JPS6175352A - カラ−感光材料の処理方法 - Google Patents

カラ−感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS6175352A
JPS6175352A JP19819784A JP19819784A JPS6175352A JP S6175352 A JPS6175352 A JP S6175352A JP 19819784 A JP19819784 A JP 19819784A JP 19819784 A JP19819784 A JP 19819784A JP S6175352 A JPS6175352 A JP S6175352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleach
bleaching
bath
color
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19819784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533381B2 (ja
Inventor
Akira Abe
安倍 章
Atsuya Nakajima
中島 淳哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19819784A priority Critical patent/JPS6175352A/ja
Priority to CN 85104288 priority patent/CN1030009C/zh
Priority to US06/775,527 priority patent/US4717647A/en
Priority to EP85111956A priority patent/EP0176056B1/en
Priority to DE8585111956T priority patent/DE3576580D1/de
Publication of JPS6175352A publication Critical patent/JPS6175352A/ja
Publication of JPH0533381B2 publication Critical patent/JPH0533381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料(
以下カラー感光材料という)の処理方法に関するもので
ちゃ、特に写真性を損うことなく短時間に十分な脱銀を
行ない、しかも廃液−量の少ない改良された処理方法に
関するものである。
(従来技術) 一般にカラーgx材料の処理の基本工程は発色現像工程
と脱銀工程である。発色現像工程では発色現像生薬によ
υ露光されたハロゲン化銀が還元されて銀を生ずるとと
もに、酸化された発色現像工程は発色剤(カプラー)と
反応して色素面(1i!を与える。次の脱銀工程におい
ては、酸化剤(漂白剤と通称する)の作用により、発色
現像工程で生じた銀が酸化され、しかるのち、定着剤と
通称される銀イオンの錯化剤によって溶解される。この
脱銀工程を経ることによって、カラー感光材料には色素
画像のみができあがる。
以上の脱銀工程は、漂白剤金倉む漂白浴と定着剤金倉む
定麿浴との2浴にて行なわれる場合と、漂白剤と定着剤
全共存せしめた漂白定着浴によりt浴で行なわれる場合
とがある。
実際の現像処理は、上記の基本工種のほかに、画像の写
真的、物理的品質金保つため、あるいは画像の保存性を
良くするため等の種々の補助的工程金言んでいる。例え
ば硬膜浴、停止浴、画像安定浴、水洗浴などである。
一般に漂白剤として、赤面塩、重クロム酸塩、[化第−
鉄、アミツボ゛リカルボン酸第コ鉄錯塩、過硫酸塩など
が知られている。
しかしながら、赤血塩、重クロム酸塩には、シアン化合
物、6価クロムに関する公害上の問題があり、その使用
には特別な処理設備金製する。また塩化第2鉄にFi、
その後の水洗工程での水酸化鉄の虫取やスティン発生の
問題があシ実用上種々の障害がある。過硫酸塩について
は、その漂白作用が非常に弱く、著しく長い漂白時間金
製する欠点がある。これについては、漂白促進剤の併用
により、漂白作用を高める方法も提案されているが、過
硫酸塩自体に消防法上危険物の規制があり貯蔵上程々の
措置全要するなど一般には実用しにくい欠点がある。
アミノポリカルボン酸第−鉄錯塩(特にエチレンジアミ
ンテトラ酢酸第コ鉄錯塩)4公害上の問題も少なく、ま
た過硫酸塩の如く貯蔵上の問題もない点から、現在最も
広く実用されている漂白剤である。しかしながら、アミ
ノポリカルミノ酸第コ鉄錯塩の漂白刃は必ずしも十分と
は云い難く、これkll白色して用いたものは、塩臭化
銀乳剤全主体とした低感度のハロゲン化銀カラー感光材
料を漂白もしくは漂白定着処理する場合には、一応所望
の目的金運することができるが、塩臭沃化銀、あるいは
沃臭化銀乳剤を主体とし且つ色増感された高感度のカラ
ー感光材料、特に高銀量乳剤を用いている撮影用カラー
反転感光材料、撮影用カラーネガ感光材料を処理する場
合には、脱銀不良を生じたシ、漂白するのに長時間を要
するという欠点を有する。
例えば撮影用カラーネガ感光材料をアミノポリカルボン
酸第λ鉄錯塩の漂白液を用いて漂白処理する場合におい
ては、少くとも≠分収上の漂白時間を要しておシ、しか
も漂白力を維持させるためには漂白液のpHコントロー
ルやエアレーションの実施など繁雑な管理金要している
。このような管理を実施しても、なお往々にして漂白不
良の発生する場合があるのが実情である。
更に脱銀のためには漂白処理に続いて少くとも3分以上
定着液による処理が必要であり、このような長時間を要
する脱銀処理に対して、所要時間の短縮が強く望まれて
いる。
一方、脱銀工程を迅速化する手段として、ドイツ特許第
♂j4.60j号明細書に記載の如くのアミノポリカル
ボ/酸第−鉄錯塩とチオ硫酸塩をl液中に含有せしめた
漂白定着液が知られているが、もともと酸化力(漂白刃
)の弱いアミノポリカルボン酸第λ鉄錯塩を、還元力を
有するチオ硫酸塩と共有させた場合、その漂白刃は著し
く弱まり、高感度高銀緻の撮影用カラー感光材料を十分
に脱銀せしめるのは極めて困難であって実用に供し得な
い状況である。勿論、このような漂白定着液の欠点を改
良するため、従来から種々の試みがなされておシ、例え
ば英国特許第タコ乙、j6り号明細書、特公昭33−1
/Iに’φ号公報に記載されている如くのヨウ化物や臭
化物を添加する方法、特開昭≠r−?!、13弘号公報
に記載の如くのトリエタノールアミン用いて高濃度のア
ミノポリカルボン酸第λ鉄錯塩を含有せしめる方法等が
あげられるが、これらの効果はいずれも不十分であシ、
実用的目的金蓋し得ない。
また漂白定着液には脱銀能力不足のほかに、発色現像で
形放されたシアン色素をロイコ色素(Leuco Dy
e)に還元し、色再現を損うという大きな欠点がある。
この欠点は米国特許第3,773.110号明細書等に
記載の如く、漂白定着液のpH?高めることは逆に漂白
刃を更に弱める結果となυ、実用不可能な条件でおる。
また米国特許第3.trり、弘よ2号明細書には、漂白
定着後、赤血塩漂白液によ)ロイコ色Xを酸化してシア
ン色素に戻す方法が開示されているが、赤血塩の使用に
は前記した公害上の問題があり、また漂白定着後頁に漂
白しても、残留する銀量を減少せしめる効果はほとんど
持ち得ない。
アミノポリカルボン酸第2鉄錯塩の漂白力金高める別の
方法として種々の漂白促進剤を漂白浴や漂白定着浴或い
はこれらの前浴に添加する方法が提案されている。
例えば米国特許第3tり3tjr号明細書、英国特許第
tJrl≠2号明細書、特開昭j3−/μ7423号公
報に記載されている如き種々のメルカプト化合物、特開
昭!3−2!630号公報に記載されている如きジスル
フィド結合ヲ有する化合物、特公昭!3−タtr4c号
公報に記載されている如きチアゾリジン誘導体、特開昭
j3−P弘タコ7号公報に記載されている如きイソチオ
尿素誘導体、特公昭44j−1104号公報、特公昭弘
ター2tzrt号公報に記載されている如きチオ尿素誘
導体、特開昭447−≠234c?号公報に記載されて
いる如きチオアミド化合物、特開昭!j−2tに07.
号公報に記載されている如きジチオカルバミン酸塩類等
があげられる。
これらの漂白促進剤の中には、確かに漂白促進効果含有
するものがあるが、その効果は必ずしも十分ではなく、
また特に漂白定着液中においては、安定性が極めて悪く
短時間に効果を失って実用はできない。
更に環境汚染防止の見地から、生物化学的酸素要求1(
BODIや化学的酸素要求量(CODIの高い写真処理
液は回収処理することが必要になっておシ、回収処理コ
スト低感のため廃液it削減した処理方法の開発が強く
求められている。
(発明の目的) 本発明の第1の目的はカラー感光材料(特に高感度、高
銀量のもの)についても写・真性全損うことなく短時間
に十分脱銀せしめる迅速な処理方法を提供することにお
る。本発明の第2の目的は廃液量が少なく回収処理経費
の少ない経済的な処理方法全提供することにある。更に
本発明の第3の目的は、公害上の問題が少なく処理剤貯
蔵上の問題もない実用容易な処理方法を提供することに
ある。
(発明の構成) 本発明者等は、露光されたノ・ロゲン化銀カラー感光材
料金発色現滓後脱銀する処理方法において脱銀工程がア
ミノポリカルボン酸第λ鉄錯塩を含む漂白浴との後に設
けられたアミノポリカルボンa第λ鉄錯塩と定着剤金倉
む漂白定着浴からなり、処理の実施とともに漂白定着浴
中に漂白浴のオー・′−フロー液を導入せしめることに
よp、前記目的全継続的に達成できること金見い出した
本発明において、オーバーフロー液とは、漂白浴に漂白
補充液を添加した結果漂白浴槽から流出する使用済の漂
白液をいう。即ち、本発明者等は、漂白刃の弱いアミノ
ポリカルボン酸第λ鉄錯塩の漂白浴に続いて、更に漂白
刃が弱く、特に高感度高銀量の撮影用カラー感光材料に
は適用困難とされていたアミノポリカルボン酸第コ鉄錯
塩と定着剤よシなる漂白定着浴を用いることによシ従来
の漂白浴と定着浴或いは漂白定着液中独の場合に比べ、
短時間に確実な脱銀ができるという予想外の効果金見い
出した。
しかも、漂白定着浴中の漂白剤成分は、前浴の漂白浴か
らのオーバーフロー液を導入せしめることによって維持
されるだけでよく、極めて経済的な処理ができることt
−5uい出した。
更に本発明は、従来漂白定着浴使用上の問題であったシ
アン色素のロイコ化も完全に防止し得るという予想でき
ない効果全発揮するものである。
本発明において、好ましくは漂白定着浴には補充液が導
入される。このとき補充液は必要成分(例えば、漂白剤
、定着剤など)を含有した溶液である。補充液としては
、特に定着剤全含有した溶液を用いることが好ましい。
このように漂白定着液に補充液が導入される方法におい
ては、従来排出されていた漂白浴からのオーバー70−
液が、漂白定着浴に導入される結果漂白定着浴中におい
て、この浴に補充される成分を好ましい濃度に稀釈調整
する媒体としての役割金も果すことができる。従うて漂
白定着浴に補充する液は、濃度状態のままでよく、結果
的に生成する廃液it減少せしめることが可能となるな
どの効果が得られる。
従来漂白浴が定着浴に混入すると、シアン色素のロイコ
化が生じ著しく写真性能が損われるため、漂白浴と定着
浴の間には水洗工程を設けて混入金防ぐのが通常でおシ
、米国のり、B、RU8SELLCHEMICALS発
行のNEOCOLORCHEMISTRY  FORC
−≠1NEGATIVESのFirst Wash の
項にも、水洗が不良であると上記問題が発生する旨記載
されており、水洗の重要性が述べられている。
また特開昭17−70133号公報にも、この水洗工8
を省略した場合には77/色素のロイコ化及び定着液の
分解が起るため定着液のpHt上げる措置が必要になる
ことが述べられている。このように、漂白液が定着液中
に混入することに従来極めて好ましくないものと考えら
れており、漂白浴のオーバーフロー液を定着剤と混合し
て漂白定着浴とする本発明は今までの通念と全く異なる
ものである。
また、本発明者等は、本発明の処理方法においてメルカ
プト基又はジスルフィド結合含有する化合物、インチオ
尿素誘導体、チアゾリジン誘導体の中から選ばれた少く
ともlっの漂白促進剤全漂白浴中に含有せしめたところ
、脱銀速度は更に向上し、しかも従来の漂白浴と定着浴
からなる脱銀方法において知られているよりも著しく優
れた漂白促進効果が継続的に得られること金兄い出した
本発明において漂白剤として漂白浴及び漂白定着浴に用
いられるアミノポリカルボン酸第λ鉄錯塩は、第2鉄イ
オンと7ミノボリカルボン酸又はその塩との錯体である
これらのアミノポリカルボン酸及びその塩の代表例とし
ては、 A−/  エチレンジアミンテトラ酢酸A−λ エチレ
/ジアミンテト2酢酸ジナトリウム塩 A−J  エチレンジアミンテトラ酢酸ジアンモニウム
塩 A −1エチレンジアミンテトラ酢酸テトラ(トリメチ
ルアンモニウム)塩 A−! エチレンジアミンテトラ酢酸テトラカリウム塩 A −1エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナトリウム
塩 A−7エチレンジアミンテトラ酢酸トリナトリウム塩 A −4ジエチレントリアミンはンタ酢酸A−タ ジエ
チレントリアミンペンタ酢酸ペンタナトリウム塩 A−to  エチレンジアミン−N−(β−オキシエチ
ルl−N、N’ 、N’−トリ酢酸 A−//  エチレンジアミン−N−(β−オキシエチ
ルl−N、N’  、N’−トリ酢酸トリナトリウム塩 A−/2  エチレンジアミン−N−(β−オキシエチ
ルl−N、N’  、N’ −トリ酢酸トリアンモニウ
ム塩 A−/3  プロピレンジアミンテトラ酢酸A−/≠ 
プロピレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 A−/j  ニトリロトリ酢酸 A−/A  ニトリロトリ酢酸トリナトリウム塩A−/
7  シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸A−tr  
シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 A−/タ イミノジ酢酸 A−λOジヒドロギシェチルグリシン A−J/  エチルエーテルジアミンテトラ酢酸A−2
λ グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸人−23エ
チレンジアミンテトラプロピオン酸など上挙げることが
できるが、もちろんこれらの例示化合物に限定されない
これらの化合物の中では特にA−t〜A−J、A−4,
A−/7〜A−tりが好ましい。
アミノポリカルボン酸第λ鉄錯塩は錯塩の形で使用して
も良いし、第λ鉄塩、例えば硫酸第二鉄、塩化第コ鉄、
硝酸第2鉄、硫酸第2鉄アンモニウム、燐酸第二鉄など
とアミノポリカルボン酸を用いて浴液中で第2鉄イオン
錯塩を形成させてもよい。錯塩の形で使用する場合は、
1種類の錯塩を用いてもよいし、又二種類以上の錯塩を
用いてもよい。一方、第λ鉄塩とアミノポリカルボン酸
t用いて溶液中で錯塩金形底する場合は第λ鉄塩全1種
類又は2種類以上使用してもよい。更にアミノポリカル
ボンRt/種類又は2種類以上使用してもよい。また、
いずれの場合にも、アミノポリカルボンftl第2鉄イ
オ/錯塩全形成する以上に過剰に用いてもよい。
また上記の第2鉄イオン錯体金含む漂白液又は漂白定着
液には鉄以外のコバルト、銅等の全極イオン錯塩が入っ
ていてもよい。
本発明全構成する漂白液には、漂白剤及び上記化合物の
他に、臭化物、例えば臭化カリウム、臭化ナトリウム、
臭化アンモニウム又は塩化物、例えば塩化カリウム、塩
化ナトリウム、塩化アンモニウムなどの再ハロゲン化剤
金含むことができる。
他に、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム等の硝酸塩、
硼酸、硼砂、メタ硼酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、亜燐散、燐酸、燐
酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸す) IJウム、酒
石酸などのpH緩衝能を有する1種以上の無機酸、有機
酸及びこれらの塩など通常漂白液に用いることが公知の
添加剤全添加することができる。
本発明において、漂白液tl当りの漂白剤の量は0.1
モル〜1モルであυ、好ましくはQ、λモル〜o、rモ
ルである。
また漂白液のpHは、使用に際して≠、o、r。
Ol特にs、0,6.jになることが好ましい。
本発明において漂白定着液/l当りの漂白剤の量は0.
01モル〜0.jモルであシ、好ましくは0.1モル〜
0.jモルである。
また漂白定着液中には定着剤としてチオ硫酸ナトリウム
、チオWc酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウムナト
リウム、チオ硫酸カリウムの如きチオ硫酸塩、チオシア
ン酸ナトIJウム、チオシアン酸アンモニウム、チオシ
アン酸カリウムの如きチオシアン酸塩、チオ尿素、チオ
エーテル等を用いることができる。これら定着剤の量は
漂白定着液ll当シ0,3モル〜3モル、好ましくにo
3モル〜λモルである。
以上の漂白剤、定着剤のほか本発明に係る漂白定着液に
は前記漂白液中に含まれる化合物が含まれてよい。
本発明において、漂白定着浴に導入される漂白浴のオー
バーフロー液の量と、同時に補充される定着剤含有液の
夛の設定は、漂白定着浴中の漂白剤及び定着剤の濃度全
前記範囲内に保つように行なえばよく、導入するオーバ
ーフロー液中の漂白剤′a度及び補充する定着剤濃度と
の関係で種々設定しうるが、好ましくは感光材料1rr
L2当シl!θプ〜り00rnlである。
本発明において定着剤含有液中には、チオ硫酸アンモニ
ウム、チオ硫酸ナトリウム等の公知の定着剤や亜硫酸塩
、重亜′Wc@塩、各種緩衝剤、キレート剤等定着液に
加えることができる添加剤はすべて加えることができる
。これら定着剤含有液中の各成分の濃度は、漂白浴のオ
ーバーフロー液と混合し希釈された時、漂白定着液とし
て必要な濃度になるように設定することができ、通常定
着浴に補充される場合よりも濃厚化しておくことができ
る。この結果、排出される液煽′も減少し回収処理の負
担金軽減することができる。
定着剤含有液中に含まれる定着剤の濃度としては、好ま
しくは0.2〜弘モル/l、より好ましくは1〜3モル
/!であシ、 また、定着剤含有液のpHとしては、t〜10が好まし
く、7〜りまでがより好ましい、、また、アミノポリカ
ルボンl!!2第λ鉄錯塩や臭化アンモニウム、臭化ナ
トリウム、沃化ナトリウム等のハロゲン化アンモニウム
、アルカリ金属ハロゲン化物t−添加してもよい。本発
明に係る漂白定着浴のpHはよ〜?であり好ましくはt
〜7.7である。
本発明において、漂白浴のオーバーフロー銭金漂白定着
浴に導入するには、漂白浴槽のオー・;−フロー管t@
接漂白定着浴槽に接続して行なってもよいし、オーバー
フロー液を一度槽外に貯留し定着剤含有液と混合してか
ら漂白定着浴槽中に移送するか定着剤とは別々に移送し
てもよい。
また本発明において、漂白浴と漂白定着浴の間には水洗
工程を設けてもよい。また水洗工程が極めて給水算を減
少させ九少量水洗浴であっても本発明の効果は少しも損
われない。
本発明において、漂白浴中に含有せしめる漂白促進剤は
メルカプト基又はジスルフィド結合tVする化合物、チ
アゾリジン誘導体、インチオ尿素誘導体の中から選択さ
れたものであって、漂白促進効果を有するものであれば
良いが、好ましくは下記一般式fl)から(■)で表わ
されるものである。
一般式(1) 式中、Rよ、R2は同一でも異なってもよく、水素原子
、置換もしくは無置換の低級アルキル基(好ましくは炭
素数l−!、特にメチル基、エチル基、プロピル基が好
ましい)又はアシル基(好ましくは炭素数l〜3、例え
ばアセチル基、プロピオニル基など)t−示し、nは1
〜3の整数である。
R,とR2は互いに連結して環を形成してもよい。
R1%R2としては、特に置換もしくは無置換低級アル
キル基が好ましい。
ここでR1、R2が有する置換基としてはヒドロキシル
基、カルボキシル基、スルホ基、アミン基など金婚げる
ことができる。
一般式(■) 式中、R3、R4は一般式(I)のR1、R2と同義で
ある。nは/−Jの整数である。
R3とR4は互いに連結して環上形成してもよい。
R3、R4としては、特に置換もしくは無置換の低級ア
ルキル基が好ましい。
ここでR3、R4が有する置換基としてはヒドロキシル
基、カルボキシル基、スルホ基、アミノ基などを挙げる
ことができる。
一般式Tllll 一般式NV) 【 一般式IVI 式中、R5は水素原子、・・ロゲ/原子(例えば、塩素
原子、臭素原子など)、アミノ基、置換もしくは無置換
の低級アルキル基(好ましくは炭素数l−!、特にメチ
ル基、エチル基、プロピル基が好ましい)、アルキル基
を有したアミノ基(メチルアミノ基、エチルアミノ基、
ジメチルアミノ基。
ジエチルアミノ基など)を表わす。
ここでR5が有する置換基としてはヒドロキシル基、カ
ルボキシル基、スルホ基、アミノ基など金婚げることが
できる。
一般式(VI+ 式中、R,、R,は、同一でも異なってもよく、各々水
素原子、置換基金層してもよいアルキル基(好ましくは
低級アルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル
基など)、置換基金Tiしてもよいフェニル基又は置換
基金層してもよい複素環基(より具体的には、窒素原子
、酸素原子、硫黄原子等のへテロ原子を少なくとも1個
以上含んだ複素環基、例えばピリジン環、チオフェン環
、チアゾリジン環、ベンゾオキサゾール環、ペンゾトリ
アゾール環、チアゾール環、イミダゾール環など)を表
わし、 R6は、水素原子又は置換基を有してもよい低級アルキ
ル基(gAilえばメチル基、エチル基など。
好ましくは炭素数l〜3゜)を表わす。
ここで、R6−R8が有する置換基としてはヒドロキシ
ル基、カルボキシル基、スルホ基、アミノ基、低級アル
キル基などがある。
R9は、水素原子又はカルボキシル基を表わす。
一般式(■) 式中、RI O,R11、R121n同一でも異なって
もよく、各々水素原子又は低級アルキル基(例えば、メ
チル基、エチル基など。好ましくは炭素数iy3゜)を
表わす。
RIOとR11又はR12は互いに連結して環を形成し
てもよい。
Xは置換基(例えば、メチル基などの低級アルキル基、
アセトキシメチル基などのアルコキシアルキル基など)
ヲ有してもよいアミノ基、スルホン酸基、カルボキシル
基ヲ表わす。
RIO””R12としては、特に、水素原子、メチル基
またはエチル基が好ましく、Xとしては、アミノ基また
はジアルキルアミノ基が好ましい。
本発明において、漂白促進剤としては、一般式(I)及
び(■)で表わされる漂白促進剤が好ましい。
以下に一般式(11から(■)の化合物の好ましい具体
例を示す。
(l l −(1) N −(CH212−8H 3c (夏 1 −+3) (I l −(4) (l l −(5) (I l −(6) ((l −(7) (n l −(1) (II l −(21 (1’l l −(41 ([l −(5) り H I  II  l −(力 (II l −(8) (n l −(9) ([1−α〔 (In l −(1) −N − N 11(I I 1 ] −(4) −N (IV l −(1) −N T I’/ ) −(2) + IV + −(3)  −N ■ (V ) −(11 (V ) −(2) M (■) −(1) H (VI l −(2) (M ) −(31 (Vl l −(41 (’d ) −(5) (■) −(6) (■) −(1) (■) −(2) C■) −(31 (■) −(4) (■) −(5) (■) −(6) 」 (■) −(7) (■)−(8) H2 (■l −(9) □■)−α1 \NH2 (■)−αυ 以上の化合物はいずれも公知の方法で合成し得るが、特
に、一般式(11の化合物については、米国特許第弘2
16 、りt≠明細書、G。
Schwarzenbach  et  al、、He
1v、Chim。
λeta、、31.//417(/P1j1)、R,0
゜cl 1nton  et  al、 、J、 Am
、 Chem、 SOC,。
70、 910(15F14−II、一般式(I[lの
化合物については特開昭j3−2よl、30号公報、一
般式[I[[) (IVIの化合物については特開昭j
4C−J2JJ’に号公報、一般式(V)の化合物につ
いては、特開昭j /−1rよ乙を号、同j/−707
63号、同13−に0/lP号公報、一般式(Vl)の
化合物については特公昭タ3−タt!μ号公報、特願昭
5r−rrり3を号明細書、一般式(■)の化合物につ
いては特開昭13−2≠227号公報金参照することが
できる。
本発明で用いる分子中にメルカプト基またはジスルフィ
ド結合を有する化合物、チアゾリン誘導体またはインチ
オ尿素誘導体を漂白液に含有せしめる際の添加tは処理
する写真材料の種類、処理温度、目的とする処理に要す
る時間等によって相違するが、処理液/l当F)/x1
0  ’ 〜10 1モルが適当であり、好ましくは/
X10−4〜!X70   モルである。
本発明の化合物を処理液中に添加するには、水、アルカ
リ有機酸有機溶媒等に予め溶解して添加するのが一般的
であるが、粉末のまま直接、漂白浴に添加しても、その
漂白促進効果にはなんら影響はない。
本発明において漂白時間は20秒〜≠分で行なわれ一般
式(II〜(V)の漂白促進剤t−漂白浴Kt有せしめ
た場合は20秒〜2分が好ましく、一般式(I)〜(V
)の漂白促進剤を用いない場合は1分〜参分が好ましい
また漂白定着時間は1分〜!分で行なわれるが、好まし
くに1分30秒〜3分30秒である。
漂白時間が20秒未満の場合、漂白定着時間を十分に長
くしても脱銀不良になる場合が多く、また漂白定着時間
が1分未満の場合は、漂白時間全十分に長くしておいて
も脱銀不良となる。
本発明において発色現隙液で使用される第1芳香族アミ
ノ系発色現鐵剤は種々のカラー写真プロセスにおいて広
範に使用されている公知のものが包含される。これらの
現慮剤はアミンフェノール系およびp−フェニレンジア
ミン系誘導体が含まれる。これらの化合物は遊離状態よ
り安定の友め一般に塩の形、例えば塩酸塩または硫酸塩
の形で使用される。ま次、これらの化合物は、一般に発
色現ぼ液/lについて約o、iy −約302の濃度、
更に好ましくは、発色現1象gllについて約11−約
izyの濃度でイ史用する。
アミンフェノール系現鐵剤としては例えば、〇−アミン
フェノール、p−アミンフェノール、!−アミノーコー
オキシートルエン、λ−アミノー3−オキシートルエン
、2−オキシ−3−アミノ−/、44−ジメチル−ベン
ゼンなどが含まれる。
特に有用な第f芳香族アミノ系発色現備剤はN。
N−ジアルキル−p−7二二レンジアミン系化合物であ
りアルキル基およびフェニル基は置換されていてもよく
あるいぺ置換されていなくてもよい。
その中でも特に有用な化合物例としては、N、N−ジエ
チル−p−フェニレンジアミン塩&[、N−メチル−p
−フェニレンジアミン塩酸塩 N。
N−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、λ−ア
ミノーj−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−トル
エン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ル−3−メチル−≠−アミノ7二’J 751LWl塩
、N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノアニリ
ン、μmアミノ−3−メチル−N、N−ジエチルアニリ
ン、≠−アミノーN−(−2−,7’)キシエチル)−
N−エチル−3−メチルアニリン−p−トルエンスルホ
ネートなど上挙げることができる。
本発明において使用されるアルカリ性発色現鐵液は、前
記第1芳香族アミン系発色現像剤に加えて、更に、発色
現像液に通常添加されている種々の成分、例えば水酸化
ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアル
カリ剤、アルカリ金属亜硫酸塩、アルカリ金属重亜硫酸
塩、アルカリ金属チオシアン酸塩、アルカリ金属ノ・ロ
ゲン化物、ベンジルアルコール、水軟化剤および濃厚化
剤などを任意に含有することもできる。この発色現皇液
のpH値は、通常7以上であり、最も一般的には約2〜
約13である。
本発明の方法はカラー反転処理にも用いうる。
本発明ではこのときに用いる黒白現潅液として通常知ら
れているカラー写真感光材料の反転処理に用いられる黒
白第1現賞液と呼ばれるものもしくは、黒白感光材料の
処理に用いられるものが使用できる。また一般に黒白現
慮液に添加されるよく知られ九各種の添加剤全含有せし
めることができる。
代表的な添加剤としては、l−フェニル−3−ピラゾリ
ドン、メトールおよびハイドロキノンのような現滓主薬
、亜硫酸塩のような保恒剤、水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等のアルカリから成る促進剤、
臭化カリウムや、λ−メチルベンツイミダゾール、メチ
ルベンツチアゾール等の無機性もしくは、有機性の抑制
剤、ポ1111ン酸塩のような硬水軟化剤、微量のヨウ
化物や、メルカプト化合物から一戊る現1象抑制剤をあ
げることができる。
本発明の処理方法は、前述した発色現l、漂白漂白定着
などの処理工程からなっている。ここで、漂白定着工程
の後には、水洗及び安定化などの処理工程全行なうこと
が一般的に行なわれているが、漂白定着工程後、実質的
な水洗を行なわず安定化処理全行なう簡便な処理方法音
用いることもできる。
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤金含有させることができる。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機リン酸等のキレート剤、
各種/2クチリアや藻の増殖を防止する殺菌剤・防ばい
剤、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の硬膜剤、乾燥
賀荷、ムラを防止するための界面活性剤などを用いるこ
とができる。ま几は、L、 E、Wes t 、 ”W
ater Qualj tyCr、i teria””
 Phot、Sci、and  Eng、*vo 1.
タ A4  pageJ≠44〜J!rり(lり6よ)
等に記載の化合物を用いることもできる。
また、水洗工程は、必要によシコ槽以上の槽上用いて行
なってもよく、多段向流水洗(例えばλ〜り段)として
水洗水全節減してもよい。
安定化工程に用いる安定液としては、色素両津全安定化
される処理液が用いられる。例えば、pi(J〜乙の緩
衝能?有する液、アルデヒド(例えばホルマリン)を含
有した液など金円いることができる。安定液には、必要
に応じて螢元増白剤、キレート剤、殺菌剤、防ばい剤、
硬膜剤、界面活性剤などを用いることができる。
また、安定化工程は、必要によシ2槽以上の槽を用いて
行なってもよく、多段向流安定化(例えば2〜2段)と
して安定液を節減し、更に、水洗工程を省略することも
できる。
本発明で用いるカラー感光材料の写真乳剤層にはハロゲ
ン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀
および塩化銀のいずれを用いてもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkldes
著Chimie et Physique Photo
graphique(Paul  Monte1社刊、
1967年)、G、 F。
Duffin著Photographic  Emul
sionChemistry(The  Focal 
 Press刊%75F66年1. v、 L、 Ze
likman et al  署Making  an
d Coating PhotographicEmu
lsion(The Focal  Press  刊
、126弘年)などに記載された方法音用いて調製する
ことができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩ま7′cはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄
塩ま友は鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行なわないで、いわゆ
る未後熟(Pr imi t i ve l乳剤のまま
用いることもできるが、通常は化学増感される。化学増
感の友めには、前記Glafkidesまたは(Aka
demische Verlagsgesellsch
aft。
lり61)に記載の方法音用いることができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質音用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを曝独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物音用いることができ
る。
還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ヒドラジン
誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、7ラン化合物な
どを用いることができる。
貴金属増感のためには全錯塩のほか、白金、イリジウム
、パラジウム等の周期律表■族の金属の錯塩音用いるこ
とができる。
写真乳剤は、メデン色素類その他によって分光増感され
てよい。用いられる色素には、シアニン色素、メロシア
ニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、
ホロポーラ−シアニン色素、ヘミンアニン色素、スチリ
ル色素、およびヘミオキソノール色素が包含される。特
に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色素および
複合メロシアニン色素に属する色素である。
上記の如き感光性tWするハロゲン化銀乳剤の層の他に
実質的に非感光性の微粒子ハロゲン化銀乳剤の層を粒状
性や鮮鋭度を向上させるためまたはその他の目的で設け
てもよい。かかる実質的に非感光性の微粒子乳剤層は感
光性ハロゲン化銀乳剤層の上部または感光性ハロゲン化
銀乳剤層とコロイド銀層(黄色フィルターNJ−?ハレ
ーション防止層)の間に設けることができる。
本発明の感光材料には感度上昇、コントラスト上昇、ま
たは現車促進の目的で、例えばポリアルキレ/オキサイ
ドまたはそのエーテル、エステルアミンなどの誘導体、
チオエーテル化合物、チオモルフォリン類、四級アンモ
ニウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダ
ゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等を含んでもよい。
写真乳剤層または他の構成層の結合剤としては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
本発明の感光材料にはカブリ防止剤または安定剤として
種々の化合物全含有させることができる。
すなわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニ
トロインダゾール類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾ
ール類、ベンズイミダゾール類(特にニトロ−またはハ
ロゲン置換体);ヘテロ環メルカプト化合物類たとえば
メルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール
類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチア
ジアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にl−フ
ェニル−!−メルカプトテトラゾール)、メルカプトピ
リミジン類;カルボキシル基やスルホ/基などの水溶性
基を有する上記のへテロ環メルカプト化合物類;チオケ
ト化合物たとえばオキサシリ/チオ/;アザインデン類
九とえばテトラアザインデン類〔特に≠−ヒドロキシ置
換(/、J、JB。
7)テトラアザインデン類);にンゼンチオスルホン酸
類;ベンゼンスルフィン類:などのようなカプリ防止剤
または安定剤として知られた多くの化合物を加えること
ができる。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の構成層
に無機または有機の硬膜剤を含有して:い。例えば(ク
ロム明ばん、酢酸クロムなど)、アルデヒド類(ホルム
アルデヒド、グリオキサール、ゲルタールアルデヒドな
ど)、N−メチロール化合物(ジメチロール尿素、メチ
ロールジメチルヒダントインなど)、ジオキサン訪導体
(2゜3−ジヒドロキシジオキサンなど)、活性ビニル
化合物(/、J、j−トリアクリロイル−へキサヒドロ
−s−トリアジン、l、3−ビニルスルホニル−λ−プ
ロパツールなど)、活性ノ・ロゲン化合物(2,≠−ジ
クロルーt−ヒドロキンー8−トリアジンなト)、ムコ
ハロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフエノキゾク・ロル
酸など)、などを琳独ま次は組合わせて用いることがで
きる。
本発明のg元材料の写真乳剤層または他の構成層には塗
布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止
および写真特性改良(念とえば現1象促進、硬調化、増
感)など種々の目的で種々の界面活性剤を含んでもよい
本発明の感光材料の写真乳剤層には色形成カプラー、す
なわち発色現1象処理において芳香族1級アミン現像薬
(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフェノ
ール誘導体など)との酸化カップリングによって発色し
うる化合物即ちシアンカプラーとしてフェノールカプラ
ー、ナフトールカプラー、マゼンタカプラーとして、!
−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカ
プラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシル
アセトニトリルカプラー等があす、イエローカプラーと
して、アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイル
アセトアニリド類、ピパロイルアセトアニリド類)を含
有することができる。
シアンカプラーとしては、特に下記の一般式fc−11
ま友はfc−II)で表わされるカプラーが好ましい。
一般式fc−11 H 一般式IC−II) 式中R1、R2およびR4は置換もしくは無置換の脂肪
族基、アリール基または複素環基を表わし、R3および
R6は水素原子、ノ・ロゲン原子、置換もしくは無置換
の脂肪族基、アリール基、アシルアミノ基、ま7tはR
はRと共に含窒素のよないし乙員環を形成する非金属原
子群を表わし、R5fl[換していてもよいアルキル基
金表わし、ZlおよびZ2は水素原子もしくは現像主薬
との酸化カンプリング反応時に離脱可能な基金表わし、
nはO又はlを表わす。
一般式(C−11まf/、、は(C−111で示される
シアン色素形成カプラーは通常ハロゲン化銀乳剤層(%
に、赤感性乳剤層)に用いられる。添加量 ゛としては
λ×10   、jXlo   モル1モル−A g、
好ましくf3/X10  〜!1×10  ’モル1七
ルーAg用いられる。
また一般式(C−11及びIC−ulで示されるシアン
色素形成カプラーの合成方法は米国特許3.772,0
02号、同≠、33≠、0//号、同≠、327./7
3号、同≠l弘シL7乙7号等の明細書に記載された方
法に基づいて容易に合成することができる。
上記一般式で示されるシアンカプラーを用いると、漂白
時間が短かい場合においても、シアン画隊の階調が軟調
化することなく良好な写真性金得ることができるなどの
効果がある。
更にこれらのカプラーはポリマー化されていてもよい。
これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水
基を有する非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオ
ンに対しμ当皺性あるいは2当量性のどちらでもよい。
また色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤全放出するカプラー(いわゆ
るDIR°′カプラー)であってもよい。まfc、DI
Rカプラー以外にも、カップリング反応の生成物が無色
であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIRカップリ
ング化合物やDIRレドックス化合物金含んでもよい。
本発明の感光材料は現作主薬を含有しつる。現像主薬と
して、リサーチ・ディスクロージャー、第171.巻P
2りのiDeveloping agentsJの項に
記載されているものが用いられうる。
本発明によりつくられる感光材料には、写真乳剤層その
他の構成層にフィルター染料として、ちるいはイラジェ
ーション防止その他種々の目的で、染料を含有してよい
。このような染料として、リサーチ・ディスクロージャ
ー、第i74巻Pコj〜26のrAbsorping 
and filter dyesjの項に記載されてい
るものが用いられる。
本発明の感光材料は、ま次リサーチ・ディスクロージャ
ー第170巻(lり71年)のP22〜p27に記載さ
れた帯電防止剤、可塑剤、マット剤・、潤滑剤、紫外線
吸収剤、螢光増白剤、空気カブリ防止剤などt−含有し
うる。
ハロゲン化銀乳剤層および/または他の構底層は支持体
上に塗布される。塗布方法はリサーチ・ディスクロージ
ャー、第174巻p27〜λlのrcoating P
roceduresJの項に記載されている方法上用い
うる。
本発明に従って処理されるカラー感光材料は、公知のカ
ラー感尤材料であり、好ましくはカプラー1−含有した
多層のネガ型カラー感光材料または反転カラー処理用に
作られたカラー感光材料金処理する場合に特に有利に使
用することができ、さらにカラーX−レイ感元材料、一
層特殊カラー感光材料、また米国特許第27!lλ27
号明細書、3り02201号明細書、特開昭j6−6≠
332号公報、特開昭!≦−1174c1号公報、特開
昭jj−4!7447号公報に記載されている3−ビラ
ゾリドン類の如き黒白風源生薬及び、米国特許第2≠7
r≠oo号明細誓、第33≠2!27号明細書、第33
≠λより2号明細書、第J7/り弘タコ号明細書、第≠
−21≠O弘7号明細書、特開昭63−/3よ6コ1号
公報に記載されている発色現慮主薬の前駆体を感材中に
内蔵し九カラー感光材料も処理することができる。ある
いはカプラーを風滓液中に存在させて処理してもなんら
さしつかえない。
ま次、本発明に用いるカラー感光材料としては高銀量の
もの例えば、銀量換算でJ ?/m  以上(好ましく
は3〜/jt/m  )のものに対して、有効に用いる
ことができる。更に本発明は沃化銀含有量の高いカラー
感光材料、例えば沃化銀含有量が10モルチヲ越えるも
のに対しても有効に用いることができる。
(実施例) 実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に。
下記に示すような組氏の各層よりなる多層カラー感光材
料試料七作製した。
第1層;ハレー7ヨ/防止層 黒色コロイド釧全倉むゼラチン層 第λ層;中間層 λ、j−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;低感度赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:5モル%)・・・ls塗布倉/
、4?/m2 増感色素■・・・・・・・・・91モルに対してtXl
o   モル 増感色素■・・・・・・・・・銀1モルに対して/、 
!×10   モル カプラーEX−/・・・・・・銀1モルに対してO1O
≠モル カプラーEX−2・・・・・・銀1モルに対して0.0
03モル カプラーEX−J・・・・・・銀1モルに対してo、o
ootモル 第弘層;高感度赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;lOモル係)・・・銀塗布量 
                 1.≠t/m 2
増感色素I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
J×10   モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
1、コXIOモル カプラーEX−弘・・・・・・銀1モルに対して0.0
2モル カプラーEX−コ・・・・・・銀セチルに対してo、o
oitモル 第!層:中間層 第2層と同じ 第乙I#:低感度緑感乳烈層 琳分散沃臭化銀乳剤(沃化銀;≠モルチ)・・・塗布銀
t            /、21!/m”増感色素
■・・・・・・・・・・・・#i1モルに対してJXl
o  ’モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・錯1モルに対して
1’1.10  ’モル カプラーEX−j・・・銀1モルに対して0.0λモル カプラーEX−≦・・・銀tモルに対してo、oarモ
ル カプラーEX−j・・・銀1モルに対してo、ooir
モル 第7層;高感度緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:lOモモル係・・・塗布銀量 
             /、31/m”増感色素■
・・・・・・・・・・・・銀1モルに対してコ、!×1
0  ’モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
0、tXlo−’七に カプラーEX−7・・・錯1モルに対して0.0/7モ
ル カプラーEX−1・・・銀1モルに対してo、oosモ
ル カプラーEX−4・・・銀1モルに対して0.003モ
ル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2.J′−ジー1
−オクチルハイドロキノンの乳化分散物と金含むゼラチ
ン層 第り層;低感度青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モル係)・・・塗布銀量o、
yy;yrtt” カブ9− E X−2・・・銀1モルに対してO,21
モル カプラーEX−J・・・銀1モルに対してo、oizモ
ル 第10層;高感度青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;6モル係)・・・塗布銀量0、乙t
/m2 カプラーEX−4・・・銀1モルに対してo、otセチ 第ii層;第1保鏝層 沃臭化銀(沃化銀1モル係、平均粒径0.07μ)・・
・塗布銀量          0.3−f紫外線吸収
剤IJV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第1λ層;第λ保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約l。
よμ)を含むゼラチ/層t−塗布。
各層には上記組底物の他に、ゼラチン硬化剤H−lや界
面活性剤を添加した。
試料を作るのに用いた化合物 増感色素I:アンヒドロー!、j′−ジクロロ−3,3
1−ジー(γ−スルホプロピル)−ターエチル−チアカ
ルボ゛シアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増感色素■:アンヒドローターエチル−J、J’−ジー
(γ−スルホプロピル)−≠、 j 、 4c’j/−
ジベンゾチアカルボ7アニンヒドロキサイド・トリエチ
ルアミン塩 増感色素■:アンヒドローターエチル−1,;’−ジク
ロロー3.3′−ジー(r−スルホプロピル)オキサカ
ルボ゛シアニン・ナトリウム塩増感色素■:アンヒドロ
−!、4.j’、AI−テトラクロロ−/、/’−ジエ
チルー3,3I−シー(β−〔β−(r−スルホプロピ
ル)エトキシ〕エチルイミダゾロカルボシアニンヒドロ
キサイドナトリウム塩 X−2 EX−J EX  、                    
           EXEX−弘 ”2H2s(nl EX−7 EX−1 EX−タ HI x 7 y = 7 / 3(W を比)この写真要素
f3 j%巾(裁断したのちタングステン光源を用いフ
ィルターで色温度?:弘rOO0Kに調整し九−jcM
sのウェッジ露光を与え友のち、自動現職機を用い富士
写真フィルム■の7ジカラープロセスCN−tA処理(
発色現車3分lよ秒、漂白6分30秒、水洗2分10秒
、定着弘分20秒、水洗3分/j秒、安定処理1分!秒
の各処理を順次行なったのち乾燥する。処理温度3r’
cl’を行ないこれ全標準試料とした。次に、上記ウェ
ッジ露光を与えた写真要素(以下試料と記す)を同自動
現g1機を用い、処理温度3toCにおいて以下の表−
lに記載の3つの処理で処理した。
以上の処理に用い几処理液の組放は次のごとくである。
発色現像液(I〜■共通) ニトリロトリ酢酸三ナトリウム 塩                  1.りを亜硫
酸ナトリウム        弘、Of炭酸カリウム 
        30.Of臭化カリウム      
     1.≠?沃化カリウム          
/、3■ヒドロキシルアミン硫酸塩    λ、≠f≠
−(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミン)−コ ーメチルアニリン硫酸塩    弘、j1水を加えて 
          /、 0lpHio、。
漂白液(処理【、■共通) エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩    、  ioo、oyエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム塩            r、or臭化アンモ
ニウム      /60.Ofアンモニア水(コtチ
)      7.0ml水全加えて        
    /、0ajpH+、。
定着液(処理■) テトラポリリン散ナトリウム   λ、Ot亜硫酸ナト
リウム        弘、Ofチオ@酸アンモニウム
水溶液 (70チ)         17!I’、0m1重亜
硫酸ナトリウム       ≠、tf水を加えて  
         /、 O1H1A 漂白定着液(処理■、■共通) エチレンジアミン四酢酸第コ鉄 ア、モユウ、塩      100.0?エチレンジア
ミン四酢識二ナト リウム塩            ≠、Ofチオ硫酸ア
ンモニウム水溶液 (70%)          17J、0ml亜硫酸
ナトリウム        ≠、zyアンモニア水(ハ
’11       /よd水を加えて       
    /、 01pi(i f 安定液(処理1−Ill共通) ホルマリ7(4’O%)       J’、 0rt
tl冨士ドライウェル        !、0ゴ水を加
えて           1.Ql標準試料並びに上
記処理全施し九各試料について、階調、相対感度音調べ
、更に最高発已濃度部に残存している銀量t−X線螢元
分析により測定した。
ここで相対感度及び階調は次のようにしてもとめたもの
である。
相対感度:標準試料において最低濃度部から062濃度
増加するwPjt、tt−もとめ、各試料についてこの
露光量における濃 度と最低濃度の差を相対感度とした。
階 調 :上記露光量における濃度値と、上記g光景に
対数値/、jとなる露yt、量金加え次点の濃度値との
差を階調と した。
次に処理−lにおいて、自動現滓機の漂白槽の上部と漂
白定着槽底部と金パイプで接続し、補充液の供給により
、漂白槽からのオーバーフロー液が漂白定着槽内に流入
されるようにし友。この処理−■において前記写真要素
(巾3よX)を毎日100rrL屋外撮影後、下記の処
理液補充全行ないながら、70日間継続処理した。同時
にウェッジ露光全厚えた試料も毎日処理した。
く補光量〉 発色現澹補充液 前記写真要素(巾JjXl/m当り   ≠0ゴ漂白補
充液 前記写真要素(巾33%)/m当9  20m1漂白定
着槽への補充液(定着剤含有液)前記写真要素(巾3よ
’X)/m当9   20rLt安定補充液 前記写真要素(巾3!へ)/mmクシ  ≠0tslく
補充液組成〉 発色現像補充液ン ニトリロ三酢酸ナトリウム    /、 ty亜硫酸ナ
トリウム        ≠、≠2炭酸ナトリウム  
       !2.Of臭化カリウム       
   0.71ヒドロキシルアミン硫酸塩    λ、
≦?≠−(N−:チルーN−β−上 ドロキシエチルアミノ)−2 −メチルアニリン硫酸塩    !、01水を加えて 
            tlp )l 10.2 漂白補充液) 臭化アンモニウム      /7j、Ofアンモニア
水(−rチ)     μ、 0wt1エチレンジアミ
ン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩      /10.Ofエチレンジア
ミン四酢酸二ナトリ ラム塩             10f水を加えて 
              ′1p)(j、7 漂白定着槽への補充g(定着剤含有液)チオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 (70チ)          ≠0011tl亜硫酸
ナトリウム           タt77 モニア水
(−2f%l       t211Lt重亜硫酸ナト
リウム      10.2fテトラポリリン酸ナトリ
ウム   ≠、≠1水を加えて           
・  /1pHr、/ 安定補充液) ホルマリン(4’01)          タボ富士
ドライウェル           7rILt水會加
えて             11以上の処理の結果
を表−1に示した。
表−2において、相対感度差、階調差は、標準試料との
相対感度、階調の差を示すものである。
表−λから本発明の処理方法によれば標準試料と変わら
ない優れた写真性と短時間で良好な脱銀結果が得られ、
しかもこの結果は経続的に保持されることがわかる。
実施例2 実施例1において作成し九写真要素に用い九カプラーE
X−/の代シに下記のカプラーを用いて同様に写真要素
(カラーネガフィルム)全作成し。
これt−j j%巾に裁断したのち、 実施例1に記した同様の方法でウェッジ露光し自動現像
機を用いて実施例−IK記し次プロセスCN−74処理
により標準試料を得たのち続いて表−3に記載の処理を
行なつ几。
表−3 なお表−3に記載の処理は、漂白促進剤を種々添加して
行なった。
以上の処理に用いた処理液は、以下(記載したもの以外
実施例−1処理−I及び処理−■と同じである。
漂白液 エチレンジアミン四酢酸第コ鉄 アンモニウム塩      too、oyエチレンジア
ミン四酢酸二ナト リウム塩            r、0?臭化アンモ
ニウム       to、atアンモニア水(Jr係
)      7. Onl漂白促進剤(表−弘に記$
1 表−≠に記載の量 水を加えて           7.01pH6,0 漂白定着液 上記漂白液(@白促進剤金 除<)            zoortttチオ硫
酸アンモニウム水溶液 (70チ)            /7よ4亜硫酸ナ
トリウム        弘、01重亜硫酸ナトリウム
       弘、62アンモニア水(Jrチ)   
   4.0tttlテトラポリリン酸ナトリウム  
 2.01次に処理−2において、本実施例の写真要素
(巾31%)を屋外撮影後毎日10077L、下記の補
充を行ないながらio日間継続処理した。同時にウェッ
ジ露光全厚えた試料も毎日処理した。
ま次実施例−1同様の方法で、補充による漂白槽からの
オーバーフロー液は漂白定曾槽へ流入されるようにした
く補充量〉 実施例−1に同じ 〈補充液組底〉 以下に記載したもの以外は実施例−1、処理−■に用い
九補充液と同じである。
漂白補充液) エチレンジアミン四酢酸第コ鉄 アンモニウム塩        /10f臭化アンモニ
ウム          ?Ofアンモニア水(コtチ
)       参−エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩             !Of漂白促進剤
(表−≠に記@1 表−≠に記載の量 水を加えて              /1pHj、
7 以上の処理の結果を表−≠に示した。
表−≠に示したように1本発明の方法によれば、優れ几
写真性が得られ、しかも漂白促進剤の効果は著しく高ま
って迅速に脱銀し得ることがわかる。
更にこのような優れた効果は、漂白浴からのオーバーフ
ロー液金漂白定着槽に導入することにより継続的に保持
されることがわかる。
手続補正書 1.事件の表示    昭和jり年特願第1りr/り7
号2、発明ノ名称   カラー感光材料の処理方法3、
補正をする者 事件との関係       特許出願人屯 補正の対象
  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 & 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
(1)第!頁/j行目の 「共有」を 「共存」 と補正する。
(2)第を頁13行目の 「は逆に漂白刃を更に弱める」の前に 「Kよって改善し得ることが知られているが、i)Hを
高めること」 を挿入する。
(3)第り頁3行目の 「漂白浴との後に設けられた」を 「漂白浴と、その後に設けられた」 と補正する。
(4)第io頁/行目の 「維持されるだけでよく」を 「維持され」 と補正する。
(5)第1 Oj[17行目の 「濃度状態」を 「濃厚状態」 と補正する。
(6)第20頁り行目の [ 」 と補正する。
(力 第44L頁3行目の 「発色現flt液(I〜■共通)」を 「発色現像液(処理工〜■共通)」 と補正する。
(8)第73頁17行目の 「処理−2」を 「処理−■」 =補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を発
    色現像後脱銀する処理方法において、脱銀工程がアミノ
    ポリカルボン酸第2鉄錯塩を含有する漂白浴とその後に
    設けられたアミノポリカルボン酸第2鉄錯塩を含有する
    漂白定着浴からなり、該漂白定着浴に漂白浴からのオー
    バーフロー液を導入せしめることを特徴とするハロゲン
    化銀カラー写真感光材料の処理方法。
  2. (2)漂白浴中にメルカプト基又はジスルフィド結合を
    有する化合物、イソチオ尿素誘導体及びチアゾリジン誘
    導体の中から選ばれた少くとも1つの漂白促進剤を含有
    せしめることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
JP19819784A 1984-09-21 1984-09-21 カラ−感光材料の処理方法 Granted JPS6175352A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19819784A JPS6175352A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 カラ−感光材料の処理方法
CN 85104288 CN1030009C (zh) 1984-09-21 1985-06-06 彩色照相材料的加工方法
US06/775,527 US4717647A (en) 1984-09-21 1985-09-13 Method for processing silver halide photographic elements in a bleaching bath and a blixing bath
EP85111956A EP0176056B1 (en) 1984-09-21 1985-09-20 Method for processing of color photographic elements
DE8585111956T DE3576580D1 (de) 1984-09-21 1985-09-20 Verfahren zur behandlung farbphotographischer elemente.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19819784A JPS6175352A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 カラ−感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175352A true JPS6175352A (ja) 1986-04-17
JPH0533381B2 JPH0533381B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=16387083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19819784A Granted JPS6175352A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 カラ−感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175352A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271954A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
EP0219113A2 (en) 1985-10-15 1987-04-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color photographic material
JPS62123463A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62178262A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Chiyuugai Shashin Yakuhin Kk カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62231258A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Chiyuugai Shashin Yakuhin Kk カラ−写真感光材料の簡易処理方法
JPS63131140A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Konica Corp 脱銀性能等が改良されるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01206340A (ja) * 1988-02-13 1989-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0452886A2 (en) 1990-04-17 1991-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing a silver halide color photographic material
JPH07140619A (ja) * 1994-06-10 1995-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用漂白能処理液

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1138842A (en) * 1965-06-11 1969-01-01 Agfa Gevaert Ag Bleach-fixing for photographic silver images
US3893858A (en) * 1973-03-26 1975-07-08 Eastman Kodak Co Photographic bleach accelerators
JPS539854A (en) * 1976-07-14 1978-01-28 Elastogran Masch Bau Method and apparatus for providing polyconponent plastic material* particularly polyurethane having addition product of solid substance or at least one highly viscous component
JPS5395630A (en) * 1977-02-01 1978-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd Color photograph processing method
JPS5438895A (en) * 1977-08-31 1979-03-24 Daifuku Co Ltd Tag supply to bundling machine
JPS5756062A (en) * 1980-07-21 1982-04-03 Geosource Inc Centrifugal deaerator
JPS57197540A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for photographic sensitive silver halide material
JPS58105148A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真処理方法
JPS59149364A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0533381A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Maezawa Kasei Kogyo Kk 分岐継手

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1138842A (en) * 1965-06-11 1969-01-01 Agfa Gevaert Ag Bleach-fixing for photographic silver images
US3893858A (en) * 1973-03-26 1975-07-08 Eastman Kodak Co Photographic bleach accelerators
JPS539854A (en) * 1976-07-14 1978-01-28 Elastogran Masch Bau Method and apparatus for providing polyconponent plastic material* particularly polyurethane having addition product of solid substance or at least one highly viscous component
JPS5395630A (en) * 1977-02-01 1978-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd Color photograph processing method
JPS5438895A (en) * 1977-08-31 1979-03-24 Daifuku Co Ltd Tag supply to bundling machine
JPS5756062A (en) * 1980-07-21 1982-04-03 Geosource Inc Centrifugal deaerator
JPS57197540A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for photographic sensitive silver halide material
JPS58105148A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真処理方法
JPS59149364A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0533381A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Maezawa Kasei Kogyo Kk 分岐継手

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271954A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
EP0219113A2 (en) 1985-10-15 1987-04-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color photographic material
JPS62123463A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62178262A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Chiyuugai Shashin Yakuhin Kk カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62231258A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Chiyuugai Shashin Yakuhin Kk カラ−写真感光材料の簡易処理方法
JPS63131140A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Konica Corp 脱銀性能等が改良されるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01206340A (ja) * 1988-02-13 1989-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0452886A2 (en) 1990-04-17 1991-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing a silver halide color photographic material
JPH07140619A (ja) * 1994-06-10 1995-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用漂白能処理液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533381B2 (ja) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246932B2 (ja)
JPH0246933B2 (ja)
JPS6327706B2 (ja)
EP0176056B1 (en) Method for processing of color photographic elements
JP2514807B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6275451A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0535853B2 (ja)
JPS6175352A (ja) カラ−感光材料の処理方法
JPS6120945A (ja) カラ−写真処理法
US4605611A (en) Method for processing silver halide color photographic material
JPH0410061B2 (ja)
JPH0244053B2 (ja)
JPH0533383B2 (ja)
JPS61290449A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPH0481786B2 (ja)
JPH03196138A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6175353A (ja) カラ−感光材料の処理方法
JPS62242938A (ja) 最大発色濃度の高い色素画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0258A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62116933A (ja) カラ−リバ−サル写真感光材料の処理方法
JPH02136852A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
CA1282628C (en) Method for processing of color photographic elements
JPS61252552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62108252A (ja) カラ−画像形成方法
JPH02220051A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法