JPS61252552A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS61252552A
JPS61252552A JP9357185A JP9357185A JPS61252552A JP S61252552 A JPS61252552 A JP S61252552A JP 9357185 A JP9357185 A JP 9357185A JP 9357185 A JP9357185 A JP 9357185A JP S61252552 A JPS61252552 A JP S61252552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver
emulsion
color
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9357185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Kishimoto
伸三 岸本
Shigeru Ono
茂 大野
Akihiko Ikegawa
池川 昭彦
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9357185A priority Critical patent/JPS61252552A/ja
Publication of JPS61252552A publication Critical patent/JPS61252552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39228Organic compounds with a sulfur-containing function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下カラー
感光材料という)に関するものであシ。 更に詳細には迅速な写真処理、特に迅速な漂白もしくは
漂白定着処理に適したカラー感光材料に関する1のであ
る。 〔従来の技術〕 一般に、カラー感光材料の処理の基本工程は、発色現像
工程と脱銀工程である。すなわち、路光されたハロゲン
化銀カラー写真材料を、発色現像工程に入れる。ここで
は1発色現像主薬によルハ四グ/化銀が還元されて銀を
生ずるとともに、酸化された発色現像主薬は発色剤と反
応して色素の画像を与える。しかるのちに、カラー写真
材料を脱銀工程に入れる。ここでは、酸化剤(i1!白
剤と通称する)の作用によシ前の工程で生じた銀が酸化
されたのち、定着剤と通称される銀イオンの錯化剤によ
って溶解され、除かれる。したがって。 これらの工程を経た写真材料には色素画像のみが出来上
がる。実際の現像処理は、上記の発色現像および脱銀と
云う二つの基本工程の#1かに、画像の写真的、物理的
品質を保つため、あるいは画像の保存性を良くするため
等の補助的な工程を含んでいる。たとえば、処理中の感
光層の過度の軟化を防ぐための硬膜舒、現像反応を効果
的に停止させる停止浴1画像を安定化させる画像安定浴
あるいは支持体のバッキング層を除くための脱膜浴など
が挙げられる。 また上記した脱鉄工程も、漂白浴と定着浴をそれぞれ別
府として二行程で行なう場合と、迅速処理化、省力化上
目的として処理工程をよ)簡略化し、漂白剤と定着剤を
共存させた漂白定着浴によシ一工程な行なう場合とがあ
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 一般に漂白剤として、赤血塩および塩化W、2鉄は酸化
力が大きいという点で良好な漂白剤である。 しかしながら、赤血塩を漂白剤として中いた漂白液もし
くは漂白定着液は、光分解によジシアンを放出し、公害
上問題となるので、その処理排液は完全に無公讐化する
ための地理を縛じなければならない、ま九塩化第2鉄を
漂白剤として用いた漂白液は、 pHが非常に低く、酸
化力が非常に大きいため、これを充填する処理機の部材
が腐蝕され易いという欠点な有するとともに、漂白処理
した後の水洗処理工程で乳剤層中の水酸化鉄管析出しス
ティンを発生するという欠点含有する。 他方、漂白剤として従来から1重クロム酸カリウム、キ
ノン類、銅塩などが使用されているが。 酸化力が弱いこと及び取)扱いてくいという欠点を有し
ている。 近年、処理の迅速筒略化と環境汚染防止が要請されてい
る観点から、第2鉄イオン錯塩(例えば。 アミノポリカルボン酸第二鉄イオン錯塩、等、とくにE
DTA−鉄 GII)錯塩)t−主体とした漂白処理方
法が主に利用されている。 しかしながら、第2鉄イオン錯塩は酸化力が比較的小さ
く漂白刃が不十分なため、これを漂白剤として用いたも
のはたとえば塩拠化銀乳剤を主体とする低感度のハロゲ
ン化銀カラー感光材料を漂白処理もしくは漂白定着処理
する場合には、一応所望の目的を違することができるが
、塩臭化銀あるいは沃臭化銀乳剤を主体とし、かつ色増
感された高感度のハロゲン化銀カラー写真感光材料、と
くに高銀量乳剤を用いている撮影用カラー反転感光材料
、撮影用カラーネガ感光材料金処理する場合には、漂白
作用が不十分で、脱銀不良になったル、漂白するのに長
時間を要するという欠点含有する。 第2鉄イオン錯塩以外の漂白剤としては、過硫酸塩が知
られておシ、通常、過硫酸塩は塩化物を含有させて漂白
液として便用される。しかしながら、過硫酸塩を用いた
漂白液の欠点は、第2鉄イオン錯塩よりさらに漂白刃が
弱く、漂白するのに著しく長時間含有することである。 このように公害の発生や処理機器の腐蝕のおそれのない
漂白剤は漂白刃が弱く迅速処理に適さないという問題が
あった。それ故に第2鉄イオン錯塩や過硫酸塩などの比
較的漂白刃の弱い漂白剤を用いて烏迅速に処理できるよ
うにカラー感光材料自体上改良することが望まれている
。 この目的のために従来性われてきた方法としては米国特
許第3,772,020号、3.80Q563号等に記
されたアミノ化合物などの漂白促進剤を処理浴(漂白浴
もしくは漂白定着浴またはそれらの前浴)に添加する方
法である。 しかしこの方法でもやはシ充分な漂白を行うためにはか
なシの長時間を・必要とするし、また漂白促進剤のおお
くは浴中で安定に存在しにくかったシ異臭をはなったシ
するので処理浴中へ添加して用いるには問題がある。 またカラー感光材料中へ公知の漂白促進剤を添加する方
法も特開昭53−147529号公報等によって提案さ
れ6るか従来公知の漂白促進剤は充分な漂白促進効果が
なかったプ、カラー感光材料の写真特性に悪影響會与え
るという欠点含有していた。 更に、この方法では黄色フィルタ一層やアンチハレーシ
ョン層などのコロイド銀層ヲ有する高銀量のカラー感光
材料をばコロイド°銀による保存中のカプリ増加を防止
しつつ充分に漂白するのが困離であった。 従って本発明の目的は第1に、迅速な写真処理が可能な
カラー感光材料を提供するにあシ、第2に迅速な写真処
理を可能にし、しかも写真特性に悪影響を及ぼさない漂
白促進剤全含有するカラー感光材料を提供するにあり、
第3に迅速な写真処理が可能なコロイド銀層を有するカ
ラー感光材料を提供するにある。 〔問題点を解決するための手段〕 かかる本発明の目的は下記一般式印で表わされる化合物
の少なくとも−att−構成層の少なくとも1層中に含
有するカラー感光材料によって達成された。 一般式印 RI   R4 (式中、 XバーcooM%−OH,−803M、 −
CONH2、−8O2NH,、−NH2%−8R,−O
N、 −CO2R6,−8o2Re。 −OR’、−NR6R’%−8R6,−803R6%−
NHCOR”。 −NH8O2R6,−0COR6、又バー0802R’
 t aワL。 Yは 又は水素原子を表わし%m及びnはそれぞれ1〜10、
好ましくは1〜4の整数を表わし%R1゜R、R、R、
R及びRは水素原子又は低級のアルキル基金表わし、R
は水素原子、低級のアル表わし%R9は−NR10RI
I1.□R12又は−5R12を表わし、R及びRは水
素原子又は低級のアルキル基金表わしRはRと連結して
環上形成するのに必要な原子団を表わし、R又はRとR
は連結して環を形成していても良く。 Mは水素原子又はカチオン(例えば Ha+、 K+、
NH4+など)を表わす、〕 上記一般式の中で R1−R8及びRI O,R11で
表わされる低級のアル千ル基は直間されていてもよい、
tた低級のアル中ル基は炭素数5以下で好ましくはメチ
ル基、エチル基である。tたRIOもしくはR11とR
8、又はH12とR8が連結して形成される環は1を換
基含有していても良く、イミダシリン環、ベンズイミダ
ゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環
、♂リミジン環などがある。 不発明に用いられる化合物は、一般式[)において、X
で表わされるlt換基を有しているため、漂白を著しく
促進し、しかも定着を遅らせることをなくすことができ
た。このため、脱銀処理をより短時間で行なうことが可
能となつ九。 一般式〔I〕で示される化合物又はその塩の具体的化合
物例を次に示すが、本発明はこれらの化合物に限定され
るものではない。 (4)  (sca2cn2maca2ca2ca2s
o3a)2OH 区 OH (19H3CH20HzNHCfhCH20H(20H
8CH2CH2N−CH2(J20H■ OH3 Qυ Ha(H2CH2N−CH2CH20EICH2
Cfi3 Q3  H3CH2CHzNCHzCHzN(Cfi3
)zムH3 (財) H8CH2CH2NCH2CEI20CH2C
H20CH30Ckia 上記の一般式〔I〕で表わされる化合物は、米国特許4
77へ757号、同:%341,577号、同4234
936号やG、Schwarzenbach et a
l。 ヘルベチカシミアクタ(Helv、 Chim、 Ac
ta)、 38.1147〜1170(1955)おA
、 F、F’erris atal、、  ジャーナル
 オブ ザ メディカル ケミストリー (J、 Me
a、 Chem、 )、 9,391〜394(196
6)に記載されている方法や以下に記載した合成例の方
法で合成することができる。 合成例1.化合物(1)の合成法 シスタミンa、8gとビニルメチルスルホン127gを
メタノール70耐に加え、2日間加熱還流させた後、溶
111減圧留去して得られた残渣をアセトンより再結晶
する。収量6.8g(収率47%)融点99〜100℃
。 合成例2 化合物(2)の合成法 シスタミン3.8gをメタノール20M1!に溶かし。 水冷下アクリル酸メチル9.5gを滴下する0滴下後6
0℃で15時間反応させた後、溶媒を減圧留去して得ら
れた残渣をカラムクロマトグラフィー(固定相、シリカ
ゲル、展開溶媒、メタノール/クロロホルム、)、で精
製することにより無色のオイルとして得られた。収量1
8g(収率63%)。 合成例λ 化合物(6)の合成法 ビス(2−とドロキシエチル)ジスルフィドとp−)ル
エンスルホ本ルクロリドを反応させて得うレタ、ヒス(
2−p−トルエンスルホニルオキシエチル)ジスルフィ
ド=a2g、ジイソプロパツールアミン&Oy、無水炭
酸カリウム5.49 fアセトン10ゴに加え43〜4
5℃で12時間攪拌する。不溶物tF別し、F液を濃縮
して得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(固定相
、シリカゲル、展開溶媒、メタノール/塩化メチレン)
で精製することによ!ll無色のオイルとして得られた
。収i6.2g(収率81%) 合成例4.化合物(9)の合成法 2−(N−2−メタンスルホニルエチル−N−メチルア
ミノ)エチルクロリド塩酸@l(1,チオ尿素3.1g
をブタノール60−に加え、12時間加熱還流する1反
応液な冷却して得られた結晶を90チメタノールより再
結晶する。収t 7.4 g(収率59%)、融点19
4〜195℃。 合成例5層化合物QUの合成法 2−(N−2−メトキシカルボニルエチル−N−メチル
アミノ)エチルクロリド塩@[10,7g。 チオ尿素3.8 、lit ’l+−ブタノール40a
dに加え5時間加熱還流させた後、浴mを減圧留去して
得られた残1!1lt−アセトンーメタノールより再結
晶する。収量7g(収率48%)融点158〜159℃
(分解)。 合成例6層化合物aりの合成法 N、N−ヒス(2−メタンスルホニルエチル)アミノエ
チルクロリド塩酸塩IL5g、チオ尿素27gをブタノ
ール25m1と水Z5mの混合液に加え12時間加熱還
流する1反応液を冷却して得られた結晶を、90%メタ
ノールより再結晶する。 収量9.9g(収率70%)融点188〜190’C。 合成例7 化合−α9の合成法 80%エタノール30dに、合成例2で得たジスルフィ
ド(2)t−10!?、亜粉末2gt−加える。この懸
濁液t60℃にガロ熱し、35%硫酸a4mを滴下する
0滴下後60℃で15分攪袢し、反応液を熱濾過する。 P液t−10%水酸化ナトリウム水溶液で中和後、クロ
ロホルムで抽出する。有機層を集め、溶媒を減圧留去し
て得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(固定相、
シリカゲル、展開溶媒、酢酸エチル/クロロホルム)で
精製すると無色のオイルとして得られた。収量4.6g
(収率46チ〕、シュウ酸塩の融点99〜100℃。 化合物(4)は米国特許37’ 7 Q 757号に、
化合物α9〜のは米国特許3341.577号、同42
34936号に、また化合物(17)はG、 Schw
arzenbaah et al、 、  ヘルベチカ
 シミアクタ(He1v、 Chin、 Acta、 
) 、  38.1147〜1170(1955)に記
載の方法もしくはこれらに準じた方法で合成することが
できる。 上記した本発明で用いる一般弐■の化合物はカラー感光
材料の構成層の少なくとも1層中に添加される。添加量
には特に制限はないが、一般に1m2 当#)IXIO
−’  モル〜1×10″″3モルの範囲が好ましく、
特にlXl0”’モル−lXl0−’本発明のカラー感
光材料は徨々の用途〔例えばカラーポジ用,カラーペー
パー用、カラーネガ用、カラー反転中(カプラーを含む
場合もあシ,含まぬ場合もある〕など、これらの中でも
特に総銀量が3 01NI/ 1 0 0an”以上,
特に4 (19/ 100cfn”以上の高銀カラー感
光材料〕に…いられるものであるので、各用途に応じた
種々の層構成をとシうるが1本発明による効果を特に発
揮しうる層構成としては、支持体から順次、ハレーショ
ン防止ノー、(中間層)赤感l−1(中間層〕緑感層、
黄色フィルタ一層、實感l−1保護層を塗布した層構成
であってハレーション防止層と黄色フィルタ一層の1層
又は両層がコロイド銀を含むものである.なお0中の層
は省略してもよい。上記における赤感層。 緑感層および青感層は低感度と高感度の層に各々分割さ
れていてもよい。また特公昭49−15495に見られ
る様な赤感層,緑感層、青感層の少くとも1つを3つの
部分層に分けた1mm成、特開昭51−49027に見
られる様な高感度乳剤層単位と低感度乳剤層単位を分け
たr*wt成並びに西独公開2,624922号,同2
,622,923号、同2、622924号、同2.7
04826号及び同2、704797号に見られる層構
成等が挙げられ号・ 本発明で用いる一般式(1)の化合物は上記のカラー感
光材料の*Iy#のうち好ましくは保護層、下塗r@,
中間層、ハロゲン化銀乳剤Fー1黄色フィルタ一層、ハ
レーション防止層などの層に添加される.この中でもコ
ロイド銀を含有する構成層に添加しておくのが好ましい
。特に普通最も漂白されにくいコロイド銀ハレーション
防止l−に添加すれば該層の漂白効率が極めて高くなシ
有利である。 本発明のカラー感光材料の写真乳剤層にはハロゲン化銀
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀。 塩臭化銀および塩化銀のいずれを用いてもよい。 写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は変長を粒子サイズとし、投影面積にもとづく平均
で表わす)は特に問わないが3μ以下が好ましい。粒子
サイズ分布はせまくても(いわゆる「単分散」)広くて
”もいずれでもよい。ここで単分散の場合には変動係数
としては2096以下、好ましくは10%である。 写真乳MIJ中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体
のような規則的(regular)な結晶体を有するも
のでもよく、また球状、板状などのような変則的(ir
regular)な結晶形tもつもの、あるいはこれら
の結晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結晶形の
粒子の混合から成ってもよい。 また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の50%以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。詳しくは特開昭58−12792
1.l1J58−113927などの明細書に記載され
ている。 ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相合もってい
ても、リーな相から成っていてもよい。 壕だ潜像が主として表面に形成されるような粒子でもよ
く、粒子内部に主として形成されるような粒子であって
もよい。 本発明に用いられる写真乳剤ij P、 G1afki
deg著シミエフイシクホトグラフイク(Chimie
 et PhysipuePhotographiqu
e) (Pau’l Monte1社刊、1967年)
 、 G、 F、 Duffhn著ホトグラフィックエ
マルジョンケミストリー(Photographic 
Jiknulsion Chemistry)(The
 j’ocal Preee刊、1966年) 、 V
、 L、 Zelilcnanet al著メイキング
アンドコーチングホトグラフインクエマルジョン(Ma
king ani Coating Photogra
phicEmulsion)(The Focax P
ress刊、1964年〕などに記載された方法を用い
て調製することができる。 すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させ
る形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
せなどのいずれ’!kFf3いてもよい。 粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)′f:用いることもできる。 同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAg  k一定に保つ方法、すなわちいわ
ゆるコンドロールド・ダブルジェット法を中いることも
できる。 この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤がえられる。 別々く形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。 ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩ま九はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。 本発明には表面潜像を形成するネガ型乳剤でも、直接反
転を乳剤でも使用できる。後者の乳剤としては、内部潜
像型乳剤や予めカブらせた直接反転型乳剤がある。 本発明に有利に使用できる内部潜像型ハロゲン化銀乳剤
としては例えば米国特許2,592,250号、及び同
3.935014号等に記載があるコ/ババージ田ン型
乳剤、コア/シェル型乳剤、異種金属を内蔵させた乳剤
等を挙げることができる。 この型の乳剤の造核剤としては、ヒドラジン類;ヒドラ
ゾン類;四級塩化合書;米国特許3,71a470号に
記載された、かぶらせ即用のある(nucleatin
g)置換基を色素分子中に有する増感色素;アシルヒド
ラジノフェニルチオ尿素系化合つが代表的なものである
。 ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行なわないで、いわゆ
る未後熟(Primitive)乳剤のまま用いること
もできるが、通常は化学増感される。化学増感のために
は、前記GlafkidesまたはZelikmanら
の著書あるいはkl、 :E’rieaer mデ・グ
ルンrラーゲ/・デル・フォトグラフィジエン Die
 Grunalagθnder Photograph
iachen 、プロツエセφミドージルはルハログニ
ーデン Progess+e mit Sllberh
alogeniclcn(Akademische V
erlagsgeaellschaft、1968)に
記載の方法を用いることができる。 すなわち、鎖イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物を中いることができ
る。還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ヒドラ
ジン日導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合
物などを用いることができる。貴金属増感のためには全
錯塩のほか、白金、イリジウム、パラジウム等の周期律
我■族の金属の錯塩tF+3いることができる。 写真乳剤は、メチン色素類その他によって分光増感され
てよい、用いられる色素には、シアニン色素、メロシア
ニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、
ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリ
ル色素、およびヘミオキソノール色素が包含される。特
に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色素および
複合メロシアニン色素に属する色素である。 上記の如き感光性を有するハロゲン化銀乳剤の層の他に
実質的に非感光性の微粒子ハロゲン化銀乳剤の層を粒状
性や鮮鋭度を向上させるためまたはその他の目的で設け
てもよい、かかる実質的に非感光性の微粒子乳剤層は感
光性ハロゲン化銀乳剤層の上部または感光性ハロゲン化
銀乳剤層とコロイド9銀層(黄色フィルタ一層やハレー
ション防止m)の間に設けることができる。 本発明の感光材料には感度上昇、コントラスト上昇、ま
たは現像促進の目的で、例えばポリアルキレンオキサイ
ドまたはそのエーテル、エステルアミンなどの誘導体J
オニ−モル化合物、チオモルフォリン類、四級アンモニ
ウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾ
ール肪導体。 3−ピラゾリト°ン類等を含んでもよい。 感光材料に用いる結合剤または保繰コロイドとしては、
ゼラチン誘導体いるのが有利であるが、それ以外の親水
性コロイドも用いることができる。 ゼラチンとしては石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、
ゼラチン誘導体などを用いることができる。 本発明の感光材料にはカプリ防止剤または安定剤として
種々の化合物を含有させることができる。 すなわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニ
トロインダゾール類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾ
ール類、ベンズイミダゾールa(特にニトロ−またはハ
ロゲン置換体);ヘテロ環メルカプト化合物類たとえば
メルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール
類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチア
ジアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に1−フ
ェニル−5−メルカプトテトラゾール)%メルカプトピ
リミジン類;カルボキシル基やスルホン基などの水溶性
基を有する上記のへテロ環メルカプト化合物類;チオケ
ト化合物九とえはオキサゾリンチオン;アザインデン類
たとえばテトラアザインデン類(%に4−ヒrロキシ置
換(1,43a、7)テトラアザインデン類);ベンゼ
ンチオスルホン酸類;にンゼンスルフインi!!:など
のようなカプリ防止剤または安定剤として知られた多く
の化合物を加えることができる。 本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の構成層
に無機または有機の硬膜剤を含有してよい1例えばクロ
ム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)、アルデヒド類
(ホルムアルデヒド、グリオキサール、ゲルタールアル
デヒドなど)、N−メチロール化合物(ジメチロール尿
素、メチロールジメチルヒダントインなど)、ジオキサ
ン誘導体(23−ジヒrロキシジオキサンなど)、活性
ビニル化合物(L3,5−)リアクリロイル−へキサヒ
ドロ−3−)リアジン5L3−ビニルスルホニニル−2
−プロノセノールなど)、活性ハロゲン化合物(2,4
−ジクロル−6−ヒドロキシ−8−)リアジンナト)、
ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフェノキシクロ
ル酸など)、などを単独または組合わせて弔いることが
できる。 本発明の感光材料の写真乳剤層または他の構成層には塗
布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止
および写真特性改良(たとえば現像促進、硬調化、増感
)など種々の目的で種々の界面活性剤を含んでもよい。 本発明の感光材料の写真乳剤層には色形成カプラー、す
なわち発色現像処理において芳香族1級アミン現像薬(
例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノー
ル誘導体など)との酸化カップリングによって発色しワ
る化合物を例えば、マゼンタカプラーとして、5−ピラ
ゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー
、クアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アクルアセト
ニトリルカプラー等があり、イエローカプラーとして、
アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセト
アニリド類、ピパロイルアセI−7二リド類)1等があ
り、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー、およ
びフェノールカプラー、等がある。これらのカプラーは
分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散の
ものが望ましい、カプラーは鍋イオンに対し4当量性あ
るいは2当量性のどちらでもよい。また色補正の効果を
もつカラードカプラー、あるいは現像にともなって現像
抑制剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)
であってもよい。またDIRカプラー以外にも、カップ
リング反応の生成物が無色であって、現像抑制剤を放出
する無呈色DIRカップリング化合物やD工Rレト°ツ
クス化合物を含んでもよい。 特に好ましいカプラーとしては、例えば、米国特許41
24396号、同4327.173号、同433399
9号、同4334011号、特開昭57−155538
号、同57−204545号に記載のカプラーがある。 本発明の感光材料は現像主薬を含有しうる。現像主薬と
して、リサーチ・ディスクロージャー、第176巻P2
9のlDeveloping agantgJの項に記
載されているものが用いられうる。 本発明の感光材料には、写真乳剤層その他の構成r−に
フィルター染料として、あるいはイラジェーション防止
その他種々の目的で、染料を含有してよい。 このような染料として、リサーチ・ディスクロージャー
、第176巻P25〜26の「アブソーピングアルド1
フイルターダイズ(Absorbingand fil
terdyes月の項に記載されているものが用いられ
る。 本発明の感光材料は、また帯電防止剤、可塑剤、マット
剤、潤滑剤、紫外線吸収剤、螢光増白剤。 空気カプリ防止剤などを含有しうる。 これらの添加剤や前述の添加剤についてはリサーチディ
スクロージャー第476巻P23〜P28に記載された
ものもしくはそこで引用された特許に記載されたものを
用いることができる。 ハロゲン化銀乳剤層および/または他の構成/%liは
支持体上に塗布される。塗布方法はリサーチ・ディスク
ロージャー、第176巻P27〜28の「コーティング
 プロセデュアーズ(Coatingprocedur
ea月の項に記載されている方法を用いうる。 本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド9川もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラー
は−)ξ−,カラーポジフィルムおよびカラー反転イー
パーなどを代表例として挙げることができる。本発明は
また。リサーチ・ディスクロージャー17123(19
78年7月)などに記載の三色カプラー混合を利用した
白黒感光材料にも適用できる。 本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有弔であるが、p−フ
二二しンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例として3−メチル−4−アミノ−N、 N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒト0ロキシエチルアニリン%3−メチyc−4
−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミド
9エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ4−エチル
−N−β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸
塩、塩酸塩もしくはp−)ルエンスルホン酸塩などが挙
げられる。これらのジアミン類は遊離状態よりも塩の方
が一般に安定であ)、好ましく使用される。 発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のよう゛なpa緩衡剤、臭化物。 沃化物、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類も
しくはメルカプト化合物のような現像抑制剤またはカゾ
リ防止剤などを含むのが一般的である。また必要に応じ
て、ヒト90キシルアミンまたは亜硫酸塩のような保恒
剤、トリエタノールアミン、ジエチレングリコールのよ
うな有機溶剤、ベンジルアルコール、承りエチレングリ
コール、四級アンモニウム塩、アミン類のような現像促
進剤。 色素形成カプラー、競争カプラー、ナトリウムボロンハ
イドライドのような造核剤、1−7Xニル−3−ピラゾ
リドンのような補助現像薬、粘性付与剤、アミノポリカ
ルボン酸、アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸
、ホスホノカルボン酸に代表されるような各種キレート
剤、西独特杵出[(OLS)第2,622,950号に
記載の酸化防止剤などを発色現像液に添加してもよい。 反転カラー感光材料の現像処理では、通常点白現g1ヲ
行ってから発色現像する。この黒白現像液には、ハイF
ロキノンなどのジヒト90キシベンゼン類% 1−フェ
ニル−3−ビラ/IJF’ンナトノ3−ピラゾリト°ン
類またはN−メチル−p−アミノフェノールなどのアミ
ノフェノール類など公知の黒白現像薬を単独であるいは
組合わせて用いることができる。 発色現渫後の写真乳剤層には通常漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、 lll
!別に行なわれてもよい、漂白剤としては例えば鉄(ト
)、コノマルト[相]、クロム(Vl)、m■などの多
価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物等
が用いられる。代表的漂白剤としてフェリシアン化物:
重クロム酸塩;鉄Cm)もしくはコバルト(2)の有機
錯塩1例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリ
アミン五酢rR,ニトリロトリ酢酸%L3−ジアミノ−
2−プロパツール四酢酸などのアミノポリカルボン酸類
もしくはりエン酸、酒石酸、リン!酸などの有機酸の錯
塩;過硫酸塩;マンガン酸塩;ニトロソフェールナトを
用いることができる。これらのうちエチレンジアミン四
酢酸跣(In)塩および過硫酸塩は迅速処理と環境汚染
の観点から好ましい、さらにエチレンジアミン四酢酸鉄
(II[)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定
N液においても特に有用である。 漂白液や漂白定着液には必要に応じて各種促進剤を併用
しても良い0例えば臭素イオン、沃素イオンの他、米国
特許第3.07fi561号、特公昭45−8506号
、同49−26586号、特開昭53−32735号、
同53−36233号および同53−37016号に示
されるようなチオ尿素系化合物;特開昭53−1244
24号、同53−95631号、同53−57831号
、同53−32736号、同53−65732号、同5
4−52534号および米国特計第3,893,858
号などに示されるようなチオール系化合物;特開昭49
−59644号、同50−140129号、同53−2
8426号、同53−141623号。 同53−104232号および1p154−35727
号などに記載のへテロ環化合物:%開昭52−2083
2号、同55−25064号および同55−26506
号などに記載のチオエーテル系化合物;特開昭48−8
4440号に記載の三級アミン類;特開昭49−423
49号に記載のチオカルバモイル類などの化合物を、単
独で使用してもあるいは二種以上を併…しても良い。臭
素イオン、沃素イオン、チオール系もしくはジスルフィ
ド系の化合物は、好ましい漂白促進剤である。 撮影用のカラー感光材料を漂白定着するときに、これら
の漂白促進剤は特に有効である。 定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物チオ尿素類、多重の沃化物等tあげる事が
できるが、チオ硫酸流酸塩の使用が一般的′である。漂
白定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫
酸@あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。 標目定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処理が
行なわれる。水洗処理工程には、沈殿防止や1節水の目
的で、各種の公知化合物を添加しても良い。例えば沈殿
を防止するためには、無機リン酸、アミノポリカルボン
酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各種のバクテリアや藻
やカビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネシウ
ム塩やアルミニウム塩に代表される硬膜剤、あるいは乾
燥負荷やムラを防止する友めの界面活性剤等を必要に応
じて添加することができる。あるいはム& West、
 1Water Quallty Crtterla”
、 Phot。 Sci、 EJng−を第6巻、!44〜359−2−
ジ(1965)等に記載の化合物を添加しても良い。 特にをレート剤や防パイ剤の冷ガロが有効である。 水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。更には、水洗工程のかわりに特開昭57
−8543号記載のような多段向流安定化処理工程を実
施してもよい。本工程の場合には2〜9槽の向流塔が必
要である。本安定化浴中には画像を安定化する目的でq
!r種化会吻が添加される0例えば膜pHt調整する(
例えばpH3〜8)7’eめの各種の緩衡剤(例えば、
ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、
水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカ
ルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸などを組み合
わせて使用)やホルマリンなど全代表例として挙げるこ
とができる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(坪機す
ン酸、アミノポリカルボン −酸、有機リン酸、アミノ
ポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤(
インジイソチアゾリノン、イリチアゾロン、4−チアゾ
リンベンズイミダゾール、ハロゲン化フェノール−1,
E)、界面活性剤、螢光漂白剤、硬膜剤などの各穫添加
剤を使用してもよく、同一もしくは異種の目的の化合物
を二種以上併用しても良い。 また、処理後の膜pHII整剤として塩化アンモニウム
、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム。 リン酸アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸ア
ンモニウム等の゛各種アンモニウム塩を添加するのが好
ましい。 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の筒略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵しても良い
、内蔵するためには、カラー現像主薬の各株プレカーサ
ーを用いるのが好ましい。 例えば米国特許第3342.597号記載のインrアニ
リン系化合物、Pl第:1(342,599号、リサー
チ・ディスクロージャー14850号および同1515
9号記載のシップ塩基型化合物、同13924号記載の
アルドール化合物、米国特許第371C4492号記載
の金属塩錯体、特開昭53−135628号記載のウレ
タン系化合物tはじめとして、特開昭56−6235号
等に記載の各種塩タイプのプレカーサーをあげることが
できる。 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、カラー現潅會促進する目的で、各種の1−フェニル−
3−ピラゾリト1ン類を内蔵しても良い。典型的な化合
物は特開昭56−64339号、同57−144547
号などに記載されている。 本発明における各種処理液線10℃〜50℃において使
用される。33℃ないし38℃の温度が標準的であるが
、よシ高温にして処理を促進し処理時間を短縮したシ、
逆によシ低温にして画質の向上や処理液の安定性の改良
を達成することができる。また、感光材料の節銀のため
西独特許第2.22a770号または米国特許第a67
4499号に記載のコバルト補力もしくは過酸化水素補
力を用いた処理な行ってもよい。 各種処理浴内には必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、浮きブタ
、スクイジー表どを設けても良い。 実施例 下塗シを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よシなる多層カラー感光材
料である試料1を作成した。 (感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイに銀については銀の
gem  単位で表した量を、またカプラー、添加剤お
よびゼラチンについてはg/m  単位で表わした量な
、また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モ
ルあたシのモル数で示した。 第1層(ハレーション防L)、層) 黒色コロイr銀        ・・・0.2ゼラチン
           ・・・1.3カラードカプラー
〇−1・・・0.06紫外線吸収剤UV−1・・・α1 同上 υV−2・・・α2 分散オイル011−1        ・・・α01同
上 011−2    ・・・0.O11第2(中間層
) 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07μ)     ・・・α15ゼラチ
ン            ・・・LOカラードカプラ
ー〇−2・・・0.02分畝オイル011−1    
    ・・・α1第3層(第1亦感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀2モル弧 平均粒径0.3μ)       ・・・i!10.4
ゼラチン            ・・・0.6増感色
素I            ・・・LOXIO−’増
感色素■           ・・・λ0XIO”’
増感色素■           ・・・I  Xl0
−’カプラーC−3・・・α06 カプラーC−4・・・0.06 カプラーC−8・・・α04 1.・ノガブ5P−〇−2・・・0.03分子i、tf
ルoi1.−1         ””0.03同上 
011−3    ・・・0.012第4/1iI(第
2赤感乳剤riII)沃臭化銀乳剤(沃化@5モルチ、 平均粒径α5μ)       ・・・α7増感色素l
           ・・・lXl0””増感色素■
           ・・・3X10−’カプラーC
−8・・・0. :04 カプラーC−2・・・0.04 分散オイル011−1        ・・・0.05
同上 011−3    ・・・O,aO第5層(第3
8感乳剤/l) 沃臭化銀乳剤(沃化鋼10モルチ。 平均粒径0.7μ)       ・・−@LOゼラチ
ン             ・・・ 1.0増感色素
I           ・・・ lXl0−’増感色
素■           ・・・ 3X10−’増感
色素■           ・・・ lXl0−’カ
プラーC−6・・・ 0.05 カプラーC−7・・・ α1 カプラーC−2・・・ α03 分散オイル011−t        ・・・ 0.0
1同上 01N−2・・・0.05 第6層(中間層〕 ゼラチン            ・・・LO化合物C
P(1−A         ・・・0.03分散オイ
ル0ix−t        ・・・0.05同上 0
11−2    ・・・0.05第7層(第1緑感乳剤
層) 沃臭化銀乳化剤(沃化銀4モルS% 平均粒径α3μ)       ・・・α30増感色素
■            ・・・5X10−’増感色
素■           ・・・2X10−’ゼラチ
ン            ・・・LOカプラーC−9
・・・0.2 カプラーC−5・・・0.03 カツラー〇−1−・・・0.03 分散オイル0ix−1・・・0.5 第8層(第2緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀5モルチ。 平均粒径α5μ)       ・・・α4増感色素■
           ・・・5X10−’増感色素V
           ・・・2X10”’カプラーC
−9・・・α25 カプラーC−1・・・0.03 カプラーC−10・・・o、ois カプラーC−5・・・0.03 分散オイル0ix−1・・・α2 第9層(第2緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀6そル%% 平均粒径0.7μ)       ・・・銀0.85ゼ
ラチン             ・・・LO増感色素
■           ・・・3.5xio”’増感
色素V           ・・・L4X10−4カ
ブ5−C−11、、,0,05 カプラーC−12・・・αo1 カプラーC−13,0,αo8 カプラーC−1,0,02 ゼラチン             ・・・L2黄色コ
ロイF銀         ・・・QO8化合物Cpa
 −B          ・・・q1分散オイル0x
1−t        ・°・Q33第1層(第1青感
乳剤層〕 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀4モル1%。 平均粒径α3μ)       ・・懺0.4ゼラチン
             ・・・LO増感色素V  
         ・・・2X10−’カプラーC−1
4・・・α9 カプラーC−S          ・・・0.07分
散オイル01l−1・・・0.2 第12層〔第2青感乳剤層〕 沃臭化銀(沃化[10モルチ、 平均粒径L5μ)°°°銀0.5 ゼラチン             ・・・α6増感色
素■            ・・・lXl0”’カプ
ラーC−14・・・α25 分散オ(/1zoil−1+−0,07第13層(第1
保農層) ゼラチン              ・・・α8紫外
線吸収剤try−1・・・0.1 間上 υv−2・・・α2 分散オイル01x−1・・・0.01 分散オイル011−2         ・・・0.0
1第14/I(第2保W&#〕 微粒子臭化銀(平均粒径0.07μ) ・・・0.5ゼ
ラチン             ・・・α45ポリメ
チルメタアクリレ一ト粒子 (直径L5μ)          ・・・α2硬膜剤
H−1・・・0.4 ホルムアルデヒドスカベンジヤー3−1・・・0.5 ホルムアルデヒドスカベンジャーs−2・・・0.5 各層には上記の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤とし
て添加した1以上のようにして作成した試料を試料10
1とした。 次に本発明に用いた化合物の化学構造式または化学名を
下に示した: V−1 !/7”7/3(重量比) υv−2 011−1リン酸トリクレジル 0H−27タル酸ジプチル 0i1−3 7タル酸ヒス(2−エチルヘキシル)E (n) C41(g (nC41( Ha H2O−C−0M3 EI2 C(0日3)3 CH,2 CI Cpd″″八〇H Cへ)(1−B 増感色素I 増感色素■ 増感色素■ t 増感色素■ 増感色累■ 増感色素■ H,I CH==CM−8o2−(82−CONH−(H2CH
j=CH−80,−CH2−C0Nfl−CH2S−1
s−2 次に表1に示される如く、試料1のアンチハレーション
層に本発明の化合物を各々tsxio””モル/m に
なるように0.1重量%水溶液で添加することによシ試
料2〜8を作製した。 この写真要素にタングステン光源を用い、フィルターで
色温度を4800’KKl!1m整した2 50MSの
鱈光を与えた後、下記の処理工程に従って38℃で現像
処理を行なった。 カラー現像      3分15秒 漂 白       6分30秒 水 洗      2分10秒 定着      4分20秒 水 洗      3分15秒 安 定      1分05秒 各工程に中い次処理液組成は下記の通シであった。 カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸       1.0g1
−ヒドロ牟シエチリデンーλ1− ジホスホン酸              zog亜硫
酸ナトリウム             4.0p炭酸
カリウム               3α09美化
カリウム                14g沃化
カリウム                L3呻ヒド
ロキシルアミン硫酸塩         Z4g4−(
N−エチル−N−β−ヒト90キシエチルアミノ)−2
−メチルアニリン 硫酸塩                 45g水を
加えて               LOJpfil
o、0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩           1060gエチ
レンジアミン四酢酸二ナト リウム@                  10.
0g臭化アンモニウム            150
.Og硝硝酸アン−ニウム           1α
Og水を加えて                L[
pki6.0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩   10g亜
硫酸ナトリウム              4.0g
チオ硫酸アンモニウム水溶液(70%)    175
.0dム亜硫酸ナトリウム             
4.6g水を加えて                
LOJpH6,6 安定液 ホルマリン(40%)             2.
0mホリオ中クジエチレン−p−モノノニルフェニルエ
ーテル平均重合度中10)    0.3g水を加えて
                LOJ上記の処理を
施した各試料についてその感度。 階調、カプリを調べ%更に最高発色濃度部に残存してい
る銀量をX線螢光分析によシ測定した。その結果を表1
に示した。 表1 表1から明らかなように、本発明の化合物をハレーショ
ン防止層に添加した試料2−8は著しく脱銀が促進され
ること、そして本発明の化合物の添加による写真特性へ
の影響はほとんどないことがわかる。 実施例2 実施例1において、漂白、定着を別々にお仁なわず、下
記に示す漂白定着液(漂白定着時間は6分30秒)で−
浴処理する以外、実施例1と全く同一の試料を用いて、
実施例1と同様な処理を行表った。最高発色濃度部に残
存している銀量t−X線螢光分析により測定した。結果
を表2に示し友。 漂白定着液 エテVンジアミン四酢酸・第二鉄 アンモニウム塩・2水塩        100.1エ
チレンジアミン四酢酸二ナトリ クム・2水塩               5.0g
亜硫酸ナトリウム              1αO
gチオ硫酸アンモニウム水溶液(70意%)   17
0.0+t/水を加えて              
   1.01pHa9 表2から明らかな如く1本発明の化合物管含む試料を漂
白定着処理しても、脱銀が著しく促進されることがわか
る。 また、この例のように漂白定着処理を施した場合も、他
の写真特性に悪影響は生じなかった。 実施例3 セルローストリアセテートフィルム支持体上に下記に示
すような組成の各層よシなる多層カラー感光材料を作製
した。 層−1ハレーション防止層 黒色コロイド°銀乳剤
【乳剤1に9あたシ黒化銀15g
、ゼラチン1oon、含む】1に9に対し、m布剤P−
にデシルベンゼンスルホン酸ソーダの5重量−水溶液4
0CCt−加えて、乾燥膜厚が2μになるように塗布し
た。 層−2ゼラチン中間層(乾燥膜厚1.0μ)層−3赤感
性低感度ハロゲン銀乳剤層 5モルチの目−ト9を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイ
ズ0.3μ、乳剤1に9あたジハロゲン銀100°g、
ゼラチン70gを含む)t−通常の方法で調製した。こ
の乳剤1kgに赤感性分光増感剤としてアンハイrロー
へ5−ジクロロ−9−エチル−a3′−ジ(3−スル7
オプロピルンチアカルボシアニンハイト90キサイドビ
リジニウムサルトのα1%メタノール溶液210cct
−加え1次いで5−メチル−2−ヒドロ争シー2.a4
−)リアザインrリジンの5重量%水溶液20CCおよ
び下記処方によるシアンカプラー乳化物(1)t”40
0g、乳化物(2)t−200g加えた1次いでカラー
ドシアンカプラー(CC−1) 02 ’l水溶液20
0CCi加え、更にゼラチン硬膜剤として2−ヒrロキ
シー46−シクロルトリアジンナトリウム塩の2重量%
水溶液30CC1−加えて赤感性低感度ハロゲン銀乳剤
液とした。この液を乾燥膜厚3.5μになる様に塗布し
た。 CC−1 H 乳化物(1) ■の混合物t55℃にて溶屏後、予め55℃に加熱し友
(υに加え、コロイドミルにて乳化した。 乳化物(2) ■の混合物を55℃にて溶層後、予め55℃に加熱した
■に加え、コロイドミルにて乳化した。 D−1 ?−−4赤感性高感度ハロゲン銀乳剤層層−3のハロゲ
ン銀乳剤液に於て次の変更を行この様にしてできたハロ
ダン銀浴液を乾燥膜厚z2μになる様に塗布し友。 PJ−5ゼラチン中間層(乾燥膜厚0.8μ)I@−6
緑感性低感度ハロゲン銀乳剤層層−3で用いた沃臭化銀
乳剤1kgに緑感性増感色素トして:a3′−ジ(2−
スルホエチル)−9−エチルベンゾオキサカルボシアニ
ンピリジニウム塩の0.1チメタノール溶液1800c
、5−メチル−7−ヒドロキシ−Za4−トリアザイン
ドリジンの5重tS水溶液20CC’i順次加え1次に
下記処方によるマゼンタカプラー乳化物(3)t320
g、乳化物(41k180g加えた。更にゼラチン硬膜
剤として2−ヒドロキシ−46−シクロルトリアジンナ
) IJウム塩の2重量%水溶液50CC4−加えて緑
感性低感度ハロゲン銀乳剤液とした。この液を乾燥膜厚
3.2μになる様に塗布した。 層−7緑感性高感度ハロゲン銀乳剤層 層−6のハロゲン銀乳剤j−に於て次の変更を行った。 この様にしてでき友ハロゲン録溶液を乾燥膜厚z2μに
なる様に塗布し友。 乳化物(3) ■ 10重jtチゼラチン水溶液     1000g
■の混合物を55℃にて溶解後、予め55℃に加熱し友
■に加え、コロイド9ミルにて乳化し友。 CM−I                CJ乳化物
(4) ■ 10重量%ゼラチン水溶液        100
0g■の混合物を55℃にて溶解後、予め55℃に加熱
した■に加え、コロイドミルにて乳化し友。 If4−8  イエローフィルタ−1曽黄色コロイド銀
乳剤(乳剤1に!?あたυ黄色コロイY銀8.9!、ゼ
ラチン69g1含む)1随に対シ、塗布剤p−yデシル
インゼンスルホン酸ンーダの5重!t%水溶液100c
cを加えて乾燥膜厚がL6μになるように塗布したm 
 CAg m布Jt50■/m  ) 層−9青感性低感度ハロゲン銀乳剤層 平均粒子サイズが0.5μであることを除いては層−3
で用いたものと同じ沃臭化銀乳剤1時に5−メチル−7
−ヒド°ロキシー444−トリアザインドリジンの5嵐
量チ水浴液200Cおよび下記処方によるイエローカプ
ラー乳化物(5)’11500g加え友、更にゼラチン
硬膜剤として2−ヒドロキ゛  シー46−シクロルト
リアジンナトリウム塩の2夏量チ水溶液5occt−加
えて宵感性低感度ハロダン銀乳剤液とした。 この液を乾燥膜厚3.θμになる様に塗布し友。 乳化物(5) ■ 10重量%ゼラチン水浴液      1000g
■の混合物を55℃にて溶解後、予め55℃に加熱した
■に加え、コロイド°ミルにて乳化した。 層−10w感性高感度ハロゲン銀乳剤層#−9のハロゲ
ン銀乳剤液に於て久の変更を行つ几。 各試料のアンチハーレション層に表3に示した本発明の
化廿物t−λOXI Oモル/3 になるように調整し
た試料16〜20を作製した。各試料を実施例1と全く
同一の蕗党を行なり友後、下記に示す現像処理上行ない
処理後の残留sit実施例1と同様な方法で測定した。 結果を表3に示した。 処理工程 温度 時間 1  発色現鍬  41℃   3分 2 停止 38℃ 30秒 3 前浴    30抄 4 漂白     1分 5 水洗    1分 6  定涜        2分 7  水先       2分 8  安短浴        10秒 発色現像液 アミノトリ(メチレンホスホン&)−5−ナトリウム塩
              L5g亜硫酸ナトリウム
            10g臭化ナトリウム   
           t2g炭醒ナトリウム    
         26.0gN−エチル−N−β−メ
タンスルホンアミドエチル−4−アミノアニリンセスキ
サルフエートモノヒドレー)            
 4.0g水會加えて            全量L
OJ(pHilo、20に調整) 停止液 硫酸CAN)               50*t
X’を加えて             全#LO1前
浴 メタ重亜硫酸ナトリウム         10.05
J氷酢#                  25.
0d酢酸ナトリウム             10.
0gエチレンジアミン四酢酸四ナトリウム      
1.0p標白促進剤A 水を加えて              全量1.OJ
漂白促進剤A 漂白液 ゼラチン                     
0.512過硫酸ナトリウム            
  35.0Ji’塩化ナトリウム         
       15.0g第1リン酸ナトリウム   
           9.0%リン酸(85%)  
                Z5R1!水を加え
て               全量1.0/定着液 アミノトリ(メチレンホスホン酸)−5−ナトリウム塩
  1.5gf:kTmH7ンモニ’)ム(58% )
       185.011I!!亜硫酸ナトリウム
              I Q、OIJ東亜硫酸
ナトリウム              &4&水を加
えて               全量LOJ安定液 ホルムアルデヒド(37チ)         10d
水を加えて               全、tl、
o/表3 表3から、過硫酸塩t−漂白剤として中いた漂白液でも
、本発明の化合物管含む試料は脱銀が著しく促進される
ことがわかる。 なお、前浴を除いて実施例3の処理上行なっても、本発
明の化合物を含む試料は、含まない試料に比べ著しく脱
銀が促進された。 まtこのように過硫酸塩を用いて漂白した場合も、他の
写真特性に悪影響は生じなかった。 〔発明の効果〕 前記各実施例でも示したように、本発明によシ一般式■
に示される化合物カラー感光材料の構成層の少くとも一
層に含有させることにより写真特性に悪影響な及ぼすこ
となく迅速な写真処珪の可能なカラー感光材料を得るこ
とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で表わされる化合物の少なくとも一
    種を構成層の少なくとも1層中に含有することを特徴と
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは−COOM、−OH、−SO_3M、−C
    ONH_2、−SO_2NH_2、−NH_2、−SH
    、−CN、−CO_2R^6、−SO_2R^6、−O
    R^6、−NR^6R^7、−SR^6、−SO_3R
    ^6、−NHCOR^6、−NHSO_2R^6、−O
    COR^6、又は−OSO_2R^6を表わし、 Yは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼又は水素原子を表わし、 m及びnはそれぞれ1〜10の整数を表わし、 R^1、R^2、R^4、R^5、R^7及びR^8は
    水素原子又は低級のアルキル基を表わし、 R^3は水素原子、低級のアルキル基、アシル基又は▲
    数式、化学式、表等があります▼を表わし、 R^6は低級のアルキル基を表わし、 R^9は−NR^1^0R^1^1、−OR^1^2又
    は−SR^1^2を表わし、 R^1^0及びR^1^1は水素原子又は低級のアルキ
    ル基を表わし、 R^1^2はR^8と連結して環を形成するのに必要な
    原子団を表わし、 R^1^0又はR^1^1とR^8は連結して環を形成
    していても良く、 Mは水素原子又はカチオンを表わす。〕
JP9357185A 1985-05-02 1985-05-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS61252552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9357185A JPS61252552A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9357185A JPS61252552A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252552A true JPS61252552A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14085941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9357185A Pending JPS61252552A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252552A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129855A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS62129859A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62168158A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP1013642A3 (de) * 1998-12-21 2000-08-02 Schering Aktiengesellschaft Chelatoren sowie deren Tricarbonyl-Komplexe mit Technetium und Rhenium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129855A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS62129859A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0573220B2 (ja) * 1985-12-02 1993-10-13 Konishiroku Photo Ind
JPS62168158A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP1013642A3 (de) * 1998-12-21 2000-08-02 Schering Aktiengesellschaft Chelatoren sowie deren Tricarbonyl-Komplexe mit Technetium und Rhenium
US6488909B1 (en) 1998-12-21 2002-12-03 Schering Aktiengesellschaft Chelating agents as well as their tricarbonyl complexes with technetium and rhenium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578345A (en) Method for processing color photographic light-sensitive material
JPH0246932B2 (ja)
JPH0246933B2 (ja)
JPS6327706B2 (ja)
JPH0425832A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0176056B1 (en) Method for processing of color photographic elements
JPS6397953A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
DE3311432A1 (de) Farbphotographisches, lichtempfindliches silberhalogenidmaterial
US4554242A (en) Method for processing color photographic light-sensitive material
JP2549296B2 (ja) ハロゼン化銀写真感光材料
JPS6120945A (ja) カラ−写真処理法
JPH0244053B2 (ja)
JPH0533381B2 (ja)
JPS61252552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4966835A (en) Method for processing a silver halide color photographic material
JPH0789211B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2893101B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JPH02136852A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH07117739B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2833750B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびその現像処理方法
JPH01269935A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0514891B2 (ja)
JPS59229558A (ja) カラ−写真処理法
JP3028158B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び写真用漂白定着組成物
JPH0789212B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法