JPH1067311A - 車輪ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

車輪ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH1067311A
JPH1067311A JP8225733A JP22573396A JPH1067311A JP H1067311 A JPH1067311 A JP H1067311A JP 8225733 A JP8225733 A JP 8225733A JP 22573396 A JP22573396 A JP 22573396A JP H1067311 A JPH1067311 A JP H1067311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
passage
hydraulic
wheel brake
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8225733A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Toda
啓 戸田
Hirochika Shibata
弘誓 柴田
Tadao Saito
忠夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP8225733A priority Critical patent/JPH1067311A/ja
Priority to US08/907,952 priority patent/US6003957A/en
Publication of JPH1067311A publication Critical patent/JPH1067311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4059Control of the pump unit involving the rate of delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5006Pressure reapplication by pulsing of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アキュームレータを用いず、きめ細かく増圧
勾配を設定し得る車輪ブレーキ液圧制御装置を提供す
る。 【解決手段】 駆動モータによって駆動される液圧ポン
プ1の吐出側通路に第1オリフィス7を設け、この吐出
側通路の上記第1オリフィス7と液圧ポンプ1との間の
部分を液圧ポンプ1の吸入側通路に連通したリターン通
路8に開閉弁10と、第2オリフィス10を直列配設
し、第1オリフィスと第2オリフィスの面積開比、ポン
プ回速度、若しくは開閉弁の開閉時間調整によって車輪
ブレーキ3に流入する液量を変えることで増圧勾配を小
さな値まで変える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、液圧ブレ
ーキ装置を備えた車両における車輪ブレーキ液圧制御装
置、特に車間距離制御等のため所定の液圧源で発生させ
た液圧を車輪速センサや測距センサ等からの検出走行情
報に基づいて車輪ブレーキに供給して車両ブレーキ力を
発生させる車輪ブレーキ液圧制装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車輪ブレーキ液圧制御装置として種々な
構成のものが知られているが、例えば特開平6−199
215号公報や実開平7−35221号公報には、ブレ
ーキペダルの踏込み動作に応じてマスタシリンダより発
生する液圧を車輪ブレーキに供給して制動を行う通常の
フットブレーキ装置以外に、上記マスタシリンダとは別
に設けられた液圧源により液圧をブレーキペダルの踏込
みにかかわりなく自動的に車輪ブレーキに供給して、例
えば車間距離制御等の自動運転に適応した車輪ブレーキ
液圧制御装置が開示されている。
【0003】同上公報に開示された自動ブレーキ装置
は、基本的に上記マスタシリンダからの液圧を供給する
通路に上記液圧源からのブレーキ液を供給可能に自動ブ
レーキアクチュエータを接続した構成を採る。上記液圧
源としては、駆動モータにより駆動されるポンプと、こ
のポンプで発生した液圧を蓄圧するアキュームレータと
を有し、自動ブレーキ作動時に該アキュームレータに蓄
圧された液圧を上記自動ブレーキアクチュエータに供給
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の自動ブレー
キ装置は、液圧源に比較的大容積をとるアキュームレー
タを必要とし、自動車への搭載に関し不利がある。この
アキュームレータを用いず、ポンプだけの吐出圧だけで
ブレーキ液圧を得る液圧回路として、特公平5−653
88号公報があるが、この公報のものは、トラクション
コントロール(TRC)に必要なレベルのブレーキ液圧
を想定したもので、ポンプの吐出液の全量が必ず車輪ブ
レーキに供給される構成であり、きめ細かく、状況に応
じてブレーキ液圧の増圧勾配を切替える制御には不向き
である。
【0005】また、可変容量型ポンプでは構造が複雑で
高価となるとともにアキュームレータを用いた場合と同
様に容積をとる。この出願の発明は、アキュームレータ
を用いることなく、自動ブレーキ装置に必要なきめの細
かく増圧勾配を切替え可能な車輪ブレーキ液圧制御装置
を提供することを解決すべき課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は種々検討を重ね、液圧ポンプの吐出側通路に第1
オリフィスを、この第1オリフィスと液圧ポンプとの間
の部分を液圧ポンプの吸入側通路に連通するリターン通
路に第2オリフィスを配設するとともに、上記リターン
通路を開閉する開閉弁を設けることにより、課題が解決
されることを確認した。
【0007】すなわち、この出願の発明の請求項1の構
成においては、リターン通路に設けらた開閉弁を閉じた
状態でポンプを作動させた場合にはポンプの吐出液の全
量が第1オリフィスを通じて車輪ブレーキ液圧の増圧に
使用される第1の流れとなるが、上記開閉弁を開いた状
態でポンプを作動させた場合にはポンプの吐出液が第1
オリフィスを通じて車輪ブレーキ液圧の増圧に使用され
る第1の流れと第2オリフィスを通過してポンプの吸入
側へ戻り車輪ブレーキ液圧の増圧に使用されない第2の
流れとに二分される。その内第1の流れと第2の流れの
比率は第1オリフィスと第2オリフィスの面積比に依存
し、この面積比を変更することで変更できる。従って、
第1オリフィスを通じて車輪ブレーキ液圧の増圧に使用
される第1の流れの量は、ポンプ回転数を変えることで
変更できる他、上記開閉弁を開けたり閉めたりすること
でも変更できる。例えば上記開閉弁を閉じた状態でポン
プを高速回転させれば上記第1の流れの量が大きくな
り、車輪ブレーキ液圧が急速に増圧する。また上記開閉
弁を開いた状態でポンプを低速回転させれば上記第1の
流れの量が小さくなり車輪ブレーキ液圧が緩やかに増圧
する。殊に上記開閉弁を開いた状態ではポンプの1吐出
行程当たり第1の流れの量が小さくなるので、第1の流
れの量を小さくして車輪ブレーキ液圧が緩やかに増圧す
ることに有効であり、きめの細かいブレーキ制御を行う
ことができる。尚、ポンプの回転数を変更せず、上記開
閉弁を開閉する使用形態としてもよい。
【0008】請求項2の構成を採用することにより、A
BS(アンチスキッドコントロール)回路のポンプを自
動ブレーキ装置のポンプとしても使用し、このABS回
路中に第1オリフィスと、ポンプに接続したリターン通
路に第2オリフィスとを設けて、ABS機能、自動ブレ
ーキ機能、TRC機能をもつ液圧制御回路を構成でき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この出願に係る発明を各実
施形態について図面を参照して説明する。図1の構成は
本車輪ブレーキ液圧制御装置の最も基本的な構成の実施
形態である。図1において、図1において、符号1は自
動ブレーキ用の油圧ポンプであり、油圧ポンプ1はリザ
ーバ2と車輪ブレーキ3とを接続した連通路4の途中に
設けられている。油圧ポンプ1の吸入側通路には油圧ポ
ンプ1からリザーバ2へのブレーキ液の逆流を防止する
チェック弁5が配設され、油圧ポンプ1の吐出口側には
車輪ブレーキ2からのポンプ1へのブレーキ液の逆流を
防止するチェック弁6が配設されている。
【0010】車輪ブレーキ2とチェック弁6との間には
流量制御を行う第1オリフィス7が配設されている。ま
た、油圧ポンプ1とチェック弁6とを接続した通路部分
とリザーバ2とは、油圧ポンプ1に対しバイパス接続さ
れたリターン通路8で接続されている。このリターン通
路8には、ソレノイド式開閉弁9と第2オリフィス10
とが直列に配設されている。
【0011】上記構成の油圧制御回路では、第1オリフ
ィス7と第2オリフィス10の面積の設定や開閉弁10
の開閉タイミング及び油圧ポンプ1の回転数を調整する
ことにより、任意の大きさの増圧勾配を設定することが
でき、いわゆる急ブレーキや車間距離制御時に必要な車
両制動を行い得る。車輪ブレーキを作動させ増圧する場
合は、先ずリターン通路に設けられた開閉弁9をブレー
キ開始時に閉じた状態で油圧ポンプ1を高速作動させ
る。このとき油圧ポンプ1の吐出液は、その全量が第1
オリフィス7を通過して車輪ブレーキ3に供給され、車
輪ブレーキ液圧を短時間に高めることができる。この急
激に高められる車輪ブレーキ液圧により車輪速度が低下
した後、或は車輪ロックの傾向がある場合は、油圧ポン
プ1の回転速度を弱め或は停止したり、開閉弁9を開
く。
【0012】また、車間距離制御のように適応型の増圧
勾配を設定する場合は、例えばブレーキ開始の初期の所
定時間の間に開閉弁9を閉じ、その後、車輪速度が低下
したとき、開閉弁9を開く。これにより、吐出液は第1
オリフィス7を通じて車輪ブレーキ3に供給される消費
液量QAと、リターン通路8の第2オリフィス10を通
じてリザーバ2又は油圧ポンプ1を循環するリターン液
量QBに振分けられるが、制動終期では車輪ブレーキ液
圧は吐出液圧近くに高くなっているので、大半がリター
ン通路8に流れ、増圧勾配が緩慢になって自動ブレーキ
制御として理想的な特性の制動を行うことができる。
【0013】更に、最も緩やかな増圧勾配を設定する場
合は、開閉弁9を開いたままで行ってもよい。次に上記
基本構成の自動ブレーキ装置をABS回路にコンポーネ
ント化した具体的な油圧回路の実施形態を図2により説
明する。図2に示す車輪ブレーキ液圧制御装置は、タン
デムマスタシリンダ13による二系統の油圧回路のうち
一方を示すもので、車輪ブレーキ14,15は前左右輪
(又は後左右輪)若しくはFF車における左前輪と右後
輪(左前輪と右後輪)の液圧ブレーキ装置を表すものと
する。ブレーキペダル11は、ブースタ12を介してタ
ンデムマスタシリンダ13と連結されており、ブレーキ
ペダル11に加えられたブレーキ操作力はブースタ12
により倍加されてタンデムマスタシリンダ13に入力さ
れる。タンデムマスタシリンダ13の2つの圧力発生室
のうちの一方圧力室に生じたフットブレーキ油圧は、車
輪ブレーキ14、15に供給されるものであり、他方圧
力室に生じたフットブレーキ油圧は図示しない別の系統
の車輪ブレーキに供給される。
【0014】車輪ブレーキ14、15の液圧をABS制
御と自動ブレーキ制御するため、以下の構成の油圧回路
がタンデムマスタシリンダ13と車輪ブレーキ14,1
5及びリザーバ16との間に設けられる。上記油圧回路
は、タンデムマスタシリンダ13から車輪ブレーキ1
4,15への油圧供給を止めるノーマルオープンの第1
開閉弁17,18と、車輪ブレーキ14,15の液圧を
リザーバ16に排出させるノーマルクローズの第2開閉
弁19,20と、駆動モータによって駆動されリザーバ
16内のブレーキ液を上記第1開閉弁17,18とタン
デムマスタシリンダ13との連通路20に吐出する油圧
ポンプ21と、この油圧ポンプ21の吸入側通路をタン
デムマスタシリンダ13に連通する吸入通路22と、こ
の吸入通路22に配設されたノーマルクローズの開閉弁
23と、タンデムマスタシリンダ13の圧力室を上記第
1,第2開閉弁17〜20及び油圧ポンプ21を有する
回路と遮断するノーマルオープンの開閉弁24と、上記
油圧ポンプ21の吐出側通路に配設された第1オリフィ
ス25と、上記吐出側通路の第1オリフィス25と油圧
ポンプ21との間の部分を同油圧ポンプ21の吸入側通
路に連通したリターン通路26と、このリターン通路2
6に配設された第2オリフィス27と、上記リターン通
路26を選択的に開閉可能なノーマルクローズの開閉弁
28とを有する。上記各第1開閉弁17,第2開閉弁1
9と、第1開閉弁18,第2開閉弁20とはそれぞれ液
圧制御弁を構成している。
【0015】なお、第1開閉弁を連通した部分と第1オ
リフィス25との間の通路には、第1オリフィス側にダ
ンパ室29が、第1開閉弁側にオリフィス通路30が配
設されており、タンデムマスタシリンダ13へのブレー
キ液の脈動を減衰させている。また、油圧ポンプ21の
吸入側通路における吸入通路22とリターン通路26と
の接続点よりポンプ側にはチェック弁34が、油圧ポン
プ21の吐出側通路における第1オリフィス25とポン
プ側との間にはチェック弁35が介装され、それぞれポ
ンプ液の逆流を阻止するようになっている。更に第1開
閉弁17,18には、ブレーキペダル踏込み解除の時の
車輪ブレーキ液をタンデムマスタシリンダ13に戻すチ
ェック弁31,32が並設され、開閉弁24には開閉弁
24が閉じた状態でタンデムマスタシリンダ13から車
輪ブレーキ14,15への液圧供給を可能とするための
チェック弁33が並設されている。吸入通路22とリタ
ーン通路26の接続点とリザーバ16との間には、リタ
ーン通路26からリザーバ16へのブレーキ液の流入を
阻止するチェック弁36が設けられている。
【0016】このような構成の車輪ブレーキ液圧制御装
置では、ブレーキペダル11が操作されタンデムマスタ
シリンダ13から車輪ブレーキ14,15に液圧が付与
されている状態において、車輪ブレーキ14,15の液
圧は第1開閉弁17,18をオン(閉じ)とすることで
保持され、第1開閉弁17,18のオン状態を維持しつ
つ第2開閉弁19,20をオン(開)とすることにより
車輪ブレーキ14,15(車輪ロック傾向を生じている
少なくとも一方、以下同様)内のブレーキ液がリザーバ
16に排出されて減圧となる。リザーバ16内のブレー
キ液は、駆動モータにより油圧ポンプ21を駆動してタ
ンデムマスタシリンダ13へ環流させる。減圧後に第1
開閉弁17,18及び第2開閉弁19,20をオフとす
れば、車輪ブレーキ液圧が保持される。
【0017】一方、ブレーキペダルが踏まれないとき、
開閉弁24をオンし、吸入通路22における開閉弁23
をオンして油圧ポンプ21を駆動すると、吸入通路22
を通じてタンデムマスタシリンダ13の圧力室及び該圧
力室を通じてマスタシリンダリザーバ37内のブレーキ
液が液圧ポンプ21の作用で吸入され、第1オリフィス
25、ダンパ室29、オリフィス通路30及び第1開閉
弁17,18を通じて車輪ブレーキ14,15に所定勾
配のブレーキ液圧が付与されて、車間距離制御等の自動
ブレーキ制御やTRC制御が行われる。また、開閉弁2
8を開いた場合は、第1オリフィス25と第2オリフィ
ス27との面積比によって設定された増圧勾配に車輪ブ
レーキ液圧を調整することができる。このとき、第2オ
リフィス27のリターン通路26に流れるブレーキ液は
大半が循環し、車輪ブレーキ14,15に供給される消
費液量分だけタンデムマスタシリンダ13の圧力室等よ
り補給される。
【0018】このように本車輪ブレーキ液圧制御装置に
よれば、ABS動作と自動ブレーキ動作とで油圧ポンプ
を共用するとともに、アキュームレータを用いないこと
により、省スペースに配設することができる。なお、図
2の実施形態において、点線にて示すように吸入通路2
2をマスタシリンダリザーバ37に接続してもよい。
【0019】この出願の発明は、上記実施形態に限定さ
れるものではなく、図3(A)に示すように、例えば第
1オリフィス7a及び第2オリフィス10をソレノイド
による電磁比例流量制御弁で構成することもできる。こ
の場合は、第1オリフィス7aと第2オリフィス10と
の面積比を任意に設定し得て、より自在な増圧勾配調整
が可能となり、発生させるブレーキ力をよりきめ細かに
制御することができ、高性能な車両制動能を発揮する。
【0020】また、この出願の発明では、ABS動作用
の液圧制御回路又はTRC動作用の液圧制御回路とは別
に設けることができる。図3(B)はこの構成を示し、
ABS動作用の液圧制御回路又はTRC動作用の液圧制
御回路Aと基本構成の車輪ブレーキ液本制御装置とをフ
ローティングピストン型のシリンダBで連結している。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、アキ
ュームレータを用いることなく、車間距離制御等の自動
ブレーキ力発生動作に必要なきめ細かく、自在に増圧勾
配を設定し得て、かつ、車両搭載性が良好な省スペース
の車輪ブレーキ液圧制御装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この出願の発明に係る車輪ブレーキ液圧制御
装置の基本実施形態を示す回路図である。
【図2】 この出願の発明に係る車輪ブレーキ液圧制御
装置の具体的実施形態を示す回路図である。
【図3】 (A)(B)この出願の発明に係る車輪ブレ
ーキ液圧制御装置のそれぞれ他の実施形態を示す回路図
である。
【符号の説明】
3,14,15は車輪ブレーキ、1,21は油圧ポンプ
(液圧ポンプ)、7,7a,25は第1オリフィス、
8,26はリターン通路、10,27は第2オリフィ
ス、9,28は開閉弁、13はタンデムマスタシリン
ダ、17〜20は液圧制御弁、22は吸入通路(通
路)、23、24は開閉弁である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、液圧ブレ
ーキ装置を備えた車両における車輪ブレーキ液圧制御装
置、特に車間距離制御等のため所定の液圧源で発生させ
た液圧を車輪速センサや測距センサ等からの検出走行情
報に基づいて車輪ブレーキに供給して車両ブレーキ力を
発生させる車輪ブレーキ液圧制装置に関する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この出願に係る発明を各実
施形態について図面を参照して説明する。図1の構成は
本車輪ブレーキ液圧制御装置の最も基本的な構成の実施
形態である。図1において、符号1は自動ブレーキ用の
油圧ポンプであり、油圧ポンプ1はリザーバ2と車輪ブ
レーキ3とを接続した連通路4の途中に設けられてい
る。なお、油圧ポンプ1の吸入側及び吐出側には油圧ポ
ンプ1からリザーバ2へのブレーキ液の逆流を防止する
チェック弁及び車輪ブレーキ3からのポンプ1へのブレ
ーキ液の逆流を防止するチェック弁がそれぞれ配設され
ている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】車輪ブレーキ油圧ポンプ1との間には
流量制御を行う第1オリフィス7が配設されている。ま
た、油圧ポンプ1と第1オリフィス7とを接続した通路
部分とリザーバ2とは、油圧ポンプ1に対しバイパス接
続されたリターン通路8で接続されている。このリター
ン通路8には、ソレノイド式開閉弁9と第2オリフィス
10とが直列に配設されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】上記構成の油圧制御回路では、第1オリフ
ィス7と第2オリフィス10の面積の設定や開閉弁
開閉タイミング及び油圧ポンプ1の回転数を調整するこ
とにより、任意の大きさの増圧勾配を設定することがで
き、いわゆる急ブレーキや車間距離制御時に必要な車両
制動を行い得る。車輪ブレーキを作動させ増圧する場合
は、先ずリターン通路に設けられた開閉弁9をブレーキ
開始時に閉じた状態で油圧ポンプ1を高速作動させる。
このとき油圧ポンプ1の吐出液は、その全量が第1オリ
フィス7を通過して車輪ブレーキ3に供給され、車輪ブ
レーキ液圧を短時間に高めることができる。この急激に
高められる車輪ブレーキ液圧により車輪速度が低下した
後、或は車輪ロックの傾向がある場合は、油圧ポンプ1
の回転速度を弱め或は停止したり、開閉弁9を開く。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】車輪ブレーキ14、15の液圧をABS制
御と自動ブレーキ制御するため、以下の構成の油圧回路
がタンデムマスタシリンダ13と車輪ブレーキ14,1
5及びリザーバ16との間に設けられる。上記油圧回路
は、タンデムマスタシリンダ13から車輪ブレーキ1
4,15への油圧供給を止めるノーマルオープンの第1
開閉弁17,18と、車輪ブレーキ14,15の液圧を
リザーバ16に排出させるノーマルクローズの第2開閉
弁19,20と、駆動モータによって駆動されリザーバ
16内のブレーキ液を上記第1開閉弁17,18とタン
デムマスタシリンダ13との連通路38に吐出する油圧
ポンプ21と、この油圧ポンプ21の吸入側通路をタン
デムマスタシリンダ13に連通する吸入通路22と、こ
の吸入通路22に配設されたノーマルクローズの第3
閉弁23と、タンデムマスタシリンダ13の圧力室を上
記第1,第2開閉弁17〜20及び油圧ポンプ21を有
する回路と遮断するノーマルオープンの第4開閉弁24
と、上記油圧ポンプ21の吐出側通路に配設された第1
オリフィス25と、上記吐出側通路の第1オリフィス2
5と油圧ポンプ21との間の部分を同油圧ポンプ21の
吸入側通路に連通したリターン通路26と、このリター
ン通路26に配設された第2オリフィス27と、上記リ
ターン通路26を選択的に開閉可能なノーマルクローズ
リターン通路開閉弁28とを有する。上記各第1開閉
弁17,第2開閉弁19と、第1開閉弁18,第2開閉
弁20とはそれぞれ液圧制御弁を構成している。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】なお、第1開閉弁18を連通した部分と第
1オリフィス25との間の通路には、第1オリフィス
側にダンパ室29が、第1開閉弁18側にオリフィス
通路30が配設されており、タンデムマスタシリンダ1
3へのブレーキ液の脈動を減衰させている。また、油圧
ポンプ21の吸入側通路における吸入通路22とリター
ン通路26との接続点よりポンプ側にはチェック弁34
が、油圧ポンプ21の吐出側通路における第1オリフィ
ス25とポンプ21側との間にはチェック弁35が介装
され、それぞれポンプ液の逆流を阻止するようになって
いる。更に第1開閉弁17,18には、ブレーキペダル
踏込み解除の時の車輪ブレーキ液をタンデムマスタシリ
ンダ13に戻すチェック弁31,32が並設され、第4
開閉弁24には第4開閉弁24が閉じた状態でタンデム
マスタシリンダ13から車輪ブレーキ14,15への液
圧供給を可能とするためのチェック弁33が並設されて
いる。吸入通路22とリターン通路26の接続点とリザ
ーバ16との間には、リターン通路26からリザーバ1
6へのブレーキ液の流入を阻止するチェック弁36が設
けられている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】このような構成の車輪ブレーキ液圧制御装
置では、ブレーキペダル11が操作されタンデムマスタ
シリンダ13から車輪ブレーキ14,15に液圧が付与
されている状態において、車輪ブレーキ14,15の液
圧は第1開閉弁17,18をオン(閉じ)とすることで
保持され、第1開閉弁17,18のオン状態を維持しつ
つ第2開閉弁19,20をオン(開)とすることにより
車輪ブレーキ14,15(車輪ロック傾向を生じている
少なくとも一方、以下同様)内のブレーキ液がリザーバ
16に排出されて減圧となる。リザーバ16内のブレー
キ液は、駆動モータにより油圧ポンプ21を駆動してタ
ンデムマスタシリンダ13へ環流させる。減圧後に第1
開閉弁17,18及び第2開閉弁19,20をオフ
(閉)とすれば、車輪ブレーキ液圧が保持される。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】一方、ブレーキペダルが踏まれないとき、
第4開閉弁24をオン(開)し、吸入通路22における
第3開閉弁23をオン(開)して油圧ポンプ21を駆動
すると、吸入通路22を通じてタンデムマスタシリンダ
13の圧力室及び該圧力室を通じてマスタシリンダリザ
ーバ37内のブレーキ液が液圧ポンプ21の作用で吸入
され、第1オリフィス25、ダンパ室29、オリフィス
通路30及び第1開閉弁17,18を通じて車輪ブレー
キ14,15に所定勾配のブレーキ液圧が付与されて、
車間距離制御等の自動ブレーキ制御やTRC制御が行わ
れる。また、開閉弁28を開いた場合は、第1オリフィ
ス25と第2オリフィス27との面積比によって設定さ
れた増圧勾配に車輪ブレーキ液圧を調整することができ
る。このとき、第2オリフィス27のリターン通路26
に流れるブレーキ液は大半が循環し、一部のブレーキ液
のみが車輪ブレーキ14,15に供給される。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】この出願の発明は、上記実施形態に限定さ
れるものではなく、図3に示すように、例えば第1オリ
フィス7a及び第2オリフィス10をソレノイドによる
電磁比例流量制御弁で構成することもできる。この場合
は、第1オリフィス7aと第2オリフィス10との面積
比を任意に設定し得て、より自在な増圧勾配調整が可能
となり、発生させるブレーキ力をよりきめ細かに制御す
ることができ、高性能な車両制動能を発揮する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】また、この出願の発明では、ABS動作用
の液圧制御回路又はTRC動作用の液圧制御回路とは別
に設けることができる。図はこの構成を示し、ABS
動作用の液圧制御回路又はTRC動作用の液圧制御回路
Aと基本構成の車輪ブレーキ液本制御装置とをフローテ
ィングピストン型のシリンダBで連結している。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 この出願の発明に係る車輪ブレーキ液圧制御
装置の基本実施形態を示す回路図である。
【図2】 この出願の発明に係る車輪ブレーキ液圧制御
装置の具体的実施形態を示す回路図である。
【図3】の出願の発明に係る車輪ブレーキ液圧制御
装置の他の実施形態を示す回路図である。
【図4】 この出願の発明に係る車輪ブレーキ液圧制御
装置のさらに他の実施形態を示す回路図である。
【符号の説明】 3,14,15は車輪ブレーキ、1,21は油圧ポンプ
(液圧ポンプ)、7,7a,25は第1オリフィス、
8,26はリターン通路、10,27は第2オリフィ
ス、9,28はリターン通路開閉弁、13はタンデムマ
スタシリンダ、17〜20は液圧制御弁、22は吸入通
路(通路)、23、24は第3及び第4開閉弁である。
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液圧によって作動する車輪ブレーキと、
    駆動モータによって駆動され前記車輪ブレーキに液圧を
    供給する液圧ポンプと、この液圧ポンプの吐出側通路に
    配設された第1オリフィスと、前記吐出側通路の前記第
    1オリフィスと前記液圧ポンプとの間の部分を前記液圧
    ポンプの吸入側通路に連通するリターン通路と、このリ
    ターン通路に配設された第2オリフィスと、前記リター
    ン通路を開閉する開閉弁とを具備した車輪ブレーキ液圧
    制御装置。
  2. 【請求項2】 液圧によって作動する車輪ブレーキと、
    ブレーキペダルの踏込みに伴いブレーキペダル踏力に対
    応した液圧を発生し前記車輪ブレーキに供給するマスタ
    シリンダと、前記マスタシリンダから前記車輪ブレーキ
    への液圧供給を止め前記車輪ブレーキの液圧をリザーバ
    に放出させる液圧制御弁と、駆動モータによって駆動さ
    れ前記リザーバ内のブレーキ液を前記液圧制御弁と前記
    マスタシリダとの間の通路に排出する液圧ポンプと、こ
    の液圧ポンプの吸入側通路を前記マスタシリンダ又はこ
    れに接続したマスタシリンダリザーバに連通する通路
    と、この通路を開閉する開閉弁と、前記液圧制御弁と前
    記マスタシリンダとの間の通路の前記液圧ポンプの吐出
    液が流入する部位よりマスタシリンダ側に配設された開
    閉弁と、前記液圧ポンプの吐出側通路に配設された第1
    オリフィスと、前記吐出側通路の前記第1オリフィスと
    前記液圧ポンプとの間の部分を前記液圧ポンプの吸入側
    通路に連通するリターン通路と、このリターン通路に配
    設された第2オリフィスと、前記リターン通路を選択的
    に開閉可能な開閉弁とを具備した車輪ブレーキ液圧制装
    置。
JP8225733A 1996-08-27 1996-08-27 車輪ブレーキ液圧制御装置 Pending JPH1067311A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225733A JPH1067311A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 車輪ブレーキ液圧制御装置
US08/907,952 US6003957A (en) 1996-08-27 1997-08-11 Fluid pressure control apparatus for wheel brakes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225733A JPH1067311A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 車輪ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1067311A true JPH1067311A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16833984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8225733A Pending JPH1067311A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 車輪ブレーキ液圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6003957A (ja)
JP (1) JPH1067311A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464307B1 (en) 1999-11-24 2002-10-15 Sumitomo (Sei) Brake Systems, Inc. Automotive hydraulic pressure brake system
JP2008195156A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Advics:Kk 車両の運動制御装置
CN105109473A (zh) * 2014-04-30 2015-12-02 株式会社万都 液压制动系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3651372B2 (ja) * 2000-08-04 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 車輌用制動制御装置
JP4114366B2 (ja) * 2002-02-20 2008-07-09 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
US9463780B2 (en) * 2013-05-21 2016-10-11 Robert Bosch Gmbh Brake system and method of operating

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3731295C2 (de) * 1986-09-19 1994-07-21 Nippon Abs Ltd Bremsdruck-Steuervorrichtung für ein blockiergeschütztes hydraulisches Fahrzeugbremssystem
US4929037A (en) * 1988-03-09 1990-05-29 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
DE3816073C2 (de) * 1988-05-11 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Blockierschutz- und Antriebsschlupfregelanlage
JP3035999B2 (ja) * 1990-06-29 2000-04-24 株式会社デンソー 車両用ブレーキ制御装置及び絞り調節弁
JP3202032B2 (ja) * 1991-06-03 2001-08-27 本田技研工業株式会社 電気自動車用ブレーキ制御装置
JPH0565388A (ja) * 1991-06-27 1993-03-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP2628807B2 (ja) * 1991-07-30 1997-07-09 住友電気工業株式会社 アンチロック制御装置
JPH06199215A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Mazda Motor Corp ブレーキ制御装置
JPH0735221A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Kubota Corp ギヤ伝動構造
JPH08207734A (ja) * 1994-05-26 1996-08-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両用液圧ブレーキ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464307B1 (en) 1999-11-24 2002-10-15 Sumitomo (Sei) Brake Systems, Inc. Automotive hydraulic pressure brake system
JP2008195156A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Advics:Kk 車両の運動制御装置
US8444230B2 (en) 2007-02-09 2013-05-21 Advics Co., Ltd. Vehicle motion control apparatus
CN105109473A (zh) * 2014-04-30 2015-12-02 株式会社万都 液压制动系统
CN105109473B (zh) * 2014-04-30 2018-04-20 株式会社万都 液压制动系统

Also Published As

Publication number Publication date
US6003957A (en) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002002464A (ja) 電動車両用制動装置
JPH0551500B2 (ja)
US5620238A (en) Brake control device for automotive vehicle
JPH1067311A (ja) 車輪ブレーキ液圧制御装置
JPH1134837A (ja) ブレーキ装置
JP2001213295A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP2000510787A (ja) 車両用油圧ブレーキ装置に用いられるマスターシリンダ
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JP2000344080A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP3249564B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置におけるポンプモータの供給電圧制御装置およびポンプモータの供給電圧制御方法
JP2001213294A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH1024828A (ja) 車両用ブレーキ液圧回路
JP3209048B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH10100876A (ja) ブレーキ装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JPH10329678A (ja) ブレーキ装置
JP2001213296A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP2572705Y2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JPH1081223A (ja) ブレーキ制御装置
JP3536569B2 (ja) ブレーキ装置
JPH11227587A (ja) ブレーキ装置
JPH1143037A (ja) Absおよびtcs統合モジュレータ
JP3610722B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2000289598A (ja) 車両用制動力制御装置
JPH1159378A (ja) 車両用ブレーキ液圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060519