JPH10309477A - 触媒の製造方法 - Google Patents

触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH10309477A
JPH10309477A JP10135900A JP13590098A JPH10309477A JP H10309477 A JPH10309477 A JP H10309477A JP 10135900 A JP10135900 A JP 10135900A JP 13590098 A JP13590098 A JP 13590098A JP H10309477 A JPH10309477 A JP H10309477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active metal
catalytically active
catalyst
solution
electroless deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10135900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821338B2 (ja
Inventor
Serurin Annitsuka
セルリン アンニッカ
Nisutoromu Matz
ニストロム マッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH10309477A publication Critical patent/JPH10309477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821338B2 publication Critical patent/JP3821338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • B01J23/622Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
    • B01J23/626Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead with tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/022Preparation from organic compounds
    • C01B15/023Preparation from organic compounds by the alkyl-anthraquinone process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/029Preparation from hydrogen and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多孔質担体及びその上に付着された触媒活性
金属を含む改良触媒を提供すること、また、過酸化水素
の改良された製造方法を提供すること。 【解決手段】 本発明は多孔質担体を触媒活性金属の塩
及び還元剤の溶液で処理して担体の上の触媒活性金属の
無電解付着を得る工程を含む多孔質担体及びその上に付
着された触媒活性金属を含む触媒の製造方法に関する。
また、本発明はその方法により得られる触媒及び過酸化
水素の製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は多孔質担体及びその
上に付着された触媒活性金属を含む触媒の製造方法に関
する。その方法は担体上の活性金属の無電解付着(elec
troless deposi-tion)を伴う。また、本発明はその方
法により得られる触媒及び過酸化水素の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】多孔質担体及びその上に付着された触媒
活性金属からつくられた触媒は多数の化学方法に使用さ
れる。多孔質担体は活性金属の高い比表面積及び有効な
利用を得るという利点を伴う。このような触媒は、例え
ば、過酸化水素を製造するアントラキノン法におけるア
ルキル化アントラキノンの水素化、または水素と酸素の
間の直接反応による過酸化水素の製造に使用し得る。
【0003】過酸化水素を製造するアントラキノン法に
おいて、好適な有機溶媒、所謂使用液(working soluti
on)に溶解されたアルキル化アントラキノンが、触媒の
存在下で水素で処理されて相当するヒドロキノンを生成
する。次いでこのヒドロキノンが酸素(通常、空気)で
キノンに酸化され、同時に過酸化水素を生成し、これが
水で抽出され、一方、キノンが使用液とともに水素化工
程に戻される。
【0004】この水素化は最新の過酸化水素製造に最も
重要な工程であり、この工程を有効に行う異なる方法が
文献に記載されている。例えば、米国特許第30097
82号明細書は触媒粒子の固定床の使用を開示してお
り、米国特許第4552748号及び同第506304
3号明細書はモノリス固定床触媒の使用を開示してお
り、また米国特許第5071634号明細書は触媒被覆
スタチックミキサーの使用を開示している。
【0005】殆どの場合、触媒活性金属は白金またはパ
ラジウムの如き貴金属である。通常、触媒は多孔質担体
を金属の塩の溶液で含浸し、次いで含浸された担体を水
素ガスの如き還元剤で処理することにより製造される。
このような方法が、例えば、米国特許第4521531
号、同第4240933号及び英国特許第933979
号明細書に記載されている。従来技術の触媒の有効性は
通常許容できるが、改良された活性を有する触媒に対す
る要望が常にある。過酸化水素製造のような化学方法は
大規模で行われるので、触媒活性の小さな増進でさえも
がその方法の経済性に重要となり得る。
【0006】多くの金属は、例えば、W. Goldie, "Meta
llic Coating of Plastic, Electrochemical Publicati
ons Ltd 1969, p 39-52, 55-58, 99-110; F. A. Lowenh
eim,"Modern Electroplating, John Willey & Sons, In
c. 1974, p 710-711, 738-745; 及びJ.L. Vossen, W. K
ern, "Thin Film Processes, Academic Press 1978,p 2
12-221 に記載されている無電解付着または自触媒付着
により種々の表面に付着し得る。
【0007】J.R. Kosak (DuPont), "A Novel Fixed Be
t Catalyst for the Direct Combination of H2 and O2
to H2O2", Chem. Ind. (Dekker), 1995, vol., p 115-
125,62, Catalysis of Organic Reactionsは卑金属担体
上のパラジウムの無電解付着による触媒の調製を記載し
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は多孔質担体及
びその上に付着された触媒活性金属を含む改良触媒を提
供するという問題を解決することを目的としている。ま
た、本発明の目的は過酸化水素の改良された製造方法を
提供することである。本発明によれば、触媒活性金属が
無電解付着により付着される場合に多孔質担体上の金属
触媒の活性がかなり増大されることが驚くことにわかっ
た。無電解付着は金属イオンを金属に還元する溶液中の
化学還元剤の作用、即ち、自触媒付着により金属を触媒
表面に付着する方法を表す。
【0009】
【課題を解決するための手段】こうして、本発明は多孔
質担体を触媒活性金属の塩及び還元剤の好ましくは水溶
液で処理して担体上の触媒活性金属の無電解付着を得る
工程を含むことを特徴とする多孔質担体及びその上に付
着された触媒活性金属を含む触媒の調製方法に関する。
こうして、触媒活性金属の塩及び還元剤は付着中に同溶
液中に現れる。
【0010】
【発明の実施の形態】この触媒活性金属は、例えば、ニ
ッケル、パラジウム、白金、ロジウム、ルテニウム、
金、銀、またはこれらの混合物のいずれかであってもよ
い。好ましい金属はニッケル、パラジウム、白金及び金
であり、その中でパラジウムまたは少なくとも50重量
%のパラジウムを含む混合物が特に好ましい。この触媒
活性金属のあらゆる水溶性塩が使用し得る。有益な塩の
例は塩化物及び硝酸塩、例えば、PdCl2 、(NH
34 PdCl2 、H2 PtCl6 およびPd(NO
32である。
【0011】多孔質担体は不連続の粒子もしくは繊維布
の形態であってもよく、または特に好ましくは、モノリ
ス構造(これは、例えば、担体で被覆された実質的に平
行なチャンネルを形成してもよい)またはスタチックミ
キサーの形態で配置されてもよい。モノリス構造は多孔
質担体そのものまたはセラミック材料、金属材料もしく
はポリマー材料またはガラス(これは多孔質担体で被覆
されている)の如き別の材料からつくられていてもよ
い。多孔質担体に適した材料は、例えば、シリカ、ケイ
酸塩、アルミナ、カーボン、ゼオライトの如きケイ酸ア
ルミニウム、アルカリ土類金属、例えば、マグネシウ
ム、カルシウム、バリウムまたはストロンチウムの炭酸
塩、マグネシウム、アルミニウム、チタンもしくはジル
コニウムの酸化物、またはマグネシウム、ケイ素、アル
ミニウム、チタンもしくはジルコニウムの炭化物であっ
てもよい。シリカ及びアルミナが特に好ましい。この担
体は好ましくは約0.3から約500m2 /gまで、最
も好ましくは約1から約200m2 /gで、特に約10
から約100m2 /gまでの比表面積を有する。
【0012】還元剤は、例えば、ギ酸、ホルムアルデヒ
ド、ヒドラジン、次亜リン酸塩もしくはホウ水素化物の
塩、またはこれらの誘導体、或いは水素の如き還元ガス
のいずれかであってもよい。好ましい還元剤は次亜リン
酸塩、特に次亜リン酸ナトリウムの如きアルカリ金属塩
である。
【0013】また、触媒活性金属の塩の溶液は追加の物
質、例えば、安定剤、特に錯生成剤、例えば、アンモニ
アゴム(ammoniac)もしくは塩化アンモニウムのような
その誘導体、EDTA、DTPA、またはこれらの混合
物を含むことが好ましく、これらの中でアンモニアゴム
及び塩化アンモニウムが特に好ましい。この溶液が触媒
活性金属の自然沈殿を避けるのに充分な量の安定剤を含
むことが有利である。
【0014】前記処理は、多孔質担体を触媒活性金属の
塩、還元剤及び安定剤の如きその他の任意成分を含む溶
液と接触させることにより、例えば、金属の所望の量
(これは通常担体100g当たり約0.1〜約10gの
触媒活性金属である)の無電解付着を得るのに充分な時
間にわたって担体を前記溶液に浸漬し、または前記溶液
を担体のボディ中に注入することにより行い得る。通
常、好適な接触時間は約30秒から約2時間まで、好ま
しくは約1分から約60分までである。それより長い接
触時間は有害ではないが、しかし何ら有意な利点を伴わ
ない。温度は重要ではなく、例えば、溶液の凍結点から
沸点まで、好ましくは約5℃から約70℃までであって
もよい。この溶液の濃度は重要ではなく、例えば、約
0.0001gの触媒活性金属/溶液1リットルから飽
和、例えば、約50gの金属/リットル以上までであっ
てもよい。還元剤の量は好適には実質的に全ての触媒活
性金属を担体に沈殿させるのに充分な量である。好まし
くは、この還元剤は化学量論的に過剰で添加され、担体
と接触する溶液は、例えば、100g/リットル以上の
還元剤を含んでもよいが、溶液中の触媒活性金属の自然
沈殿を避けるために約50g/リットル以下の濃度を保
つことが好ましい。溶液の強制循環を与えることによ
り、またはガス、例えば、窒素もしくはその他の不活性
ガスを溶液に吹き込むことにより(これはまた溶液から
酸素を除去するという利点を伴う)、例えば、機械攪拌
機による良好な攪拌を用意することが適切となる。この
溶液を再使用し、補給量の還元剤及び触媒活性金属の塩
を添加することが可能である。
【0015】好ましい方法は最初に多孔質担体を触媒活
性金属の塩を含む溶液と接触させる工程、次いで還元剤
を溶液に添加する工程そして最後に所望量の金属の無電
解付着を得るのに充分な時間にわたって担体を前記溶液
と接触して保つ工程を伴う。別の好ましい方法は最初に
多孔質担体を好ましくは必要により一種以上の上記の追
加の物質、例えば、安定剤を含む水溶液中で還元剤と接
触させる工程、次いで触媒活性金属の塩を含む溶液を添
加する工程、そして最後に所望量の金属の無電解付着を
得るのに充分な時間にわたって担体を前記溶液と接触し
て保つ工程を伴う。更に別の好ましい方法は多孔質担体
を触媒活性金属の塩及び還元剤の両方を既に含む溶液と
接触させる工程、そして最後に所望量の金属の無電解付
着を得るのに充分な時間にわたって担体を前記溶液と接
触して保つ工程を伴う。
【0016】本発明の方法は多孔質担体を活性化して無
電解付着のために触媒を吸収する工程、次いで活性化さ
れた担体を触媒活性金属の塩及び還元剤の好ましくは水
溶液で処理してその上の触媒活性金属の無電解付着を得
る工程を更に含むことが好ましい。この担体が触媒的性
質を有しない場合(これは殆どの非金属の場合であ
る)、その活性化が通常推奨される。
【0017】無電解付着のための触媒は通常金属であ
り、例えば、アルミニウム、クロム、コバルト、金、
鉄、モリブデン、ニッケル、パラジウム、白金、ロジウ
ム、ルテニウム、銀、鋼、スズもしくはタングステン、
またはこれらの混合物のいずれかであってもよい。無電
解付着に好ましい触媒はパラジウム、白金、金またはこ
れらの混合物であり、その中でパラジウムが特に好まし
い。また、付着される触媒活性金属と同じ金属または金
属の混合物を使用することが好ましい。
【0018】活性化は最初に多孔質担体を還元剤として
作用することができるセンシタイザーの好ましくは水溶
液で処理する工程、次いで無電解付着のために触媒の塩
の好ましくは水溶液で処理して担体上に前記触媒の薄い
層の形成を得る工程を含むことが好ましい。好適には、
これらの工程は別々に行われ、センシタイザーによる処
理に続いて、例えば、水による洗浄工程またはすすぎ工
程が行われることが好ましく、その後にセンシタイジン
グされた担体が触媒の塩の溶液と接触される。これらの
処理は通常の方法、例えば、浸漬(好ましくは攪拌
下)、多孔質担体のボディ中に溶液を注入すること、噴
霧、等で行い得る。溶液の濃度は重要ではない。センシ
タイザーの溶液は、例えば、約0.01g/リットルか
ら飽和、例えば、約100g/リットル以上までを含ん
でもよく、一方、無電解付着のための触媒の塩の溶液は
約0.0001gの金属/リットルから飽和、例えば、
約50g/リットル以上までを含んでもよい。夫々の工
程に適した処理時間は好ましくは約5秒から約60分ま
で、最も好ましくは約1分から約10分までである。そ
れより長い処理時間は有害ではないが、有意な利点を伴
わない。温度は、例えば、夫々の溶液の凍結点から沸点
まで、好ましくは約5℃から約70℃までであってもよ
い。同じ溶液が補給薬品の添加後に数回使用し得る。
【0019】活性化をセンシタイザーによる処理によら
ずに達成することが可能であるが、無電解付着を高温で
行うことが通常必要であり、また得られた最終触媒がセ
ンシタイザーによる処理を含む調製方法で得られた触媒
よりも低い活性を有することがわかった。
【0020】無電解付着のための触媒は最後に付着され
た触媒活性金属と同じ金属または金属の混合物である場
合、活性化で無電解付着と同じ溶液を使用することが可
能である。例えば、活性化溶液が未だ担体と接触してい
る間に、還元剤を活性化溶液に添加することが可能であ
る。
【0021】センシタイザーは、例えば、スズ(II)
化合物、硝酸銀、チタン塩、次亜リン酸塩またはホルム
アルデヒドであってもよい。好ましいセンシタイザー
は、例えば、スズ(II)化合物、例えば、塩化物、フ
ルオロホウ酸塩、硫酸塩または亜スズ酸塩であり、その
中で塩化スズ(II)が特に好ましい。また、センシタ
イザーの溶液は好ましくは酸、最も好ましくは塩酸を含
む。
【0022】それ故、触媒の特に好ましい調製方法は
(a)多孔質担体を還元剤として作用することができる
センシタイザーの好ましくは水溶液で処理する工程、
(b)工程(a)からの担体を、好ましくは水で洗浄す
る工程、(c)工程(b)からの担体を無電解付着のた
めの触媒の塩の好ましくは水溶液で処理して前記触媒の
薄い層の形成を得る工程、(d)工程(c)からの担体
を好ましくは一種以上の安定剤、例えば、アンモニアゴ
ム及び/または塩化アンモニウムをまた含む触媒活性金
属の塩の溶液と接触させる工程、及び(e)還元剤を工
程(d)の溶液に添加して多孔質担体の上の触媒活性金
属の無電解付着を得る工程(その還元剤は過剰に添加さ
れて実質的に全ての触媒活性金属を担体に付着すること
が好ましい)を含む。
【0023】また、工程(d)及び(e)は反対の順序
で行うことができ、または担体を触媒活性金属および還
元剤の両方を含む溶液と接触させることにより同時に行
うことができる。また、本発明は上記方法に従って担体
上の活性金属の無電解付着により得られる多孔質担体及
びその上に付着された触媒活性金属を含む触媒に関す
る。通常の含浸方法により製造された触媒と較べて、本
発明の触媒は特に水素化そして特にアントラキノン及び
その誘導体の水素化だけでなく、水素と酸素の間の直接
反応による過酸化水素の製造について高い活性を示す。
また、本発明の触媒中の触媒活性金属は多孔質担体中に
一様に分布されるのではなく、主としてその外表面に局
在化されることがわかり、これが予期しない程に高い活
性の一つの説明であるかもしれない。触媒の更に別の特
徴に関して、その調製の上記説明が参考にされる。
【0024】また、本発明は上記の触媒の存在下の有機
溶媒の使用液中のアントラキノンまたはその誘導体の交
互の酸化及び水素化を伴うアントラキノン法による過酸
化水素の製造方法に関する。
【0025】この水素化は好適には約0℃から約100
℃まで、好ましくは約40℃から約70℃までの温度
で、約10kPaから約1500kPaまで、好ましく
は約200kPaから約600kPaまでの圧力で行わ
れる。2−アルキル−9,10−アントラキノンの如き
アルキル化アントラキノンが使用されることが好まし
い。有益なアルキル−アントラキノンの例は2−エチル
アントラキノン、2−tert−ブチルアントラキノ
ン、2−ヘキセニルアントラキノン、アルキルアントラ
キノンの共融混合物、2−アミルアントラキノンの混合
物、及びそれらのテトラヒドロ誘導体である。使用液は
一種以上のキノン溶媒及び一種以上のヒドロキノン溶媒
を含むことが好適である。好適なキノン溶媒として、芳
香族炭化水素、脂肪族炭化水素またはナフテン系炭化水
素、例えば、ベンゼン、アルキル化ベンゼンまたはポリ
アルキル化ベンゼン、例えば、tert−ブチルベンゼ
ンまたはトリメチルベンゼン、アルキル化トルエンまた
はアルキル化ナフタレン、例えば、tert−ブチルト
ルエンまたはメチルナフタレンが挙げられる。好適なヒ
ドロキノン溶媒として、アルキルホスフェート、アルキ
ルホスホネート、ノニルアルコール、アルキルシクロヘ
キサノールエステル、N,N−ジアルキルカーボンアミ
ド、テトラアルキル尿素、N−アルキル−2−ピロリド
ンが挙げられる。特に好ましいヒドロキノン溶媒が米国
特許第4800073号及び同第4800074号明細
書に記載されており、アルキル置換カプロラクタム及び
環状尿素誘導体、例えば、N,N’−ジアルキル置換ア
ルキル尿素を含む。
【0026】更に、本発明は上記の触媒の存在下の水素
及び酸素の直接反応による過酸化水素の製造方法に関す
る。その方法はガス形態の水素及び酸素を好ましくは水
性反応媒体中に触媒粒子のスラリーを含む加圧反応器に
連続的に供給することにより行われることが好適であ
る。酸素は実質的に純粋なガスとして、または空気の如
き酸素含有ガスの形態で供給されてもよい。反応器中の
気相は、例えば、殆ど0モル%から約25モル%までの
過剰の酸素を含むことが好適である。その反応は、好適
には約0.1モル%以上、好ましくは約1モル%以上の
水素の高い含量により有利にされるが、安全性の理由の
ために、約19モル%の異常爆発限界を越えないことが
好ましく、約5モル%の爆発限界を越えないことが最も
好ましい。反応媒体は好適には酸性であり、好ましくは
約0.01モル/リットルから約1モル/リットルまで
の遊離水素イオン、最も好ましくは約0.02モル/リ
ットルから約0.2モル/リットルまでの遊離水素イオ
ンを含む。酸は、例えば、硫酸、亜リン酸または過塩素
酸の形態で供給されてもよく、これは好ましくは約0.
01モル/リットルから約1モル/リットルまで、最も
好ましくは約0.02モル/リットルから約0.2モル
/リットルまでの量で存在する。更に、反応媒体はまた
好適には一種または数種のハロゲン化物イオン、例え
ば、臭化物イオン、塩化物イオン、またはヨウ化物イオ
ンを含み、その中で臭化物イオンが特に好ましい。ハロ
ゲン化物は好ましくは重量基準で約1ppmから約10
00ppmまで、最も好ましくは重量基準で約2ppm
から約100ppmまでの量で存在し、アルカリ金属
塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩もしくはこれら
の混合物の形態で、または相当する酸として供給されて
もよい。圧力は好適には約10バールから約200バー
ルまで、好ましくは約30バールから約100バールま
でに保たれ、一方、温度は好適には約0℃から約100
℃まで、好ましくは約20℃から約70℃までに保たれ
る。充分な物質移動を得るために、反応媒体は攪拌また
はポンプ輸送されることが好ましく、またはガスが反応
器の底に注入されることが好ましい。生成された過酸化
水素は反応媒体に溶解し、これがフィルター(その上に
触媒が保持される)を通して反応器から取り出される。
過酸化水素は通常の単位操作、例えば、蒸発、蒸留また
はこれらの組み合わせで反応媒体から分離し得る。次い
で反応媒体が、必要により補給薬品、例えば、硫酸、ア
ルカリ金属臭化物等の添加後に、反応器に循環し得る。
【0027】好適かつ好ましい触媒に関して、触媒及び
その調製方法の上記説明が参考にされる。過酸化水素製
造そのものに関する更なる詳細が、本明細書に引用され
た特許、特に米国特許第4552748号及び同第48
00074号明細書に見られる。本発明が以下の実施例
により更に説明される。特にことわらない限り、全ての
含量及び%は重量基準である。
【0028】
【実施例】パラジウムを下記の0.1リットルの合計容
積を有するチャンネルを含むモノリス多孔質シリカ担体
に付着することにより、本発明の触媒を調製した。
【0029】下記の水溶液を調製した。 (a)HCl4.67g、水95.43g及びSnCl
2 ・2H2 O(s)1.192gを混合した。 (b)酸性PdCl2 水溶液(7g Pd/l)3.7
5ml、HCl0.4g及び100mlの容積にする水
を混合した。 (c)NH3 18.85g及びNH4 Cl(s)6.7
6gを水121.26gに溶解した。この溶液をPdC
2 の酸性水溶液(7g Pd/l)と混合し、得られ
る溶液を一夜放置した。 (d)NaH2 PO2 ・2H2 O3.08g及び水4
4.7gを混合した。 次いで以下の工程を行った。 (1)センシタイジング:モノリス担体を溶液(a)に
2分間浸漬し、次いで4x250mlの水で洗浄した。 (2)活性化:センシタイジングされた担体を溶液
(b)に2分間浸漬した。 (3)無電解付着:活性化された担体を溶液(c)に浸
漬し、その後に溶液(d)を徐々に添加した。45分後
に、担体(これは黒色になっていた)を取り出し、酸性
水溶液中で10分間洗浄した。次いでそれを50℃で一
夜乾燥させた。
【0030】調製された触媒をアルキルアントラキノン
の水素化に使用し、その活性を測定し、そして担体をパ
ラジウム塩で含浸し、続いて水素雰囲気中で還元するこ
とにより調製された基準触媒と比較した。結果を下記の
表に示す。
【0031】
【表1】
【0032】本発明の触媒は、新しいものとしても、及
び操作の16日後の両方で、基準触媒よりもかなり高い
活性を有することが明らかである。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質担体及びその上に付着された触媒
    活性金属を含む触媒の製造方法であって、その方法が前
    記多孔質担体を触媒活性金属の塩及び還元剤の溶液で処
    理してその担体上に触媒活性金属の無電解付着を得る工
    程を含むことを特徴とする触媒の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記触媒活性金属がパラジウムまたは少
    なくとも50重量%のパラジウムを含む混合物であること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記触媒活性金属の塩の溶液が塩化アン
    モニウムもしくはアンモニアゴムまたはこれらの混合物
    を更に含むことを特徴とする請求項1または2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記還元剤がアルカリ金属次亜リン酸塩
    であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一
    項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記方法が多孔質担体を活性化させて無
    電解付着のために触媒を吸収する工程、次いで活性化さ
    れた担体を触媒活性金属の塩及び還元剤の溶液で処理し
    て前記担体上に触媒活性金属の無電解付着を得る工程を
    更に含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか
    一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記活性化が最初に多孔質担体を還元剤
    として作用することができるセンシタイザーの溶液で処
    理する工程、次いで無電解付着のために触媒の塩の溶液
    で処理して前記担体上に前記触媒の薄い層の形成を得る
    工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記センシタイザーがスズ(II)化合物で
    あることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記多孔質担体がシリカ、ケイ酸塩、ア
    ルミナ、カーボン、マグネシウム、カルシウム、バリウ
    ムもしくはストロンチウムの如きアルカリ土類金属の炭
    酸塩、マグネシウム、アルミニウム、チタンもしくはジ
    ルコニウムの酸化物、またはマグネシウム、ケイ素、ア
    ルミニウム、チタンもしくはジルコニウムの炭化物から
    つくられることを特徴とする請求項1ないし7のいずれ
    か一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか一項に記載
    の方法で担体上の活性金属の無電解付着により得られる
    多孔質担体及びその上に付着された触媒活性金属を含む
    触媒。
  10. 【請求項10】 触媒の存在下の有機溶媒の作用液中の
    アントラキノンまたはその誘導体の交互の酸化及び水素
    化を伴うアントラキノン法による過酸化水素の製造方法
    であって、前記水素化が請求項1ないし8のいずれか一
    項に記載の方法で担体上の活性金属の無電解付着により
    得られる多孔質担体及びその上に付着された触媒活性金
    属を含む触媒の存在下で行われることを特徴とする過酸
    化水素の製造方法。
  11. 【請求項11】 水素及び酸素の直接反応による過酸化
    水素の製造方法であって、その反応が請求項1ないし8
    のいずれか一項に記載の担体上の活性金属の無電解付着
    により得られる多孔質担体及びその上に付着された触媒
    活性金属を含む触媒の存在下で行われることを特徴とす
    る過酸化水素の製造方法。
JP13590098A 1997-05-05 1998-05-01 触媒及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3821338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97850074.2 1997-05-05
EP97850074 1997-05-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10309477A true JPH10309477A (ja) 1998-11-24
JP3821338B2 JP3821338B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=8230958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13590098A Expired - Lifetime JP3821338B2 (ja) 1997-05-05 1998-05-01 触媒及びその製造方法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0878235B1 (ja)
JP (1) JP3821338B2 (ja)
KR (1) KR100269538B1 (ja)
CN (1) CN1082391C (ja)
AT (1) ATE344101T1 (ja)
BR (1) BR9801535A (ja)
CA (1) CA2235981C (ja)
DE (1) DE69836295T2 (ja)
ES (1) ES2273394T3 (ja)
ID (1) ID20312A (ja)
NO (1) NO315970B1 (ja)
PL (1) PL196181B1 (ja)
PT (1) PT878235E (ja)
RU (1) RU2150322C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029711A (ja) * 2000-06-01 2002-01-29 Eni Spa 過酸化水素を直接合成するための触媒および方法
JP2004516922A (ja) * 2000-10-02 2004-06-10 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 制御された無電解メッキにより得られる白金族金属の担持触媒
JP2007519213A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 安定なプロトン交換膜およびその中に使用するための触媒を調製する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3969673B2 (ja) 1997-12-22 2007-09-05 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 過酸化水素の製造方法
DE19915681A1 (de) 1999-04-07 2000-10-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Platinmetall-Katalysatoren
CN1092137C (zh) * 1999-12-24 2002-10-09 中国科学院兰州化学物理研究所 蒽醌法生产过氧化氢用高效负载型双金属催化剂
US6787497B2 (en) 2000-10-06 2004-09-07 Akzo Nobel N.V. Chemical product and process
KR100383218B1 (ko) * 2000-10-26 2003-05-12 한국화학연구원 과산화수소의 직접적 제조방법
KR100665235B1 (ko) * 2003-10-18 2007-01-16 한국과학기술연구원 기상 화합물을 흡착 분해하는 세라믹 촉매 및 이의 제조방법
CA2821753C (en) * 2010-12-16 2019-04-16 Energia Technologies, Inc. Catalysts, methods of preparation of catalyst, methods of deoxygenation, and systems for fuel production
CN104039442B (zh) * 2011-11-07 2017-02-22 索尔维公司 用于直接合成过氧化氢的包括氧化锆的催化剂
CN103785406A (zh) * 2012-10-26 2014-05-14 山东科技大学 一种过渡金属复合氧化物整体式加氢脱氧催化剂及其制法
EP3024900B1 (en) 2013-07-24 2019-10-09 National Research Council of Canada Process for depositing metal on a substrate
CN106232230B (zh) * 2014-02-26 2020-09-18 不列颠哥伦比亚大学 由纳米结构化基体制备金属/金属氧化物材料的方法及其应用
CN108067274A (zh) * 2016-11-10 2018-05-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种制备双氧水用贵金属改性碳化物催化剂及其制备和应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061598A (en) * 1976-06-25 1977-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalyst for hydrogenating anthraquinones
JPS54122691A (en) * 1978-03-16 1979-09-22 Agency Of Ind Science & Technol Production of palladium and platinum catalyst
JPS5549145A (en) * 1978-10-02 1980-04-09 Du Pont Pd*sio2 hydrogenated catalyst suitable for h2o2 manufacture
JPS59102444A (ja) * 1982-11-30 1984-06-13 Rin Kagaku Kogyo Kk 触媒の製造法
JPH02169029A (ja) * 1988-12-20 1990-06-29 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃焼用触媒の製造方法
JPH02303541A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高表面積金属担持触媒の製造方法
JPH05222543A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Electroplating Eng Of Japan Co 白金無電解めっき浴及びそれを用いた白金めっき品の製造方法
JPH0718455A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Soken Kagaku Kk 金属被覆粒子およびその製造方法
JPH0724328A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Soken Kagaku Kk 触媒粒子およびその使用方法
JPH0768173A (ja) * 1993-06-28 1995-03-14 Toshiba Corp 燃焼用触媒およびその製造方法
JPH082904A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素の製造法
JPH10355A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Hitachi Ltd 水素添加用パラジウム/炭素触媒及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE519537A (ja) * 1952-04-28 1900-01-01
CA1141359A (en) * 1978-10-02 1983-02-15 Harry B. Copelin Pd/sio.sub.2 hydrogenation catalyst suitable for h.sub.2o.sub.2 manufacture
DE3006398A1 (de) * 1980-02-21 1981-09-03 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum aufbringen eines katalytisch aktiven, insbesondere platin und/oder palladium enthaltenden ueberzugs auf katalysatortraeger
JPH0613753B2 (ja) * 1988-09-29 1994-02-23 三晃特殊金属工業株式会社 無電解メッキに使用する微細な金属体を含む溶液の製造方法
DE4127918A1 (de) * 1991-03-05 1992-09-10 Interox Int Sa Verfahren zur herstellung von wasserstoffperoxid
FI93316C (fi) * 1993-02-10 1995-03-27 Kemira Oy Vetyperoksidiprosessissa käytettävä hydrauskatalyytti ja menetelmä sen valmistamiseksi
JPH06305715A (ja) * 1993-04-19 1994-11-01 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061598A (en) * 1976-06-25 1977-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalyst for hydrogenating anthraquinones
JPS54122691A (en) * 1978-03-16 1979-09-22 Agency Of Ind Science & Technol Production of palladium and platinum catalyst
JPS5549145A (en) * 1978-10-02 1980-04-09 Du Pont Pd*sio2 hydrogenated catalyst suitable for h2o2 manufacture
JPS59102444A (ja) * 1982-11-30 1984-06-13 Rin Kagaku Kogyo Kk 触媒の製造法
JPH02169029A (ja) * 1988-12-20 1990-06-29 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃焼用触媒の製造方法
JPH02303541A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高表面積金属担持触媒の製造方法
JPH05222543A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Electroplating Eng Of Japan Co 白金無電解めっき浴及びそれを用いた白金めっき品の製造方法
JPH0768173A (ja) * 1993-06-28 1995-03-14 Toshiba Corp 燃焼用触媒およびその製造方法
JPH0718455A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Soken Kagaku Kk 金属被覆粒子およびその製造方法
JPH0724328A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Soken Kagaku Kk 触媒粒子およびその使用方法
JPH082904A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素の製造法
JPH10355A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Hitachi Ltd 水素添加用パラジウム/炭素触媒及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岡村 寿郎 外3名, 無電解めっきの応用, vol. 初版, JPNX006026145, 15 December 1991 (1991-12-15), pages 52 - 68, ISSN: 0000747197 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029711A (ja) * 2000-06-01 2002-01-29 Eni Spa 過酸化水素を直接合成するための触媒および方法
JP2004516922A (ja) * 2000-10-02 2004-06-10 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 制御された無電解メッキにより得られる白金族金属の担持触媒
JP2007519213A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 安定なプロトン交換膜およびその中に使用するための触媒を調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1198365A (zh) 1998-11-11
ID20312A (id) 1998-11-26
PT878235E (pt) 2007-01-31
PL326147A1 (en) 1998-11-09
CA2235981A1 (en) 1998-11-05
KR100269538B1 (ko) 2000-10-16
CA2235981C (en) 2002-10-15
KR19980086734A (ko) 1998-12-05
NO315970B1 (no) 2003-11-24
DE69836295T2 (de) 2007-04-12
NO982015D0 (no) 1998-05-04
RU2150322C1 (ru) 2000-06-10
NO982015L (no) 1998-11-06
EP0878235B1 (en) 2006-11-02
DE69836295D1 (de) 2006-12-14
JP3821338B2 (ja) 2006-09-13
CN1082391C (zh) 2002-04-10
ES2273394T3 (es) 2007-05-01
ATE344101T1 (de) 2006-11-15
EP0878235A1 (en) 1998-11-18
BR9801535A (pt) 1999-03-02
PL196181B1 (pl) 2007-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6207128B1 (en) Method of producing a catalyst
JP3821338B2 (ja) 触媒及びその製造方法
US6676919B1 (en) Method for producing platinum metal catalysts
US10202320B2 (en) Catalyst and method for its preparation
KR100456411B1 (ko) 과산화수소 제조용 수소화촉매 및 그 제조방법
JP3382860B2 (ja) 過酸化水素の直接製造方法
TW516975B (en) Catalyst for the production of vinyl acetate and process for the production of vinyl acetate by reaction of ethylene, oxygen and acetic acid as reactants
US4061598A (en) Catalyst for hydrogenating anthraquinones
JP2002029711A5 (ja)
JP3408937B2 (ja) 触媒の処理方法
JP2000281314A5 (ja)
JPH1085601A (ja) アンモニア分解触媒、その調製方法、およびアンモニア分解方法
EP3033170B1 (en) Catalyst for direct synthesis of hydrogen peroxide
KR100556010B1 (ko) 팔라듐-금-구리 촉매를 사용하는 비닐 아세테이트의 제조방법
JPH07313887A (ja) 繊維状触媒及びその製造方法
JPS58114732A (ja) 触媒の再生法
CN113950371B (zh) 过氧化氢合成以及再生催化剂及其制造方法
US3363982A (en) Catalyst for hydrogen peroxide decomposition
JP3509186B2 (ja) 脱窒処理方法
SU668250A1 (ru) Способ получени карбонильных соединений
JPH01228544A (ja) 白金担持触媒の製造方法
JPH09271670A (ja) 過酸化水素製造に使用される水素化触媒の製造方法
JPH04157168A (ja) 無電解ニッケルめっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term