WO2005010114A1 - コーティング剤組成物、それからなるコーティング膜および光学製品 - Google Patents

コーティング剤組成物、それからなるコーティング膜および光学製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2005010114A1
WO2005010114A1 PCT/JP2004/010688 JP2004010688W WO2005010114A1 WO 2005010114 A1 WO2005010114 A1 WO 2005010114A1 JP 2004010688 W JP2004010688 W JP 2004010688W WO 2005010114 A1 WO2005010114 A1 WO 2005010114A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bis
compound
weight
parts
coating composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010688
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Okada
Motoharu Takeuchi
Masahiro Jono
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.
Priority to JP2005512063A priority Critical patent/JP4650266B2/ja
Priority to KR1020067001540A priority patent/KR101292341B1/ko
Priority to US10/564,056 priority patent/US20060167217A1/en
Priority to EP20040748000 priority patent/EP1650275B1/en
Publication of WO2005010114A1 publication Critical patent/WO2005010114A1/ja
Priority to US13/466,964 priority patent/US8512813B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0272After-treatment with ovens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/06Polythioethers from cyclic thioethers
    • C08G75/08Polythioethers from cyclic thioethers from thiiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D181/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on polysulfones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D181/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on polysulfones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D181/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31533Of polythioether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Definitions

  • Coating composition, coating film comprising the same and optical products
  • the present invention relates to a coating composition for use in forming a coating on a glass substrate, a quartz substrate, a silicon substrate, a metal substrate, a plastic substrate, a plastic film, and the like. More specifically, the present invention provides a coating film obtained by polymerizing and curing, which has a high refractive index, has little coloring, and is excellent in transparency, uniformity, and tight adhesion.
  • the present invention relates to a coating composition useful as a coating material for a product, a coating film obtained by polymerizing and curing the same, and an optical product having the coating film formed on the surface. Background art
  • Typical transparent resins include polymethyl methacrylate (PMMA), polycarbonate (PC), polyethylene terephthalate (PET), epoxy resin, polyethylene (PE), and polypropylene (PP).
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • PC polycarbonate
  • PET polyethylene terephthalate
  • PP polypropylene
  • the refractive index of these resins was at most about 1.6.
  • the present inventors have found a novel sulfur-containing compound having an episulfide structure and have developed an unusually large transparent resin having a refractive index of 1.71 (JP-A-9-715580). (See Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-110 979).
  • an epoxy compound having an episulfide structure is cast into a mold called a mold, and then polymerized and cured to obtain a cured product.However, in these production methods, only a lens substrate is produced. could not.
  • these transparent resins have an unprecedented high refractive index, their application as coating agents for various substrates and films has been strongly demanded.
  • composition relating to the compound having a thiirane ring and the silane coupling agent there are a lens composition for a diving mirror (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-289287) and an opaque dental composition.
  • a novel coating see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-87957) has been proposed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-298828 it is considered that the silane coupling agent is added to the lens for the purpose of controlling the adhesion between the lens and the glass mold. There is no description about the effect of adding a ring agent.
  • the object of the present invention is achieved by peeling off the massive hardened lens and the glass mold, and the invention of the present application aimed at an optical product that adheres to a substrate in a film form in pursuit of adhesion. It is a completely different technology.
  • the conjugated compound having a thiirane ring is merely an example of a polymerizable monomer, and there is no specific example.
  • the monomer is a (meth) acrylic compound, and further requires a large number of other components such as a fluorocarbon group-containing polymerizable monomer to satisfy the coating performance.
  • this coating film is for dental use, it pursues a high level of shielding properties, and this invention is a completely different technology from the present invention which pursues transparency.
  • An object of the present invention is to provide a coating composition obtained by polymerizing and curing a coating film having a high refractive index, a small amount of coloring, and excellent transparency, uniformity, and adhesion, a coating film comprising the same, and a coating film thereof. It is to provide an optical product having a film formed on a surface. Disclosure of the invention
  • the present inventors have promoted the polymerization of (A) 100 parts by weight of a compound having a thiirane ring, and (B) polymerization of a compound having a thiirane ring.
  • the coating agent composition comprising 0.001 to 10 parts by weight of the catalyst to be promoted and 0.04 to 4 parts by weight of (C) the modified silicone oil has good wettability of the coating agent composition,
  • the present inventors have found that a coating film obtained by polymerization and curing has a high refractive index, little coloring, and excellent transparency and uniformity.
  • the compound having a thiirane ring is a compound having at least one structure represented by the following structural formula (1)
  • the obtained coating film has a higher refractive index. It was found to be a composition.
  • the coating composition of the present invention has good wettability, and the resulting coating film has a high refractive index on glass, plastic surfaces, etc., is less colored, and is a coating excellent in transparency, uniformity, and adhesion. If it is too thin, the protection of the substrate and the desired performance will not be sufficient, and if it is too thick, the resulting optical product will be heavier and heavier. It is about 1000 im, preferably about 0.5 to 500 ⁇ m, and more preferably about 1 / m to 100 ⁇ m.
  • the compound (A) having a thiirane ring used in the present invention forms a coating film by ring-opening polymerization.
  • the compound having a thiirane ring is an organic compound having one or more thiirane rings in one molecule.
  • the compound represented by the following structural formula (1) Compounds having one or more of the structures represented are preferred.
  • a compound having two or more structures represented by the formula (1) is more preferable.
  • a chain structure having two or more structures represented by the formula (1) is more preferable.
  • the compound represented by the following structural formula (2) gives the most favorable result.
  • the compound having a thiirane ring (A) used in the present invention include: ethylene sulfide, propylene snorphide, hexahexine sulfide, styrene sulfide, thioglycidol, 1,1-bis (epitichoethyl) methane , Tetrakis (one epithiopropyl) methane, 1,1,1-tris-epithiopropyl, propane, (1,3 or 1,4) -bis (epithioethyl) cyclohexan, 2,5-bis (epithioethyl) 1,4-dithiane, 4-epitacholine 1,2-cyclohexene sulfide, 4-epoxy-1,2-cyclohexene sulfide, methylthioglycidyl ether, bis (j3-epichiopropyl) ether, 1,2-bis () 8
  • More preferable specific examples of the compound having a thiirane ring include bis ( ⁇ -epichiopropyl) sulfide, bis (/ 3-epichiopropyl) disulfide, bis ( ⁇ -epichiopropyl) pill trisnorefide, and bis ( ⁇ -epichiopropyl) pill Methyl, 1,2-bis ( ⁇ -epiciopropylthio) ethane, 1,3-bis
  • Preferred specific examples of the catalyst used in the present invention for promoting the polymerization of the compound having a thiirane ring include triethylamine, ⁇ , ⁇ -dimethylcyclohexyloleamine, ,, ⁇ -ethylethylethanol, ⁇ , Amines such as ⁇ -dimethylaniline, pyridine, ⁇ -methinolebiperidine, piperazine triethylenediamine, imidazonole, etc .; phosphines such as tri- ⁇ -butyphosphine and triphenyl ⁇ phosphine; tetra- ⁇ -butylphosphonamide, tetra- ⁇ -butylammonium bromide, triethynolebenzinoleammonium chloride, cetinole dimethylbenzylammonium chloride, 1- ⁇ -dodecylpyridinium chloride Quaternary ammonium salts such as mouthride, tetra
  • the catalyst for promoting the polymerization of the compound having a thiirane ring (B) has been exemplified.
  • the catalyst is not limited to these listed compounds as long as they exhibit the polymerization promoting effect.
  • These catalysts may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the catalyst to be added is 0.0001 to 0.05 parts by weight, preferably 0.0005 to 5.0 parts by weight, based on 100 parts by weight of the compound having a thiirane ring (A).
  • a polymerization regulator can be added for the purpose of controlling the polymerization reaction in addition to the catalyst for promoting the polymerization.
  • halogenated compounds of the 13th to 16th groups in the long-term periodic table represented by tin halide compounds and halogenated germane compound halides are effective. is there. These polymerization modifiers may be used alone or in combination of two or more.
  • the addition amount is 0.00.01 to 10.0 parts by weight with respect to (A) 100 parts by weight of the compound having a thiirane ring.
  • the modified silicone oil (C) used in the present invention is represented by the following structural formulas (3) to (6), and the addition thereof improves the wettability of the coating composition.
  • X is independently halogen, an alkoxy group having 1 to 36 carbon atoms or an alkyl group having 1 to 36 carbon atoms, a fatty acid ester group having 1 to 36 carbon atoms, and a hydrocarbon having a total of 1 to 36 carbon atoms.
  • the modified silicone oil has a positional structure of the side chain type of the formula (3), the both terminal type of the formula (4), the one terminal type of the formula (5) and the both terminal type of the formula (6).
  • Reactive types such as amino-modified, epoxy-modified, carboxyl-modified, carbinol-modified, (meth) acryl-modified, mercapto-modified, phenol-modified, and heterofunctional-modified, and It is broadly classified into non-reactive types such as polyetherene-modified, methylstyryl-modified, alkyl-modified, higher fatty acid ester-modified, hydrophilic specialty-modified, higher alkoxy-modified, fluorine-modified and higher fatty acid-containing.
  • the side chain type modified silicone oil of the formula (3) and the both terminal type modified silicone oil of the formula (6) are preferable in terms of the positional structure.
  • Ter-modified and epoxy-modified silicone oils are preferred. More preferably, it is a polyether-modified silicone oil having surface activity.
  • modified silicone oils include brand names manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., KF-101, KF-102, KF-105, KF-351, KF-352, KF-618, KF_945, KF-2001, KF_2004, X-222-163 ⁇ , ⁇ _22_163 ⁇ , X-22-167 ⁇ , ⁇ -22-169 AS, X-22-2000, X-22-4741, X-22-224741, Big Chemie. Japanese brand names, BYK-307, BYK-325, BYK-333 and the like. '
  • the above (C) modified silicone oil may be used alone or in combination of two or more.
  • the addition amount of the modified silicone oil is 0.005 to 4.0 parts by weight, preferably 0.005 to 3.0 parts by weight, per 100 parts by weight of the compound having a thiirane ring. Yes, more preferably 0.1 to 2.0 parts by weight.
  • the amount of the modified silicone oil is less than 0.005 parts by weight, the wettability of the coating composition is not sufficient, and when the amount is more than 4 parts by weight, the transparency of the coating film is reduced.
  • R 1 R 2 and R 3 are each independently halogen, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and R 4 contains a single bond or an alkyl side chain having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 5 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; an epoxy-containing group such as a butyl group, a styryl group, a (meth) acryloyl group, or a glycidoxy group, an amino group, or an amino group Amino groups such as ethylamino group and phenylamino group, mercapto group, isocyanato group, halogen group, ureido group Represents a reactive group such as )
  • Preferred specific examples of the (D) silane coupling agent include vinyltrichlorosilane, butyltrimethoxysilane, butyltriethoxysilane, 4-stilyltrimethoxysilane, ⁇ -atalyloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -metaryloxypropyltriethoxysilane, ⁇ -metharyloxypropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -methacryloxypropylmethyljetoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltriethoxysilane ⁇ -Dalicidoxypip pyrmethinoresimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyl ethoxysilane, ⁇ _ (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethyoxysi
  • the preferred (D) silane coupling agent has been described above. More preferably, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltriethoxysilane, ⁇ _glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -glycidyl Sidoxypropyl methyl ethoxysilane, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethynoletrimethoxysilane, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) p-tritrimethoxysilane, ⁇ -mercaptoprovir trimethoxysilane, ⁇ — It is a silane coupling agent having an epoxy group or a mercapto group such as mercaptopropyltriethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethylethoxysilane, and particularly
  • silane coupling agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of addition is preferably 1 to 30 parts by weight, more preferably 1 to 2 parts by weight, per 100 parts by weight of the compound having a thiirane ring. 0 parts by weight.
  • an inorganic filler can be further added.
  • the inorganic filler By adding the inorganic filler, a coating film having excellent refractive index and hardness can be obtained.
  • the inorganic filler include silica, alumina, calcium oxide, titania, cerium oxide, dinorecoure, zinc oxide, tin oxide, thicadmium oxide, antimony oxide, and a complex thereof, and a polymerizable functional group. And the like.
  • These fillers preferably have a small particle size from the viewpoint of ensuring transparency, and specifically, a number average particle size is preferably 50 nm or less.
  • the inorganic fillers have been exemplified, but these may be used alone or as a mixture of two or more kinds.
  • the amount added is 1 to 100 parts by weight, preferably 5 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the compound (A) having a thiirane ring.
  • a compound having a thiol group which is not a silane coupling agent, if necessary, and to obtain a coating film which is less colored and has excellent transparency by adding a powerful compound.
  • a compound having a thiol group is an organic compound having one or more thiol groups in one molecule, but has a high hardness. In view of this, compounds having two or more thiol groups are preferred.
  • Preferred specific examples of the compound having a thiol group include methanedithiol, methanetrithiol, 1,2-dimercaptoethane, bis (2-mercaptoethyl) snorefide, and bis (2,3-dimercaptopropyl) Sulfide, 1, 2, 3-1-1, rimercaptopropane, 2-mercaptomethyl-1,3-dimercaptopropane, 41-mercaptomethyl-1,8-dimercapto-13,6-dithiaoctane, 2, 4-1 Bis (mercaptomethyl) -1,5-dimercapto-1-thiapentane, 4,8-bis (mercaptomethyl) -1,1,1-dimercapto-1,3,6,9-trithiaundecane, 4,7-bis (mercaptomethyl ) 1, 11 dimercapto 3,6,9-trithiaundecane, 5,7-bis (mercaptomethyl) —1, • 1 1-d
  • preferred compounds having a thiol group have been exemplified, but these may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the amount added is preferably 0.1 to 100 parts by weight, more preferably 1 to 50 parts by weight, per 100 parts by weight of the compound (A) having a thiirane ring. Parts by weight.
  • Compounds that can react with some or all of the components of the composition include epoxide compounds, iso (thio) cyanates, carboxylic acids, carboxylic anhydrides, phenols, amines, bur compounds, and aryls. Examples include compounds, acrylic compounds, and methacrylic compounds. When a compound capable of reacting with part or all of the composition components is used, the amount added is 1 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight of the compound having a thiirane ring.
  • the polymerization curing method according to the present invention comprises the steps of: heating the optical component coated with the coating agent composition at a temperature in the range of 20 ° C. to 200 ° C. for several minutes to several days; Obtain the element.
  • Heat sources that can be used for curing the coating composition include an electric oven, a thermostat, and a dryer.
  • the coating composition of the present invention includes an antioxidant such as a phenol compound and a phosphite compound, a blewing agent such as an oil-soluble dye represented by an anthraquinone compound, and a benzophenone compound and a benzotriazole compound. It is of course possible to add additives such as an ultraviolet absorber, a thixotropic agent, and an antistatic agent to further improve the practical use of the obtained optical element.
  • the viscosity can be adjusted by adding a diluent or the like as necessary.
  • Diluents include general-purpose organic solvents such as ethanol, acetone, MEK, ethyl acetate, THF, toluene, and methylene chloride.
  • an application device such as a hand coater, a bar coater, or a spin coater may be used as necessary.
  • the coating agent composition of the present invention can be applied to various substrates depending on its use, and generally exhibits good wettability.
  • Substrates include, for example, PMMA, PET, PC, plastic substrates such as cellulose triacetate (TAC) and alicyclic polyolefin, inorganic material substrates such as glass, quartz and ceramics, anoremium, stainless steel (SUS) and nickel. And other metal substrates.
  • TAC cellulose triacetate
  • SUS stainless steel
  • a plastic substrate with low chemical resistance can be used by protecting the surface with an inorganic thin film such as silica.
  • the coating agent is preferable to handle the coating agent in a clean room in order to avoid contamination with foreign substances such as dust and foreign matter.
  • the curing is performed by covering the atmosphere with a stream of an inert gas such as nitrogen or helium, as appropriate. It does not matter.
  • the deaeration process is usually performed at 0 ° C to 100 ° C for 1 minute to 24 hours under reduced pressure of 0.001 to 50 torr.
  • the filtration treatment is performed by passing through a filter such as PTFE or PET having a pore size of about 0.05 to 10 ⁇ m. .
  • Example 1 Example 1
  • the wettability was evaluated based on the following criteria by visually observing the retention time of the film after coating.
  • Coloring was evaluated by placing the coated substrate on a piece of white paper, visually observing, and grading according to the following criteria.
  • the transparency was evaluated by placing the coated substrate on black paper under a fluorescent lamp in a dark room, visually observing the coated substrate, and evaluating according to the following criteria.
  • the uniformity was evaluated by visually observing the surface condition of the coating film and by the following criteria. .
  • Example 5 17
  • Example 2 The procedure was performed in the same manner as in Example 1 except that the type of the modified silicone oil was changed to that shown in Table 2.
  • Table 2 shows the results.
  • the initials of the model number are KF and X-22 are modified silicone oils manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the initials of BYK are modified silicone oils manufactured by BYK Japan KK. table 1
  • Example 1 KF-3 5 1 0.1 PET AAAA
  • Example 2 KF-3 5 10.0 1 PET BAAA
  • Example 3 KF-3 5 11.0 PET AABA
  • TAC is a cellulose triacetate resin
  • Zeonor (trade name, manufactured by Zeon Corporation) is an alicyclic polyolefin resin. Examples 20 to 22
  • the modified silicone oil was prepared in the same manner as in Example 1 except that BYK-325 (manufactured by BYK Japan KK) was used in an amount of 1.0 part by weight and the type of substrate was changed to that shown in Table 3. SUS 304 was used for stainless steel.
  • Example 23 BYK-325 (manufactured by BYK Japan KK) was used in an amount of 1.0 part by weight and the type of substrate was changed to that shown in Table 3.
  • SUS 304 was used for stainless steel.
  • the adhesion was evaluated by immersing the coated substrate in hot water at 80 ° C. for 1 hour, visually observing the substrate, and evaluating according to the following criteria.
  • Example 23 was repeated except that the silane coupling agent was changed to that shown in Table 4.
  • K BM-403 ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane
  • Silane coupling agent manufactured by Gaku Kogyo Co., Ltd.
  • the present invention relates to (A) 100 parts by weight of a compound having a thiirane ring, (B) 0.0001 to 10 parts by weight of a catalyst for accelerating the polymerization of the compound having a thiirane ring, (C) a modified silicone oil 0.005 to 4 parts.
  • a coating composition mainly composed of parts by weight, a coating film having good wettability, high refractive index, little coloring, and excellent transparency and uniformity can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

コーティング剤組成物の濡れ性が良好で、重合硬化して得られるコーティング膜が、高屈折率で、着色が少なく、透明性、均一性に優れるコーティング剤組成物を提供する。 本発明は、(A)チイラン環を有する化合物100重量部、(B)チイラン環を有する化合物の重合を促進させる触媒0.0001~10重量部、及び(C)変性シリコーンオイル0.005~4重量部からなるコーティング剤組成物、コーティング膜および光学製品である。

Description

コーティング剤組成物、 それからなるコーティング膜および光学製品 技術分野
本発明は、 ガラス基板、 石英基板、 シリコン基板、 金属基板、 プラスチック基 板、プラスチックフィルム等の被膜形成に用いるコーティング剤組成物に関する。 更に詳しくは、本発明は、重合硬化して得られるコーティング膜が、高屈折率で、 着色が少なく、 透明性、 均一性、 密明着性に優れたものとなり、 各種ディスプレイ などに使用する光学製品のコーティング田剤として有用なコーティング剤組成物、 それを重合硬化して得られるコーティング膜、 およびそのコーティング膜が表面 に形成された光学製品に関するものである。 背景技術
代表的な透明樹脂としてポリメチルメタアタリレート (P MMA) 、 ポリカー ボネート (P C) 、 ポリエチレンテレフタレート (P E T) 、 エポキシ樹旨、 ポ リエチレン (P E ) 、 ポリプロピレン (P P ) 等が知られているが、 これらの榭 脂の屈折率は最大で 1 . 6 0程度であった。
一方、 本願発明者らはェピスルフィ ド構造を有する新規な含硫黄化合物を見い だし、 屈折率が 1 . 7 1と従来にない極めて大きな透明樹脂を開発した (特開平 9 - 7 1 5 8 0号公報おょぴ特開平 9— 1 1 0 9 7 9号公報参照) 。 それらの発 明においては、 ェピスルフィ ド構造を有する含ィォゥ化合物をモールドと呼ぶ型 の中に注型し、 その後重合硬化させ硬化物を得ているが、 それらの製造法ではレ ンズゃ基板しか製造できなかった。 しかしながら、 それらの透明樹脂は従来にな い高屈折率を有することから、 各種基板、 フィルムへのコーティング剤としての 適用が強く求められていた。
ところ力 それらの透明樹脂をコーティング剤として適用した場合、 総じて各 種基板への濡れ性が良好ではなく、 安定的に数〜数十; u m程度の薄膜を形成する ことが困難であった。 チイラン環を有する化合物の膜状硬化物に関しては、 速硬化性を特徴とする電 子材料用接着剤の例が開示されている (特開平 1 1— 2 0 9 6 8 9号公報、 国際 公開第 0 0 / 4 6 3 1 7号パンフレッ ト、 特開 2 0 0 2— 1 7 3 5 3 3号公報参 照) 。 し力 し、 それらのいずれも剥離強度を向上させるためにエポキシゃァミン などの硬化剤の添加を必要としており、 また、 屈折率、 着色、 透明性および均一 性の向上を検討したものではないため、それらの性能に関しては全く記載がなレ、。 また、 チイラン環を有する化合物とシランカツプリング剤に関する組成物に関 しては、 目艮鏡用のレンズ組成物 (特開平 1 0— 2 9 8 2 8 7号公報参照) 、 歯科 用の不透明なコーティング (特開 2 0 0 3— 8 9 7 5 9号公報参照) が提案され ている。 し力 しながら、 特開平 1 0— 2 9 8 2 8 7号公報では、 シランカツプリ ング剤はレンズとガラスモールドとの密着性を制御する目的で添カ卩されてものと 思われるが、 シランカップリング剤の添加の効果に関する記載はない。 また、 最 終的には塊状の硬化レンズとガラスモールドを剥離して該発明の目的を達成して おり、 密着性を追求し膜状で基板と密着した光学製品を目的とした本願発明とは 全く技術を異にするものである。
また、 特開 2 0 0 3— 8 9 7 5 9号公報では、 チイラン環を有するィ匕合物は重 合単量体の例示の一例にすぎず、 実施例はなく、 具体的な重合単量体は (メタ) アクリル化合物であり、 さらにはコーティング性能を満足するにはフルォロカー ボン基含有重合単量体など他に多数の成分を必要としている。 加えてこのコーテ イング膜は、 歯科用であるため高度な遮蔽性を追求しており、 この発明も透明性 を追求している本願発明とは全く技術を異にするものである。
本発明の課題は、 重合硬化して得られるコーティング膜が、 高屈折率で、 着色 が少なく、 透明性、 均一性、 密着性に優れるものとなるコーティング剤組成物、 それからなるコーティング膜およびそのコーティング膜が表面に形成された光学 製品を提供することにある。 発明の開示
本発明者は、 本発明の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、 (A) チイラ ン環を有する化合物 1 0 0重量部、 (B) チイラン環を有する化合物の重合を促 進させる触媒 0 . 0 0 0 1〜 1 0重量部、 及び (C ) 変性シリコーンオイル 0 . 0 0 5〜 4重量部からなるコーティング剤組成物により、 コーティング剤組成物 の濡れ性が良好で、 重合硬化して得られるコート被膜が、 高屈折率で、 着色が少 なく、 透明性、 均一性に優れることを見出し本発明に至った。
さらには、 チイラン環を有する化合物が、 下記構造式 (1 ) で表される構造を 1個以上有する化合物である場合に、 得られるコーティング膜がより高屈折率で あることから、 好適なコーティング剤組成物となることを見いだした。
Figure imgf000004_0001
発明を実施するための最良の形態
本発明のコーティング剤組成物は、 濡れ性が良好で、 得られるコーティング膜 は、 ガラス、 プラスチック表面などへの高屈折率で、 着色が少なく、 透明性、 均 一性、 密着性に優れる被覆であり、 薄すぎる場合は基材の保護や目的の性能の発 現が十分でなくなり、 厚すぎる場合は得られる光学製品が大きく重くなるため、 膜厚は実用的には 0 . 1 ^u m〜: 1 0 0 0 i m程度であり、 好ましくは 0 . 5〜 5 0 0 μ m程度であり、 更に好ましくは 1 / m〜 1 0 0 μ m程度である。
本発明で使用する (A) チイラン環を有する化合物は、 開環重合することによ りコーティング膜を生成する。 チイラン環を有する化合物は、 1分子内に 1個以 上のチイラン環を有する有機ィヒ合物であるが、 得られる光学素子の高屈折率を追 求した場合、 下記構造式 (1 ) で表される構造を 1個以上有する化合物が好まし い。
Figure imgf000004_0002
さらには、 表面硬度を考慮すると、 (1 ) 式で表される構造を 2個以上有する 化合物がより好ましい。 また、 ハンドリングが容易な手頃な粘度の液状となりや すい構造は、 (1 ) 式で表される構造を 2個以上有する鎖状構造のィ匕合物がさら に好ましい。 以上を勘案すると、 下記構造式 (2 ) で表される化合物が最も好ま しい結果を与える。
Figure imgf000005_0001
(mは 0〜4の整数、 11は 0〜 2の整数を表す。 )
本発明で使用する (A) チイラン環を有する化合物の具体例としては、 ェチレ ンスルフィ ド、 プロピレンスノレフィ ド、 シク口へキセンスノレフィ ド、 スチレンス ルフィ ド、 チォグリシドール、 1 , 1—ビス (ェピチォェチル) メタン、 テトラ キス ( 一ェピチォプロピル) メタン、 1, 1, 1—トリス —ェピチォプロ ピル) プロパン、 (1, 3または 1, 4) —ビス (ェピチォェチル) シクロへキ サン、 2, 5—ビス (ェピチォェチル) 一1, 4—ジチアン、 4一ェピチォェチ ノレ一 1, 2—シクロへキセンスノレフイ ド、 4一エポキシ一 1, 2—シクロへキセ ンスルフイド、 メチルチオグリシジルエーテル、 ビス (j3—ェピチォプロピル) エーテル、 1, 2—ビス ( )8—ェピチォプロピルォキシ) ェタン、 テトラキス (β —ェピチォプロピルォキシメチル) メタン、 1, 1, 1ートリス (β—ェピチォ プロピノレオキシメチル) プロパン、 ビス 〔4一 —ェピチォプロピルォキシ) シクロへキシル〕 メタン、 2, 2_ビス 〔4_ (jS—ェピチォプロピルォキシ) シクロへキシル〕 プロパン、 ビス 〔4一 ( j3—ェピチォプロピルォキシ) シクロ へキシル〕 スルフイ ド、 2, 5_ビス (j3—ェピチォプロピルォキシメチル) 一 1, 4ージチアン、 (1, 3または 1, 4) —ビス (/3—ェピチォプロピルォキ シ) ベンゼン、 (1, 3または 1, 4) 一ビス (jS—ェピチォプロピ ォキシメ チル) ベンゼン、 ビス 〔4一 (j3—ェピチォプロピルォキシ) フエニル〕 メタン、 2, 2—ビス 〔4_ ( 3—ェピチォプロピルォキシ) フエニル〕 プロパン、 ビス 〔4一 (]3—ェピチォプロピルォキシ) フエニル〕 スルフイ ド、 ビス 〔4一 (β ーェピチォプロピルォキシ) フエ-ル〕 スルフォン、 4, 4 ' 一ビス ( ーェピ チォプロピルォキシ) ビフエニル、 ビス ( 一ェピチォプロピル) スルフイド、 ビス (j3—ェピチォプロピル) ジスルフイ ド、 ビス (]3—ェピチォプロピ Λ^) ト リスルフィド、 ビス ( β—ェピチォプロピルチオ) メタン、 1, 2—ビス (β— ェピチォプロピルチオ) ェタン、 1 , 3 _ビス (β—ェピチォプロピルチオ) プ 口パン、 1, 2—ビス ( ]3—ェピチォプロピルチオ) プロパン、 1, 4—ビス (β ーェピチォプロピルチオ) ブタン、 1, 5—ビス ( ]3—ェピチォプロピルチオ) ペンタン、 1 , 6—ビス (|3—ェピチォプロピルチオ) へキサン、 ビス (β—ェ ピチォプロピルチオェチル) スルフイ ド、 テトラキス (j3—ェピチォプロピルチ オメチル) メタン、 1, 1 , 1—トリス ( βーェピチォプロピルチオメチル) プ 口パン、 1, 5_ビス ( 一ェピチォプロピルチオ) 一 2— ( ]3—ェピチォプロ ピルチオメチル) 一 3—チアペンタン、 1, 5—ビス ( j3—ェピチォプロピルチ ォ) 一 2, 4一ビス ( βーェピチォプロピルチオメチル) 一 3—チアペンタン、 1, 8—ビス (]3—ェピチォプロピルチオ) 一4一 —ェピチォプロピルチオ メチル) 一 3, 6ージチアオクタン、 1, 8一ビス ( βーェピチォプロピルチオ) 一 4, 5—ビス (j8—ェピチォプロピルチオメチノレ) 一 3, 6—ジチアオクタン、 1 , 8—ビス ( ]3—ェピチォプロピルチオ) 一 4, 4一ビス ( —ェピチォプロ ピルチオメチル) 一 3, 6—ジチアオクタン、 1, 8—ビス (j3—ェピチォプロ ピルチオ) 一 2, 4, 5—トリス (0—ェピチォプロピルチオメチル) —3, 6 -ジチアオタタン、 1 , 8—ビス (β—ェピチォプロピ チォ) 一 2 , 5—ビス ( βーェピチォプロピルチオメチノレ) 一 3, 6—ジチアオクタン、 1, 9一ビス —ェピチォプロピルチォ) -5- ( ーェピチォプロピルチオメチル) 一 5 - 〔 (2— β—ェピチォプロピルチオェチル) チオメチル〕 —3, 7—ジチアノ ナン、 1, 1 0—ビス (j3—ェピチォプロピルチオ) -5, 6—ビス 〔 (2— β ーェピチォプロピルチオェチル) チォ〕 —3, 6, 9—トリチアデカン、 1, 1 1一ビス (/3—ェピチォプロピルチオ) 一4, 8—ビス ( )3—ェピチォプロピル チオメチル) 一 3, 6, 9 _トリチアウンデカン、 1, 1 1 -ビス (β—ェピチ ォプロピルチオ) 一 5, 7一ビス ( βーェピチォプロピルチオメチル) —3, 6, 9一トリチアウンデカン、 1 , 1 1 -ビス ( —ェピチォプロピルチオ) 一 5, 7 - 〔 (2-β—ェピチォプロピルチオェチル) チオメチル〕 — 3 , 6, 9ート リチアウンデカン、 1 , 1 1—ビス (j3—ェピチォプロピルチオ) _4, 7—ビ ス (/3—ェピチォプロピルチオメチル) 一 3, 6, 9—トリチアウンデカン、 2, 5一ビス (ェピチォプロピルチオメチル) —1, 4—ジチアン、 2, 4, 6—ト リス (ェピチォプロピルチオメチル) —1 , 3, 5—ジチアン、 (1, 3または 1 , 4 ) 一ビス (j3—ェピチォプロピルチオ) ベンゼン、 (1, 3または 1 , 4 ) —ビス (j9—ェピチォプロピルチオメチル) ベンゼン、 ビス 〔4一 (/3—ェピチ ォプロピルチオ) フェニル〕 メタン、 2 , 2—ビス 〔4— ( /3—ェピチォプロピ ルチオ) フエニル〕 プロパン、 ビス 〔4一 (;3—ェピチォプロピルチオ) フエ二 ル〕 スルフイ ド、 ビス 〔4一 ( βーェピチォプロピルチオ) フエニル〕 スルフォ ン、 4, 4 ' 一ビス ( —ェピチォプロピルチオ) ビフエ-ル、 ビス (j3—ェピ チォプロピル) セレニド、 ビス (j8—ェピチォプロピル) ジセレニド、 ビス ( β —ェピチォプロピル) テルレド、 ビス ( —ェピチォプロピル) ジテルレド、 ビ ユルフェ二ルチオグリシジルエーテル、ビュルべンジルチオグリシジルエーテル、 チォグリシジルメタクリレート、 チォグリシジルァクリレート、 ァリルチオグリ シジルエーテル等があげられ、 さらには、 以上列記化合物のチイラン環の水素原 子の 1個以上がメチル基で置換されたチイラン環を有する化合物があげられる。
(Α) チイラン環を有する化合物の更に好ましい具体例としては、 ビス ( β— ェピチォプロピル) スルフイ ド、 ビス ( /3—ェピチォプロピル) ジスルフイ ド、 ビス ( β—ェピチォプ口ピル) トリスノレフイド、 ビス ( β—ェピチォプ口ピルチ ォ) メタン、 1, 2—ビス ( β—ェピチォプロピルチオ) ェタン、 1 , 3一ビス
( βーェピチォプロピルチオ) プロパン、 1 , 4一ビス ( βーェピチォプロピル チォ) ブタン、 1 , 5一ビス ( β—ェピチォプロピルチオ) ペンタン、 1 , 6 - ビス ( —ェピチォプロピルチオ) へキサン、 ビス (/3—ェピチォプロピルチオ ェチル) スルフィ ド等があげられる。
本発明で使用する (Β ) チイラン環を有する化合物の重合を促進させる触媒の 好ましい具体例としては、 トリェチルァミン、 Ν , Ν—ジメチルシク口へキシノレ ァミン、 Ν , Ν—ジェチルエタノールァミン、 Ν, Ν—ジメチルァニリン、 ピリ ジン、 Ν—メチノレビペリジン、 ピぺラジントリエチレンジァミン、 イミダゾーノレ 等のアミン類、 トリー η—ブチ ホスフィン、 トリフェニ^^ホスフィンの等のホ スフィン類、 テトラー η—ブチルホスホュゥムブ口マイド、 テトラ一 η—ブチル アンモユウムブロマイ ド、 トリェチノレべンジノレアンモニゥムクロライ ド、 セチノレ ジメチルベンジルァンモニゥムクロライド、 1一 η—ドデシルピリジニゥムク口 ライド等の第 4級アンモ-ゥム塩、 テトラフェニルホスホニゥムブロマイド等の 第 4級ホスホニゥム塩があげられる。
以上、 (B) チイラン環を有する化合物の重合を促進させる触媒のごく一部を 例示したが、 重合促進効果を発現するものであれば、 これら列記化合物に限定さ れるものではない。 また、 これら触媒は単独でも 2種類以上を混合して使用して もかまわない。 触媒の添加量は、 (A) チイラン環を有する化合物 100重量部 に対して、 0. 0001〜: L 0. 0重量部であり、好ましくは 0. 0005〜5. 0重量部である。
また、 必要に応じて、 重合を促進させる触媒に加えて、 重合反応をコントロー ルする目的で重合調整剤を添加することも可能である。 本発明のコーティング剤 組成物の重合調整剤としては、 ハロゲン化スズ系化合物、 ハロゲン化ゲルマン系 化合物ハロゲン化物に代表される長期周期律表における第 13〜16族のハロゲ ン化物などが効果的である。 これら重合調整剤は単独でも 2種類以上を混合して 使用してもかまわない。 重合調整剤を使用する場合の添加量は、 (A) チイラン 環を有する化合物 100重量部に対して、 0. 00.01〜10. 0重量部である。 本発明で使用する (C) 変性シリコーンオイルは、 下記構造式 (3) 〜 (6) で表され、 添加することにより、 コーティング剤組成物の濡れ性が良好となる。
Figure imgf000009_0001
( Xは各々独立でハロゲン、 炭素数 1〜3 6のアルコキシ基または炭素数 1〜 3 6のアルキル基、 炭素数 1〜 3 6の脂肪酸エステル基、 総計炭素数 1〜 3 6の炭 化水素を含んでもよいポリエーテル基などを表す。' yおよび Zは各々独立で 1以 上の整数を表す。 )
( C) 変性シリコーンオイルは、 位置構造的には、 式 (3 ) の側鎖型、 式 (4 ) の側鎖両末端型、 式 (5 ) の片末端型および式 ( 6 ) の両末端型に大別され、 化 学構造的には、 ァミノ変性、 エポキシ変性、 カルボキシル変性、 カルビノール変 性、 (メタ) ァクロィル変性、 メルカプト変性、 フエノール変性および異種官能 変性などの反応性型、 および、 ポリエーテノレ変性、' メチルスチリル変性、 アルキ ル変性、 高級脂肪酸エステル変性、 親水性特殊変性、 高級アルコキシ変性、 フッ 素変性および高級脂肪酸含有などの非反応性型に大別される。
本発明では、 位置構造的には、 式 (3 ) の側鎖型および式 (6 ) の両末端型の 変性シリコーンオイルが好ましく、 化学構造的には、 メルカプト変性、 ポリエー テル変性およびェポキシ変性の変性シリコーンオイルが好ましい。 より好ましく は、 界面活性能を有するポリエーテル変性シリコーンオイルである。
好ましレ、変性シリコーンオイルの具体例としては、 信越化学工業株式会社製の 商品名、 KF— 101、 KF— 102、 KF— 105、 KF— 351、 KF— 3 52、 KF— 618、 KF_945、 KF— 2001、 KF_2004、 X- 2 2— 163Α、 Χ_22_163 Β、 X— 22— 167Β、 Χ-22- 169 A S、 X— 22— 2000、 X— 22— 4741、 X— 22— 4741、 ビックケ ミー .ジャパン社製の商品名、 BYK— 307、 BYK— 325、 BYK—33 3等が挙げられる。 '
以上の ( C ) 変性シリコーンオイルは単独でも 2種類以上を混合して使用して もかまわない。 (C) 変性シリコーンオイルの添加量は、 チイラン環を有する化 合物 100重量部に対して、 0. 005〜4. 0童量部であり、 好ましくは 0· 005〜3. 0重量部であり、 より好ましくは 0. 1〜2. 0重量部である。 変 性シリコーンオイルの添加量が 0. 005重量部より少ない場合、 コーティング 剤組成物の濡れ性が十分でなく、 添加量が 4重量 より多レ、場合、 コーティング 膜の透明性が低下する。
本発明では、 必要に応じて、 下記構造式 (7) で表される (D) シランカップ リング剤の添加が可能であり、 (D) シラン力ップリング剤の添加により、 均一 性、 密着性に優れるコーティング膜を得ることができる。
Figure imgf000010_0001
(R1 R2および R3は各々独立でハロゲン、 炭素数 1〜4のアルコキシ基ま たは炭素数 1〜4のアルキル基、 R4は単結合または炭素数 1〜4のアルキル側 鎖含んでもよい炭素数 1〜4のアルキレン結合、 R5は炭素数 1〜4のアルキル 側鎖含んでもよいビュル基、 スチリル基、 (メタ) ァクロイル基、 グリシドキシ 基などの含エポキシ基、 アミノ基、 アミノエチルァミノ基およびフエニルァミノ 基などの含ァミノ基、 メルカプト基、 イソシアナト基、 ハロゲン基、 ウレイ ド基 などの反応性基を表す。 )
(D) シランカップリング剤の好ましい具体例としては、 ビニルトリクロルシ ラン、 ビュルトリメ トキシシラン、 ビュルトリエトキシシラン、 4ースチリルト リメ トキシシラン、 γ—アタリロキシプロビルトリメ トキシシラン、 γ—メタク リロキシプロピルトリメ トキシシラン、 γ—メタタリロキシプロピルトリエトキ シシラン、 γ—メタタリロキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—メタクリ ロキシプロピルメチルジェトキシシラン、 γ—グリシドキシプロビルトリメ トキ シシラン、 γ—グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、 γ—ダリシドキシプ 口ピルメチノレジメ トキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルメチルジェトキシシ ラン、 β _ ( 3 , 4—エポキシシク口へキシル) ェチルトリメ トキシシラン、 γ 一 (3, 4一エポキシシク口へキシル) プロピルトリメ トキシシラン、 y一アミ ノプロピルトリメ トキシシラン、 γ—ァミノプロビルトリエトキシシラン、 Ν— アミノエチルー γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 Ν—アミノエチル一 γ ーァミノプロピルトリエトキシシラン、 Ν—ァミノェチルー γ—ァミノプロピル メチルジメ トキシシラン、 Ν—アミノエチルー γ—ァミノプロピルメチルジェト キシシラン、 Ν—フエ-ルー γ—ァミノプロビルトリメ トキシシラン、 γ—メル カプトプロビルトリメ トキシシラン、 γ—メルカプトプロピルトリェトキシシラ ン、 γ—メルカプトプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ一メルカプトプロピル メチルジェトキシシラン、 γ _イソシアナトプロピルトリメ トキシシラン、 y一 ィソシアナトプロピルトリエトキシシラン、 γ—クロ口プロピルトリメ トキシシ ラン、 γ—クロ口プロピルトリエトキシシラン、 γ—ウレイ ドプロピルトリメト キシシラン、 γ—ゥレイ ドプロピルトリェトキシシラン、 ビス (トリエトキシシ リルプロピル) テトラスルフィ ドなどがあげられる。
以上、 好ましい (D) シランカツプリング剤を例示したが、 より好ましくは、 γ—グリシドキシプロピルトリメ トキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルトリ ェトキシシラン、 γ _グリシドキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—グリ シドキシプロピルメチルジェトキシシラン、 β— ( 3 , 4一エポキシシク口へキ シル) ェチノレトリメ トキシシラン、 γ— ( 3, 4—エポキシシク口へキシル) プ 口ピルトリメ トキシシラン、 γ—メルカプトプロビルトリメ トキシシラン、 γ— メルカプトプロピルトリエトキシシラン、 γ—メルカプトプロピルメチルジメ ト キシシラン、 γ—メルカプトプロピルメチルジェトキシシランなどのエポキシ基 またはメルカプト基を有するシランカップリング剤であり、 特に好ましくは、 γ 一メルカプトプロビルトリメ トキシシラン、 ーメルカプトプロピルトリエトキ シシラン、 7—メルカプトプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ一メルカプトプ 口ピルメチルジェトキシシランなどのメルカプト基を有するシランカツプリング 剤である。
これら (D) シランカップリング剤は単独でも 2種類以上を混合して使用して もかまわない。 (D) シランカップリング剤を使用する場合の添加量は、 (Α) チイラン環を有する化合物 1 0 0重量部に対して好ましくは 1〜3 0重量部であ り、 更に好ましくは 1〜2 0重量部である。
本発明では、 必要に応じて、 更に無機フィラーを添加することが可能であり、 無機フィラーの添加により、 屈折率と硬度に優れるコーティング膜を得ることが できる。
無機フィラーの好ましい具体例としては、シリカ、アルミナ、酸化カルシウム、 チタ二了、 酸化セリウム、 ジノレコユア、 酸化亜鉛、 酸化スズ、 酸ィヒカドミウム、 酸化ァンチモンおよぴこれらの複合物、 これらに重合性官能基を導入したものな どがあげられる。 これらフイラ一は、 透明性を確保する面から粒径は細かいほう が好ましく、 具体的には数平均粒径が、 5 0 n m以下が好ましい。
以上、 無機フィラーを例示したが、 これらは単独でも 2種類以上を混合して使 用してもかまわない。 無機フィラーを使用する場合の添加量は、 (A) チイラン 環を有する化合物 1 0 0重量部に対して、 1〜1 0 0重量部であり、 好ましくは 5〜5 0重量部である。
また、 無機フィラーを使用する場合、 分散性等を向上させる目的で、 通常好適 に使用される公知の溶媒類や分散剤等を使用しても構わない。
本発明では、 必要に応じ、 シランカップリング剤でないチオール基を有する化 合物の添加が可能であり、 力かるィ匕合物の添加により、 着色が少なく、 透明性に 優れるコーティング膜を得ることができる。 チオール基を有する化合物は、 1分 子内に 1個または 2個以上のチオール基を有する有機化合物であるが、 硬度を高 める上で 2個以上のチオール基を有する化合物が好ましい。
チオール基を有する化合物の好ましい具体例としては、 メタンジチオール、 メ タントリチオール、 1, 2ージメルカプトェタン、 ビス (2—メルカプトェチル) スノレフイ ド、 ビス (2, 3—ジメルカプトプロピル) スルフイ ド、 1 , 2, 3一 1、リメルカプトプロパン、 2—メルカプトメチルー 1 , 3—ジメルカプトプロパ ン、 4一メルカプトメチルー 1, 8—ジメルカプト一 3, 6—ジチアオクタン、 2, 4一ビス (メルカプトメチル) ― 1, 5ージメルカプト一 3—チアペンタン、 4, 8 -ビス (メルカプトメチル) 一 1, 1 1—ジメルカプト一 3, 6, 9—ト リチアウンデカン、 4, 7一ビス (メルカプトメチル) 一 1 , 11ージメルカプ トー 3, 6, 9—トリチアウンデカン、 5, 7一ビス (メルカプトメチル) —1, •1 1—ジメルカプト一 3, 6, 9一トリチアウンデカン、 1, 2, 7—トリメル カプト一 4, 6—ジチアヘプタン、 1, 2, 9一トリメルカプト一 4, 6, 8 - トリチアノナン、 1, 2, 8, 9ーテトラメノレカプト一 4, 6ージチアノナン、 1, 2, 10, 1 1—テトラメノレカプト一 4, 6, 8-トリチアウンデカン、 1, 2, 12, 13—テトラメノレカプト一 4, 6, 8, 10—テトラチアトリデカン、 テトラキス (メルカプトメチル) メタン、 テトラキス (4—メルカプト一 2—チ アブチル) メタン、 テトラキス (7—メルカプト一 2, 5ージチアへプチル) メ タン、 トリメチロールプロパントリス (2—メルカプトァセテート) 、 トリメチ ロールプロパントリス (3—メルカプトプロピオネート) 、 ペンタエリスリ ト ールテトラキス (2—メルカプトアセテート) 、 ペンタエリスリ トールテトラキ ス ( 3—メルカプトプロピオネート) 、 2, 5—ビス (メルカプトメチル) 一 1, 4ージチアン、 ビス (4—メルカプトフエニル) スルフィ ド、 ビス (4一メルカ プトメチルフエニル) メタン、 2, 2 -ビス (4—メルカプトメチルフエニル) プロパン、 ビス (4—メルカプトメチルフヱニル) エーテル、 ビス (4—メルカ プトメチルフエ-ル) スルフィ ドなどがあげられる。
以上、 好ましいチオール基を有する化合物を例示したが、 これらは単独でも 2 種類以上を混合して使用してもかまわない。 チオール基を有する化合物を使用す る場合の添加量は、 (A) チイラン環を有する化合物 100重量部に対して、 好 ましくは 0. 1〜100重量部であり、 より好ましくは 1〜50重量部である。 さらに、 硬化後のコーティング膜の性能を所望に調整するために、 必要に応じ て、 組成物成分の一部もしくは全部と反応可能な化合物を添加することも可能で ある。 組成物成分の一部もしくは全部と反応可能な化合物としては、 エポキシ化 合物類、 イソ (チォ) シァネート類、 カルボン酸類、 カルボン酸無水物類、 フエ ノール類、 アミン類、 ビュル化合物類、 ァリル化合物類、 アクリル化合物類、 メ タクリル化合物類などが挙げられる。 組成物成分の一部もしくは全部と反応可能 な化合物を使用する場合の添加量は、 チイラン環を有する化合物 1 0 0重量部に 対して、 1〜2 0 0重量部である。
本発明における重合硬化方法は、 コーティング剤組成物を塗布した光学部品に 2 0 °Cから 2 0 0 °Cの温度範囲で、数分から数日間'加熱して硬ィ匕コ一ティングし、 光学素子を得る。 コーティング剤組成物の硬化に使用できる熱源としては、 電気 オーブン、 恒温槽、 ドライヤーなどがあげられる。
本発明のコーティング剤組成物は、 フエノール系化合物ゃホスフアイ ト系化合 物などの酸化防止剤、 アントラキノン系化合物に代表される油溶性染料などのブ ルーィング剤、 ベンゾフエノン系化合物やべンゾトリァゾール系化合物などの紫 外線吸収剤、 チクソトロピー剤、 帯電防止剤などの添加剤を加えて、 得られる光 学素子の実用 1·生をより向上せしめることはもちろん可能である。
コーティング剤組成物を塗布する際は、 必要に応じて希釈剤などを添加して粘 度を調節することも可能である。 希釈剤としては、 エタノール、 アセトン、 ME K、 酢酸ェチル、 TH F、 トルエン、 メチレンクロライドなどの汎用の有機溶剤 があげられる。塗布に際しては、必要に応じて、ハンドコーター、バーコ一ター、 スピンコーターなどの塗布装置を用いてもよい。
本発明のコーティング剤組成物は、 その用途に応じて、 各種基板に塗布可能で あり、総じて良好な濡れ性発現する。基板としては、例えば、 P MMA、 P E T、 P C、 三酢酸セルロース (T A C) および脂環式ポリオレフインなどのプラスチ ック基板、 ガラス、 石英およびセラミックなどの無機材料基板、 ァノレミニゥム、 ステンレス (S U S ) およびニッケルなどの金属基板などがある。 尚、 耐薬品性 の低いプラスチック基板については、 シリカ等の無機薄膜で表面を保護すること により使用が可能となる。 コーティング剤の取り扱いは、 ゴミゃ異物など混入を避けるためにクリーンル ームで行うのが好ましく、 また、 硬化は、 雰囲気を窒素やヘリウムなどの不活性 ガス気流下、 適宜フィルムなどで覆って行っても構わない。
コーティング剤組成物を重合硬化させる前に、 あらかじめ脱気処理およびろ過 処理を行うことは、 光学素子の高度な透明性を達成する面から好ましい。 脱気処 理は、 通常、 0. 001〜50 t o r rの減圧下、 1分間〜 24時間、 0°C〜1 00°Cで行う。 ろ過処理は、 0. 05〜10 μ m程度の孔径を有する P TF Eや P ETなどのフィルターを通過させて行う。 . 実施例
以下、 実施例により本発明を具体的に説明するが、 本発明はこれらに限定され るものではない。 実施例 1
ビス ( 一ェピチォプロピル) スルフイ ド 100重量部とテトラブチルホスホ ユウムブロマイド 1. 0重量部、 変性シリコーンオイル (信越化学工業株式会社 製、 商品名 KF— 351) 0. 1重量部を加え、 よく混合し均一とした。 得られ たコーティング剤組成物を、 20°C、 1 t o r r、 5分の条件下で脱気処理し、 0. 5 μιηの PTFE製のメンブランフィルターでろ過した。 次いで、 この組成 物を PET (ポリエチレンテレフタレート) 基板上にバーコ一ター (# 09) で 塗布したサンプルを作成した。 このサンプルを 120でで 5分間加熱し硬化させ た。 コーティング剤組成物の濡れ性、 得られた硬化物の着色、 透明性、 均一性の 評価結果を表 1に示した。
尚、 濡れ性、 着色、 透明性、 均一性は以下のように評価し、 B以上を合格とし た。
濡れ性は、 塗膜後の膜の保持時間を目視で観察し、 以下の基準で評価した。
A: 1時間以上はじかない
B: 1時間以内にはじく
C: 10分以内にはじく 着色は、 コーティングされた基板を白紙上に置き、 目視で観察し、 以下の基準 で評価した。
A:着色が見えない
B :黄色が薄く見える
C : はっきり黄色く見える
透明性は、 暗室内で蛍光灯下、 コーティングされた基板を黒紙上に置き、 目視 で観察し、 以下の基準で評価した。
A:透明である
B : くもりが薄く見える
C :完全に不透明である
均一性は、 コーティング膜の表面状態を、 目視で観察し、 以下の基準で評価し た。 .
A:平坦な塗膜面が保たれている
B :概ね平坦な塗膜面が保たれている
C :塗膜面に凸凹が目立つ 実施例 2〜4、 比較例:!〜 3
変性シリコーンオイル (信越化学工業株式会社製、 商品名 K F— 3 5 1 ) の添 加量を表 1に示す値に変えた以外は実施例 1と同様に行なった。 結果を表 1に示 した。 実施例 5〜: 1 7
変性シリコーンオイルの種類を表 2のものに変えた以外は実施例 1と同様に 行なった。 結果を表 2に示した。 尚、 型番の頭文字が K F、 X— 2 2のものは信 越化学工業株式会社製の変性シリコーンオイル、 型番の頭文字が B YKのものは ビックケミー ·ジャパン社製の変性シリコーンオイルである。 表 1
変性シリ コーン 変性シ リ コ一 ネ反の ® 濡れ性 着色 透明性 均一性 オイルの種類 ンオイノレの添 評価
加量 (重量部)
実施例 1 K F - 3 5 1 0. 1 P ET A A A A 実施例 2 K F - 3 5 1 0. 0 1 P ET B A A A 実施例 3 K F - 3 5 1 1. 0 P ET A A B A 実施例 4 K F - 3 5 1 3. 0 P ET A A B A 比較例 1 なし 0 P E T C A A C 比較例 2 K F - 3 5 1 0. 0 0 1 P ET C A A B 比較例 3 K F - 3 5 1 5. 0 P ET A A C A
表 2
変性シリ コーンオイルの種類 (重量部) 基板の觀 濡れ性 着色評価 透明性 均一性 実施例 5 K F - 3 52 (0.1) PET A A A A 実施例 6 K F - 945 (0.1) PET A A A A 実施例 7 K F - 6 1 8 (0.1) PET A A A B 実施例 8 B YK - 30 7 (0.1) PET A A A A 実施例 9 B YK - 325 (0.1) PET A A A A 実施例 10 B YK - 3 3 3 (0.1) PET A A A A 実施例 1 1 X - 22 - 16 7 B (0.1) PET A A A B 実施例 1 2 K F - 200 1 (0.1) PET B A A B 実施例 1 3 K F - 10 5 (0.1) PET A A . A A 実施例 14 X - 22 - 1 6 3 A(0.1) PET A A A A 実施例 1 5 KF— 1 0 1 (0.1) PET A A A A 実施例 16 X- 22- 16 9AS (0.l) PET A A A A 実施例 1 7 χ - 22 - 474 1 (0.1) PET A A A A
実施例 18、 19
変性シリコーンオイルの種類ならびに量、 及び基板の種類を表 3のものに変え た以外は実施例 1と同様に行なった。 尚、 TACは三酢酸セルロース樹脂、 Z e o n o r (日本ゼオン株式会社製、商品名)は脂環式ポリオレフイン樹脂である。 実施例 20〜 22
変性シリコーンオイルを BYK— 325 (ビックケミー ·ジャパン社製、 商品 名) 1. 0重量部とし、 基板の種類を表 3のものに変えた以外は実施例 1と同様 に行なった。 尚、 ステンレスは SUS 304を使用.した。 実施例 23
ビス ( βーェピチォプロピル) スルフイ ド 100熏量部とテトラプチルホスホ 二ゥムブ口マイド 1· 0重量部、 変性シリコーンオイル (ビックケミー 'ジャパ ン社製、 商品名 ΒΥΚ— 325) 1. 0重量部、 γ—メルカプトプロピルトリメ トキシシラン (信越化学工業株式会社製、 商品名 81^—803) 10重量部を 加え、 よく混合し均一とした。 得られたコーティング剤組成物を、 20°C、 I t o r r、 5分の条件下で脱気処理し、 0. 5 μ mの P T F E製のメンブランフィ ルターでろ過した。 次いで、 この組成物をガラス基板上にバーコ一ター (# 09) で塗布したサンプルを作成した。 このサンプルを 120°Cで 5分間加熱し、 更に 70 °Cで 20時間加熱し硬化させた。 コーティング剤組成物の濡れ性、 得られた 硬化物の着色、 透明性、 均一性および密着性の評価結果を表 4に示した。
尚、 密着性は、 コーティングされた基板を 80°Cの温水に 1時間浸漬した後、 目視で観察し、 以下の基準で評価した。
〇:塗膜が基板からはがれていない
X :塗膜が基板からはがれている 実施例 24、 比較例 4
シランカップリング剤を表 4のものに変える以外ほ実施例 23を操り返した。 尚、 K BM— 403 ( γ—グリシドキシプロピルトリメ トキシシラン) は信越化 学工業株式会社製シランカップリング剤である c
表 3
Figure imgf000021_0001
表 4
変性シリ コーンオイ シラン力ップリング 基板の 濡れ性 着色 ルの種類 (重量部) 剤の種類 (重量部) 評価 実施例 2 3 B YK- 3 2 5 (1.0) KBM- 8 0 3 (10) ガラス A A 実施例 24 B YK- 3 2 5 (1.0) KBM- 4 0 3 (10) ガラス A A 比較例 4 B YK- 3 2 5 (1.0) なし ガラス A A
産業上の利用の可能性
本発明は、 (A) チイラン環を有する化合物 100重量部、 (B) チイラン 環を有する化合物の重合を促進させる触媒 0. 0001〜10重量部、 (C) 変 性シリコーンオイル 0. 005〜 4重量部を主成分とするコーティング剤組成物 により、 コーティング剤組成物の濡れ性が良好で、 高屈折率で、 着色が少なく、 透明性、 均一性に優れるコーティング膜が得られる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (A) チイラン環を有する化合物 100重量部、 (B) チイラン環を有す る化合物の重合を促進させる触媒 0. 0001〜10重量部、 及び (C) 変性シ リコーンオイル 0. 005〜 4重量部からなるコーティング剤組成物。
2. 更に、 (D) シランカップリング剤 1〜30重量部を含有する請求項 1に 記載のコーティング剤組成物。
3. (C) 化合物が、 界面活性能を有するものである請求項 1又は 2に記載の コーティング剤組成物。
4. (A) 化合物が、 下記構造式 (1) で表される構造を 1個または 2個以上 有する化合物である請求項 1〜 3いずれかに記載のコーティング剤組成物。
Figure imgf000023_0001
5. (A) 化合物が、 下記構造式 (2) で表される化合物である請求項 1〜 3 レ、ずれかに記載のコーティ'ング剤糸且成物。
Figure imgf000023_0002
(mは 0〜4の整数、 nは 0〜2の整数を表す。 )
6. 請求項 1〜 5のいずれかに記載のコーティング剤組成物を重合硬化して得 られるコーティング膜。
7. 請求項 6に記載のコーティング膜が表面に形成された光学製品。
PCT/JP2004/010688 2003-07-24 2004-07-21 コーティング剤組成物、それからなるコーティング膜および光学製品 WO2005010114A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005512063A JP4650266B2 (ja) 2003-07-24 2004-07-21 コーティング剤組成物、それからなるコーティング膜および光学製品
KR1020067001540A KR101292341B1 (ko) 2003-07-24 2004-07-21 코팅제 조성물, 그로부터 제조되는 코팅막 및 광학 제품
US10/564,056 US20060167217A1 (en) 2003-07-24 2004-07-21 Coating composition, coating film made of same, and optical article
EP20040748000 EP1650275B1 (en) 2003-07-24 2004-07-21 Coating composition, coating film made of same, and optical article
US13/466,964 US8512813B2 (en) 2003-07-24 2012-05-08 Coating composition, coating film made of same, and optical article

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279472 2003-07-24
JP2003-279472 2003-07-24
JP2003-285448 2003-08-01
JP2003285448 2003-08-01

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/564,056 A-371-Of-International US20060167217A1 (en) 2003-07-24 2004-07-21 Coating composition, coating film made of same, and optical article
US13/466,964 Continuation US8512813B2 (en) 2003-07-24 2012-05-08 Coating composition, coating film made of same, and optical article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005010114A1 true WO2005010114A1 (ja) 2005-02-03

Family

ID=34106896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010688 WO2005010114A1 (ja) 2003-07-24 2004-07-21 コーティング剤組成物、それからなるコーティング膜および光学製品

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060167217A1 (ja)
EP (1) EP1650275B1 (ja)
JP (1) JP4650266B2 (ja)
KR (2) KR20120074335A (ja)
TW (1) TWI367924B (ja)
WO (1) WO2005010114A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225831A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070051634A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating compositions and related methods
TWI482814B (zh) * 2007-03-16 2015-05-01 Mitsubishi Gas Chemical Co 光學材料用樹脂組成物及由該組成物得到之光學材料
CN102219905B (zh) * 2010-04-16 2013-01-02 中国科学院化学研究所 有机硅环硫树脂及其制备方法
US9605142B2 (en) * 2011-11-29 2017-03-28 Revolutionary Plastics, Llc Low density high impact resistant composition and method of forming
US9279907B2 (en) 2012-12-05 2016-03-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Epoxide and thioepoxide functional, polymerizable compositions and methods of preparing optical articles therefrom

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642133B2 (ja) * 1979-12-27 1989-01-13 Riinyu Teregurafuiiku E Terefuoniiku Ltt
JPH0971580A (ja) 1995-09-08 1997-03-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規な分岐アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物
JPH09110979A (ja) 1995-08-16 1997-04-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規な直鎖アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物
JPH10298287A (ja) 1997-04-22 1998-11-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規な光学材料用樹脂
JPH11209686A (ja) 1998-01-19 1999-08-03 Toyobo Co Ltd 抗菌性樹脂組成物及びその積層体
JPH11209689A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塗料およびコーティング剤用樹脂組成物
JP2000109694A (ja) * 1998-08-04 2000-04-18 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物および硬化膜
WO2000046317A1 (en) 1999-02-08 2000-08-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Resin compositions
WO2002024786A2 (en) 2000-09-25 2002-03-28 Essilor International Compagnie Generale D'optique Episulfide based polymerizable composition catalyzed by an (alkoxyphenyl)phosphine
JP2002173533A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2003089759A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Kuraray Co Ltd コーティング用キット及びコーティング方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546006A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Minolta Camera Kk Method of making composite optical member consisting of glass and organic high molecular material
US4477366A (en) * 1983-05-23 1984-10-16 Ici Americas Inc. Silicone surfactant/organofunctional polysiloxane internal mold release agents
DE3600402A1 (de) * 1986-01-09 1987-07-16 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur herstellung von polyurethanformkoerpern
US5178800A (en) * 1990-10-10 1993-01-12 Innotech, Inc. Method for forming plastic optical quality spectacle lenses
US5486322A (en) * 1989-05-22 1996-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Production of multilayer productive coverings on conventional dip molding lines
JP3418633B2 (ja) * 1993-02-26 2003-06-23 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 離型剤
US5599778A (en) * 1994-01-28 1997-02-04 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Organosiloxane lubricant compositions
US5693738A (en) * 1994-04-08 1997-12-02 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Composition for urethane-base plastic lens, urethane-base plastic lens obtained from the composition, and process for the production of the plastic lens
JP2735789B2 (ja) * 1994-04-28 1998-04-02 呉羽化学工業株式会社 合成樹脂製レンズ
US5945504A (en) * 1996-01-17 1999-08-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Episulfide compound
EP0896972B1 (en) * 1997-02-21 2006-11-29 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing a selenized transparent optical material
US6261665B1 (en) * 1997-09-16 2001-07-17 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Anti-reflection material and method for producing the same
JP3969609B2 (ja) * 1997-09-17 2007-09-05 Hoya株式会社 プラスチックレンズ用注型成形材料およびプラスチックレンズの製造方法
US6130307A (en) * 1998-02-10 2000-10-10 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Composition for a resin
TW482817B (en) * 1998-06-18 2002-04-11 Jsr Corp Photosetting compositions and photoset articles
JP2001131257A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂用組成物
JP3632759B2 (ja) * 2001-04-06 2005-03-23 三菱瓦斯化学株式会社 エピスルフィド化合物の重合調整剤
US7169845B2 (en) * 2001-04-06 2007-01-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polymerization regulators and compositions for resin
US6891017B2 (en) * 2001-06-29 2005-05-10 Essilor International Compagnie General D'optique Fast polymerizable/curable episulfide based composition, polymerization/curing process and optical articles resulting therefrom

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642133B2 (ja) * 1979-12-27 1989-01-13 Riinyu Teregurafuiiku E Terefuoniiku Ltt
JPH09110979A (ja) 1995-08-16 1997-04-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規な直鎖アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物
JPH0971580A (ja) 1995-09-08 1997-03-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規な分岐アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物
JPH10298287A (ja) 1997-04-22 1998-11-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規な光学材料用樹脂
JPH11209686A (ja) 1998-01-19 1999-08-03 Toyobo Co Ltd 抗菌性樹脂組成物及びその積層体
JPH11209689A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塗料およびコーティング剤用樹脂組成物
JP2000109694A (ja) * 1998-08-04 2000-04-18 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物および硬化膜
WO2000046317A1 (en) 1999-02-08 2000-08-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Resin compositions
WO2002024786A2 (en) 2000-09-25 2002-03-28 Essilor International Compagnie Generale D'optique Episulfide based polymerizable composition catalyzed by an (alkoxyphenyl)phosphine
JP2002173533A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2003089759A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Kuraray Co Ltd コーティング用キット及びコーティング方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1650275A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225831A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4650266B2 (ja) 2011-03-16
US8512813B2 (en) 2013-08-20
KR20120074335A (ko) 2012-07-05
US20060167217A1 (en) 2006-07-27
US20120219807A1 (en) 2012-08-30
KR20060052864A (ko) 2006-05-19
EP1650275B1 (en) 2013-06-26
EP1650275A1 (en) 2006-04-26
JPWO2005010114A1 (ja) 2006-10-05
TW200508342A (en) 2005-03-01
KR101292341B1 (ko) 2013-07-31
TWI367924B (en) 2012-07-11
EP1650275A4 (en) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101132907B1 (ko) 광경화성 조성물 및 코팅제 조성물
EP1544220B1 (en) Resin composition containing ultrafine inorganic particle
JP5050473B2 (ja) フッ素系重合体および樹脂組成物
US10508173B2 (en) Composition for optical material and optical material using the same
US8512813B2 (en) Coating composition, coating film made of same, and optical article
JP5522200B2 (ja) コーティング膜
JPWO2007099702A1 (ja) 重合性組成物ならびにこれを用いた樹脂、光学部品およびレンズ
JP5337486B2 (ja) プラスチックレンズ
EP2036940B1 (en) Polymerizable composition, resin using the same, optical component and compound
JP2015034990A (ja) 光学レンズの製造方法
JP2008231323A (ja) 重合性組成物、重合体およびプラスチックレンズ
JP4313137B2 (ja) ハードコート剤
JP6874312B2 (ja) ハードコート用樹脂組成物の製造方法、及びハードコート用樹脂組成物
KR20200133891A (ko) 지문 방지 및 방오 특성을 가지는 uv경화성 고 투명성, 양친매성 플루오르화 실리카 하이브리드 소재
JP5350294B2 (ja) 重合性組成物、重合体組成物およびプラスチックレンズ
CN116023839A (zh) 涂层的制造方法、叠层结构、及涂层组成物
JP2007101779A (ja) 光学部品の製造方法及び光学部品
JPH06172567A (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂表面被覆構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005512063

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004748000

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006167217

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10564056

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067001540

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004748000

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067001540

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10564056

Country of ref document: US