JPH0825739B2 - 球状SiO▲下2▼粒子 - Google Patents

球状SiO▲下2▼粒子

Info

Publication number
JPH0825739B2
JPH0825739B2 JP61225082A JP22508286A JPH0825739B2 JP H0825739 B2 JPH0825739 B2 JP H0825739B2 JP 61225082 A JP61225082 A JP 61225082A JP 22508286 A JP22508286 A JP 22508286A JP H0825739 B2 JPH0825739 B2 JP H0825739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
particle size
sio
spherical sio
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61225082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272514A (ja
Inventor
クラウス・ウンゲル
ヘルベルト・ギーシェ
ヨアヒム・キンケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19853534143 external-priority patent/DE3534143A1/de
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS6272514A publication Critical patent/JPS6272514A/ja
Publication of JPH0825739B2 publication Critical patent/JPH0825739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28059Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being less than 100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/287Non-polar phases; Reversed phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3092Packing of a container, e.g. packing a cartridge or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3259Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulfur with at least one silicon atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3261Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure not containing any of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. aromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/16Preparation of silica xerogels
    • C01B33/163Preparation of silica xerogels by hydrolysis of organosilicon compounds, e.g. ethyl orthosilicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高度に単分散性の非孔質球状SiO2粒子の製造
方法およびそのSiO2粒子に関する。
球状SiO2粒子は技術分野および学術分野で有用な材料
として特に重要なものであり、そしてまた科学的研究の
対象としても特に重要なものである。このような粒子の
重要な用途分野は、特にこれらが厳密な規格を有し、原
則的にはnmおよびμmの単位で均質のサイズを有するも
のである場合に、これらを標準として、たとえば微細な
粒子または細胞のような小さい対象物のサイズを測定す
るための測定標準として使用することにある。クロマト
グラフイおよびクロマトグラフイに由来する分離技法の
分野における吸着材料または担体材料としての用途分野
もまた考慮される。このような用途分野のいずれにおい
ても、粒子サイズおよび粒子のサイズ分布は重要な要素
であるので、これらの特徴的特性に関して予測性およ
び、再現性のある方法でこのような粒子を製造できるこ
とは重要である。
球状SiO2粒子がテトラアルコキシシラン化合物の加水
分解的重縮合により得ることができることは従来技術、
たとえばW.Stberらによる文献、J.Colloid and Inter
face Science 26,62頁(1968年)および同30,568頁(19
69年)並びに米国特許第3,634,588号から知られてお
り、これらの文献から目的達成のための基本的反応条件
を推測することができる。これらの文献はテトラアルコ
キシシラン化合物を過剰の水性/アルコール性アンモニ
ア性加水分解混合物中に導入することを教示しており、
その際、撹拌、振盪または超音波処理のような適当な手
段によつて充分な混合がなされている。この場合に、こ
れらの特定の実験パラメーターを選択することにより、
種々の平均粒子サイズおよび種種の粒子サイズ分布を有
するSiO2粒子を得ることができる。前記引用文献のデー
タによれば0.05〜2μm(約3μmまでの粒子を単離す
る場合)の平均粒子サイズを有するSiO2粒子が得られて
おり、ケイ酸の種々のエステルあるいはアンモニアおよ
び水濃度あるいは加水分解混合物中の種々のアルコール
により、それぞれもたらされる影響が研究されている。
組織内の研究で確認できたこれらの結果からは、約2μ
mまでの粒子サイズ範囲においてのみ単分散性球状粒子
を得ることは、ある程度可能であることが推定できるか
も知れないが、再現性を適切に制御するまでには至つて
いない。すなわち、粒径の相対標準偏差は通常約5〜15
%である。単離された場合に、相対標準偏差は50%まで
であることが看取される。粒径のより大きい単分散性粒
子を製造する試みは成功しておらず、3μmより大きい
粒径を有する粒子の製造は記載されていない。前記引用
文献によれば、粒子はそれらのヒドロゾルの形で製造さ
れ、確認されているだけであつて、粒子それ自体は単離
されていない。従つて、それらの他の性質、特にそれら
の有孔性については何らのデータも見られない。
Stberらの方法により製造され、次いで沈降分離ま
たは遠心分離により単離され、乾燥されたSiO2粒子に対
する組織内研究では、このような粒子は格別の微孔質性
を有することが明白になつた。これは、それ自体比表面
積により証明され、それはたとえばガス吸着により測定
できるが(たとえばBET法により)与えられた実験条件
によつては理論的に算出し得る比表面積は10〜100のフ
アクターを越えるものである。
粒子の微孔質性は当然に、それらの性質に極めて実質
的な影響を及ぼす。しかしながら、前記用途の多くに対
しては、粒子が実質的に非孔質である、すなわち完全に
封鎖されている表面を有する場合に有利であると考えら
れる。
従つて、本発明はできるかぎり非孔質であつて、さら
に高度の単分散性を示す球状SiO2粒子を得ることを目的
とするものである。その製造ができるだけ容易に行い
得、そしてできるならば10μmの粒径までの粒子さえ
も、予め予定できそして再現できるサイズで供給できな
ければならない。さらにまた、このような粒子の調整
が、これらがたとえばシリカゲルの調節に通常使用され
るようなSiO2マトリツクス中に含まれる有機基を含有す
ることが可能でなければならない。
驚くべきことに、ここに先ず、水性/アルコール性ア
ンモニア性媒質中でテトラアルコキシシラン化合物を加
水分解的に重縮合させることにより既知の方法で第一次
粒子のゾルを製造し、得られたSiO2粒子を次いで反応の
度合により制御されるテトラアルコキシシラン化合物の
連続的な計量添加を行うことにより所望のサイズに変え
るという方法により、5%未満の相対標準偏差をもつ
て、0.05〜10μmの平均粒子サイズを有する非孔質球状
SiO2粒子を得ることができることが見い出された。この
場合に、最終的に得られるSiO2粒子は厳格に球形で、厳
格に均一のサイズを有する、すなわち高度に単分散性で
あり、しかも全く孔質性を有していない分離した粒子と
して集積する。
さらに、非孔質性および単分散性に関して規定されて
いる条件にも適合する有機的に調節されたSiO2粒子を得
ることができた。
さらにまた、それらの特性から、この方法で製造され
たSiO2粒子はクロマトグラフイにおける特別の吸着材料
として良好に適する。すなわち、この有機的に調節され
たSiO2粒子は、たとえばタンパク質のような高分子の生
物学的物質の逆相クロマトグラフイにおける特別の吸着
材料として良好に適しており、この効果はこれについて
慣用される吸着剤によつては達成できない。
従つて、本発明の主題は水性/アルコール性アンモニ
ア性媒質中でテトラアルコキシシラン化合物を加水分解
的に重縮合することにより球状SiO2粒子を製造する方法
であつて、この方法では第1次粒子のゾルを先ず製造
し、得られたSiO2粒子を次いで、反応の程度によつて制
御されるテトラアルコキシシラン化合物の連続的な計量
添加により所望のサイズに変えることよりなり、このよ
うにして0.05〜10μmの平均粒径を有する高度に単分散
性の非孔質性粒子が5%未満の相対標準偏差で得られる
ことにある。
本発明の主題はまたそれらの物性の点で特異的である
このようなSiO2粒子から構成される。
さらにまた、本発明の主題は本発明による方法により
製造されたSiO2粒子をクロマトグラフイにおける吸着材
料として、特に有機的に調節されている場合には、たと
えばタンパク質または核酸のような高分子量生物学的分
子の逆相クロマトグラフイにおける吸着材料として使用
することにある。
本発明による高度に単分散性の非孔質性球状SiO2粒子
の製造方法は二工程で行なわれる。
第1工程では、第1次粒子のゾルを既知方法に従い製
造する。この目的のためには、テトラアルコキシシラン
化合物を水性/アルコール性アンモニア性加水分解混合
物中に導入し、充分に混合する。適当なテトラアルコキ
シシラン化合物としては充分に加水分解できる脂肪族ア
ルコール化合物の有機ケイ酸エステルは、いずれも使用
できる。この場合に、たとえばメタノール、エタノー
ル、n−プロパノールまたはi−プロパノールおよびま
た異性体形ブタノールおよびペンタノールのような1〜
5個のC原子を有する脂肪族アルコールのエステルが主
として考慮される。これらはそれぞれ単独に使用できる
が、また混合物としても使用できる。C1〜C3アルコール
のオルトケイ酸エステル化合物、特にテトラエトキシシ
ランが好適である。脂肪族アルコールに加えて、この加
水分解混合物は約0.5〜約8モル/の含有量のアンモ
ニアおよび約1〜約15モル/の含有量の水を含有して
いなければならない。アルコール成分としては脂肪族C1
〜C5アルコール、好ましくはメタノール、エタノールお
よびn−プロパノールまたはi−プロパノールのような
C1〜C3アルコールが適当である。これらは加水分解混合
物中に単独で存在できるが、またそれらの混合物として
も存在できる。加水分解混合物へのテトラアルコキシシ
ランの添加は好ましくは1回のバツチで行なう。反応成
分はそのままの形でまたは前記アルコールのうちの1種
中の溶液の形で存在させることができる。第1次粒子を
生成させるためには約0.01〜約1モル/のテトラアル
コキシシランの加水分解混合物中濃度を選択できる。反
応成分を一緒に合せた後、反応は直ちに、または数分後
に開始する。反応の開始は生成された粒子による直後の
不透明化または混濁により判る。一般に長くて15〜30分
後に、好ましくないが特別の場合にはさらに長い時間の
後に、反応は完了する。反応成分の選択およびそれらの
反応混合物中濃度に応じて、約0.01〜約2μmの平均粒
径を有する粒子がこの既知の方法により得られる。
本発明による方法のこの第一工程では、好ましくは、
水3〜13モル/、アンモニア0.5〜4.5モル/、アル
コール10〜25モル/およびテトラアルコキシシラン化
合物0.1〜0.5モル/含有する反応混合物が用いられ
る。この場合に、0.01〜1μmの平均粒径を有する第1
次粒子が得られる。この段階で、第1次粒子のゾルから
試料を採取して、たとえば電子顕微鏡により、粒子をそ
れらの粒子サイズ、真実の形状および粒子サイズ分布の
関係について調べることができる。粒子試料を採取する
ことにより、第1次粒子の有孔質性を、たとえばガス吸
着測定法により、測定することができる。
第1次粒子の生成は高められた温度で行なうと有利で
あることが証明された。この場合に、35〜75℃、好まし
くは40〜65℃の温度が有利である。高められた温度にお
いて、粒子サイズの分布範囲は減じられるが、平均粒子
サイズには影響しないものと推定される。低温、すなわ
ち室温近辺では、サイズ分布範囲が大きい大形の粒子
が、その他の条件を同一として、得られる。さらにま
た、この場合に、増大した望ましくない凝集体生成が見
られることもある。
本発明による方法の第二工程では、第1次粒子のゾル
に追加のテトラアルコキシシラン化合物をゆつくりと連
続的に計量添加して均一に混合する。この点に関して
は、計量添加の速度をゾル中に存在する粒子との即時の
完全な反応が起り、新しい第1次粒子の核の形成を生起
させるような過剰のテトラアルコキシシラン化合物の使
用のないように制御することが必要である。ゾル中の粒
子の制御された第2次成長は反応の程度によつて制御し
ながら、テトラアルコキシシラン化合物を計量添加す
る。この方法によつて達成され、ここで得られる最終粒
子のサイズは添加されたテトラアルコキシシラン化合物
の総量により変わる。アルコキシシラン化合物の総添加
量は加水分解混合物が過剰に存在するか、または加水分
解混合物を場合によりさらに加えることにより過剰量に
維持するかぎり、原則的には臨界的ではない。テトラア
ルコキシシラン化合物の添加における時間的制限はな
い。添加は数時間〜数日にわたつて延長できる。粒子は
それらの成長の全段階で安定であるから、第2次成長を
中断および再開することもできる。第2次成長工程では
約40℃の高められた温度を使用すると好ましい。
より低い粒子サイズとしては第1次粒子の最小サイズ
により示される約0.05μmが設定されるべきである。本
発明による方法により得られる粒子が均一の球状形を有
し、およびいずれの種類の孔質も示していないことは明
白である。ガス吸着により測定されたそれらの比表面積
は理論的に計算できる表面積の1〜1.5倍であることが
証明される。これは最良の場合に、予想される僅かの表
面の粗さはあつても、孔質の存在は否定されていること
を示している。第1次粒子に初めから存在していた孔は
ゆつくりした連続的第2次成長により封鎖されそして新
しい孔は形成できないものと推定される。
第1次粒子に存在した広い粒子サイズ分布相対標準偏
差はこの場合に平均して5〜10%である)が第2次粒子
成長により得られる粒子に再び見い出されないことは驚
くべき、完全に予想されないことである。このようにし
て得られた粒子は多くて5%、通常2%近辺または2%
以下の相対標準偏差を有し、従つて高単分散性である。
明白なように、初めに存在した種々のサイズの粒子の調
整および存在する全粒子の均一的な後続成長が、相対標
準偏差の相応する減少を伴ってこの第2工程で達成され
る。
従つて、本発明による方法は当業者が10μmまでの粒
径を有する高単分散性の非孔質球状SiO2粒子を製造でき
るようにする。特に、本発明は、この粒子サイズ範囲
で、高精度をもつて「サーベイヤーズ・ロツド」(surv
eyor′s rod)の線に大体沿つた規則正しいサイズ分類
による測定標準のような粒子の入手を可能にする。
特別の態様において、マトリツクス中で有機的に修飾
された、すなわち共有結合している有機基を含有する、
前明タイプの粒子が生成できる。この種の方歩は原則的
に既知である。この目的には、使用されるテトラアルコ
キシシラン化合物の0.1〜100%、好ましくは1〜30%を
本発明による方法、好ましくは第2次成長工程で、たと
えばシリカゲルの変性用として既知であるような一種ま
たは二種以上の有機トリアルコキシシラン化合物で置き
換える。これらの化合物中の有機基は、場合により官能
性にされている、たとえばヒドロキシ、チオ、アミノま
たはカルボキシル基あるいはハロゲンおよびまたアルケ
ニル基により官能性にされている1〜20個のC原子を有
する脂肪族基であることができる。粒子のSiO2マトリツ
クス中への官能性有機基の導入は既知方法における共有
結合による後続の追加の修飾を付随的に可能にする。こ
の種の有機トリアルコキシシラン化合物の例には、たと
えば下記の化合物がある: メチルトリエトキシシラン エチルトリエトキシシラン ヘキシルトリエトキシシラン オクチルトリエトキシシラン ドデシルトリエトキシシラン オクタデシルトリエトキシシラン ビニルトリエトキシシラン 3−ヒドロキシプロピルトリエトキシシラン 3−クロルプロピルトリエトキシシラン 3−アミノプロピルトリエトキシシラン 3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン 3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン 3−イソチオシアネートプロピルトリエトキシシラン 3−(アミノエチルアミノ)プロピルトリエトキシシラ
ン 3−メタアクリロキシプロピルトリエトキシシラン 3−アセトキシプロピルトリエトキシシラン N−(3−トリエトキシシリルプロピル)−N′−(1
−フエニル−1−ヒドロキシイソプロピル)−チオ尿素 N−(3−トリエトキシシリルプロピル)−N′−(α
−フエニルエチル)チオ尿素 粒子の非孔質性および単分散性に係る性質はこの種の
有機的修飾により影響を受けず、他方でその他の点につ
いて変性されたシリカゲルの既知の有利な性質を見い出
すことができる。通常、本発明による方法により製造さ
れた非修飾SiO2粒子はまた、有孔材料について知られて
いるような(たとえば、逆相クロマトグラフイ吸着剤の
製造において知られている)方法による後続の処理によ
り表面的に有機的に修飾できる。
この種の有機的に修飾されたSiO2粒子は多くの別の分
野での、たとえばクロマトグラフイ用の特別用途吸着剤
としての使用を可能にする。
特に本発明による方法により製造されたこのような有
機的に修飾されたSiO2粒子は逆相クロマトグラフイで使
用するのに適している。
このような粒子の使用は、たとえばペプチド、タンパ
ク質または核酸のような高分子量の生物学的物質の分離
を可能にする。この種の分子には、たとえば、リゾチー
ム、リボヌクレアーゼA、ウレアーゼ、トランスフエリ
ン、インシユリン、アルドラーゼ、ミオグロビン、カタ
ラーゼ、オバルブミン、LDH、PAP、α−キモトリプシ
ン、ペルオキシダーゼ、牛血清アルブミン、フエリチ
ン、C1−INA、クレアチンキナーゼ、炭酸脱水酵素、ア
ミルグルコシダーゼ、ヘモグロビン、インターロイシン
およびその他がある。本発明による粒子をこの種の生物
学的分子の分離に使用する場合に、この用途に使用され
ている慣用の材料によつては達成できない有利な結果が
得られる。
小さい平均粒子サイズ、非常に狭いサイズ分布および
有孔材料と比較して拡散障壁がないことは実質的にさら
に高いカラム効率をもたらし、従つてさらに高い検出限
界が達成される。もう一つの利点は分析時間が実質的に
短かいことにあり、従来用いられている材料に必要であ
る時間と比較してほぼ5分の1に短縮される。さらにま
た、材料損失は有孔材料を使用する場合よりも実質的に
低い。
溶剤の選択には如何なる種類の制限もない。全ての既
知の溶剤系が使用できる。
例 1 水11.9g(0.66モル)、メタノール62.7g(1.96モル)
およびアンモニア2g(0.12モル)よりなる加水分解混合
物を調製する。40℃に温度調節されている加水分解混合
物に、同様に温度調節されているテトラエトキシシラン
4.4g(0.02モル)を充分に混合しながら一度に加える。
11%の相対標準偏差を有する0.07μmの平均粒径の第1
次粒子のゾルが得られる。
このようにして得られた第1次粒子のゾルに、テトラ
エトキシシラン36g(0.17モル)および前記組成の加水
分解混合物450gを24時間にわたつて撹拌しながら滴下し
て加える。5%の相対標準偏差を有する0.145μmの平
均粒径の球状SiO2粒子が得られる(遠心分離または沈降
および乾燥後)。BET法による比表面積は23m2/gである
(理論的計算値:19m2/g)。
例 2 水13.5g(0.75モル)、メタノール80g(2.5モル)お
よびアンモニア0.85g(0.05モル)よりなる加水分解混
合物を調製する。40℃に温度調節した加水分解混合物に
同様に温度調節したテトラエトキシシラン4.2g(0.02モ
ル)を充分に撹拌しながら一度に加える。15%の相対標
準偏差を有する0.015μmの平均粒径の第1次粒子のゾ
ルが得られる。
このようにして得られた第1次粒子のゾルに、テトラ
エトキシシラン170g(0.82モル)および加水分解混合物
1.9を100時間にわたつて撹拌しながら滴下して加え
る。5%の相対標準偏差を有する0.05μmの平均粒径を
有する球状SiO2粒子が得られる。BET法による比表面積
は64m2/gである(理論的計算値:55m2/g)。
例 3 水13.5g(0.75モル)、エタノール64.4g(14モル)お
よびアンモニア6.4g(0.38モル)よりなる加水分解混合
物を調製する。40℃に温度調節した加水分解混合物に、
同様に温度調節したテトラエトキシシラン4.2g(0.02モ
ル)を充分に撹拌しながら一度に加える。5%の相対標
準偏差を有する0.58μmの平均粒径の第1次粒子のゾル
が得られる。比表面積:SBET=340m2/g、S理論値=4.7m
2/g。
このようにして得られた第1次粒子のゾルに、テトラ
エトキシシラン650g(3.1モル)および加水分解混合物
5.9を5日間にわたつて撹拌しながら滴下して加え
る。1.3%の相対標準偏差を有する3.1μmの平均粒径の
球状SiO2粒子が得られる。BET法による比表面積は1.1m2
/gである(理論的計算値:0.88m2/g)。
例 4 第1次粒子のゾルを例1におけるように調製する。第
2成長工程は同様の方法で行なうが、テトラエトキシシ
ラン4g(0.019モル)および3−アミノプロピル−トリ
エトキシシラン0.4g(1.8ミリモル)よりなる混合物を
使用する。
5%の相対標準偏差を有する0.09μmの平均粒径の有
機的に修飾された球状SiO2粒子が得られる。比表面積は
44m2/gである(理論的計算値:30m2/g)。この粒子の炭
素含有量は2.4%である。
例 5〜8 水16.2g(0.9モル)、メタノール64.8g(1.8モル)お
よびアンモニア2.7g(0.16モル)よりなる加水分解混合
物を調製する。40℃に温度調節した加水分解混合物に、
同様に温度調節したテトラエトキシシラン4.2g(0.02モ
ル)を充分に撹拌しながら一度に加える。10%の相対標
準偏差を有する0.13μmの平均粒径の第1次粒子のゾル
が得られる。比表面積:SBET=280m2/g、S理論値=4.7m
2/g。
第2次成長工程は特定量のテトラエトキシシランおよ
び特定量の加水分解混合物をそれぞれ存在するゾル100m
lに、総量が600mlになるまで2日間にわたつて滴下して
加える。下記第1表に、各工程で加えたシラン量および
得られた粒子に係るデータを示す。
例 9 例3により製造された1.55μmの粒径を有するシリカ
ゲル粒子170gをアンモニア1モル/、水8モル/お
よびエタノール(残りの量)よりなり、40℃に温度調節
されている加水分解混合物3に装入する。この混合物
にオクチルトリメトキシシラン2.4gおよびテトラエトキ
シシラン17.6gよりなる混合物を1.5〜2時間の間に滴下
して加える。有機的に修飾された球状SiO2粒子が得られ
る。この粒子の炭素含有量は1.0%である。
例 A 5種のタンパク質よりなる混合物を例9により製造さ
れた非孔質、単分散性1.5μmオクチル修飾SiO2粒子を
充填したカラム(長さ:40cm、直径:8cm)により分離す
る。
タンパク質混合物は下記の組成を有する: 1) リボヌクレアーゼA (MW=13,700) 2) チトクロームC (MW=12,500) 3) アルドラーゼ (MW=156,000) 4) カタラーゼ (MW=24,000) 5) オバルブミン (MW=45,000) 次の溶剤系を使用する: 溶剤A:100%水、HClO4でpHを2.0に調整する 溶剤B:75%アセトニトリル/25%溶剤A 分離は1.5ml/分の流速で行なう。
勾配変化: 開始時状態は各場合に溶剤A75%である;溶剤Bの100%
の最終値は3分、10分、20分および40分後に達成させ
る。
各タンパク質の溶出位置の比較を第2表に示す。
この表は10分だけの分析時間でさえも満足な良好な分
離が達成できることを示しており、これは溶出位置がそ
れぞれの成分についてすでに充分に離れていることから
判る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム・キンケル ドイツ連邦共和国D−6100ダルムシユタツ ト、フランクフルテル、シユトラーセ250 (56)参考文献 特開 昭61−141604(JP,A) 特開 昭62−52119(JP,A)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルコキシシラン化合物としてテトラアル
    コキシシラン及び/又は有機トリアルコキシシランを水
    性/アルコール性アンモニア性媒質中で加水分解的に重
    縮合することにより球状SiO2粒子を製造する方法であっ
    て、第1次粒子のゾルを先ず製造し、得られたSiO2粒子
    を次いでテトラアルコキシシラン及び/又は有機トリア
    ルコキシシラン化合物を、反応の程度により制御しなが
    ら連続的に計量添加することにより所望の粒子サイズに
    変換し、このようにして0.05〜10μmの平均粒径を有す
    る高度に単分散性の非孔質粒子を5%未満の相対標準偏
    差で得ることを特徴とする球状SiO2の製造方法。
  2. 【請求項2】上記の加水分解的重縮合を35〜75℃、好ま
    しくは40〜65℃の温度で行う特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】使用するテトラアルコキシラン化合物とし
    て、低級脂肪族アルコール(C1〜C3)のケイ酸エステル
    化合物を使用する特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 【請求項4】テトラエトキシシランを使用する特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】使用するアルコキシシラン化合物の0.1〜1
    00%、好ましくは1〜30%が有機トリアルコキシシラン
    化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】シリカゲルの調節に通常使用されるマトリ
    ックス中において共有結合の有機基を有する球状SiO2
    子であって、5%未満の相対標準偏差をもって、0.05〜
    10μmの平均粒径を有し、そして、高単分散性非孔質の
    形状であることを特徴とする球状SiO2粒子。
  7. 【請求項7】シリカゲルの調節に通常使用されるマトリ
    ックス中において共有結合の有機基を有する球状SiO2
    子であって、5%未満の相対標準偏差をもって、0.05〜
    10μmの平均粒径を有し、そして、高単分散性非孔質の
    形状であることを特徴とする球状SiO2粒子からなるクロ
    マトグラフィにおける吸着材料。
  8. 【請求項8】高分子量の生物学的分子、特にタンパク質
    の逆相クロマトグラフィにおける吸着材料として用いら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の吸着
    材料。
JP61225082A 1985-09-25 1986-09-25 球状SiO▲下2▼粒子 Expired - Fee Related JPH0825739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3534143.2 1985-09-25
DE19853534143 DE3534143A1 (de) 1985-09-25 1985-09-25 Kugelfoermige sio(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-partikel
DE19863616133 DE3616133A1 (de) 1985-09-25 1986-05-14 Kugelfoermige sio(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-partikel
DE3616133.0 1986-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272514A JPS6272514A (ja) 1987-04-03
JPH0825739B2 true JPH0825739B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=25836353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225082A Expired - Fee Related JPH0825739B2 (ja) 1985-09-25 1986-09-25 球状SiO▲下2▼粒子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4775520A (ja)
EP (1) EP0216278B1 (ja)
JP (1) JPH0825739B2 (ja)
CN (1) CN1008081B (ja)
AU (1) AU588363B2 (ja)
CA (1) CA1280399C (ja)
DE (2) DE3616133A1 (ja)

Families Citing this family (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0234816B1 (en) * 1986-02-12 1993-08-11 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Processes for preparing mono-dispersed particles
JPH0611404B2 (ja) * 1986-02-25 1994-02-16 住友セメント株式会社 触媒関連材料の作成方法
US5304324A (en) * 1986-03-07 1994-04-19 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Monodispersed glycol suspension of fine inorganic oxide particles having excellent dispersion stability
JPH0770420B2 (ja) * 1987-06-18 1995-07-31 ダイアホイルヘキスト株式会社 コンデンサ−用二軸延伸ポリエステルフイルム
JPS6374911A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 微細球状シリカの製造法
US5236683A (en) * 1987-01-20 1993-08-17 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Amorphous silica spherical particles
US5236680A (en) * 1987-01-20 1993-08-17 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Preparation of amorphous silica-alumina particles by acid-treating spherical P-type zeolite particles crystallized from a sodium aluminosilicate gel
JPH0684444B2 (ja) * 1987-07-03 1994-10-26 東洋紡績株式会社 熱可塑性フィルム
DE3913260A1 (de) * 1988-05-19 1989-11-23 Degussa Kugelfoermige, hydrophile kieselsaeure, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
US4902598A (en) * 1988-07-01 1990-02-20 Xerox Corporation Process for the preparation of silica containing charge enhancing additives
JPH02120221A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Nippon Steel Chem Co Ltd シリカ粒子の製造方法
EP0369091A1 (en) * 1988-11-15 1990-05-23 Battelle Memorial Institute Method for manufacturing amorphous silica objects
JPH0655828B2 (ja) * 1988-12-15 1994-07-27 信越化学工業株式会社 表面変性ポリメチルシルセスキオキサン球状微粒子及びその製造方法
JPH02188421A (ja) * 1989-01-13 1990-07-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 非晶質シリカ球状微粒子およびその製造方法
US5043062A (en) * 1989-02-21 1991-08-27 Eastman Kodak Company High performance affinity chromatography column comprising non-porous, nondisperse polymeric packing material
KR950001660B1 (ko) * 1989-04-07 1995-02-28 니혼 쇼꾸바이 가가꾸 고오교 가부시기가이샤 무기산화물 입자의 제조법
JPH02296711A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 球状シリカ微粒子およびその製造方法
GB8917456D0 (en) * 1989-07-31 1989-09-13 British Telecomm Reflective modulators
US4983369A (en) * 1989-11-22 1991-01-08 Allied-Signal Inc. Process for forming highly uniform silica spheres
US5409687A (en) * 1990-02-22 1995-04-25 Vereinigte Aluminum-Werke Aktiengesellschaft Gallosilicate catalysts and method of making same
JPH07108989B2 (ja) * 1990-08-02 1995-11-22 株式会社コロイドリサーチ 電気レオロジー流体
WO1992003119A1 (en) * 1990-08-16 1992-03-05 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Flaky fine powder, production thereof, and cosmetic
DE69128073T2 (de) * 1990-08-23 1998-02-26 Univ California As Represented Verfahren zur herstellung von metalloxidaerogelen mit dichte weniger als 0,02 g/cm3
KR100260015B1 (ko) * 1990-10-02 2000-06-15 나루세 스스무 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JP2624027B2 (ja) * 1991-05-14 1997-06-25 富士ゼロックス株式会社 表面処理無機微粉末を用いた電子写真現像剤
NO912006D0 (no) * 1991-05-24 1991-05-24 Sinvent As Fremgangsmaate for fremstilling av et silika-aerogel-lignende materiale.
US5196267A (en) * 1991-06-21 1993-03-23 Allied-Signal Inc. Process for coating silica spheres
JP3051945B2 (ja) * 1991-07-22 2000-06-12 大阪瓦斯株式会社 無機質均一微小球体、及びその製造方法
IT1251937B (it) * 1991-10-17 1995-05-27 Donegani Guido Ist Xerogels di silice ad alta porosita` e processo per la loro preparazione.
DE4137764A1 (de) * 1991-11-16 1993-05-19 Merck Patent Gmbh Eisenoxidpigmente
WO1993016125A1 (en) * 1992-02-18 1993-08-19 Matsushita Electric Works, Ltd. Process for producing hydrophobic aerogel
DE4218306C2 (de) * 1992-06-03 1995-06-22 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung großpartikulärer Kieselsole
EP0574642B1 (en) * 1992-06-19 1998-10-28 Cu Chemie Uetikon Ag Procedure for the preparation of powders and suspensions of amorphous silicon dioxide microspheres
US5399535A (en) * 1993-08-17 1995-03-21 Rohm And Haas Company Reticulated ceramic products
US5425930A (en) * 1993-09-17 1995-06-20 Alliedsignal Inc. Process for forming large silica spheres by low temperature nucleation
JP2725573B2 (ja) * 1993-11-12 1998-03-11 松下電工株式会社 疎水性エアロゲルの製法
DE4419234A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Silylierung von anorganischen Oxiden
DE4422118A1 (de) 1994-06-24 1996-01-04 Merck Patent Gmbh Präparationen von monodispersen kugelförmigen Oxidpartikeln
JP2580537B2 (ja) * 1994-06-27 1997-02-12 工業技術院長 シリカ球状粒子からなる三次元網状構造体
DE4439143A1 (de) * 1994-11-03 1996-05-09 Philips Patentverwaltung Drehanoden-Röntgenröhre mit einem Gleitlager
DE19530031A1 (de) * 1995-08-16 1997-02-20 Merck Patent Gmbh Poröse monodisperse SiO¶2¶-Partikel
ES2202511T3 (es) * 1996-04-22 2004-04-01 Merck Patent Gmbh Particulas de sio2 recubiertas.
DE19617931C5 (de) * 1996-04-26 2010-07-22 Ivoclar Vivadent Ag Verwendung eines gefüllten und polymerisierbaren Materials als Dentalmaterial
DE19638591A1 (de) * 1996-09-20 1998-04-02 Merck Patent Gmbh Kugelförmige magnetische Partikel
DE19643781C2 (de) * 1996-10-29 2000-01-27 Fraunhofer Ges Forschung Sphärische Partikel auf der Basis von Metalloxiden, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6315971B1 (en) 1997-04-09 2001-11-13 Cabot Corporation Process for producing low density gel compositions
US6071486A (en) * 1997-04-09 2000-06-06 Cabot Corporation Process for producing metal oxide and organo-metal oxide compositions
US6172120B1 (en) 1997-04-09 2001-01-09 Cabot Corporation Process for producing low density gel compositions
AU7147798A (en) 1997-04-23 1998-11-13 Advanced Chemical Systems International, Inc. Planarization compositions for cmp of interlayer dielectrics
US7384680B2 (en) * 1997-07-21 2008-06-10 Nanogram Corporation Nanoparticle-based power coatings and corresponding structures
US6726990B1 (en) * 1998-05-27 2004-04-27 Nanogram Corporation Silicon oxide particles
US6290735B1 (en) 1997-10-31 2001-09-18 Nanogram Corporation Abrasive particles for surface polishing
DE19734547B4 (de) 1997-08-01 2004-08-19 Lancaster Group Gmbh Kosmetische Zusammensetzungen mit agglomerierten Substraten
DE19828231C2 (de) * 1997-08-16 2000-09-07 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Abscheidung poröser optischer Schichten
FR2770153B1 (fr) * 1997-10-29 1999-11-19 Commissariat Energie Atomique Gels hybrides inorganiques-organiques pour l'extraction d'especes chimiques telles que les lanthanides et les actinides, et leur preparation
DE19751542A1 (de) * 1997-11-20 1999-07-29 Siemens Ag Kunststoffmassen zur Umhüllung eines Metall- oder Halbleiterkörpers
DE19756887A1 (de) * 1997-12-19 1999-07-01 Siemens Ag Kunststoffverbundkörper
CN1051054C (zh) * 1997-12-30 2000-04-05 中国科学院感光化学研究所 从碱金属的硅酸盐制备纳米二氧化硅颗粒的方法
US6360562B1 (en) * 1998-02-24 2002-03-26 Superior Micropowders Llc Methods for producing glass powders
GB9815271D0 (en) 1998-07-14 1998-09-09 Cambridge Display Tech Ltd Particles and devices comprising particles
DE19832965A1 (de) 1998-07-22 2000-02-03 Fraunhofer Ges Forschung Sphärische Ionomerpartikel und deren Herstellung
JP4366735B2 (ja) * 1998-11-05 2009-11-18 Jsr株式会社 重合体粒子を含有する研磨剤
US6686035B2 (en) 1999-02-05 2004-02-03 Waters Investments Limited Porous inorganic/organic hybrid particles for chromatographic separations and process for their preparation
DE10046152A1 (de) 2000-09-15 2002-03-28 Merck Patent Gmbh Pigmentpräparation in Granulatform
AU774443B2 (en) * 1999-06-30 2004-06-24 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Photoelectric cell
DE19947175A1 (de) 1999-10-01 2001-04-05 Merck Patent Gmbh Pigmentpräparation
AU2001234893A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-20 The Regents Of The University Of Michigan Protein mapping
DE10024466A1 (de) 2000-05-18 2001-11-22 Merck Patent Gmbh Pigmente mit Opalstruktur
EP1292727A2 (en) 2000-06-15 2003-03-19 MERCK PATENT GmbH A method for producing sphere-based crystals
JP2002019268A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Nippon Aerosil Co Ltd インクジェット記録媒体のインク吸収層形成用超微粒セラミック粉末凝集体分散水
DE10051725A1 (de) * 2000-10-18 2002-05-02 Merck Patent Gmbh Wäßrige Beschichtungslösung für abriebfeste SiO2-Antireflexschichten
US20040071965A1 (en) 2000-11-30 2004-04-15 Guoyi Fu Particles with opalescent effect
US6528167B2 (en) * 2001-01-31 2003-03-04 Waters Investments Limited Porous hybrid particles with organic groups removed from the surface
JP2002312659A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Inter Communications:Kk シリアルナンバー利用のポイントサーバーシステム
DE10120856A1 (de) 2001-04-27 2002-10-31 Merck Patent Gmbh Pigmentpräparation
US20090056541A1 (en) * 2001-08-01 2009-03-05 Davison Dale A Method and apparatus for high resolution flash chromatography
EP1417366A4 (en) * 2001-08-09 2010-10-27 Waters Technologies Corp INORGANIC / ORGANIC HYBRID MONOLITHIC MATERIALS FOR CHROMATOGRAPHIC SEPARATIONS AND PROCESS FOR THEIR PREPARATION
WO2003014486A2 (de) * 2001-08-11 2003-02-20 Flabeg Solarglas Gmbh & Co Kg Wärmedämmelement
CA2459749A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Mouldings made from core/shell particles
DE10146687C1 (de) * 2001-09-21 2003-06-26 Flabeg Solarglas Gmbh & Co Kg Glas mit einer porösen Antireflex-Oberflächenbeschichtung sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und Verwendung eines derartigen Glases
DE10204338A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-14 Merck Patent Gmbh Formkörper aus Kern-Mantel-Partikeln
DE10204339A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-07 Merck Patent Gmbh Dehnungs- und Stauchungssensor
DE10227071A1 (de) * 2002-06-17 2003-12-24 Merck Patent Gmbh Verbundmaterial enthaltend Kern-Mantel-Partikel
AUPS334902A0 (en) * 2002-07-03 2002-07-25 Monash University Purification method
WO2004006873A1 (ja) * 2002-07-11 2004-01-22 Catalysts & Chmicals Industries Co.,Ltd. 化粧料
DE10245848A1 (de) 2002-09-30 2004-04-01 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung inverser opalartiger Strukturen
DE10393599B4 (de) 2002-10-30 2022-01-05 Waters Technologies Corp. (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Poröse anorganische/organische homogene copolymerische Hybridmaterialien für chromatographische Auftrennungen und Verfahren für deren Herstellung
DE10251534A1 (de) * 2002-11-04 2004-05-19 Merck Patent Gmbh Mikrostrukturierte Effektpigmente
WO2004058326A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Cardiac Inventions Unlimited, Inc. Left ventricular pacing lead and implantation method
DE10330204A1 (de) * 2003-07-03 2005-02-03 Universität Tübingen Verfahren zum Aufbringen von Substanzen auf unporöse Kieselgel-Nanopartikel
DE102004032799A1 (de) * 2003-07-21 2005-02-17 Merck Patent Gmbh Effektpigmente mit einheitlicher Form und Grösse
EP1526115A1 (de) * 2003-10-23 2005-04-27 Universität Hannover Funktionalisierte Kieselsäure-Partikel
ATE544493T1 (de) 2003-12-04 2012-02-15 Dsm Ip Assets Bv Mikrokapseln mit uv-filter-wirkung udn verfahren zu ihrer herstellung
US7122078B2 (en) * 2003-12-22 2006-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ink jet ink composition
US7111935B2 (en) * 2004-01-21 2006-09-26 Silverbrook Research Pty Ltd Digital photofinishing system media cartridge
DE112005000269T5 (de) * 2004-02-17 2007-01-25 Waters Investments Ltd., New Castle Poröse Hybridmonolithmaterialien mit von der Oberfläche entfernten organischen Gruppen
DE102004011110A1 (de) 2004-03-08 2005-09-22 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung monodisperser SiO2-Partikel
CN1305764C (zh) * 2004-03-31 2007-03-21 张永 一种硅粉的制作方法
DE102004017124B4 (de) * 2004-04-07 2008-07-10 Ivoclar Vivadent Ag Härtbare Dentalmaterialien mit einer einstellbaren Transluzenz und hohen Opaleszenz
DE102004019575A1 (de) * 2004-04-20 2005-11-24 Innovent E.V. Technologieentwicklung Verfahren zur Herstellung von transmissionsverbessernden und/oder reflexionsmindernden optischen Schichten
US20050261390A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Jean-Marc Frances Stable cationically crosslinkable/polymerizable dental composition with a high filler content
DE102004032120A1 (de) * 2004-07-01 2006-02-09 Merck Patent Gmbh Beugungsfarbmittel für die Kosmetik
US10773186B2 (en) 2004-07-30 2020-09-15 Waters Technologies Corporation Porous inorganic/organic hybrid materials with ordered domains for chromatographic separations and processes for their preparation
US8658277B2 (en) * 2004-07-30 2014-02-25 Waters Technologies Corporation Porous inorganic/organic hybrid materials with ordered domains for chromatographic separations and processes for their preparation
WO2006045567A2 (de) 2004-10-25 2006-05-04 Merck Patent Gmbh Verwendung von Formkörpern aus Kern-Mantel-Partikeln
CA2600356A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Unilever Plc Colourant compositions and their use
US20060288906A1 (en) * 2005-04-27 2006-12-28 Martin Wulf Process of preparation of specific color effect pigments
DE102005041243A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung einer strukturierten Sol-Gel-Schicht
DE102005041242A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Strukturierung von Oberflächen von Substraten
DE102005053618A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 Merck Patent Gmbh Nanoskalige Partikel als Kontrastmittel für die Kernspintomographie
US20070196657A1 (en) * 2005-12-15 2007-08-23 Cabot Corporation Transparent polymer composites
US9308520B2 (en) * 2005-12-16 2016-04-12 Akzo Nobel N.V. Silica based material
ES2757566T3 (es) 2005-12-16 2020-04-29 Nouryon Chemicals Int Bv Método de preparación de un material de separación de fase estacionaria a base de sílice
EP1991203A2 (en) * 2006-02-13 2008-11-19 Advanced Materials Technology, Inc. Porous microparticles solid cores
US8455255B2 (en) * 2006-06-08 2013-06-04 The University Of Tokushima Method for production of novel nano silica particle and use of the nano silica particle
US7470974B2 (en) * 2006-07-14 2008-12-30 Cabot Corporation Substantially transparent material for use with light-emitting device
DE102006046952A1 (de) 2006-10-04 2008-04-10 Ley, Fritz, Dr. Dentale, insbesondere remineralisierende und gegen schmerzempfindliche Zähne wirksame Zusammensetzung sowie dentale Partikel, insbesondere für die Zusammensetzung
JP5137521B2 (ja) * 2006-10-12 2013-02-06 日揮触媒化成株式会社 金平糖状シリカ系ゾルおよびその製造方法
JP4907317B2 (ja) * 2006-11-30 2012-03-28 日揮触媒化成株式会社 金平糖状無機酸化物ゾル、その製造方法および前記ゾルを含む研磨剤
JP2010515804A (ja) 2007-01-12 2010-05-13 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン クロマトグラフ分離用多孔質炭素−ヘテロ原子−ケイ素ハイブリッド無機/有機材料およびその調製のための方法
US8580935B2 (en) * 2007-02-26 2013-11-12 Alltech Associates, Inc. Ultra-fast chromatography
MX2009013170A (es) * 2007-06-04 2010-03-01 Alltech Associates Inc Particulas de silice y metodos para prepararlas y utilizarlas.
DE102007053839B4 (de) * 2007-11-12 2009-09-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung eines beschichteten, transparenten Substrats zur Beeinflussung der menschlichen Psyche
EP2233437A4 (en) * 2007-12-06 2016-07-27 Univ Tokushima NANOFUNCTIONAL SILICA PARTICLES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
KR20100111681A (ko) * 2007-12-19 2010-10-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 정밀-성형된 다공성 입자
JP5188175B2 (ja) * 2007-12-28 2013-04-24 日揮触媒化成株式会社 シリカゾルおよびその製造方法
KR101259015B1 (ko) * 2008-02-29 2013-04-29 삼성전자주식회사 재생 방법 및 장치
DE102008020440A1 (de) 2008-04-23 2009-10-29 Merck Patent Gmbh Reaktiv oberflächenmodifizierte Partikel
DE102008033175A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Siliciumdioxid-Nanopartikel und deren Verwendung zur Vakzinierung
US8178784B1 (en) 2008-07-20 2012-05-15 Charles Wesley Blackledge Small pins and microscopic applications thereof
US8357628B2 (en) 2008-08-29 2013-01-22 Agilent Technologies, Inc. Inorganic/organic hybrid totally porous metal oxide particles, methods for making them and separation devices using them
US8685283B2 (en) * 2008-08-29 2014-04-01 Agilent Technologies, Inc. Superficially porous metal oxide particles, methods for making them, and separation devices using them
US9284456B2 (en) 2008-08-29 2016-03-15 Agilent Technologies, Inc. Superficially porous metal oxide particles, methods for making them, and separation devices using them
DE102008045308A1 (de) 2008-09-02 2010-03-04 Merck Patent Gmbh Dispersionen
EP3964287A1 (en) 2009-06-01 2022-03-09 Waters Technologies Corporation Hybrid material for chromatographic separations
US11439977B2 (en) 2009-06-01 2022-09-13 Waters Technologies Corporation Hybrid material for chromatographic separations comprising a superficially porous core and a surrounding material
DE102010010792A1 (de) 2010-03-09 2011-09-15 Pss Polymer Standards Service Gmbh Wahlweise hydrophil oder hydrophob schaltbare Schicht, damit beschichtetes Substrat, Verfahren zur Herstellung sowie Verwendung
JP5477192B2 (ja) 2010-06-23 2014-04-23 富士ゼロックス株式会社 シリカ粒子の製造方法
JP5477193B2 (ja) 2010-06-24 2014-04-23 富士ゼロックス株式会社 シリカ粒子及びその製造方法
JP5488255B2 (ja) 2010-06-25 2014-05-14 富士ゼロックス株式会社 シリカ粒子及びその製造方法
US10092893B2 (en) 2010-07-26 2018-10-09 Waters Technologies Corporation Superficially porous materials comprising a substantially nonporous hybrid core having narrow particle size distribution; process for the preparation thereof; and use thereof for chromatographic separations
CN103080008B (zh) * 2010-11-05 2015-07-15 松下电器产业株式会社 二氧化硅多孔体及使用其的光学麦克风
JP5741005B2 (ja) 2011-01-20 2015-07-01 富士ゼロックス株式会社 樹脂粒子及びその製造方法
JP5724401B2 (ja) 2011-01-19 2015-05-27 富士ゼロックス株式会社 樹脂粒子及びその製造方法
CN103328382A (zh) * 2011-01-21 2013-09-25 Dic株式会社 多孔质二氧化硅颗粒的制造方法、防反射膜用树脂组合物、具有防反射膜的物品以及防反射薄膜
JP5875261B2 (ja) * 2011-06-28 2016-03-02 住友ゴム工業株式会社 表面が有機修飾された球状シリカ及びその製造方法
JP5712824B2 (ja) * 2011-07-06 2015-05-07 富士ゼロックス株式会社 シリカ粒子及びその製造方法
JP5831378B2 (ja) 2011-12-01 2015-12-09 富士ゼロックス株式会社 シリカ複合粒子及びその製造方法
CN102527354B (zh) * 2012-02-07 2013-12-18 月旭材料科技(上海)有限公司 核壳型颗粒及制备方法
DE102012009226A1 (de) 2012-05-07 2013-11-07 Frank Slembeck Gravitationsgenerator sowie Verfahren zur Energiegewinnung
WO2014005272A1 (zh) * 2012-07-03 2014-01-09 蚌埠鑫源石英材料有限公司 一种二氧化硅粉体材料及其制备方法
JP5915555B2 (ja) 2013-01-28 2016-05-11 富士ゼロックス株式会社 シリカ複合粒子及びその製造方法
CN103318899A (zh) * 2013-06-24 2013-09-25 哈尔滨工业大学 一种单分散二氧化硅微球粒径的控制方法
GB2557846B (en) * 2013-07-02 2018-09-26 Agilent Technologies Inc A method of preparation of superfically porous particles with precisely controlled particle density, and a use thereof
JP6284443B2 (ja) * 2014-06-25 2018-02-28 扶桑化学工業株式会社 コアシェル型シリカ粒子を含有するコロイダルシリカの製造方法
US10471411B2 (en) 2014-07-03 2019-11-12 Advanced Materials Technology Porous media compositions and methods for producing the same
ES2713627T3 (es) 2014-10-28 2019-05-23 Merck Patent Gmbh Preparación de micropartículas entéricas que liberan nanopartículas
JP5993079B2 (ja) * 2015-12-15 2016-09-14 住友ゴム工業株式会社 表面が有機修飾された球状シリカ及びその製造方法
CN105800625B (zh) * 2016-02-19 2017-09-12 江苏和成新材料有限公司 一种可控吸水二氧化硅微球的制备方法
EP3426390A1 (en) 2016-03-06 2019-01-16 Waters Technologies Corporation Porous materials with controlled porosity; process for the preparation thereof; and use thereof for chromatographic separations
US10434496B2 (en) 2016-03-29 2019-10-08 Agilent Technologies, Inc. Superficially porous particles with dual pore structure and methods for making the same
CN106669589B (zh) * 2016-12-20 2019-11-12 常州大学 一种基于巯基的高效吸附剂的制备方法及应用
US11214492B2 (en) * 2017-04-06 2022-01-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Silica particles
GB201715949D0 (en) 2017-10-02 2017-11-15 Glaxosmithkline Consumer Healthcare (Uk) Ip Ltd Novel composition
US11951453B2 (en) 2018-01-12 2024-04-09 Restek Cororation Superficially porous particles and methods for forming superficially porous particles
KR102030601B1 (ko) 2019-01-04 2019-10-10 민남기 광결정 구조체가 분산된 마이크로 패턴을 포함하는 색약 보정 콘택트 렌즈
EP4121203A1 (en) 2020-03-20 2023-01-25 Restek Corporation Spike particles, superficially porous spike particles, chromatographic separation devices, and processes for forming spike particles
EP3816123A1 (de) 2020-03-24 2021-05-05 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gasochromes glas, verfahren zur herstellung desselben und vorrichtung zur detektion eines zielgases
EP3909612A1 (en) 2020-05-12 2021-11-17 Life Science Inkubator Betriebs GmbH & Co. KG Composition of nanoparticles
US11964874B2 (en) 2020-06-09 2024-04-23 Agilent Technologies, Inc. Etched non-porous particles and method of producing thereof
MX2023009377A (es) 2021-02-11 2023-08-17 Evonik Operations Gmbh Silices amorfas, no porosas.
CN114229853B (zh) * 2021-11-29 2023-10-13 桂林理工大学 一种锌掺杂介孔二氧化硅纳米球的制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453077A (en) * 1965-05-04 1969-07-01 Grace W R & Co Process for preparing microspheroidal silica
GB1211702A (en) * 1966-12-08 1970-11-11 Unilever Ltd Fine particles
US3634588A (en) * 1970-05-28 1972-01-11 Toledo Engineering Co Inc Electric glass furnace
AU505536B2 (en) * 1975-03-12 1979-11-22 J.M. Huber Corp. Methods for production and use of siliceous products
US4422880A (en) * 1975-03-12 1983-12-27 J. M. Huber Corporation Precipitated siliceous products
CS179184B1 (en) * 1975-07-25 1977-10-31 Stanislav Vozka Method for preparation of precisely spherical particles of silica gel with controlled size and controled size pores.
FR2328508A1 (fr) * 1975-10-22 1977-05-20 Atomic Energy Authority Uk Gels poreux, leur procede d'obtention et applications
JPS52138091A (en) * 1976-05-14 1977-11-17 Riken Piston Ring Ind Co Ltd Treating process for hydrogen sulfide
US4202813A (en) * 1977-05-16 1980-05-13 J. M. Huber Corporation Rubber containing precipitated siliceous products
US4190457A (en) * 1978-06-09 1980-02-26 Phillips Petroleum Co. Preparation of inorganic xerogels
SE422045C (sv) * 1979-04-30 1984-12-11 Guy Von Dardel Sett att framstella silikaaerogel i form av ett vesentligen sprickfritt, foretredesvis transparent block samt anvendning av detsamma i solpaneler
JPS58110414A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Tokuyama Soda Co Ltd 無機酸化物及びその製造方法
JPS61141604A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Tokuyama Soda Co Ltd 球状無機酸化物の製造方法
JPS6252119A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Tokuyama Soda Co Ltd シリカ粒子の製造方法
JPH0746948B2 (ja) * 1989-02-08 1995-05-24 三菱農機株式会社 歩行型移動農機
JPH1026523A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Toshiba Mach Co Ltd 直径測定方法、直径加工・測定方法および装置、被加工物の心出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4911903A (en) 1990-03-27
CN86106689A (zh) 1987-05-27
US4775520A (en) 1988-10-04
AU6246986A (en) 1987-03-26
CA1280399C (en) 1991-02-19
JPS6272514A (ja) 1987-04-03
AU588363B2 (en) 1989-09-14
DE3684071D1 (de) 1992-04-09
EP0216278A2 (de) 1987-04-01
EP0216278A3 (en) 1989-01-04
EP0216278B1 (de) 1992-03-04
CN1008081B (zh) 1990-05-23
DE3616133A1 (de) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0825739B2 (ja) 球状SiO▲下2▼粒子
US4600646A (en) Metal oxide stabilized chromatography packings
ES2249820T3 (es) Procedimiento de adsorcion/separacion.
Finette et al. Comparative studies on the isothermal characteristics of proteins adsorbed under batch equilibrium conditions to ion-exchange, immobilised metal ion affinity and dye affinity matrices with different ionic strength and temperature conditions
US4389385A (en) Production of porous gels and ceramic materials
US20060021941A1 (en) Composite chromatographic sorbent of mineral oxide beads with hydroxyapatite-filled pores
EP0331283B1 (en) High stability porous zirconium oxide spherules
JP2015163895A (ja) クロマトグラフ分離用ハイブリッド材料
JP2000500063A (ja) 吸着法および分離媒体
Janzen et al. Adsorption of proteins on porous and non-porous poly (ethyleneimine) and tentacle-type anion exchangers
US4747863A (en) Method of manufacturing glass bodies
JPH0638756A (ja) 生物学的活性物質の特異的吸着剤の製法
Lee et al. Application of mesoporous MCM-48 and SBA-15 materials for the separation of biochemicals dissolved in aqueous solution
US5194200A (en) Method of creating silica ceramic membranes
US5130400A (en) Process for preparing spherical, monodispersed organopolysiloxanes or silicon oxycarbides
CA1299124C (en) Biological support
US4902413A (en) Organic-based porous microspheres for HPLC
EP0161058B1 (en) Dual surface materials
US4986908A (en) Organic-based porous microspheres for HPLC
Haranath et al. Influence of DCCAs on optical transmittance and porosity properties of TMOS silica aerogels
Menaa et al. Protein adsorption onto organically modified silica glass leads to a different structure than sol-gel encapsulation
Yan et al. Control of synthesis conditions to improve zirconia microspheres for ultrafast chromatography
Unger et al. Spherical SiO2 Particles
JPH02263707A (ja) 金属酸化物系複合体球状微粒子及びその製法
EP0341556A1 (en) Organic-based porous microspheres for HPLC

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees