JPS6120945A - カラ−写真処理法 - Google Patents

カラ−写真処理法

Info

Publication number
JPS6120945A
JPS6120945A JP59142644A JP14264484A JPS6120945A JP S6120945 A JPS6120945 A JP S6120945A JP 59142644 A JP59142644 A JP 59142644A JP 14264484 A JP14264484 A JP 14264484A JP S6120945 A JPS6120945 A JP S6120945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
bath
bleach
silver
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59142644A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Kishimoto
伸三 岸本
Shigeru Ono
茂 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59142644A priority Critical patent/JPS6120945A/ja
Priority to US06/753,514 priority patent/US4845017A/en
Publication of JPS6120945A publication Critical patent/JPS6120945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • G03C7/421Additives other than bleaching or fixing agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は露光されたハロゲン化銀カラー写真感元材料c
以下カラー感光材料という)を現1象、誠白および定着
するハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法(以下
、カラー写真処理方法と称する)に関するものであυ1
とくに誠白作用を促進して、処理時間を短縮化するとと
もに充分な漂白?行なって画質の良好なカラー写真画像
全形成することができる改良された漂白処理方法に関す
るものである。
(従来技術) 一般に、カラー感光材料の処理の基本工程は。
発色現像工程と脱銀工程である。すなわち、露光された
ノ・ロゲン化銀カラー写真材料を2発色現像工程に入れ
る。ここでは1発色現像主薬により/Sロゲン化銀が還
元されて銀を生ずるとともに、酸化された発色現像主薬
は一色剤と反応して色素の画f象を与える。しかるのち
に、カラー写真材料を゛脱銀工程に入れる。ここでは、
酸化剤(漂白剤と通称する)の作用により前の工程で生
じた銀が酸化されたのち、定着剤と通称される鋏イオン
の錯化剤によって溶解され、除かれる。したがって。
゛これらの工程を経た写真材料には色素画状のみが出来
上がる。実際の現像処理は、上記の発色現1象および脱
銀と云う二つの基本工程のほかに、IJM像の写真的、
物理的品質を保つため、あるいは画像の保存性を良くす
るため等の補助的な工程ケ含んでいる。たとえば、処理
中の感光層の過度の軟化を防ぐための硬膜浴、現像反応
を効果的に停止させる停止浴1画像を安定化させる画像
安定浴あるいけ支持体のバッキング層を除くための脱膜
浴などが挙けられる。
また上記した脱銀工程も、漂白浴と定着浴tそれぞれ別
浴として二工程で行なう場合と、迅速処理化、省力fヒ
vi−目的として処理工程をより簡略化し、漂白剤と定
着剤を共存させた漂白定着浴によシーエ橿で行なう場合
とがある。
従来漂白剤をして用いられて米た赤血塩および塩化第2
鉄は酸化力が大きいという点で良好な漂白剤である。し
かしながら、赤血塩を漂白剤として用いた漂白液もしく
け漂白定着液は、光分解によジシアンを放出し、公害上
問題となるので、その処理排液は完全に無公害化するた
めの処理を講じなければならない。また塩化第−鉄會漂
白剤として用いた漂白液はpHが非常に低く、酸化力が
非常に大きいため、これを充填する処理機の部材が腐蝕
され易いという欠点を有するとともに、漂白処理した後
の水洗処理工程で乳剤層中に水酸化鉄を析出しスティン
を発生するという欠点を有する。
他方、漂白剤として従来から1重クロム酸カリウム、キ
ノン類、銅塩などが使用されているが。
酸化力が弱いこと及び取シ扱いにぐいという欠点を有し
ている。
近年カラー写真感光材料において、処理の迅速簡略化と
環境汚染防止が9#wされている観点から、第2鉄イオ
ン錯塙(例えば、アミノポリカルボン酸第二鉄イオン錯
塩、等、とくにエチレンジアミンテトラ酢鐵鉄〈1月錯
塩)r主体とした漂白処理方法が主に利用されている。
[7かしながら、第2鉄イオン錯塩は酸化力が比較的小
さく漂白刃が不十分なため、これ全漂白剤″として用い
たものはたとえば塩臭化銀乳剤を主体とする低感度のハ
ロゲン化−カラー写真感光材料ケ漂白処理もしくは漂白
定着処理する場合には。
一応所望の目的金運することができるが、@臭沃化銀あ
るいは沃臭化銀乳剤を主体とし、かつ色増感された高感
度のハロゲン化銀カラー写真感光材料、と<Ka銀銀量
乳剤開用ている撮影用カラー反転感光材料、撮影用カラ
ーネガ感光材料を処理する場合には、漂白作用が不十分
で脱銀不良になったり、漂白するのに長時間ヲ賛すると
いう欠点含有する。
第2鉄イオン錯塩以外の漂白剤としては、過流酸塩が知
られておシ1通常、過流酸塩は塩化v!Jを含有させて
漂白液として使用される。しかしながら、過流酸塩を用
いた漂白液の欠点は、第一鉄イオン錯塩よシさらに漂白
刃が弱く、漂白するのに著しく長時nIJt−有するこ
とである。
このように公害性又は機器に対する腐蝕性のない漂白剤
は漂白刃が弱いという関係があり、それ故に漂白刃の弱
い漂白剤、特に第一鉄イオン錯塩を使用した漂白液もし
くは漂白定着歇の漂白能力を増加させることが望まれて
いる。
従来、エチレンジアミンテトラ酢酸鉄塩の如き第一鉄イ
オン錯塩を漂白剤とする漂白液もしくは漂白定着液の漂
白能力ヲ高める手段として種々の漂白促進剤ケ処理浴に
県加することが提案さ、れている。とのような漂白促進
剤としては、たとえば英国特rf1.13IrI!≠λ
号に記載されている如きj員複素環メルカゾト化合物、
スイス特許第336、コj7号に記載されている如きチ
アジアゾール誘導体、チオ尿累誘導体、チアゾール酵導
体等があるが、漂白液や漂白液の前浴に添加すると必ず
しも充分満足し得る漂白促進効果tUせず。
0内定着液やその前浴に添加しても充分な漂白促進効果
が得られず、史に漂白定着液中に存在する鏝イオンと反
応して沈澱を生成してしまい、自現機処理に用いた場合
循環系のフィルターの目づまりや写、#4感光材料に沈
看して写真感光材料の汚れなどの悪作用を引き起す。
また袖:開開jμm323341号公報に記載されヤい
る如き、漂白処理浴の直前の浴に、少くとも1個のメル
カプト基に#L、且つ環構成成分として2個または3個
の窒素原子を含むj員の複翼環化合物ヶ添加する処理方
法があるが、これらの化合物kTli接漂白液や漂白定
着液に添加すると充分な漂白促進効果を奏せず、また処
理液中での安定性に欠ける九めに長期の使用に耐えない
まfC1特公昭μs−r、rot号公報、米国特許第、
3,701..14/号に記載されている如きチオ尿素
誘導体、特開昭4L6−210号公報に記載されている
如きセレノ尿素誘導体等がある。しρ1しながら、これ
らの漂白促進剤の多くは、必ずしも充分満足し得る漂白
促進効果を奏せず、マ九標白促進効果は優れていても、
処理液中での安定性に欠ける丸め処理液の有効寿命が短
いとともに長期保存に耐え得ないという欠点を有するも
のが多い。
また、特開昭33−32736号公報に記載されている
如きペテロ環アルキルメルカプタン誘導体、米国特許第
3.rり3.rst号に記載されている如きアミノアル
キルメルカプタン誘導体があるが、これらの漂白促進剤
も必ずしも充分満足し得る漂白促進効果を示さなかった
り、またたとえ漂白り促進しても定着を遅らせてしまう
ために脱銀処理に長時間を要するなどの欠点を有する。
また、特開昭13−214126号公報に記載されてい
る如き、カルボキシもしくはスルホ基倉少くとも1つ有
するメルカプトチアジアゾール縫導体等があるが、より
短時間で脱銀処理を行うKは必ずしも充分満足し得る効
果を示さない。
(発明の目的) 本発明の第1の目的は、毒性が低く公害防止の要ir#
に適合し&漂白速度において優れたカラー写真処理方法
を提供することである。
本発明の第λの目的は、漂白剤として漂白刃の弱いもの
、特に第2鉄イオン錯塩螢用いる漂白処理もしくは漂白
定着処理において他の写真特性を悪化させずに漂白刃を
高める方法會提供することである。
本発明の第3の目的は、漂白液もしくは漂白定潰液に含
有せしめた場合に漂白速度を高めることができ、かつ安
定性のよい処理液を用いfc、H自決を提供することで
ある。
本発明の第Vの目的は、とくに撮影感度を有するカラー
写真感光材料を迅速に漂白もしくは漂白定着することの
できる方法を提供することである。
C発明の構成) 本発明の前記の諸口的は%露光されたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を発色現像し1次いで漂白処理及び定着
処理するかまたは漂白定着処理するカラー写真処理法に
おいて、上記漂白処理または漂白定着処理に用いる漂白
剤が第2鉄イオン錯塩であり、上記漂白処理浴もしくは
漂白定着処理浴中に下記の一般式(I)で表わされる化
合物又はその塩の少なくとも1種を含有せしめたことに
より達成される。
一般式(I) R′ 式中 R1及びR2は水素原子、水酸基、置換もしくは
無置換のアミノ基(例えば、無置換のアミノ基、ジメチ
ルアミノ基、ジエチルアミン基。
メチルアミン基など)、カルボキシ基、スルホ基または
置換もしくは無置換のアルキル基會表わし。
珪3及びR4は水素原子、置換もしくは無置換のアルキ
ル基または置換もしぐは無置換のアシル基を表わし R
14とR4は連結して環を形成していても良い。またM
は水素原子、アンモニウム基又はアルカリ金属(例えば
ナトリウム原子、カリウム原子など)を表わす。ntI
′i、コから!の整数を表わす。
R1,R2,B、3及びRで表わされる置換もしくは無
置換のアルキル基は、アルキル基部分の炭素数がl〜j
のものが好ましく(例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基など)・1置換基としてはカルボキシ基、水酸基、
スルホ基、アミノ基(例えば無1に換のアミノ基、ジメ
チルアミノ基など)%アルコキシ4(例えばメトキシ基
、エトキ”/Afxどr、スルホニル基(例えばメタン
スルホニル基、エタンスルホニル基なト)、カルバモイ
ル基(例えば無置換のカルバモイル基、メチルカルバモ
イル基など)、スルファモイル基(例えば無1毘換のス
ルファモイル基、メチルスルファモイル基など)、アミ
ド基(例えばアセチルアミノ基なと)、スルホンアミド
基(例えばメタンスルホニルアミン基など)%アルコキ
シカルボニル基(例えはメトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基ナト)、カルボニルオキシ基(例えばア
セチルオキシ基など)、シアン基またはハロゲン原子(
例えば塩素原子、臭〜素原子など)などが含まれる。
R3,R4で表わされるアシル基としては炭素数3以下
のもの(例えばアセチル基など)が好ましい。R4−R
が連結して形成される環としては、ピロール環、イミダ
ゾール環、モルホリン環。
ピペリジン環などが含まれる。
一般式〔■〕において1本発明で好ましく用いられるも
のは、RもしくはRで表わされるアルキル基がカルボキ
シ基、水酸基、アミノ基またはスルホ基で置換されたも
のである。
一般式CI)で表わされる化合物の具体例を次に示すが
1本発明はこれらの化合物に限定されるものではない。
+31     N−N α1)    N−N 本発明で用いられる一般式rI]で示される化合物は、
Advanced  in Heterocycli、
cChemistry、9./ x j−、loり(/
94F)を参考にして、2.5−ジメルカプ)−/、j
l−チアジアゾールのアルキル化により容易に合成する
ことができる。以下に代表的な合成例ケ示す。
合成例1 化合物(1)の合成法 一9j−ジメルカプト−7,32μmチアジアゾール7
、j7%λ−アミノエチルクロライド塩酸塩j、rf、
ピリジンμ? f n−ブタノール6oar1c加え%
1時間加熱還流した。反応1ffl’?水冷して析出し
た結晶kF取し、メタノール/水で再結晶した。収量7
.11 融点22に〜コ2り0C(deal 合成例2 化合物(3)の合成法 コ2.t−ジメルカプト−/、3,4A−チアジアゾー
ル7.5f、2−ジメチルアミンエチルクロライド塩酸
塩7.3f、 ピリジン≠? f n−ブタノールtO
ydlVc加え2時間加熱還流した。反応液を氷冷して
析出した結晶’tF取し、エタノールよシ再結晶した。
収量7.りf 融点/4/、143°C 合成例3 化合物(4)の合成法 ノ、j−ジメルカプト−/、!、4t−チアジアゾール
7.52%コージエチルアミンエチルクロフイド塩fn
、塩r、62%ピリジンgryn−ブタノールAOml
に加え2時間加熱還流した。反応液ケ氷冷して析出し九
結晶5p取し、エタノール/水より再結晶した。収量i
6.iy  融点1/fダ〜lざ7’C 合成例4 化合物(5)の合成法 λ、j−ジメルカプトーi、3.4t−チアジアゾール
7.1?、j−ジメチルアミノプロピルクロライド#L
酸塩7□99sピリジン仏f k n−ブタノールAO
tnlV(卵えコ時間加熱還流した。反応液全水冷して
析出した結晶tP取し、エタノールより再結晶した。収
量//f  融点l弘り〜/jコoC 合成例5 化合物I及び09の合成法 ■ J−(N、N−ビス(,2−メトキシカルボニルエ
チル)アミン〕エチルクロシイド塩酸塩の合成法 コーアミノエタノールt、1tt−メタノール7!dV
c加え水冷下アクリル酸メチルJOdを滴下した。滴下
後水冷下コ時間攪拌し、更(室温で20時間攪拌した。
反応液を減圧留去して得られたオイルCコ3t)にクロ
ロホルム1001Llf加え氷冷下塩化チオニル1.7
rnl’l(滴下し1次いで1時間加−還流した。反応
液?減圧留去して得られた残渣をインプロパツール/n
−へキサンより再結晶した。収量xiy  融点103
〜toa0c■ 化合物−の合成法 コ、j−ジメルカプトチアジアゾール7.1?。
コー(N 、 N−ビス(2−メトキシカルボニルエチ
ル)アミノコエチルクロライドia、ay、ピリジンf
、/P?f−ジオキサンroarに加え、2時間加熱還
流した6反応液を減圧留去して得られた残渣tカラムク
ロマトグラフィー(固定相アルミナ、展開溶媒メタノー
ル/酢酸エチル)で精製することKより化合物a4’に
シロップとして得た。収愉、r、弘2 ■ 化合物θりの合成法 化合物0O9,31紮コot4水酸化ナトリウム水溶液
コ0rnlに加え、so’(:で2時間攪拌した。
反応液を水冷しつつJj’4塩酸で中和して生成した沈
澱tF+取し、DMF/エタノールから再結晶すること
によシ化合物QS會得た。収i#3.コ2融点/I#、
1rY0c 本発明で用いる漂白促進剤である前記一般式CI)の化
合物は、漂白浴、もしくは漂白定着浴または、それらの
前浴のみに含有せしめてもよいし、または、#白浴もし
くは漂白定着浴と前浴との両方に含有せしめてもよい。
本発明の化合物をこれらの液に含有せしめる際の添加量
は、処理液の種類、処理する□写真材料の種類、処理源
If、目的とする処理に要する時間等によって相異する
が、処理液/を当り% i×io  ’〜1モルが適当
であり、好ましく f@ / X / 0− ’ 〜/
 X / 0− ’ %ルである。しかしながら一般に
添加量が小の時には漂白促進効果が小さく、tた添加量
が必要以上罠大の時には沈澱を生じて処理する材料を汚
染したシすることがあるので、その添770tについて
は。
個々のケースに応じて適宜最高範囲を決定するのが好ま
しい。
本発明の化合物音処理液中に添加するには、水。
アルカリ、有機酸等に予め溶解して添加するのが一般的
であるが、必要に応じて有機溶媒を用いて溶解して添加
しても、その漂白促進効果にはなんら影響はない。
本発明の化合物を漂白液または漂白定着液の前浴中に含
有せしめる場合には、前浴として種々の組成のものを使
用することができる。最も単純な組成の前浴は1本発明
の化合物を単に溶解した水溶液であるが、酢酸、8酸等
の酸#i、水酸化ナトリウム等のアルカリ類、あるいは
亜硫酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウ
ム、硼酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウ
ム等の塩類を適宜含有する水溶液も前浴として有利に使
用できる。前浴のpHは任意のものt使用することかで
き、いずれも本発明の効果を有効に奏せしめることがで
きるが、あまり高pt−tの場合にはスティンを発生す
ることがあるので一般にはpHり以下で使用するのが好
ましい。前浴中には、さらに必要に応じて各種のキレー
ト化合物からなる沈澱防止剤、明けん系やアルデヒド系
を始めとする各種の化合物からなる硬膜剤、pH!衝剤
、ハロゲン塩の定着剤、能硫酸塩、ヒドロキシルアミン
、ヒドラジン等の酸化防止剤1、ヌ酸ナトリウム。
穢酸マグネシウム等の膨潤防止剤、界面活性剤等ヶ含有
せしめることができる。前浴と瀾伯浴もしくは俣内定清
浴との間には、たとえば水洗処理。
停止処理、停止定着処理等を介在せしめることができる
が、このような場合にも前浴中に本発明の化合物t#加
したとき、同じように漂白促進効果が得られる。しかし
ながら1本発明の化合物を前浴中の与に含有せしめる場
合には、その前浴は漂白浴もしくは漂白定漸浴の直前の
工程に使用するものであることがより望ましい。
本発明紮構成する漂白液又は探白定着液においては漂白
刃の弱い漂白剤が用いられる。その例のひとつである第
2鉄イオン錯体は第2鉄イオンとアミノポリカルボン酸
、アミノポリホスホン酸あるいはそれらの塩などのキレ
ート剤との錯体である。アミノポリカルボン酸塩あるい
はアミノポリホスホン酸塩はアミノポリカルボン酸ある
いはアミノポリホスホン酸のアルカリ金属、アンモニウ
ム、水溶性アミンとの塩である。アルカリ金属としては
ナトリウム、カリウム、リチウムなどであり、水溶性ア
ミンとしてはメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチ
ルアミン、ブチルアミンの如きフルキルアミン、シクロ
ヘキシルアミンの如き脂環式アミン、アニリン、m−ト
ルイジンの如き・アリールアミン、及びピリジン、モル
ホリン、ピペリジンの如き複素環アミンである。
これらのアミノポリカルボン酸及びアミノポリホスホン
酸あるいはそれらの塩などのキレート剤の代表例として
は。
エチレンジアミンテトラ酢酸 エチレンシアきンテトラ酢酸ジナトリウム塩エヂレンジ
アミンテトラ酢酸ジアンモニウム塩エチレンジアミンテ
トラ酢酸テトラ(トリメチルアンモニウム)塩 エチレンジアミンテトラ酢酸テトラカリウム塩エチレン
ジアミンテトラ酢酸テトラナトリウム塩 エチレンジアミンテトラ酢酸トリナトリウム塩ジエチレ
ントリアミンペンタ酢酸 ンエチレントリアミンペンタ酢酸ペンタナトリウム塩 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−へ、N
’  、N’−19酢酸 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N、N
’、N’−)り酢酸トリナトリウム壇 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N、N
’、N’−)り酢酸トリアンモニウム塩 プロピレンジアミンテトラ酢酸 プロピレンジアミンナト2酢酸ジナトリウム塩ニトリロ
トリ酢酸 ニトリロトリ酢酸トリナトリウム塩 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 イミノジ酢酸 ジヒドロキシエチルクリシン エチルエーテルジアミンテトラ酢酸 りIJコールエーテルジアミンテトラ酢酸エチレンジア
ミンテトラプロピオン酸 フェニレンジアミ/テトラ酢酸 /、!−ジアミノゾロノ耐ノールーN、N、N’ 。
N′−テトラメチレンホスホン酸 エチレンジアミン−N、N、N’ 、N’−テトラメチ
レンホスホン酸 /、J−プロピレンジアミン−N、N、N’ 。
N′−テトラメチレンホスホン酸 などを挙げることができるが、もちろんこれらの例示化
合物に限定されない。
第2鉄イオン錯塩は錯塩の形で使用しても良いし、第2
鉄塔、例えば硫酸第2鉄%頃化第2鉄。
硝酸第λ鉄、硫酸第2鉄アンモニウム、燐酸第2鉄など
とアミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸、ホス
ホノカルボン酸などのキレート剤とを用いて溶液中で第
2鉄イオン錯塩を形成させてもよい。錯塩の形で使用す
る場合は% 7種類の錯塩ケ用いてもよいし、又コ種類
以上の錯塩金剛いてもよい。一方、嬉、2鉄塩とキレー
ト剤を用いて溶液中でg塩?形成する場合は第2鉄@を
1種類又は2種類以上使用してもよい。更にキレート剤
忙1種類又は、2種側以上使用してもよい。また。
いずれの場合にも、キレート剤ケ第2鉄イオン錯頃を形
成する以−ヒに過剰に用いてもよい。
また上記の第2鉄イオン錯体?含む漂白液又は漂白定着
液には鉄以外のコバルト、銅等の金線イオン錯塙あるい
は過酸化水素が入っていてもよい。
本発明の漂白促進剤は過硫駿塩に対してももちろん有効
であるが第2鉄イオン錯塩に対して特に自著な効果會示
す。
本発明ケ構成する漂白液には、第2鉄イオン錯塩などの
漂白剤及び上記化合物の他に、臭化物。
例えば臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニウ
ム又は塩化物例えば塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩
化アンモニウムなどの再ハロゲン化剤を含むことができ
る。他に、硼酸、硼砂、メタ硼酸ナトリウム、酢酸、酢
酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、亜燐酸
、燐酸、燐酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウ
ム、酒石酸などのp、H緩衝能を有する7種以上の無機
酸。
有機酸及びこれらの塩など通常卵白液に用いることが公
知の添加剤全添加することができる。
この場合、漂白液/l−当シのml白剤の封は007〜
2モルであシ、漂白液のpHに、使用に際して、第2鉄
イオン錯塩の場合、3.0〜r、o%特K<t、o〜7
.0VCなることが望ましい。
他方1本発明の組成物を漂白定着剤として使用する場合
には、通常の定着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫
酸アンモニウム、チオ硫酸アンモーウムナトリウム、チ
オ硫酸カリウムの如きチオ硫酸塩:チオシアン酸ナトリ
ウム、チオシアン酸アンモニウム、チオシアン酸カリウ
ムの如きチオシアン酸塩:エチレンビスチオグリコール
酸、3t−ジチア−/、f−オクタンジオールの如きチ
オエーテルfヒ合物及び−チオ尿素類などの水溶性のハ
ロゲン化銀溶解剤であシ、これら’(i7/種あるいは
2種以上混合して使用することができる。さらには特開
昭3 ! −/、 j! 3 j 4t号公報の定着剤
と多葉の沃化カリウムの如きハロゲン化合物との組合せ
からなる特殊な漂白定着液等も用いることができる。
謹白定着剤組成物における各成分の葉は&謹白定着gI
1.lt当り、第2鉄イオン錯塩tdO,/〜コモル、
定着剤はOl、2〜4Lモルが望ましい。
嫂内定宥剤には、漂白液に添加することのできる前述し
7C(ls加剤及び保恒剤としての亜硫酸塩。
例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アン
モニウム及ヒ、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、アル
デヒド化合物の重亜硫酸塩付加物。
例えばアセトアルデヒド重亜硫酸ナトリウムなどケ含有
させることができる。炉に、各種の螢光増白剤や消泡剤
あるいは界面活性剤、メタノール等の有機溶媒及び既に
公知の漂白定着促進性を有する化合物1例えば特公昭μ
5−rrBt号公報記載のポリアミン化合物、特公昭u
s−rsot号公報記載のチオ尿素誘導体、ドイツ特許
第1i2771jr号明細書記載の沃化物、ドイツ特許
第りt6μio号明細書記載のポリエチレンオキサイド
類、ドイツ特許第1λりθ♂lλ号明細書記載の含窒素
へテロ環化合物、その他のチオ尿素類などt併用するこ
ともできる。また、漂白定着液のpHは、使用に際して
、通常≠、θ〜9.05特に好ましくは、t、o−r、
、oが望ましい。
上記の漂白剤又は漂白剤組成物は、使用液又は補充液と
しての漂白液と、使用液又は補充液としての漂白散音調
整するための漂白定着剤調合剤の両者を意味する。二液
以上の調合剤の場合には。
紡記pH範囲にかかわらず第2鉄イオン錯塩を含む液剤
のpl−1に更に高くすることができる。
本発明において発色現像液で使用される第1芳香族アミ
ノ系発色現像剤は種々のカラー写真プロセスにおいて広
範に使用されている公知のものが包°含される。これら
の現像剤はアミノフェノール系およびp−フェニレンジ
アミン系誘導体が含まれる。これらの化合物は遊離状態
より安定のため一般に塩の形1例えば塩酸塩または硫酸
塩の形で使用される。また、これらの化合物は、一般に
発色現像液/lにつムて約0./f−約3Ofの濃度、
更に好ましくは1発色現像液ltについて約lター約/
jfの濃度で使用する。
アミンフェノール系現像剤としては例えば、〇−アミノ
フェノール、p−アミンフェノール、j−アミノ−λ−
オキシートルエン、λ−アミノー3−オキシートルエン
、コーオキシー3−アミノ−/、4t−ジメチル−ベン
ゼンなどが含まれる。
特に有用な第1芳香族アミノ系発色現像剤はN。
N−ジアルキル−p−フェニレンジアミン系化合物であ
ジアルキル基およびフェニル基は置換されていてもよく
あるいは置換されていなくてもよい。
その中でも特に有用な化合物例としては、 N、N−ジ
エチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、N−メチルー
p−フェニレンジアミン塩酸塩 N。
N−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、コーア
ミノ−3−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−トル
エン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ル−3−メチル−q〒アミノアニリン硫酸塩%N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシエチルアミノアニリン、μmア
ミノ−3−メチル−N、N−ジエチルアニリン、4A−
アミノ−N−(コーメトキシエチル)−N−エチル−3
−メチルアニリン−1)−)ルエンスルホネー)な、!
f差げることができる。
本発明において使用されるアルカリ性発色現1象液は、
前記第1芳香族アミン系発色現像剤に加えて、更に1発
色現像液に通常添加されている種々の成分1例えば水酸
化ナトリウム、炭酸す) IJウム、炭酸カリウムなど
のアルカリ剤、アルカリ金属亜硫酸塩、アルカリ金属重
亜硫酸塩、アルカリ金属チオシア/酸塩、アルカリ金属
ハロゲン化物。
ベンジルアルコール、水軟化剤および濃厚化剤などを任
意に含有することもできる。この発色現像液のpH値は
1通常7以上であシ、最も一般的には約り〜約13であ
る。
本発明の方法はカラー反転処理にも用いうる。
本発明ではこのときに用いる黒白現像液として通常知ら
れているカラー写真感光材料の反転処理に用いられる黒
白第7現像液と呼ばれるものもしくは、黒白感光材料の
処理に用いられるものが使用できる。また一般に黒白現
像液に添加されるよく知られた各種の添加剤を含有せし
めることかでt゛る。
代表的な添加剤としては、l−フェニル−3−ピラゾリ
ドン、メトールおよびハイドロキノンのような現像主薬
、亜硫酸塩のような保恒剤、水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等のブルカ+77)hら成る保
進剤、臭化カリウムや1,2=メチルベンツイミダゾー
ル、メチルベンツチアゾール等の無機性もしくは、有機
性の抑制剤、ポリリン酸塩のような硬水軟化剤、微量の
ヨウ化物や、メルカプト化合物から成る現像抑制剤をあ
げることができる。
本発明の処理方法は%前述した発色現像、漂白の他定着
などの処理工程からなっている。ここで。
定着工程または漂白定着工程の後には、水洗1.安定化
などの処理工程を行なうことが一般的に行・なわれてい
るが、水洗工程だけを行なったシ逆に実質的な水洗工程
を設けず安定化処理工程だけ?行なうなどの簡便な処理
方法使用いることもできる。
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤を含有させることができる。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機リン酸等のキレート剤、
各種バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤ないし防ば
い剤、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の硬膜剤、乾
燥負荷、ムラ紫防止するための界面活性剤などを用いる
ことができる。ま友は、L 、E 、West、  ’
WaterQuality Cr1teria ” P
hot、Sci、andEng、、vol、?Ibtp
&geハl〜3j9 (/り6り等に記載の化合物を用
いることもできる。
また、水洗工程は、必要によ#)2槽以上の檜を用いて
行なってもよく、多段向流水洗(例えばλ〜り段)とし
て水洗水を節減してもよい。
安定化工程に用いる安定液としては1色素画像ケ安V化
される処理液が用いられる。例えば。
pi−IJ〜乙の緩衝能を有する液、アルデヒド(例え
ばホルマリン)を含有した液などを用いることができる
。安定液には、必要に応じて螢光増白剤。
キレート剤、殺菌剤、防ばい剤、硬膜剤、界面活性剤な
どt用いることができる。
また、安定化工程は、必要によりコ檜以上の槽上用いて
行なってもよく、多段向流安定化(例えば2〜り段)と
して安定液を節減し、更に、水洗工程を省略することも
できる。
本発明に従って1本発明の化合物を存在させて処理され
るハロゲン化銀カラー写真感光材料は。
公知のカラー写真感光材料であり、好ましくけカプラー
r言有した多層の不力型カラー写真感光材料捷たはカラ
ープリント写真感光材料を処理する」助合に、あるいは
反転カラー処理用に作られたカラー与真感元材料を処理
する場合に%に有利に使用することができ、葛らにカラ
ーX−レイ写真感光材料、単層特殊カラー写真感光材料
、また米国特許第コア3/λ27号明細書%3り02り
0j号明細書、特開昭74−を参JJり号公報、特開昭
:tJ−117111号公報、特開昭16−1jt74
A2号公報に記載されている3−ピラゾリドン類の如き
黒白現像主薬及び、米国特許第λダ7tμ00号明細書
、第33442!27号明細書、第334Lコ!タタ号
明細書、第J715’4<タコ号明細書、第びコl≠O
at号明細書、特開昭33−733621号公報に記載
されている発色現1峨主薬の前駆体を感材中に内蔵し次
カラー写真感光材料本処理することができる。あるいは
カプラー會現液液中に存在させて処理してもなんらさし
つかえない。
本発明で用いるカラー感光材料の写真乳剤層にはハロゲ
ン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀
および塩化銀のいずれを用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム鳩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明には表面潜像音形成するネガ型乳剤でも。
直接反転型乳剤でも使用できる。後者の乳剤としては、
内部m1象型乳剤や予めカブらせた直接反転型乳剤があ
る。
ハロゲン化銀乳剤は化学増感するのが好ましい。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化゛合物や
活性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる
還元増感法、金その他の貴金属増感法を用いる貴金属増
感法などを単独または組合せて用いることができる。硫
黄増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾー
ル類、ローダニン類、その他の化合物ケ用いることがで
きる。アミン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジンス
ルフィン酸、シラン化合物などを用いることができる。
貴金属増感のためKは全錯塩のほか、白金、イリジウム
、・gラジウム等の周期律°表■族の金属の錯塩を用い
ることができる。
写真乳剤は、メチン色票類その他によって分光増感され
てよい。用いられる色票には、シアニン色素、メロシア
ニン色素、複合シアニン色票、複合メロシアニン色素、
ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリ
ル色素、およびヘミオキソノール色素が包含される。特
に有用な色素はシアニン色票、メロシアニン色素および
複合メロシアニン色素に属する色素である。
本発明の感光材料には感度上昇、コントラスト上昇、ま
たは現像促進の目的で、例えばポリアルキレンオキサイ
ドまたはそのエーテル、エステルアミンなどの誘導体、
チオエーテル化合物、チオモルフォリン類、四級アンモ
ニウム塩化合物、ウレタン誘導体、原素誘導体、イミダ
ゾール誘導体。
3−ピラゾリドン特St−含んでもよい。
写真乳剤層また紘他の構成層の結合剤としては。
ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性
コロイドも用いることができる。
本発明の感光材料にはカブリ防止剤または安定剤として
種々の化合物音含有させることができる。
すなわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニ
トロインダゾール類、トリアゾール類、ベシゾドリアゾ
ール類、ベンズイミダゾール類C特にニトロ−またはハ
ロゲン置換体);ヘテロ環メルカプト化合物類たとえば
メルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール
類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチア
ジアゾ−〜ル類、メルカプトテトラゾール類(特にl−
フェニル−j−メルカプトテトラゾール)、メルカプト
ピリミジン類;カルボキシル基やスルホン基などの水溶
性基紮有する上記のへテロ環メルカプト化合物類;チオ
ケト化合物たとえばオキサゾリンチオン;アザインデン
類たとえばテトラアザインデン類(%に仏−ヒドロキシ
[換(/ 、J 、Ja。
7)テトラアザインデン類);ベン、ゼンチオスルホン
酸類;ベンゼンスルフィン酸;などのようなカブリ防止
剤または安定剤として知られた多くの化合物を加えるこ
とができる。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の構成層
に無機または有機の硬膜剤?含有してよい。例えばクロ
ム塩、アルデヒド類、活性ビニル化合物(/、J、j−
トリアクリロイル−へキサヒトa−8−1Jアジン、l
、3−ビニルスルホニルーコープロノノールなど)、活
性ハ日ケン化合物(λ、4A−ジクロルー4−ヒドロキ
シ−S−トリアジンなど)、ムコハロゲン酸類などを単
独または組合わせて用いることができる。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の構成層には塗
布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止
および写真特性改良(たとえば現1象促進、硬調化、増
感)など種々の目的で撞々の界面活性剤會含んでもよい
本発明の感光材料の写真乳剤層には色形成カプラー、す
なわち発色現像処理にお、いて芳香族1級アミyfjl
像!(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノフ
ェノール誘導体など〕との酸化カップリングによって発
色しうる化合物を例えば。
マゼンタカプラーとして、!−ピラゾロンカプラー、ビ
ラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノアセチルク
マロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等
があり、イエローカプラーとして、アシルアセトアミド
カプラー(例工ばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロ
イルアセトアニリド類)、等があシ、シアンカプラーと
して、す7トールカプラー、およびフェノールカプラー
等のほか例えば、米国特許a、t2μ、3りを号、同μ
、J+27 、/73号、同ダ、333 、タタタ号、
同弘、33μ、01/号、特開昭67−1stj ! 
J J’号、同j7−ノOダjμj号に記載のカプラー
等示ある。これらのカプラーは分子中にバラスト基とよ
ばれる疎水基ケ有する非拡散のもの力1望ましい。カプ
ラーは銀イオンに対し参当量性あるいは一当量性のどち
らでもよい。また色補正の効果ケもつカラードカプラー
、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出するカプ
ラー(いわゆる1)IRカゾラー)であってもよい。ま
たDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成物
が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ップリング化合物やDIRレドックス化合物を含んでも
よい。
本発明の感光材料は現像主薬を含有しうる。現像主薬と
して、リサーチ・ディスクロージャー、第174巻Pλ
りのrDeveloping agentsJの項に記
載されているものが用いられうる。
本発明によpつくら・れる感光材料には、写真乳剤層そ
の他の構成層にフィルター染料として、あるいけイラジ
ェーション防止その他種々の目的で。
染料を含有してよい。このような染料として、リサーチ
・ディスクロージャー、第17,4巻Pコj〜−2tの
rAbsorping and filter dye
sJの項に記載されているものが用いられる。
本発明の感光材料は、また帯電防止剤、可塑剤。
マット剤、潤滑剤、紫外線吸収剤、螢光増白剤。
空気カブリ防止剤など會含有しうる。
ハロゲン化銀乳剤層および/または他の構成層は支持体
上に塗布される。塗布方法はリサーチ・ディスクロージ
ャー、第17A巻P27〜21のrcoating p
rocedures Jの項に記載されている方法を用
いうる。
本発明の化合物は、漂白促進効果が非常に太きいため、
漂白刃の弱い漂白剤?用いても短時間で充分な脱銀を達
成することが出来る。また本発明の化合物はカラー発色
、感度やスティン特性などの写真特性に悪影響を及はす
ことがない。更に本発明の化合物は添加された浴中で長
時間にわたシ安定に存在できるので浴の管理の煩しさ全
軽減することができる。
以下に実施例を掲げ本発明ケ更に詳細に説明す°る。
実施例 1 下塗層を設けたトリアセチルセルロース支持体上に下記
の順で乳剤層及び補助層ケ塗布して、試料ケ得た。
第1層低感赤感乳剤層 シアンカプラーであるコー(ヘプタフルオロブチルアミ
ド1−t−(2′−(コ“、l“〜ジーも一アミルフェ
ノキシ)ブチルアミド)−フェノール1ooff、トリ
クレジルホスフェートio。
cc及び酢酸エチルノθOCCに溶解し、io%ゼラチ
ン水溶液/ Kgと高速攪拌して得られた乳化物joo
y’t<、赤感性の低感沃臭化銀乳剤/ Kg (銀7
02%ゼラチンAOff含み、ヨード含量は3モル係)
に混合し、乾燥膜厚2.Itになるように塗布した(銀
量0.3.97m2)。
第2層高感赤感乳剤層 シアンカプラーであるl−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド) −、r −(λ′−(コ“、4L“−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)ブチルアミド)−フェノール100?
を、トリクレジルホスフェートl。
occ及び酢酸エチル100ccK溶解し、10%ゼラ
チン水溶液/ Kqと高速攪拌して得られた乳化物1o
ooyを、赤感性の高感沃臭化銀乳剤/ Kg((μ7
09.ゼラチンtoy?!−含み、ヨード含量は3モル
係)に混合し、乾燥膜厚λμになるように塗布した(銀
量0,197m2)。
第3層;中間層 コ、!−ジーt−オクチルハイドロキノン?。
ジブチルフタレート/ 00cc及び酢酸エチル10′
OQCに溶解し、toal、せラチ、ンに水溶液/ K
gと高速攪拌して得られた乳化物’に9に、10%ゼラ
チン/に、に混合し、乾燥膜厚lμになるように塗布し
た。
第1層低感赤感乳剤層 シアンカプラーの代シにマゼンタカプラーである/−(
x、4A、6−トリクロロフェニル)−3−(3−(2
5μmジー【−アミルフェノキシアセタミド)ベンズア
ミド)−j−ピラゾロン音用いた他は第1j−の乳化物
と同様にして得られた乳′fヒ物5ooyy、緑感性の
低感沃臭化銀乳剤/ Kg(87o y、ゼラチンtO
ff含み、ヨード含量は2.jモル係)に混合し、乾燥
膜厚λ、0μになるように塗布した(銀量0.7t/m
2I。
第j#;高感緑感乳剤層 シアンカプラーの代シにマゼンタカプラーである’  
(2rμ、を−トリクロロフェニル)−13−(’j−
(2,μmジーt−アミルフエノキシアセタεド)ベン
ズアミド)−j−ピラゾロン全綱いた他は第1層の乳化
物と同様にして得られた乳化物1oooy2、緑感性の
高感沃臭化銀乳剤lKり(銀702%ゼラチン601?
含み、ヨード含量はコ、jモル係)に混合し、乾燥膜厚
λ、θμになるように塗布した(塗布銀量0.7?/m
2)。
第を層;中間層 第3層で用いた乳化物/にり2.io%ゼラチン/にダ
に混合し、乾燥膜厚lμになるように塗布した。
第7層;黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀會含む乳剤を、乾燥膜厚lμになるよう
に塗布した。
第1層低感赤感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであル、α−
(ヒバロイル)−α−(/−ベンジル−j−エトキシ−
3−ヒダントイニル)−2−クロロ−!−ドデシルオキ
シカルボニルアセトアニリドケ用いた他は第7層の乳化
物と同様にして得られた乳化物1000f’l(、青感
性の低感沃臭化銀乳剤1Kg(銀yot、ゼラfンl、
Of’(含み、ヨード含量は2.jモル係)に混合し、
乾燥膜厚−0θμになるように塗布した(塗布銀量0.
t?/m2)。
第9層;高感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーである。α−
(ピパロイル)−α−(i−ベンジル−j−エトキシ−
3−ヒダントイニル)−コークロロ−よ一ドデシルオキ
シカルボニルアセトアニリド?用いた他は第7層の乳化
物と同様にして得られた乳化物1000ff、青感性の
高感沃臭化銀乳剤’ K9 (1lld 7 o g、
ゼラチン601を含み%ヨード含量は2.6モル%)に
混合し、乾燥膜厚コ。
θμになるように塗布した(塗布@膏/、0?/m 2
 ) 第107會;弔ノ保護層 第3層で用いた乳化物/に9を、10%ゼラチン/ K
gに混合し、乾燥膜厚Jμになるように塗布した。
第1 / @ ;第1保護層 化学増感していない微粒子乳剤(粒子サイズO1l!μ
、1モルチ沃臭化銀乳剤)會含む10%ゼラチン水溶液
を、@塗布量0.3f/m2.乾燥膜厚lμになるよう
に塗布した。
このようにして得られた力?−反転フイルムにタングス
テン光源を用いてフィルターにより色温i≠troo0
KVc調整した適正な一定量の露光?与え、下記のよう
な視像処理工程に従い1本1発明の化合物氷添加された
種々の漂白浴を用いて現像処理した。
第7現像浴    に分    Jf’C水    洗
     2分 反転浴  2分 発色現像浴    6分 水洗浴  2分 漂 白 浴   j分 定着浴  弘分 水    洗     j分 安定浴  1分  常 温 第1現濠浴 水                      70
0tnlテトラポリリン酸ナトリウム      2y
亜硫酸ナトリウム           λoyハイド
ロキノン・モノスルフオ ネ − ト                    
           30f/炭酸ナトリウム(l水
塩)       3021−フェニル・t−メチル・
μ −ヒドロキシメチルー3ピラ ゾリドン                +21臭f
ヒカリウム            λ、syチオンア
ン酸カリウム       1.λ2ヨウ化カリウム(
0,7係溶液)     2ml水2加えて     
     ioooml(pH/  O、/1 反転浴 水                     700
m1ニトリロ・N、N、N−トリノ チレンホスキン酸・A N a塩     37塩化第
1スズ(2水塩1         /fp−アミノン
エノール       Q、/f水酸化ナトリウム  
          rr氷酢酸          
     ljd水會カロえて          l
t)00m1発色現像浴 水                      70
0tnlテトラポリリン酸ナトリウム      、2
1亜硫酸ナトリウム            72嬉3
リン酸ナトリウム(1,2水 塩)            36を 臭化カリウム              l?沃化カ
リウム(001%溶液)     タ0rnl水酸化ナ
トリウム            31シトラジン酸 
          1.!7N・エチル−N+β−メ
タンス ルフォンアミドエチル)−3・ メチル−弘・アミノアニリン・ 硫酸塩              //fエチレンジ
アミン           32水を加えて    
      looOml漂白浴 水                    tooy
エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(l水塩)       コ、oyエチレン
ジアミンテトラ酢酸 鉄四if lアンモニウム(2 水塩)            1,20.Of臭化カ
リウム         lθθ、0?水を加えて  
         /、 Ql定着浴 水                      r0
0tlチオ硫酸アンモニウム      to、oy亜
硫酸ナトリウム          !、02M能@酸
ナトリウム         j、0り水r加えて  
          /、 O7−安定浴 水                      go
oαgホルマリン(37重量%)      j、Om
l富士ドライウェル         !、0yrl水
會加えて           1.OJl上記の現像
処理rされた各フィルム試料について、試料中の最高濃
贋部に残存しているsitをX嵌螢光分析により測定し
′fc。結果を表1に示した。
また、保白促進剤の繰白液中での安定性をみるため表1
に示した漂白促進剤全添加した各僚白浴2.4Lo°C
で1週間ポリビン中で経時させた後。
経時させた各漂白浴を用いて上記と全く同様の処理を行
ない、試料中の最高a度部に残存している化合物C 表1から明らかな′ように、本発明の化合物を含む漂白
浴は、すでに公知の化合物A、BまたはCを添加した漂
白浴よシ著しく脱銀促進能が大きく、しかも$17’c
で参週間、サーモ経時させても脱銀促進能がt化せず権
白浴中での安定性が非常に良いことがわかる。
これに対し、すで゛に公知の化合物A、BまたはCを添
加した漂白浴を参〇°C%参週間サーモ経時させると、
漂白促進能が全くカ<なり、漂白、浴中での安定性が非
常に悪いことがわかる。
このように、本発明の化合物は漂白浴中で非常に安定で
、かつ漂白促進能が非常に秀れた漂白促進剤であること
がわかる。本発明の化合物によシ、写真性になんら影響
のない低公害で迅速な漂白処理が可能になった。
実施例 2 実施例1の処理工程において、漂白液と定着液の代わシ
に下記に示す処方の漂白定着液を設け、この液中に表コ
に記載した本発明の化合物を各々添加して用いる以外は
、実施例1と同様の反転処理を行った(漂白定着時間は
6分である)。フィルム中に残留する銀量は実施例1と
同様の方法で求めた。結果を表コに示した。
漂白定着浴 エチレンジアミン四酢酸・第 二鉄アンモニウム塩・コ水 塩                /20.Ofエチ
レンジアミン四酢酸第二 ナトリウム塩           !・Ofチオ硫酸
アンモニウム水溶液 (70%)          /70.011亜硫酸
ナトリウム        io、oy水を加えて  
          i、otpH,4,1 また、表1に示した漂白定着促進剤を添加した各漂白定
着浴中に臭化銀を/lf/を溶解させ、その際、沈澱が
生じるかどうかを肉眼で観察した。
その結果を表2に示した。
化合物り 表λから明らかなように、本発明の化合物を漂白定着浴
に添加しても、著しく脱銀を促進し、かつ、漂白定着液
中に銀イオンが存在しても、沈澱を生成しないことがわ
かる。これに対し、すでに公知の化1合物C又はDでは
、脱銀促進効果がほとんゲなく、漂白定着浴中に銀イオ
ンが存在すると沈澱を生成することがわかる。
このように、本発明の化合物を漂白定着浴に添加しても
、脱銀促進能が大きく、銀イオンと沈澱を形成すること
のない秀れ元性能を有することが ゛わかる。
実施例 3 実施例−の処理工程において、漂白定着浴前の水洗浴の
代わシに下記に示す処方の調整塔を設け、この液中に表
3に記載した本発明の化合物を各々添加して用いる以外
は、実施例2と同様の反転処理を行った。フィルム中に
残留する銀量は実施例1と同様の方法で求めた。結果を
表3に示した。
調整塔 水                        
 700rttlエチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(コ水塩)         it亜硫酸ナ
トリウム          /29氷酢酸     
           3ml水を加えて      
    1000TtL1表3かられかるように、本発
明の化合物を漂白定着液の前浴に添加しても、著しく脱
銀を促進することがわかる。これに対し、すでに公知の
化合物りでは、脱銀促進効果がほとんど力いことがわか
る。
実施例 4 トリアセチルセルロース支持体上に、下記に示すような
組成の各層よシなる多層カラー感光材料を作製した。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第λ層;中間層 2、j−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3鳩;低感度赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:!モルチ) ・・・・・・銀塗布量 1.4?/m2増感色素■・・
・・・・・・・銀1モルに対してtxlOモル 増感色素■・・・・・・・・・銀1モルに対してハ3×
10  モル カプラーEX−/・・・銀1モルに対して0.0弘モル カプラーEX−j・・・銀7モルに一対して0.003
モル カプラーEX−1・・・銀1モルに対してo、ooot
モル 第弘層;高感度赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:lOモモル) ・・・・・・・・・銀塗布量 1.≠? / m 2増
感色素I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して3
×10  ’5モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
/、2×10   モル カプラーEX−コ・・・銀1モルに対して0.0.2モ
ル カプラーEX−j・・・銀1モルに対してo、ooit
  モル 第S層;中間層 第2層と同じ 第を層;低感!緑感乳剤層 墜分散沃臭化銀乳剤(沃化銀;弘モルチ)・・・・・・
・・・・・・塗布銀量 1−29/m2増感色素■・・
・・・・・・・・・・銀1モルに対して3×10  モ
ル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
/X10   モル カプラーEX−弘・・・銀1モルに対して0.0/モル カプラーEX−r・・・@1モルに対してo、ooir
モル カプラーEX−A・・・銀1モルに対してo、oois
モル 第7NI;高感度緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;lOモモル慢 ・・・・・・・・・塗布@量 l・31/m”増感色素
■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対してλ、z×
io   モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
0、Ixlo   モル カプラーEX−3・・・銀1モルに対して0.0/7モ
ル カプラーEX−t・・・銀1モルに対してo、bo3モ
ル カプラーEX−/、0・・・銀1モルに対して0.00
3モル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2.j−ジーtオ
クチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン層 第り層;低感贋青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:乙モルチ) ・・・・・・・・・・・・塗布銀量 0.7 t/x 
2カプラーEX−タ・・・銀1モルに対してO,25モ
ル カプラーEX−4・・・銀7モルに対して0.0/jモ
ル 第1O層富高感置青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀:6モル慢) ・・・・・・・・・・・・塗布銀i  0.At/m2
カゾラーEX−タ・・・銀1モルに対してo、o4モル 第1/層;第7保護層 沃臭化銀(沃化銀1モル慢 平均粒径0.07μ・・・
・・・・・・・・・塗布銀量 0.jf紫外線吸収剤U
V−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第12層;第コ保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約/、jμ)
を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。
試料を作るのに用いた化合物 増感色素■:アンヒドローJS’、J’−ジクロロ−3
,31−ジー(γ−スルホプロピル)−ターエチル−チ
アカルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増感色素■:アンヒドローターエチル−3,3′−ジー
(γ−スルホプロピル)−11,j、4t1j/−ジベ
ンゾチアカルボシアニンヒドロキサイド・トリエチルア
ミン塩 増感色素■:アンヒドローターエチルーs、’s’−ジ
クロロー3.3′−ジー(γ−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニン・ナトリウム塩増感色素■:アンとドロ
ー!、t、j’  、A/ −テトラクロロ−i、i’
−ジエチル−3,3I−ジー(β−〔β−(γ−スルホ
プロピル)エトキシ〕エチルイミダゾロカルボシアニン
ヒドロキサイドナトリウム塩 カプラーEX−/ C,H□、(t) EX−λ 0CH2CH2SCHCOOH C12H25(n) EX−J α EX−参 EX−j EX−1 EX−r CI (l EX−タ Q(2=CH−8O2−Q(z−CONIFCHz−C
I(z個c)佃z SOzミ丑にIE4UV−/ X/Y=7/J、(wl比) この写真夢素にタングステン光源を用い、フィルターで
色湛肝゛を≠too 0Kに調整した25CMSO露光
を与えた後、下記の処理工程に従って3t 0Cで現像
処理を行なった。
カラー現像      3分l!秒 漂  白     2分10秒 定   着      参分20秒 水    洗        3分l!秒安    定
          30秒各工程に用いた処理液組成
は下記の通シであった。
カラー現像液 ニトリロトリ酢酸三ナトリウム塩 /、り重亜硫酸ナト
リウム        参、oy炭酸カリウム    
     JO’、Of臭化カリウム        
  l、参V沃化カリウム          /、3
mgヒドロキシルアミン硫酸塩    λ、弘f弘−(
N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミン)−2 −メチルアニリン硫酸塩    ≠、jf水を加えて 
          /、 0tpHlθ、O 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩       to、oyエチレンジア
ミン四酢酸二ナト リウム塩            1.or臭化アンモ
ニウム      /20.Of本発明の化合物(表参
に記載) (表参に記載した添加量) 水を加えて            /、01pHぶ、
O 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム   λ、Of亜硫酸ナト
リウム        ≠、Of′チオ硫酸アンモニウ
ム氷溶液 (70チ)         /73.0−重亜硫酸ナ
トリウム       弘、Af水を加えて     
      /、 01pHJ、4 安定液 ホルマリン(4’O#)        1. Onl
水を加えて           7.01その他に本
発明の化合物を加えない他は上記の組成と同じ漂白浴を
用いて上記した現像処理を行なった。′ 上記の現像処理をされた各フィルム試料について、試料
中の最高a置部に残存している鋼量t−X、線螢光分析
により測定した。結果を表参に示し九。
また、実施例1と同様に、表qに示した各漂白浴を≠O
0Cで参週間、ポリピン中でサーモ経時させ、その経時
させた各漂白浴を用いて、上記処理工程に従い処理を行
なった後、各試料中の最高濃度部に残存している銀tを
測定した。結果を表弘に示した、 fi4(から、本発明の化合物を用いた場合、カラーネ
ガ感材でも、すでに公知の化合物A、B、Cを用いた場
合よシ、脱銀を著しく促進し、かつ漂白液中での安定性
が良いことがわかる。これに対し、すでに公知の化付物
A%B、Cは漂白液中での安定性が悪く、脱銀促進効果
もほとんどないことがわかる。
実施例 6 実施例1≠の処理工程において、漂白浴と定着浴の代わ
りに、実施例λと同じ漂白定着浴を設け、この液中に9
1に記載した本発明の化合物を各々添加して用いる以外
は、実施例qと同様の処理鵞行った。(漂白定着時間は
7分である)。フィルム中に残留する銀量は実施fll
≠と同様の方法で求めた。結果を表5に示した。
表jから、本発明の化合物を漂白定着浴に使用しても、
すでに公知の化合物A、B、Dを用いた場合より、カラ
ーネガ感材の脱銀を著しく促進することがわかる。
特許出願人 冨士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和jり年9月 r日 1、事件の表示    昭和!り年 特願第14′λA
≠≠号2、発明の名称     カラー写真処理法3、
補正をする者 事件との関係       特許出願人柱 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
(11第4/頁IQ行目の 「57−2oμjlj号」の後に 「同58’−/ Oj、2.2り号、同jター31り5
3号、同!ター3/9!4A号、同!ター31A336
号」 を挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像
    し、次いで漂白処理及び定着処理するかまたは漂白定着
    処理するカラー写真処理法において、上記漂白処理また
    は漂白定着処理に用いる漂白剤が第2鉄イオン錯塩であ
    り、上記漂白処理浴もしくは漂白定着処理浴またはそれ
    らの浴の前浴中に下記の一般式〔 I 〕で表わされる化
    合物又はその塩の少なくとも1種を含有せしめたことを
    特徴とするカラー写真処理法 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1及びR^2は水素原子、水酸基、置換もし
    くは無置換のアミノ基、カルボキシ基、スルホ基または
    置換もしくは無置換のアルキル基を表わし、R^3及び
    R^4は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基ま
    たは置換もしくは無置換のアシル基を表わし、R^3と
    R^4は連結して環を形成していても良い。Mは水素原
    子、アルカリ金属原子又はアンモニウム基を表わし、n
    は2から5の整数を表わす。
JP59142644A 1984-07-10 1984-07-10 カラ−写真処理法 Pending JPS6120945A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142644A JPS6120945A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 カラ−写真処理法
US06/753,514 US4845017A (en) 1984-07-10 1985-07-10 Method for processing silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142644A JPS6120945A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 カラ−写真処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120945A true JPS6120945A (ja) 1986-01-29

Family

ID=15320143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142644A Pending JPS6120945A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 カラ−写真処理法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4845017A (ja)
JP (1) JPS6120945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117541A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH02103037A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPH02232654A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2709463B2 (ja) * 1988-02-15 1998-02-04 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5352568A (en) * 1988-02-15 1994-10-04 Konica Corporation Processing method and bleaching solution for silver halide color photographic light-sensitive materials
US5232822A (en) * 1988-10-15 1993-08-03 Konica Corporation Method for processing light-sensitive silver halide color photographic material
US5284740A (en) * 1989-01-20 1994-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0458277B1 (en) * 1990-05-21 1998-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Composition having a fixing ability for photography and method for processing photographic materials with the same
JP2835648B2 (ja) * 1990-07-30 1998-12-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の処理組成物及びそれを用いた処理方法
JP2772875B2 (ja) * 1991-05-14 1998-07-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び写真用漂白定着組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394927A (en) * 1977-01-28 1978-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic processing method
JPS53134430A (en) * 1977-04-27 1978-11-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photosensitive materials for multiilayer color photograph
US4508816A (en) * 1982-10-21 1985-04-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for bleaching color photosensitive material
JPS60125843A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6291952A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPS6292950A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117541A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH02103037A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPH02232654A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4845017A (en) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546070A (en) Method for processing color photographic light-sensitive material
JPH0246932B2 (ja)
JPS6095540A (ja) カラ−写真処理法
JPS6327706B2 (ja)
EP0176056B1 (en) Method for processing of color photographic elements
DE3518257A1 (de) Verfahren zur verarbeitung eines lichtempfindlichen farbphotographischen materials
WO1991008517A1 (en) Process for treating silver halide photographic meterial and composition therefor
JPS6120945A (ja) カラ−写真処理法
JPH0535853B2 (ja)
JPH0473647A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用処理組成物及び処理方法
JPS6397953A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
DE3311432A1 (de) Farbphotographisches, lichtempfindliches silberhalogenidmaterial
US4554242A (en) Method for processing color photographic light-sensitive material
JPH0627620A (ja) カラー写真材料の定着方法及び定着液
US4605611A (en) Method for processing silver halide color photographic material
JPS6175352A (ja) カラ−感光材料の処理方法
JPH0244053B2 (ja)
JPS6175353A (ja) カラ−感光材料の処理方法
JPS60244949A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61252552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3641861A1 (de) Farbphotographisches silberhalogenidmaterial und verfahren zu dessen herstellung
JPS6111744A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPS59229558A (ja) カラ−写真処理法
JPH0577060B2 (ja)
CA1282628C (en) Method for processing of color photographic elements