditioning solution containing bleach accelerator, formaldehyde precursor and secondary amine and method of use
US5578427A (en) Container having photographic conditioning solution concentrate
JPS61267761A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0533381B2 (ja)
JPH0533383B2 (ja)
US6013422A (en) Method of processing color reversal films with reduced iron retention
US5962204A (en) Photographic reversal process prebleach concentrate container
JPH0667368A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
US6007972A (en) Photographic fixing composition containing an oxadiazolethione and method of rapid photographic processing
US6013424A (en) Photographic fixing composition containing aminoalkyltriazole and method of rapid photographic processing
JPH08314090A (ja) 写真用組成物及び処理方法
JPS62116933A (ja) カラ−リバ−サル写真感光材料の処理方法
JPS61269149A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US6159669A (en) Photographic fixing composition containing a 1,3-thiazolidine-2-thione and method of rapid photographic processing
JPS63138348A (ja) 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0570143B2 (ja)
JPS6111745A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01282553A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03181944A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法