JPH0971580A - 新規な分岐アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物 - Google Patents

新規な分岐アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物

Info

Publication number
JPH0971580A
JPH0971580A JP7231283A JP23128395A JPH0971580A JP H0971580 A JPH0971580 A JP H0971580A JP 7231283 A JP7231283 A JP 7231283A JP 23128395 A JP23128395 A JP 23128395A JP H0971580 A JPH0971580 A JP H0971580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
branched alkyl
formula
alkyl sulfide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7231283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864998B2 (ja
Inventor
Shoichi Ametani
章一 雨谷
Motoharu Takeuchi
基晴 竹内
Kenichi Takahashi
健一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP23128395A priority Critical patent/JP3864998B2/ja
Priority to US08/693,592 priority patent/US5807975A/en
Priority to DE69622105T priority patent/DE69622105T2/de
Priority to EP96112688A priority patent/EP0761665B1/en
Publication of JPH0971580A publication Critical patent/JPH0971580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864998B2 publication Critical patent/JP3864998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 眼鏡用レンズ材料の提供。 【構成】 (1)式で表される分岐アルキルスルフィド
型エピスルフィド化合物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の分岐アルキルスルフィド
型エピスルフィド化合物は、プラスチックレンズ、プリ
ズム、光ファイバー、情報記録基盤、フィルター等の光
学材料、中でも、眼鏡用プラスチックレンズの原料とし
て好適に使用される。
【0002】
【従来の技術】プラスチック材料は軽量かつ靱性に富
み、また染色が容易であることから、各種光学材料、特
に眼鏡レンズに近年多用されている。光学材料、特に、
眼鏡レンズに要求される性能は、低比重に加えるに、光
学性能としては高い屈折率と高アッベ数であり、物理的
性能としては、高耐熱性、高強度である。高い屈折率は
レンズの薄肉化を可能とし、高アッベ数はレンズの色収
差を低減し、高耐熱性、高強度は二次加工を容易にする
とともに、安全性等の観点から重要である。従来技術に
おける初期の代表的なプラスチック材料は、ジエチレン
グリコールビスアリルカーボネート、該ビスアリルカー
ボネートとジアリルフタレート、各種メタクリレート類
等の化合物を重合して得られるものであった。これら
は、屈折率が1.5から1.55程度でありこのためレ
ンズの肉厚が厚くなり、結果として軽量性が失われてい
た。このため、高屈折率を有する材料が望まれ、屈折率
を1.6あるいはこれ以上とする種々の努力がこれまで
になされてきた。既にクロル、ブロム原子を含むメタク
リレート化合物の重合体、ブロム原子を含むヒドロキシ
化合物とイソシアネート化合物との反応により得られる
ウレタン構造を有する熱硬化型光学材料(特開昭58−
164615号公報等)が提案されている。しかしなが
ら、クロル、ブロム原子を含む化合物を用いた場合は比
重が大となり、この場合も軽量性が損なわれる結果とな
った。このため、ポリチオール化合物とポリイソシアネ
ート化合物との反応により得られるチオウレタン構造を
有する熱硬化型光学材料が特公平4−58489号公
報、特開平5−148340号公報に提案されている。
またこれらのチオウレタンの原料となる新規なポリチオ
ール化合物も種々提案されている。すなわち、特開平5
−148340号公報には一分子中に硫黄原子を4個有
する分岐型ポリチオール化合物が、特開平2−2708
59号公報には一分子中に硫黄原子を5個有する分岐型
ポリチオール化合物が、特開平6−192250号公報
には分子中にジチアン環構造有するポリチオール化合物
が提案されている。さらには、公知のアミン系エポキシ
樹脂、フェノール系エポキシ樹脂、アルコール系エポキ
シ樹脂、不飽和化合物系エポキシ樹脂、グリシジルエス
テル系エポキシ樹脂、ウレタン系エポキシ樹脂、脂環式
エポキシ樹脂等エポキシ化合物のエポキシ基の一部また
は全部をエピスルフィド基に変換した化合物を用いたレ
ンズ材料の製造方法が特開平3−81320号公報に提
案されている。ポリチオール化合物とポリイソシアネー
ト化合物より得られる、チオウレタン樹脂レンズは、最
大1.66程度の屈折率が可能となった。しかしなが
ら、公知のエポキシ樹脂から誘導されるエピスルフィド
化合物より得られるエピスルフィド樹脂レンズは屈折率
1.6程度が限界であった。いずれにしても、これら従
来技術の含硫黄化合物により、より薄い肉厚、軽量化の
問題はある程度解決されたが、さらに高い屈折率が望ま
しいことは言うまでもない。一方、光学材料に要求され
るもう一つの重要な性能として色収差が少ないことが挙
げられる。色収差はアッベ数が高い程良好となるため高
アッベ数材料が望まれる。すなわち、高屈折率と高アッ
ベ数の同時実現も望まれている。しかしながら、一般
に、アッベ数は屈折率の上昇に伴い低下する傾向を示
し、従来のジエチレングリコールビスアリルカーボネー
トおよび、公知のエピスルフィド化合物さらにはポリチ
オール化合物とポリイソシアネート化合物等の従来技術
の化合物を原料とするプラスチック材料では、屈折率
1.5から1.55の場合アッベ数は約50から55
が、屈折率1.60の場合40、屈折率1.66の場合
32程度が限界であった。一方、耐熱性の改良に関して
も、多官能化合物、架橋剤の使用による改良が種々試み
られてはいるが、一般に、高屈折率発現のためには、原
料化合物の分子量が大となりこのため架橋密度が低下
し、高アッベ数発現のためには、アルキル基含有量が増
加しこのため原料化合物を構成する分子の剛直性が低下
し十分な改良効果が得られていないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、薄い肉厚および低い色収差さらには高い耐
熱性を有する光学材料を可能とする新規な含硫黄化合物
を見いだすことにある。従来技術の、エピスルフィド化
合物、ポリチオール化合物とイソシアネート化合物より
得られる光学材料では、高屈折率化には限界があり、さ
らに、高屈折率化はアッベ数の低下をもたらし、以上の
光学特性の改良は耐熱性の低下を来たし、このため、十
分に高い屈折率とアッベ数のバランスさらには耐熱性が
得られないことの三点にあった。すなわち本発明の課題
は、以上の問題点の解決を可能とする光学材料の原料と
なる新規な化合物を見い出すことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、(1)
式で表される新規な分岐アルキルスルフィド型エピスル
フイド化合物により解決された。すなわち、これらを重
合硬化して得られる光学材料は従来技術の有する樹脂光
学材料の課題を解決することが明かとなった。
【化2】 (1)式により示される化合物は、より具体的に表現し
示すならば、以下のようになる。下記の表現で、(x=
0、y=4、z=0、u=0)等は、x、y、z、uの
各整数が()内の値である時の対応する式(1)の分岐
アルキルスルフィド型エピスルフイド化合物の構造を表
す。この場合は
【化3】 を表す。 (イ)x=0の場合 (x=0、y=4、z=0、u=0)、(x=0、y=
3、z=1、u=0)、(x=0、y=3、z=0、u
=1)、(x=0、y=2、z=2、u=0)、(x=
0、y=2、z=1、u=1)、(x=0、y=1、z
=3、u=0)、(x=0、y=1、z=2、u=
1)、(x=0、y=0、z=4、u=0)、(x=
0、y=0、z=3、u=1) (ロ)x=1、n=0の場合 (x=1、y=3、z=0、u=0)、(x=1、y=
2、z=1、u=0)、(x=1、y=2、z=0、u
=1)、(x=1、y=1、z=2、u=0)、(x=
1、y=1、z=1、u=1)、(x=1、y=0、z
=3、u=0)、(x=1、y=1、z=2、u=
1)、(x=1、y=0、z=2、u=1)、 (ハ)x=1、n=1の場合 (x=1、y=3、z=0、u=0)、(x=1、y=
2、z=1、u=0)、(x=1、y=2、z=0、u
=1)、(x=1、y=1、z=2、u=0)、(x=
1、y=1、z=1、u=1)、(x=1、y=0、z
=3、u=0)、(x=1、y=0、z=2、u=1) (ニ)x=1、n=2の場合 (x=1、y=3、z=0、u=0)、(x=1、y=
2、z=1、u=0)、(x=1、y=2、z=0、u
=1)、(x=1、y=1、z=2、u=0)、(x=
1、y=1、z=1、u=1)、(x=1、y=0、z
=3、u=0)、(x=1、y=0、z=4、u=
0)、(x=1、y=0、z=2、u=1)、 (ホ)x=1、n=3の場合 (x=1、y=3、z=0、u=0)、(x=1、y=
2、z=1、u=0)、(x=1、y=2、z=0、u
=1)、(x=1、y=1、z=2、u=0)、(x=
1、y=1、z=1、u=1)、(x=1、y=0、z
=3、u=0)、(x=1、y=0、z=2、u=1) 以上の例で好ましものは、(イ)x=0の場合と(ロ)
〜(ニ)のx=1、n=0〜2の場合であり、より好ま
しいものは、(イ)x=0の場合、u=0、y+z=4
の以下ものであり、 (x=0、y=4、z=0、u=0)、(x=0、y=
3、z=1、u=0)、(x=0、y=2、z=2、u
=0)、(x=0、y=1、z=3、u=0)、(x=
0、y=0、z=4、u=0) (ロ)のx=1、n=0の場合、u=1、y+z=2の
以下のものであり、 (x=1、y=2、z=0、u=1)、(x=1、y=
1、z=1、u=1)、(x=1、y=0、z=2、u
=1) (ハ)、(ニ)のx=1、n=1〜2の場合、u=0、
y+z=3の以下のものである。 (x=1、y=3、z=0、u=0)、(x=1、y=
2、z=1、u=0)、(x=1、y=1、z=2、u
=0)、(x=1、y=0、z=3、u=0)、 最も好ましいものは、(イ)x=0の場合の、(x=
0、y=4、z=0、u=0)であり、(ロ)x=1、
n=0の場合の、(x=1、y=2、z=0、u=
1)、(x=1、y=1、z=1、u=1)であり
(ハ)、(ニ)x=1、n=1〜2の場合の(x=1、
y=3、z=0、u=0)である。最も好ましい具体例
を上記の順で構造式を用い以下に示す。
【化4】 また、XはSまたはOを表すが、このSの個数は三員環
を構成するSとOの合計に対して平均でが50%以上で
あり、好ましくは80〜100%、より好ましくは90
〜100%、、特に好ましくは95〜100%である。
最も好ましくは100%である。以上、好ましい例、よ
り好ましい例、最も好ましい例等を示したが、これの根
拠は、本発明の、新規な分岐アルキルスルフィド型エピ
スルフイド化合物は、分岐を構成する枝部分の分子量が
大きくなりすぎると、耐熱性の発現が十分ではなく、ま
た、硫黄含量が少ない場合、十分に高い屈折率が得られ
ない(特にこの傾向は他の化合物と共に重合硬化すると
き特に著しい)ことにある。また、X中のSの個数は三
員環を構成するSとOの合計に対して平均で80%以
下、特に50%以下の場合、硫黄含有量が低下し高屈折
率が達成されず、化合物の反応性低下に伴い高温条件下
での重合が必要となるため、材料に着色が生じる。さら
に、効果が同一の場合、製造の煩雑さを避けるために
は、多種類の枝を有する構造が好ましくないことも根拠
の一つである。
【0005】本発明の、新規な分岐アルキルスルフィド
型エピスルフィド化合物は、式(2)で表される分岐ア
ルキルスルフィド構造を有するトリあるいはテトラメル
カプタン化合物とエピクロロヒドリンに代表されるエピ
ハロヒドリンをアルカリ存在下で反応させて、
【化5】 (ここに、xは0〜1の、yは0〜4の、zは0〜4
の、uは0〜1の、nは0〜3の整数を表し、かつ、x
+y+z+u=4の関係を満たす) 式(3)で表される分岐アルキルスルフィド型エポキシ
化合物を得、
【化6】 ついで、該エポキシ化合物を、チオシアン酸塩、チオ尿
素、トリフェニルホスフィンスルフィド、3−メチルベ
ンゾチアゾール−2−チオン等のチア化剤と、好ましく
はチオシアン酸塩、チオ尿素と反応させ製造される。式
(3)で表されるエポキシ化合物の製法において、エピ
ハロヒドリン化合物として好ましいものはエピクロロヒ
ドリンである。また、エピハロヒドリン化合物は量論的
には式(2)のトリあるいはテトラメルカプタン化合物
の3ないし4倍モルを使用するが、生成物の純度、反応
速度、経済性等のいずれかを重視するのであれば場合に
よっては、これ以下でもこれ以上の量を使用してもかま
わない。好ましくは量論〜量論の5倍モル使用し反応す
る。より好ましくは量論〜量論の2.5倍モルを使用し
反応する。反応は、無溶媒あるいは溶媒中のいずれでも
かまわないが、溶媒を使用するときは、エピハロヒドリ
あるいは式(2)のジメルカプタン化合物あるいはジメ
ルカプタン化合物の金属塩のいずれかが可溶のものを使
用することが望ましい。具体例としては、水、アルコー
ル類、エーテル類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化
水素類等があげられる。反応は塩基の存在下において容
易に進行する。塩基としては、ピリジン、トリエチルア
ミン、ジアザビシクロウンデセン等の三級アミン、アル
カリまたはアルカリ土類金属の水酸化物等があげられる
が、好ましいものは、アルカリまたはアルカリ土類金属
の水酸化物であり、より好ましいものは、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等である。反応温度は通常0〜1
00℃で実施されるが、好ましくは30〜60℃であ
る。反応時間は上記の各種条件下で反応が完結する時間
であればかまわないが通常10時間以下が適当である。
式(3)で表されるエポキシ化合物より式(1)のエピ
スルフィド化合物を製造する方法において、チア化剤と
してチオシアン酸塩を使用する場合、好ましいチオシア
ン酸塩は、アルカリまたはアルカリ土類金属の塩であ
り、より好ましいものは、チオシアン酸カリウム、チオ
シアン酸ナトリウムである。また、チオシアン酸塩は量
論的には式(3)のエポキシ化合物の3ないし4倍モル
を使用するが、生成物の純度、反応速度、経済性等のい
ずれかを重視するのであれば場合によっては、これ以下
でもこれ以上の量を使用してもかまわない。好ましくは
量論〜量論の5倍モル使用し反応する。より好ましくは
量論〜量論の2.5倍モルを使用し反応する。反応は、
無溶媒あるいは溶媒中のいずれでもかまわないが、溶媒
を使用するときは、チオシアン酸塩あるいは式(3)の
エポキシ化合物いずれかが可溶のものを使用することが
望ましい。具体例としては、水、アルコール類、エーテ
ル類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類等があ
げられる。反応温度は通常0〜100℃で実施される
が、好ましくは20〜70℃である。反応時間は上記の
各種条件下で反応が完結する時間であればかまわないが
通常20時間以下が適当である。以上とは別の製法とし
て、式(3)のエポキシ化合物を対応する式(4)不飽
和化合物の有機過酸、アルキルヒドロペルオキサイド、
過酸化水素等による酸化により製造しこれを上述の方法
により式(1)のエピスルフィド化合物とする方法もあ
げられる。
【化7】 (ここに、xは0〜1の、yは0〜4の、zは0〜4
の、uは0〜1の、nは0〜3の整数を表し、かつ、x
+y+z+u=4の関係を満たし、さらにRはCH 2
CHCH2 −基を表す) 式(4)不飽和化合物は例えば式(2)の分岐メルカプ
タン化合物と塩化、臭化アリル等のハロゲン化アリル化
合物を塩基の存在下縮合して製造可能である。さらに、
別法としては式(5)に示されるトリハロトリメルカプ
タン
【化8】 (ここに、xは0〜1の、yは0〜4の、zは0〜4
の、uは0〜1の、nは0〜3の整数を表し、かつ、x
+y+z+u=4の関係を満たし、さらにR’はXCH
2 CHSHCH2 −基を表し、Xは、塩素あるいは臭素
原子を表す) あるいはテトラハロテトラメルカプタン化合物より脱ハ
ロゲン化水素反応により製造することも有力な方法であ
る。式(5)のハロメルカプタンは、式(4)の不飽和
化合物と塩化イオウ類から、容易に合成できることが知
られている(例えば、F.Lautenschlaer
gerら,J.Org.Chem.,34,396(1
969))。
【0006】本発明の新規な分岐アルキルスルフィド型
エピスルフィド化合物は、これの1種類以上を硬化触媒
の存在下、硬化重合して光学材料を製造することができ
る。硬化触媒はエポキシ樹脂用として公知のもの等が使
用される。具体例としては、 (1)エチルアミン、n−プロピルアミン、sec−プ
ロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミ
ン、i−ブチルアミン、t−ブチルアミン、ペンチルア
ミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミ
ン、デシルアミン、ラウリルアミン、ミスチリルアミ
ン、1,2−ジメチルヘキシルアミン、3−ペンチルア
ミン、2−エチルヘキシルアミン、アリルアミン、アミ
ノエタノール、1−アミノプロパノール、2−アミノプ
ロパノール、アミノブタノール、アミノペンタノール、
アミノヘキサノール、3−エトキシプロピルアミン、3
−プロポキシプロピルアミン、3−イソプロポキシプロ
ピルアミン、3−ブトキシプロピルアミン、3−イソブ
トキシプロピルアミン、3−(2−エチルヘキシロキ
シ)プロピルアミン、アミノシクロペンタン、アミノシ
クロヘキサン、アミノノルボルネン、アミノメチルシク
ロヘキサン、アミノベンゼン、ベンジルアミン、フェネ
チルアミン、α−フェニルエチルアミン、ナフチルアミ
ン、フルフリルアミン等の1級アミン;エチレンジアミ
ン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロ
パン、1,2−ジアミノブタン、1,3−ジアミノブタ
ン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタ
ン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプ
タン、1,8−ジアミノオクタン、ジメチルアミノプロ
ピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ビス−
(3−アミノプロピル)エーテル、1,2−ビス−(3
−アミノプロポキシ)エタン、1,3−ビス−(3−ア
ミノプロポキシ)−2,2’−ジメチルプロパン、アミ
ノエチルエタノールアミン、1,2−、1,3−あるい
は1,4−ビスアミノシクロヘキサン、1,3−あるい
は1,4−ビスアミノメチルシクロヘキサン、1,3−
あるいは1,4−ビスアミノエチルシクロヘキサン、
1,3−あるいは1,4−ビスアミノプロピルシクロヘ
キサン、水添4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2
−あるいは4−アミノピペリジン、2−あるいは4−ア
ミノメチルピペリジン、2−あるいは4−アミノエチル
ピペリジン、N−アミノエチルピペリジン、N−アミノ
プロピルピペリジン、N−アミノエチルモルホリン、N
−アミノプロピルモルホリン、イソホロンジアミン、メ
ンタンジアミン、1,4−ビスアミノプロピルピペラジ
ン、o−、m−、あるいはp−フェニレンジアミン、
2,4−あるいは2,6−トリレンジアミン、2,4−
トルエンジアミン、m−アミノベンジルアミン、4−ク
ロロ−o−フェニレンジアミン、テトラクロロ−p−キ
シリレンジアミン、4−メトキシ−6−メチル−m−フ
ェニレンジアミン、m−、あるいはp−キシリレンジア
ミン、1,5−あるいは、2,6−ナフタレンジアミ
ン、ベンジジン、4,4’−ビス(o−トルイジン)、
ジアニシジン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、
2,2−(4,4’−ジアミノジフェニル)プロパン、
4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−チ
オジアニリン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホ
ン、4,4’−ジアミノジトリルスルホン、メチレンビ
ス(o−クロロアニリン)、3,9−ビス(3−アミノ
プロピル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン、ジエチレントリアミン、イミノ
ビスプロピルアミン、メチルイミノビスプロピルアミ
ン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、トリエチレン
テトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレ
ンヘキサミン、N−アミノエチルピペラジン、N−アミ
ノプロピルピペラジン、1,4−ビス(アミノエチルピ
ペラジン)、1,4−ビス(アミノプロピルピペラジ
ン)、2,6−ジアミノピリジン、ビス(3,4−ジア
ミノフェニル)スルホン等の1級ポリアミン;ジエチル
アミン、ジプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ
−sec−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ−n
−ペンチルアミン、ジ−3−ペンチルアミン、ジヘキシ
ルアミン、オクチルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)
アミン、メチルヘキシルアミン、ジアリルアミン、ピロ
リジン、ピペリジン、2−、3−、4−ピコリン、2,
4−、2,6−、3,5−ルペチジン、ジフェニルアミ
ン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、ジベン
ジルアミン、メチルベンジルアミン、ジナフチルアミ
ン、ピロール、インドリン、インドール、モルホリン等
の2級アミン;N,N’−ジメチルエチレンジアミン、
N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノプロパン、N,
N’−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N’
−ジメチル−1,2−ジアミノブタン、N,N’−ジメ
チル−1,3−ジアミノブタン、N,N’−ジメチル−
1,4−ジアミノブタン、N,N’−ジメチル−1,5
−ジアミノペンタン、N,N’−ジメチル−1,6−ジ
アミノヘキサン、N,N’−ジメチル−1,7−ジアミ
ノヘプタン、N,N’−ジエチルエチレンジアミン、
N,N’−ジエチル−1,2−ジアミノプロパン、N,
N’−ジエチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N’
−ジエチル−1,2−ジアミノブタン、N,N’−ジエ
チル−1,3−ジアミノブタン、N,N’−ジエチル−
1,4−ジアミノブタン、N,N’−ジエチル−1,6
−ジアミノヘキサン、ピペラジン、2−メチルピペラジ
ン、2,5−あるいは2,6−ジメチルピペラジン、ホ
モピペラジン、1,1−ジ−(4−ピペリジル)メタ
ン、1,2−ジ−(4−ピペリジル)エタン、1,3−
ジ−(4−ピペリジル)プロパン、1,4−ジ−(4−
ピペリジル)ブタン、テトラメチルグアニジン等の2級
ポリアミン;トリメチルアミン、トリエチルアミン、ト
リ−n−プロピルアミン、トリ−iso−プロピルアミ
ン、トリ−1,2−ジメチルプロピルアミン、トリ−3
−メトキシプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、
トリ−iso−ブチルアミン、トリ−sec−ブチルア
ミン、トリ−ペンチルアミン、トリ−3−ペンチルアミ
ン、トリ−n−ヘキシルアミン、トリ−n−オクチルア
ミン、トリ−2−エチルヘキシルアミン、トリ−ドデシ
ルアミン、トリ−ラウリルアミン、トリ−シクロヘキシ
ルアミン、N,N−ジメチルヘキシルアミン、N−メチ
ルジヘキシルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシル
アミン、N−メチルジシクロヘキシルアミン、トリエタ
ノールアミン、トリベンジルアミン、N,N−ジメチル
ベンジルアミン、ジエチルベンジルアミン、トリフェニ
ルアミン、N,N−ジメチルアミノ−p−クレゾール、
N,N−ジメチルアミノメチルフェノール、2−(N,
N−ジメチルアミノメチル)フェノール、N,N−ジメ
チルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、
キノリン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジ
ン、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−4−メチル
−1,3,2−ジオキサボルナン等の3級アミン;テト
ラメチルエチレンジアミン、ピラジン、N,N’−ジメ
チルピペラジン、N,N’−ビス((2−ヒドロキシ)
プロピル)ピペラジン、ヘキサメチレンテトラミン、
N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタンア
ミン、2−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシプロパン、
ジエチルアミノエタノール、N,N,N−トリス(3−
ジメチルアミノプロピル)アミン、2,4,6−トリス
(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール、ヘプタ
メチルイソビグアニド等の3級ポリアミン;イミダゾー
ル、N−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾー
ル、4−メチルイミダゾール、、N−エチルイミダゾー
ル、2−エチルイミダゾール、4−エチルイミダゾー
ル、N−ブチルイミダゾール、2−ブチルイミダゾー
ル、N−ウンデシルイミダゾール、2−ウンデシルイミ
ダゾール、N−フェニルイミダゾール、2−フェニルイ
ミダゾール、N−ベンジルイミダゾール、2−ベンジル
イミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾー
ル、N−(2’−シアノエチル)−2−メチルイミダゾ
ール、N−(2’−シアノエチル)−2−ウンデシルイ
ミダゾール、N−(2’−シアノエチル)−2−フェニ
ルイミダゾール、3,3−ビス−(2−エチル−4−メ
チルイミダゾリル)メタン、アルキルイミダゾールとイ
ソシアヌール酸の付加物、アルキルイミダゾールとホル
ムアルデヒドの縮合物等の各種イミダゾール類;1,8
−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、1,
5−ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン−5、6−ジ
ブチルアミノ−1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)
ウンデセン−7等のアミジン類;以上に代表されるアミ
ン系化合物。 (2)(1)のアミン類とハロゲン、鉱酸、ルイス酸、
有機酸、ケイ酸、四フッ化ホウ酸等との4級アンモニウ
ム塩。 (3)(1)のアミン類とボランおよび三フッ化ホウ素
とのコンプレックス。 (4)トリメチルフォスフィン、トリエチルフォスフィ
ン、トリ−iso−プロピルフォスフィン、トリ−n−
ブチルフォスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、
トリフェニルフォスフィン、トリベンジルホスフィン、
ジメチルフェニルフォスフィン、ジエチルフェニルフォ
スフィン、エチルジフェニルフォスフィン、クロロジフ
ェニルフォスフィン等のフォスフィン類。 であり、これらは単独でも2種類以上を混合して用いて
も良い。
【0007】また、本発明の新規な分岐アルキルスルフ
ィド型エピスルフィド化合物はエピスルフィド基と反応
可能な官能基を2個以上有する化合物あるいは、これら
の官能基1個以上と他の単独重合可能な官能基を1個以
上有する化合物と硬化重合して光学材料を製造すること
もできる。これらの官能基を2個以上有する化合物とし
ては、エポキシ化合物、含硫黄エポキシ化合物、公知の
エピスルフィド化合物、多価カルボン酸、多価カルボン
酸無水物、メルカプトカルボン酸、ポリメルカプタン、
メルカプトアルコール、メルカプトフェノール、ポリフ
ェノール、アミン類、アミド類等があげられる。これら
の官能基1個以上と他の単独重合可能な官能基を1個以
上有する化合物としては、ビニル、芳香族ビニル、メタ
クリル、アクリル、アリル等の不飽和基を有するエポキ
シ化合物、含硫黄エポキシ化合物、のエピスルフィド化
合物、カルボン酸、カルボン酸無水物、メルカプトカル
ボン酸、メルカプタン類、フェノール類、アミン類、ア
ミド類等があげられる。
【0008】また、本発明の新規な分岐アルキルスルフ
ィド型エピスルフイド化合物を重合硬化して光学材料を
得るに際して、公知の酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添
加剤を加えて、得られる材料の実用性をより向上せしめ
ることはもちろん可能である。また公知の外部および/
または内部離型剤を使用または添加して、得られる硬化
材料の型からの離型性を向上せしめることも可能であ
る。ここに言う内部離型剤とは、フッ素系ノニオン界面
活性剤、シリコン系ノニオン界面活性剤、アルキル第4
級アンモニウム塩、燐酸エステル、酸性燐酸エステル、
酸性燐酸エステルのアルカリ金属塩、高級脂肪酸の金属
塩、高級脂肪酸エステル、パラフィン、ワックス、高級
脂肪族アミド、高級脂肪族アルコール、ポリシロキサン
類、脂肪族アミンエチレンオキシド付加物等があげられ
る。
【0009】本発明の新規な分岐アルキルスルフィド型
エピスルフィド化合物を重合硬化して光学材料を得るに
際して、原料となる、エピスルフィド化合物、さらには
所望に応じて前述の硬化触媒、不飽和基を有するエピス
ルフィド基と反応可能な例えばグリシジルメタクリレー
ト等を併用する場合、ラジカル重合開始剤、ラジカル重
合可能な単量体、さらには離型剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤等の添加剤混合後、次の様にして重合硬化してレ
ンズ等の光学材料とされる。即ち、混合後の原料をガラ
スや金属製の型に注入し、加熱によって重合硬化反応を
進めた後、型から外し製造される。硬化時間は0.1〜
100時間、通常1〜48時間であり、硬化温度は−1
0〜160℃、通常−10〜140℃である。また、硬
化終了後、材料を50から150℃の温度で10分から
5時間程度アニール処理を行う事は、本発明の光学材料
の歪を除くために好ましい処理である。さらに必要に応
じてハードコート、反射防止、防曇性付与等表面処理を
行うことができる。
【0010】
【発明の効果】本発明の新規な分岐アルキルスルフィド
型エピスルフイド化合物により、従来技術の化合物を原
料とする限り困難であった十分に高い屈折率と、良好な
屈折率とアッベ数のバランスさらには高い耐熱性を有す
る樹脂光学材料が可能となった。すなわち本発明の新規
な化合物により樹脂光学材料の高い耐熱性を保ったま
ま、軽量化、薄肉化および色収差の低減化が格段に進歩
することとなった。また、本発明の新規な分岐アルキル
スルフィド型エピスルフイド化合物を重合硬化して得ら
れる光学材料は、各種用途に使用でき、特に眼鏡用レン
ズ材料として好ましい。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、得られた重合物の性能測定は以下の測定法で行っ
た。 屈折率、アッベ数:アッベ屈折計を用い、25℃で測定
した。 比重:電子比重計を用いて25℃で測定し、常法により
補正した。 耐熱性:ビカット軟化点が120℃以上のものを○、1
20℃未満80℃以上のものを△、80℃未満のものを
×とした。 強度:オートグラフを用いた3点曲げ試験測定におい
て、たわみが10mm以上のものを○、10mm未満5
mm以上のものを△、5mm未満のものを×とした。 実施例1〔n=0、(x=1、y=2、z=0、u=
1)〕 2−(2−メルカプトエチルチオ)−1,3−ジメルカ
プトプロパン1.0mol(200.4g)とエピクロ
ルヒドリン3.0mol(277.5g)を液温を10
℃まで冷却し、水酸化ナトリウム15mmol(0.6
g)を水6mlに溶かした水溶液を加え、この温度で1
時間攪拌した。その後、液温を40−45℃前後に保ち
ながら2時間攪拌した。室温に戻し、水酸化ナトリウム
3mol(120.0g)を水120mlに溶かした水
溶液を、液温を40−45℃前後に保ちながら滴下しそ
の後、液温を40−45℃前後に保ちながら3時間攪拌
した。反応混合物に水200mlを加え、トルエン30
0mlで抽出し、トルエン層を水200mlで3回洗浄
した。トルエン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を
留去し、無色透明液体の2−(2−グリシジルチオエチ
ルチオ)−1,3−ビス(グリシジルチオ)プロパンを
368.1g(理論量の100%)で得た。ついで、こ
こで得られた、2−(2−グリシジルチオエチルチオ)
−1,3−ビス(グリシジルチオ)プロパン0.3mo
l(110.6g)とエタノール40mlをチオシアン
酸カリウム87.5g(0.9mol)を水60mlに
溶解させた水溶液に加え、1時間かけて液温を45℃ま
で上昇させ、この温度で5時間反応させた。反応混合物
に水500mlを加え、トルエン500mlで抽出し、
トルエン層を水500mlで3回洗浄した。トルエン層
を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を留去し、2−(2
−β−エピチオプロピルチオエチルチオ)−1,3−ビ
ス(β−エピチオプロピルチオ)プロパンを106.6
g(理論量の85%)得た。 元素分析値: (分析値) (計算値) C 45.15% 40.34% H 5.99% 5.80% S 53.69% 53.85%マススペクトル (EI):M+・416(理論分子量41
6)赤外吸収スペクトル :620cm-1(エピスルフィド環
の伸縮振動) さらに、本化合物をにトリブチルアミンを1重量部配合
しこれを厚さ2mmに調節した2枚のガラス板からなる
モウルド中に注入し、80℃で5時間重合硬化し光学材
料を得た得られた材料の屈折率、アッベ数および比重を
測定し結果を、表1に示した。
【0012】実施例2〔n=0(x=1、y=1、z=
1、u=1)〕 実施例1において2−(2−メルカプトエチルチオ)−
1,3−ジメルカプトプロパンの代わりに1,2−ビス
〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプ
ロパンを使用する以外は実施例1を繰り返し、1,2−
ビス〔(2−β−エピチオプロピルチオエチル)チオ〕
−3−(β−エピチオプロピルチオ)プロパンを総収率
86%で得た。 元素分析値: (分析値) (計算値) C 40.12% 40.29% H 6.09% 5.92% S 53.64% 53.79%マススペクトル (EI):M+・476(理論分子量47
6)赤外吸収スペクトル :620cm-1(エピスルフィド環
の伸縮振動) 重合硬化後、得られた材料の屈折率、アッベ数および比
重を測定し結果を、表1に示した。
【0013】実施例3(x=0、y=4、z=0、u=
0) 実施例1において2−(2−メルカプトエチルチオ)−
1,3−ジメルカプトプロパンの代わりにテトラキス
(メルカプトメチル)メタンを使用する以外は実施例1
を繰り返し、テトラキス(β−エピチオプロピルチオメ
チル)メタンを総収率78%で得た。 元素分析値: (分析値) (計算値) C 41.59% 41.76% H 5.91% 5.77% S 52.30% 52.47%マススペクトル (EI):M+・488(理論分子量48
8)赤外吸収スペクトル :620cm-1(エピスルフィド環
の伸縮振動) 重合硬化後、得られた材料の屈折率、アッベ数および比
重を測定し結果を、表1に示した。
【0014】実施例4〔n=2、(x=1、y=3、z
=0、u=0)〕 実施例1において2−(2−メルカプトエチルチオ)−
1,3−ジメルカプトプロパンの代わりに1,1,1−
トリス(メルカプトメチル)プロパンを使用する以外は
実施例1を繰り返し、1,1,1−トリス(β−エピチ
オプロピルチオメチル)プロパン(式(1)のm=2,
n=2)を総収率75%で得た。 元素分析値: (分析値) (計算値) C 45.00% 45.18% H 6.67% 6.57% S 48.09% 48.25%マススペクトル (EI):M+・398(理論分子量39
8)赤外吸収スペクトル :620cm-1(エピスルフィド環
の伸縮振動) 重合硬化後、得られた材料の屈折率、アッベ数および比
重を測定し結果を、表1に示した。
【0015】比較例1 2−(2−メルカプトエチルチオ)−1,3−ジメルカ
プトプロパン0.2モルとメタキシリレンジイソシアナ
ート0.3モルの混合物を重合硬化した。得られた材料
の屈折率、アッベ数および比重を測定し結果を、表1に
示した。 比較例2 実施例1において、2−(2−グリシジルチオエチルチ
オ)−1,3−ビス(グリシジルチオ)プロパン1モル
に対してチオシアン酸カリウムを0.8モル使用する以
外は実施例1を繰り返した。得られた生成物は、NMR
スペクトルより式(1)のn=0、x=1、y=2、z
=0、u=1であり、X中のSの個数は三員環を構成す
るSとOの合計に対して平均で30%であった。重合硬
化後、得られた材料の屈折率、アッベ数および比重を測
定し結果を、表1に示した。
【0016】
【表1】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 75/06 NTW C08G 75/06 NTW

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)式で表される分岐アルキルスルフ
    ィド型エピスルフイド化合物。 【化1】
JP23128395A 1995-08-16 1995-09-08 新規な分岐アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物 Expired - Lifetime JP3864998B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23128395A JP3864998B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 新規な分岐アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物
US08/693,592 US5807975A (en) 1995-08-16 1996-08-02 Alkyl sulfide type episulfide compound
DE69622105T DE69622105T2 (de) 1995-08-16 1996-08-07 Episulfidgruppen enthaltende Alkylsulfidverbindungen
EP96112688A EP0761665B1 (en) 1995-08-16 1996-08-07 Episulfide group containing alkyl sulfide compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23128395A JP3864998B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 新規な分岐アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0971580A true JPH0971580A (ja) 1997-03-18
JP3864998B2 JP3864998B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=16921184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23128395A Expired - Lifetime JP3864998B2 (ja) 1995-08-16 1995-09-08 新規な分岐アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864998B2 (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0874016A2 (en) 1997-04-22 1998-10-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Novel resin for optical material
JP2000128988A (ja) * 1998-08-17 2000-05-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピチオ構造を有する化合物の処理方法
JP2000186086A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2000186087A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2000327677A (ja) * 1999-03-16 2000-11-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の保存方法
JP2000336087A (ja) * 1999-03-19 2000-12-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の精製方法
US6204311B1 (en) 1998-03-13 2001-03-20 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition
JP2001163877A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Mitsui Chemicals Inc 高分子量化物を除去した(チオ)エポキシ化合物とその精製方法
JP2003002889A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料用化合物
US6559276B2 (en) 2000-10-26 2003-05-06 Hoya Corporation Asymmetric disulfide compounds, method for producing the same, and optical products
US6596841B2 (en) 2000-03-27 2003-07-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiol, polymerizable composition, resin and lens, and process for preparing thiol compound
US6706894B2 (en) 2001-11-28 2004-03-16 Hoya Corporation Thiol compound, method for producing the same and optical product made with the same
US6765071B1 (en) 1999-11-09 2004-07-20 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composition of aromatic polyepisulfide,polyglycidyl ether and/or ester, and acid anhydride
WO2005010114A1 (ja) 2003-07-24 2005-02-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. コーティング剤組成物、それからなるコーティング膜および光学製品
US6995276B1 (en) 2002-02-07 2006-02-07 Hoya Corporation Cyclic disulfide compound, process of producing the same and optical product comprising the same
US7001974B2 (en) 2002-06-04 2006-02-21 Hoya Corporation Process for producing plastic lens and plastic lens
US7091301B2 (en) 2000-03-15 2006-08-15 Hoya Corporation Plastic lenses for spectacles
JP2007051301A (ja) * 2006-11-16 2007-03-01 Mitsui Chemicals Inc 離型性の改良されたレンズ
WO2007052568A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Ube Industries, Ltd. 重合性組成物およびポリチオカーボネートポリチオエーテル
WO2007052567A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Ube Industries, Ltd. ポリチオカーボネートポリ(チオ)エポキシド
WO2009101867A1 (ja) 2008-02-13 2009-08-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 樹脂用組成物およびそれを含む光学レンズ
US7691555B2 (en) 2003-08-06 2010-04-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Photocurable composition and coating composition
US7909929B2 (en) 2002-11-13 2011-03-22 Nippon Soda Co., Ltd. Dispersoid having metal-oxygen bonds, metal oxide film, and monomolecular film
WO2011105014A1 (ja) 2010-02-24 2011-09-01 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性樹脂組成物
WO2011105319A1 (ja) 2010-02-25 2011-09-01 三菱瓦斯化学株式会社 エピスルフィド化合物の製造方法
KR20130082456A (ko) 2012-01-11 2013-07-19 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 함황 에폭시 화합물 및 그 제조 방법
WO2013157490A1 (ja) 2012-04-16 2013-10-24 三菱瓦斯化学株式会社 含硫エポキシ化合物の製造方法
WO2014002876A1 (ja) 2012-06-26 2014-01-03 三菱瓦斯化学株式会社 ビス(β-エポキシプロピル)スルフィドおよびビス(β-エポキシプロピル)ポリスルフィドの製造方法
WO2015046540A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 透明プラスチック基材及びプラスチックレンズ
US9920169B2 (en) 2013-06-27 2018-03-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Curable composition
WO2018150950A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
WO2020003999A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 三菱瓦斯化学株式会社 多官能含硫エポキシ化合物の製造方法
WO2020021953A1 (ja) 2018-07-24 2020-01-30 三菱瓦斯化学株式会社 エピスルフィド化合物および光学材料用組成物
WO2020031815A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 三菱瓦斯化学株式会社 新規アリル化合物および光学材料用組成物
US10647819B2 (en) 2015-12-10 2020-05-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Photocurable composition and optical material
CN113461642A (zh) * 2021-06-21 2021-10-01 西安瑞联新材料股份有限公司 一种2,2’-[硫代双(亚甲基)]双环氧乙烷的制备方法
CN114014789A (zh) * 2021-11-25 2022-02-08 江苏集萃光敏电子材料研究所有限公司 一种含硫高折射率单体及其应用
WO2022158324A1 (ja) 2021-01-22 2022-07-28 三菱瓦斯化学株式会社 光硬化性組成物及びその硬化物並びに該硬化物を含む光学材料

Cited By (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0874016A2 (en) 1997-04-22 1998-10-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Novel resin for optical material
EP0874016B1 (en) * 1997-04-22 2003-08-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Novel resin for optical material
US6458917B2 (en) 1998-03-13 2002-10-01 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition
US6204311B1 (en) 1998-03-13 2001-03-20 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition
JP2000128988A (ja) * 1998-08-17 2000-05-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピチオ構造を有する化合物の処理方法
JP2000186087A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2000186086A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2000327677A (ja) * 1999-03-16 2000-11-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の保存方法
JP2000336087A (ja) * 1999-03-19 2000-12-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の精製方法
US6765071B1 (en) 1999-11-09 2004-07-20 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composition of aromatic polyepisulfide,polyglycidyl ether and/or ester, and acid anhydride
JP2001163877A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Mitsui Chemicals Inc 高分子量化物を除去した(チオ)エポキシ化合物とその精製方法
US7091301B2 (en) 2000-03-15 2006-08-15 Hoya Corporation Plastic lenses for spectacles
US6596841B2 (en) 2000-03-27 2003-07-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiol, polymerizable composition, resin and lens, and process for preparing thiol compound
US6770735B2 (en) 2000-03-27 2004-08-03 Mitsui Chemicals, Inc. Process for preparing a thiol compound
US6559276B2 (en) 2000-10-26 2003-05-06 Hoya Corporation Asymmetric disulfide compounds, method for producing the same, and optical products
JP2003002889A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料用化合物
US6706894B2 (en) 2001-11-28 2004-03-16 Hoya Corporation Thiol compound, method for producing the same and optical product made with the same
US6995276B1 (en) 2002-02-07 2006-02-07 Hoya Corporation Cyclic disulfide compound, process of producing the same and optical product comprising the same
US7001974B2 (en) 2002-06-04 2006-02-21 Hoya Corporation Process for producing plastic lens and plastic lens
US7909929B2 (en) 2002-11-13 2011-03-22 Nippon Soda Co., Ltd. Dispersoid having metal-oxygen bonds, metal oxide film, and monomolecular film
US8512813B2 (en) 2003-07-24 2013-08-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Coating composition, coating film made of same, and optical article
WO2005010114A1 (ja) 2003-07-24 2005-02-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. コーティング剤組成物、それからなるコーティング膜および光学製品
US7691555B2 (en) 2003-08-06 2010-04-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Photocurable composition and coating composition
WO2007052568A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Ube Industries, Ltd. 重合性組成物およびポリチオカーボネートポリチオエーテル
WO2007052567A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Ube Industries, Ltd. ポリチオカーボネートポリ(チオ)エポキシド
US8349995B2 (en) 2005-10-31 2013-01-08 Ube Industries, Ltd. Polythiocarbonatepoly(thio)epoxide
US8362194B2 (en) 2005-10-31 2013-01-29 Ube Industries, Ltd. Polymerizable composition and polythiocarbonate polythioether
JP2007051301A (ja) * 2006-11-16 2007-03-01 Mitsui Chemicals Inc 離型性の改良されたレンズ
US8394920B2 (en) 2008-02-13 2013-03-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition for resin and optical lens obtained therefrom
WO2009101867A1 (ja) 2008-02-13 2009-08-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 樹脂用組成物およびそれを含む光学レンズ
JP5177322B2 (ja) * 2010-02-24 2013-04-03 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性樹脂組成物
WO2011105014A1 (ja) 2010-02-24 2011-09-01 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性樹脂組成物
US8853346B2 (en) 2010-02-24 2014-10-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Curable resin composition
WO2011105319A1 (ja) 2010-02-25 2011-09-01 三菱瓦斯化学株式会社 エピスルフィド化合物の製造方法
US8586766B2 (en) 2010-02-25 2013-11-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing episulfide compound
KR20130082456A (ko) 2012-01-11 2013-07-19 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 함황 에폭시 화합물 및 그 제조 방법
WO2013157490A1 (ja) 2012-04-16 2013-10-24 三菱瓦斯化学株式会社 含硫エポキシ化合物の製造方法
US9242947B2 (en) 2012-04-16 2016-01-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing sulfur-containing epoxy compound
KR20150035489A (ko) 2012-06-26 2015-04-06 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 비스(β-에폭시프로필)설파이드 및 비스(β-에폭시프로필)폴리설파이드의 제조방법
US9133151B2 (en) 2012-06-26 2015-09-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing bis(β-epdxypropyl)sulfide and bis(β-epdxypropyl)polysulfide
WO2014002876A1 (ja) 2012-06-26 2014-01-03 三菱瓦斯化学株式会社 ビス(β-エポキシプロピル)スルフィドおよびビス(β-エポキシプロピル)ポリスルフィドの製造方法
EP2865673A4 (en) * 2012-06-26 2016-02-24 Mitsubishi Gas Chemical Co PROCESS FOR THE PREPARATION OF BIS (BETA-EPOXPROPYL) SULFIDE AND BIS (BETA-EPOXYPROPYL) POLYSULFIDE
US9920169B2 (en) 2013-06-27 2018-03-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Curable composition
EP3936905A1 (en) 2013-09-30 2022-01-12 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3936904A1 (en) 2013-09-30 2022-01-12 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3483220A1 (en) 2013-09-30 2019-05-15 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3483219A1 (en) 2013-09-30 2019-05-15 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
WO2015046540A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 透明プラスチック基材及びプラスチックレンズ
US10647819B2 (en) 2015-12-10 2020-05-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Photocurable composition and optical material
US10982094B2 (en) 2017-02-17 2021-04-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Optical material composition
WO2018150951A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
JPWO2018150951A1 (ja) * 2017-02-17 2019-12-12 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
JPWO2018150950A1 (ja) * 2017-02-17 2019-12-12 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
EP3584270A4 (en) * 2017-02-17 2020-01-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. COMPOSITION FOR OPTICAL MATERIAL
US11078363B2 (en) 2017-02-17 2021-08-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Optical material composition
WO2018150950A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
CN110198969B (zh) * 2017-02-17 2021-09-17 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用组合物
EP3584269A4 (en) * 2017-02-17 2020-03-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. COMPOSITION FOR OPTICAL MATERIAL
KR20190112280A (ko) * 2017-02-17 2019-10-04 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 광학재료용 조성물
TWI761449B (zh) * 2017-02-17 2022-04-21 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 光學材料用組成物
KR20190114993A (ko) * 2017-02-17 2019-10-10 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 광학재료용 조성물
CN110198969A (zh) * 2017-02-17 2019-09-03 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用组合物
US11377433B2 (en) 2018-06-29 2022-07-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing polyfunctional sulfur-containing epoxy compound
KR20200143419A (ko) 2018-06-29 2020-12-23 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 다관능함황에폭시 화합물의 제조방법
WO2020003999A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 三菱瓦斯化学株式会社 多官能含硫エポキシ化合物の製造方法
CN112424193A (zh) * 2018-07-24 2021-02-26 三菱瓦斯化学株式会社 环硫化合物和光学材料用组合物
US11858920B2 (en) 2018-07-24 2024-01-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Episulfide compound and composition for optical material
JPWO2020021953A1 (ja) * 2018-07-24 2021-08-05 三菱瓦斯化学株式会社 エピスルフィド化合物および光学材料用組成物
KR20210035168A (ko) 2018-07-24 2021-03-31 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 에피설파이드 화합물 및 광학재료용 조성물
EP3828181A4 (en) * 2018-07-24 2021-10-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. EPISULFIDE COMPOUND AND COMPOSITION FOR OPTICAL MATERIAL
CN112424193B (zh) * 2018-07-24 2024-03-26 三菱瓦斯化学株式会社 环硫化合物和光学材料用组合物
WO2020021953A1 (ja) 2018-07-24 2020-01-30 三菱瓦斯化学株式会社 エピスルフィド化合物および光学材料用組成物
CN112513012A (zh) * 2018-08-08 2021-03-16 三菱瓦斯化学株式会社 新型烯丙基化合物和光学材料用组合物
CN112513012B (zh) * 2018-08-08 2022-09-20 三菱瓦斯化学株式会社 新型烯丙基化合物和光学材料用组合物
JPWO2020031815A1 (ja) * 2018-08-08 2021-08-26 三菱瓦斯化学株式会社 新規アリル化合物および光学材料用組成物
WO2020031815A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 三菱瓦斯化学株式会社 新規アリル化合物および光学材料用組成物
US11945791B2 (en) 2018-08-08 2024-04-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Allyl compound and composition for optical material
WO2022158324A1 (ja) 2021-01-22 2022-07-28 三菱瓦斯化学株式会社 光硬化性組成物及びその硬化物並びに該硬化物を含む光学材料
KR20230130621A (ko) 2021-01-22 2023-09-12 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 광경화성 조성물 및 그 경화물 그리고 그 경화물을 포함하는 광학 재료
CN113461642A (zh) * 2021-06-21 2021-10-01 西安瑞联新材料股份有限公司 一种2,2’-[硫代双(亚甲基)]双环氧乙烷的制备方法
CN113461642B (zh) * 2021-06-21 2023-03-10 西安瑞联新材料股份有限公司 一种2,2’-[硫代双(亚甲基)]双环氧乙烷的制备方法
CN114014789A (zh) * 2021-11-25 2022-02-08 江苏集萃光敏电子材料研究所有限公司 一种含硫高折射率单体及其应用
CN114014789B (zh) * 2021-11-25 2023-11-03 江苏集萃光敏电子材料研究所有限公司 一种含硫高折射率单体及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864998B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864998B2 (ja) 新規な分岐アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物
EP0785194B1 (en) Episulfide compound
JP3491660B2 (ja) 新規な直鎖アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物
US5807975A (en) Alkyl sulfide type episulfide compound
JP3465528B2 (ja) 新規な光学材料用樹脂
JPH09255781A (ja) 新規なエピスルフィド化合物
EP1046931B1 (en) Composition for optical materials
JPH11166037A (ja) 新規な樹脂用組成物
US7301705B2 (en) Alicyclic compound for optical material
JP2000186087A (ja) エピスルフィド化合物の製造方法
JP4573148B2 (ja) 光学材料用組成物
JPH11180977A (ja) 新規なエピスルフィド化合物
JP2003048883A (ja) エピスルフィド化合物の製造方法
JP2000186086A (ja) エピスルフィド化合物の製造方法
JP3541707B2 (ja) 樹脂用組成物
JP3772544B2 (ja) 光学用樹脂組成物、光学用樹脂及びプラスチックレンズ
JP2000109478A (ja) 新規なエ―テル化合物およびそれを用いた硬化樹脂
JP4639418B2 (ja) 高屈折率樹脂
JP4139956B2 (ja) エピスルフィド化合物
JP2003176358A (ja) 新規な光学材料用樹脂
JP4645979B2 (ja) 光学材料用組成物
JP3736114B2 (ja) 光学用樹脂組成物、光学用樹脂硬化物及びプラスチックレンズ
JP2006257421A (ja) 新規なエピスルフィド化合物
JP3871062B2 (ja) 新規な光学材料用樹脂
JP2003002889A (ja) 光学材料用化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term