JPH0551500B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551500B2
JPH0551500B2 JP60059074A JP5907485A JPH0551500B2 JP H0551500 B2 JPH0551500 B2 JP H0551500B2 JP 60059074 A JP60059074 A JP 60059074A JP 5907485 A JP5907485 A JP 5907485A JP H0551500 B2 JPH0551500 B2 JP H0551500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
brake
valve
wheel
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60059074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61218463A (ja
Inventor
Nobuyasu Nakanishi
Kimikazu Ishikawa
Akira Shirai
Noboru Noguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60059074A priority Critical patent/JPS61218463A/ja
Priority to US06/841,783 priority patent/US4715664A/en
Priority to GB8607123A priority patent/GB2175058B/en
Priority to DE19863609707 priority patent/DE3609707A1/de
Publication of JPS61218463A publication Critical patent/JPS61218463A/ja
Publication of JPH0551500B2 publication Critical patent/JPH0551500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5006Pressure reapplication by pulsing of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/5043Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems debooster systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/58Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to speed and another condition or to plural speed conditions

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車両用のアンチスキツド型液圧ブレー
キ装置に関するものであり、特に、セパレート路
における制動時の制御特性の改善に関するもので
ある。
従来の技術 車両の左右両輪にそれぞれ設けられたブレーキ
のホイールシリンダの液圧がアンチスキツド装置
によつて互いに独立に制御される液圧ブレーキ装
置が広く使用されている。
アンチスキツド装置には、例えば特開昭58
26659号公報に記載されているように、マスタシ
リンダからホイールシリンダに伝達されるブレー
キ液圧が液圧ポンプ、真空ポンプ等他の圧力源の
圧力により作動するアクチユエータによつて制御
されるクローズドタイプもしくは容積増減型と称
されるものや、特開昭57 80956号公報に記載され
ているように、ホイールシリンダの液圧が過大と
なつた際、その液圧を低下させるためにホイール
シリンダから排出されたブレーキ液がポンプ等に
よつてマスタシリンダに還流させられる還流型と
称されるものなどがある。
アンチスキツド装置がいずれの型のものであつ
ても、アンチスキツド型液圧ブレーキ装置は、(1)
ブレーキ操作部材の操作に応じたブレーキ液圧を
発生させるマスタシリンダと、(2)車両の左右両輪
の回転を抑制する右ブレーキおよび左ブレーキに
それぞれ設けられ、マスタシリンダからのブレー
キ液圧により作動させられる各ホイールシリンダ
と、(3)それら各ホイールシリンダに対してそれぞ
れ設けられ、各ホイールシリンダの液圧を独立に
制御する電磁液圧制御弁と、(4)左右両輪のそれぞ
れの回転状態を検出する回転センサと、(5)それら
回転センサからの信号に基づいて前記電磁液圧制
御装置を独立に制御し、前記左右両輪のスリツプ
率を適正範囲に制御する制御装置とを含むように
構成されるのが普通である。これら構成要素のう
ち、(3)電磁液圧制御弁、(4)回転センサおよび(5)制
御装置がアンチスキツド装置の構成要素である。
発明が解決しようとする問題点 この種のアンチスキツド型液圧ブレーキ装置に
は、車両がセパレート路、すなわち左右両輪が接
する路面の摩擦係数が互いに異なる道路を走行し
ている状態において、アンチスキツド装置が作動
するようなブレーキ操作が行われた際には、車両
の直進性が低下する問題があつた。摩擦係数の小
さい路面に接している側の車輪に対応する電磁液
圧制御弁は比較的早い時期から作動を開始し、そ
の車輪に対応するホイールシリンダの液圧を比較
的低い値に保つのに対して、摩擦係数の大きい路
面に接している側の車輪に対応する電磁液圧制御
弁は作動を開始せず、その車輪のホイールシリン
ダの液圧は急激に上昇するため左右両輪に対する
制動効果に差が生じ、車両の直進性が低下するの
である。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、前記(1)
マスタシリンダ、(2)各ホイールシリンダ、(3)各電
磁液圧制御弁、(4)各回転センサおよび(5)制御装置
を含むアンチスキツド型液圧制御装置において、
マスタシリンダと各ホイールシリンダとを接続す
る各液通路に、ブレーキ液の流れに絞り効果を与
える作用状態と絞り効果を与えない非作用状態と
に切換えが可能な電磁流量規制弁をそれぞれ設
け、かつ、制御装置に、左右両輪の一方に対応す
る電磁液圧制御弁の制御を開始した場合には左右
両輪の他方に対応する電磁流量規制弁を作用状態
にする流量規制弁制御手段を設けたものである。
作 用 本発明に係るアンチスキツド型液圧ブレーキ装
置を備えた車両がセパレート路を走行している際
にブレーキ操作が行われれば、まず左右両輪のホ
イールシリンダの液圧がほぼ同じように上昇させ
られる。そして、そのブレーキ操作が摩擦係数の
低い側の路面に接触している車輪のスリツプ率を
適正範囲を超えて増大させる強さであれば、その
車輪に対応する電磁液圧制御弁が作動させられ
て、その車輪のホイールシリンダの液圧をマスタ
シリンダの液圧より低い値に制御する。一方、摩
擦係数の低い側の路面に接触している車輪に対応
する電磁液圧制御弁は作動させられないため、そ
の車輪のホイールシリンダの液圧は上昇を続け
る。
しかし、摩擦係数の低い側の路面に接触してい
る車輪に対応する電磁液圧制御弁が作動を開始さ
せられると同時に、摩擦係数の高い側の路面に接
触している車輪に対応する電磁流量規制弁が作用
状態とされるため、その車輪のホイールシリンダ
の液圧上昇勾配が通常より(電磁流量規制弁が非
作用状態にある場合より)小さく規制される。
したがつて、本発明に係るアンチスキツド型液
圧ブレーキ装置においては、一方の電磁液圧制御
弁が作動を開始した後の左右両輪のホイールシリ
ンダの液圧の差の変化が、電磁流量規制弁および
流量規制弁制御手段を備えない従来のアンチスキ
ツド型液圧ブレーキ装置に比較して緩やかにな
る。
ただし、摩擦係数の高い側の車輪に対応するホ
イールシリンダの液圧は上昇勾配を小さく規制さ
れるのみであり、やがてはマスタシリンダの液圧
まで上昇する。
発明の効果 上記のように、本発明に係るアンチスキツド型
液圧ブレーキ装置においては、セパレート路上に
おいて一方の車輪に対してのみアンチスキツド制
御が開始された場合には、他方の車輪に対するホ
イールシリンダ液圧の上昇勾配が小さく規制され
ることにより、左右両輪の制動効果の差が急激に
大きくなることが回避される。
そのため、運転者は、左右の制動効果の差に起
因して発生する車両のヨーイングを打ち消すため
の操舵を容易に行うことができ、車両の直進性の
低下を軽減することができる。
しかも、摩擦係数の高い側の路面の接触してい
る車輪のホイールシリンダ液圧は、上昇勾配を小
さく規制されるのみで、この車輪のスリツプ率が
適正範囲を超えない限りやがてはマスタシリンダ
の液圧まで上昇するため、その車輪の制動能力が
不必要に低く抑えられてしまうことがない。
なお、摩擦係数の高い側の路面に接触している
車輪に対応する電磁液圧制御弁を増圧状態と保持
状態とに交互に切り換えることにより、その車輪
のホイールシリンダ液圧を緩やかに上昇させるこ
とも可能であるが、この場合には電磁液圧制御弁
を応答速度の速い高価なものとすることが必要で
ある。また、電磁流量規制弁を、開閉を頻繁に繰
り返すことによりブレーキ液の流れを規制するデ
ユーテイ比制御の電磁開閉弁とすることも可能で
あるが、この場合にも電磁開閉弁が高価になるこ
とを避け得ない。
それに対して、本発明においては、電磁流量規
制弁は、一旦作用状態に切り換えられた後は、ブ
レーキ液の流れに絞り効果を与える必要がある間
中作用状態に保たれればよいため、比較的応答速
度の低い安価な電磁弁で十分であり、安価に目的
を達成することができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は、本発明がクローズドタイプのアンチ
スキツド装置を備えた液圧ブレーキ装置に適用さ
れた場合の実施例を示す図である。この図におい
て10はブレーキペダルであり、ブレーキブース
タ12を介してマスタシリンダ14に接続されて
いる。マスタシリンダ14は二つの加圧室を備え
たタンデム型であり、一方の加圧室は液通路16
を経てアクチユエータ18に接続され、さらにそ
れぞれ液通路20および22を経て左前輪24の
ホイールシリンダ26と右後輪28のホイールシ
リンダ30とに接続されている。もう一方の加圧
室は液通路32によりアクチユエータ18に接続
され、さらにそれぞれ液通路34および36によ
つて右前輪38のホイールシリンダ40と左後輪
42のホイールシリンダ44とに接続されてい
る。液通路16,20,22,32,34,36
等がマスタシリンダ14とホイールシリンダ2
6,30,40および44と接続する主液通路を
形成し、いわゆるダイアゴナル配管となつている
のである。なお、図示はしないが、液通路22お
よび36にプロポーシヨニングバルブを設けるこ
とが望ましい。
上記アクチユエータ18は、ホイールシリンダ
26,40,30および44にそれぞれ対応する
カツトバルブ50,52,54および56と、バ
イパスバルブ58,60,62および64とを備
えている。カツトバルブ50は、スプリング66
によつて弁座68に着座する方向に付勢されたボ
ール状の弁子70と、その弁子70を弁座68か
ら押し離すピストン72とを備えている。ピスト
ン72はその両側の液圧室74と76との液圧差
によつて作動し、後退時には弁子70が弁座68
に着座することを許容した上で液圧室74の容積
を増大させ、前進時には液圧室74の容積を減少
させた後、弁子70を弁座68から押し離す。液
圧室74は液通路78によつて液通路20に接続
されている。また、バイパスバルブ58は、前記
スプリング66によつて、弁座80から遠ざか
り、弁座82に接近する方向に付勢されているボ
ール状の弁子84と、その弁子84を弁座80に
押し付けるピストン86とを備えている。ピスト
ン86は液圧室88に液圧が加えらている限り弁
子84を弁座80に着座させた状態に保ち、液圧
室74を前記ホイールシリンダ26に連通させ続
ける一方、液圧室88に液圧が作用しなくなつた
場合には、弁子84が弁座80から離れてマスタ
シリンダ14からのブレーキ液がカツトバルブ5
0をバイパスしてホイールシリンダ26側へ流れ
ることを許容する。以上、カツトバルブ50とバ
イパスバルブ58とについて説明したが、他のカ
ツトバルブ52,54および56ならびにバイパ
スバルブ60,62および64も同様な構造であ
る。
上記液圧室88は液通路100によつて直接的
に制御弁102に接続されており、一方、液圧室
76は電磁液圧制御弁104、液通路106およ
び液通路100を経て制御弁102に接続されて
いる。また、右前輪38のホイールシリンダ40
に対応するカツトバルブ52も独立に電磁液圧制
御弁108を経て制御弁102に接続されている
が、左右後輪28および42のホイールシリンダ
30および44に対応するカツトバルブ54およ
び56は共通の電磁液圧制御弁110を経て制御
弁102に接続されている。
各電磁液圧制御弁104,108,110は、
それぞれ制御弁102から供給される作動液を各
カツトバルブ50の液圧室76等に供給したり、
液圧室76等から作動液が液通路112を経てリ
ザーバ114に流出することを許容したりするこ
とによつて液圧室76等の液圧を制御するもので
あるが、よく知られたものであるため詳細な説明
は省略する。
上記制御弁102はリザーバ114からポンプ
120によつて汲み上げられ、アキユムレータ1
22に蓄えられた作動液の液圧をマスタシリンダ
14の液圧よりやや高い液圧に制御して電磁液圧
制御弁104等に供給するものであり、そのため
に液通路124によつて液通路16に接続される
とともに、液通路126と前記液通路112とに
よりリザーバ114に接続されている。
制御弁102は第2図に示すようにアクチユエ
ータ18のハウジング130内に配設された弁座
部材132、シリンダ134およびプラグ136
を備えており、これらの内側に形成された空所内
にボール状の弁子138、ボール状の弁部を備え
た弁部材140、中心の貫通孔を備えたピストン
142、そのピストン142を液密かつ摺動可能
に貫通するロツド144、そのロツド144の一
端部を軸方向に摺動可能に受けるピストン146
等が配設されることにより、空所が四つの液室1
48,150,152および154に仕切られて
いる。そして、液室148はアキユムレータ12
2に、液室150は前記バイパスバルブ58、電
磁制御弁104等に、液室152はリザーバ11
4に、液室154はマスタシリンダ14にそれぞ
れ接続されている。
弁子138、弁部材140、ピストン142、
ロツド144およびピストン146はそれぞれス
プリング156,158,160および162に
よつて常には第2図に示す位置に保たれており、
弁子138が弁座部材132に着座して液室14
8と150との連通を遮断するとともに、弁部材
140の弁部がロツド144に形成された連通路
164を閉塞して液室150と152との連通を
遮断している。そして、マスタシリンダ14から
液室154に液圧が加えられた場合には、ピスト
ン146が前進してロツド144を介して弁部材
140および弁子138を第2図において左方へ
移動させ、液室148と150とを連通させる。
その結果、液室148から高圧の作動液が液室1
50に流入して液室150の液圧が上昇し、ピス
トン142がスプリング160の付勢力に抗して
右方へ移動(後退)させられ、ロツド144およ
びピストン146を後退させる。それによつて弁
子138が弁座部材132に着座して液室148
と150との連通を遮断する。ピストン142が
更に右方へ移動すれば、弁部材140がストツパ
170に当接して停止し、その弁部材140から
ロツド144が離れて液室150が連通路164
によつて液室152に連通させられ、液室150
からリザーバ114に向かつて作動液が流出して
液室150の液圧が低下する。
以上の作動の繰返しによつて液室154に作用
するマスタシリンダ14の液圧によつて液室15
0の液圧が制御されるのであるが、本実施例にお
いてはピストン142と146との外径が等しく
されており、かつ、ピストン142がロツド14
4を弁部材140から離れさせて液室150と1
52とを連通させるためにはスプリング160の
付勢力に抗して移動する必要があることによつ
て、液室150の液圧は液室154の液圧よりや
や高い値に保たれることとなる。すなわち、液室
150からバイパスバルブ58、電磁液圧制御弁
104等へ供給される作動液の液圧は、液室15
4に加えられるマスタシリンダ14の液圧よりや
や高く制御されることとなるのである。なお、1
66はスプリングリテーナであり、168はピス
トン142の前進限度を規定するストツパリング
である。
第1図から明らかなように、前記電磁液圧制御
弁104,108および110は制御装置180
によつて制御される。制御装置180はコンピユ
ータを主体とするものであり、前記各車輪24,
28,38および42にそれぞれ対応して設けら
れた回転センサ182,184,186,188
の出力信号に基づいて各車輪のスリツプ率を演算
し、このスリツプ率が適正範囲となるように電磁
液圧制御弁104等を制御するのであるが、この
制御はよく知られているため詳細な説明は省略す
る。制御装置180はまた、アキユムレータ12
2に設けられた液圧スイツチ190の出力信号に
基づいてポンプ120を駆動する電動モータ19
2を起動、停止させ、アキユムレータ122内に
常に一定液圧範囲の作動液が蓄えられるようにす
る機能をも果たす。制御装置180は、電磁液圧
制御弁104,108,110を含むアクチユエ
ータ18の制御装置として機能し、アクチユエー
タ18および回転センサ182,184,18
6,188と共に容積増減型アンチスキツド装置
を構成しているのである。
前記マスタシリンダ14とアクチユエータ18
とを接続する液通路16,32の途中には、それ
ぞれ電磁流量規制弁200,202が設けられて
いる。電磁流量規制弁200は常には第1図に示
されている右側の非作用状態にあつて液通路16
を完全な連通状態に保つているが、ソレノイド2
04が励磁された際には圧側の作用状態に切り換
わつて液通路16のブレーキ液の流れを絞るもの
である。電磁流量規制弁202もソレノイド20
6の消磁、励磁によつて液通路32を完全に連通
させる状態と絞り効果を与える状態とに切り換え
られるものである。
電磁流量規制弁200,202は前記制御装置
180によつて制御される。第4図のフローチヤ
ートに示すように、アンチスキツド装置が左右前
輪24,28のホイールシリンダ26,30のい
ずれか一方の液圧制御(アンチスキツド制御)を
開始した場合には、他方のホイールシリンダに対
応する電磁流量規制弁200または202が作用
状態に切り換えられるのであり、制御装置180
の第4図のフローチヤートのうち最初のステツプ
以外の各ステツプを実行する部分が電磁流量規制
弁制御手段を構成しているのである。
以上のように構成されたアンチスキツド型液圧
ブレーキ装置を備えた車両がセパレート路、例え
ば右側の車輪が接触する路面の摩擦係数が低い道
路を走行中にブレーキ操作が行われた場合を想定
して作動を説明する。なお、この場合には、右前
輪38が第4図のフローチヤートにおける前輪A
であり、左前輪24が前輪Bであることとなる。
ブレーキペダル10が踏み込まれるとマスタシ
リンダ14の加圧室に液圧が発生し、この液圧が
各ホイールシリンダ26,30,40および44
に伝達されるのであるが、それと同時にこの液圧
は制御弁102にも伝達される。制御弁102は
この液圧に基づいて作動し、前述したようにアキ
ユムレータ122に蓄えられている高圧の作動液
をマスタシリンダ14の液圧よりやや高い液圧に
減圧してバイパスバルブ58,60,62および
64に供給するため、これらのバイパスバルブが
閉じられる。制御弁102によつて制御された液
圧は電磁液圧制御弁104,108および110
にも供給されるのであるが、ブレーキペダル10
の操作力が小さい場合には電磁液圧制御弁104
等はアンチスキツド作動を為さず、マスタシリン
ダ14の液圧がホイールシリンダ26等にそのま
ま伝達される。
これに対してブレーキペダル10の操作力が大
きい場合には、まず摩擦係数の低い側の路面に接
触している右前輪38または右後輪28のスリツ
プ率が適正範囲を超えるため、制御装置180が
電磁液圧制御弁108または110のアンチスキ
ツド制御を開始する。ただし、本実施例において
は、アンチスキツド装置が後輪のホイールシリン
ダ30および44の液圧制御を開始しても本発明
に関連の深い電磁流量制御弁200および202
が非作用状態に保たれるようになつているため、
ここにおいては右前輪38に対応するアンチスキ
ツド制御が開始された場合について説明する。
右前輪38に対応する電磁液圧制御弁108の
アンチスキツド制御が開始されれば、ホイールシ
リンダ40の液圧はよく知られているように第3
図に実線で示すように制御されることとなるので
あるが、それと同時に制御装置180は電磁流量
制御弁200のソレノイド204を励磁し、液通
路16を経て左前輪24のホイールシリンダ26
に向かつて流れるブレーキ液の流れに絞り効果を
与える。そのため、ホイールシリンダ26の液圧
は破線で示すようにそれまでより緩やかな勾配で
上昇することとなる。電磁流量規制弁200が設
けられていない場合にはホイールシリンダ26の
液圧が二点鎖線で示すように急激に上昇するた
め、アンチスキツド装置によつて制動効果が比較
的低く抑えられる右前輪38に比較して左前輪2
4の制動効果が急激に増大するため、運転者が急
に左にハンドルを取られる感じとなつて車両の直
進性が低下するのであるが、上記のように電磁流
量規制弁200が液通路16を流れるブレーキ液
に絞り効果を与えることによつて左前輪24の制
動効果の増大が比較的緩やかとされればそのよう
な不都合が軽減されて、運転者は容易に車両を直
進状態に保つことができるのである。
そして、左前輪24のスリツプ率が適正範囲を
超えた場合には、アンチスキツド装置がそれに対
応するホイールシリンダ26のアンチスキツド制
御を開始するのであるが、この制御開始と同時に
制御装置180は電磁流量規制弁200のソレノ
イド204を消磁し、液通路16を完全な連通状
態に復帰させる。また、左前輪24のスリツプ率
が適正範囲を超えない場合には電磁流量規制弁2
00は左前輪38のアンチスキツド制御が終了す
るまで作用状態に保たれる。ただし、左前輪24
のスリツプ率が適正範囲を超えない場合でも一定
時間の後には電磁流量規制弁200を非作用状態
に復帰させても差支えない。ハンドルを取られる
感じになつてから一定時間後であれば、運転者が
十分それに備えることが可能であるからである。
また、電磁流量規制弁200を一旦作用状態にし
た後はアンチスキツド装置が左前輪24のホイー
ルシリンダ26のアンチスキツド制御を開始して
もその作用状態を維持し、アンチスキツド制御の
終了時に非作用状態に復帰させることも可能であ
る。
なお、本実施例においては電磁流量規制弁20
0の作動によつて左前輪24のホイールシリンダ
26の液圧上昇勾配が規制される場合には、右後
輪28のホイールシリンダ30の液圧上昇勾配も
同時に規制されてしまうようになつているが、接
続がやや面倒になることを許容すれば、電磁流量
規制弁200を液通路16がカツトバルブ50に
接続される部分16aとカツトバルブ54に接続
される部分16bとに分岐した後において部分1
6aに設けることによつてこのような事態を回避
することができる。
第5図に本発明を還流型アンチスキツド装置を
備えた液圧ブレーキ装置に適用した場合の実施例
を示す。本実施例においてもブレーキペダル21
0からブレーキブースタ212を介して加えられ
る力でマスタシリンダ214が作動させられ、二
つの加圧室に発生した液圧が液通路216および
218を経てそれぞれ左前輪220のホイールシ
リンダ222と右前輪224のホイールシリンダ
226とに供給されることは前記実施例と同様で
あるが、アンチスキツド装置の構成と電磁流量規
制弁の配設位置が異なつている。
アンチスキツド装置はコンピユータを主体とす
る制御装置227と液圧制御回路228,230
等とから成つており、液圧制御回路228は電磁
液圧制御弁232を備えている。この電磁液圧制
御弁232は、ホイールシリンダ222をマスタ
シリンダ214に連通させる昇圧許容状態と、リ
ザーバ234に連通させる降圧許容状態と、マス
タシリンダ214にもリザーバ234にも連通さ
せない保持状態との三つの状態に切換えが可能な
電磁流量規制弁である。ホイールシリンダ222
がリザーバ234に連通させられてホイールシリ
ンダ222から排出されたブレーキ液はポンプ2
36によつて汲み上げられ、液通路216に還流
させられるようになつており、また、チエツク弁
238を備えたバイパス通路240が電磁液圧制
御弁232をバイパスする状態で設けられてい
る。
液通路216からは液通路242が分岐させら
れ、プロポーシヨニングバルブ244を経て図示
を省略する右後輪のホイールシリンダに接続され
るが、液通路216の液通路242が分岐した後
の部分、すなわち電磁液圧制御弁232側の部分
に電磁流量制御弁246が設けられている。この
電磁流量規制弁246は前記実施例における電磁
流量規制弁200と同様のものであるため、詳細
な説明は省略する。また、液圧制御回路230お
よび電磁流量規制弁248の構成は液圧制御回路
228および電磁流量規制弁246の構成と同じ
である。
本実施例の液圧ブレーキ装置を備えた車両がセ
パレート路を走行中に、アンチスキツド装置が作
動するようなブレーキ操作が行われた場合には、
電磁流量規制弁246,248が前記実施例にお
ける電磁流量規制弁200および202と同様な
作用を為す。例えば、左前輪220が摩擦係数の
大きい路面に接触し、右前輪224が摩擦係数の
小さい路面に接触しているものとすれば、右前輪
224のスリツプ率が先に適正範囲を超えるた
め、ホイールシリンダ226の液圧が第3図に実
線で示すように制御されることとなるが、その液
圧制御の開始と同時に電磁流量規制弁246が作
用状態とされて、ホイールシリンダ222の液圧
上昇勾配が破線で示すように比較的小さい値に規
制されるのである。
なお、本実施例の還流型アンチスキツド装置は
理解を容易にするために最も簡略なものとされて
いるが、実際には更に種々のバルブを付加して性
能の改善されたアンチスキツド装置が使用されて
いるのであつて、そのような液圧ブレーキ装置に
本発明を適用することも勿論可能である。
また、電磁流量規制弁を、第6図に示すよう
に、電磁開閉弁250と絞り252との組み合わ
せで構成することも可能である。
以上、本発明の幾つかの実施例を詳細に説明し
たが、これらは文字通り例示であつて、本発明は
当業者の知識に基づいて更に種々の変形、改良を
施した態様で実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である液圧ブレーキ
装置の系統図であり、第2図はその液圧ブレーキ
装置の制御弁の構造を示す正面断面図である。第
3図は上記液圧ブレーキ装置の作動を説明するた
めのグラフであり、第4図はその制御プログラム
を示すフローチヤートである。第5図は本発明の
別の実施例である液圧ブレーキ装置の回路図であ
り、第6図は本発明の更に別の実施例に使用され
る電磁流量規制弁の回路図である。 14:マスタシリンダ、18:アクチユエー
タ、24:左前輪、26:ホイールシリンダ、3
8:右前輪、40:ホイールシリンダ、50,5
2,54,56:カツトバルブ、58,60,6
2,64:バイパスバルブ、102:制御弁、1
04,108,110:電磁液圧制御弁、18
0:制御装置、200,202:電磁流量規制
弁、214:マスタシリンダ、220:左前輪、
222:ホイールシリンダ、224:右前輪、2
26:ホイールシリンダ、228,230:液圧
制御回路、232:電磁液圧制御弁、246,2
48:電磁流量規制弁、250:電磁開閉弁、2
52:絞り。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブレーキ操作部材の操作に応じたブレーキ液
    圧を発生させるマスタシリンダと、 車両の左右車輪の回転を抑制する右ブレーキお
    よび左ブレーキにそれぞれ設けられ、前記マスタ
    シリンダからのブレーキ液圧により作動させられ
    る各ホイールシリンダと、 それら各ホイールシリンダに対してそれぞれ設
    けられ、各ホイールシリンダの液圧を独立に制御
    する電磁液圧制御弁と、 前記左右両輪のそれぞれの回転状態を検出する
    回転センサと、 それら回転センサからの信号に基づいて前記電
    磁液圧制御装置を独立に制御し、前記左右両輪の
    スリツプ率を適正範囲に制御する制御装置と を含むアンチスキツド型液圧ブレーキ装置におい
    て、 前記マスタシリンダと前記各ホイールシリンダ
    とを接続する各液通路に、ブレーキ液の流れに絞
    り効果を与える作用状態と絞り効果を与えない非
    作用状態とに切換えが可能な電磁流量規制弁を設
    け、かつ、前記制御装置に、前記左右両輪の一方
    に対応する前記電磁液圧制御弁の制御を開始した
    場合には前記左右両輪の他方に対応する前記電磁
    流量制御弁を前記作用状態にする流量規制弁制御
    手段を設けたことを特徴とするアンチスキツド型
    液圧ブレーキ装置。
JP60059074A 1985-03-23 1985-03-23 アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置 Granted JPS61218463A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059074A JPS61218463A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
US06/841,783 US4715664A (en) 1985-03-23 1986-03-20 Hydraulic anti-skid brake system with device for improvement in straight-line running stability of vehicle
GB8607123A GB2175058B (en) 1985-03-23 1986-03-21 Hydraulic anti-skid brake system with device for improvement in straight-line running stability of vehicle
DE19863609707 DE3609707A1 (de) 1985-03-23 1986-03-21 Hydraulische bremsanlage mit antiblockiersystem mit einer vorrichtung zur verbesserung der geradeauslaufstabilitaet eines fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059074A JPS61218463A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61218463A JPS61218463A (ja) 1986-09-27
JPH0551500B2 true JPH0551500B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=13102839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059074A Granted JPS61218463A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4715664A (ja)
JP (1) JPS61218463A (ja)
DE (1) DE3609707A1 (ja)
GB (1) GB2175058B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3607367C2 (de) * 1986-03-06 1995-06-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JP2670782B2 (ja) * 1987-10-16 1997-10-29 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチロック制御方法
DE3912322A1 (de) * 1987-10-17 1990-10-18 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage
DE3735366A1 (de) * 1987-10-19 1989-05-03 Teves Gmbh Alfred Bremsschlupfgeregelte kraftfahrzeugbremsanlage
DE3744070C2 (de) * 1987-12-24 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
JP2670791B2 (ja) * 1988-01-12 1997-10-29 曙ブレーキ工業株式会社 アンチロック制御方法
JP2649690B2 (ja) * 1988-04-27 1997-09-03 住友電気工業株式会社 ブレーキシステムの電子制御装置
JPH01306359A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Fujitsu Ten Ltd 自動車のアンチスキッド制御装置
JPH0237066A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Fujitsu Ten Ltd アンチスキツド制御装置
JPH0241960A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Akebono Brake Ind Co Ltd エアオーバ・ハイドロリックブレーキ装置用アンチロック制御装置
US4863221A (en) * 1988-08-18 1989-09-05 Eaton Corporation Tandem drive axle anti-lock brake system
DE3838571A1 (de) * 1988-11-14 1990-05-17 Lucas Ind Plc Blockiergeschuetzte bremsanlage
US5171071A (en) * 1989-08-29 1992-12-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake system to improve brake pedal travel and response during antilock and traction control
US5195811A (en) * 1990-02-20 1993-03-23 Alfred Teves Gmbh Circuit configuration for an electronically controlled anti-lock brake system
DE4009379A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
US5188436A (en) * 1990-08-17 1993-02-23 Allied-Signal Inc. Linear variable pressure adaptive braking and traction control system
US5354123A (en) * 1992-11-05 1994-10-11 Allied-Signal Inc. Anti-skid system including pressure differential and solenoid actuated triple seat, dual valves
DE4317760A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit einer Einrichtung zum Regeln sowohl des Brems- als auch des Antriebsschlupfes
DE4319227A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
JP3453848B2 (ja) * 1994-06-13 2003-10-06 株式会社デンソー 車両のアンチスキッド制御装置
US6361125B1 (en) * 1998-12-21 2002-03-26 Nissin Kogyo Co., Ltd. Hydraulic brake booster
JP6153425B2 (ja) * 2013-08-29 2017-06-28 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114149A (ja) * 1982-12-10 1984-07-02 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング アンチスキツド装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1655454A1 (de) * 1967-10-28 1971-08-12 Teldix Gmbh Fuer druckmittelbetaetigte Fahrzeugbremsen geeignetes Antiblockierregelsystem
DE1655460A1 (de) * 1967-11-27 1970-07-16 Teldix Gmbh Antiblockierregelsystem fuer druckmittelbetaetigte Bremsen
GB1243835A (en) * 1968-11-05 1971-08-25 Teldix Gmbh Antiskid control systems with an electrical signal generator responding to rotary deceleration
DE1914765C2 (de) * 1969-03-22 1982-11-11 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Elektrische Steueranlage für ein blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage
DE2126391C3 (de) * 1971-05-27 1975-07-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Antiblockierregelanlage für Kraftfahrzeuge
US3927914A (en) * 1971-11-04 1975-12-23 Itt Hydraulic anti-skid control arrangement including a plurality of throttles for synchronous and asynchronous control of the wheels of one axle of a vehicle
DE2231166C2 (de) * 1972-06-26 1985-02-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem für druckmittelbetätigte Fahrzeugbremsen
DE2320559C2 (de) * 1973-04-21 1987-05-07 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh, 3000 Hannover Blockierschutzanlage
DE2437066A1 (de) * 1974-08-01 1976-02-12 Wabco Westinghouse Gmbh Blockierschutzanlage
US4095848A (en) * 1975-06-11 1978-06-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Anti-skid brake control system having a hydraulic brake booster
US4036534A (en) * 1975-07-07 1977-07-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Anti-skid control apparatus with booster device and pressure reducing device
GB1567066A (en) * 1976-08-13 1980-05-08 Nissan Motor Anti skid control unit
DE2812000A1 (de) * 1978-03-18 1979-09-27 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
GB2071245B (en) * 1980-03-03 1984-03-21 Nippon Air Brake Co Brake fluid pressure control apparatus for vehicle skid control arrangements
JPS5780956A (en) * 1980-11-10 1982-05-20 Nippon Air Brake Co Ltd Hydraulic control for anti-skid device
US4453782A (en) * 1980-11-29 1984-06-12 Nippon Air Brake Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
JPS5826659A (ja) * 1981-08-07 1983-02-17 Nippon Air Brake Co Ltd アンチスキツド装置
JPS6033157A (ja) * 1983-07-29 1985-02-20 Toyota Motor Corp 車両用アンチスキッドブレ−キ装置
JPS6099752A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド装置用液圧制御装置
JPS60156070U (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 アイシン精機株式会社 車両用アンチスキツド装置のアクチユエ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114149A (ja) * 1982-12-10 1984-07-02 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング アンチスキツド装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4715664A (en) 1987-12-29
DE3609707C2 (ja) 1991-12-05
GB8607123D0 (en) 1986-04-30
GB2175058A (en) 1986-11-19
DE3609707A1 (de) 1986-10-23
JPS61218463A (ja) 1986-09-27
GB2175058B (en) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0551500B2 (ja)
JP4595941B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JPH0572312B2 (ja)
JPS6320256A (ja) マニユアル・電気二系統ブレ−キ装置
JPS6033158A (ja) 車両用アンチスキッドブレ−キ装置
JPH07137627A (ja) 増圧制御機構およびそれを用いた車両用ブレーキ装置
US4869560A (en) Hydraulic braking system for a vehicle
JPH0920229A (ja) 液圧ブレーキ装置
US4838621A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
JPH0516779A (ja) 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ
JP4271801B2 (ja) 車輪のブレーキ制御装置
JPS62187638A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
JPH04283156A (ja) 脈圧緩衝装置
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPS60236859A (ja) アンチスキツド装置
JPS62191260A (ja) 車輪ロツク防止装置
JPH0423719Y2 (ja)
JP2917746B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH0331652Y2 (ja)
JP2890961B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JP2906763B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH0423718Y2 (ja)
JP3319902B2 (ja) アンチスキッド装置
JPH05467Y2 (ja)