JPS6033158A - 車両用アンチスキッドブレ−キ装置 - Google Patents

車両用アンチスキッドブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS6033158A
JPS6033158A JP58140391A JP14039183A JPS6033158A JP S6033158 A JPS6033158 A JP S6033158A JP 58140391 A JP58140391 A JP 58140391A JP 14039183 A JP14039183 A JP 14039183A JP S6033158 A JPS6033158 A JP S6033158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
brake
cylinder
electromagnetic directional
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58140391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Oka
弘之 岡
Yoshihisa Nomura
野村 佳久
Hiromi Otsuki
大槻 弘己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58140391A priority Critical patent/JPS6033158A/ja
Priority to DE19843427802 priority patent/DE3427802A1/de
Priority to US06/635,229 priority patent/US4640558A/en
Publication of JPS6033158A publication Critical patent/JPS6033158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5012Pressure reapplication using a plurality of valves in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86919Sequentially closing and opening alternately seating flow controllers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87217Motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は車両用の液圧ブレーキ装置に関するものであり
、特に、車輪のスキッド状態を監視しつつその車輪の回
転を抑制するブレーキのブレーキシリンダに供給される
液圧を制御し、スキッドの発生を防止しつつ車両を効率
良く制動することのできる車両用アンチスキンドブレー
キ装置に関するものである。
従来技術 車両用液圧ブレーキ装置は、運転者のブレーキ操作に基
づいてマスクシリンダで発生させられた液圧が液通路を
経てブレーキシリンダに伝達され、その液圧によってブ
レーキシリンダが車輪の回転を抑制するブレーキを作動
させるように構成される。近年、この液圧ブレーキ装置
の液通路にブレーキシリンダをマスクシリンダとリザー
バとに択一的に連通させる電磁方向切換弁を設け、この
電磁方向切換弁を制御装置によって自動制御することが
行われるようになった。制御装置は車輪のスキッド状態
を検出し、そのスキッド状態の有無に基づいて電磁方向
切換弁を制御するように構成されるのである。
この装置は実際に車輪のスキッド状態を監視しつつブレ
ーキシリンダへの供給液圧を制御するものであるため、
確実にスキッドの発生を防止しつつ効率良く車両を制動
することができるのであるが、電磁方向切換弁の切換え
によるブレーキシリンダに対するブレーキ液の供給があ
まり急激に行われる場合には滑らかな液圧制御ができな
いため、液通路中に絞りが設けられるのが普通である。
一方、制動開始時においては、ブレーキクリアランスを
消滅させ、ピストンカップ等比較的低圧で変形するもの
を変形させてブレーキシリンダに液圧が発生し得る状態
とするために、多量のブレーキ液をブレーキシリンダに
供給する必要があり、この場合には上記絞りが無い方が
よいのである。
絞り効果が過大であればブレーキシリンダに対する速や
かなブレーキ液の供給が妨げられてブレーキの効き遅れ
が生ずる恐れがあり、また、マスクシリンダの加圧ピス
トンに設けられるピストンカップがリヂーバとマスクシ
リンダ加圧室とを連通させるボートを通過する以前に加
圧室に液圧が発生して、この液圧によってピストンカッ
プの一部がボートに食い込まされた状態でピストンが前
進し、ピストンカップに所謂かしりが発生ずる恐れもあ
るのである。
ずなわら、大量のブレーキ液がブレーキシリンダに供給
される必要のあるブレーキ初期においては液通路は広い
方がよく、電磁方向切換弁の開閉が行われるアンチスキ
ット′装置作動状態においては液通路は狭い方がよいの
である。
従来はこの相反する条件を共に満たずように液通路の絞
りが選定されていたが、両方の条件を十分に満た′1″
ことは容易ではなく、いずれかの要求をある程度犠牲に
せざるを得ない場合が往々にして発生していたのである
発明の目的 本発明はこのような事情を背景として、制動初期におい
ては十分な量のブレーキ液をブレーキシリンダに供給し
得、また、アンチスキッド装置作動状態においてはブレ
ーキ液の流れに十分な絞り効果を与え得る車両用アンチ
スキンドブレーキ装置を提供することを目的として為さ
れたものである。
発明の構成 そして、本発明の要旨とするところは、前述のようにマ
スクシリンダ、ブレーキシリンダ、電磁方向切換弁およ
び制御装置を備えた車両用アンチスキッドブレーキ装置
において、マスクシリンダとブレーキシリンダとを接続
する液通路に電磁方向切換弁と直列に絞りを設けるとと
もに、その絞りと並列に、常には開いた状態にあり、制
御装置が電磁方向切換弁の制御を開始すると同時に閉じ
られる開閉弁を設けたことにある。
絞りは電磁方向切換弁の上流側、すなわちマスタシリン
ダ側に設けても、また、電磁方向切換弁の下流側、すな
わちブレーキシリンダ側に設けてもよい。さらに、開閉
弁は絞りに対してのみならず電磁方向切換弁に対しても
並列に設GJることも可能である。
発明の効果 上記のように構成されたアンチスキッドブレーキ装置に
おいては、アンチスキッド装置が作動を開始する以前、
すなわち、制御装置が電磁方向切換弁の制御を開始する
以前にはマスクシリンダから圧送されたブレーキ液は開
いた状態の開閉弁を通って絞りをバイパスし、十分な流
量でブレーキシリンダに供給される。したがって、ブレ
ーキの効き遅れやマスクシリンダにおけるピストン力・
ノブのかじり等が発生ずる恐れはないのである。そして
、アンチスキッド装置が作動を開始すると同時に開閉弁
が閉じられ、ブレーキ液は絞りを通じて流通させられる
こととなるため、ブレーキシリンダに対する急激なブレ
ーキ液の供給が防止されて滑らかな液圧制御が行われ得
るのである。
実施例 第1図は車両の4つの車輪にそれぞれブレーキが設けら
れ、その各ブレーキを作動させるためのブレーキシリン
ダであるホイールシリンダにマスクシリンダの液圧が前
後の互いに独立した2系統の液通路によって伝達される
所謂前後二系統の液圧ブレーキ装置に本発明を適用した
場合の一実施例を示す図である。
図においてIOはマスクシリンダであり、ブレーキペダ
ル12から加えられ、ブースタ14によって倍力された
力によって作動させられて、2つの加圧室に同じ高さの
液圧を発生させる。それぞれの加圧室において発生させ
られた液圧は2系統の独立した液通路によって2個ずつ
の前車輪と後車輪とのホイールシリンダに伝達されるの
であるが、前車輪側と後車輪側との構成はほぼ同様であ
るため前車輪側について説明し、後車輪側については図
示および詳細な説明を省略する。
マスクシリンダ10から液通路18によって導かれたブ
レーキ液は、フィルタ20.液通路22゜電磁開閉弁2
4.液通路26.電磁方向切換弁28、フィルタ29お
よび液通路30を経てホイールシリンダ32に供給され
る。すなわち、液通路18.22.26および30によ
って主液通路が構成されているのであり、この主液通路
に電磁開閉弁24と電磁方向切換弁28とが直列に接続
されているのである。
上記電磁開閉弁24に対して並列に絞り34を備えた液
通路36が接続されている。電磁開閉弁24は常には開
いた状態にあり、ソレノイド38が励磁された場合に閉
じられる席′開弁である。したがって、常にはブレーキ
液は開かれた開閉弁24の十分な面積の流路を経て流通
し得るが、開閉弁24が閉じられた場合には絞り34に
おいて絞り9JJ果を受けつつ流通せざるを得ないこと
となる。
また、上記電磁開閉弁24および電磁方向切換弁28に
対して、逆止弁40を備えたバイパス通路42が並列に
接続されている。したがって、ホイールシリンダ32か
らマスクシリンダIOへ戻るブレーキ液は、十分な流路
面積を有するバイパス通路42を経て速やかにマスクシ
リンダ10に戻・ることが可能である。
前記電磁方向切換弁28には更に液通路46によってリ
ザーバ48が接続されており、液通路46の途中には絞
り50が設けられている。電磁方向切換弁28は3ボー
ト・3位置の方向切換弁であり、常には第1図に示す第
一位置にあってマスクシリンダ10とホイールシリンダ
32とを連通させる状態にあるが、ソレノイド44が励
磁された場合には第二位置または第三位置に切り換えら
れる。すなわち、ソレノイド44に供給される電流は大
小2段階に変えられるようになっており、小電流が供給
された場合には電磁方向切換弁28は3ポートのすべて
を遮断する第二位置の状態となり、また、大電流が供給
された場合には第三位置に移行してホイールシリンダ3
2をマスクシリンダ10から切り離し、代わりにリザー
バ48に連通させる状態となるのである。したがって、
この状態ではホイールシリンダ32内のブレーキ液は絞
り50の絞り作用を妥けっつリザーバ48へ流出するこ
とが可能となる。そして、リザーバ48に貯えられたブ
レーキ液はポンプ54によって液通路56を経て汲み上
げられ、液通路58から主液通路へ戻されるようになっ
ている。この回路を便宜上副回路と称することとする。
ポンプ54の両側には逆止弁60が設けられている。
前記電磁開閉弁24および電磁方向切換弁28の制御は
制御装置62によって行われる。この制御装置62の主
体部はマイクロコンピュータ64であり、このコンピュ
ータ64にセンサ66が接続されている。センサ66は
、ホイールシリンダ32によって作動させられるブレー
キが取り付けられた前車輪68の回転速度を検出するも
のであり、コンピュータ64はこのセンサ66によって
検出された前車輪68の回転速度の変化、すなわち減速
度と加速度とをめ、これらを予め設定されている設定値
と比較することによって前車輪68がスキッド状態に陥
りつつあるか、またはスキッド状態から脱しつつあるか
を判定し、スキッド状態に陥りつつある場合にはソレノ
イド38および44に電流を供給し、スキッド状態から
説しつつある場合にはこれらへの電流の供給を断つよう
に構成されている。すなわち、電磁開閉弁24および電
磁方向切換弁28を主体とする液圧制御弁69が制御装
置62によって制御されるようになっているのであり、
これら同装置を合わせてアンチスキッド装置と称するこ
ととする。
第1図に示した液圧制御弁69のさらに具体的な構造の
一例を第2図に示す。
第2図において70は液圧制御弁69のハウジングであ
る。ハウジング70は製作の都合上部材72.73.7
4.76および78等を始め多くの部材に分割されてい
るが、組み立てられた状態では一体のハウジングとして
機能する。上記各部材のうち部材73.74および78
は磁性材料から成っており、部材76は非磁性材料から
成っている。また、ハウジング70にはマスクシリンダ
10、ホイールシリンダ32およびリザーバ48に連通
ずるマスクシリンダ通路80.ホイールシリンダ通路8
2およびリザーバ通路84が設けられている。ハウジン
グ70の外側にはソレノイド86が配設されている。ソ
レノイド86は合成樹脂製のボビン88に巻かれた上、
外側を合成樹脂層90によって覆われており、さらにそ
の外側に磁性材料製の外筒92が嵌合されている。
ハウジング70の中央部に形成された空室には磁性材料
から成る円筒部材94が配設され、ボールヘアリング9
6および98を介してハウジング70により中心線に平
行な方向に移動可能に保持されている。すなわち、ハウ
ジング70は互いに同軸に対向して配設された筒部材l
OOおよび102を備え、この筒部相100および10
2がボールベアリング96および98を介して円筒部材
94を保持しているのである。筒部材100および10
2の互いに対向する端部には弁座104および106が
設けられており、これら弁座104および106に対向
して弁子10Bおよび110が設けられている。弁子1
08および110はそれぞれ円筒部材94の内側に摺動
可能に嵌合された弁子本体とそれらに固定されたボール
とから成っており、かつ、圧縮コイルスプリング112
によって互いに離間する方向、すなわち、弁子108お
よび110が弁座104および106に着座する方向に
付勢されている。円筒部材94は弾性力の和がスプリン
グ112より大きくなるように複数個設けられた圧縮コ
イルスプリング114によって弁座104側へ付勢され
ており、富には弁子10Bが弁座104に着座した状態
に保たれている。この状態においては円筒部材94がボ
ールへアリング98の外輪ならびにスペーサ116゜1
18および120を介して弁子108に当接し、それ以
上弁座104側へ移動することを阻止されているのであ
る。そして、ソレノイド86が励磁されることによって
円筒部材94が弁座106側へ移動させられるとき、弁
子110が弁座106に着座させられ、さらに大きな力
で円筒部材94が弁座106側へ移動させられるとき、
弁子108がボールヘアリング96の外輪およびスペー
サ122を介してスプリング112の弾性力に抗して後
退させられ、弁座104から離れるようにされている。
すなわち、弁子110を弁座106に着座させるために
ば円筒部JfA94がスプリング114の弾性力からス
プリング112の弾性力を差し引いた大きさの力で弁座
106側へ移動させられればよいのであるが、弁子10
8を弁座104から離間させるためにはスプリング11
4の弾性力にスプリング112の弾性力を加えた大きさ
の力で弁座106側へ移動させられることが必要なので
あって、このような力を加え得るようにソレノイド86
への供給電流が大小2段階に制御されるようになってい
るのである。以上の説明から明らかなようにこの部分が
3位置の電磁方向切換弁28とされているのであり、ソ
レノイド86に電流が供給されていない状態においては
弁子108が弁座104に着座する一方、弁子110が
弁座106から離間した状態、すなわち、第1図を参照
しつつ第一位置として説明した状態にあり、ソレノイド
86に小電流が供給されると弁子108が弁座104に
着座したままの状態で弁子110が弁座106に着座さ
せられて第1図において第二位置として説明した状態と
なり、さらにソレノイド86に大電流が供給されると弁
子108が弁座104から離間して第1図において第三
位置として説明した状態となるのである。
また、前記筒部材102を貫通して形成された液通路が
第1図における液通路26に相当するものであり、この
液通路26の弁座106が形成された側とは反対側の端
部に別の弁座130が形成されている。そして、この弁
座130に対向して磁性材料製のボール132が非磁性
材料製のカップ部材134に収容された状態で配設され
ている。
ボール132は圧縮コイルスプリング135によって弁
座130から離間する向きに付勢されており、カップ部
材134によって一定以上離間することを阻止されてい
る。マスクシリンダ通路80は、部材78に形成された
軸方向a136および環状溝138ならびにカップ部材
134の先端に形成された複数の切欠140を経て液通
路26に連通ずるようにされており、液通路26に流入
するブレーキ液の流れによってボール132が弁座13
0に押し付けられることが防止されている。
ボール132はソレノイド86に電流が供給されたとき
部材78とボール132が磁化されることによって弁座
130に吸着され、マスクシリンダ通路80と液通路2
6との連通を断つようにされている。すなわち、ソレノ
イド86は第1図におけるソレノイド38と44とを兼
ねているのであり、上記弁座130.ボール132.カ
ップ部材134、スプリング135およびソレノイド8
6等によって第1図における電磁開閉弁24が構亭され
ているのである。
ハウジング70内には更に第1図における逆止弁40.
バイパス通路42.フィルタ20.絞り34、a、通路
36等に相当するものが設けられているが、それらは−
見して明らかであるため、対応する部分に第1図と同一
の符号を付して詳細な説明は省略する。
次に第1図と第2図に示した装置の作動を合わせて説明
する。
ブレーキペダル12が踏み込まれていない□ときは本装
置は第1図および第2図に示す状態にあり、マスクシリ
ンダ10とホイールシリンダ32とは十分な流路面積の
主液通路で互いに連通させれらている。したがって、ブ
レーキペダル12が踏み込まれればマスクシリンダ10
から十分な流路でホイールシリンダ32にブレーキ液が
供給されてブレーキクリアランスを消滅させ、また、ピ
ストンカップ等を弾性変形させる。したがって、この段
階ではマスクシリンダlOの加圧室に高い液圧が発生す
ることがなく、マスクシリンダ通路内の加圧ピストンに
設けられたピストン力・ノブが加圧室とりザーハ16と
を連通させる連通孔内に食い込まされて、所謂かじりの
発生する恐れがない。
また、ブレーキクリアランスが消滅させられ、ピストン
力・21等が弾性変形させられた後はホイールシリンダ
32の液圧室内の液圧が速やかに上昇させられるため、
ブレーキの効き遅れが生ずる恐れもないのである。
ブレーキペダル12の踏込力がそれほど太き(ない通常
のブレーキ操j乍時においては、前車輪68がスキッド
状態に陥ることがないためアンチスキッド装置は作動せ
ず、電磁開閉弁24と電磁方向切換弁28とは第1図お
よび第2図に示したままの状態に保たれ、車両が運転者
の望む速度に減速されあるいは停止された後、ペダル1
2の踏込みが解除されることによってホイールシリンダ
32内のブレーキ液は逆止弁40を備えたバイパス通路
42から速やかにマスクシリンダ10に戻される。
しかし、ブレーキペダル12の踏込力が大きい場合には
前車輪68がスキッド状態に陥るため、センサ66の回
転速度検出信号に基づいてコンピュータ64がこれを検
出し、電磁開閉弁24と電磁方向切換弁28とのソレノ
イド3B、44、すなわち、第2図におけるソレノイド
86に小電流を供給する。その結果、電磁開閉弁24が
閉じるとともに電磁方向切換弁28が第二位置に切り換
わり、ホイールシリンダ32はマスクシリンダ10から
も、ポンプ54を含む副回路も完全に遮断された状態と
なる。それによって前車輪68がスキッド状態から説し
得るのであればコンピュータ′64はその状態を保持す
るのであるが、ホイールシリンダ32をマスクシリンダ
10と副回路とか′ら切り離したのみでは前車輪68が
スキッド状態から脱し得ない場合には、コンピュータ6
4はソレノイド86に大電流を供給し、その結果、電磁
方向切換弁28は第三位置に切り換わる。すなわち、ホ
イールシリンダ32はマスクシリンダ1゜およびポンプ
54から切り離されたのみならず、リザーバ48に連通
させられるのである。その結果、ホイールシリンダ32
からブレーキ液がリザーバ48へ流出し、ホイールシリ
ンダ32内の液圧が低下して前車輪68がスキッド状態
から脱することとなる。
前車輪68がスキッド状態から脱すればコンピュータ6
4がそれを検知し、ソレノイド86への電力供給を断つ
。その結果、電磁方向切換弁28は第一位置に切り換わ
るが、第2図におけるボール132は一旦弁座130に
着座させられた後は両側の圧力差によってその状態に保
たれる。したかって、マスクシリンダlOから供給され
るブレーキ液は絞り34を備えた液通路36と電磁方向
切換弁28とを経てホイールシリンダ32へ供給される
こととなる。
以上の説明から明らかなように、制御装置62が一旦電
磁方向切換弁28の制御を開始した後は、マスクシリン
ダ10からホイールシリンダ32へのブレーキ液の供給
は絞り34の絞り効果を受けつつ行われ、また、ホイー
ルシリンダ32からリザーバ48へのブレーキ液の流出
も絞り50の絞り効果を受けつつ行われる。したがって
、ホイールシリンダ32の液圧制御が緩やかに行われ、
アンチスキッド装置の安定した作動が得られるのである
なお、一旦ボイールシリンダ32からブレーキ液が排出
された後、電磁方向切換弁28が第一位置へ切り換えら
れ、マスクシリンダ10からブレーキ液がホイールシリ
ンダ32へ供給されれば、その供給量に対応する量だけ
ペダル12の踏込位置が深くなることとなるが、その後
リザーバ48内のブレーキ液が吐出容量の小さいポンプ
54によって小量ずつ汲み上げられ、マスクシリンダ1
0へ戻されるため、ペダル12は元の踏込位置へ戻され
ることとなる。電磁方向切換弁28の切換えが行われる
ごとにこの作動が繰り返され、ホイールシリンダ32の
液圧は前車輪68涜スキツド状態に陥らせることなく、
最も効率良く車両を制動し得るように制御される。また
、ブレーキペダル12の踏込位置が深くなったり浅くな
ったりすることによって、運転者はアンチスキッド装置
が作動していることを知ることができる。
以上の説明は第1図の電磁開閉弁24と電磁方向切換弁
28とが第2図に示すようなものであるとして行ったが
、電磁開閉弁24および電磁方向切換弁28は必ずしも
第2図のようなものである必要はなく、また、1個のソ
レノイド86が第1図のソレノイド38および44を兼
ねるものである必要もない。そして、ソレノイド38は
、制御装置62によって電磁方向切換弁28の切換えが
繰り返されている間、常時電流を供給されるようにする
ことも可能である。
本発明の別の実施例を第3図に示し、その主要部の更に
具体的な一例を第4図に示す。これらは多くの部分にお
いて第1図および第2図に示した実施例と共通している
ため、対応する部分には同一の符号を41して対応関係
を示し、異なる部分のみを説明する。
本実施例と前記実施例との主たる相違点は、電磁開閉弁
24が絞り34に対してのみならず電磁方向切換弁28
に対しても並列とされていることである。すなわち、第
4図においてマスクシリンダ通路80は軸方向溝136
.環状溝138およびカップ部材134に形成された複
数の貫通孔142、液通路144およびスプリング11
4を収容している四部146を経て円筒部JfA94内
に流入するようにされており、実質的に電磁方向切換弁
28をバイパスしてホイールシリンダ通路82へ抜ける
ようにされているのである。
本実施例の作用、すJ果は前記実施例とほぼ同様である
ため、説明は省略する。
本発明の更に別の実施例を第5図に示す。本実施例は電
磁開閉弁24と絞り34を備えた液通路36とが電磁方
向切換弁28の下流側、すなわち、ホイールシリンダ3
2に近い側に配設されている点において第1図に示した
実施例と異なっており、その他の点においては同じであ
るため、互いに対応する部分に同一の符号を付して対応
関係を示し、詳細な説明は省略する。本実施例において
は、絞り34がホイールシリンダ32へのフ゛レーキン
夜の流入のみならず流出についても絞り効果を与えるこ
ととなる。
以上、本発明を前後二系統の液圧ブレーキ装置に適用し
た場合の実施例を説明したが、本発明は更に左右の前輪
に設けられたブレーキのホイールシリンダの液圧がそれ
ぞれ互いに独立したアンチスキッド装置によって制御さ
れるものや、それに加えて左右後輪も互いに独立に液圧
を制御されるもの等、他の形式のアンチスキンドブレー
キ装置にも同様に適用することが可能である。また、絞
り34や電磁開閉弁24の配設位置や具体的な構造も変
更可能であり、ポンプ54を備えない形式のアンチスキ
ンドブレーキ装置にも通用可能である。さらに、液圧を
制御されるべきブレーキは必ずしも各車輪に設けられる
ものに限定されるわけではなく、例えば、プロペラシャ
フト等の回転を抑制することによって車輪の回転を抑制
するブレーキであっても差支えない。
その他、いちいち例示することはしないが、当業者の知
識に基づいて種々の変形、改良を施した態様で本発明を
実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるアンチスキンドブレー
キ装置の回路図であり、第2図はその主要部たる液圧制
御弁の具体的な一例を示す正面断面図である。第3図お
よび第4図は本発明の別の実施例におけるそれぞれ第1
図および第2図に相当する図である。第5図は本発明の
更に別の実施例における第1図に相当する図である。 lO:マスタシリンダ t6.as:リザーノく24:
電磁開閉弁 28:電磁方向切換弁328ホイールシリ
ンダ 34.so:絞り54:ポンプ 62:制御装置 64;マイクロコンピュータ 66;セン号68:前車
輪 69:液圧制御弁 出願人 トヨタ自動車株式会社 同 日本電装株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 車両運転者のブレーキ操作に基づいて液圧を発
    生させるマスクシリンダと、 車輪の回転を抑制するブレーキを作動させるブレーキシ
    リンダと、 該ブレーキシリンダと前記マスクシリンダとをつなく主
    液通路と、 ブレーキ液を貯えるリザーバと、 前記主液通路の途中に設けられ、前記ブレーキシリンダ
    を前記マスクシリンダと前記リザーバとに択一的に連通
    させる電磁方向切換弁と、前記車輪のスキッド状態を検
    出し、該スキッド状態の有無に基づいて前記電磁方向切
    換弁を制御する制御装置と を備えた車両用アンチスキンドブレーキ装置において、 前記主液通路に前記電磁方向切換弁と直列に絞りを設け
    るとともに、該絞りと並列に、常には開いた状態にあり
    、前記制御装置が前記電磁方向切換弁の制御を開始する
    と同時に閉じられる開閉弁を設けたこ、とを特徴とする
    アンチスキッドブレーキ装置。 (2)前記絞りが前記マスクシリンダと前記電磁方向切
    換弁との間に設けられている特許請求の範囲第1項記載
    のアンチスキンドブレーキ装置。 (3)前記開閉弁が、前記電磁方向切換弁のハウジング
    の前記マスクシリンダに連通ずる液通路を形成する部分
    であって、該方向切換弁の方向切換用ソレノイドにより
    磁化される部分に形成された弁座と、當には該弁座から
    離間した位置にあり、前記ソレノイドが励磁された際磁
    力によって該弁座に着座させられる磁性材料製のボール
    とを備えたものである特許請求の範囲第2項記載のアン
    チスキンドブレーキ装置。 (4)前記絞りが前記電磁方向切換弁と前記ブレーキシ
    リンダとの間に設けられている特許請求の範囲第1項記
    載のアンチスキンドブレーキ装置。 +51 前記開閉弁が前記絞りに対してのみならず前記
    電磁方向切換弁に対しても並列とされている特許請求の
    範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載のアンチスキ
    ンドブレーキ装置。
JP58140391A 1983-07-29 1983-07-29 車両用アンチスキッドブレ−キ装置 Pending JPS6033158A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140391A JPS6033158A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 車両用アンチスキッドブレ−キ装置
DE19843427802 DE3427802A1 (de) 1983-07-29 1984-07-27 Anti-blockier-bremssystem
US06/635,229 US4640558A (en) 1983-07-29 1984-07-27 Anti-skid brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140391A JPS6033158A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 車両用アンチスキッドブレ−キ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033158A true JPS6033158A (ja) 1985-02-20

Family

ID=15267710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140391A Pending JPS6033158A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 車両用アンチスキッドブレ−キ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4640558A (ja)
JP (1) JPS6033158A (ja)
DE (1) DE3427802A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061017A (en) * 1990-03-31 1991-10-29 Robert Bosch Gmbh Hydraulic dual-circuit brake system
US5205618A (en) * 1990-06-22 1993-04-27 Atsugi Unisia Corporation Hydraulic brake system
JPH0580940U (ja) * 1992-03-31 1993-11-02 株式会社ユニシアジェックス 車両のブレーキ液圧制御装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144063A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Nippon Denso Co Ltd ブレーキ装置用液圧制御装置
JPH0717188B2 (ja) * 1985-12-10 1995-03-01 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチスキツド制御装置
DE3600925A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Teves Gmbh Alfred Hydraulische servobremseinrichtung mit schlupfregelung
DE3607367C2 (de) * 1986-03-06 1995-06-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE3607693A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Bosch Gmbh Robert Ventilanordnung
GB8618301D0 (en) * 1986-07-26 1986-09-03 Eaton Sa Monaco Three-port fluid valve
FR2611630B1 (fr) * 1987-02-26 1993-04-09 Bendix France Circuit hydraulique de freinage pour vehicule automobile equipe d'un dispositif d'antiblocage de roues
DE3725810A1 (de) * 1987-08-04 1989-02-16 Bosch Gmbh Robert Magnetventil mit umschaltbaren durchflussmengen
FR2619774B1 (fr) * 1987-08-28 1992-03-27 Teves Gmbh Alfred Systeme de freinage a regulation du glissement
US4821770A (en) * 1987-12-28 1989-04-18 General Motors Corporation Solenoid valve assembly
DE3809742A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-05 Bosch Gmbh Robert Elektrisch steuerbares ventil
FR2634437B1 (fr) * 1988-07-22 1990-09-14 Bendix France Valve pilotee pour systeme d'antiblocage de roues
DE68900632D1 (de) * 1988-05-10 1992-02-13 Bendix Europ Services Tech Gesteuertes ventil fuer ein antiblockiersystem.
GB8812049D0 (en) * 1988-05-21 1988-06-22 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
AU610722B2 (en) * 1988-05-31 1991-05-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Antilock mechanism
JPH02256553A (ja) * 1988-12-15 1990-10-17 Toyota Motor Corp アンチロック型ブレーキ装置
JP2567473B2 (ja) * 1989-06-09 1996-12-25 住友電気工業株式会社 車両のアンチロック装置用流量制御弁
DE3918856C2 (de) * 1989-06-09 1997-06-05 Teves Gmbh Alfred Ventilanordnung für eine schlupfgeregelte Bremsanlage
US4987923A (en) * 1989-06-22 1991-01-29 Allied-Signal Inc. Solenoid valve
US5255963A (en) * 1989-08-09 1993-10-26 Robert Bosch Gmbh Hydraulic vehicle brake system with anti-skid apparatus
DE3931307A1 (de) * 1989-09-20 1991-03-28 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzvorrichtung
JPH03136968A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Jidosha Kiki Co Ltd アンチスキッドブレーキ制御システム
DE3940177C2 (de) * 1989-12-05 1999-03-18 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE4001016A1 (de) * 1990-01-16 1991-07-18 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
US5123718A (en) * 1990-04-06 1992-06-23 G. W. Lisk Company, Inc. Valve for automatic brake system
DE4111165C2 (de) * 1991-04-06 1997-05-15 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Bremsschlupf- und Antriebsschlupfregelung
DE4126048A1 (de) * 1991-08-06 1993-02-11 Atsugi Unisia Corp Hydraulische bremsanlage
DE4128120A1 (de) * 1991-08-24 1993-02-25 Bosch Gmbh Robert Hydraulische fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung
JP2557843Y2 (ja) * 1991-11-19 1997-12-17 住友電気工業株式会社 車両用アンチロックブレーキ液圧制御ユニット
DE4201825A1 (de) * 1992-01-24 1993-07-29 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage und pumpe mit einem druckventil fuer diese bremsanlage
DE4212032C1 (en) * 1992-04-09 1993-09-09 Mannesmann Rexroth Gmbh, 97816 Lohr, De Power-operated-brake control system - uses pressure in brake cylinder to oppose pressure actuating brake valve
US5318354A (en) * 1992-05-20 1994-06-07 C. W. Lisk Company, Inc. Proportional control valve with differential sensing area
US5306076A (en) * 1992-05-20 1994-04-26 G. W. Lisk Company, Inc. Proportional control valve with pressure compensation
US5522426A (en) * 1992-09-11 1996-06-04 Itt Automotive Europe Gmbh Valve arrangement in particular a solenoid valve arrangement for slip-controlled automotive vehicle brake systems
JP3294382B2 (ja) * 1992-10-30 2002-06-24 株式会社デンソー 流量制御弁
DE4319227A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
JP3905122B2 (ja) * 1993-09-28 2007-04-18 アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
US5673979A (en) * 1995-06-01 1997-10-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control apparatus for automotive vehicle
US5988774A (en) * 1995-09-29 1999-11-23 Robert Bosch Gmbh Hydraulic brake system with anti-lock arrangement for a vehicle
DE19645338A1 (de) * 1996-11-04 1998-05-07 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
US6997524B2 (en) * 2003-02-26 2006-02-14 Ford Global Technologies Llc System and method for controlling a hydraulic system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1655460A1 (de) * 1967-11-27 1970-07-16 Teldix Gmbh Antiblockierregelsystem fuer druckmittelbetaetigte Bremsen
FR2092828B1 (ja) * 1970-06-23 1974-03-22 Dba
GB1318161A (en) * 1971-04-28 1973-05-23 Fiat Spa Electrically controlled valve
DE2403770A1 (de) * 1974-01-26 1975-08-14 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetische 3-wege-ventilanordnung
US4320731A (en) * 1980-01-04 1982-03-23 Ford Motor Company Carburetor air bleed control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061017A (en) * 1990-03-31 1991-10-29 Robert Bosch Gmbh Hydraulic dual-circuit brake system
US5205618A (en) * 1990-06-22 1993-04-27 Atsugi Unisia Corporation Hydraulic brake system
JPH0580940U (ja) * 1992-03-31 1993-11-02 株式会社ユニシアジェックス 車両のブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4640558A (en) 1987-02-03
DE3427802A1 (de) 1985-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033158A (ja) 車両用アンチスキッドブレ−キ装置
JPS6320256A (ja) マニユアル・電気二系統ブレ−キ装置
JPH01218950A (ja) 自動液圧制御機能を有するブレーキ装置
JPH0551500B2 (ja)
US4869560A (en) Hydraulic braking system for a vehicle
US5445446A (en) Fluid pressure control valve
US4036534A (en) Anti-skid control apparatus with booster device and pressure reducing device
US5882090A (en) Traction control system having pilot operated valves
JPH02256553A (ja) アンチロック型ブレーキ装置
US4838621A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
US5248190A (en) Hydraulic braking pressure control system for vehicle
US5186525A (en) Hydraulic braking pressure control system for vehicle
JPH04300765A (ja) 2回路ブレーキ装置
US5472267A (en) Flow control valve and pressure regulator for an anti-lock braking system
EP0478307B1 (en) Hydraulic braking pressure control system
JPS62191260A (ja) 車輪ロツク防止装置
JPS6033159A (ja) 車両用アンチスキッドブレ−キ装置
JPS6033157A (ja) 車両用アンチスキッドブレ−キ装置
JPS6033160A (ja) 車両用アンチスキッドブレ−キ装置
JP3216508B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH08133058A (ja) ブレーキシステム
JPH0818546B2 (ja) アンチスキッド型ブレーキ装置
JP2627446B2 (ja) 制動油圧制御装置
JPH04356262A (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置
JPH07309219A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置