JPH08207734A - 車両用液圧ブレーキ装置 - Google Patents

車両用液圧ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH08207734A
JPH08207734A JP7058816A JP5881695A JPH08207734A JP H08207734 A JPH08207734 A JP H08207734A JP 7058816 A JP7058816 A JP 7058816A JP 5881695 A JP5881695 A JP 5881695A JP H08207734 A JPH08207734 A JP H08207734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
brake
wheel brake
valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7058816A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Toda
田 啓 戸
Michiji Nishii
井 理 治 西
Akihito Kusano
野 彰 仁 草
Yoshiki Noda
田 佳 希 野
Hiroshi Kuromitsu
満 廣 黒
Tei Terasawa
澤 禎 寺
Seiichi Kojima
島 誠 一 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP7058816A priority Critical patent/JPH08207734A/ja
Priority to DE19519236A priority patent/DE19519236C2/de
Priority to US08/450,637 priority patent/US5549366A/en
Publication of JPH08207734A publication Critical patent/JPH08207734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3484 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/58Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to speed and another condition or to plural speed conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/901ABS check valve detail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンチロック制御およびトラクション制御が
できるようにするとともに、車輪ブレーキに対してブレ
ーキ液の給排できなくなる可能性を下げる。 【構成】 マスタシリンダ12の1つの圧力発生室12
aに接続する車輪ブレーキ16,18のブレーキ液を電
磁切換弁14aと電磁遮断弁14b、14cの操作によ
り個別に低背圧リザーバ20へ流出させる。低背圧リザ
ーバ20のブレーキ液は電動機22により駆動するポン
プ21により逆止弁23およびオリフィス24を通して
車輪ブレーキ16に、また逆止弁26とオリフィス27
を通して車輪ブレーキ18に流入させる。ポンプ21の
作動の下で電磁遮断弁14b、14cを個別に操作し
て、車輪ブレーキ13,14の液圧を個別に減圧および
再増圧させる。トラクショ制御時には、バイパス通路5
8,60に設置した電磁切換弁59,61を作動させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願の発明は、アンチロック
制御およびトラクション制御(発進時や加速時の駆動車
輪の空転を制動力を加えることで抑制する制御)を行う
ための車両用液圧ブレーキブレーキ装置に関し、特に、
車輪ブレーキをマスタシリンダの圧力発生室に接続する
液圧路に設置した制御弁により車輪ブレーキをマスタシ
リンダの圧力発生室から遮断し且つ低背圧リザーバに接
続することによって車輪ブレーキ内のブレーキ液を低背
圧リザーバ内に流出させて車輪ブレーキ内の液圧を減圧
させ、また、制御弁により車輪ブレーキをマスタシリン
ダの圧力発生室および低背圧リザーバから遮断し且つ低
背圧リザーバ内のブレーキ液を電動機により駆動させる
ポンプにより車輪ブレーキに流入させることによって車
輪ブレーキ内の液圧を再増圧させる構成の車両用液圧ブ
レーキ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アンチロック制御を行うための車両用液
圧ブレーキ装置であって、車輪ブレーキをマスタシリン
ダの圧力発生室に接続する液圧路に設置した制御弁によ
り車輪ブレーキをマスタシリンダの圧力発生室から遮断
し且つ低背圧リザーバに接続することによって車輪ブレ
ーキ内のブレーキ液を低背圧リザーバ内に流出させて車
輪ブレーキ内の液圧を減圧させ、また、制御弁により車
輪ブレーキをマスタシリンダの圧力発生室および低背圧
リザーバから遮断し且つ電動機により駆動させるポンプ
により低背圧リザーバ内のブレーキ液を車輪ブレーキに
流入させることによって車輪ブレーキ内の液圧を再増圧
させる構成の車両用液圧ブレーキ装置は既に知られてお
り、例えば特開昭62−134361公報に記載されて
いる。
【0003】特開昭62−134361公報に記載され
た車両用液圧ブレーキ装置は、マスタシリンダの圧力発
生室の液圧が下がったときには車輪ブレーキの液圧が確
実に圧力発生室の液圧まで下がるようにするため、車輪
ブレーキと制御弁とを接続するマスタシリンダ側通路を
圧力発生室と制御弁とを接続する車輪ブレーキ側通路に
接続し且つ車輪ブレーキから圧力発生室へ向かう流れの
みを許容する逆止弁が設置されたバイパス通路を備えて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】今日、アンチロック制
御およびトラクション制御を行うことができる車両用液
圧ブレーキ装置が要求されることがあるが、特開昭62
−134361公報に記載された車両用液圧ブレーキ装
置はトラクション制御を行うことができない。
【0005】特開昭62−134361公報に記載され
た車両用液圧ブレーキ装置をトラクション制御ができ且
つ製造コストの増加が少ないようにするためには、制御
弁およびバイパス通路を圧力発生室から遮断し且つポン
プの吸入通路を圧力発生室に接続するための切換弁をマ
スタシリンダ側通路に設置し、或いは制御弁およびバイ
パス通路を圧力発生室から遮断するための遮断弁をマス
タシリンダ側通路に設置するとともにポンプの吸入通路
をマスタシリンダに付属したマスタシリンダリザーバに
直接的に接続するための他の遮断弁を設置することが考
えられる。このように構成することは、特開平1−74
153号公報の記載や特開平2−18150号公報の記
載により示唆される。
【0006】そのようにした場合、追加した弁の故障に
より制御弁およびバイパス通路が圧力発生室から遮断し
た状態に固定されたときには、ブレーキ操作およびその
解除により車輪ブレーキに対してブレーキ液の給排する
ことができなくなる。
【0007】この出願の発明の目的は、車輪ブレーキを
マスタシリンダの圧力発生室に接続する液圧路に設置し
た制御弁により車輪ブレーキをマスタシリンダの圧力発
生室から遮断し且つ低背圧リザーバに接続することによ
って車輪ブレーキ内のブレーキ液を低背圧リザーバ内に
流出させて車輪ブレーキ内の液圧を減圧させ、また、制
御弁により車輪ブレーキをマスタシリンダの圧力発生室
および低背圧リザーバから遮断し且つ低背圧リザーバ内
のブレーキ液を電動機により駆動させるポンプにより車
輪ブレーキに流入させることによって車輪ブレーキ内の
液圧を再増圧させる構成であり、車輪ブレーキと制御弁
とを接続する通路を圧力発生室と制御弁とを接続する通
路に接続し且つ車輪ブレーキから圧力発生室へ向かう流
れのみを許容する逆止弁が設置されたバイパス通路を備
えている車両用液圧ブレーキ装置であって、トクラショ
ン制御を行うことができ且つ製造コストの増加が少な
く、トラクション制御を行うために追加した弁が故障し
ても車輪ブレーキに対するブレーキ液の給排に支障が生
じない、車両用液圧ブレーキ装置を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この出願の発明に係る車
両用液圧ブレーキ装置は、請求項1に記載されているよ
うに、車両の駆動車輪に制動力を加える車輪ブレーキを
マスタシリンダの圧力発生室に接続する通路に設置した
制御弁により前記車輪ブレーキを前記圧力発生室から遮
断し且つ低背圧リザーバに接続することによって前記車
輪ブレーキ内のブレーキ液を前記低背圧リザーバへ流出
させて前記車輪ブレーキの液圧を減圧させ、前記制御弁
により前記車輪ブレーキを前記圧力発生室および前記低
背圧リザーバから遮断し且つ前記低背圧リザーバ内のブ
レーキ液を電動機により駆動させるポンプにより前記車
輪ブレーキに流入させることによって前記車輪ブレーキ
内の液圧を再増圧させるように構成されており、前記車
輪ブレーキと前記制御弁とを接続する通路を前記圧力発
生室と前記制御弁とを接続する通路に接続し且つ前記車
輪ブレーキから前記圧力発生室へ向かう流れのみを許容
する逆止弁が設置されたバイパス通路を備えている車両
用液圧ブレーキ装置であって、ブレーキ操作が行われて
いない状態において前記バイパス通路を遮断するための
第1弁手段が前記バイパス通路に設置されており、且
つ、ブレーキ操作が行われていない状態において前記ポ
ンプが前記電動機により駆動されることによって前記マ
スタシリンダに付属したマスタシリンダリザーバのブレ
ーキ液を吸入することを可能とする第2弁手段が前記マ
スタシリンダ側通路外に設置されていることを特徴とす
るものである。
【0009】上記の車両用液圧ブレーキ装置において、
請求項2に記載したように、前記ポンプの吸入通路が前
記第2弁手段により前記マスタシリンダ側通路に接続さ
れることによって、前記ポンプの駆動時に前記マスタシ
リンダリザーバのブレーキ液が前記圧力発生室と前記マ
スタシリンダ側通路を通って前記ポンプに吸入される構
成とすることができる。その場合、請求項3に記載した
ように、前記バイパス通路に設置されており、前記バイ
パス通路を閉じると同時に前記ポンプの吸入通路を前記
マスタシリンダ側通路に接続する1つの3ポート2位置
の電磁切換弁により前記第1弁手段および前記第2弁手
段が形成されているが好ましい。
【0010】また、上記の車両用液圧ブレーキ装置にお
いて、請求項4に記載したように、前記ポンプの吸入通
路が前記第2弁手段により前記マスタシリンダリザーバ
に直接的に接続されることによって、前記ポンプの駆動
時に前記マスタシリンダリザーバのブレーキ液が前記ポ
ンプに吸入される構成とすることができる。その場合、
請求項5に記載したように、前記第1の弁手段と前記2
弁手段の各々が2ポート2位置の遮断弁により形成され
ている構成とするか、請求項6に記載したように、通常
は前記バイパス通路を遮断しているが、ブレーキ操作時
には前記マスタシリンダ側通路の液圧によって作動して
前記バイパス通路を開く常閉型圧力応答遮断弁により前
記第1の弁手段が形成され、前記2弁手段が2ポート2
位置の電磁遮断弁(好ましくは常閉型電磁遮断弁)によ
り形成されている構成とするか、更には請求項7に記載
したように、通常は前記バイパス通路を遮断すると同時
に前記吸入通路を前記マスタシリンダリザーバに接続し
ているが、ブレーキ操作時には前記マスタシリンダ側通
路の液圧により作動して前記バイパス通路を開くと同時
に前記吸入通路を前記マスタシリンダリザーバから遮断
する4ポート2位置の圧力応答遮断弁によって前記第1
の弁手段および前記2弁手段が形成されている構成とす
ることができる。
【0011】
【作用】請求項1に記載の車両用液圧ブレーキ装置にお
いて、車両を制動するためにブレーキ操作力がマスタシ
リンダに加えられると、ブレーキ操作力に対応した液圧
がマスタシリンダの圧力発生室から制御弁を通して車輪
ブレーキに付与され、車輪ブレーキが駆動車輪に制動力
を加え、車両が制動される。ブレーキ操作が行われてい
るときにはバイパス通路は開かれるものであり、ブレー
キ操作が解除されると、圧力発生室の液圧が下がり、車
輪ブレーキのブレーキ液が制御弁を通って圧力室に戻る
とともにバイパス通路を通って圧力発生室に戻り、車輪
ブレーキの液圧が下がる。
【0012】車両制動中に駆動車輪がロック傾向になっ
たときには、制御弁により車輪ブレーキが圧力発生室か
ら遮断され且つ低背圧リザーバに接続される。これによ
り、車輪ブレーキのブレーキ液制御弁を通って低背圧リ
ザーバへ流出し、車輪ブレーキの液圧が減圧する。駆動
車輪のロック傾向が解消したときには、制御弁により車
輪ブレーキが圧力発生室および低背圧リザーバから遮断
され且つ電動機によりポンプが駆動される。ポンプは低
背圧リザーバ内のブレーキ液を車輪ブレーキに流入さ
せ、これによって車輪ブレーキ内の液圧が再増圧され
る。
【0013】車輪ブレーキが制御弁により圧力発生室お
よび低背圧リザーバから遮断されているときにブレーキ
操作力が減少され圧力発生室の液圧が車輪ブレーキの液
圧よりも低くなった場合、車輪ブレーキのブレーキ液が
バイパス通路を通って圧力発生室へ戻り、車輪ブレーキ
の液圧が圧力発生室の液圧に一致するまで下がる。
【0014】車両の発進時や加速時において駆動車輪が
空転傾向になったときには、第1弁手段によりバイパス
通路が閉じられ、第1弁手段と制御弁とにより車輪ブレ
ーキが圧力発生室および低背圧リザーバから遮断され
る。そして、第2弁手段によりマスタシリンダリザーバ
のブレーキ液をポンプの吸入通路に導く通路が完成さ
れ、電動機によりポンプが駆動される。これによって、
マスタシリンダリザーバのブレーキ液が車輪ブレーキに
流入され、車輪ブレーキ内の液圧が増圧され、駆動車輪
に制動力が加えられて空転傾向が抑制される。駆動車輪
の空転傾向が解消すると、制御弁により車輪ブレーキが
圧力発生室から遮断し且つ低背圧リザーバに接続した状
態とされ、車輪ブレーキのブレーキ液が低背圧リザーバ
に流出されて車輪ブレーキの液圧が減圧される。
【0015】上述のように、この出願の発明に係る車両
用液圧ブレーキ装置は、アンチロック制御のための車輪
ブレーキの減圧および再増圧ができ、トラクション制御
のための車輪ブレーキの増圧および減圧もできるもので
ある。そして、第1弁手段をバイパス通路に設置し、第
2弁手段もマスタシリンダ側通路の外に設置しているた
め、第1弁手段や第2弁手段が故障したとしてもブレー
キ操作およびその解除により車輪ブレーキに対してブレ
ーキ液の給排することができる。
【0016】
【実施例】この出願の発明にかかる車両用液圧ブレーキ
装置の実施例を図面に基づいて説明する。
【0017】図1の第1実施例は、駆動車輪である左前
車輪に制動力を加える左前車輪ブレーキおよび従動車輪
である右後車輪に制動力を加える右後車輪ブレーキをタ
ンデム型のマスタシリンダの第1の圧力発生室に、また
駆動車輪である右前車輪に制動力を加える右前車輪ブレ
ーキおよび従動車輪である左後車輪に制動力を加える左
後車輪ブレーキをマスタシリンダの第2圧力発生室にそ
れぞれ接続したFF車(フロントエンジン・フロントド
ライブ車)用液圧ブレーキ装置である。
【0018】図1において、ブレーキペダル10に加え
られたブレーキ操作力は、負圧式倍力装置11により倍
加されてタンデム型のマスタシリンダ12に加えられ
る。マスタシリンダ12は、第1圧力発生室12aと第
2圧力発生室12bとを有している。圧力発生室12a
および12bにブレーキ液を補給するためのマスタシリ
ンダリザーバ12cがマスタシリンダ12に付属してい
る。
【0019】マスタシリンダ12の圧力発生室12a
は、通路13、制御弁14および通路15を介して右前
車輪ブレーキ16に、また通路13、制御弁14および
通路17を介して左後車輪ブレーキ18にそれぞれ接続
されている。
【0020】制御弁14は、通路13に接続され且つ通
路14eおよび14fを介して通路15および17にそ
れぞれ接続される通路14dに設置されており右前車輪
ブレーキ16および左後車輪ブレーキ18を選択的に且
つ同時に圧力発生室12aから遮断し且つ通路19を介
して低背圧リザーバ20に接続するための3ポート2位
置の電磁切換弁14aと、通路14eに設置されており
右前車輪ブレーキ16を選択的に電磁切換弁14aから
遮断するための2ポート2位置の常開型電磁遮断弁14
bと、通路14fに設置されており左後車輪ブレーキ1
8を選択的に電磁切換弁14aから遮断するための2ポ
ート2位置の常開型電磁遮断弁14cとで構成されてい
る。
【0021】低背圧リザーバ20は、シリンダとピスト
ンとで通路19に接続する液圧を形成させ、この液室の
容積が小さくなるようにピストンをスプリングで付勢し
て成る周知のものである。
【0022】低背圧リザーバ20はポンプ21の吸入通
路21aと接続されている。ポンプ21は吸入弁および
吐出弁を有したピストン型のポンプであり、電動機22
により駆動される。ポンプ21の吐出通路21bは、逆
止弁23とオリフィス24が直列に設置された通路25
により通路15に、また逆止弁26とオリフィス27が
直列に設置された通路28により通路17にそれぞれ接
続されている。
【0023】一端を通路13に接続した共通バイパス通
路58の他端に一端を接続し且つ他端を通路15に接続
したバイパス通路29には通路15から通路13への流
れのみを許容する逆止弁30が設置され、共通バイパス
通路58の他端に一端を接続し且つ他端を通路17に接
続したバイパス通路31には通路17から通路13への
流れのみを許容する逆止弁32が設置されている。共通
バイパス通路58には、選択的に共通バイパス通路58
閉じ且つポンプ21の吸入通路21aを通路13に接続
するための3ポート2位置の電磁切換弁59が設置され
ている。
【0024】マスタシリンダ12の圧力発生室12b
は、通路33、制御弁34および通路35を介して左前
車輪ブレーキ36に、また通路33、制御弁34および
通路37を介して右後車輪ブレーキ38にそれぞれ接続
されている。
【0025】制御弁34は、通路33に接続され且つ通
路34eおよび34fを介して通路35および37にそ
れぞれ接続される通路34dに設置されており左前車輪
ブレーキ36および右後車輪ブレーキ38を選択的に且
つ同時に圧力発生室12bから遮断し且つ通路39を介
して低背圧リザーバ40に接続するための3ポート2位
置の電磁切換弁34aと、通路34eに設置されており
左前車輪ブレーキ36を選択的に電磁切換弁34aから
遮断するための2ポート2位置の常開型電磁遮断弁34
bと、通路34fに設置されており右後車輪ブレーキ3
8を選択的に電磁切換弁34aから遮断するための2ポ
ート2位置の常開型電磁遮断弁34cとで構成されてい
る。
【0026】低背圧リザーバ40は、シリンダとピスト
ンとで通路39に接続する液圧を形成させ、この液室の
容積が小さくなるようにピストンをスプリングで付勢し
て成る周知のものである。
【0027】低背圧リザーバ40はポンプ41の吸入通
路41aと接続されている。ポンプ41は吸入弁および
吐出弁を有したピストン型のポンプであり、電動機22
により駆動される。ポンプ41の吐出通路41bは、逆
止弁42とオリフィス43が直列に設置された通路44
により通路35に、また逆止弁45とオリフィス46が
直列に設置された通路47により通路37にそれぞれ接
続されている。
【0028】一端を通路33に接続した共通バイパス通
路60の他端に一端を接続し且つ他端を通路35に接続
したバイパス通路48には通路35から通路33への流
れのみを許容する逆止弁49が設置され、共通バイパス
通路60の他端に一端を接続し且つ他端を通路37に接
続したバイパス通路50には通路37から通路33への
流れのみを許容する逆止弁51が設置されている。共通
バイパス通路60には、選択的に共通バイパス通路60
を閉じ且つポンプ41の吸入通路41aを通路33に接
続するための3ポート2位置の電磁切換弁61が設置さ
れている。
【0029】電磁切換弁14a、34a、59および6
1、電磁遮断弁14b、14c、34bおよび34c、
および電動機22は、車両の制動時において右前車輪、
左後車輪、左前車輪および右後車輪に各々対して設けら
れた回転センサーからの信号に基づき右前車輪ブレーキ
16、左後車輪ブレーキ18、左前車輪ブレーキ36、
右後車輪ブレーキ38の各々について減圧、再増圧の必
要性を判定し、また車両の発進時や加速時において右前
車輪ブレーキ16および左後車輪ブレーキ18の各々に
ついて増圧、減圧の必要性を判定する電子制御装置によ
り電気的に操作させるものである。
【0030】車両が走行し且つブレーキペダル10が踏
み込まれない場合は、電磁切換弁14a、34a、59
および61と、電磁遮断弁14b、14c、34bおよ
び34cは図1に示す位置を占めており、電動機22は
作動されない。
【0031】ブレーキペダル10が踏み込まれた場合、
マスタシリンダ12の圧力発生室12aのブレーキ液が
通路13、制御弁14および通路15を通して右前車輪
ブレーキ16に、また通路13、制御弁14および通路
17を通して左後車輪ブレーキ18にそれぞれ供給され
る。それと同時に、マスタシリンダ12の圧力発生室1
2bのブレーキ液が通路33、制御弁34および通路3
5を通して左前車輪ブレーキ36に、また通路33、制
御弁34および通路37を通して右後車輪ブレーキ38
にそれぞれ供給される。その場合、通路13のブレーキ
液は電磁切換弁14aおよび電磁遮断弁14bを通って
通路15へ流れると同時に電磁切換弁14aおよび電磁
遮断弁14cを通って通路17へ流れ、通路33のブレ
ーキ液は電磁切換弁34aおよび電磁遮断弁34bを通
って通路35へ流れると同時に電磁切換弁34aおよび
電磁遮断弁34cを通って通路37へ流れる。これによ
り、右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレーキ18、左
前車輪ブレーキ36および右後車輪ブレーキ38の各々
の液圧が増圧し、右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレ
ーキ18、左前車輪ブレーキ36および右後車輪ブレー
キ38により右前車輪、左後車輪、左前車輪および右後
車輪にそれぞれ制動力が加えられる。右前車輪、左後車
輪、左前車輪および右後車輪の何れにもロック傾向が発
生しなければ、右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレー
キ18、左前車輪ブレーキ36および右後車輪ブレーキ
38の各々の液圧は、ブレーキペダル踏力に対応した液
圧になる。
【0032】ブレーキペダル10の踏み込みが解除され
ると、圧力発生室12aおよび12bの液圧が下がり、
右前車輪ブレーキ16のブレーキ液が通路15および通
路13を通って圧力発生室12aに、左後車輪ブレーキ
18のブレーキ液が通路17および通路13を通って圧
力発生室12aに、左前車輪ブレーキ36のブレーキ液
が通路35および通路33を通って圧力発生室12b
に、右後車輪ブレーキ38のブレーキ液が通路37およ
び通路33を通って圧力発生室12bにそれぞれ戻り、
右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレーキ18、左前車
輪ブレーキ36および右後車輪ブレーキ38の各々の液
圧が下がる。その場合、通路15のブレーキ液は電磁遮
断弁14bおよび電磁切換弁14aを通って通路13へ
流れるとともにバイパス通路29および共通バイパス通
路58を通って通路13へ流れ、通路17のブレーキ液
は電磁遮断弁14cおよび電磁切換弁14aを通って通
路13へ流れるとともにバイパス通路31および共通バ
イパス通路58を通って通路13へ流れ、通路35のブ
レーキ液は電磁遮断弁34bおよび電磁切換弁34aを
通って通路33へ流れるとともにバイパス通路48およ
び共通バイパス通路60を通って通路33へ流れ、通路
37のブレーキ液は電磁遮断弁34cおよび電磁切換弁
34aを通って通路33へ流れるとともにバイパス通路
50および共通バイパス通路60を通って通路33へ流
れる。
【0033】ブレーキペダル10が踏み込まれている場
合において、右前車輪、左後車輪、左前車輪および右後
車輪の何れか1つでもロック傾向になると、例えば左後
車輪がロック傾向になると、電子制御装置は左後車輪ブ
レーキ18の液圧の減圧が必要と判定し、電磁切換弁1
4aと電磁遮断弁14bを作動させると同時に電動機2
2を作動させる。電磁切換弁14aの作動により左後車
輪ブレーキ18が通路17、電磁遮断弁14c、電磁切
換弁14aおよび通路19を介して低背圧リザーバ20
に接続され、左後車輪ブレーキ18のブレーキ液が低背
圧リザーバ20へ流出し始め、左後車輪ブレーキ18の
液圧が減圧し始める。電磁遮断弁14bの作動により右
前車輪ブレーキ16が電磁切換弁14aから遮断された
め、右前車輪ブレーキ16のブレーキ液が低背圧リザー
バ20へ流出することはない。
【0034】電動機22により駆動されるポンプ21
は、左後車輪ブレーキ18から低背圧リザーバ20に流
出したブレーキ液を吸入通路21aにより吸入して吐出
通路21bおよび通路25を通して通路15に流入させ
ると同時に吐出通路21bおよび通路28を通して通路
17に流入させる。つまり、通路25および28にオリ
フィス24および27がそれぞれ設置されていることに
より吐出通路21bの液圧は右前車輪ブレーキ16およ
び左後車輪ブレーキ18のうちで液圧の高い右前車輪ブ
レーキ16の液圧よりも高まり、吐出通路21bのブレ
ーキ液が通路15に流入する流れと通路17に流入する
流れとに分流される。通路15に流入する流量と通路1
7に流入する流量との比はオリフィス24の面積とオリ
フィス27の面積との比に依存する。ポンプ21が吸入
行程にあるときに液圧の高い右前車輪ブレーキ16のブ
レーキ液が通路25および通路28を通って液圧の低い
左後車輪ブレーキ18へ流れることは逆止弁23により
阻止される。
【0035】このように、ポンプ21の作動により低背
圧リザーバ20から通路17、つまり左後車輪ブレーキ
18に対してブレーキ液が流入されるが、その流量は左
後車輪ブレーキ18から通路17、電磁遮断弁14c、
電磁切換弁14aおよび通路19を通して低背圧リザー
バ20に流出するブレーキ液の流量に比べて遙かに少な
くされているものであり、左後車輪ブレーキ18の液圧
は減圧し続ける。電磁遮断弁14bの作動によりブレー
キ液の流出を止められている右前車輪ブレーキ16の液
圧はポンプ21の作動によるブレーキ液の流入に応じて
増圧する。
【0036】左後車輪のロック傾向が解消すると、電子
制御装置は左後車輪ブレーキ18の液圧の増圧が必要と
判定し、電磁遮断弁14cを作動させて左後車輪ブレー
キ18から低背圧リザーバ20へのブレーキ液の流出を
止める。これにより、左後車輪ブレーキ18の液圧はポ
ンプ21の作動によるブレーキ液の流入に応じて再増圧
する。
【0037】電動機22の作動によりポンプ41も作動
されるが、低背圧リザーバ40が空であるため、ポンプ
41は空運転状態となる。
【0038】左後車輪ブレーキ18の液圧を制御してい
る最中に右後車輪がロック傾向になると、電子制御装置
は右後車輪ブレーキ38の液圧の減圧が必要と判定し、
電磁切換弁34aと電磁遮断弁34bを作動させる。電
磁切換弁34aの作動により右後車輪ブレーキ38が通
路37、電磁遮断弁34c、電磁切換弁34aおよび通
路39を介して低背圧リザーバ40に接続され、右後車
輪ブレーキ38のブレーキ液が低背圧リザーバ40へ流
出し始め、右後車輪ブレーキ38の液圧が減圧し始め
る。電磁遮断弁34bの作動により左前車輪ブレーキ3
6が電磁切換弁34aから遮断されるため、左前車輪ブ
レーキ36のブレーキ液が低背圧リザーバ40へ流出す
ることはない。
【0039】電動機22により駆動されるポンプ41
は、右後車輪ブレーキ38から低背圧リザーバ40に流
出したブレーキ液を吸入通路41aにより吸入して吐出
通路41bおよび通路44を通して通路35に流入させ
ると同時に吐出通路41bおよび通路47を通して通路
37に流入させる。つまり、通路44および47にオリ
フィス43および46がそれぞれ設置されていることに
より吐出通路41bの液圧は左前車輪ブレーキ36およ
び右後車輪ブレーキ38のうちで液圧の高い左前車輪ブ
レーキ36の液圧よりも高まり、吐出通路41bのブレ
ーキ液が通路35に流入する流れと通路37に流入する
流れとに分流される。ポンプ41が吸入行程にあるとき
に液圧の高い左前車輪ブレーキ36のブレーキ液が通路
44および通路47を通って液圧の低い右後車輪ブレー
キ38へ流れることは逆止弁42により阻止される。
【0040】このように、ポンプ41の作動により低背
圧リザーバ40から通路37、つまり右後車輪ブレーキ
38に対してブレーキ液が流入されるが、その流量は右
後車輪ブレーキ38から通路37、電磁遮断弁34c、
電磁切換弁34aおよび通路39を通して低背圧リザー
バ40に流出するブレーキ液の流量に比べて遙かに少な
くされているものであり、右後車輪ブレーキ38の液圧
は減圧し続ける。電磁遮断弁34bの作動によりブレー
キ液の流出を止められている左前車輪ブレーキ36の液
圧はポンプ41の作動によるブレーキ液の流入に応じて
増圧する。
【0041】右後車輪のロック傾向が解消すると、電子
制御装置は右後車輪ブレーキ38の液圧の増圧が必要と
判定し、電磁遮断弁34cを作動させて右後車輪ブレー
キ38から低背圧リザーバ40へのブレーキ液の流出を
止める。これにより、右後車輪ブレーキ38の液圧はポ
ンプ41の作動によるブレーキ液の流入に応じて再増圧
する。
【0042】左後車輪ブレーキ18の液圧および右後車
輪ブレーキ38の液圧を制御している最中に例えば右前
車輪および左前車輪がロック傾向になると、電子制御装
置は右前車輪ブレーキ16の液圧および左前車輪ブレー
キ36の液圧の減圧が必要と判定し、電磁遮断弁14b
の作動および電磁遮断弁34bを作動を解除する。電磁
遮断弁14bの作動解除により右前車輪ブレーキ16の
ブレーキ液が通路15、電磁遮断弁14b、電磁切換弁
14aおよび通路19を通って低背圧リザーバ20へ流
出する。右前車輪ブレーキ16にはポンプ21の作動に
よりブレーキ液が流入されるが、その流量は右前車輪ブ
レーキ16から低背圧リザーバ20へ流出するブレーキ
液の流量に比べて遙かに少なくされていることにより、
右前車輪ブレーキ16の液圧が減圧し始める。また、電
磁遮断弁34bの作動解除により左前車輪ブレーキ36
のブレーキ液が通路35、電磁遮断弁34b、電磁切換
弁34aおよび通路39を通って低背圧リザーバ40へ
流出する。左前車輪ブレーキ36にはポンプ41の作動
によりブレーキ液が流入されるが、その流量は左前車輪
ブレーキ36から低背圧リザーバ40へ流出するブレー
キ液の流量に比べて遙かに少なくされていることによ
り、左前車輪ブレーキ36の液圧が減圧し始める。
【0043】右前車輪ブレーキ16の液圧により右前車
輪のロック傾向が解消すると、電子制御装置は右前車輪
ブレーキ16の液圧の再増圧が必要と判定して電磁遮断
弁14bを再び作動させ、右前車輪ブレーキ16から低
背圧リザーバ20へのブレーキ液の流出を止める。これ
により、右前車輪ブレーキ16はポンプ21の作動によ
るブレーキ液の流入に応じて再増圧する。また、左前車
輪ブレーキ36の液圧により左前車輪のロック傾向が解
消すると、電子制御装置は左前車輪ブレーキ36の液圧
の再増圧が必要と判定して電磁遮断弁34bを再び作動
させ、左前車輪ブレーキ36から低背圧リザーバ40へ
のブレーキ液の流出を止める。これにより、左前車輪ブ
レーキ36はポンプ41の作動によるブレーキ液の流入
に応じて再増圧する。
【0044】以上説明したように、ブレーキペダル10
が踏み込まれている状態において、右前車輪ブレーキ1
6の液圧および左後車輪ブレーキ18の液圧は、電磁切
換弁14aおよび電動機22を作動させた上で電磁遮断
弁14bおよび14cを個別に作動および作動解除する
ことにより個別に減圧および再増圧させることができ
る。また、左前車輪ブレーキ36の液圧および右後車輪
ブレーキ38の液圧も、電磁切換弁14aおよび電動機
22を作動させた上で電磁遮断弁34bおよび34cを
個別に作動および作動解除することにより個別に減圧お
よび再増圧させることができる。そして、電磁遮断弁1
4bおよび14cを作動させて右前車輪ブレーキ16の
液圧および左後車輪ブレーキ18の液圧を再増圧させて
いる最中に電磁切換弁14aの作動を解除し且つ電磁遮
断弁14bの作動および/または電磁遮断弁14cの作
動を解除することにより、ブレーキ液を圧力発生室12
aから右前車輪ブレーキ16および/または左後車輪ブ
レーキ18に流入させて右前車輪ブレーキ16の液圧お
よび/または左後車輪ブレーキ18の液圧を急速に増圧
させることができる。同様に、電磁遮断弁34bおよび
34cを作動させて左前車輪ブレーキ36の液圧および
右後車輪ブレーキ38の液圧を再増圧させている最中に
電磁切換弁34aの作動を解除し且つ電磁遮断弁34b
の作動および/または電磁遮断弁34cの作動を解除す
ることにより、ブレーキ液を圧力発生室12bから左前
車輪ブレーキ36および/または右後車輪ブレーキ38
に流入させて左前車輪ブレーキ36の液圧および/また
は右後車輪ブレーキ38の液圧を急速に増圧させること
ができる。
【0045】右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレーキ
18、左前車輪ブレーキ36、右後車輪ブレーキ38の
液圧を制御している際にブレーキペダル踏力が大きく減
少されことによって圧力発生室12aおよび12bの液
圧が大きく下がり右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレ
ーキ18、左前車輪ブレーキ36、右後車輪ブレーキ3
8の各々の液圧よりも低くなった場合、右前車輪ブレー
キ16のブレーキ液および左後車輪ブレーキ18のブレ
ーキ液がバイパス通路29および31をそれぞれ通り且
つ共通バイパス通路58を通って圧力発生室12aに戻
り、左前車輪ブレーキ36のブレーキ液および右後車輪
ブレーキ38のブレーキ液がバイパス通路48および5
0をそれぞれ通り且つ共通バイパス通路60を通って圧
力発生室12bに戻り、右前車輪ブレーキ16の液圧お
よび左後車輪ブレーキ18の液圧が圧力発生室21aの
液圧まで下がり、左前車輪ブレーキ36の液圧および右
後車輪ブレーキ38の液圧が圧力発生室12bの液圧ま
で下がる。
【0046】車両の発進時や加速時において、例えば右
前車輪および左前車輪が空転傾向になると、電子制御装
置は右前車輪ブレーキ16および左前車輪ブレーキ36
の増圧が必要と判定し、電磁切換弁14a、電磁遮断弁
14bおよび電磁遮断弁59を作動させると同時に電磁
切換弁34a、電磁遮断弁34bおよび電磁遮断弁61
を作動させ、更に電動機22を作動させる。電磁切換弁
14a、電磁遮断弁14bおよび電磁遮断弁59の作動
により右前車輪ブレーキ16からブレーキ液が流出でき
ない状態となり、電磁切換弁59の作動によりポンプ2
1の吸入通路21aが共通バイパス通路58、通路1
3、圧力発生室12aを介してマスタシリンダリザーバ
12cと接続される。また、電磁切換弁34a、電磁遮
断弁34bおよび電磁遮断弁61の作動により左前車輪
ブレーキ36からブレーキ液が流出できない状態とな
り、電磁切換弁61の作動によりポンプ41の吸入通路
41aが共通バイパス通路60、通路33、圧力発生室
12bを介してマスタシリンダリザーバ12cと接続さ
れる。電動機22の作動によりポンプ21および41が
駆動され、ポンプ21がマスタシリンダリザーバ12c
のブレーキ液を吸入して右前車輪ブレーキ16および左
後車輪ブレーキ18に流入させ、ポンプ41がマスタシ
リンダリザーバ12cのブレーキ液を吸入して左前車輪
ブレーキ36および右後車輪ブレーキ38に流入させ
る。従って、右前車輪ブレーキ16および左前車輪ブレ
ーキ36が増圧し、右前車輪および左前車輪に制動力が
加わる。左後車輪ブレーキ18に流入したブレーキ液は
電磁遮断弁14cおよび電磁切換弁14aを介して低背
圧リザーバ20に流出し、また右後車輪ブレーキ38に
流入したブレーキ液は電磁遮断弁34cおよび電磁切換
弁34aを介して低背圧リザーバ40に流出し、従って
左後車輪ブレーキ18および右後車輪ブレーキ38は増
圧しない。
【0047】尚、低背圧リザーバ20に流出したブレー
キ液はポンプ21により右前車輪ブレーキ16および左
後車輪ブレーキ18に流入され、低背圧リザーバ40に
流出したブレーキ液はポンプ41により左前車輪ブレー
キ36および右後車輪ブレーキ38に流入される。
【0048】電磁切換弁34a、電磁遮断弁34bおよ
び電磁遮断弁61が作動されなければ左前車輪ブレーキ
36は増圧されないものであり、電磁切換弁14a、電
磁遮断弁14bおよび電磁遮断弁59が作動されなけれ
ば右前車輪ブレーキ16は増圧されないものである。
【0049】右前車輪の空転傾向が解消し、電子制御装
置が電磁遮断弁14bの作動を解除すると、右前車輪ブ
レーキ16のブレーキ液が電磁遮断弁14bおよび電磁
切換弁14aを介して低背圧リザーバ20に流出し、右
前車輪ブレーキ16の液圧が減圧する。左前車輪の空転
傾向が解消し、電子制御装置が電磁遮断弁34bの作動
を解除すると、左前車輪ブレーキ36のブレーキ液が電
磁遮断弁34bおよび電磁切換弁34aを介して低背圧
リザーバ40に流出し、左前車輪ブレーキ36の液圧が
減圧する。
【0050】右前車輪および/または左前車輪の空転の
抑制している最中における右前車輪ブレーキ16の液圧
および/または左前車輪ブレーキ36の液圧は、電磁遮
断14bおよび/または電磁遮断弁34bを作動および
作動解除することによって減圧および再増圧させて調節
することができる。
【0051】図1の実施例においては、ブレーキペダル
10が踏み込まれて右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブ
レーキ18、左前車輪ブレーキ36、右後車輪ブレーキ
38の液圧が増圧される際、電磁遮断弁14cおよび3
4cを作動させることにより右後車輪ブレーキ18およ
び左後車輪ブレーキ38の液圧を右前車輪ブレーキ16
および左前車輪ブレーキ36の液圧よりも低く制御する
ことができる。従って、電子制御装置により電磁遮断弁
14cおよび34cを作動させる車輪挙動の判定基準を
前車輪が先行してロックするようにする等することによ
って、所謂前後制動力配分制御のための液圧制御を行わ
せることもできる。
【0052】尚、逆止弁23、26、42および45を
設置したことにより、ポンプ21および41の吐出弁を
省略して実施してもよい。
【0053】図2の第2実施例は、駆動車輪である左前
車輪に制動力を加える左前車輪ブレーキおよび従動車輪
である右後車輪に制動力を加える右後車輪ブレーキをタ
ンデム型のマスタシリンダの第1の圧力発生室に、また
駆動車輪である右前車輪に制動力を加える右前車輪ブレ
ーキおよび従動車輪である左後車輪に制動力を加える左
後車輪ブレーキをマスタシリンダの第2圧力発生室にそ
れぞれ接続したFF車用液圧ブレーキ装置である。
【0054】図2において、図1の実施例と同じ構成要
素には図1の実施例と同じ符号が付してある。図2の第
2実施例は、図1の第1実施例における電磁遮断弁14
cおよび34cを3ポート2位置の電磁切換弁14gお
よび34gにそれぞれ置換したものである。電磁切換弁
14gは、非作動時には左後車輪ブレーキ18を電磁切
換弁14aに接続し且つ通路28から遮断し、作動時に
は左後車輪ブレーキ18を電磁切換弁14aから遮断し
且つ通路28に接続する。電磁切換弁34gは、非作動
時には右後車輪ブレーキ38を電磁切換弁34aに接続
し且つ通路47から遮断し、作動時には右後車輪ブレー
キ38を電磁切換弁34aから遮断し且つ通路47に接
続する。
【0055】電磁切換弁14gは、車両の制動時におい
て、左後車輪ブレーキ18を増圧するときに作動にさ
れ、また左後車輪ブレーキ18を減圧するときには作動
を解除されるものである。電磁切換弁34gは、車両の
制動時において、右後車輪ブレーキ38を増圧するとき
に作動にされ、また右後車輪ブレーキ38を減圧すると
きには作動を解除されるものである。
【0056】車両の発進時や加速時において、右前車輪
ブレーキ16および/または左前車輪ブレーキ36を増
圧するときには電磁切換弁14gおよび34gは作動さ
れないものであり、ポンプ21が吐出するブレーキ液は
全て右前車輪ブレーキ16に、またポンプ41が吐出す
るブレーキ液は全て左前車輪ブレーキ36にそれぞれ流
入される。そのため、車両の発進時や加速時における右
前車輪ブレーキ16および/または左前車輪ブレーキ3
6の増圧速度を図1の第1実施例に比べて速くすること
ができる。
【0057】図2の第2実施例の作用は、以上の説明と
図1の第1実施例の作用説明とから容易に理解できると
思われるので、説明を省略する。
【0058】図3の第3実施例は、駆動車輪である左前
車輪に制動力を加える左前車輪ブレーキおよび従動車輪
である右後車輪に制動力を加える右後車輪ブレーキをタ
ンデム型のマスタシリンダの第1の圧力発生室に、また
駆動車輪である右前車輪に制動力を加える右前車輪ブレ
ーキおよび従動車輪である左後車輪に制動力を加える左
後車輪ブレーキをマスタシリンダの第2圧力発生室にそ
れぞれ接続したFF車用液圧ブレーキ装置である。
【0059】図3において、図1の実施例と同じ構成要
素には図1の実施例と同じ符号が付してある。図3にお
いて、マスタシリンダ12の圧力発生室12aは、通路
13、制御弁52および通路15を介して右前車輪ブレ
ーキ16に、また通路13、制御弁52および通路17
を介して左後車輪ブレーキ18にそれぞれ接続されてい
る。また、マスタシリンダ12の圧力発生室12bは、
通路33、制御弁53および通路35を介して左前車輪
ブレーキ35に、また通路33、制御弁53および通路
37を介して右後車輪ブレーキ38にそれぞれ接続され
ている。
【0060】制御弁52は、通路13に接続した通路5
2hと通路15とを接続する通路52jに設置されてお
り圧力発生室12aから右前車輪ブレーキ16への流れ
のみを許容する逆止弁52aと、通路52hと通路17
とを接続する通路52kに設置されており圧力発生室1
2aから左後車輪ブレーキ18への流れのみを許容する
逆止弁52bと、通路52hに設置されており逆止弁5
2a及び52bを選択的に且つ同時に圧力発生室12a
から遮断するための2ポート2位置の常開型電磁遮断弁
52cと、通路13と通路15とを接続する通路52m
に設置されており右前車輪ブレーキ16から圧力室12
aへの流れのみを許容する逆止弁52dと、通路13と
通路17とを接続する通路52nに設置されており左後
車輪ブレーキ18から圧力室12aへの流れのみを許容
する逆止弁52eと、通路25のオリフィス24と通路
15の間の部分と通路19とを接続する通路52oに設
置されており右前車輪ブレーキ16を選択的に低背圧リ
ザーバ20に接続するための2ポート2位置の常閉型電
磁遮断弁52fと、通路28のオリフィス27と通路1
7の間の部分と通路19とを接続する通路52pに設置
されており左後車輪ブレーキ18を選択的に低背圧リザ
ーバ20に接続するための2ポート2位置の常閉型電磁
遮断弁52gとで構成されている。
【0061】制御弁53は、通路33に接続した通路5
3hと通路35とを接続する通路53jに設置されてお
り圧力発生室12bから左前車輪ブレーキ36への流れ
のみを許容する逆止弁53aと、通路53hと通路37
とを接続する通路53kに設置されており圧力発生室1
2bから右後車輪ブレーキ38への流れのみを許容する
逆止弁53bと、通路53hに設置されており逆止弁5
3a及び53bを選択的に且つ同時に圧力発生室12b
から遮断するための2ポート2位置の常開型電磁遮断弁
53cと、通路33と通路35とを接続する通路53m
に設置されており左前車輪ブレーキ36から圧力室12
bへの流れのみを許容する逆止弁53dと、通路33と
通路37とを接続する通路53nに設置されており右後
車輪ブレーキ38から圧力室12bへの流れのみを許容
する逆止弁53eと、通路44のオリフィス43と通路
35の間の部分と通路39とを接続する通路53oに設
置されており左前車輪ブレーキ36を選択的に低背圧リ
ザーバ40に接続するための2ポート2位置の常閉型電
磁遮断弁53fと、通路47のオリフィス46と通路3
7の間の部分と通路39とを接続する通路53pに設置
されており右後車輪ブレーキ38を選択的に低背圧リザ
ーバ40に接続するための2ポート2位置の常閉型電磁
遮断弁53gとで構成されている。
【0062】通路52m、52n、53mおよび53n
は、バイパス通路としても機能するものである。
【0063】電磁遮断弁52c、52f、52g、53
c、53fおよび53gと電動機22は、図1の第1実
施例と同様に電子制御装置により電気的に操作されるも
のである。
【0064】図3の第3実施例においては、ブレーキペ
ダル10が踏み込まれた場合、マスタシリンダ12の圧
力発生室12aのブレーキ液が通路13、制御弁52お
よび通路15を通して右前車輪ブレーキ16に、また通
路13、制御弁52および通路17を通して左後車輪ブ
レーキ18にそれぞれ供給される。そして、マスタシリ
ンダ12の圧力発生室12bのブレーキ液が通路33、
制御弁53および通路35を通して左前車輪ブレーキ3
6に、また通路33、制御弁53および通路37を通し
て右後車輪ブレーキ38にそれぞれ供給される。その場
合、通路13のブレーキ液は電磁遮断弁52cおよび逆
止弁52aを通って通路15へ流れると同時に電磁遮断
弁52cおよび逆止弁52bを通って通路17へ流れ、
また通路33のブレーキ液は電磁遮断弁53cおよび逆
止弁53aを通って通路35へ流れると同時に電磁遮断
弁53cおよび逆止弁53bを通って通路37へ流れ
る。
【0065】ブレーキペダル10の踏み込みが解除され
ると、圧力発生室12aおよび12bの液圧が下がり、
右前車輪ブレーキ16のブレーキ液が通路15、制御弁
52および通路13を通って圧力発生室12aに、左後
車輪ブレーキ18のブレーキ液が通路17、制御弁52
および通路13を通って圧力発生室12aに、左前車輪
ブレーキ36のブレーキ液が通路35、制御弁53およ
び通路33を通って圧力発生室12bに、右後車輪ブレ
ーキ38のブレーキ液が通路37、制御弁53および通
路33を通って圧力発生室12bにそれぞれ戻り、右前
車輪ブレーキ16、左後車輪ブレーキ18、左前車輪ブ
レーキ36および右後車輪ブレーキ38の各々の液圧が
下がる。その場合、通路15のブレーキ液および通路1
7のブレーキ液は逆止弁52dおよび52eをそれぞれ
通り且つ共通バイパス通路58を通って通路13へ流
れ、また通路35のブレーキ液および通路37のブレー
キ液は逆止弁53dおよび53eをそれぞれ通り且つ共
通バイパス通路60を通って通路33へ流れる。
【0066】ブレーキペダル10が踏み込まれている場
合において、例えば電磁遮断弁52cおよび52fが作
動され且つ電動機22が作動された場合、右前車輪ブレ
ーキ16が圧力発生室12aから遮断され且つ低背圧リ
サーバ20に接続した状態となり、左後車輪ブレーキ1
8が圧力発生室12aおよび低背圧リサーバ20から遮
断された状態となる。これにより、右前車輪ブレーキ1
6のブレーキ液が電磁遮断弁52fを通って低背圧リザ
ーバ20へ流出し、右前車輪ブレーキ16の液圧が減圧
し始める。低背圧リザーバ20に流入したブレーキ液は
ポンプ21の作動によって右前車輪ブレーキ16および
左後車輪ブレーキ18に流入される。ポンプ21の作動
によって右前車輪ブレーキ16に流入されるブレーキ液
の流量は右前車輪ブレーキ16から低背圧リザーバ20
へ流出するブレーキ液の流量よりも遙かに少なくされて
いるので、右前車輪ブレーキ16の液圧は減圧し続け
る。
【0067】左後車輪ブレーキ18の液圧はポンプ21
の作動によるブレーキ液の流入に応じて増圧する。電磁
遮断弁52fの作動が解除されると、右前車輪ブレーキ
16も圧力発生室12aおよび低背圧リザーバ20から
遮断された状態となり、右前車輪ブレーキ16の液圧が
ポンプ21の作動によるブレーキ液の流入に応じて再増
圧する。
【0068】右前車輪ブレーキ16の液圧を制御してい
る最中に電磁遮断弁52gが作動された場合、左後車輪
ブレーキ18が圧力発生室12aから遮断され且つ低背
圧リサーバ20に接続した状態となり、左後車輪ブレー
キ18のブレーキ液が低背圧リサーバ20へ流出し、ポ
ンプ21の作動によって左後車輪ブレーキ18に流入さ
れるブレーキ液の流量は左後車輪ブレーキ18から低背
圧リザーバ20へ流出するブレーキ液の流量よりも遙か
に少なくされているので、左後車輪ブレーキ18の液圧
が減圧する。電磁遮断弁52gの作動が解除されると、
左後車輪ブレーキ18の液圧がポンプ21の作動による
ブレーキ液の流入に応じて再増圧する。
【0069】左前車輪ブレーキ36の液圧および右後車
輪ブレーキ38の液圧も電動機22によるポンプ41の
駆動と電磁遮断弁53c、53fおよび53gの操作と
により個別に減圧および再増圧させることができる。そ
の詳細は、右前車輪ブレーキ16の液圧および左後車輪
ブレーキ18の液圧の減圧および再増圧の説明から容易
に理解できると思われるので、説明を省略する。
【0070】車両の発進時や加速時において、例えば電
磁遮断弁52gおよび電磁切換弁59が作動されると同
時に電磁遮断弁53gおよび電磁切換弁61が作動さ
れ、更に電動機22を作動された場合、電磁遮断弁59
の作動により右前車輪ブレーキ16からブレーキ液が流
出できない状態となり、電磁切換弁59の作動によりポ
ンプ21の吸入通路21aが通路19、共通バイパス通
路58、通路13、圧力発生室12aを介してマスタシ
リンダリザーバ12cと接続される。また、電磁遮断弁
61の作動により左前車輪ブレーキ36からブレーキ液
が流出できない状態となり、電磁切換弁61の作動によ
りポンプ41の吸入通路41aが通路39、共通バイパ
ス通路60、通路13、圧力発生室12bを介してマス
タシリンダリザーバ12cと接続される。電動機22の
作動によりポンプ21および41が駆動され、ポンプ2
1がマスタシリンダリザーバ12cのブレーキ液を吸入
して右前車輪ブレーキ16および左後車輪ブレーキ18
に流入させ、ポンプ41がマスタシリンダリザーバ12
cのブレーキ液を吸入して左前車輪ブレーキ36および
右後車輪ブレーキ38に流入させる。従って、右前車輪
ブレーキ16および左前車輪ブレーキ36が増圧し、右
前車輪および前車輪に制動力が加わる。左後車輪ブレー
キ18に流入したブレーキ液は電磁遮断弁52gを介し
て低背圧リザーバ20に流出し、また右後車輪ブレーキ
38に流入したブレーキ液は電磁遮断弁53gを介して
低背圧リザーバ40に流出し、従って左後車輪ブレーキ
18および右後車輪ブレーキ38は増圧しない。
【0071】尚、低背圧リザーバ20に流出したブレー
キ液はポンプ21により右前車輪ブレーキ16および左
後車輪ブレーキ18に流入され、低背圧リザーバ40に
流出したブレーキ液はポンプ41により左前車輪ブレー
キ36および右後車輪ブレーキ38に流入される。
【0072】電磁切換弁61が作動されなければ左前車
輪ブレーキ36は増圧されないものであり、電磁切換弁
59が作動されなければ右前車輪ブレーキ16は増圧さ
れないものである。
【0073】電磁遮断弁52fが作動されると、右前車
輪ブレーキ16のブレーキ液が電磁遮断弁52fを介し
て低背圧リザーバ20に流出し、右前車輪ブレーキ16
の液圧が減圧する。電磁遮断弁53fが作動されると、
左前車輪ブレーキ36のブレーキ液が電磁遮断弁53f
を介して低背圧リザーバ40に流出し、左前車輪ブレー
キ36の液圧が減圧する。
【0074】右前車輪および/または左前車輪の空転の
抑制している最中における右前車輪ブレーキ16の液圧
および/または左前車輪ブレーキ36の液圧は、電磁遮
断52fおよび/または電磁遮断弁53fを作動および
作動解除することによって減圧および再増圧させて調節
することができる。
【0075】図4の第4実施例は、駆動車輪である左前
車輪に制動力を加える左前車輪ブレーキおよび従動車輪
である右後車輪に制動力を加える右後車輪ブレーキをタ
ンデム型のマスタシリンダの第1の圧力発生室に、また
駆動車輪である右前車輪に制動力を加える右前車輪ブレ
ーキおよび従動車輪である左後車輪に制動力を加える左
後車輪ブレーキをマスタシリンダの第2圧力発生室にそ
れぞれ接続したFF車用液圧ブレーキ装置である。
【0076】図4において、図1の実施例と同じ構成要
素には図1の実施例と同じ符号が付してある。図4にお
いて、マスタシリンダ12の圧力発生室12aは、通路
13、制御弁54および通路15を介して右前車輪ブレ
ーキ16に、また通路13、制御弁54および通路17
を介して左後車輪ブレーキ18にそれぞれ接続されてい
る。また、マスタシリンダ12の圧力発生室12bは、
通路33、制御弁55および通路35を介して左前車輪
ブレーキ36に、また通路33、制御弁55および通路
37を介して右後車輪ブレーキ38にそれぞれ接続され
ている。
【0077】制御弁54は、通路13と通路15とを接
続する通路54eに設置されており右前車輪ブレーキ1
6を選択的に圧力発生室12aから遮断するための2ポ
ート2位置の常開型電磁遮断弁54aと、通路13と通
路17とを接続する通路54fに設置されており左後車
輪ブレーキ18を選択的に圧力発生室12aから遮断す
るための2ポート2位置の常開型電磁遮断弁54bと、
通路15と通路19とを接続する通路54gに設置され
ており右前車輪ブレーキ16を選択的に低背圧リザーバ
20に接続するための2ポート2位置の常閉型電磁遮断
弁54cと、通路17と通路19とを接続する通路54
hに設置されており左後車輪ブレーキ18を選択的に低
背圧リザーバ20に接続するための2ポート2位置の常
閉型電磁遮断弁54dとで構成されている。
【0078】制御弁55は、通路33と通路35とを接
続する通路55eに設置されており左前車輪ブレーキ3
6を選択的に圧力発生室12bから遮断するための2ポ
ート2位置の常開型電磁遮断弁55aと、通路33と通
路37とを接続する通路55fに設置されており右後車
輪ブレーキ38を選択的に圧力発生室12bから遮断す
るための2ポート2位置の常開型電磁遮断弁55bと、
通路35と通路39とを接続する通路55gに設置され
ており左前車輪ブレーキ36を選択的に低背圧リザーバ
40に接続するための2ポート2位置の常閉型電磁遮断
弁55cと、通路37と通路39とを接続する通路55
hに設置されており右後車輪ブレーキ38を選択的に低
背圧リザーバ40に接続するための2ポート2位置の常
閉型電磁遮断弁55dとで構成されている。
【0079】電磁遮断弁54a、54b、54c、54
d、55a、55b、55cおよび55dと電動機22
は、図1の第1実施例と同様に電子制御装置により電気
的に操作されるものである。
【0080】図4の第4実施例においては、ブレーキペ
ダル10が踏み込まれた場合、マスタシリンダ12の圧
力発生室12aのブレーキ液が通路13、制御弁54お
よび通路15を通して右前車輪ブレーキ16に、また通
路13、制御弁54および通路17を通して左後車輪ブ
レーキ18にそれぞれ供給される。そして、マスタシリ
ンダ12の圧力発生室12bのブレーキ液が通路33、
制御弁55および通路35を通して左前車輪ブレーキ3
6に、また通路33、制御弁55および通路37を通し
て右後車輪ブレーキ38にそれぞれ供給される。その場
合、通路13のブレーキ液は電磁遮断弁54aを通って
通路15へ流れると同時に電磁遮断弁54bを通って通
路17へ流れ、また通路33のブレーキ液は電磁遮断弁
55aを通って通路35へ流れると同時に電磁遮断弁5
5bを通って通路37へ流れる。
【0081】ブレーキペダル10の踏み込みが解除され
ると、圧力発生室12aおよび12bの液圧が下がり、
右前車輪ブレーキ16のブレーキ液が通路15および通
路13を通って圧力発生室12aに、左後車輪ブレーキ
18のブレーキ液が通路17および通路13を通って圧
力発生室12aに、左前車輪ブレーキ36のブレーキ液
が通路35および通路33を通って圧力発生室12b
に、右後車輪ブレーキ38のブレーキ液が通路37およ
び通路33を通って圧力発生室12bにそれぞれ戻り、
右前車輪ブレーキ16、左後車輪ブレーキ18、左前車
輪ブレーキ36および右後車輪ブレーキ38の各々の液
圧が下がる。その場合、通路15のブレーキ液は電磁遮
断弁54aを通って通路13へ流れるとともにバイパス
通路29および共通バイパス通路58を通って通路13
へ流れ、通路17のブレーキ液は電磁遮断弁54bを通
って通路13へ流れるとともにバイパス通路31および
共通バイパス通路58を通って通路13へ流れ、通路3
5のブレーキ液は電磁遮断弁55aを通って通路33へ
流れるとともにバイパス通路48および共通バイパス通
路60を通って通路33へ流れ、通路37のブレーキ液
は電磁遮断弁55bを通って通路33へ流れるとともに
バイパス通路50および共通バイパス通路60を通って
通路33へ流れる。
【0082】ブレーキペダル10が踏み込まれている場
合において、例えば電磁遮断弁54aおよび54cが作
動され且つ電動機22が作動された場合、右前車輪ブレ
ーキ16が圧力発生室12aから遮断され且つ低背圧リ
サーバ20に接続した状態となる。これにより、右前車
輪ブレーキ16のブレーキ液が電磁遮断弁52fを通っ
て低背圧リザーバ20へ流出し、右前車輪ブレーキ16
の液圧が減圧し始める。低背圧リザーバ20に流入した
ブレーキ液はポンプ21の作動によって右前車輪ブレー
キ16および左後車輪ブレーキ18に流入される。ポン
プ21の作動によって右前車輪ブレーキ16に流入され
るブレーキ液の流量は右前車輪ブレーキ16から低背圧
リザーバ20へ流出するブレーキ液の流量よりも遙かに
少なくされているので、右前車輪ブレーキ16の液圧は
減圧し続ける。電磁遮断弁54cの作動が解除される
と、右前車輪ブレーキ16から低背圧リザーバ20への
ブレーキ液の流出が止まり、右前車輪ブレーキ16が圧
力発生室12aおよび低背圧リザーバ20から遮断され
た状態となり、右前車輪ブレーキ16の液圧がポンプ2
1の作動によるブレーキ液の流入に応じて再増圧する。
そして、電磁遮断弁54cの作動解除に加えて電磁遮断
弁54aの作動も解除されると、圧力発生室12aのブ
レーキ液が右前車輪ブレーキ16に供給され、右前車輪
ブレーキ16の液圧が急速に増圧する。
【0083】右前車輪ブレーキ16の液圧を制御してい
る最中に電磁遮断弁54bおよび54dが作動された場
合、左後車輪ブレーキ18が圧力発生室12aから遮断
され且つ低背圧リサーバ20に接続した状態となり、左
後車輪ブレーキ18のブレーキ液が低背圧リサーバ20
へ流出し、ポンプ21の作動によって左後車輪ブレーキ
18に流入されるブレーキ液の流量は左後車輪ブレーキ
18から低背圧リザーバ20へ流出するブレーキ液の流
量よりも遙かに少なくされているので、左後車輪ブレー
キ18の液圧が減圧する。電磁遮断弁54dの作動が解
除されると、左後車輪ブレーキ18から低背圧リサーバ
20へのブレーキ液の流出が止まり、左後車輪ブレーキ
18の液圧がポンプ21の作動によるブレーキ液の流入
に応じて再増圧する。電磁遮断弁54dの作動解除に加
えて電磁遮断弁54bの作動も解除されると、圧力発生
室12aのブレーキ液が右前車輪ブレーキ16に供給さ
れ、右前車輪ブレーキ16の液圧が急速に増圧する。
【0084】左前車輪ブレーキ36の液圧および右後車
輪ブレーキ38の液圧も電動機22によるポンプ41の
駆動と電磁遮断弁55a、55b、55cおよび55d
の操作とにより個別に減圧および再増圧させることがで
きる。その詳細は、右前車輪ブレーキ16の液圧および
左後車輪ブレーキ18の液圧の減圧および再増圧の説明
から容易に理解できると思われるので、説明を省略す
る。
【0085】車両の発進時や加速時において、例えば電
磁遮断弁54aおよび54dと電磁切換弁59が作動さ
れると同時に電磁遮断弁55aおよび55dと電磁切換
弁61が作動され、更に電動機22を作動された場合、
電磁遮断弁54aおよび電磁遮断弁59の作動により右
前車輪ブレーキ16からブレーキ液が流出できない状態
となり、電磁切換弁59の作動によりポンプ21の吸入
通路21aが通路19、共通バイパス通路58、通路1
3、圧力発生室12aを介してマスタシリンダリザーバ
12cと接続される。また、電磁遮断弁55aおよび電
磁遮断弁61の作動により左前車輪ブレーキ36からブ
レーキ液が流出できない状態となり、電磁切換弁61の
作動によりポンプ41の吸入通路41aが通路39、共
通バイパス通路60、通路13、圧力発生室12bを介
してマスタシリンダリザーバ12cと接続される。電動
機22の作動によりポンプ21および41が駆動され、
ポンプ21がマスタシリンダリザーバ12cのブレーキ
液を吸入して右前車輪ブレーキ16および左後車輪ブレ
ーキ18に流入させ、ポンプ41がマスタシリンダリザ
ーバ12cのブレーキ液を吸入して左前車輪ブレーキ3
6および右後車輪ブレーキ38に流入させる。従って、
右前車輪ブレーキ16および左前車輪ブレーキ36が増
圧し、右前車輪および左前車輪に制動力が加わる。左後
車輪ブレーキ18に流入したブレーキ液は電磁遮断弁5
4dを介して低背圧リザーバ20に流出し、また右後車
輪ブレーキ38に流入したブレーキ液は電磁遮断弁55
dを介して低背圧リザーバ40に流出し、従って左後車
輪ブレーキ18および右後車輪ブレーキ38は増圧しな
い。
【0086】尚、低背圧リザーバ20に流出したブレー
キ液はポンプ21により右前車輪ブレーキ16および左
後車輪ブレーキ18に流入され、低背圧リザーバ40に
流出したブレーキ液はポンプ41により左前車輪ブレー
キ36および右後車輪ブレーキ38に流入される。
【0087】電磁遮断弁55aおよび電磁切換弁61が
作動されなければ左前車輪ブレーキ36は増圧されない
ものであり、電磁遮断弁54aおよび電磁切換弁59が
作動されなければ右前車輪ブレーキ16は増圧されない
ものである。
【0088】電磁遮断弁54cが作動されると、右前車
輪ブレーキ16のブレーキ液が電磁遮断弁54cを介し
て低背圧リザーバ20に流出し、右前車輪ブレーキ16
の液圧が減圧する。電磁遮断弁55cが作動されると、
左前車輪ブレーキ36のブレーキ液が電磁遮断弁55c
を介して低背圧リザーバ40に流出し、左前車輪ブレー
キ36の液圧が減圧する。
【0089】右前車輪および/または左前車輪の空転の
抑制している最中における右前車輪ブレーキ16の液圧
および/または左前車輪ブレーキ36の液圧は、電磁遮
断54cおよび/または電磁遮断弁55cを作動および
作動解除することによって減圧および再増圧させて調節
することができる。
【0090】図5の第5実施例は、従動車輪である左前
車輪および右前車輪にそれぞれに制動力を加える左前車
輪ブレーキおよび右前車輪ブレーキをタンデム型のマス
タシリンダの第1の圧力発生室に、また駆動車輪である
左後車輪および右後車輪にそれぞれ制動力を加える右後
車輪ブレーキおよび左後車輪ブレーキをマスタシリンダ
の第2圧力発生室にそれぞれ接続したFR(フロントエ
ンジン・リヤドライブ)車用液圧ブレーキ装置である。
【0091】図5において、図1の第1実施例と同じ構
成要素には図1の第1実施例と同じ符号が付してある。
図5において、マスタシリンダ12の圧力発生室12a
は、通路13、制御弁14および通路15を介して右前
車輪ブレーキ16に、また通路13、制御弁14および
通路17を介して左前車輪ブレーキ36にそれぞれ接続
されている。マスタシリンダ12の圧力発生室12b
は、通路33、制御弁34および通路35を介して左後
車輪ブレーキ18に、また通路33、制御弁34および
通路37を介して右後車輪ブレーキ38にそれぞれ接続
されている。
【0092】図5の第5実施例では、車両の発進時や加
速時において右前車輪ブレーキ16および左前車輪ブレ
ーキ36を増圧させる必要はないので、図1の実施例に
おける電磁切換弁59およびそれを設置する共通バイパ
ス通路58が省略され、バイパス通路29および31は
通路13に直接接続されている。
【0093】この第5実施例においては、車両の発進時
や加速時の左後車輪および/または右後車輪の空転を抑
制するために左後車輪ブレーキ18および/または右後
車輪ブレーキ38を増圧させる場合、電磁切換弁61お
よび41aが作動され、電動機22が作動される。そし
て、左後車輪ブレーキ18を増圧させる場合には電磁遮
断弁34bが、また右後車輪ブレーキ38を増圧させる
場合には電磁遮断弁34cがそれぞれ作動される。そし
て、左後車輪ブレーキ18を減圧させる場合には電磁遮
断弁34bの作動が、また右後車輪ブレーキ38を減圧
させる場合には電磁遮断弁34cの作動がそれぞれ解除
される。
【0094】その他の作用は、以上の説明と図1の第1
実施例の作用説明とから容易に理解できると思われるの
で、説明を省略する。
【0095】図6の第6実施例は、従動車輪である右前
車輪および左前車輪にそれぞれに制動力を加える右前車
輪ブレーキおよび左前車輪ブレーキをタンデム型のマス
タシリンダの第1の圧力発生室に、また駆動車輪である
左後車輪および右後車輪にそれぞれ制動力を加える右後
車輪ブレーキおよび左後車輪ブレーキをマスタシリンダ
の第2圧力発生室にそれぞれ接続したFR車用液圧ブレ
ーキ装置である。
【0096】図6において、図1の第1実施例と同じ構
成要素には図1の第1実施例と同じ符号が付してある。
図6の第6実施例では、共通バイパス通路60に2ポー
ト2位置の常閉型圧力応答遮断弁62が設置され、ポン
プ41の吸入通路41aは常閉型電磁遮断弁63を介し
てマスタシリンダリザーバ12cに接続されている。
【0097】圧力応答遮断弁62は、ブレーキ操作が行
われているとき通路33の液圧により共通バイパス通路
60を開き、ブレーキ操作が行われていないときには共
通バイパス通路61を閉じるものである。電磁遮断弁6
3は、車両の発進時や加速時における右後車輪および/
または左後車輪の空転を抑制するときにのみ作動される
ものであり、ブレーキ操作時にはポンプ41の吸入通路
41aをマスタシリンダリザーバ12cから遮断する。
【0098】この第6実施例においては、車両の発進時
や加速時の左後車輪および/または右後車輪の空転を抑
制するために左後車輪ブレーキ18および/または右後
車輪ブレーキ38を増圧させる場合、ブレーキ操作が行
われていないことによって圧力応答遮断弁61が共通バ
イパス通路60を閉じているので、電磁遮断弁63およ
び電磁切換弁41aが作動され、電動機22が作動され
る。そして、左後車輪ブレーキ18を増圧させる場合に
は電磁遮断弁34bが、また右後車輪ブレーキ38を増
圧させる場合には電磁遮断弁34cがそれぞれ作動され
る。そして、左後車輪ブレーキ18を減圧させる場合に
は電磁遮断弁34bの作動が、また右後車輪ブレーキ3
8を減圧させる場合には電磁遮断弁34cの作動がそれ
ぞれ解除される。
【0099】その他の作用は、以上の説明と図1の第1
実施例の作用説明とから容易に理解できると思われるの
で、説明を省略する。
【0100】尚、図6において、圧力応答遮断弁62を
2ポート2位置の常開型電磁遮断弁に置換し、この電磁
遮断弁を車両の発進時や加速時における右後車輪および
/または左後車輪の空転を抑制するときにのみ作動させ
て共通バイパス通路61を閉じるようにして実施するこ
ともできる。
【0101】図7の第7実施例は、従動車輪である右前
車輪および左前車輪にそれぞれに制動力を加える右前車
輪ブレーキおよび左前車輪ブレーキをタンデム型のマス
タシリンダの第1の圧力発生室に、また駆動車輪である
左後車輪および右後車輪にそれぞれ制動力を加える右後
車輪ブレーキおよび左後車輪ブレーキをマスタシリンダ
の第2圧力発生室にそれぞれ接続したFR車用液圧ブレ
ーキ装置である。
【0102】図7において、図1の第1実施例と同じ構
成要素には図1の第1実施例と同じ符号が付してある。
図7の第7実施例では、共通バイパス通路60およびポ
ンプ41の吸入通路41aに4ポート2位置の圧力応答
遮断弁66を設置したものである。圧力応答遮断弁66
は、ブレーキ操作が行われているとき通路33の液圧に
より共通バイパス通路60を開き且つ吸入通路41aを
閉じ、ブレーキ操作が行われていないときには共通バイ
パス通路60を閉じ且つ吸入通路41aを開くものであ
る。
【0103】この第7実施例においては、車両の発進時
や加速時の左後車輪および/または右後車輪の空転を抑
制するために左後車輪ブレーキ18および/または右後
車輪ブレーキ38を増圧させる場合、ブレーキ操作が行
われていないことによって圧力応答遮断弁66が共通バ
イパス通路60を閉じ且つ吸入通路41aを開いている
ので、電磁切換弁41aが作動され、電動機22が作動
される。そして、左後車輪ブレーキ18を増圧させる場
合には電磁遮断弁34bが、また右後車輪ブレーキ38
を増圧させる場合には電磁遮断弁34cがそれぞれ作動
される。そして、左後車輪ブレーキ18を減圧させる場
合には電磁遮断弁34bの作動が、また右後車輪ブレー
キ38を減圧させる場合には電磁遮断弁34cの作動が
それぞれ解除される。
【0104】その他の作用は、以上の説明と図1の第1
実施例の作用説明とから容易に理解できると思われるの
で、説明を省略する。
【0105】図8の第8実施例は、駆動車輪である左前
車輪に制動力を加える左前車輪ブレーキおよび従動車輪
である右後車輪に制動力を加える右後車輪ブレーキをタ
ンデム型のマスタシリンダの第1の圧力発生室に、また
駆動車輪である右前車輪に制動力を加える右前車輪ブレ
ーキおよび従動車輪である左後車輪に制動力を加える左
後車輪ブレーキをマスタシリンダの第2圧力発生室にそ
れぞれ接続したFF車用液圧ブレーキ装置である。
【0106】図8において、図1の実施例と同じ構成要
素には図1の実施例と同じ符号が付してある。図8の第
8実施例では、共通バイパス通路58および60に2ポ
ート2位置の常開型電磁遮断弁67および68がそれぞ
れ設置されている。そして、ポンプ21の吸入通路21
aおよびポンプ41の吸入通路41aは、常閉型電磁遮
断弁71が設置された通路72によりマスタシリンダリ
ザーバ12cに接続されている。吸入通路21aおよび
41aには、両者間をブレーキ液が流れることがないよ
うにするため逆止弁69および70がそれぞれ設置され
ている。
【0107】この第8実施例においては、車両の発進時
や加速時の右前車輪および/または左前車輪の空転を抑
制するために右前車輪ブレーキ16および/または左前
車輪ブレーキ36を増圧させる場合、例えば右車輪ブレ
ーキ16の液圧を増圧させる場合は電磁切換弁14aと
電磁遮断弁14b、67および71が作動され、電動機
22が作動される。また、左車輪ブレーキ36の液圧を
増圧させる場合は電磁切換弁34aと電磁遮断弁34
b、68および71が作動され、電動機22が作動され
る。右前車輪ブレーキ16の液圧を減圧するときには電
磁遮断弁14bの作動が、また左前車輪ブレーキ36の
液圧を減圧するときには電磁遮断弁34bの作動がそれ
ぞれ解除される。
【0108】その他の作用は、以上の説明と図1の第1
実施例の作用説明から容易に理解できると思われるの
で、その説明を省略する。
【0109】図9の第9実施例は、駆動車輪である左前
車輪に制動力を加える左前車輪ブレーキおよび従動車輪
である右後車輪に制動力を加える右後車輪ブレーキをタ
ンデム型のマスタシリンダの第1の圧力発生室に、また
駆動車輪である右前車輪に制動力を加える右前車輪ブレ
ーキおよび従動車輪である左後車輪に制動力を加える左
後車輪ブレーキをマスタシリンダの第2圧力発生室にそ
れぞれ接続したFF車用液圧ブレーキ装置である。
【0110】図9において、図1の実施例と同じ構成要
素には図1の実施例と同じ符号が付してある。図9の第
9実施例では、電動機22により駆動するポンプ21
A、21B、41Aおよび41Bを設置されている。ポ
ンプ21Aの吸入通路21Aaが低背圧リザーバ20に
接続されるとともにポンプ21Aの吐出通路21Abが
右前車輪ブレーキ16に接続され、ポンプ21Bの吸入
通路21Baが低背圧リザーバ20に接続されるととも
にポンプ21Bの吐出通路21Bbが左後車輪ブレーキ
18に接続され、ポンプ41Aの吸入通路41Aaが低
背圧リザーバ40に接続されるとともにポンプ41Aの
吐出通路41Abが左前車輪ブレーキ36に接続され、
ポンプ41Bの吸入通路41Baが低背圧リザーバ40
に接続されるとともにポンプ41Bの吐出通路41Bb
が右後車輪ブレーキ38に接続されている。ポンプ21
Aの吸入通路21Aaは電磁切換弁59の作動により通
路13に接続され、ポンプ41Aの吸入通路41Aaは
電磁切換弁61の作動により通路33に接続される。車
両の発進時や加速時において、電磁切換弁14a、電磁
遮断弁14bおよび電磁遮断弁59を作動させるととも
に電動機22を作動させてポンプ21Aによりマスタシ
リンダリザーバ12cのブレーキ液を右前車輪ブレーキ
16に流入させて右前車輪ブレーキ16を増圧させる際
にポンプ21Bがブレーキ液を吸入しないようにするた
めの逆止弁64と、電磁切換弁34a、電磁遮断弁34
bおよび電磁遮断弁61を作動させるとともに電動機2
2を作動させてポンプ41Aによりマスタシリンダリザ
ーバ12cのブレーキ液を左前車輪ブレーキ36に流入
させて左前車輪ブレーキ16を増圧させる際にポンプ4
1Bがブレーキ液を吸入しないようにするための逆止弁
65が設置されている。
【0111】図9の第9実施例の作用は、以上の説明と
図1の第1実施例の作用説明とから容易に理解できると
思われるので、説明を省略する。
【0112】尚、図1〜図8の各実施例においても、ポ
ンプ21、逆止弁23および26、オリフィス24およ
び26により低背圧リザーバ20のブレーキ液を2つの
車輪ブレーキに流入させる構成を、図9の第9実施例の
ように2つのポンプ21Aおよび21Bによって低背圧
リザーバ20のブレーキ液を2つの車輪ブレーキに流入
させる構成に、またポンプ41、逆止弁42および4
5、オリフィス43および46により低背圧リザーバ4
0のブレーキ液を2つの車輪ブレーキに流入させる構成
を、図9の第9実施例のように、ポンプ41および41
Bによって低背圧リザーバ40のブレーキ液を2つの車
輪ブレーキに流入させる構成に変更して実施してもよ
い。
【0113】
【発明の効果】この出願の発明の車両用液圧ブレーキ装
置は、アンチロック制御のための車輪ブレーキの減圧お
よび再増圧ができ、トラクション制御のための車輪ブレ
ーキの増圧および減圧もできるものである。そして、ア
ンチロック制御のための車輪ブレーキの減圧および再増
圧に加えてトラクション制御のための車輪ブレーキの増
圧および減圧をでいるようにするために追加した弁をマ
スタシリンダの圧力発生室と制御弁とを接続するマスタ
シリンダ側通路の外に配置しているため、追加した弁が
故障したとしてもブレーキ操作およびその解除により車
輪ブレーキに対してブレーキ液の給排することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明にかかる車両用液圧ブレーキ装
置の第1実施例を示す図。
【図2】この出願の発明にかかる車両用液圧ブレーキ装
置の第2実施例を示す図。
【図3】この出願の発明にかかる車両用液圧ブレーキ装
置の第3実施例を示す図。
【図4】この出願の発明にかかる車両用液圧ブレーキ装
置の第4実施例を示す図。
【図5】この出願の発明にかかる車両用液圧ブレーキ装
置の第5実施例を示す図。
【図6】この出願の発明にかかる車両用液圧ブレーキ装
置の第6実施例を示す図。
【図7】この出願の発明にかかる車両用液圧ブレーキ装
置の第7実施例を示す図。
【図8】この出願の発明にかかる車両用液圧ブレーキ装
置の第8実施例を示す図。
【図9】この出願の発明にかかる車両用液圧ブレーキ装
置の第9実施例を示す図。
【符号の説明】
10・・・ブレーキペダル 11・・・負圧式倍力装置 12・・・マスタシリンダ 14、34、52、53、54、55・・・制御弁 16・・・右前車輪ブレーキ 18・・・左後車輪ブレーキ 20・・・低背圧リザーバ 21、21A、21B、41、41A、41B・・・ポ
ンプ 22・・・電動機 29、31、48、50・・・バイパス通路 30、32、49、51・・・バイパス通路に設置され
た逆止弁 36・・・左前車輪ブレーキ 38・・・右後車輪ブレーキ 52m、52n、53m、53n・・・バイパス通路と
して機能する通路 52d、52e、53d、53e・・・逆止弁 58、60・・・共通バイパス通路 59、61・・・トラクション制御時に作動させる電磁
切換弁 62、66・・・トラクション制御ための圧力応答手段
弁 63、67、68、71・・・トラクション制御時に作
動させる電磁遮断弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平6−297461 (32)優先日 平6(1994)11月30日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 野 田 佳 希 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 黒 満 廣 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 寺 澤 禎 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 小 島 誠 一 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の駆動車輪に制動力を加える車輪ブ
    レーキをマスタシリンダの圧力発生室に接続する通路に
    設置した制御弁により前記車輪ブレーキを前記圧力発生
    室から遮断し且つ低背圧リザーバに接続することによっ
    て前記車輪ブレーキ内のブレーキ液を前記低背圧リザー
    バへ流出させて前記車輪ブレーキの液圧を減圧させ、前
    記制御弁により前記車輪ブレーキを前記圧力発生室およ
    び前記低背圧リザーバから遮断し且つ前記低背圧リザー
    バ内のブレーキ液を電動機により駆動させるポンプによ
    り前記車輪ブレーキに流入させることによって前記車輪
    ブレーキ内の液圧を再増圧させるように構成されてお
    り、前記制御弁と前記車輪ブレーキとを接続する車輪ブ
    レーキ側通路を前記圧力発生室と前記制御弁とを接続す
    るマスタシリンダ側通路に接続し且つ前記車輪ブレーキ
    から前記圧力発生室へ向かう流れのみを許容する逆止弁
    が設置されたバイパス通路を備えている車両用液圧ブレ
    ーキ装置において、ブレーキ操作が行われていない状態
    において前記バイパス通路を遮断するための第1弁手段
    が前記バイパス通路に設置されており、且つ、ブレーキ
    操作が行われていない状態において前記ポンプが前記電
    動機により駆動されることによって前記マスタシリンダ
    に付属したマスタシリンダリザーバのブレーキ液を吸入
    することを可能とする第2弁手段が前記マスタシリンダ
    側通路外に設置されていることを特徴とする車両用液圧
    ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両用液圧ブレーキ装
    置であって、前記ポンプの吸入通路が前記第2弁手段に
    より前記マスタシリンダ側通路に接続されることによっ
    て、前記ポンプの駆動時に前記マスタシリンダリザーバ
    のブレーキ液が前記圧力発生室と前記マスタシリンダ側
    通路を通って前記ポンプに吸入されることを特徴とする
    車両用液圧ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の車両用液圧ブレーキ装
    置であって、前記バイパス通路に設置されており、前記
    バイパス通路を閉じると同時に前記ポンプの吸入通路を
    前記マスタシリンダ側通路に接続する1つの3ポート2
    位置の電磁切換弁により前記第1弁手段および前記第2
    弁手段が形成されていることを特徴とする車両用液圧ブ
    レーキ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の車両用液圧ブレーキ装
    置であって、前記ポンプの吸入通路が前記第2弁手段に
    より前記マスタシリンダリザーバに直接的に接続される
    ことによって、前記ポンプの駆動時に前記マスタシリン
    ダリザーバのブレーキ液が前記ポンプに吸入されること
    を特徴とする車両用液圧ブレーキ装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の車両用液圧ブレーキ装
    置であって、前記第1の弁手段と前記2弁手段の各々が
    2ポート2位置の遮断弁により形成されていることを特
    徴とする車両用液圧ブレーキ装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の車両用液圧ブレーキ装
    置であって、通常は前記バイパス通路を遮断している
    が、ブレーキ操作時には前記マスタシリンダ側通路の液
    圧によって作動して前記バイパス通路を開く常閉型圧力
    応答遮断弁により前記第1の弁手段が形成され、前記2
    弁手段が2ポート2位置の電磁遮断弁により形成されて
    いることを特徴とする車両用液圧ブレーキ装置。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の車両用液圧ブレーキ装
    置であって、通常は前記バイパス通路を遮断すると同時
    に前記吸入通路を前記マスタシリンダリザーバに接続し
    ているが、ブレーキ操作時には前記マスタシリンダ側通
    路の液圧により作動して前記バイパス通路を開くと同時
    に前記吸入通路を前記マスタシリンダリザーバから遮断
    する4ポート2位置の圧力応答遮断弁によって前記第1
    の弁手段および前記2弁手段が形成されていることを特
    徴とする車両用液圧ブレーキ装置。
JP7058816A 1994-05-26 1995-03-17 車両用液圧ブレーキ装置 Pending JPH08207734A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058816A JPH08207734A (ja) 1994-05-26 1995-03-17 車両用液圧ブレーキ装置
DE19519236A DE19519236C2 (de) 1994-05-26 1995-05-24 Brems- und antriebsschlupfgeregeltes hydraulisches Fahrzeugbremssystem
US08/450,637 US5549366A (en) 1994-05-26 1995-05-25 Hydraulic brake system for vehicle

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-113121 1994-05-26
JP11312194 1994-05-26
JP22838694 1994-09-22
JP6-228385 1994-09-22
JP22838594 1994-09-22
JP6-228386 1994-09-22
JP29746194 1994-11-30
JP6-297461 1994-11-30
JP7058816A JPH08207734A (ja) 1994-05-26 1995-03-17 車両用液圧ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08207734A true JPH08207734A (ja) 1996-08-13

Family

ID=27523471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058816A Pending JPH08207734A (ja) 1994-05-26 1995-03-17 車両用液圧ブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5549366A (ja)
JP (1) JPH08207734A (ja)
DE (1) DE19519236C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238019B1 (en) 1998-06-15 2001-05-29 Denso Corporation Hydraulic structure of automatic brake control system
JP2020164118A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日信工業株式会社 ブレーキ液圧制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0880831A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
JP3612745B2 (ja) * 1994-09-20 2005-01-19 株式会社デンソー 車両用運動特性制御装置
JPH09142279A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Aisin Seiki Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
JPH1035462A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Toyota Motor Corp 車両用加速スリップ制御装置
JPH1067311A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Aisin Seiki Co Ltd 車輪ブレーキ液圧制御装置
JP3948048B2 (ja) * 1997-02-28 2007-07-25 アイシン精機株式会社 車両の液圧制御装置
JP2000016267A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Nissin Kogyo Kk 車両のブレーキ液圧制御装置
JP2000043701A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Nissin Kogyo Kk 車両のブレーキ液圧制御装置
KR100946187B1 (ko) * 2005-06-17 2010-03-09 주식회사 만도 전자제어식 브레이크 시스템

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2625502C2 (de) * 1976-06-05 1984-11-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Blockierschutzeinrichtung
JPS6144063A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Nippon Denso Co Ltd ブレーキ装置用液圧制御装置
DE3542689A1 (de) * 1985-12-03 1987-06-04 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzbremsanlage
JPS6474153A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Aisin Seiki Wheel brake control device
DE3816073C2 (de) * 1988-05-11 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Blockierschutz- und Antriebsschlupfregelanlage
FR2632913B1 (fr) * 1988-06-15 1990-09-14 Bendix France Circuit hydraulique de freinage pour vehicule automobile equipe de dispositifs d'antiblocage et d'antipatinage de roues
US5026127A (en) * 1988-09-05 1991-06-25 Nippon A.B.S., Ltd. Fluid pressure brake control apparatus for a vehicle
DE4010411A1 (de) * 1990-03-31 1991-10-02 Bosch Gmbh Robert Hydraulische zweikreisbremsanlage
DE4015664A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-21 Teves Gmbh Alfred Hydraulische anti-blockier-bremsanlage
DE4031533A1 (de) * 1990-10-05 1992-04-09 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit einer einrichtung zum regeln sowohl des bremsschlupfes als auch des antriebsschlupfes
DE4035527C2 (de) * 1990-11-08 2000-05-31 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Bremsanlage
US5211454A (en) * 1991-01-31 1993-05-18 Robert Bosch Gmbh Hydraulic dual-circuit brake system
DE4110528A1 (de) * 1991-03-30 1992-10-01 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
DE4112136A1 (de) * 1991-04-13 1992-10-15 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage mit einer blockierschutz- und antriebsschlupfregeleinrichtung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4127040B4 (de) * 1991-08-16 2005-06-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schlupfgeregelte Bremsanlage
DE4128120A1 (de) * 1991-08-24 1993-02-25 Bosch Gmbh Robert Hydraulische fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung
DE4135062A1 (de) * 1991-10-24 1993-04-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum beschleunigen des bremseneingriffs im antriebsschlupfregelbetrieb und hydraulische bremsanlage zur durchfuehrung des verfahrens
DE4201732A1 (de) * 1992-01-23 1993-07-29 Teves Gmbh Alfred Bremsdrucksteuervorrichtung insbesondere zum steuern des antriebsschlupfes von angetriebenen raedern
DE4223602C2 (de) * 1992-07-17 2002-04-04 Continental Teves Ag & Co Ohg Bremsanlage mit Blockierschutz- und Antriebsschlupfregelung
DE4226646B4 (de) * 1992-08-12 2005-11-17 Robert Bosch Gmbh Bremsanlage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238019B1 (en) 1998-06-15 2001-05-29 Denso Corporation Hydraulic structure of automatic brake control system
JP2020164118A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日信工業株式会社 ブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19519236A1 (de) 1995-12-07
DE19519236C2 (de) 2001-04-26
US5549366A (en) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0840236A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH08207734A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP2001301595A (ja) 自動二輪車用前後連動ブレーキ装置
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPH09142279A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH06127360A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2001301594A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2001310718A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4109485B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPH0911881A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH07315192A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP4283755B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2592152Y2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2002087238A (ja) リリーフバルブおよびブレーキ装置
JPH0840238A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH10244916A (ja) 制動力制御装置
JP3689209B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP2023131756A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH07315191A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH09226554A (ja) 車両用制動力制御装置
JP3474421B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0592035U (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH07323831A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH07315190A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH11227588A (ja) ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116